
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年8月2日 23:06 |
![]() ![]() |
12 | 18 | 2012年8月1日 09:47 |
![]() |
8 | 1 | 2012年7月29日 22:01 |
![]() |
2 | 6 | 2012年8月14日 08:20 |
![]() |
4 | 13 | 2012年7月29日 20:33 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月30日 14:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
CANONの一眼7DとG12を使っています。
さらに日常ポケットに入れて持ち歩くと便利だなと思うようになり、安くなったS100の購入を検討しています。
ぜいたくではありますが、重さとの闘いが大きな課題なもので…。
G12と併用していらっしゃる方はいますか。
いくつかお教えください。
G12との使い分けはどのようにされていますか。(G12はかなり満足していますが)
写りや使い勝手の差、シャッタータイムラグはいかがでしょうか。
ピントの合うスピードはどうでしょうか。
ストラップのようなものは付属していますか。
持ち歩くときの簡単な袋のようなものは付属していますか。
よろしくお教えください。
0点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100A6.HTM
こちらのデータでは起動/AF/レリーズタイムラグ共S100のほうが少し良いようです。
ハンドストラップは付属してますが、フクロやケースは付属してません。
ベルトケースで持ち歩けるのが便利です。
書込番号:14886200
0点

早速にありがとうございます。
起動もタイムラグもG12に不満がありませんから問題なさそうで安心しました。
パソコンに取り込むソフトはG12と同じもので使えるのでしょうか。
書込番号:14886227
0点

付属品はメーカーHPでご確認ください。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/product.html
G12は両吊りのネックストラップですが、S100は片吊りのハンドストラップです。(取り付けは右でも左でも可能)
取り込みはG12付属のソフトで出来るはずですし、OSの標準取り込みソフトでも出来るはずです。
書込番号:14886610
0点

60D、G10、S100と雨上がり☆さんと似たようなもち方をしています。
60Dを購入してからG10はあまり持ち出さなくなってしまったのですが、
S100はつねに通勤用の鞄の中に入れて持ち歩いています。
これがこの機種の最大の優位点でしょうね。
(G12だと性能的には変わらないでしょうがG10との比較では高感度性能
のメリットもあります)
60Dを手に入れる前はG10とS95という組み合わせを持っていた時期も
あったのですが、そのころはちょっと気合を入れるときはG10、普段の
持ち歩きはS95、そして旅行にはG10が壊れてもいいようにS95をサブで持ち歩
いていました。
書込番号:14887767
1点

シュノーケラーさんありがとうございます。
うまく使い分けていらっしゃる様子を聞いて、なんだか嬉しくなってしまいました。
カメラをうまく使い分けるのも、レンズを使い分けることと同様に大切なことですよね。
たいへん参考になります。
ありがとうございました。
書込番号:14888968
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんばんは☆先週 S100購入しました。夜間撮影にて三脚を立てられない場所は手持ち夜景モードにしようと思うのですが、三脚を立てる場合 説明書にはAutoモードをオススメしますとあり、実際やってみるとISO 1600まで上がりました。HDRモード使用しても同じくISO 1600まで上がってしまい ISO 100ぐらいで撮る方法はありますでしょうか?
書込番号:14877356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度が遅い(速度は個人差もありますが)と手ぶれが発生します。
たとえば体を柱などに密着させてぶれがおきないようにできればいいですが、それでもぶれない速度には限界があります。
ISOを上げずに撮るにはどこかに置いて撮るかISOをあげるしかないでしょうね。
またISO1600ではなくISO800くらいならいいのであればPモードくらいでISOを設定してみてシャッター速度を確認されてはいかがですか。
書込番号:14877446
2点

天国の花火様 こんばんは☆今、試しに三脚使用でマニュアルモードにてシャッタースピードと絞り指定してISO 100にしたら撮れました☆後で確認したらISO 80になってましたがシャッタースピード調整する時に液晶にて明るさ確認出来るのに感動しました(笑)
書込番号:14877506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エヴォン様 こんばんは☆このカメラに撮影モード(Av.Tv.P.M)がある事忘れてました(笑)
Mモードにて絞りなど指定する時 ダイアルグルグルすると液晶で明るさ確認出来るのに驚きました☆凄いですね(笑)
書込番号:14877538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Avモードにして、ISO感度100又は、80に固定
して、絞りをF値2.8〜4.0ぐらいに、設定して撮影
してますね!それでシャッタースピードが自動で固定されますので、それを目安にして、それよりも明るく撮りたいなら、Mモードにして、F値そのままで、シャタスピード変えて又は、F値も変えて、撮影してますけどね!
書込番号:14877621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エグザと一緒様 なるほど☆マニュアルモードにしなくてもAvモードにて撮影し、必要に応じてマニュアルモード使用という撮影方法ですね(^^)やってみます☆ありがとうございます☆
書込番号:14877665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(≧∇≦)このカメラ広角側でF2だけあって
街中だと手持ちで何も考えずに撮れますよね〜
望遠側はF5.9と暗いレンズなので
暗い場所では広角寄りに撮影をしていますが・・・
書込番号:14877823
2点

が〜たん様 綺麗に撮れてますね(^^♪ 確かに広角側は暗かったです☆
書込番号:14878234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プログラムモ^ドでISOは80か100に手動設定でいいのではないでしょうか?
日曜日に兵庫県の南光ひまわり円に行き、帰りのサービスエリアでバスの中から、
夕景を撮ってみました。
書込番号:14878322
0点

スレ主さん
>三脚を立てる場合 説明書にはAutoモードをオススメしますとあり、実際やってみるとISO 1600まで上がりました。<
一通り使用説明書を読みましたが、具体的に「三脚使用時にはモードはAutoをおすすめ」と書かれてある部分を発見できませんでしたけど、何ページにそのような記載があるのでしょうか?
花火モードの時や手振れ注意マークが出る時は三脚使用をとの記載はありますが、「Auto」をお勧めとはどこにも書かれてないと思うのですが。
書込番号:14878480
0点

salomon2007さん
私も疑問に思い取説を読みましたが、p61の「三脚を使わずに夜景を撮る」蘭の中に該当表記があります。
これをそのまま読むと「三脚撮影の時はAUTOが良い」と勘違いしてしまいますね。
CANONにメールでその真意を問い合わせしましたので、返事があればご紹介します。
書込番号:14878541
1点

tsururin-z-さん、今日は。
「三脚使用での夜景撮影方法」の追加ですが、三脚使用でもシャッターを押すときにカメラがぶれますので、スローシャッターとなる時は「セルフタイマー」の併用もお勧めします。
セルフタイマー利用の利点ですが、「撮影枚数」も選択できますので、
集合写真の時などは一度に何枚も撮影でき、その中からベストを選択できるので便利ですよ。
書込番号:14878566
1点

三脚使用時は手振れ補正をOFFにするのがセオリーですが、オートモードではマルチシーンISで三脚固定を認識すればOFFになります。
それもあってオートでの「三脚夜景」も認識するようになりました。(仕様上)
なので、メーカー的には「三脚使用時はオートモードで」と言いたいんでしょうけど、実際にはISO1600とかになりますし、レリーズ時にカメラが動けば「三脚固定」の認識が解除されてしまう事もありそうです。
撮影者が意図的に「三脚で」「低速シャッターで」「低ISO感度で」「夜景を」撮りたいのであれば、従来どおりにPやAv、Tv、Mなどで、ISO固定で手振れ補正OFFで撮ったほうが間違いないと思います。
書込番号:14878754
1点

豆ロケット2さん
>三脚使用時は手振れ補正をOFFにするのがセオリーですが
私もずっとそのように理解していましたが、EFレンズでは三脚使用時でも「手ブレ補正スイッチをOFF」にする必要はないようです。
(5D3取説42pに明確な記載があるが、当機種では特段の記載が見当たらない。)
また、当機種でAUTOモードで三脚使用撮影をしても、撮影データーを見る限り「手ブレ補正:入」のままです。
メーカーの返答があるまでは詳細不明ですね。
書込番号:14879206
0点

haichaoluさん、
>当機種では特段の記載が見当たらない
P.181の中央、「!」マーク欄
『三脚などでカメラを固定するときは、「切」にすることをおすすめします。』
>当機種でAUTOモードで三脚使用撮影をしても、撮影データーを見る限り「手ブレ補正:入」のままです。
試してみましたが確かに「入」ですね。
完全に「切」にするのではなく、特殊なアルゴリズムなのでしょうかねぇ?
メーカーからの返答、楽しみにしております。
書込番号:14879314
0点

豆ロケット2さん
有難うございます。取説の該当蘭を確認しました。
CANONから返答がありましたが、質問と答えが全然かみ合っていませんでした。
再質問をしましたので、もうしばらくお待ち下さい。
書込番号:14879508
0点

皆様、色々とアドバイスありがとうございます☆ とりあえず、マニュアルモードや絞りモードなど使って撮影してみます☆
今日は祭りがあり三脚使えなかったので 手持ちにてISO 100、Pモードで撮影してみました☆
書込番号:14881458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角端の開放F2.0で撮っているのでSSも1/30となっていて、レンズ手振れ補正の手を借りなくても手振れしないで撮れるスピードですね。夜景などはなるべく広角端・開放F2.0にして撮る習慣にしておくといいでしょうね、望遠端の開放F値は5.9まで上がるので昼間以外ではなるべく望遠域は避けた方が良いでしょう。
書込番号:14882359
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
大井町のヤマダで¥33,000ポイント16%と比べるとうらやましい限り。
しかも買ったのは昨日。
りんかい線を大井町で降りずに、そのまま池袋まで行くのを横着したのがいけなかった。
書込番号:14873050
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
ダイビング用カメラとしてオリンパスtough TG-1と比較してS100を購入しようと思ったのですが純正ウォータープルーフケースが生産中止になっておりネットで探しても定価25000円以上で販売しているところばかりです。
やはり数が少なく生産中止になっているの2万円ちょっとで購入するのは難しいのでしょうか?
カメラとウォータープルーフケースが同じ値段になってしまうので購入に踏み切れません。
秋葉原などに探しにいけばまだ在庫を置いてあるお店はあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。
0点

ダイビング用のパッキングがちゃんとしたマリンパックは大体それぐらいはしますよ。
TG-1だと水深10MまでならOKなのでシュノーケリングぐらいの軽い撮影なら十分ですけど、30mぐらいは潜るちゃんとしたダイビングだとしっかり密閉できるケースじゃないと浸水でカメラが逝っちゃいますからね*_*;。
オリンパスにはTG-1用とXZ-1用に専用の防水プロテクターが出ていますが、TG-1を買って海水浴にシュノーケリングに使って、いざダイビングの時は防水プロテクターを付けて潜るという使い方が出来そうですけどね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/
書込番号:14867626
1点

回答ありがとうございます。ずっと調べ続けていたんですけど在庫が少なく定価で買えるところまでも見当たらない状況になっていました。買えなかったらオリンパスにしようと思います。
どなたか最近ウォータープルーフケースを購入された方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。
書込番号:14870117
0点

本日ビックカメラにてS100+純正ハウジング購入しました。
ハウジングは残り1つ、カメラ館にあるそうです。
私は地方なので、取り寄せていただきました。
ちなみに、ヤマダ電機にはあと10個くらい在庫があるようです。
価格もインターネットで見るよりはお安く、24000円ほどでした。(もう少し値切りましたが)
もし、まだ探していらっしゃるのであれば、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14893034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dc43ハウジング探しております。
ヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ電機あたり問い合わせましたがなくて。
どちらの店舗だったら在庫ありました?教えてくださーい。
書込番号:14894975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も発売日より買おうと思ってのんびりしていたらいつの間にか生産完了になってまして探しました。
結局国内では見つける事ができず、米アマゾンにて注文しました。
送料込みで23,000円程で購入できたので良しとしてます。
書込番号:14914145
0点

柴。さん
すごく素敵な情報ありがとうございます!
早めに気付けばよかったです・・・駆けずりまわって26000円で買ってしまいました。
なるほど、米Amazon要チェックですね。
書込番号:14932616
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

こんにちは。
SLIKミニIIや
http://kakaku.com/item/K0000024882/
JOBYゴリラポッド SLR-ZOOMなどです。
http://kakaku.com/item/10702410691/
またはポケットに入るサイズのミニ三脚などを使い分けています。
書込番号:14862523
0点

大きい三脚は釣り合わないので、私はこれを付けっ放しにしています。
Ref. http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/tripod/joby/0817024010904.html
書込番号:14862586
1点

sampaguita143さん こんにちは
コンデジの場合 今はもう発売はされていませんが Sherpa 343Lのショートタイプ持ち歩いています。
Sherpa 343L
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa343l.html
書込番号:14862708
0点

わたしもgood4nothingさんと同じ物使ってます。便利ですよね。
ちゃんとコインで増し締めしておかないと簡単に緩むのが気になりますが。
書込番号:14862722
0点

>ちゃんとコインで増し締めしておかないと簡単に緩むのが気になりますが。
カメラ本体への傷防止と緩み防止を兼ねて、東急ハンズで見つけた外径12mm、内径5.5mmのウレタンワッシャーをかまし、緩みにくくしています。
書込番号:14862773
0点

メインの三脚重いので、最近中古で
SLIK PRO 340DX
を買いました(*^_^*)
手ごろで割りと軽いので気に入ってます\(^o^)/
書込番号:14862829
0点

皆さん、有り難うございます。
やっぱり大きい三脚は、少しバランスが悪いみたいですね。
私も小さめの物を注文しようと思います。
本当に参考になりました!
書込番号:14863116
1点

コンデジの特性をスポイルする最悪アイテムが三脚です。星の写真以外は、まず要らないでしょう。「感度を上げる」「絞りを開く」で、できるだけシャッタースピードを上げ、なるべく「広角側」を使い、そして「台のような物の上に置く」「電柱や壁に押し当てる」などの方法でカメラを固定すれば、たいてい何とかなります。それでも無理な場合もないわけではありませんが、多くはありません。多くない機会のために三脚をいちいち持参するのは賢くありません。敢えていうと、テーブルに固定するクリップ式のものがテーブルフォトでは役に立つことがあります……が、やっぱり、もって行かないほうがいい。なんせカメラの重さは200gもないのですから。
書込番号:14863548
2点

ペットボトルが三脚代わりになるネジつきのフタがありましたね。
たしかに、コンデジに三脚では本末転倒の感があります。
(私は物撮り以外は殆ど三脚は使用しません、特に撮影者が多い場所では絶対に使用しません)
書込番号:14865846
0点

皆さん、貴重なご意見を有り難うございます。
三脚について、いろいろと勉強になりました。
せっかく買ったS100ですので、これから使い倒して楽しみたいと思います。
書込番号:14866289
0点

sampaguita143さん こんにちは
最近スリックから発売された コンパクト BH コンデジには合うと思いますよ 持ち運びあまり苦労しない大きさ・重さですし‥
コンデジだってスローシャッターではブレますので 夜間など 三脚有ると無いとでは 安心感違いますしね
コンパクト BH 今は発売直後の為 定価表示で高く感じるかも知れませんが 量販店での販売価格は もっと下がると思いますよ。
コンパクト BH
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752216194.html
書込番号:14866353
0点

夜の撮影なら三脚を持ち出しますが、昼間は手持ち撮影です。(コンデジの場合)
書込番号:14866809
0点

夕方〜夜の撮影なら、ミニ三脚をもっていきます。
ミニ三脚でおおむねOKなのがコンパクトのいいところ。
書込番号:14872659
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
私事ですが、腰を痛めて入院中でして、軽くて写りの良いカメラが欲しいなあと、ベッドの上で弱気?になっています(^。^;)。月刊カメラマン、デジタルカメラマガジンなど読みながら妄想していました。カメラマンではS100含め6機種の比較記事が掲載されていました。S100はミラーレスや新型のハイエンドのコンデジ等の比較で総合的に高評価を得ていました。退院したら購入してみたいと思った次第です。今さらながら画質、使用感などいかがでしょうか?
0点

S100もいいカメラですが、軽くて写りの良いカメラですとソニーのRX100も検討されてはどうでしょうか?
1インチセンサーで高感度もかなり良いです。
書込番号:14860020
1点

腰の具合はいかがですか。わたしも30歳手前で腰を痛め、整形外科、整骨院、接骨院、カイロ……と、保健の利かないところを含めていろんな医療機関の門を叩いた経験があり、最後はヨガで治しました。
カメラ雑誌で6機種の比較記事があったそうですが、s100系ユーザーにとって、他はさておきrx-100は気になる存在です。それまでポケットに入るハイエンドコンデジといえばs100の他にはありませんでしたから。
ただし、そうはいっても、コンデジはコンデジ。AFの速さや画質の点でいえばパナソニックgf5(当然ポケットには入りませんが)程度なら、けっして重くありませんので、併せて検討されることをお奨めします。
書込番号:14862172
1点

返信遅くなってすみませんでした。
ヘルニアの再発で、神経根造影ブロック注射をしてからは痛みは改善してきました。
SONYのR100は1インチセンサーとツァイスレンズの組み合わせが良好のようですね。
EOS-Mは未だ発売されていませんが、X6iと同等と想像出来ますね。
マイクロフォーサーズはレンズ、センサー共進歩を続けている印象を持っています。レンズも魅力的なモノが多いですね。
まだ退院まで時間がかかりそうなので、楽しみに掲示板を拝見して参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:14875241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





