PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペック・仕様の見方について

2012/03/12 18:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:6件

@夜景が明るく綺麗に写るのはどこを見たら良いですか?

A手ブレしにくいのはどこを見たら良いですか?

B光学5倍と、7〜8倍とでは全然違うものなのでしょうか?

C動いてる被写体を綺麗に写せるのはどこを見たら分かりますか?


すみません。本当に全く何も知らなくて分からないです。
皆さんの口コミとか読んでみて、一応、IXY 600FとPowerShot S100を候補にあげているのですが。。
PowerShot S100は少し高い気がするので、出来るだけ安くて気に入るような物を捜したいです。

アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:14278737

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2012/03/12 18:55(1年以上前)

えんがろさん こんばんわ

カタログスペックを見て判断するのは・・・楽しいですが
実際に撮影してみないことには 何ともいえないと思います (^^ゞ

>@夜景が明るく綺麗に写るのはどこを見たら良いですか?
みなさんの作例や比較サイトの作例を見て御判断ください

あえてカタログスペックでいえば、
一般的に
撮像素子サイズが大きい
明るいレンズ(F値がワイド端もテレ端も小さい)
画素数が少ない
裏面照射         
・・・・・・・・・・の方が有利ではありますが絶対ではありません (^^ゞ

また、三脚などに固定してリモコンで撮影すれば
どの機種でも”すんばらしい”夜景が撮れます (^^)

>A手ブレしにくいのはどこを見たら良いですか?
使用者に聴くしかないデス (^^ゞ

>B光学5倍と、7〜8倍とでは全然違うものなのでしょうか?
私はたいして変わらんと思います (^^)

それよりも35mm換算で
24mmスタートなのか
28mmスタートなのか
の違いの方が、広く撮るには重要だったりします (^^)

>C動いてる被写体を綺麗に写せるのはどこを見たら分かりますか?
使った人に聴いてみるしかないかと・・・(^^ゞ


考えだしたらきりがありませんが・・・・
おおざっぱにいえば値段なりです (^^)

いろいろ触ってみて直感で選ぶのも手デス (^^ゞ

どうぞ楽しくお選びください




書込番号:14278802

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/12 18:56(1年以上前)

@夜景が明るく綺麗に写るのはどこを見たら良いですか?
→センササイズが大きく、画素数が少ない。次に明るい(F値の小さい)レンズ。

A手ブレしにくいのはどこを見たら良いですか?
→レンズの明るさが関係しますので、Fxx-xxとある内、後ろ側(望遠側)に着目、
 数字の小さいものが有利。

B光学5倍と、7〜8倍とでは全然違うものなのでしょうか?
→大きな差にはなりません。が、風景などメインなら前者、
 スポーツ撮りや鳥撮りなど、個体を狙う場合は後者が向きます。

C動いてる被写体を綺麗に写せるのはどこを見たら分かりますか?
→ABの回答に準じます。

書込番号:14278807

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/12 19:10(1年以上前)

>@
手持ちの場合は、開放F値と高感度耐性。高感度については,DxOmarkを確認してみてください。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database/Canon/PowerShot-S100

>Aシャッタースピードを速くできる分手振れする可能性は減ると思うので、上同。あとは、手ぶれ補正機構の性能を確認。

S100の場合は約4段分らしいです。

C動いてる被写体を綺麗に写せるのはどこを見たら分かりますか?

シャッタースピードを速く設定できれば、その分だけ速く動くものを写せるので、@と同じ。
後は、AF性能や、レリーズタイムラグなどを確認すればいいと思います。

>光学5倍と、7〜8倍とでは全然違うものなのでしょうか?
広角端が同じ画角の場合は、それなりに違うと思いますよ。
200mmと300mm位違いますから…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094983/SortID=13113991/#13114327

書込番号:14278875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/03/12 20:03(1年以上前)

(1)センサーのサイズ(1/1.7型>1/2.3型)とレンズのF値(小さいほうが○)
(2)手振れ補正4段分
  http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-auto.html
(3)違うと言えば違うし、大差ないともいえます。
(4)実際に試してみるのがいいと思います。

書込番号:14279093

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/12 20:14(1年以上前)

レンズ周りに書いてあるF値が2.8以下のデジカメをお勧めします。
分からなければ,店員に聞きましょう。

明るいレンズほど,@暗所・室内に強く,A室内で手ぶれしにくいです。Bシャッタースピードが稼げるので,動体も撮影しやすくなります。

IXY32s はいかがでしょうか?型落ちですが,1万3千円ほどで購入できるはずです。
お勧めです。F2.0と同等の最新機種より明るいレンズです。

または,最新のソニーのコンデジも明るいレンズのものが多いです。
もう少しお金を出すなら,ニコンP310,オリンパスXZー1辺りがいいです。

Bについてですが,
基本的に,ズームになるほど,F値が大きくなってレンズが暗くなる傾向にあります。
ですので,明るいズームというのは,コンデジでは難しいので,用途をどちらかに絞って購入されることをお勧めします。

ズーム10倍近くの機種は,手ぶれ補正が付いていても,ぶれ易いですので,綺麗に撮るには三脚があると綺麗に撮影できます。




書込番号:14279151

Goodアンサーナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/12 20:26(1年以上前)

当機種

手持ち夜景モード

えんがろさん、今日は。
全部を説明すると、膨大な量になりますので、先ず「夜景撮影」についてのみ説明いたします。

@夜景が明るく綺麗に写るのはどこを見たら良いですか?
S100には「三脚を使わず夜景を撮る(手持ち夜景)」と言う最新の機能があり、比較的きれいな夜景が撮影できます。(サンプルUP)

以下は夜景撮影の蛇足ですが、難しければ読み飛ばしでも結構です。
一般に夜景は三脚を使用します。
その理由は、暗い場所ではシャッタースピードが遅くなり、その分「手ブレする」からです。

一般に、シャッター速度を遅くしないためには「明るいレンズ」と「高感度」がポイントです。
(1)「明るいレンズ」はカタログ「絞り」「F値」で他のカメラと比較できます。
   「F値」は小さいほど明るいのですが、F2.0−F8.0で広角側と望遠側では変化します。
(2)「高感度」はカタログの「ISO感度」を見て、これも他のカメラと比較できます。
標準は80で、暗い場所では6400まで指定が可能ですが、だんだんと画質が悪くなります。
「高感度」が倍になるにつれて、シャッター速度は1/2に(遅く)することができます。
「高感度」性能はフィルムに相当する「CMOSセンサー(撮像素子)」の大きさに比例しますが、撮影後の後処理も関係があり、「映像エンジン」DIGIC5」が新しいです。
S100はIXYシリーズよりもセンサーサイズが大きく、夜景撮影には有利です。

最後に、夜景撮影の時にAUTOのままだと内蔵のストロボが発光するカメラがありますが、
これは一番ダメな撮影方法です。
S100のストロボの届く距離は2.3mなので、人物には届いても背景までは届きません。人は写っても夜景が真っ暗です。(人物がいない場合は、ただの闇しか写らない)
夜景を背景に人物を撮影する場合は、サンプルの方法で撮影してください。
他にも撮影テクニックはありますが、また別の機会に。

書込番号:14279214

Goodアンサーナイスクチコミ!4


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/12 21:17(1年以上前)

他の方の答えもあるので、以下について。
C動いてる被写体を綺麗に写せるのはどこを見たら分かりますか?

ポイントは3つあります。
(1)「被写体ブレ」と(2)「手ブレ」と(3)「AFの追従」性能
(1)は「シャッター速度を早くする」必要がありますが、シャッター速度を早くすると「明るいレンズ」が必要となり、限界があります。
シャッタースピードは各カメラカタログに記載があります。

ほとんどのピンボケ写真は(2)に起因しています。
動き回る被写体を追従するためカメラを振りますのでよけいに手ブレが発生します。
「手ブレしない」度合いはカタログには記載が無いようですねが、
S100は「新次元手ブレ補正」と謳って、6種類の手ブレ補正の中からカメラが自動で選択しています。
新しいカメラほど有利と思います。

日中の明るい屋外でシャッター速度をできるだけ早くして、手ブレしないように練習してください。
ポイントはシャッターを押す「人差し指」だけを動かすこと。
(S100はファインダーが無いので腕を伸ばし液晶を見て撮影しますが、手ブレには不利)
シャッターを押す時に腕全体を動かす人がたまにいます。
公園のベンチの背もたれに、カメラを持つ手を固定して写す方法などが有効ですが、
動き回るペットや子供の撮影は、確率の問題です。(10枚撮影して1枚でもあれば良し)

(3)はカメラカタログの「フォーカス」「制御方式」を見ます。
「コンティニュアス」AFができるかどうか。(被写体を追従するAF)
できても各カメラの性能に依存しますので、カタログだけでは分かりません。
数10万円もするプロ用カメラが売れる所以でもあります。

各カメラのカタログを見て研究してください。きっとカメラ通なりますね。

書込番号:14279512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件

2012/03/12 21:18(1年以上前)

正直な感想です。
皆さん優しくアドバイスしていただいていますが、初心者がスペック見て比較しようと思うと失敗するのでやめた方がいいです。
生兵法は怪我のもと。
付け焼刃の知識で比較できるものではありません。

書込番号:14279522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/12 22:09(1年以上前)

難しい質問です。

だれも答えられない(正確にはという意味で)と思います。
たとえば、@ですが、高感度性能で、ノイズの少なさなのか、基準感度での
長時間露光での比較なのか、また後者はどこをみてもカタログや説明書には
記載がありません。

書込番号:14279901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/15 18:30(1年以上前)

皆さん優しく丁寧に回答していただきありがとうございました。とても参考になりました。 いろいろ勉強してある程度、候補を選んでからショップに実物を見に行って検討してみますp(^^)q 本当にありがとうございました!(^^)!

書込番号:14293152

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

サーボAFのAFフレームについて

2012/03/11 18:49(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

こだわりオートで、
@被写体が動いているとカメラが判別したときに自動で行われるサーボAF
と、
A上ボタンを押してからシャッターボタン半押しのキャッチAF後のサーボAF
では、青色のAFフレームの大きさが違う(後者のAFフレームは小さい)のですが、なぜでしょうか?ピントの合う範囲も違うということでしょうか?

書込番号:14273993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/03/11 19:30(1年以上前)

動体と判断している範囲面積が異なります。
前者はカメラ側がおよそを判断していますが、後者は撮影者が任意に指定しています。
ですので、後者の方がよりピンポイントということです。

書込番号:14274159

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2012/03/11 19:38(1年以上前)

AFフレームの中に、撮りたいものを完全に収めたほうがいいのでしょうか?
だとしたら、
「A上ボタンを押してからシャッターボタン半押しのキャッチAF後のサーボAF」
は少し枠が少し小さすぎるような気もします。
それとも、枠に収まらなくても、撮りたいものの中心にAFフレームの中心が合わせられればよいのでしょうか?

書込番号:14274200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/03/11 20:09(1年以上前)

AF枠の中の範囲全てのピントが合うかどうかは、多分に画角との兼ね合いではないですか?
♯画角が変わればAF枠内の要素も相対的に変わりますよね。

また、画角は一定で、AF枠の中であっても、手前30cmの物と後方100mの物を同時にピント合わせして、
さらに動体サーボを働かせることは物理的に困難です。

カメラのピント合わせの理屈を前提に考えてみてください。

書込番号:14274355

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/12 18:20(1年以上前)

豆柴.comさん、今日は。

こだわりオートでは、子供やペットなど動いている被写体を補足し易くするるために、
AFフレームが大きくなるのだとと思います。

厳密にピントを合わせるポートレート撮影では、人の目(横顔では、カメラに近い方の目)にピントを合わるのが基本だそうですが、
その場合は、AFフレームが小さい方がピントを合わせ易いと思います。

AF精度からすると、動体撮影はAFよりもシャッターを切ることを優先しているので、静物よりは一般にピントが甘くなると思います。(被写体ブレもある)

書込番号:14278656

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2012/03/17 16:09(1年以上前)

違いを理解することができました。
どうもありがとうございました!

書込番号:14302747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

映像エンジンについて

2012/03/11 16:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

このカメラに限ったことではないのですが、映像エンジン(このカメラはDIGIC5)とは、取り入れた光の情報を、JPEGに変換するときに、ノイズを減らすなどの働きをするのでしょうか?
つまり、RAW撮影をするときには、生データを取り入れるだけということなので、映像エンジンは使わないということなのでしょうか?

書込番号:14273305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/11 16:29(1年以上前)

センサ出力をアナログ補正、アナログ→デジタル変換、デジタル処理等、
普通はひっくるめていると思います。
なお、RAWはベーシックな部分で補正されています。

書込番号:14273332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/03/11 19:25(1年以上前)

うさらネットさんの説明の作業の他に、単純にCPUとしても全般的なデジタル制御を行っています。
つまりDIGIC5とは統合チップ+ソフトウェア全般の組み合わせを漠然とそう呼んでるだけです。

本来、映像エンジンが統合チップである必要はありませんが、
キヤノンはコストパフォーマンスを上げる(コストダウンの)ために処理チップの統合化と共用化を図っています。

書込番号:14274138

ナイスクチコミ!0


スレ主 豆柴.comさん
クチコミ投稿数:67件

2012/03/11 20:18(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
ということは、RAW撮影の時もアナログ→デジタル変換やその他でDIGIC5の力を発揮しているということですね。

書込番号:14274389

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/12 17:38(1年以上前)

力を発揮しているか、ということであればそのとおりだと思います。
じゃあ、RAW に限定した場合、DIGIC4 との差は? となると話が難しく
なります。スピード以外の差はないかもしれません。

adobe のソフトで現像するならなおさらかも。

書込番号:14278502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 S100の「AUTO」はどうなんでしょうか?

2012/03/11 13:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

現在、S100(もしくはS95)の購入を検討中なのですが…

S95の掲示板で、「S95のAUTOモードは使い物にならない」という趣旨の
書き込みを見かけたのですが…

この点は、後継機種のS100でも同じ事が言えるのでしょうか?

皆様の率直なご意見をお願いいたします。

m(__)m

書込番号:14272689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/11 14:48(1年以上前)

>S95のAUTOモードは使い物にならない
何をもって使いもにならないのかどうか、個人差は大きいと思います。
ただ、最初からAUTOで撮ろう考えているならこの機種(S100or95)じゃなくてもいいと思います。

書込番号:14272896

ナイスクチコミ!5


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2012/03/11 15:52(1年以上前)

非常に小さい事が、気になって気になって仕方がない方の意見です。
全くもって気にされることはありません。(両機種ともに現在使用中です。)
Autoでも充分に綺麗な写真が撮れますから、ご予算に応じて購入して下さい。
長い間、満足して使えると思いますよ。

書込番号:14273148

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/03/11 15:57(1年以上前)

使いものになるかならないか以前の問題として、このカメラのユーザーの大半が「オートモードなんて要らない」と思っているはずです。なぜなら、オートモードとはすべてをカメラ任せにしてしまうからです。露出の決定やピント合わせは他のモードでも基本的にカメラ任せですが、オートモードになると、画面の中のどこにピントを合わせるかまでカメラ任せです。ある画面のなかで、どの部分にピントを合わせるか(どれが主題か?)なんて、本来カメラに分かるはずがない。しかし、カメラは画面の中に人物らしい物体があれば、それが主題太郎と勝手に判断して、それにピントを合わせるわけです。まあ、それで、半分くらいはOKなんでしょうけど、所詮、機械のすることですから、とんでもないところにピントを合わせる場合が山ほどあります。世の中には「オート〜」というのがたくさんありますが、たいてい不完全なもので、かえってストレスの原因になりますが、その典型例のひとつがカメラのこの機能だと思います。なんだかんだと話をしましたが、スレ主さんも、少しでもいい写真を撮りたいとお考えならオートモードなどお使いにならないことをご忠告申しあげます。


書込番号:14273177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/03/11 16:00(1年以上前)

↑訂正
「主題太郎」 → 「主題だろう」
そのほかにも、文のつながりがおかしな部分がありますが、ご容赦ください。

書込番号:14273192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/11 16:17(1年以上前)

AUTOモード、使いますよ。
細かい設定出来るか、否かの違いで、
結果は「P」とほとんど同じ。
「P」以降のモードは前回設定引きずりますから
パっと速射する時(記録写真等)には便利です。

書込番号:14273276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件

2012/03/11 18:41(1年以上前)

ご回答いただきました皆様、ありがとうございます。 m(__)m

私自身、新しいカメラに買い換えたら、最初はAUTOを中心に使いながら
少しずついろいろな設定を覚えていこうかな? と思っていたのですが…

AUTOが全く使い物にならないのなら、初級者にはハードルの高すぎるカメラなのかしら…
と尻込みしそうになりましたが、あまり気にしなくてもよさそうですね。
安心しました。

書込番号:14273951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/03/11 21:50(1年以上前)

せっかくいろんな設定が使えるデジカメですから、徐々に覚えていくと
より満足できるのではないでしょうか?

書込番号:14274966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/03/12 01:46(1年以上前)

このカメラのオートモードが悪いのではありません。どのカメラのオートモードもはなはだ不完全です。くり返しますが、現在のカメラのほとんどは何かしらオートになっていますが、わたしが申しあげているのは、「どこにピントを合わすか」という最重要ポイントをカメラ任せ(オートモードではそうなってしまう)にすべきではないし、信頼性にも欠けるということです。

書込番号:14276352

ナイスクチコミ!2


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/12 09:23(1年以上前)

「使い物にならない」と思われた方は、恐らく「ピント合わせ」ができなかったからだと思います。
S100のAUTOの場合、撮影は次のような手順になります。
1.電源を入れる。
2.AUTOモードにする。
3.被写体にカメラを向けるとカメラが自動で被写体を検知し続け、
白いフレームが大きくなったり、小さくなったり、縦長になったりとかピントを合わせ始める。
4.ズームバーで撮りたいものの大きさを決める。
5.シャッターボタンを半押しにするとピントが合い、AFフレームが固定される。
6.シャッターボタンを全押しし、撮影する。
(上記3.の時、カメラは32のシーンの中から適切なシーンを自動判別し、カメラを最適の状態に設定します。)

古いデジカメの場合、単純に「一番近いもの」にピントを合わせていたようですが、
現在は「シーン」と「手ブレ補正」が連動でき、AUTOもかなり進歩しています。 

どうしてもカメラにピントを任せたくなければ、コンントローラーリングの上ボタン▲を押すと、「キャッチAF]に切り替わり、被写体を指定することができます。
この場合、中央のAFフレームに被写体をあわせシャッターを半押しすれば被写体を補足でき、被写体が動いてもAFが追従します。
この方法は静物でも利用でき、最初に被写体を中心にしシャッターを半押しした後にカメラを振れば、
AFフレームが被写体を補足したままカメラの中心から移動しますので、日の丸構図を避けることができます。

私自身G9の時はPモードが中心でしたが、S100の場合はAUTOが中心となっています。
カメラの「特徴」を理解すれば、AUTOでも問題ないと思います。

「カメラ任せのAUTO」から進歩するたにも、良い機種だと思います。

書込番号:14276956

Goodアンサーナイスクチコミ!5


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/03/12 11:22(1年以上前)

このカメラはポケットに入れられる携帯性と画質を両立した機種ですから
もうちょっと画質が欲しいけど、ズームとシャッターしか触らない人から、一眼レフ使ってる人の日常使い用まで
利用者層も用途も、ものすごく幅広いと思います。

気軽に撮るためのオート精度が気になるのも当然かと

書込番号:14277320

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/12 17:41(1年以上前)

こんにちは
やはり買ってすぐに撮るのはオートですね。
好評だった95の後継機として良さは引き継がれてると思います。
一部の極端な評価は、ネガキャンなどもあるし、逆光など極めて悪条件での作例もあるので注意が必要です。
メーカーがこの価格を維持し、それに見合う価値を提供してる商品と思います。

書込番号:14278520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件

2012/03/12 23:06(1年以上前)

AUTOがあまり良くないと書いた1人です。

基本的には、自分もPモードで撮るので問題はないのですが、
自分以外が使う時には、AUTO にして渡すことがあります。
AUTO だと、iコントラストという機能が悪さをします。やたらと必要以上にISOを上げてしまうので、ノイズかだらけの画像になりす。
さらに、ダイナミックレンジもAUTO になるので色合いも実際の色合いとズレる事が多いです。

同じ場面で撮ると、PモードならISO 80なにAUTO だとISO 400まで勝手に上がる事が多いです。
当然ISO が上がればノイズか増えるし、画像全体が白っぽくなりボヤけた甘い画像になります。

同じ場所で、撮り比べるとわかると思いますが、
曇りや、夕方や、室内などでAUTO とP では違うカメラで撮ったんではないか?と思うくらい違います。

単純にP モードで撮れば問題ないんですけどね…

書込番号:14280387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件

2012/03/13 00:21(1年以上前)

またまた、皆様からたくさんのご意見を寄せていただきました。 m(__)m

haichaolu さん、初心者にも解りやすいご丁寧な解説をありがとうございました。
S100を購入したら、活用させていただきます。

私自身もカメラの購入に向けて、知人からデジカメ入門者向けの解説書を借りてきました。
先ほどまで「シャッタースピードと絞りと適正露出」という項目をお勉強していたのですが…
(-_-)zzz

それにしても…
S100の価格が全然下がりませんね。
というよりも…待てば待つほど価格が上がっていくような気が…(涙)
(T_T)

書込番号:14280906

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/13 09:30(1年以上前)

カメラ上級者の方も、AUTO以外にご自身で色々と設定する楽しみがありますね。

AUTOでISOが勝手に上がるのは、シャッタースピードを上げてブレを防ぐためだと思います。
ダイナミックレンジが色合いに影響するかどうかはわかりませんが、AUTOでは「マイカラー」の設定がオフになり、色調が変わります。

私がこのカメラに望むことは次の2つです。。
Pモードで「プログラムシフト」が簡単にできること。
AF枠が簡単に移動できること。
それ以外は、今まで使用したコンパクトカメラでは最良と感じています。

コンパクトカメラで培われた機能や技術が、高級一眼レフにも応用され始めています。
「(顔優先)ライブモード」は既に7Dに導入されています。
最新の5DVには「シーンインテリジェントオート」が導入されました。

デジタル化され映像ソフトが進化し、カメラの伝統的な撮影方法が変化し始めていると思います。



書込番号:14281944

ナイスクチコミ!2


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/03/13 15:03(1年以上前)

今価格が上がっているのは、安値を付けた店が在庫切れになったからでしょうね。
上にある「価格推移グラフを見る」をクリックすれば、今まで最安値をつけた店がズラッと並んでいますが、3万半ばまで付けた店がチラホラあります。
そこらへんがまた入荷すれば下がるかと。

私は今月末か四月上旬頃には、3万5千くらいで安定するんじゃないかなーと思ってます。

書込番号:14283013

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S100をお持ちの方にお願いです。

2012/03/10 07:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

予算の関係でスグに買えるわけではないのですが、、、
S100気になっています。

そこでS100を既にお持ちの方にお願いがあります。
クリエイティブフィルターの「ノスタルジック」と「オールドポスター」の
作例をアップしていただけないでしょうか??

どんな感じなのか見てみたいので。。。
できれば街角のスナップの作例を見たいのでヨロシクお願いします。

m(^ ^)m

書込番号:14266286

ナイスクチコミ!0


返信する
haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/11 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

ノスタルジック

オールドポスター

取りあえずテスト撮影分をUPしてみます。

書込番号:14270798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件 他愛もないオーディオブログ 

2012/03/11 06:58(1年以上前)

haichaoluさん、ありがとうございます。

ホントはGRが欲しくてブリーチバイパスとクロスプロセスが気になっていたのですが、
思いのほか価格が下がらなくて、、、S100なら何とか。。。

ブリーチバイパスと似た感じでしょうか、ノスタルジックでも遊べそうかと思いました。

はじめアートフィルターには否定的だったのですが
PL1を買ってみたらけっこう楽しいんですよね。

ブログも拝見しました。
料理もキレイに撮れてるし、、、欲しくなってきました。
ありがとうございました。
m(^ ^)m

書込番号:14271260

ナイスクチコミ!0


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/03/11 09:23(1年以上前)

いつも失敗さん、今日は。
G9からの買い替えですが、3年間の技術の進歩はすばらしいですね。
コンデジは「お散歩写真」と位置づけていますが、写真の楽しさを再発見してくれました。
各社ハードでの差別化は大差なく、これからは内蔵される撮影ソフトを選ぶ時代になるようですね。

私は「ジオラマ風」が気に入っていますが、「トイカメラ風」や「獄彩色」もいいですね。
ブログを見ていただき有難うございます。
上海は「吹き抜け」の建物が多く、「ジオラマ風」を撮影したかったのですが、値下がりが間に合いませんでした。
上海での写真は7Dでの撮影です。

書込番号:14271597

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:4件

デジカメ選びで迷っています。主な用途は子どものスナップ写真や行事での写真が主になります。S100はズームが5倍ですが、より高倍率の方が使いやすいのでしょうか。今、検討しているのはニコンS8200、キャノンIXY3、PowershotS100です。スナップ程度ならどれも大きな違いはないのでしょうか。教えてください。

書込番号:14266011

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/03/10 06:22(1年以上前)

なんとなくですが、「欲しいカメラ」というイメージがまだ固まっていない
ように感じます。そのような時は、大手、量販やカメラ専門店にいき、
メーカ派遣でない店員をつかまえて、実物をみながら買い物相談が良いと
思います。たとえばですが、デザインが....なら IXY3 が好きになるかもしれない
ですし、どうしても高感度画質が... なら S100 になるかもしれません。
望遠が... なら別の選択肢もでてくるかもしれません。

書込番号:14266144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/10 06:23(1年以上前)

マルチ(同内容の複数)書き込みは禁止ですね。
こちらから削除依頼できます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3

S8200の方に回答しました。

書込番号:14266145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/10 07:21(1年以上前)

S100を使っています。

これから絞りとかシャッター速度とか、ちょっと覚えてみようかなと思われているのであれば、このなかではS100をお薦めします。

ただし、お子さんがこれから幼稚園や小学校に行かれるのであれば、望遠に強いほうが運動会などで有利ですよ。FZ150とかHX100Vなら3万円くらいで買えます。

書込番号:14266234

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/03/10 07:52(1年以上前)

げっ!? マルチでしたか?

書込番号:14266289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/10 07:52(1年以上前)

SDカードを三枚ほど持参して気になるカメラを試写してくれば自分の欲しいのが分かるカモ?!

家電量販店で店員さんに一言ことわってからやれば快諾してくれますよ。

ちなみに行事とはどの程度なのでしょうか?

書込番号:14266290

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/03/10 08:24(1年以上前)

低予算でお探しなら,
型落ちのIXY32Sが1万3千円くらいで買えてお得です。

F値が2.0でこの価格はお買い得だと思いますよ。
室内のスナップや動く子どもも,ぶれにくく撮影できると思います。

望遠なら,一眼レフとはいかないまでも,ミラーレス機を選択に入れてはいかがでしょうか?
コンデジ1台で全てに対応するのは難しいです。

書込番号:14266374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/10 09:44(1年以上前)

既出ですが、
ズーム倍率、携帯性、そこそこの画質、
拡張性(PモードだけじゃなくMモード含めたクリエイティブモードもあるという意味)、
そして価格。

PS SX260 HS
http://kakaku.com/item/K0000339869/

オールマイティに
全て満たしてくれると思いますが…

書込番号:14266623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/03/11 06:35(1年以上前)

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
うさらネットさん、ありがとうございます。じじかめさん、ルールを知らず、申し訳ありませんでした。mt.papaさん、本当にあやふやな質問でした。自分で考え直してみるとs100がいいけど、ズームがないと厳しいか知りたい、IXY3の画質もそこそこきれいなら、そっちの方が使い勝手がいいかなと悩んでいる状況です。カメラに詳しくないのですが、以前知人がs95を使っていていいなあと思っていて画質を考えましたが、IXY3等でも私には違いが分からないかもしれません。大家のおっさんさん、ありがとうございます。そういうことができるんですね。SDカードを持って量販店に行ってみようと思います。行事は運動会や音楽会等で、よく考えるとあまり使わないのかもしれません。HS Kensingtonさん、ryo78さん、pingu99417さん、ありがとうございます。他のカメラも見て考えてみます。このサイズで全部に対応するのは難しいですね。ありがとうございます。

書込番号:14271232

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング