
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年3月25日 20:17 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月26日 22:24 |
![]() |
22 | 25 | 2012年3月10日 01:14 |
![]() |
6 | 7 | 2012年2月27日 12:12 |
![]() |
28 | 8 | 2012年2月28日 06:49 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月27日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
購入してまだ300枚ほどしか撮影していません。
この機種はデジ一のサブ機としてベテランの方にも関心が高いようですが、AUTOでの歩留まりが悪いとの不満もあるようです。
AUTOの場合、とっさに自分の思った被写体にピントが行かないのでしょう。
マニュアルにも目立たなく記載があります(P28)が、
1.AUTOモードで▲(コントロールホイールの↑)を押すと、AFが「キャッチAF」に変わります。
2.中心のAFフレームをピントを合わせたい被写体に重ね、シャッターを半押しします。
3.フレームが青に変わり、カメラが被写体を追従します。(サーボAF)
4.希望の構図でシャッターを全押しします。
ベテランの方はMモードで、AFロック後に構図を決めているのでしょうね。
機能が多く、まだすべてを把握しきれていません。
ユーザーの皆さんは、どのような技をお持ちですか。
8点

参考になりました。
こんなに簡単にできるのに驚きです。
もっとマニュアルを見なさい!ということですね。
ざっくばらんに景色を撮るときは、そんなに気になりませんが狙った被写体を撮りたいときには、わざわざPやAVモードなどにしてmenuを開いてAFをアクティブなどに切り替えて撮影に臨んでおりました。
ありがとうございます。
またいろいろな使い方を教えてください。
書込番号:14212634
0点

すかいらいなー・もんちゃんさん、今日は。
この機種を購入する際はWEBやカタログを見て色々と検討しましたが、使って初めて分かることが多いですね。
一番重要なのはAF(合焦・追従性能)と、手ブレ補正の性能だと思います。
このカメラの特徴は「こだわりオート」と「マルチシーンIS」ですが、カメラが被写体を判別する「主役フォーカス」はよく考えられていると思います。
コンデジはハードの性能が各社飽和状態の今、内蔵された「映像エンジン」の性能が優劣を決める時代になったと思います。
G9を使用していた時は、Tvモードで手ブレしない最低の1/15にし、
絞りやISOをコントロールしていましたが、伝統的なカメラ撮影技法も見直す時代になったようです。
書込番号:14214445
0点

こだわりオートで、
@被写体が動いているとカメラが判別したときに自動で行われるサーボAF
と、
A上ボタンを押してからシャッターボタン半押しのキャッチAF後のサーボAF
では、青色のAFフレームの大きさが違う(後者のAFフレームは小さい)のですが、なぜでしょうか?ピントの合う範囲も違うということでしょうか?
書込番号:14273834
0点

豆柴.comさん、返事が遅くなりました。
AUTOの時のAF枠の大きさは、仰るとおり@とAでは違いますね。
マニュアルにも特別な記載は無いと思いますので、その理由は不明です。
素直に解釈すれば、両者とも枠内に被写体を置く必要があると思います。
書込番号:14345794
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100Vでもファームアップできるそうです。
リンクは貼れないみたいですが『PowerShot S100V 1.0.1.0版固件』でググればすぐ見つかります。
support-cn.canon-asia.com/contents/CN/ZH/0400047401.html
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
一般的にカメラは発売から3ヶ月で2,3割下がることが多いと思い待ってますが、これはなかなか下がりませんね。
すでに持ってる人には良いことかもしれませんが(笑)
母にプレゼント予定ですが、他にカメラありますし、寒い間は外に出ないので、もう少し待ってみます。
書込番号:14208143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もヨドバシで先週41,800円まで来ていたので週末買おうと思ったら金曜日から49,800に戻ってしまって・・・。
いつもこうやって逃してしまって、またこの値段まで下がるのに1ヶ月くらいかかるのよねー。
頑張って!
買いますから!
書込番号:14212326
1点

あっ、実は私もそうでした。失敗しました!この値段差は大きいですね〜…。
書込番号:14212915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2週間ほど前に購入した者です。
住まいの場所によると思いますが、
以下のスレ参考になるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/Page=2/SortRule=2/ResView=last/#14110443
書込番号:14213860
1点


値下がり待ち組です。店頭で一目見てこれは欲しいと思いました。
とりあえずオンラインショップ限定のケースを買って待機しています。
3万切れば即買いですがケースを買っていますので、モデルチェンジ前後の最安値を狙って販売終了になる事が怖いので3〜4月の動向を見て購入しようと思っています
書込番号:14215037
0点

新宿のヨドバシでは、今日の昼休みに覗いたら、41600円のポイント10%でした。(たぶん)
書込番号:14216635
1点

>H_S_Kensington さん
ありがとうございます。
その値段です!
でも週末まで行けなさそう・・・。
一度その価格を見てしまったので、もうそれ以上では買えなくなりました。
書込番号:14217168
0点

あっ、そうですか!情報ありがとうございます!早速、見てきて決断します。
書込番号:14217355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

s100vが普通に売っていれば間違いなくそっちを選びますけどね。
GPSの電池消費量も酷評されてますし、そもそも不要ですから。
2月末には3万円台前半と予想していましたが大きくハズレました。
最安値でシルバーが3万5千円になってた時に買っておけばよかったです。
書込番号:14217830
2点

燃えドラさん こんにちは。
下段スレとかぶりますが、
中国へ渡航する日本人は多くいまして、
外国の都市の中で在日本人が一番多い都市は中国のある都市ですから…
廻りを見渡すと以外といらっしゃるのでは?
書込番号:14217978
2点

pingu99417さんこんにちは。
旅行に行く人に頼んでまで買いたいような価格差でもないですし(笑)
自分が行くなら買っちゃいますけどね。でも、日本人観光客が行くようなとこは割高だったりして。
書込番号:14219733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

川崎のヨドバシは41500円のポイント10%だよ。
でも今後いろいろデジカメ出てくるからぜったい3月後半に3万前半いくと思うけどな。
書込番号:14220659
2点

ヨドバシカメラ上野も41,500円でした。ですので思い切って購入しました!これから使ってみようと思います。まずは、使って慣れて行くようにします。
書込番号:14221300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買いました!
今日ヨドバシ行ったら 49,100円ととんでもなく高く・・・。
言ったら即座になんとかします、と。
昨日までの価格 41,500円 10%還元で購入。
ただいまバッテリー充電中。
書込番号:14230230
1点

池袋のヤマダで41800円で購入しました。店頭でポイント12%表示でしたが、店員さんとお話すると20%提示、即購入しました。たまたま東京に遊びに行って、良い買い物出来ました。
書込番号:14232732
1点

nacchiyuyu2さん、ごびさん、良かったですね!でも値段がこうも違うとある意味運なのでしょうか?
書込番号:14233786
0点

38,000円で手を打とうと思ってましたが、もう37,000円目前ですね。でも、カンユー大尉さんのご意見を参考に、今しばらく辛抱します。じつは、予備電池2ヶも保護シートも、すでに昨年中に買い求めたのですが……
書込番号:14236720
0点

てんでんこ さん、私もすべて準備済みです。
でもここまで待ったら35,000円切らないとなんかな〜です。
早く買いたいです。
書込番号:14240412
0点

やっぱり35000円がラインですよね。
お安く買えた報告もありますし、もーちょっと待ってみます。
書込番号:14242298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
こちらで価格の推移などをチェックさせてもらってました。
2週間くらい前に新宿西口ヨドバシカメラ本店で41500円のポイント10%だったのを最後に、それ以下はなく本日も45400円の10%でした。
ヤマダ電機に行ったら同額だったのですが、今日から決算セールとのことだったので、購入するつもりで交渉しました。
結果、黒本体が44000円の15%
(実質37400円!以前見かけた最安くらいですね)、
一緒に純正バッテリーを購入:3650円
一緒にCLASS10/SDメモリカード16GB:3980円
延長補償が本体価格の5%:2200円
となりました。
バッテリーとSDメモリカードはポイント充当でほとんど支払いできたので
46500円くらいで購入できました!
ただし、店舗に在庫がないので数日間の入荷待ちとなりました。
(入荷待ちだと更に安くしてくれるらしいですね)
メーカーからではなく、ヤマダ電機の他の店舗からなので早めに入手できそうです。
実機をいじり倒してきましたが、最高ですね。
今から届くのが楽しみです!
延長保証は5年間100%の修理金額を補償してくれるのでヤマダがお得ですね。
皆さんの参考になれば幸いです。
それでは、失礼しました。
書込番号:14265796
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
#J1の掲示板にも登録しましたがこちらにも登録させていただきます
常時携帯用としてIXY30Sを利用中です。
明るいレンズなのでそこそこ満足していたのですが、
マニュアル的な操作が必要な場面(長時間露光夜景、流し撮り)でどうしても限界を感じます。
そこで常時携帯できるハイエンド機種として価格がこなれたJ1と、以前から気にしていたS100のいずれかの購入を検討しています。
どちらがニーズにマッチしているか、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
□現在所有機種と目的
EOS 60D 小旅行,子供(2歳、0歳)を屋内外でじっくり撮影,植物マクロ
標準ズーム, 単焦点30mmF1.4, マクロ50mm所有
IXY30S 常時携帯用(上記+お散歩)→これを買い換えてちょっとこだわり撮影したい
□補足
V1はストロボ無しなので選択外。
Fマウントレンズは所有なし。
両機種とも実際に触っていてどちらも気に入っています。
10mm-30mm レンズでのサイズくらいなら常時携帯できないことはない?
□使用者
自分:8割, 妻2割 (妻はIXY系デジカメに慣れているがデジイチも操作可能)
□気になっている点
1. 手ぶれ補正の性能差。s100の方が優勢?
2. 暗所(夜の屋内)ではどちらが綺麗ですか?( J1は10mm-30mmとして) 実は30S F2.0がベスト?
3. J1 10mm-30mmは最短撮影距離が0.2mですがマクロ的撮影は諦めて購入しているのですか?ミラーレースはそんなものでしょうか?
4. J1をかばん無しで手軽に持ち歩く際にどのように身につけていますか?
5. Canonのみ利用している自分が急にNikonを利用すると色合いなど違和感など感じる?(きつめになる?)
□ひとりごと
J1でパンケーキ10mmを追加すれば60Dの広角レンズの代わりになる?(画質は別として)
子供にはs100の方が扱いやすい?
J1にすればIXY30sも併用して用途によって使い分けられるかも。
本当はCanonミラーレスを待っているのですがそろそろ限界です(笑)。どんな機種が出るかわかりませんし。
逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
→ こんなの http://www.whsle.com.tw/t5.files/demo/EOS-N1.htm
旅行で60Dとレンズ3つを持ち歩いてますが、(J1+60D) x レンズ3つ で妻と分担していろいろできそうです。絞り制限はありますが。
0点

釈迦に説法かもしれませんが,
携帯性か画質かの選択だと思います。
ポケットに入っていつも気楽にというならS100。
首からぶら下げたり,小さな鞄に入れて持ち歩いて,画質重視ならJ1。
私もミラ−レスと一眼レフの使い分けが悩ましい問題でもありますが,
J1は持っていて損はないと思います。この大きすぎもせず小さすぎもせず画質も良いというのは,絶妙な使いやすさがあります。圧迫感もないので,気軽に小さな子の写真も撮影できます。常に携帯する必要がないのであれば,J1の方が満足度は高いかと思います。
書込番号:14207856
3点

予算、焦点距離に問題なければ G1x。
IXYの延長、焦点距離優先ならPS SX260HS、画質優先ならS100。
J1はレンズ交換式だからシステム構築考えるとコスパ悪くないですか?
書込番号:14207872
1点

>逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
81mm相当の画角になりますが、使い勝手悪くなりませんか。
書込番号:14208027
0点

いくつか誤解があるかな…と思うので、まずはその辺りから。
J1の10-30mmの最短撮影距離0.2mは距離指標からの距離でしかもズーム全域ですから、望遠側ではIXY30Sより寄れますよ。
EFマウントアダプタは絞りの制限だけではなく、ピントも露出も手動になりますし、特に露出は試し撮りするか外部露出計を使って決定する必要があるので、実用性は疑問です。
EOSと併用なら操作系や色味を考えるとS100ではと思いますが、ちょっとこだわり撮影したいとなると撮像素子サイズの違いによる表現の違いを加える事ができるJ1は面白いと思います。
IXY30SとS100も撮像素子サイズは違いますが、さすがに差が小さすぎますよね(笑)。
ただ、コンデジとJ1を比べるとおよそ重量で倍、奥行きはレンズの分で2〜3倍という感じですから、やはり常時携帯には向かないなと感じます。
パンケーキの方だと冬場はコートのポケットになら入るんですけどね。
私のV1がここですが、春が近づいてきてどうしようという感じです。
書込番号:14208061
0点

スレ主さま
常時携帯のカメラでS100とJ1のどちらがよいかを検討中ということですね。
長時間露光については、仕様によると以下のようになっています。
・S100:1s
・J1:30s
・IXY30s:15s
とは言え露出だけ決めれば露光時間は仕様以上になる場合もあり、確認した方がよい
かもしれません。
流し撮りについてはどうでしょう。
AFとしては位相差+コントラストAFのあるJ1が有利かもしれないです。
しかし、シャッター機構としてはメカニカルシャッターを搭載していないので他の
コンデジと変わらず被写体歪みが発生しやすいかもしれないです。
(ちなみにV1はメカニカルシャッター併用です)。
もちろんゼンゼンダメという訳ではなく、『歩留まりが悪い』というだけになるかも知れないです。
少なくとも流し撮りについては両機共に少し厳しいのかな?と感じます。
この辺はスレ主様が情報を積極的に入手し、機種選定することをおススメします。
普段持ちという事ですが、現在お持ちのIXY30Sの画質に満足されているかどうか?で
状況が変わると考えます。30Sは発売後まだ2年ぐらいですからまだまだ現役と考えて
も思います。
その場合はJ1のような撮影の幅が広がる機種がよいかと思います。
反対に『やっぱり30Sでは物足りない』と考えるならば、携帯性に優れるS100を代替として
購入するのが良いと思います。
それでは良いカメラライフを♪
書込番号:14208722
0点

こんにちは。
もしスレ主さんがニコンファンでしたら迷わずJ1でいいと思いますが、それ以外でしたらs100になさった方がお勧めです。
1、V1もJ1も、ニコンファンのためのミラーレスです。
ニコンのレンズでしたらマウントも使いやすいですが、もともとEFは他マウントでは使い物になりません。
2、どっちにしてもレンズ交換の必要性がなさそうですので、レンズ一体型のほうが荷物にならない。
3、画質は多分プリントしたら違いは判らない。(等倍鑑賞でも差はない)
まあこういうとニコンファンに怒られるのですが、デジスコで超望遠を撮られる方以外に(限定ニコンの巨砲レンズ)、あまり用途のないカメラで、これから先に使うであろう偶像面位相差AFのテスト機みたいなものでしょう。
あとはニコンファンにミラーレスを渡しておきたかった。
もし本当に画質の良いミラーレスをお探しなら、これから出るキヤノンG1Xも選択肢ですが、NEX7にツァイス24とか、オリンパスのOM−D(レンズはいろいろ)が今は大きさ的にもいいかなと思います。
どちらにしても選択の2機種ならあまり迷わなくてもいいでしょう。
それとIXY30とS100は同じコンデジでも画がまったく別次元です。
あえてお勧めするならG1X(ズームレンズ一体型大型センサーミラーレス)は、ソニーも類似品を後追いで出してきますし、これからのネオ一眼の主流になると思います。
すでに単焦点では、シグマDP、フジX100など出てきてます。
ただしG1Xは発売前で現物を触っていないのでどこまですごいのかはわかりません。
雑誌等の評価は高いです。(J1どころかマイクロフォーサーズと同等か上だそうです)
楽しい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:14209890
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
勉強になりました。
ryo78さん
>携帯性か画質かの選択だと思います。
そこですね。S100で常時携帯に傾いてます。
pingu99417さん
>予算、焦点距離に問題なければ G1x。
予算は別として焦点距離はNikonJ1 10mm-30mmの最短近接0.2m固定(撮像面から)とは違い近接には向いていませんね。クローズアップレンズもあるでしょうが。
ただセンサーサイズ(ぼけ)は魅力的ですね。触れるまで待ちたいと思います。
>IXYの延長、焦点距離優先ならPS SX260HS、画質優先ならS100。
SX260HXは1/2.3型CMOS、F3.5〜 で画質・屋内で不安です。
この2機種なら画質安心なS100ですかね。
ナイトハルト・ミュラーさん
>>逆にJ1にEFマウントアダプタ+単焦点30mmF1.4などを装着すれば屋内・旅行などで使い勝手がありそう。
>81mm相当の画角になりますが、使い勝手悪くなりませんか。
そうですね。2.7倍でしたね。このレンズでは微妙ですね。
M.Sakuraiさん
>J1の10-30mmの最短撮影距離0.2mは距離指標からの距離でしかもズーム全域ですから、望遠側ではIXY30Sより寄れますよ。
ズーム全域だったのですね。
マウントアダプタの利用も難しいそうですね。
>やはり常時携帯には向かないなと感じます。
そうなんですか。J1+標準レンズならカバン必須ですかね。
>常時携帯のカメラでS100とJ1のどちらがよいかを検討中ということですね。
>長時間露光については、仕様によると以下のようになっています。
>・S100:1s
まとめていただいてありがとうございます。
S100はモードによって15sまでいけるようです
>少なくとも流し撮りについては両機共に少し厳しいのかな?と感じます。
>この辺はスレ主様が情報を積極的に入手し、機種選定することをおススメします。
はい、そうします。
ちなみにIXY30sでもちょっとした流し撮り(子供の自転車、滑り台、かけっこ)を撮影していますが、Tvモードで1/15くらいでこんな感じです。
AFスピードは苦痛ではありません。
>反対に『やっぱり30Sでは物足りない』と考えるならば、携帯性に優れるS100を代替として購入するのが良いと思います。
どちらかというとこちらですね。
ロナとロベさん
>1、V1もJ1も、ニコンファンのためのミラーレスです。
> ニコンのレンズでしたらマウントも使いやすいですが、もともとEFは他マウントでは使い物になりません。
そうですか。私はニコンファンではありません!
ただし仕事ではニコン様にはお世話になっています(^^
>それとIXY30とS100は同じコンデジでも画がまったく別次元です。
コンデジとしてはs100で間違いないでしょうね。
マニュアル操作も可能ですし。
>あえてお勧めするならG1X(ズームレンズ一体型大型センサーミラーレス)
焦点距離が気になっていますが、大型センサーは魅力的ですね。
触ってみて携帯できそうならG1XかS100で検討します。
---------------------------------
IXY30sの写真を2つ載せました。
こんな感じで子どもとの散歩・公園遊びで流し撮りをしています。
いつか子供の運動会で走っている姿を60Dできれいに流し撮りするのが夢です(^^
屋内では暗いのですが、子供にはストロボは使いたくないのでストロボなし。
まず部屋を明るくした方がよいですね、、
S100で同条件なら画質は向上するでしょうが、G1Xではどうなんでしょうか?
G1Xの方を調べてみます。
ちなみに屋内で誕生日などやじっくり撮影では 60D+シグマ30mm F1.4 EX DC HSM です。
書込番号:14210757
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんばんは
ところでS100vって価格コムへありましたかね。
書込番号:14203377
3点

S100Vの値段です。
http://product.pchome.net/digital_dc_canon_powershots100/338271.html
円ではありません。元です。
書込番号:14203557
4点

為替換算35千円弱になります。
「V」仕様は、GPSなし、27言語です。
但しここでも米国からの購入も話題になりましたが、
メーカー保証は発売国のみ、ですから注意が必要です。
先日も自機液晶にモヤモヤ病?が発生し、
液晶を交換してもらったばかりです。
書込番号:14204041
5点

5000円の差で失うものが大きな気がします。(保証、GPS)
書込番号:14205382
7点

mt_papaさんが言うように、
「GPS」欲しい人には欲しい機能でしょうし、
1年とは言えメーカー保証対象外になるのも心許ないでしょうから、
購入は自己責任でいいんじゃないでしょうか?
お仕事等で中国に出入りする方が今は非常に多いですから…
S95は日本で購入したため、やはり(こちらで)保証対象外だったのと、
私はGPS不用でしたのでこっちで買いましたが、
非常に満足してます。
書込番号:14207106
1点

1年間に何十回も中国に出張しますのでメーカー保証については中国オンリーでも別に困りません。
クレカで購入しているため、三井住友カードからも保証が受けられますし。
GPSなんて必要なかったのでs100v買って良かったと思っています。
去年の12月末に3万円前半で買えたことを思うとお得感もかなりありました。
書込番号:14208531
0点

>3万円前半で買えるのでおすすめです
ということは、これは
>1年間に何十回も中国に出張しますので
という人向けのメッセージでしょうか。そう書いてもらわないと。(笑)
書込番号:14209470
4点

私もGPS不要派ですが、一度も中国へ行ったことのない(今後も行く予定なし)私は買えませんね〜 (^^ゞ
書込番号:14214132
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
そろそろデジカメ(サブ機)の買い替えを考えております。
CASIO EXILIM Pro EX-P600→RICOH GRD(初代)→Cyber-shot DSC-HX5ときて最有力はGRD IVを上げていました。
ただ価格(オプション含む)や初代のオプション類との互換性、動画などで躊躇しておりました。
ズーム機能はほとんどワイ端でしか撮らないのでどうでも良いです。
デジ一はEOS 5D2でRAW(CR2)のDPP現像オンリーです。※フォトショやLRなどは使いません。
S100も同じフォーマットで撮れるのが魅力の一つと思いました。
JPEG撮って出しの手軽性とRAWでの現像の自由度は魅力的です。
ユーザの皆さんはこの機種でのRAW撮影の感想は如何でしょうか?
0点

こんばんは
私はRAWで撮れるのでこれを買いました!
一眼と違ってRAWの場合カメラ側では何も操作が出来ず
アスペクト比も4対3になります!
RAWで撮る人はDPPでどうぞって事かと思います!
ですので現像に手間はかかりますがコンデジとしてはとても綺麗だと思います!
赤系のものはRAW撮りの方が元の色に合わせやすいですので良いですね!
書込番号:14204541
1点

エヴォンさん こんにちは。
>RAWで撮る人はDPPでどうぞって事かと思います!
DPPにお任せで十分ですね。
星空も撮りますので手軽にポタ赤に載せコンポジット現像も出来そうですね。
ただ画像ファイルの大きさがJPEG同画素数で約5.5倍ほど有りそうなので撮り方・ファイル管理に工夫が要りそうですね。
書込番号:14205377
0点

5d2 + DPP の環境をお持ちなら raw で同じように撮影できる s100 がいいんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:14205390
0点

7D+S95持ちです。どちらも通常RAW+JPGで撮影しています
LRは使われないとのことでしたが参考までに
シャドウをプラスする場合、DPPは暗部露出をプラスするイメージですがLRは暗部階調を拡大するイメージがあります
コンデジなんでこの程度・・・と思っていたS95RAWをLRで処理するとこんなにも写り込んでたのかと驚きました
私もほとんどDPPで処理しますが厳しいコンディションではLRが威力発揮といったところでしょうか
今LR4bataが試用できるのですが正式リリースされたら購入予定です
書込番号:14205822
5点

六三さん
DPP、LRの現像サンプルありがとうございます。
非常に参考になりました。
LRも欲しくなってきました。
書込番号:14210564
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





