PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

上手く撮れない

2012/07/25 15:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

当方はPSS100よりかなり格下のIXY410Fですがその様な事で困ったことがありません、通常はPモードオンリーでフォーカスモードはキャッチフォーカスにしています、マクロでも望遠でもこれ一点張り、一度ターゲットに合わせて固定ボタンを押せばモニターの中で上下左右何処えでも自由にフレーミングしてシャッターを切るだけです。因みにプリントは4切りワイドまでです。ジャスピンですよ

書込番号:14855139

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/25 15:56(1年以上前)

何かの返信…?

書込番号:14855198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 16:33(1年以上前)

『うまく撮れません。』[14851156]への返信だと思いますが、私はS100も410Fも持ってますが、オート制御でのマクロ域での小さな物、細い物へのピント合わせは410Fの圧勝です。
例えば照明器具のスイッチの紐なんかで比べると、410Fはいとも簡単にピントが合いますが、S100は9割以上はずします。
被写界深度が浅すぎるからかも?と絞ってみても改善無し。
更にはPモードなどでマクロ設定しても外す事が多いです。(背景に合ってしまう)
IXYと違ってMFで対応できるのが救いですが・・・。
もしかして個体差もあるのかなぁ。

書込番号:14855306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 19:48(1年以上前)

解説ありがとうございます。納得です。

書込番号:14855944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/25 20:44(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/#14851156

新規投稿ではなく、こちらで「返信する」を押して書き込まないと、
なんのことか判りません。

書込番号:14856175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2012/07/26 08:57(1年以上前)

どうも大変失礼いたしました、不慣れな者でご迷惑おかけしました。
ただ、PSS100とIXY410Fに差があることが分かり参考になりました。

書込番号:14858151

ナイスクチコミ!0


roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 16:14(1年以上前)

まーちゃん2988さん、 お気を配っていただきましてありがとうございました。

キャッチフォーカス便利ですけど もっとピントが合ってほしいものですね。

豆ロケット2さんと同じく、自分の機種もキャッチフォーカスのピント、モードを変えても変化しません。 

素人なりに本末転倒でアスペクトとか iso とかJPEG、RAW 露出他、いじってみましたが、変わりませんでした。

そういう機種ということですね。 


書込番号:14863506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

うまく撮れません。

2012/07/24 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件
当機種
当機種

ピントが近いものに合いません。

マニュアルで合わせてます。

購入後、調子よく使っているのですが、

マクロを取りたい時にオートでピントを合わせてくれません。
なんだかオートモードや、ピントが自分の期待と大きく外れてしまいます。
花の写真ではマクロアイコンが出ていても後方の方にピントが合います。マニュアルフォーカスでやっていますが、
オートで短時間でと取れないものでしょうか?

結婚式の時は、 被写体は5メートル〜10メートルくらい離れているのに、
マクロアイコンが出てばかりでした(涙)

まとめると、
@マクロアイコンが出ていてもほとんどピントが合わない(被写体まで5センチほど)、
Aマクロでない時にマクロアイコンがたくさん出る。 

オートモードを使いたいのですが、使いにくいと感じます。
皆様はいかがでしょうか?

初心者です。よろしくお願いいたします。


書込番号:14851156

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/25 16:41(1年以上前)

haichaoluさん、

>(2)シャッターを半押しするとAF枠が青に変わるので

少なくとも私のと多分スレ主さんのS100は、この時点で背景にピントが合ってしまうんです。
キャッチAFの中央で捕らえたはずなのに、背景の方がコントラストが高かったりするとダメですね。

書込番号:14855336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/25 18:22(1年以上前)

私もスレ主さんと同様なケースでピントが合わなくて不便を感じています。私の場合、丁度スレ主さんが提示してくれたサンプル写真と同じような状況で、小さい花とか芽を撮ることが多いのですが、対象にAF枠を合わせてマクロモードで狙っても何時も背景のほうへピントが合ってしまいます。マクロにすると手前の物にピントが合うと説明にあったような気がしますが全然だめで、今は殆どMFで撮っています。

正確なメカニズムは良く知りませんが、これはコントラスト方式の宿命なのですか? 私も有効な対策があれば知りたいと思います。
因みに、位相差AFの一眼レフの方は前面の小対象にもズバリとピントが合います。

書込番号:14855640

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 18:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Av

Av

AUTO キャッチAF

豆ロケット2さん

AFが合いにくい被写体もあるとは思いますので、合いやすい部分にAFポイントをおく必要がありますね。

撮影サンプルは「つまようじ」の先端にAFポイントを置き、AvとAUTOで比較したものです。
AUTOのままでは確かに後ろにピントが合います。
キャッチAFにしても最初は後ろにピントが合いますが、カメラを前後にすると「つまようじ」を認識、その後は同じ形を追い続けるようです。

植物の細い茎などはAFが合わせにくい被写体かもしれませんね。

合わせにくい被写体はAUTO以外のモードが良いと思います。
G9の時はAFが合わずにわざわざMFした記憶がありますが、S100では今のところMFを使ったことはありません。

書込番号:14855664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/25 20:03(1年以上前)

なんどでも、だれにでもいいたいですけど、オートモードなんて憲法で禁止したらエエねんと思ってます。「ここにピントを合わせる」は撮影者の意思なわけでしょ。それを「おまかせします」と放棄するのですから呆れます。

さらには、スレ主さんのように、いったんカメラ任せにしたのに、あとになって「ああ、そこじゃありません」というのはだだっ子と同じです。ふつうにプログラムモードにして、フォーカスロックすればいいだけでしょ。それができないヤツにカメラを触る資格はない、と「真面目」に思います。


書込番号:14855998

ナイスクチコミ!3


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/25 23:02(1年以上前)

てんでんこさん

私も含め、最初はみんなシロウトだったのですから、その時のことを思い出してください。

書込番号:14856943

ナイスクチコミ!5


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/25 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

近接(花マーク)オートフォーカス

近接マニュアルフォーカス

“シロウト”が撮るとこんなになります。

書込番号:14857088

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/26 01:01(1年以上前)

が〜たんさんありがとうございます。
緑のカエルのような被写体はカメラが認識してくれる事が多い気がします。。
S100にとって捉えやすいのでしょうか。
自分はカメラを手にして小さい物を可愛く撮りたいという、そんな欲求が産まれました。ならばMFで楽しむのが、個体差を考えた自分のs100の特徴かなと納得しております。もう少し細かい花の様な対象にピントが合いにくいと感じました。

鬼の爪さんの(返信31件目)ような上げて頂いた花には、ピントが合いにくいと経験しています。
暗めの緑が多い被写体にピントが合わないかなと思ってましたが、鬼の爪さんのように、白やピンクの花のピントの認識も苦手な気がしています。ボケまくりです。
細い、鋭利、更には小花、昆虫の様な被写体はMFで挑めばオッケー というのが自分のs100の使い方かと思います。
コントラストとの何となくしか想像しにくい言葉ですが、まさにそんな感じで背景にピントが合います。
haichaoluさん、ありがとうございました。
教えて頂いた裏技は取説で読んでいたのですが、理解できていなかったので、もう一度試してみます。ただ、豆ロケット2さんの助言の様に、カメラのオートフォーカスの構造の根本の問題という懸念がありますが、もう一度試してみたいと思います。
オートよりは他のモードの方がピントが合い安いとの事で今後の参考にしていきたいと思います。あとやさしいお言葉ありがとうございます(嬉)
good4nothingさん、ありがとうございます。MFを使わずとも快適に使えている方もおられるようですので羨ましいと思います。 撮る被写体や個体差によるところもあると思いますが、特定の条件下でのマクロの解決策はホントに切望だと思います。。 

てんでんこさん、ありがとうございます。
pモードでピント枠を狭くしての撮影まだ出来てません。すいません。本日より仕事で家を離れております。結果がでたら報告したいと思います。
豆ロケット2さんいつもありがとうございます。他のみなさんもそうですが言葉足らずな自分の質問を、文章及ばぬ所まで解釈して的確なご意見を頂きまして感謝しています。 



今回、スマホで目を細めながら書き込みしました。少し急いで書き込みしました。公の場にそぐわない失礼な文章もあるかもしれませんがご容赦頂けたらと思います。
多くの方のご意見を頂きましてありがとうございます。遅くなってしまいしたがありがとうございました。




書込番号:14857448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/26 08:08(1年以上前)

haichaoluさん
>私も含め、最初はみんなシロウトだったのですから、その時のことを思い出してください
この発言は、いつまでも素人のままでいい、と仰っているように聞こえます。あなたのほうが、ひとを侮辱していると思います。

書込番号:14858028

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 15:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォーカスロック?

jpeg

極彩色試し撮り

jpeg

皆様色々とありがとうございました。
本日Pモードにて実験をしましたが、

フォーカス枠を小さくして同じ花の写真を撮ったところ、ピントが合いました。
おっと、思いフォーカス枠を大きくしてやってみると、こちらも合いました。
一度認識すると認識しやすくなるのかなと思いましたが、真相は不明です。 
やはり素人でしてわかりません。
ただ小さくすると今まで認識できなかったものが少し認識しやすくなった感じがあります。

ただ、 さらに小さいつぼみとなると、マクロモード+フォーカス小 でも認識できませんでした。 背景にピントが合います。 光の加減でピントが合いやすい、合いにくいありました。

それで教えていただきました 手を当てがってピントを合わせるということをしましたところ、つぼみの認識は8割位してくれました。 
ただ、1秒間に2回ほどピントの合わせ直しを自動でしておりましたので、
シャッターが自信を持って押せないという感じでありました。 押してもピントがずれていたりしました。
ですが、ここまで使用感が改善できるとは思っておりませんでした。自分にとってはマニュアルフォーカスの他にこんな方法があるとの成果を得られまして、嬉しく思っております。

マニュアルフォーカス+ブラケットと今回の小フォーカス枠+マクロ+手のひらで自分のライフスタイルに合わせたやり方で工夫していきたいと思います。 
皆様、多くのご意見をありがとうございました。


余談ですが、取説P94のフォーカスロックは自分のS−100では機能しません。ピントと露出が固定されません。よってP94のような構図は不可能で、真ん中の小さい花に必ずピントが合わせ直されます。緑のAFフレームは出現せず、青のままです。

がーたんさんの4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図を試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが残念です。

  

書込番号:14863464

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 16:06(1年以上前)

がーたんさんの4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図を試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが残念です。

上記を修正させてください。

自分の機種でがーたんさんのあげていただいた 4枚目のみどりの蛙のような感じにするにはキャッチフォーカスを使うしかないと思います。 花は認識しにくいのかなって思って、思い似た構図をSDカードで試しましたがダメでした。
フォーカスロックに期待していましたが自分の機種はうまくいかないようです。


汚してしまいましてすみませんでした。

書込番号:14863485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/27 16:22(1年以上前)

スレ主さん
>余談ですが、取説P94のフォーカスロックは自分のS−100では機能しません。ピン
>トと露出が固定されません。よってP94のような構図は不可能で、真ん中の小さい花に
>必ずピントが合わせ直されます。緑のAFフレームは出現せず、青のままです

はい、はい、わかりました「青のまま」のところが問題です。
menu → カメラマーク → サーボAFを「切」にしてください。
するとAFフレームは緑色になり、この状態ならP94の取説通りのことができます。
ちなみに、サーボAFというのはAF枠内の物体にピント合わせ続ける機能です。
さっそくやって、ね!

書込番号:14863519

ナイスクチコミ!1


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 17:59(1年以上前)

てんでんこさんありがとうございました。

お礼遅くなってしまいすみません。
 
無事できました。購入してからずっと疑問に思っていた取説の記述だったので、
わかりやすく教えていただいてうれしく思います。 ありがとうございました。

シチュエーションで色々と機能と特徴まで理解して、 面白い写真が撮れるよう頑張っていきたいです。  
すごく早くお答えいただいたのに、今回もさっそくの返信に至らずみませんでした(汗)

ほんと、ありがとうございます。

書込番号:14863784

ナイスクチコミ!0


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 19:04(1年以上前)

haichaoluさん 裏技の件ありがとうございました。
自分、取説で勘違いをしておりました。 
haichaoluさんの撮影アドバイスの真意を理解していませんでした。
教えて頂いた裏技は取説にはたぶん載ってないですよね(汗)
大変失礼しました。

実行してみたところ、オートモードでのキャッチフォーカス 便利でした。

その時に左のマクロボタンを押すと、オートモードでのマクロ+キャッチフォーカスみたいになりませんか?   
半押ししていなくてもピントを探していて、何度半押ししても、手間をかけず日の丸構図を避けたピント調節をしてくれる気がします。カメラの前後など必要ですし、万全の結果を出してくれるわけではないですが、 良い撮影条件ならば使う機会がありそうな気がします。

って、初心者なのにすみません、 ちょっと発見した気がしましたので。
みなさんご存じですよね。。
(取説に書いてありましたら、削除いたします。お知らせいただけたらとおもいます。)

けど、やっぱり最後はカメラのピント調節力に起因してしまいますね。
  

書込番号:14863985

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/27 23:12(1年以上前)

roger44さん

価格comで質問すると、色々な方が親切に答えてくれますが、質問の意図を正しく理解しない答えもあり、
きっと、混乱されたでしょう。

それに、S100は「機能てんこ盛り」ですが、マニュアルも体系的な記述ではなく、初心者にはコトバの意味も分らない部分が多いと思います。
新しい機能や用語も新型に搭載され続々と出てきますので、ベテランの方でも知らないこともあると思います。

やはり、写真は先ずは「基礎」を学ばなければ、自分の意図する写真に到達するまでには時間がかかるでしょう。

>教えて頂いた裏技は取説にはたぶん載ってないですよね(汗)
→前述のようにマニュアル(28p「ピントを合わせたい被写体を選ぶ」)に記載があります。
>その時に左のマクロボタンを押すと、オートモードでのマクロ+キャッチフォーカスみたいになりませんか?
→AUTOモードではコントロールダイヤルの「←」は機能しません。

せっかく購入されたカメラですから十分楽しんで、使い倒してから次のステップへ進まれることを期待しています。

書込番号:14865023

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 roger44さん
クチコミ投稿数:89件

2012/07/27 23:42(1年以上前)

haichaoluさん、みなさん、ほんとに色々とありがとうございました。
 
勉強して、使い倒したいと思います。 

オートはなるべく使わないようにして、 頂いた貴重なアドバイスをもとに先ずは自分が楽しめるように頑張っていきます。
長い間、たくさんのご意見ありがとうございました。

追記:
オートモード→上コントローラーホイール(キャッチAF)
→左コントローラーホイール(マクロボタン) 
だと何らかの機能が動き始める気がするのですが。。。 
勘違いですかね。  
すいません、長々と、、 

今回でAFについて色々勉強になりました。
SS、絞り、など、出たとこ勝負でやってますが、ちゃんとこれらを考えて
カメラを構えられるように S100使って頑張っていきます。 
たくさんのお教えありがとうございました。

書込番号:14865175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/28 03:48(1年以上前)

当機種

カエルくん 人気者だね

Σ(=゚ω゚=;ノ)ノ うわぁ
覗きに来たら片仮名だらけでチンプンカンプン
キャッチフォーカスて。。。。なに?(笑)

書込番号:14865764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/28 07:25(1年以上前)

roger44さん
いやあ、よかった、よかった。

>オートはなるべく使わないようにして、
この一言、涙が出そうなほどうれしいです・
ずいぶん、しつこい書き込みをして、感じ悪かったと思いますが、何卒ご容赦ください。
スレ主さんがきちんと写真を撮れるきっかけになれば幸いです。

それから、カメラに限らず、世の中にある「オート(自動)」というものに「ほんとにオートがいいのか(うまくできるのだろうか)?」と疑問を感じるようになってもられたら、もっと幸いです。

書込番号:14866035

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/07/28 09:00(1年以上前)

が〜たんさん

>キャッチフォーカスて。。。。なに?(笑)
僭越ですが、この場をお借りして簡単に説明しますが、不用な方はスルーしてください。

写真撮影で大切な事は
1.ピント(焦点、フォーカス):AFモードに関連
2.露出(明るさ):モードダイヤル(撮影モード)に関連
3.構図ですが

1.のAF(オートフォーカス)には被写体が「静止」時と「動体」時に撮影する2方式があります。
S100で「動体撮影」する場合に適したAF方式の呼び名で、
シャッターを半押ししている間、ファインダーの中で「青色のAF枠」が上下左右に動く被写体を自動追尾します。
これらに関連して「サーボAF」と言う用語も出てきますが、ややこしくなるので割愛します。

同じような方式でもメーカーによってそれぞれ呼び名が違うようで、
ユーザーはカタログなどを読んでも混乱しますね。

書込番号:14866265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/07/28 10:06(1年以上前)

haichaoluさん ヽ( 〃 ̄ω ̄)人( ̄ω ̄〃 )ノ
ありがとうございます

(⌒_⌒; 共通語にしてほしいですね〜

( ´∀`)自動追尾は
風で揺れる花などに反応して使いにくいので
はじめからアウトオブ眼中でした
「青色のAF枠」色々な機能があるのですね

うちの撮影用途ですと動画機能も要らないので
そのぶん機能を省いたお手頃価格のカメラになればいいのに(笑)

書込番号:14866507

ナイスクチコミ!0


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/07/28 20:37(1年以上前)

これからはあっても無駄な機能ばかりを搭載したデジカメは、「機能てんでんこ盛り」と呼ぶ事にします。

書込番号:14868580

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ここにきて価格の下方硬直性が・・・

2012/07/23 18:29(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

お忙しい中、失礼します。
Canon ミラーレス EOS Mでしたか?9月中旬発売されるニュースを知りました。
コンデジのS100が、ここにきてやけに価格の下方硬直性がみられるので、ミラーレスにシフトしたほうが賢明でしょうか?ご意見うかがわせてください。

価格の設定に不自然さが感じられて、Amazonさんに追従しているのが気になります。

書込番号:14846436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/07/23 18:46(1年以上前)

これは これで 小型で性能・機能の良いカメラと思いますので

これと レンズ交換式カメラを どうぞ!

個人的には、購入できる価格が30000円以下になって頂きたいです。

書込番号:14846502

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/07/23 18:47(1年以上前)

ミラーレスとS100とでは大きさ重さが違うので、用途によってどちらを買うかは変わってくると思うのですが
ミラーレスのEOS Mに魅力を感じるならEOS Mを買われた方がいいと思います。
(でもダブルレンズキットは10万円を超えてますが・・・)

S100の値下がりが止まったのは、そろそろ原価に近くなったから(例えば仕入れ値が27000円だとしたら3万円以下はきついかも)というのと
不人気で在庫が余っていたシルバーモデルの在庫を持っていた店が売り切ったからかなと
推測しています。

それと毎年秋から冬にかけてS90シリーズのモデルチェンジの時期なので、生産調整の時期に入っている可能性もあります。

書込番号:14846504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/23 18:47(1年以上前)

各機種には機種毎の特徴が有ります。

特徴を無視して、とにかく○○が一番良い製品とか、××でさえあれば、何でも良いとかなら、そして、求める物がEOS M(ミラーレス)に有るのなら、それでも良いでしょう。

価格設定は各販売会社とも、仕入れ価格や他社の販売価格などを参考に、独自で決めている場合がほとんどです。
今時、メーカーなどから、”△△円以下では売るな!!”などという指示は出せません。(そのような事をして、もしバレたら、社会的に大きな信用の損失になります。)
アマゾンで高値でも売れているなら、自社が安価にする必要性は無い訳で、一見追従している様に見えるかも知れません。

売れ行きが落ちれば、投げ売りするところが出ても不思議ではありませんが、それにはもう少し時間がかかると思われます。(現時点では、S100に対抗できる機種が無い or 少ない。)

安くなるまで待つのも1つの手ですが、待てると言うことは、無くても構わないと言うことですから、あえて買う事もないでしょう。



なお、上記は一般論です。
個別には、異なる場合があるかも知れません。

書込番号:14846507

ナイスクチコミ!4


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/23 18:54(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

あまりにも不自然な価格追従が観られて、ムツときました!

Amazonさんがプライスリーダー的な価格を設定すると、その他業者が追従しており、それならば買え控え!と決めました。いずれか価格が下がると思いますので、この価格暴騰はお盆まででしょうか?

いずれにしても、いまは買い控えて、ミラーレスEOS M登場の9月中旬まで、動きを見つめようと思います。


ご意見感謝。

書込番号:14846539

ナイスクチコミ!0


DOG_EYEさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/23 19:43(1年以上前)

PowerShot S90 発売日:2009年10月16日
PowerShot S95 発売日:2010年 8月26日
PowerShot S100 発売日:2011年12月 8日
という発売時期から考えて、

8月か9月にPowerShot S105が発表されても不思議ではないと思います。

「フェニックスの一輝さん」の仰るとおり、S100の生産調整をしているかもしれません。

価格が3万円を切って、様子見していたの購入予備軍の人たちが値ごろだと考えて、購入し始めて、需要増大。
しかし、CANONはS105の生産を始めて、S100は生産調整して流通量が減少。
需要に対して、流通量が少ないので、値上がり。

こんなところじゃないでしょうか。

書込番号:14846803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/23 19:51(1年以上前)

サイズが大きくてよいなら、ミラーレスのほうがいいと思います。
使う人によって、重要なポイントが違うのではないでしょうか?

書込番号:14846839

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/24 00:17(1年以上前)

皆様、ご意見感謝です。

EOS Mに俄然興味がわいてきました。

S100は、どうでもよいほど、ミラーレスEOS Mが欲しくなりました。

書込番号:14848474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度3 デンデンの殻! 

2012/07/24 17:41(1年以上前)

自分は普段の外出時、常にカメラを持ち歩きしてまして、出してパッと撮れる事を考慮し、コチラの機種を6月末頃に購入しました。

購入時はやはりなるべく安く購入できたら〜と思い、S95の価格推移グラフを参考にしました。
http://kakaku.com/item/K0000139455/pricehistory/

上記のグラフを見て、7月に入ったら一旦は値上がりし、盆辺りにまた一端値下がりするかな?!と勝手な推測だけし、結局盆までは待てないなーと思い値上がりしちゃう前にと6月末頃、31200円で購入しました。

ただ、実際には S95の時とは価格推移が違ってまして 7月に入っても暫く値下がりが続いているようでしたし、S95と S100の発売日時期も違ったりと、あくまで〜も推測参考ですが、待てるのでしたら盆までは待ってみてはどうでしょうか??
もちろん、盆まで待っても値下げされるとは確約は出来ませんので、その点はご了承下さい。

推測参考って事でっ♪(^^;)

書込番号:14851164

ナイスクチコミ!1


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/24 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさま、ご意見に感謝です。

Canonデジタルハウスで、EOS Mのボディーを手のひらに乗せる機会を得られました。
重量は、苦にならず。パンケーキレンズ22mmならば、ズボンのポケットに入れられるかもしれない!と。

いずれにしても、S100の意図的な価格吊り上げに、ムッときましたので、買い控え決定。
他社コンデジ(N社P300)を持っています。それを有効活用しながら、Canon EOS Mを所有するのが効果的かもしれません。

書込番号:14851376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/24 19:14(1年以上前)

+3000円。風が吹けば桶屋が儲かる。EOSmが発表になればs100が値上がりする。

書込番号:14851496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/24 23:56(1年以上前)

ほぼ底値で買っておいて良かったです。

初のコンデジでしたが、ベルトホルダーに常備出来るので自転車通勤のお供に最高です。

一眼やミラーレスも使用してますが、ロードバイクでのお供には不向きでした。
もうiPhoneで撮影しないで済みます。

書込番号:14852889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/07/28 18:23(1年以上前)

各社価格が一斉に上がったのは、単に安い在庫が切れたから?
それとも、価格.com内でカルテルみたいなのがあるんですかね?

「みんなで一斉に2千円上げましょう」みたいなの。

書込番号:14868136

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSSDさん
クチコミ投稿数:25件

2012/07/28 22:25(1年以上前)

別機種

価格つり上げにムッと来て、SONYミラーレスNEX5nを購入しました。

みなさま、ご意見大変参考となり感謝です。

真剣にCanonコンデジS100購入に傾いていましたが、一連の価格つりあげに遭遇して、CanonミラーレスEOS-5を検討し、決論的にはSONYミラーレスEX5-nを購入に至りました。

コンデジ買うならば、いまNikon P300所有で愛用中です。おなじタイプなコンデジを2台もつ必要性もなく、であるならば、レベルアップしてミラーレス所有のが有益だと判断させていただきました。

また、コンデジを買わせていただく際には、ソニーRX100価格がこなれたら、購入検討いたします。

みなさまからのご意見感謝します。

書込番号:14868986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/29 00:14(1年以上前)

ヤマダ電機大井町店なら極普通に¥33,600ポイント11%還元で黒、シルバー共に売ってますよ。

「何時の話って?」、勿論、本日土曜(と書き込んでるうちに日曜に)の話です。

黒見てみましたが、表面全体が粗目処理されているのは良いけど、爪切りのヤスリみたいに爪がけずれてカスが目立ちます。

人にもよりますが、絶対にシルバーがお勧め。
チタン・ゴールドと称すれば、少しは人気が出たかと思います。
梨地処理が大変に良いです。勿論、爪切りのヤスリにもなっていません。
只今充電中。

書込番号:14869467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/29 00:31(1年以上前)

確かに黒でコントロールリングの下辺りに、爪が削れたカスが着いて気になってました。

お店で触った時から分かってましたが、カメラは黒って心理で買ってしまいました(笑)

これからの季節で黒は熱吸収するでしょうし黒で良い事が思い付きませんが、また買っても黒にすると思います…

書込番号:14869515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/29 18:26(1年以上前)

>S100の意図的な価格吊り上げ

新製品投入まで間があるのに、流通が止まれば、在庫価格が上昇するのは当然かと。
まぁ写真を実際に撮るよりも、余計なことが最重要な人は大変だと思います。

書込番号:14872220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 goodluck!さん
クチコミ投稿数:41件

教えて欲しいことがあります。

スマフォからフェースブックに写真を投稿しています。
しかし、スマフォで撮った写真ではなく、S100で撮った
写真を投稿しています。

その際、S100でとった写真は、S100内のMicroSDカードを抜いて
スマフォに入れて、そのスマフォからフェースブックに
アップしています。

いちいち抜き差しが面倒だし、スマフォに入れたカード内のデータを読み込むのに
時間がかかります。

なにか、便利な方法や器械やアプリなどをご存じでしょうか?

もしご存じでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14840676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/22 12:21(1年以上前)

Eye-Fi カードがその要求にズバリだと思います。
私もS100で使っています。ただしバッテリーの減りはやや速くなるので、必要な時だけ通信onにしています。

Ref. http://eyefi.co.jp/

書込番号:14840821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/07/22 21:34(1年以上前)

私もgood4nothingさんと同様、eye-fiカードを使ってます。
eye-fiカードを使って、S100で撮った写真をその場でスマホに送信してfacebookにアップ。
私もこんな使い方してます。(チェックインもしたいのでその場で転送できるのは重要ですよね!)
あとは、PCにも自動転送してくれるし、picasaなどのオンラインストレージにも自動でアップしてくれるので
SDカードの抜き差しという作業がすっかりご無沙汰になりました。
最初の設定が少しわかりにくいと評判ですが、機械音痴な私にもできたので大丈夫なはずです!


4GBでも5千円弱で、普通のSDカードよりかなり高いですが、
エンドレスモードというモードにしておけば実質容量は無限大なので(ぜひHPご覧になってください)
そう考えると恐ろしくリーズナブルな商品だなと思います。

使い始めた当初は便利すぎて目がテンでした笑
少し動作が不安定なところもあり今後改善が期待されますが、
現時点でgoodluck!さんのニーズにピッタリあった商品なのできっと満足できるんじゃないかと思います。

書込番号:14842930

ナイスクチコミ!1


スレ主 goodluck!さん
クチコミ投稿数:41件

2012/07/22 22:11(1年以上前)

good4nothingさん、てんてん猫さんさん、さっそく回答ありがとうございます。

お二人とも、Eye-Fiカードがお薦めなんですね!!

てんてん猫さんの説明を聞いて、いろいろな使い方ができることを知り、
是非買いだな!と思いました。

good4nothingさんがご回答してくれた時点で、すでに注文してしまいましたが(笑)

どうもありがとうございました!

書込番号:14843153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度3

2012/07/22 22:44(1年以上前)

横槍質問ですみません、僕も現在同じ様な事を考えているのですが、Eye-Fi カードってワイヤレスLAN無い所でも利用出来ますか?
アドホックモードとかで直転送出来ると嬉しいんですが・・

書込番号:14843333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/07/22 23:16(1年以上前)

> ...... Eye-Fi カードってワイヤレスLAN無い所でも利用出来ますか?

出来ますよ。ダイレクトモードを使います。
Ref. http://eyefi.co.jp/how-it-works/features/direct-mode

書込番号:14843502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/07/22 23:57(1年以上前)

goodluck!さん
早い〜!笑
ちょっとでも役に立てて嬉しいです笑


WaterGlassさん
スマホへの転送は無線LANや携帯の電波が飛んでないところでもできます。
ダイレクトモード(スマホやタブレット端末に直接転送する機能)というモードで、上で紹介した私の使い方はこれにあたります。
eye-fi自体が無線LAN発生ポイントとなってそれをスマホがキャッチして受信するシステムなので、
極端なこというと地下室や無人島でもスマホに転送はできるはずです笑

以下少しややこしいことを書くので今必要なさそうであればこの先は読まない方が吉です。
おそらく混乱します。(今理解しなくても使っているとだんだんわかってきますので大丈夫です)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------
PCへの転送はおそらくPCがアクセスしている無線LANと同じネットワークにアクセスしないと転送できません。
家に帰ってPCを起動してデジカメのスイッチもonすれば自動でPCに転送される形です。
ちなみに、eye-fiから直接転送できるデバイスは一つだけなので
ダイレクトモードで転送先をスマホにすると、PCに入れる際にはスマホを介して転送することなります。
まぁこれも設定さえしておけば、家に帰ってPCを起動する度に勝手にスマホから画像が転送されるので
機械まかせにしておけば万事okという感じです笑
私使っているグレード(connect x2 4GB)だとこんな感じですが、
もっと上のグレード(pro x2 8GB) だと公衆無線LANアクセスポイントから家のPCに転送できる機能が
ついていた気がします。
海外旅行で家のパソコンに即バックアップ取りたい人なんかは便利なのかな?
ちょっとこの辺りの機能については記憶が曖昧なので、必要であれば必ず公式サイトで確認してみてくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

とりえあえず無線LANや携帯の電波がなくても、無人島でもどこでもスマホには転送できます!
(電波がないとfacebookにはアップできませんが笑)


書込番号:14843718

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ご存知の方、教えてください。

2012/07/17 00:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 @40さん
クチコミ投稿数:32件

暗い場所でもキレイに写せてポケットに入るコンパクトなカメラが欲しくなり、今まで使っていたパナソニックのLX2からの買い替えを考えています。

そこで質問なのですが、4:3時に広角端24mmなのですが、3:2や16:9のアスペクトレシオにした場合には何mm相当になるのでしょうか?

LX2ではいつも16:9にて撮影しており、S100でも16:9での撮影をメインに考えています。

また、もう少しだけ寄れる24mmも重要なポイントですのでアスペクトレシオを変えると焦点距離も大きくなっては困ります。

変わらなければ嬉しいのですが、実際はどうなのでしょうか?

書込番号:14818022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/07/17 00:46(1年以上前)

当機種
当機種

4:3

3:2

@40さん  こんばんは

こんな感じです!
左右の画角は一緒です!

書込番号:14818071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/17 08:04(1年以上前)

LX5のような本当のマルチアスペクトではなく、上下をトリミングしてますので、
対角線が短くなり画角は小さくなります。

書込番号:14818648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/17 08:17(1年以上前)

おはようございます。
私もアスペクト比3:2にこだわるほうなので、お気持ちは良くわかります。

まず、コンデジのセンサーは基本的に4:3のアスペクト比です。S100のセンサーは1/1.7型ですから、センサーサイズは7.6×5.7mm、計算すれば4:3なのがわかりますね。これはパナGH系を除くマイクロフォーサーズ機も同じです。

この4:3から3:2や16:9を切り出すわけですが、上下をカット(トリミング)するだけなので、レンズの焦点距離が変わるわけではありません。あくまでも見かけ上「ワイドになった」と感じる錯覚に過ぎません。

エヴォンさんがおっしゃるとおり、画角の変化はありません。24mm相当は24mm相当のままです。
3:2や16:9にしても、横方向の情報量が増えるわけではありません。

記録画素数を見ても、S100はラージで4:3時は4000×3000画素、3:2時は4000×2664画素、16:9時は4000×2248画素ですね。アスペクト比を変更することで記録画素数が少なくなっているのがわかると思います。

書込番号:14818670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 08:21(1年以上前)

@40さん こんにちは

キャノンの場合は 基本4:3のセンサーの為 上下部分カットし3:2や16:9の比率にしていますので 写る範囲が 16:9にすると 横方向に広くなることは有りません その為 このカメラの場合 16:9の方が広く写るということは 無いです。

書込番号:14818676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/07/17 08:28(1年以上前)

追記です。
じじかめさんがおっしゃるとおり、パナGH系と同様にコンデジのLX5はマルチアスペクト方式ですので、例えば4;3時は3648×2736画素、3;2時は3776×2520、16:9時は3968×2232画素になります。縦方向の画素数が少なくなるのと並行して横方向の画素数が増えていますね。

この方式ですと、本当の意味で画角は変化する、ということになります。

書込番号:14818697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/07/17 09:27(1年以上前)

S100は4:3で24mmです。
16:9は上下カットなので、結果、約26oになります。
3:2も上下カットで、結果、約25mmになります。

LX2は16:9で28mmで、そこから計算すると3:2で約32o、4:3で約34mmなので、いずれのアスペクト比でもS100の方がワイドになります。

机上の計算なので、多少の誤差はあると思います。

書込番号:14818806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/17 09:41(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/13/news006.html

画素数から逆算すると画角は25.3mm程度になると思います。

書込番号:14818833

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/17 09:43(1年以上前)

補足
上記計算は3:2のアスペクトの場合です。

書込番号:14818840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/17 10:09(1年以上前)

レンズのスペックで「画角」とは対角画角を表わします。しかし、ふつう、ユーザーは水平画角(ヨコ位置の場合)を意識していると思います。そのため、こういう質問の答えとして、焦点距離がどうなるかという説明の仕方は混乱を招きがち[※]で、「4:3以外では上下がトリミングされます」といったほうが、単純明快でいいですね。

[※]アスペクト比が変わると同じ水平画角でも焦点距離は違ってくるからです。しかし、そんなのはユーザーにはどうでもいいことで、もし、焦点距離を用いて説明するなら「水平画角が××mmレンズ相当」をいうのが親切でしょう。

書込番号:14818900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/07/17 10:25(1年以上前)

補足。本機24mm(4:3)の水平画角は、フルサイズの24mmとほぼ同じです。もし、対角画角で24mm相当なら、水平は28mm近くになるはずですが、ちゃんと「気持ち通り」の画角になっています。

書込番号:14818933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/17 20:20(1年以上前)

LX1、LX2は当時まだ少なかった広角28mm!アスペクト比16:9ベースの珍しい機種でしたよね。
(3:2、4:3では横(左右)をトリミングので通常使うので、4:3では全然広角じゃなかったw)

S100等、通常のコンデジはアスペクト比4:3がベース。
3:2、16:9は縦(上下)をトリミングなので水平方向の画角は同じだけど、画角(対角)は狭くなりますw
豆ロケットさんの言われるとおり、S100、16:9時の画角(対角)は約26mm(水平画角24mm)です。
※キャノンのデジタルズーム(デジタルテレコン)はJPG4:3でしか使えないので注意!

画角(対角)が変わらないのはマルチアスペクト対応のLX3,LX5等です。
逆にLX5なら24mm(16:9)時なら水平方向の画角約22mm相当(4:3ベース機を基準)になりますよ。

書込番号:14820728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 @40さん
クチコミ投稿数:32件

2012/07/17 23:41(1年以上前)

エヴォンさん、じじかめさん、みなとまちのおじさんさん、もとラボマン 2さん、豆ロケット2さん、てんでんこさん、六畳麦茶さん、お返事いただきありがとうございます。

僕の知識が無く、上手く説明出来なかったため色々なご意見をいただき勉強になりました。

撮影の仕方が横に並んだモノを撮ることが多く、出来るだけ後ろに下がらずに撮影したいとの思いがありましたので質問させていただきました。

LX2よりも後ろに下がらずに下がらずに撮影できる事が希望でしたので、皆様のご意見をお聞きしたところでは、さらに一歩前に出て撮影しても大丈夫そうで安心いたしました。

これで、一歩踏み出して購入へと進めます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14821781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:57件

カメラ本体ではなく、ケースの話ですみません。ケースのところにこのモデルがないもので…
せっかく買ったS100を大切にしようと思い、カメラケースにもお金をかけました。
キヤノンオンランショップ限定のやつを購入したのです。
本革で、専用で、「カメラをケースに装着したままでも撮影できます。」と書いてあったので・・
ところが、これが使いにくったらありゃしない。カバーを開けたら、そのカバーを取り外してしまわないとカメラが買えない。カバーが邪魔で、ポケットに入れるには大きすぎるし、パックにいちいち入れるのでは面倒だし、全く使い勝手の悪い仕様のケースです。
買わなきゃよかった。7,480円返してほしい。
材質はとっても良いのに、残念でなりません。
購入された方、使い勝手はいかがですか?

書込番号:14812896

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/16 00:30(1年以上前)

私も、違うコンデジで使ってますが、連写ケースってこんなもんだと思います(^^)

書込番号:14813059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/16 00:35(1年以上前)

一般的に、この手の「速写ケース」と呼ばれる物は、

1)左右のボタンを外して、底部のボタンは付けたままブラブラさせて使う。

2)底部のボタンを外して、左右のボタンを軸にくるっと後ろに回して使う。

このいずれかです。
#圧倒的に1の方がポピュラーですが・・・

全部のボタンを外すのも好きずきだとは思いますが、本来の使い方ではありません。
単純に取り出しやすいようなケースは100均にも売っていますので、そちらを使われてはいかがでしょう?

書込番号:14813088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 PowerShot S100の満足度4

2012/07/16 00:40(1年以上前)

別機種ですが、私も通った道です…

なのでS100には、蓋がマグネットで出し入れしやすいケースでベルトに通して携帯しています。

書込番号:14813122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/07/16 01:05(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
皆さん、便利とは思わず、どちらかというと妥協してお使いになっている感じですか。
なぜ、メーカーは材質・使い勝手、耐久性等、すべてにおいて満足のいく製品を提供できないんでしょうかね?
私は、天下のキヤノンの製品なので、まさか使い勝手が悪い、などとは夢にも思わず信用して買ってしまいました。
アキラ兄さんさんの書かれている
>1)左右のボタンを外して、底部のボタンは付けたままブラブラさせて使う。
というのを私も採用しようと思います。ただし、底部のボタンが外れてしまったら、カバーが落下して汚れてしまうか、最悪は谷間や海に落下して無くしてしまう、というおそれもありそうですね。
注意してうまく付き合っていくことにします。

追伸:最初の投稿の部分に誤字がありました。訂正させていただきます。
【誤】そのカバーを取り外してしまわないとカメラが買えない。
【正】そのカバーを取り外してしまわないとカメラが使えない。

書込番号:14813241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/07/16 02:00(1年以上前)

底部のフックは、普通の物より誤って外れにくくなってるはずです。
常時上部カバーを取り外して使う人も居るので、一応フックボタンにしてあるだけですから・・・

実際やってみれば、判ります。

速写ケースは今となってはファッションアイテムの部類に入るので、値段は割高ですし、実用性は実用品に及びません。
それを理解している人が、多少の不便さは当然として購入する物なので、ミスチョイスでしたね。
#例えるなら、オーダーメイドの背広を買っておいて既製品のジャージより動きにくい上に高いというようなものです。

書込番号:14813414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/16 02:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私も買った当初は、ゴルくんさんと同様に「失敗した〜」と落胆いたしました。 (+_+)

でも、もったいないので何とか使えないか? 考えて、結局、カバーとストラップは全く使わずに本体部分だけを使い、汎用のケースでベルトに通して携帯しています。
ストラップも両吊りだと胸ポケットに入りずらいので市販のものを使用しています。

これでも、もったいない使い方なのかもしれませんが…
ホールド感が格段に良くなったのと、カメラが何かにぶつかったときに衝撃が緩和されるので良かったと(無理やり?)思っています。(苦笑)

(^_^)v

書込番号:14813487

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2012/07/16 05:09(1年以上前)

こういうのって、おじいちゃんのカメラにもついてたので
ある種の伝統品かもしれませんね(*^_^*)

こういう形だと使いやすい、というアイデアがあれば、
特許とるとお金持ちになれるかも(*^^)v

書込番号:14813635

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/07/16 06:55(1年以上前)

確かに、実用性よりファッション性の製品なのかもしれませんね。
私は、腰ベルトにつかられるタイプで、蓋はマグネットのものを使っています。

書込番号:14813754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/07/16 10:27(1年以上前)

写真でみるのと使って見た感じは違いますね。
私はE-PL2の速写ケースを購入しましたが、撮影しにくく結局はずしてしまいました。
S100も購入しましたが、両吊りは考えずハンドストラップで使うことにし、
ベルトケースど持ち運ぶことにしました。

書込番号:14814380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:7件

2012/07/16 21:41(1年以上前)

私はS95で似たようなケースを使っていますが、
ゴルくんさんとは逆に「こんな便利なケースはない」と思っています。
両吊りで撮りたい時にサッと取り出せます。しかもカッコいい。
「左右のボタンを外して、底部のボタンは付けたままブラブラさせて使う」の方です。撮影中以外はフタをしますので落とす心配は少ないです。

その内に気に入るとも思いますよ。大切に使ってみてください。

書込番号:14817052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/16 22:38(1年以上前)

へっぽこぽこりんさんと同様です。
使い勝手や便利さを求める品物では無いと思います。
しっかりした作りで、皮も良質で手になじむ感じが
goodですね!!
私はすぐに皮クリームをつけて、皮をなじませて使用してます。
(まだなじんでませんが??)
使い方は人それぞれで、私はこのスタイルが
好きです。
ケースに入れて鞄に放り込んで
使用する時に首にぶら下げて
下のホックを外してケースをずらして撮る
またじっくり撮る時は、左右のホックを外して
バックにしまってゆっくり撮影する。
多分レトロなスタイルのカバーなのでしょうね!!
所有感を感じてゆっくり撮影をする事が
目的のケースだと思います。

書込番号:14817437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/07/16 23:10(1年以上前)

皆さん、更なる回答をいただき、ありがとうございました。
このケースに便利さや機動性のよさは感じませんが、私は革製品が大好きで、このケースの匂いや手触りはとても気に入ってます。
確かに、左右のボタンと底部のボタンは形状も違い、左右をはずして底部をそのままに使用する前提である、というのを知ったのが今回投稿しての大きな収穫でした。
このケースとうまく付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14817631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/08/08 22:19(1年以上前)

機種不明

もう誰も見ないかな。
ナスカンを取り付けるだけでも使い勝手が向上しますよ。
捩れも簡単に修正できるし、ストラップが必要ない時は取り外してそのままカバンに放り込めますし。

書込番号:14911854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2012/08/08 22:59(1年以上前)

会社員(28)さん

いえいえ、ちゃんと見てますよ!
アドバイスありがとうございます。
ふた側の部分の方は何かカスタマイズしてますか?
3つのフックが全部はずれて下に落ちてしまわぬよう何か対策していれば追加で情報ください。
お待ちしています。

書込番号:14912046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング