PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

前述のtsururin-z-さんの「三脚使用で夜景撮影方法」に関連し、
S100の取説記述内容について、CANONサポートセンターへ2件問い合わせをしていましたが、
2.「手持ち夜景」欄(61p)で、三脚使用時はAUTOモードを勧める理由は何か。
の回答を得ましたので報告します。

取説の内容としては下記2節目が適切ではないかと思います。
回答の主要部分を、以下そのまま記述します。

「弊社のスタンスとして、画像を合成していない写真がもっとも
美しいと考えております。

そのため、三脚を使用する場合は、ブレが抑えられると考え
「手持ち夜景」をお勧めしておりません。

弊社ではAUTOに設定することで、その状況に最も適した設定にする
ことができるとの考えから、三脚を使用できるときはAUTOをお勧め
しておりますが、PモードやTvモードなど、AUTO以外のモードが
不適ということではございません。」

書込番号:14911434

ナイスクチコミ!5


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/08 21:01(1年以上前)

「手持ち夜景モード」では『複数画像の合成処理』を行うため、「手振れを防ぐことができる三脚」を使用した場合には、「画像合成」を行わない「Autoモード」など(Pモード、Tvモード、他)を使用した方が美しい画像が撮れるということですね。

要するに、「画像合成」を行うと画質が低下するということですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14911490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/08 21:14(1年以上前)

鬼の爪さん、
>要するに、「画像合成」を行うと画質が低下するということですね。

回答文から私の受けた印象(あくまでも印象です)では、そのような物理的な意味ではなく、「小細工していない方が写真の有り様として好ましい」と言う一つの考え方を言ったものだと思いました。

書込番号:14911550

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/08 21:46(1年以上前)

回答文「画像を合成していない写真がもっとも美しい」を素直に読むと、「合成写真は非合成写真に比べて画質が劣る」と理解されますが。。。

書込番号:14911698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/08 22:51(1年以上前)

その前の 「弊社のスタンスとして」 が重要で
「美しい」 とは 「画が美しい」 のではなく 「撮影スタイルが美しい」 ということだと思います。

(風景)写真の撮影方法を言っているのでしょう。 

書込番号:14912000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/09 00:23(1年以上前)


撮影スタイルも含めてでしょうけど、素直に読めば以下のようになるのでは。

「キヤノンのポリシーでは連写合成はあくまで他に適切な手段(この場合は三脚使用)が無い場合の次善の策と考えています。あくまで1枚1枚撮るのが基本で、その場合が写りが一番綺麗になると考えています。
従いまして、三脚使用前提の場合には連写合成をせずに単写で撮って頂くのが一番宜しいのですが、お客様がAUTO以外のモードをお使いの場合には、三脚使用していても夜景をとる際に連写合成をする「手持ち夜景」を選択できてしまいますので、当社基準の綺麗な画像にならない場合もありえます。
ですから、三脚使用前提の場合には、設定をAUTOにして頂くと「手持ち夜景」が選択されません(カメラが判断します)ので、キヤノン基準の綺麗な画像が得られるものと考え、そのように推奨させて頂いております。」

まあ本音の「連写合成はやや画質が劣る」っていう事実は公式には認めたくはないので、まわりくどい言い回しをしているんでしょう。

「三脚使える場合なら「手持ち夜景」モードは使わず単写で写して欲しいんだけど、ユーザーによっては敢えて「手持ち夜景」使う奴もいるからな〜、だから「手持ち夜景」を選択出来ない(カメラがしない)「AUTO」を推奨しておけば、一応わが社の画質基準を守って使って貰えるかなと。しかし最近のユーザーはろくに取扱説明書も読まない奴もいるから、実際は三脚使用時にも「手持ち夜景」モードで撮ってしまうユーザーが多いんだろうな*_*;。」

書込番号:14912408

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/09 06:36(1年以上前)

前後の会話の情報がなく、1文だけを見て判断すると間違うことが多いです。
実際に会話した、スレ主さんの印象を信じるしかないのでは。。

書込番号:14912949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/09 07:16(1年以上前)

会話ではなくて文章(メール)でしょ。要は読解力の問題です。

「・・・のスタンスとして、」と「・・・と考えおります。」がキーワードです。

書込番号:14913020

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/08/09 08:38(1年以上前)

コメント有難うございます。

私としては、
「PモードやTvモードなど、AUTO以外のモードが不適ということではございません。」
の回答を得られたことで、質問の目的を果しました。

CANONとしては
「取説の表記は間違いではない」ことが回答の主題だったように感じました。

取説の表記としては
「三脚が使用できる場合は、ブレが抑えられるので「手持ち夜景」以外をお勧めします。」
が誤解がないと思います。

書込番号:14913224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/09 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート+三脚

Tv+三脚

手持ち夜景+手持ち

等倍比較

「手持ち夜景」は三脚などが無い時にやむを得ず使うモードなので、三脚使用時には使わない方が良いというのは合っていると思います。
試しましたが、合成でノイズは軽減されるとはいえISO5000になりました。
オート(三脚認識)ではMAXのISO1600。Tv(AvやMでもOK)では最低感度のISO80に固定できます。(というか1秒以上の低速シャッターは80に強制固定)

で、オートとそれ以外(Tvなど)の違い。
オートはとにかくカメラ任せ。
Tvなどなら露出も、各数値も自由。

アップした画像は、かなり暗めの(遠い)夜景なので、「手持ち夜景」くらい明るく写るとパッと見た感じは印象的かも知れません。
「オート」はシャッター速度もISO感度もF値も限界なので、これ以上明るく写せませんが、もっと明るい夜景なら充分許容範囲内で撮れるかも知れません。
「Tv」は各ユーザーの設定によって大きく変わります。
ISO80とISO1600は、思ったほど画質に差がないなぁと思いました。

「手持ち夜景」は文字通り“手持ち”で撮ってしまったので構図がやや違います。
組写真は同じ範囲の等倍切り出しです。

書込番号:14913485

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/09 15:50(1年以上前)

実写比較、ありがとうございます。
非常に参考になりました。

書込番号:14914538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/10 20:56(1年以上前)

こんばんは☆色々勉強になりました(^^♪
ありがとうございます☆
出来るだけ三脚使える時は使う事にします☆
モードもオートは使いません。
素晴らしい回答ありがとうございます☆

書込番号:14919008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました♪

2012/08/06 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 写真日記 

あ〜あ、再び3万円に近づいた事で物欲に負けてついにポチッと逝っちゃいました。愛機はフジのF770です。ワイドからズームまで大いに遊んでます。不満はなかったんですがS100の高感度特性という物を見てみたくてつい・・・

F770と比較して確かにシャッタースピードは稼げますね。高感度も使えます。しかし夜景(特に遠景など)を撮ったときのノイズリダクションによるディティールのつぶれやにじみがきつすぎる気がします。最初「えっ!?なんだこの塗り絵みたいなにじみは!これは初期不良か?」とビックリしたぐらいです。ズームした時なんかは特に画が崩れます。ノイズリダクション設定を弱にしても満足のいくものにはなりませんでした。夜景遠景のオートフォーカスも正確性が×です。F770は逆に解像を残すような画作りでそれが気に入ってます。そんな画作りプラス期待していたS100の高感度特性に大いに期待していたので余計にショックが大きかったです。ネットで検索してもその点をご指摘されている方も多いようですね。

色がちょっと青めに出る?気がしますが日中の画は満足です。室内でもシャッタースピードを稼ぐため積極的に感度を上げていっても気にならないし手ぶれ補正も効いていてこの辺は高感度に強いS100のいい所です。ただノイズリダクションがかかった時の高感度がどうもなぁ・・・。画像加工ソフトでシャープを一発かけてやったぐらいがちょうどいい感じの画になります。ノイズリダクションと解像度は相反するものなので仕方ないと思うんですがS100の夜景の画作りはこんなものなのでしょうかね〜

とりあえずこの機種は奥が深いです。かなりいろいろ設定が弄れるんですね。カスタムカラーでコントラストやシャープなどたくさん弄れることを今朝知りました。上記の問題はシャープ設定により多少変わるかもしれませんね。またいろいろやってみたいと思います。

書込番号:14901874

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/08/08 09:41(1年以上前)

デジカメが普及してから夜景を撮る人がやたらふえました。たしかに、以前は撮りにくかった分野ですので興味をもたれるのでしょう。しかし、カメラを評価する際、そこに偏りすぎていないでしょうか。昼間の写真の方がずっと多いはずなのに、なぜ、光量が不足した条件での性能にばかりこだわるのでしょう。さらにいうと、暗いところとった写真はノイズがあるからこそ、その場の空気感が出るのではないでしょうか。何でもかんでも鮮明に写ることが果たしてよいことなのでしょうか?

書込番号:14909436

ナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 写真日記 

2012/08/09 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープ値デフォルト

シャープ+2

続きです。感想は普段使っているF770との比較です。

このカメラは本当に設定できる項目がたくさんありますね。自分で弄りながら撮るカメラです。よくなるホワイトバランスがずれてるような時でもささっと微調整できたりしますのでいろいろ不満があってもある程度自分の好きな画に近づけるのではないでしょうか?逆に完全なカメラど素人さんにはちんぷんかんぷんでちょっとわかりずらいかも。

夜景遠景をズームで撮るシビアコンディションでどれだけ撮れるか見てみました。やはりノイズリダクションが効きすぎてベトッと下塗り絵調の絵になってしまいます。暗い部分の解像もベタッとしていてオートフォーカスもよく迷います(F770比)

拡大してみてみるとシャープ設定で明るい部分はカリッとしたシャープ感が出ます。個人的には多少ザラッとした感じが増えてもこっちの画の方が好きです。その他の夜景写真もそうなんですがどうも街灯や車のライトなどの光源がすごく苦手なようで大きく膨らんでにじんだように醜くなってます。それ以外のマンションなどの建物はすごくキリッした画が撮れてます。ただオートフォーカスがよく失敗するので撮った後にしっかりピント確認してやらないとだめです。

夜の街中で撮って歩きみたいな場面では不満はありませんし驚くほどよく撮れます。室内等の高感度は確かに文句なしです。明るいレンズと使える高感度、強力な手ぶれ補正のおかげで光量の少ないシビアな場面でもシャッタースピードが稼げるので結婚式やパーティなどで活躍できそうです(F770比)

てんでんこさん、ご意見ありがとうございます。確かにそうです。その辺理解はしております。鮮明に撮りたければ三脚に固定して低感度で撮ればそのカメラの最大のポテンシャルで夜景が撮れます。ただ皆さんが言われる高感度が優れているという点についていろいろ見てみたかっただけです。このサイトでユーザーの方の生の声を聞いて非常に参考になったのでまた誰かの参考になればと思い感想を書かせていただきました。ノイズ、ディティール比較などは拡大して見比べないとほとんどわからないような比較で完全に自己満足の世界で買ってすぐの時だけの楽しい実験なので悪しからず。ただやっぱりメーカーや機種により画作りがまったく違うなぁ〜、ってつくづく思いました。

昼間の画はやっぱいいですね〜。色の濃さ、色合い、コントラストの設定も自由自在だしシャープ設定によりカリッした自分の好きな画になりました。完全な小型マニュアル機って感じで使ってて楽しいです。ちょっと「う〜ん・・・」な部分もありますが概ね気に入りました。これからお散歩カメラとして遊びたおしたいと思います。

書込番号:14913294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/09 13:44(1年以上前)

最低限ISO値を記載するなり、Exifデータを消去しないくらいのことはして下さい。

書込番号:14914174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 17:19(1年以上前)

RAWで撮影されてみてはどうでしょうか?

S100はJPEG撮って出しだとシャープが強すぎて、プリントにすると緑の葉などがカサカサした艶のない写真になってしまいます。
RAWだと修正を入れずにそのままプリントするだけで、艶のある綺麗な緑の葉を再現してくれます。
不思議なことにディスプレイの等倍で見ると、RAWの方はJPEGに比べて明らかにエッジはゆるゆるになっています。
どうやら、等倍で写真を見てシャープだからと言って、必ずしも綺麗な写真になっている訳ではないようです。

プリントで鑑賞するのであれば、絶対RAWをお勧めします。

書込番号:14934342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

剣道の撮影

2012/08/04 18:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:3件

コンパクトカメラで剣道の撮影をしようと考えています。
S100は明るいレンズなので,撮影し易いのではないかと想像しています。
S100は,剣道の撮影に対応できるでしょうか。

書込番号:14895571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/04 18:23(1年以上前)

望遠側を使って、撮影することになりますが
望遠側のレンズの明るさはF5.9とかなり暗いです。

使うならば、少し大きくなりますが、オリムパスXZ-1の
望遠側F2.5のレンズが有利です。
ISO感度同一でシャッター速度が2.3段程度上げられます。

書込番号:14895640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2012/08/04 19:32(1年以上前)

無理でしょう。
構えのシーンならば可能だと思いますが…

書込番号:14895894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/04 19:40(1年以上前)

現在どんなデジカメを使っていて、それでの撮影状況(可能かどうか)も書き込んだほうがいいと思います。
どちらにしても、液晶を見ながら動く被写体を撮影するのは難しいです。

書込番号:14895920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/04 20:40(1年以上前)

体育館での剣道撮影ですか?
体育館の照明の程度によりますが、一般的な照明だということを前提にして。

正直いってコンデジでは無理ではないでしょうか。静止画なら何とかなると思いますが。これはマイクロフォーサーズ機でも同じだと思います。高感度性能の限界と、剣道のような激しい動きにAFがついていけない、というのがその理由です。

三脚を使えば、という意見もあると思いますが、シャッタースピードを遅くすれば(手ブレは防げるとしても)被写体ブレが激しく、何が写っているの?といった感じになります。

高感度性能とAF性能に優れた一眼レフでもISO1600〜3200、ズームレンズならF2.8クラス、単焦点ならF1.4〜1.8クラスでやっとだと思います。

もちろん、コンデジでもISO3200に上げれば撮れることは撮れますが、ノイズや細部のつぶれなどが大きいです。スレ主さまがそれを許容できるのであれば話は別ですが。

ちなみにXZ-1ユーザーですが、個人的にISO400以上は使いたくありません。

書込番号:14896089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2012/08/04 21:12(1年以上前)

当機種

 一般的には剣道会場のフロアーから撮影できないので、厳しいでと思います。
越谷市立総合体育館の2階から撮影した写真を掲載します。
http://www.city.koshigaya.saitama.jp/shisetsu/sportskouen/taiikukan/taiikukan.sogo.html
ISO−800で、ぎりぎりのところかな?
フラッシュは当然使用できませんので、
割り切ってISO上げて、撮影するしかないと思います。
越谷市立総合体育館のような大きな会場は
1眼レフで300mm以上の明るいレンズが必要と思います。

書込番号:14896208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/05 06:51(1年以上前)

いろいろな貴重な意見ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:14897570

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/08 05:58(1年以上前)

FZ200 で検索してみてください。
600mm/F2.8 です。

いわゆるネオ一眼ですが。

書込番号:14909033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 打上げ花火撮影

2012/08/04 08:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 SOFTSHELLさん
クチコミ投稿数:9件

今日、花火大会に行くのですが
S100を購入してから、一ヶ月も
たっていません!

そこで、カメラの知識が豊富な皆様に
お聞きしたいのです。

手持ちで、打上げ花火が上手に撮れる
モードと設定を教えていただきたいのですが
私は三脚などは持っていません!
やはり三脚が無いと上手に撮影できないで
しょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14893950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/04 09:08(1年以上前)

>やはり三脚が無いと上手に撮影できないでしょうか?

キレイな花火を撮影するにはシャッタースピードが2秒から8秒程度は必要です。
プロでも手持ち撮影の限界を超えるスローシャッターなので三脚は必須ですね。
ある程度大きさと重量のある三脚の方が安定感はありますが、100円ショップで売っている三脚でも、有ると無いでは全然違いますよ。
設定はシーンモードの「打ち上げ花火」で良いと思います。

書込番号:14893994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/04 09:27(1年以上前)

別機種

百均、奥のは数百?

三脚持って花火を撮りに行こう。その前に、百均、百均。

この写真は、小型(伸長1.5m程度)三脚にコンデジで撮りました。

書込番号:14894044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/04 09:38(1年以上前)

別機種

足伸びます

前例は悪い写真だったですね。再掲します。

ご覧のように百均でも足が伸びるんですね〜。

書込番号:14894075

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/04 09:40(1年以上前)

S100の「ユーザーガイド(p.62)」には、「SCNモード」の「打上げ花火モード」で花火を撮る場合、@三脚を使用し、A手振れ補正を切りにするよう記載されています。
ただ、三脚を使って夜景を撮影する場合には「AUTOモード」を使用するようにとも記載(p.61)されています。。。

書込番号:14894082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/04 10:30(1年以上前)

三脚は絶対必要です。
皆さんお薦めの三脚+打ち上げ花火モードが無難だと思います。

もしマニュアルでということなら、
シャッタースピード 8〜11秒
絞り 開放
ホワイトバランス 太陽光(ただしRAW撮りで現像時に微調整)
というところでしょうか。
ただ、このカメラにはレリーズやリモコンが用意されていませんので、微調節にはレンズの前を黒い紙などで覆う-外すという方法が便利かもしれません。

書込番号:14894229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/04 11:21(1年以上前)

打ち上げ花火は、火花が放射状に飛び散る軌跡を写すので、火花が動く分のシャッター速度が必要です。
一般的には2秒〜5秒とか・・・それ以上。
当然、手持ちでは大抵の人はブレます。
なので、三脚を使います。

どうしても手持ちで撮るなら、SOFTSHELLさんが手ブレしない範囲内で出来るだけ低速シャッター(Tvモードで人間三脚になれれば1秒くらいはいけるかも?)で、ISO感度は高め(ISO1600とか3200とか)にすれば、長い軌跡は無理ですが、それなりに明るく撮れるかも?・・・撮れないかも?
ズームは極力しないように。

書込番号:14894391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/08/04 14:15(1年以上前)

こんにちは。S100は持ってませんが・・・

ダウンロードした説明書をざっと眺めたところ、[シーンの花火]は三脚が必須、「花火を三脚無しの手持ちで撮る」ためのおまかせ設定はないようです。

よって[マニュアル露出]+[マニュアルフォーカス]の初心者には難しいかと思う方法しかないようです。

挑戦するなら
[マニュアル露出]で
感度:ISO80
シャッタースピード:1/30秒
絞り値:開放(ズームの広角側でF2.0、望遠側でF5.9)
ホワイトバランス:太陽光

[マニュアルフォーカス](説明書101ページ)は
[セーフティーMF]を必ず[切]にして
100m以上遠方の何か照明の当たったものを狙ってマニュアルフォーカスのピント位置を遠距離に固定します。

カメラをぶらさないように注意をしてシャッターボタンを押します。

基本的には花火にフラッシュは役に立ちませんが、応用というのか、画面の右半分に人物、背景の左半分に花火のようなむ構図ではオートモードでフラッシュを光らせるとソコソコには写るかもしれません。

説明書89ページ、[連続して撮る]の[2.3枚/秒の連続撮影]で1〜2秒程度シャッターボタンを押し続けると数枚の写真が連続して撮れます。この中からシャッターチャンスの良いショットやブレの少ないソレを選択するのもありです。

しかし・・・
今日4日の花火に間に合いますやら。これらがすぐに理解できるのなら、質問はなかったような気もしますし。

でも・・・
「案ずるより生むがやすし」、完全に理解できなくともやってみると、ソコソコ写っているかもしれません。


<参考?>
別機種ですがコンデジ、いわゆるネオ一眼で撮った打ち上げ花火の手持ち撮り。三脚がなくてもあきらめることはありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11739846/#11750295
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11256034/#13386048
*注意* 写真が多いので表示完了までに時間がかかります。

書込番号:14894873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2012/08/04 14:17(1年以上前)

<訂正>
[マニュアル露出]、ISO80ではなくISO400にしてください。

書込番号:14894881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2012/08/05 10:40(1年以上前)

>私は三脚などは持っていません!
>やはり三脚が無いと上手に撮影できないで
>しょうか?

三脚使った方が絶対便利でしょう。
そこそこなものなら百均でもよいですが、先々のことを考えたら、家電量販店やカメラ店で三脚を買いましょうよ。

書込番号:14898108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

街中だと三脚は要らないかも

2012/08/03 17:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 
当機種
当機種

手すりに置いてみた

露出を下げると良い感じみたい

(∩_∩) このカメラって
小っちゃいから手すりとかに置けば
街中の風景画に三脚は要らない気がした

このカメラの使い方よくわからないし
説明書を読んでいる暇があったら撮影したいので
どうやったか?は覚えていない(笑)

広角側F2を基準に撮影をしてみた
風景なので絞りたかったけど
F8まで絞るとシャッター速度とのバランスか?
今回のロケーションだとクッキリと写らない
3段絞ったF5.6でも微妙な感じだった

逆に開放のF2だと全然ダメ話しにならない
1段絞ったF2.8ぐらいから調子よくなり
ここの状況では2段絞りのF4がベストだった

ISOは1600だと個人的に許せない状況だった
800付近だと「まぁコンデジだから」と妥協できる
400まで低感度にすると素晴らしい状態になった

なので広角側はF4でISO-400以下で撮影をした
電源ONの状態でモタモタとセッティングをしていると
熱を持ち「レンズエラーを検出しました」と
黒画面にかわり白字が出た

やばい、やばい、これが噂の
レンズエラー症状か・・・・
http://cweb.canon.jp/e-support/products/dcam/20120703pss100/lens.html
電源ボタンで再起動できた
これを繰り返すと壊れちゃうのかな?
このカメラはテキパキと写さないとダメみたいね

おしまい

書込番号:14891504

ナイスクチコミ!7


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/03 18:15(1年以上前)

入江なら泳ぎながらでも写るかも・・・・・^^

書込番号:14891578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/03 18:46(1年以上前)

>入江なら-----

オリンピックの近辺からですから、間違いなさそ。

書込番号:14891682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/03 19:00(1年以上前)

百均の三脚が大助かり!

書込番号:14891723

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/08/03 19:17(1年以上前)

別機種

他機種ですが

夕焼けがきれいですね。
別の機種ですが、暑かったせいか今日撮影中にニコンP6000にレンズエラーが出ました。
初めての経験でしたが、電源を入れなおしたら直りました。

書込番号:14891780

ナイスクチコミ!0


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/08/03 19:48(1年以上前)

が〜たんさん

手持ちですか。お見事、素晴らしいです。

書込番号:14891876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/03 19:53(1年以上前)

(*・∀・*) バドミントン観てまちた♪

杜甫甫さん
うさらネットさん
?(=゚ω゚=;)・・・・・入江って??
地名なのかしらん??

ヾ(´ー`* )ノ
オリンピックの近辺と言うより
オリンピックの屋上駐車場からの撮影です(笑)

松永弾正さん
( ゜Ω゜) あらま、三脚まで
売っているのですか? 凄いなぁ〜

じじかめさん
ε- ( ̄、 ̄A) 最近の夏は体温以上ですものね
カメラも日傘を差さなくちゃダメかしらん??

TICK-TAC さん
(゜ー゜*)シッカリした三脚を使えば
本格的な夜景や天体を撮影できそうですね
コンパクトカメラの進歩は驚くばかりです

書込番号:14891895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/03 20:03(1年以上前)

>オリンピックの屋上駐車場からの----

あちゃ、穴場ですね。行ってみようかな。

書込番号:14891934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/03 20:09(1年以上前)

うさらネットさん

(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★ ピキューン
男子200mで謎が解けましたwww
正にオリンピックですねwww

買い物をすると駐車料金が無料になるので
ちょくちょく仕事の帰りに利用しています
ホームセンターみたいに日用品や工具も売っているので
とても便利なお店ですよ

屋上は広くてエレベータも2箇所あり
どちらからでも撮影ポイントになります
振り返ればお月様が登りますしね

書込番号:14891967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/03 20:17(1年以上前)

が〜たんさん

たま〜に買い物に行きますので了解しております。ただし、屋上の存在を知りませんでした。
近辺の歩道橋上とか一応撮影ポイントですね。

情報多謝。

書込番号:14891995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/03 20:24(1年以上前)

(*^-^*)ですね〜
地元の人ほど駐車場の存在を
忘れているかもしれませんね

駐車場はいつもガラガラで
撮影する人は誰も居ませんもの
隅田川の花火
ここから撮影すればよかった(涙)

書込番号:14892028

ナイスクチコミ!0


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/04 02:45(1年以上前)

S95より高感度ノイズが無いから要らないでしょうね。

書込番号:14893437

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2012/08/04 17:00(1年以上前)

オリンピックの屋上駐車場ですね。
夏は暑いのでできるだけ3階駐車場を探しますが、屋上はいつも空きがあるようです。
特にスカイツリー側の西棟の屋上はいつもガラガラです。
今年始めまでゲイトは開きっぱなしで無料だったのですが、スカイツリーが出来たせいでしょうか有料になりました。
といっても最初の1時間は無料、買物をすれば金額に関係なくプラス1時間無料です。

車はなくても西棟のレジ後のEVで屋上に上れます。 が〜たんさんのお写真のようにスカイツリーは良く見えますが、私には手前の都営住宅が美的にNGです。 (笑)


手摺に置いてとありますが、手すりが熱かったんでしょうか、S95 ではそのくらいもたもたしても熱によるエラーはでません。
というより、何分か後に自動電源オフでレンズが引っ込みますが、そのときどこかに引っかかったのではないでしょうか。

手摺から落っことさないようにストラップをお忘れなく。

書込番号:14895362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/05 14:18(1年以上前)

曇天雲さん
(o´∀`o) 新映像エンジンDIGIC 5
やはり進化していますね〜 凄いです

GALLAさん
ど〜もコンパクトに造り過ぎて熱対策が
追いつかなかった感じです
ボディそのものがカイロみたいに熱くなります
回路がカイロ・・・あは、

書込番号:14898814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/07 16:04(1年以上前)

もしかして、東京ツリーですね
いいなあ

書込番号:14906702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/09 01:33(1年以上前)

(  ゚ ▽ ゚ ;) カメラ久しぶりですさん
でっかい道ですか・・・
観光シーズンの夏は良いですが(暑いけど)
冬場は大変ですよね〜タイヤも2セット必要だし・・・

書込番号:14912604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

tsururin-z-さんの「三脚使用で夜景撮影方法」に関連し、
S100の取説記述内容について、CANONサポートセンターへ2件問い合わせをしていました。
1.「手ブレ補正の設定」(181p)で、三脚使用時に手ブレ補正を切ることを勧める理由は何か。

2.「手持ち夜景」欄(61p)で、三脚使用時はAUTOモードを勧める理由は何か。

上記1.についてCANONの返答を得ましたので報告します。
なお、2.については社内の確認が必要なので、8月8日までに返答するとのことです。

以下メール内容の一部をそのまま記載します。

「PowerShot S100の手ぶれ補正設定につきましても、EOS 5D Mark IIIの
使用説明書の記載内容と同様に、バッテリーの消耗を防ぐため設定を
「切」にすることをおすすめしている次第でございます。

手ぶれ補正設定を「入」に設定しても、撮影結果に影響することは
ございません。」
お詫びと、今後記載内容を関係部署で検討するとの併記もありました。


書込番号:14886206

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/02 09:26(1年以上前)

ご報告ありがとうございました。

0カーク提督0さんと同じで自己発振(微振動)を避ける為の「切」だと思っていましたが、バッテリーの消耗が理由でしたか。


>撮影結果に影響することはございません

以前A570ISで三脚&手振れ補正ONで“微振動による細かなブレ”を経験したので、個人的にはちょっと疑ってしまいますが・・・・

書込番号:14886284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 09:37(1年以上前)

でも・・・制御工学の発振現象・・・と同じで、
何かの折に・・・ピ!って揺れて、それを補正しようと・・・揺れたりしそうですけどね。
でもキャノンの回答は杓子定規なものではないでしょうか?
結果的にはOFFにしろ・・・なんだから、
実使用下のノウハウで、極稀に経験するようなことは、面倒だから言わないのかなと
・・・勝手に思うのであります。笑

オーディオと同じで気のせいを存分にやって満足するのが趣味の世界ですから!笑

書込番号:14886314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 09:38(1年以上前)

プロフ写真のアマゾン??いいですね!笑

書込番号:14886317

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/02 10:39(1年以上前)

>手ぶれ補正設定を「入」に設定しても、撮影結果に影響することは
ございません。」
立ち読みですが、今月号の写真雑誌に三脚での撮り比べがあって、やはり切ったほうが良いとの結果だったと思います。機種(システム)にもよるのかな??

書込番号:14886470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 10:58(1年以上前)

基本切りで覚えとけば間違いないと!
SONY NEXは切れませんが・・・泣

書込番号:14886509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/08/02 12:38(1年以上前)

先日、三脚+Panaコンデジで試写したら、やはりOffの方が良かったです。
キヤノンは、コンデジ用の揺れる三脚を想定しているのかも。

書込番号:14886773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/02 12:44(1年以上前)

きゃんきゃんキャノンのコンデジは・・・
かーぜもないのに、ゆーらゆら・・・。

書込番号:14886790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/02 13:19(1年以上前)

この問題は機種やIS制御のバージョンや三脚の強度、地面の不安定さ、風の有無、レリーズの仕方に依存します。
レリーズ直前にミラーのクイックリターンや、フォーカルプレーンシャッターのショックの有無でも変わります。

特定の周波振動に過反応を起こすことは間違いないですが、本当に振動が殺せてればISのオンオフで変化はありません。

また望遠レンズであれば判る影響も、標準域以下の画角ならば判別不可能となる傾向もありますし、
D800のように超高画素であれば(実質拡大してるのに等しいので)ピクセル等倍で違いが見られます。

従って、本当は杓子定規に「オンがいい・オフがいい」とは言えない問題ですね。

同じ機材・同じ三脚・レリーズはセルフタイマー・室内で無風・床の強度は共通という条件で、
標準域から望遠域まで、近景から遠景まで、スローシャッターから1/125sec.あたりまでデータ取りして判ることです。

個人的には、シャッタースピードが稼げてる場合の三脚使用時はオフ、
三脚といっても重量級じゃなく、シャッタースピードも微妙ならオンにしています。

ちなみにアスファルトやコンクリートの場合、石突きのスパイクを出していた方がゴムより微妙な揺れは少ないですね。
土など軟らかい地面のときは、実際はゴムでも微妙な部分は変わらない(スパイクでも向上しない)です。

書込番号:14886902

ナイスクチコミ!6


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/02 13:54(1年以上前)

三脚使用時に手ブレ補正をONにしたほうがいいという積極的な理由はないということでしょうか?

書込番号:14886984

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/02 14:21(1年以上前)

こんにちは
文献としては発見できないのですが、
ISの発展段階において、弊害のある高周波振動を判断して切り分ける対策がすすんだものと思います。
回答はS100を前提にしており、すべてに普遍化できる話ではないと思います。(他社も含めて)

書込番号:14887054

ナイスクチコミ!3


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/08/02 18:53(1年以上前)

色々なご意見がありますが、ここは、あくまでもS100での手ブレ補正の話で、
三脚使用時の手ブレ補正の話をややこしくしているのは、EFレンズでは機種によって違うことです。

EFレンズの説明書を読むと、単焦点EF300、400、500、600では三脚使用時に手ブレ補正ONでも問題なし、ズームEF100-400では三脚使用時に手ブレ補正ONでは「ISが誤作動する」と明記があります。
また、EF70-200では「三脚の種類や撮影条件によってはOFFにしたほうが良い」とも記載されています。

ユーザーはメーカーの取説の内容を素直に「保障」と理解すればよろしいのではないでしょうか。

書込番号:14887863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/02 22:12(1年以上前)

ザックリと考えると、一脚を使用したときにISはオンがいいのかオフがいいのか?という話かなと思っています。
本当に微動だにしない三脚であれば、オンでもオフでも効果が変わらず、確かに消費電力の問題になりますよね。

微妙に揺れる三脚=安定した一脚(シフトブレ成分は少なくチルトブレ)であれば、手振れと似た傾向ですから、
チルトブレでも実質シフトブレと余り変わらない(制御は逆方向なのに)望遠域でない限り、ISは有効だと思います。

ハイブリッドISであればシフトブレにも対応するので、さらにオフにする必然が少ないように感じます。

S100を含めたコンデジ搭載のハイブリットISは、EF100mmL ISマクロの同ISとは異なり、
シフトブレ補正は、従来のISユニットを高度なソフトウェア制御で低コストに実現しているようです(特許公開済)。
これもレンズシフト式ISのアドバンテージ(のうちの1つ)ですね。

EF-MマウントはEFマウントに対して電子接点が1つ多いようなので、
もしかしたらボディ側からのシフトブレ制御を可能として、安価にハイブリッドISを実現させるのかもしれません。

書込番号:14888698

ナイスクチコミ!5


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 08:52(1年以上前)

機種不明

停車してる時には岡持も固定してます

手ブレ補正とは ラーメン屋やそば屋のスーパーカブの後ろに付いた 揺らさないようバネとダンパー付いた岡持
のような仕組みです。
言ってみれば ブラブラしてるブランコの様なものですから、三脚使用で動かない時には固定するのが道理でしょう。

書込番号:14890027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 10:42(1年以上前)

>揺らさないようバネとダンパー付いた岡持

違いますよ。

ボール支持で浮遊させていない縦横2軸のリニアモーターです。
バネは存在しますが、ISレンズを中央位置に戻すため3方向支持になっていて別に揺れません。ダンパーもないです。

出前用のアレは完全なパッシブサスペンションで、ISは言ってみれば完全なアクティブサスペンションです。
乗用車のアクティブサスペンションは、パッシブとアクティブのハイブリッドですから「完全」ではないです。

ISで誤解があるのは、プロ仕様の制震装置のようにサスペンション+ジャイロ機構のような物では無く、
完全にセンサーの情報を元に演算されたアクティブ制御(補正駆動)だということで、
従ってチップの処理速度やソフトウェアアルゴリズムの更新で大きく動的性能が変わることでしょう。

パナのPower O.I.S.とMega O.I.S.も補正能力は違いますが、制御解析が違うだけで基本構造は同じです。

書込番号:14890318

ナイスクチコミ!12


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 11:34(1年以上前)

あなたアタマ固いですね。
誰も厳密に同じとは言ってませんよ 似てる物だと言ってるんです。

書込番号:14890451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 12:01(1年以上前)

いや、そうではなくて・・・

バネとダンパーで制震する物じゃないので「固定する必要が無い」んです。

だから「ロックする必要は無い=OFFにする必要は無い」ということです。

一部の大口径LはISレンズが大きめで慣性モーメントが大きくバネで中央復帰を行わないので物理ロックがありますが、
なぜ物理ロック機構があるかというと、中央固定(復帰)もリニアモーターで行い続けると電力消費が嵩むからです。

頭が硬いかどうかはさておき、例えにしては凄くマズイ(答え自体が違う)例えなので指摘しました。

書込番号:14890540

ナイスクチコミ!20


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/03 15:47(1年以上前)

それじゃあ 上手い例えお願いします。

書込番号:14891208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/03 16:04(1年以上前)

例える必要ないですから。

無理に例えなくて良いんじゃないですか?

書込番号:14891266

ナイスクチコミ!15


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/04 01:02(1年以上前)

できないならいいですよ。

書込番号:14893198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/04 15:35(1年以上前)

されても判らないでしょ。「完全アクティブサス」で判らないんですから。

書込番号:14895106

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング