
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2013年4月7日 18:32 |
![]() |
12 | 13 | 2013年4月13日 09:43 |
![]() |
3 | 6 | 2013年3月4日 13:53 |
![]() |
4 | 12 | 2013年1月23日 22:56 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月24日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月14日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
(-^〇^-) 小さくて写りが良くて
持ち歩きカメラとして重宝していますが
保証期間内に3度 入院しています
1回目の入院は
20秒ぐらい電源を入れているとシャットダウンして
その後15秒・・・10秒・・・どんどん縮まり
最終的にはレンズが飛び出したまま止まってしまう
リコールの「レンズエラー」でした
2回目の入院は
レンズエラーの修理から治って来て2日目
液晶モニターに縦筋が入り再入院
3回目の入院は
2回目の入院から5ヶ月ぐらい経ち
バッテリーを充電するタメに抜くと
カメラ内のメモリーが全て初期化
日付時刻など全てを入力し直し
電話で問い合わせると
内蔵の充電式ボタン電池が入っていて
メインバッテリーをカメラ内に入れておくと
空の状態でも約4時間でフル充電するが
何らかの原因で充電が出来ない状況になっている
・・・・・との事 それで再々入院
3回の故障とも無料で修理となりましたが
1回目のレンズエラー以外は
サービスセンターに持ち込みなので
電車賃と時間を無駄にしています
しかも日曜日や祭日は休みだし・・・
それと入院中 約1週間は使えない状況です
ん〜 MADE IN JAPAN 意味ないぢゃん(^_^;)
そんなワケで不具合を感じたら
お客様相談室なり問い合せてみましょう
デジカメは壊れにくい・・・・
その言葉はS100には通じないみたいです
同様に後継機のS110も
数々の不具合が発生していますので
何かおかしいな?と思ったら
キャノンの方へ問い合せて下さい
価格.comの書き込みが
お客様相談室になりそうですwww
(^_^;)どうしちゃったのかな〜
最近のキャノンだんは おかしいな・・・
1年間の保証が切れます
こんど故障する前に売っちゃおうかな?
2点

家電というのは運もあって、同じ機種でも壊れにくかったりそうでなかったりするものです。
何度も壊れている物というのはまた同じようなトラブルを起こす可能性が高いですし、そのために使う時間と交通費を考えれば売れるものならそうした方がいいと思います。
書込番号:15987406
2点

持っているソニーのWX1を入れてたケースに入る大きさのハイエンド・コンデジは此れだけだったので購入しましたが、やはり小さくしてる分無理が掛かってるんですかね?*_*;。
購入したのはレンズエラーの交換対象番号以降の番号だったので多分大丈夫だと思いますが、今後どうなるか分かりませんね+_+;。
まあ、常に持ち歩いて使われてる方に較べたら極端に使用頻度が低いので、1年無料保証期間内に症状が出ないで、切れてから出るという最悪パターンになるかもですが、1/1.7型CMOSのセンサーでこの大きさは捨てがたいですから、もし壊れたら有償で修理するか後継のS110とかをまた買うかもですね。(とは言っても基本デジカメ購入は価格が下がる1年落ち以降ですが+_+;消費税が上がる前に買うなら今年中ですかね@_@:)
書込番号:15987496
1点

運でしょうね?私は約9カ月使ってますが、トラブルなしです。
書込番号:15987592
2点

が〜たんさん、ペンタックス板ではお世話になってます!
運ですね。
僕の個体は発売初期のものですが…あのエラーもなく、現在までトラブル無しですね。
書込番号:15987641
2点

>持っているソニーのWX1を入れてたケースに入る大きさのハイエンド・コンデジは此れだけだったので…
S100入ります?ちなみにWX1の純正ケースLCS-TWJには絶対入りません。
書込番号:15987651
2点

(-^〇^-) 皆さん おはようございま〜す
昨夜は大雨で 今朝は凄い風でございます
>電産さん
(^_^;) そうですね〜 壊れてしまっては
売れるモノも売れなくなってしまいますよね〜 汗
>salomon2007さん
(´・_・`) この大きさが気に入って購入しました
ふだん持ち歩くだけに使用頻度は高いですね〜
故障が多いのでS110を考えましたが、こちらも・・・ 汗
>じじかめさん
(^-^) わぁ〜 これが本来の姿すよね〜
オリンパスのコンデジを良く使っていましたが
今まで不具合が出なかったので驚いています
気付かない不具合なら良いのですが
撮影に支障をきたす症状ばかりで・・・ 汗
>松永弾正さん
ヽ(^0^)ノ あ〜これはこれは 書き込み ありがとうございます♪
やはり製造番号で故障のないのと故障だらけのと分かれるみたいですね
製造ラインそのものが違うのかしら??
弾正さんならご存知の通りPENTAXで小型で写りの良いコンデジがなく
出来ればアフターフォローが万全なPENTAX製品にしたいのですが・・・ 汗
>Jean・Luc Picardさん
(^ ^) 純正は良く知りませんがS100ならケースコーナーに行けば
可愛いのから防水性のものまで、ほとんどのケースが使えますよね〜
それに、このサイズだと安売りしているので500円で購入できるので
汚れて来たら気分でケースを交換しています
書込番号:15988098
2点

Jean・Luc・Picardさん
HNからStar Trekのファンさんですかね^o^/。
WX1を入れていたのはハクバ製のデジカメケースで、WX1よりはやや大きめで中で少し遊ぶぐらいだったのですが、S100だとレンズ部分の出っ張りもあって入れる時は結構キツキツですが蓋が閉るのでまあジャストサイズかと^o^/。
書込番号:15988449
1点

確かにないですね。
ペンタックスが本気出したコンデジってZ750でしたっけ?革張りのやつ。
国内ではあれが最後じゃないかな?それなりには遊べるんだけど…。
リコーの絡みで…今後も難しいでしょうね。
書込番号:15988516
1点

>salomon2007さん
(^-^) トス ありがとうございます
>松永弾正さん
Optio 750Zでしたっけ???
(^_^;)一瞬 Z750と聞いて
カワサキのバイクを連想してしまいました
うち、リッターバイクの5速より
600〜800ccの6速の方が都内では乗りやすいので・・・
本当は2ストの500ccが都内では最速なんですけどね〜www
フイルム時代からデジタルの変わり始めの頃は
PENTAXって凄かったですよね〜
光学の技術者が優秀だったのでしょうか?
今は噂通り、技術者が居なくなっちゃったのかしら??
書込番号:15989792
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
PowerShotG7からの乗り換えです。
もっぱら登山での利用ですが、冬山では、バッテリーがヘタって使い物になりません。
寒冷地で使う仕様になっていないのかも知れませんが、G7では全く問題がなかっただけにがっかりです。
現象
満タン充電していっても、気温がマイナス3℃位になると、バッテリインジケータが残量なしを表示して勝手にシャットダウンしてしまいます。 懐にいれて暖めるとほんの短時間回復しますが、少し冷えるとまたシャットダウンです。 下山して暖かくなると満タン表示に戻ります。
G7がマイナス15℃でも全く問題がなかっただけにがっかりです。 ハズレの電池にあたってしまったためか、そんなものなのか?
アウトドア機種のD20の電池型番がNB-6L こいつの電池の型番がNB-5L で電池は親類のようでもありますが。
同じような経験された方いないでしょうか?
0点

マイナス3度で使えなくなるのなら北海道の冬では使い物にならないすね
雪祭りの撮影も難しいかと
でもググルと雪祭りの写真も結構見つかりますし...
何時買われたのかわかりませんが電池が劣化しているのかもしれません
メーカーや購入店に相談するか予備電池を購入するかだと思います
書込番号:15982734
1点

中古で買ったS95は、その日に「バッテリーを交換してください」エラーが頻発。
ハズレを買ったと思い、ダメ元でバッテリー端子をエタノールで清掃したらピタッとエラーが出なくなりました。
S90 S95 S100 S110はバッテリーの電圧に敏感なのかもしれません。
書込番号:15982744
1点

寒冷地での電池の減りはある程度仕方が無いので予備バッテリーで対応するしか無いと思います。
また、使用頻度によりバッテリーの能力低下も考えられます。
下山後にバッテリーの容量が増える事はあまり気にしなくていいと思います。外気温の差です。
バッテリーを買い替える前にサービスセンターで確認してもらえると思いますが、近くにはないですか?
書込番号:15982767
1点

バッテリーの使用温度の仕様が0-40度なので、
動作しなくても仕方がないのでは。
書込番号:15982780
1点

ちなにみ NB-6Lは-10〜40度ね。
書込番号:15982794
1点

Gシリーズは7.4VですがSシリーズは3.7V仕様なので、影響が大きいのでしょうね?
書込番号:15983200
2点

撮影枚数が200枚程度の機種はバッテリの持ちが悪いですね。
私はスキー場(−10℃)で使うときは、ウエアの内ポケットに
入れておき、撮影するときだけ、取り出します。
こうすると結構長持ちします。
経験から言うと、昔、ロアのバッテリをスキー場で使っているとき、
すぐ、バッテリが上がりました。
一度、SSでバッテリの異常がないか確認してもらった方が良いです。
書込番号:15983213
2点

皆さん
たくさんのコメントありがとうございます。
S100は、昨年の9月はじめに購入。1シーズン目の冬です。
電池は、満タン充電していても いきなりシャットダウンしてしまいます。
0℃以上のスペックでは仕様上は仕方ないかもしれませんが、
同じく持っていったスマホ(GarxyS)の電池が全く元気なので
−3℃で使えないのは、電池がはずれだったかな。とも思います。
電池スペックで G7、D20と電圧、温度仕様が 大分異なっているのですね。(´・ω・`)
S100は小さいだけにデリケートなのかな?
アルコール清掃、サービスセンターでの電池の点検 試みてみます。
書込番号:15985769
0点

それがお薦めです。
冬山での人体へのディスク同様、カメラもそれなりのディスクがあります。
必要に応じて予備バッテリーの買い増しも検討しましょう。
書込番号:15985834
1点

(-^〇^-) レンズエラーなどで
ユニット交換はお済みですよね?
メイン基盤など色々と不具合が出ています
バッテリーの問題では無い気もしますね
書込番号:15987345
1点

北海道在住、登山を趣味としている者です。
いつもはペンタックスW90とニコンP7100を使用していますが、
一度だけ雪山にS100を持っていった時、メグ猫さんと同じような状態で、
全く使い物になりませんでした。
バッテリーは満充電でしたしヘタリもありません。
気温はマイナス10度以下になる事もありますが、2年半使い込んでいるW90でも
100枚以上撮影できます。
やはり、バッテリーの耐寒性能によるものと思われます。
ちなみに、夏山でもS100を1シーズン使用しましたが、
遠景の山並や草花のマクロ撮影でピントが合いにくく、
山登りには使いづらい機種という印象です。
書込番号:15994222
1点

bbさん
情報ありがとうございます。
私の当たり外れというよりS100はデリケートというかアウトドアで使うにはタフさが足りないようですね。(。・・。)
それとレンズエラー、リコールしなくては
(>_<)
書込番号:16001556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のためですが
GPSはどうされてます?
寒い場所で頻繁にアクセスが起きると加速度的にバッテリー残量は減ります。
そういう部分も含めてGPSモデルは一見フィールド向きに見えて実際はタフネスとは言えないと思っています。
WiFiだと必要時にしか送信しない&携帯してるスマホに向けてなら確実に繋がるので実用的かもしれません。
書込番号:16010179
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
この機種にはシーンモードで手持ち夜景のモードがありますが、
夜景を背景にしての人物撮影は、どんな設定で撮影したらいいいですか?
Pモード ISOオート、フラッシュスローシンクロ で撮影したのですが、
これ以外のモードってありますか?
1点

確かS100にはシーンモードがあったと思いますがそちらでは試してみましたか?
後は手ぶれと、被写体ブレがありますので、カメラは簡易的な三脚に固定して、被写体(人物は)はなるべく動かない様にするのが一番だと思います。
iso感度オートは極端に上がる事があるので、iso上限設定を行いノイズが許容範囲までに設定する事が大切です。
書込番号:15842476
0点

t0201さん 夜景を撮るモードはありますが、
人物+夜景モードがありません。
人物をとるには、スローシンクロをしなければなりませんが、
そのような設定がシーンモードにはないのですが。。
書込番号:15842906
0点

nikon boyさん、こんにちは。
t0201さんが基本はお伝えしてらっしゃるようですね。
この機種は馴染みがないのですが、
ほとんどのコンデジでは先幕シンクロだと思いますんで、
被写体の方に、
「ピカッとしてからも動かないでね」
と伝えておくことが重要でしょうか。(~_~;)
>人物+夜景モードがありません。
ちらっと仕様を見てみましたが、
コンデジによくある「夜景と人物」のモードが無いようですね。
結局スローシンクロと同じですんで、
特にnikon boyさんのように写真を分かってらっしゃる方には必要ないですね。
でも、初心者の方にはアピールしないですねぇ。
とはいっても、この機種を使ってない拙からですんで、
被写体への注意喚起(笑)だけにとどめておきます。(~_~;)
書込番号:15843100
0点

当該気腫は持ち合わせていませんが、スローシンクロは三脚使用が基本になります。
手持ちで撮りたいがそのモードが無いなら、各々の値を自分で設定するのがいいと思います。
まず、絞り、シャッタースピード、ISO感度を背景の夜景に合わせます。
手持ちなので絞りは開放でシャッター速度は手振れしないギリギリの値、ISO感度で明るさを
調整することになります。
人物を入れないで夜景だけ撮って、設定を決めます。
ストロボの発光量は3段階ですがマニュアルで調整できるようなので、被写体の距離に合わせて
光量を調整します。これは1回撮ってみて出来上がりに合わせて調整するしかないと思います。
3段階しかないので、被写体距離を調整して微調整しないといけないかもしれません。
一度設定が決まれば同じ背景、同じ被写体距離で撮る限りは、同じ設定で続けて撮影可能です。
書込番号:15845668
1点

カメラユーザーガイドを見てみましたが、シーンモードには人物+夜景モードは無いですね。
P105〜P106のスローシンクロで撮る、ストロボの調光量を補正するを参考にされると良いですね。
ストロボの調光量は1/3段ずつで±2段の範囲で調整できますから、何度か撮ってみて人物が旨く撮れるストロボ発光量に設定するのがよろしいかと。
Mモードではストロボの調光量は3段階になるみたいですが、PやAモードでは上記範囲での調整になりますね。
書込番号:15847118
1点

皆さん 有り難うございます。
先日、夜景をバックに集合写真を撮ったのですが、
ちょっと人物が明るくなりすぎ?てフラッシュ光量をもう少し
押さえればと参考になりました。
いずれにしても、S100ではスローシンクロで撮影と
いうことで理解しました。
これからも色々と試してみます。
書込番号:15847511
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
この機種には、手持夜景モードは付いていますか? また、手持ち夜景モードは 上部のダイアルに ニコンP310のように 独立して 付いておりますか? やはり、シーンモードを選んでから、手持ち夜景を選択するようなのでしょうか。
0点

ダイヤルはシーンモードにして液晶で選ぶタイプです。
でも、手持ち夜景を使う時は、これ以外は使わないと思いますので、問題ないと思います。
連写合成ですから、1回あたり10秒弱かかる感じですが・・・
書込番号:15651444
1点


こなっぺさん、こんばんは。
P310、モードダイアルに独立して夜景モードがあるんですね。
独自の、というか独特な写真観が感じられて興味深いです。
対して、キヤノンはじじかめさんが仰るように、
シーンモードのメニューから選択するタイプですね。
限られたアイコンのスペースに何を選ぶか、
メーカーごとの考え方が見えますねぇ。
多くのシーンモードは、
銀塩的なテクニックを自動設定するものですが、
デジならではの合成手法ですから、
光の稼ぎ方としては、これはこれでアリだと思います。
別のスレでも気にされてましたが、
どのくらいこのシーンを撮影するのか、
その場合、どの程度の即応性が要求されるか、
でご判断されてはいかがでしょうか。
この点だけで選択する、
というようなものではないと思いますが。
やはり、銀塩時代から、
写真はレンズとフィルム(そして現像、プリント)でしょうか。
つまり、デジ時代にあっても、
レンズとセンサー、エンジン、そしてちょっぴり現像が、
カメラを選択する要素だと思います。
もちろん、これらを維持する周囲の機能も大切ですが。
書込番号:15651726
0点

じじかめさん、了解しました。 初心者なので簡単にモード設定が出来るカメラなのかなと思い質問しました。ニコンP310と検討中です。 AS−sin5さん、とても綺麗に撮れるカメラのようですね。殆ど、オートしか使わないと思いますが 10年は使おうと思ってまして、P310か s100の中古をキタムラで買おうかなと思ってます。
書込番号:15651737
0点

ロケット小僧さん、僕の頭の中を上手く整理してくれたようで☆ 数日前に 寒い夜の街並みを撮影しようとしましたが、寒い夜中で簡単にシーンモードの切り替え易いのも 今回の機種選考に入ってます。 もちろん、ノイズが少なければ尚良しなんですが。 今 持っているカメラでは ノイズが酷いのです。 なので、もう一台買おうかと。。色々と検討中です。
書込番号:15651868
0点

>寒い夜中で簡単にシーンモードの切り替え易いの
ほとんどの機種が、シーンは前回使ったのを覚えてますよ(*^-^*)
普段はオートのみ、夜だけ手持ち夜景って使い方だと、
SCNにしたら、自動的に手持ち夜景になります('ω')ノ
TZ30だと、カスタムメニューでダイヤルに登録できますよ(#^.^#)
書込番号:15653442
0点

marsさん、了解しました。前回 利用した機能は登録されるようですね。 あと、一番気になっているのが 夜景でのノイズなのですが、 ixy220f は デジック5、裏面照射cmosセンサー(しかし小さい)、明るい2.7のレンズをつかっていますが、この機種は どう思いますか。 この辺りで僕の悩みは解決しそうですw
書込番号:15653795
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15349517/#15368684
S100とIXY410Fの夜景比較です。遠く暗めの夜景で申し訳ないですが。
220FはDIGIC5&1600万画素で、410FはDIGIC4&1200万画素ですが、レンズは220Fと同じです。(DIGIC5と4の画質差も大差ないと思います)
キヤノンの『手持ち夜景』は連写速度が遅く余り良くない印象です。
S100に関して言えば、F2.0レンズと優れた高感度画質のおかげでPモードで撮った方が良さそうです。
S100と410Fを比べると、やはりS100の方が大きく優れる印象です。
キヤノンの暗所撮影は実際よりも明るめに撮れる事が多いのですが、410Fの『手持ち夜景』では何故か露出補正しても撮影に反映されないという不可解な部分があります。
そうなるとISO感度で調整したい所ですが、『手持ち夜景』ではISO感度の調整は出来ません。
結果的に、410Fで夜景を撮った際、明るさを調整しながら撮るにはPモードでISO感度を設定して撮る以外にありませんでした。
220Fも同じ仕様かどうかは分かりませんが、こういった『使い勝手』の部分でもS100の方が良さそうに思います。
書込番号:15654033
0点

豆ロケットさん、合成連射は若干ですが遅いようですね。露出もちょっと高めのようで。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15655241
0点


コメント入れ漏れですが、4枚とも、SX260HS SCN手持ち夜景
です(^-^;
SX260HSはCMOSセンサー有効画素数約1210万画素のDIGIC5
みたいです(*‘ω‘ *)
一番の違いはAFかもしれません。
NIKONは手持ち夜景だとパンフォーカスになってるポイです。
CANONは律儀にAFを合わせに行きます。
あとクレーンですが、NIKONはほとんど真っ暗には、
弱いみたいです。明かりが少ないと、使えないですね(;^ω^)
ノイズはどっちもどっちな気もしますが。。
書込番号:15658083
1点

marsさん、キャノンとニコンの比較画像ありがとうございます。僕も色々と調べてましたが、キャノンは夜の撮影となると感度が上がりノイズが発生しやすい?傾向のようです。 P310 また ニコンのコンデジは、感度は余り上がらないようです。 この写真も、感度がキャノンより上がらなかった ニコンの方が綺麗に見えます☆ ただ、合成処理が15秒位(本当に15秒位かかるのか気になってますww )とか、暗闇に弱いとなると 夜間の撮影には考えてしまいますね。 でも、P310の絵はホント綺麗だな〜。
書込番号:15661701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
サブバッテリーにケンコー製の汎用タイプ(NB-5L)を買って今日本格的に使ってみましたが60枚くらいで目盛りが1つになってしまいました。
GPSはオフ(ロガーも)、電源はこまめに切っていました。一応メーカーに連絡して現物を調べてもらうことになりました。
汎用バッテリーは過去にROWA製などを使用した経験がありますが、こんなに早く消耗することは無かったです(ケンコー製は今回が初めて)
たまたま不良品だったのかな?
0点

多分、同じやつを使ってますが、僕の物は純正と同レベルです。
書込番号:15634150
0点

「活性化が足りなかった可能性の再無し」とかいう回答なんでしょうかね。
回答に興味津々です。
書込番号:15634162
0点

通常、完全充電と完全に使い切るを2-3度すると
バッテリが100%性能が出ると言われていますが。
様子を見て、おかしいならば、メーカーに言って交換してもらうしかないですね。
書込番号:15634682
1点

レス下さいました皆様、ありがとうございます。
本日メーカーより動作検証済みの新品が送られてきました。
今度は正常であることを願うばかりです。
書込番号:15663515
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
Joshinのアウトレットセールでシルバーが24,800円です。
5年保証も付けられるようなので、狙っている方はチャンスでは!?
http://joshinweb.jp/outlet/23049/4960999788340.html
#私はいまのデジカメが壊れるまで保留なので、唇を噛みながら見送りです… T_T
1点

せっかくのチャンスですから、ゲットしてもいいと思います。
半年前に買った時は、約3万円でした。小型で使いやすいと思います。
書込番号:15619049
0点

きゃ〜!S110ばかり見てて黒やられました〜!
書込番号:15619696
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





