
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 17 | 2012年7月21日 19:36 |
![]() |
2 | 10 | 2012年7月21日 12:35 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月14日 17:33 |
![]() |
7 | 10 | 2012年7月16日 09:16 |
![]() |
13 | 8 | 2012年7月12日 00:16 |
![]() |
1 | 9 | 2012年7月16日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
主にダイビング用に購入を考えているのですが、まずD20に目を付けて、色がBLUEってのはいいな♪って思ってかなり自分の中で手ごたえありだったのですが、S100の方に心揺らいでしまっています。
みなさんの口コミを見させてもらった影響が大きいのですが、やはりダイビング中心の使用なら防水も付いているD20の方がいいのかなぁ?
あ、付け加えますが、そんな大した事ないダイバーです。リゾートダイバー、お遊びでのカメラ使用です。
店頭で少し話を聞きましたが、D20の画質はいいとの事でした。ただ、デザイン的にはやはりS100の方がかっこいいですね。
今すぐに必要という訳ではないのなら、もう少し検討するか、次のモデルとかの考えた方がいいですかね。。。
0点

防水ケースの中に水が、侵入してきたら
S100は、一発でアウトだから、防水使用のデジカメが、良いと思いますよ!D20はレンズが暗いから
海中が、少しでも薄暗いと、ブレる可能性があるから、S100の方が良いと思うけど、水に濡れたりしたらて思うと、心配ですよね?
オリンパス OLYMPUS Tough TG-1なんか良いと思いますよ!センサーサイズはS100より小さいですけど
レンズが明るいから、D20よりこちらを選ばれた
方が良いと思いますよ!
書込番号:14808829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水のケースって高くないでしたっけ?
普段使いがメインで時々水中であっても、防水設計された専用機の方が良いと思います。
私の主観だと、取り敢えず防水専用機を購入してから、価格も底値なS100か後継機を後から検討すると思いました。
正直言うと、防水ハウジングの価格にプラスしたと思って両方購入するのが幸せです…
書込番号:14808842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投失礼します。
気になってAmazonで見てみたら、S100のケースは31000円してました。
プラスするどころか、お釣りが来ますね。
書込番号:14808851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんとダイビングするならば10m防水だと確実に足りません
ということでS100にハウジングが良いと思いますよ
また広角の24mmと28mmでは水中でより広角レンズのS100のほうが絶対的に有利です
書込番号:14808886
1点

お早うございます。
D20単体のままだと、スキューバダイビング(≒10m以上潜る)では使えません。
各社が出している、防水カメラも皆同じです。(10〜12m程度までの防水です。)
スキューバダイビングなら、20〜30mは普通に潜りますから、カメラ+ハウジングが必須になります。
また、20mも潜ると、光量は不足しがちになり、(外部)フラッシュも必要になります。
D20用なら、ウォータープルーフケース WP-DC45(\25,000)です。
S100用なら、ウォータープルーフケース WP-DC43(\25,000)になります。
但し、両方とも、防水ケース以上のシステムは、考えられていないようです。(外部フラッシュは考えてない様子。内蔵フラッシュを使うと、周囲が暗くなるって、何を考えているのか…。)
私は、最初から水中用システムを考えている、オリンパスのTough TG-1をお勧めします。
最初はカメラ本体+防水プロテクター PT-053(\30,000)から始め、徐々にシステムアップされれば良いと思います。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt053/pdf/pt053_systemchart.pdf
どこのカメラ&ハウジングでも、ハウジングの中に乾燥剤(シリケゲル)は必要です。
陸(船)上の暖かい所から、水中の冷たいところに持って行くと、ハウジングのガラスが曇る場合が有りますから。
書込番号:14808965
3点

型落ちのデジカメの防水ケースという手もあるかと。水中はカメラにとって防水がついていてもリスキーですので、オークション等で防水ケースを探して、中古が型落ちカメラというのが、経済的かと。
書込番号:14809445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜ新しいカメラを考えてるかと言うと、今現在使っているのがオリンパスμ780(かなり古い)で、カメラの事には全然詳しくないんですが、「何だか青っぽいな」という思いと、なんせ記録媒体がピクチャーカードってのが気に入らなくなったからです。(だって店頭に置いてない(泣))
だからもうオリンパスはイヤだなぁって思ってしまって、何となくキャノンかなって思ったのです。回答して下さった方々のように、機能の事など詳しい事はチンプンカンプンで。。。(>_<)
今のμ780も確か防水はなかったと思うのですが、今までトラブルはありませんでした。でも万が一ってのは考えないといけないのかな(>_<)
ハウジングとセットで買うというのは決定なので、後はどの型にするか。。。
書込番号:14809784
0点

ハウジングも買う予定なら、オリンパスのXZ-1もお薦めですよ。お値段も3万円を切るぐらいですし、F値も1.8-2.5と暗い水中での撮影にも有利ですね。
ちゃんと専用の防水プロテクターも用意されていますから。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/pt050/index.html
(まあこれ単体ではほぼ使い物にならないので、外部フラッシュやら何やら追加は必要ではありますが)
本格的なダイビングを考えているのであればシステムがしっかりしたオリンパスの機種を選んだ方が良いと思いますよ。そうそうオリは既にxDピクチャーカードは止めにして今では普通のSD(HC)カードを使ってるのでその点も安心ですよ^o^/。
書込番号:14809902
1点

μ780ですか・・・・
古過ぎませんか?
もう何年も前からSDカードですよ
S-100は雨でもダメですよ
普通に考えたらOLYMPUS Tough TG-1 では?
書込番号:14812220
0点

s100でダイビングを撮ってきました。
ここで皆様からアドバイスを頂いた様に、RAWで撮影して、気に入ったものを加工するやり方で
一応の満足を得られました。
JPEGで海中を撮影しても物足りない仕上がりになると思いますが、RAWで青かぶりや色合いなどを後から調節できるので、撮った写真を生れ変わらす事ができると思います。
JPEG+RAW のS100が良いと思います。
D20 TG−1 はRAWができないと思います。
貴重な海の経験なので是非。
以下 周辺機種について自分が購入に至らなかった点を。
XZ−1
動画のピントが合いにくい。操作が煩雑で時間の限られた海では混乱する時間が増えそう
RX−100
動画の際の水中モードが無いらしい。 水中での評価がまだネットに出ていない。
ハウジングはアイクライトの物(34000円)を購入しました。キャノン純正はプラスチックが薄く、新品でも水没するケースがごくまれにあるそうです。
純正よりも頑丈です。ワイコンが簡単につきます。 お気に入りです。
乾燥剤入れなかったら曇りました。
暗い水中での動画撮影にS100は疑問がありますが、
光を取り入れれば、、、まあ、なんとか。。
S100で万能というわけでは全くありません。 が、
S100にして良かったと今では思っております。
深い所では撮影しない、光をいつも取り入れる、そんな感じでやってます。
写真ど素人のリゾートダイバー意見でした。
書込番号:14812790
1点

みなさんの返信を拝見させてもらって、とても詳しいんだなぁと関心するばかり。そして、迷いは益々深まる感じです。
何も詳しくない素人としましては、そこまで完璧な写真や動画は望んでいなくて、カメラ・ハウジングにオプショナルも付ける気はないので、そのカメラそのものである程度の綺麗な画像が撮れればいいなという程度です。(今のμ780より良ければいい)
今までの意見を参考にさせてもらって、現段階の自分のランキングとしては。。。
第5位:D20→口コミもあまり良くないし、自分自身もデザイン的にちょっと。。。お値段はまぁ○。
第4位:オリンパスのTough TG-1→これは申し訳ないですが、予算的にキツイ(>_<)ハウジングも購入予定なのでカメラだけにあまりお金はかけれません。
第3位:オリンパスTG-820→口コミの評価もいまいちっぽい。お値段的にはいい感じなんですけど(>_<)
第2位と1位は、キャノンS-100とオリンパスXZ-1がいいかなぁと思い始めています。XZ-1の方はハウジングとセットでなかなかの値段で売ってるのもあったし♪
これってどっちも防水じゃないんですよね(>_<)どっちかで決めよっかな。。。
書込番号:14813348
0点

画質優先なら、第一位のどちらかでいいと思いますよ。
防水じゃないですが、ハウジング使う前提ならそれはそれで良いかと。
書込番号:14813761
1点

自分も沖縄 シュノーケルで、何を買うか考えてました。
オリンパスのTGー1を考えていました。
が、ここの皆さんのお話聞いて、canon S100+ウォータープルーフにしました。
TGー1は地上ではイマイチなのかなあと考えまして。
今日、実機を見に行ったら、断然S100がコンパクトで、レスポンスもよかったです。
子どもの動画もたまに撮ったりするので、S100と思い、たった今購入しました。
皆さんのコメントちゃっかり参考にしてすみません。
書込番号:14818374
1点

オリンパスXZ-1とキャノンS100
両方とも防水でないのは了承済み。
ここで色々返信して下さってる方々のような難しい事はわからない素人が、単純に使うのにいいと思われるのはどちらでしょうか。(ダイビングで)
やはり色々な技や知識がないと、宝の持ち腐れかな。。。
書込番号:14825129
0点

XZ-1 にしても、S100 にしても、AUTO とか、Pモードがあって、
>難しい事はわからない素人が、単純に使うのに
という人でも、シャッター押すだけできれいに撮れますよ。
なので、どちらでもいいいというか、見た目とか、デザインとか、ハウジング
と組み合わせた場合の使いやすさとかで選んでもいいレベルということだと
思います。画質的にはどちらも合格点じゃないでしょうか。
書込番号:14828719
1点

>今のμ780より良ければいい
ということであれば、両機種とも完全に合格でしょうね。
違いは焦点距離で、XZ-1は28mm〜、S100は24mm〜です。海の中をよりワイドに撮りたいとか、いきなり大きなイトマキエイが現れた時など、より広角なS100のほうが若干有利かもしれません。
XZ-1ユーザーですが、JPEGですとかなり赤被り(というか濁りがちの発色)するので、美しく青く澄んだ世界を表現したいといった場合にはRAW撮影して現像時に調整されてほうが良いと思います。
S100は店頭でいじった印象ではJPEG・AWBでも問題ない発色だと思います。
なお、ハウジングはメンテナンスが重要なので、注意が必要でしょうね。
書込番号:14831431
1点

みなさん、アドバイス・意見、本当にありがとうございましたヽ(^。^)ノ
まだ結論には至ってないですが、みなさんの意見を参考にさせてもらうと、キャノンS100がちょっと優勢かなって感じです。
オリンパスXZ-1は実物は見た事がないのですが、ホワイトがデザイン的にいいな♪って思うのですが、最終的にはやっぱり機能ですかね。買うとしたら。
書込番号:14837840
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
別のクチコミ(SX260HS)で相談に乗ってもらい
S100を進められ、店員にもS100を進められましたので
本日購入しちゃいました!
ビックカメラ名古屋店で店頭価格、34800円+ポイント10%でしたが
交渉の末、31800円+ポイント10%になりました。
価格.COMの最安値にはなりませんでしたが、ポイント含めれば最安値以下ですかね?
この辺の地域では限界と言われましたので、納得の上で購入いたしましたw
これから、写真を撮るのが楽しみです。
とる前に、バッテリーを充電しながら取扱説明書を読みたいと思います。
1点

ご購入おめでとうございます。3万円以下ならいい買物をしたと思いますよ。
1)遠景(ピントの距離が10m以上とか)ではときどきピンぼけが発生。
2)あわててシャッターを押し込むとピンぼけが発生。
3)ズームの望遠側では慎重にシャッターを押さないとぶれることあり。
4)-1/3の露出補正が標準。
5)自分の常用設定をカスタム登録し、基本的にカスタムモードで撮る。
以上、わたしがs100を使う際の注意点etcです。
参考にしてください。
書込番号:14808413
0点

ご購入おめでとうございます。安く買えましたね。
私も3万円を切れば買いたいと思ってましたので、先日購入しました。
取説の用紙がボロイのにはビックリしましたが・・・(過去最低?)
書込番号:14809624
0点

交渉、がんばりましたね。
ご購入おめでとうございます!
書込番号:14813766
0点

SOFTSHELL さんの口コミを店員に知らせると、上の者と相談しますと言って奥へ。
31800円、ポイント11%、他社クレジットカードでもポイント固定にしてもらえました。
ありがとうございました。
ヤマダ電機LABI名古屋で本日午後の購入です。
粘ればもう少し安くなりそうでしたが。
書込番号:14816019
0点

でんでんこさん、返信ありがとうございます。
いい買い物をしたと思っています。
いろいろな注意点、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
カスタムモードとは、Pモードとかのことでしょうか?
じじかめさん、返信ありがとうございます。
ありがとうございます、安く買えましたのでとても嬉しいです。
取扱説明書の用紙がボロイのですか、ipadにPDFを落として見ていますので
そのあたりは気になりませんでした。
が〜たんさん、返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
最初に、価格.COMの値段を言ってので安くなったんですかね?
mt papaさん、返信ありがとうございます。
ありがとうございます。
が〜たんさんへの返信にも書いたのですが、
店員さんには、最初他店ではいくらと言われました?
と聞かれましたが、価格.COMを観て来ましたと伝えました!
あと、この店舗で買いたいとも伝えました!
そしたら、この値段が出て来ましたので即決しちゃいましたw
coromarronさん、返信ありがとうございます。
私の情報がお役に立てて嬉しいです。
いろいろ、価格.COMを見ていても名古屋地区の情報が
ないので店頭値引き価格が分かりませんので、参考にまでと
あげさせていただきました。
お互いに、良い買い物ができてよかったですねw
書込番号:14817131
0点

今日、消耗品などを買いに地元四日市のヤマダ電機に行きました。
38800円のポイント11%の表示でした。
これでは幾ら粘ったとしてもしれています。
もう少し何とかして欲しいものです。
書込番号:14820591
0点

SOFTSHELLさん
>カスタムモードとは、Pモードとかのことでしょうか?
モードダイヤルの「C」です。(「M」の隣)
自分好みの「撮影の設定値を登録」する機能で122pに説明があります。
慣れるまで当面は無視して、AUTOで良いと思います。
AUTOに不満が出てきたら、204pから機能の一覧表がありますので、
それを見ながら少しずつ「用語と機能」をマスターすると良いでしょう。
最初はちんぷんかんぷんでも、カメラの楽しさが徐々に分ってきますよ。
もっと勉強したくなったら図書館などでデジカメの本を借り、
気に入った本が見つかったら購入するのも良いでしょう。
大切な思い出を記録し、カメラライフを楽しんでください。
書込番号:14821068
0点

最初はオートかpモードで、どんな写りをするか?
ためし撮りしても良いと思いますよ!
ただ室内など、薄暗い中での
撮影は、AV モードで絞り優先で絞りを開けて(数字
小さく)すればシャッタスピードを稼げますから
ISO 感度は、オート上限800標準で、絞りを変化させなが撮ると、シャッタスピードが早くなったり
遅くなったりするので、同じ被写体を撮り比べて見れば、手振れとかの関係も分かってきますよ!
まずは解説書片手に、たくさん撮ることかな!
書込番号:14822160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

coromarronさん
ヤマダのWeb.comの「安心価格保証」を利用すると、そこそこ値段交渉もできますよ。
ただし、お店に配られる販売促進用の「おまけ」は店頭でしか貰えないので、
それが目当てならば、店頭購入しかないですね・・。
私は店頭で7/15に購入したばかりですが、その時は、4GBのメモリーカードを
付けて貰いました。(実売1500円くらいのものです)
以上、参考になれば。
書込番号:14836196
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんにちは。
先ほどジオラマ風モードで写真と動画の撮影を試しましたが、記録画素数の選び方がわかりませんでした。
写真:4:3の時は6Mのサイズにしたいが、12Mの4000*3000しか選べません。
動画:1280*720にしたいが、640*480以外が選べません。
わかる方、教えてくいただけますか。
0点

静止画はL(4000×3000)固定のようです。取説P.209の機能適合表参照
動画は16:9にすると1280×720になるようです。取説P.127
書込番号:14806352
1点

豆ロケット2さん
早速のご回答ありがとうございました。
動画のアスペクト比は静止画に連動していますので、先選べませんでした。しょうがないですね。
書込番号:14806449
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
使用し続けていると、持っている時の本体の発熱が気になります。バッテリーのあたりですが。ボディが小さいからでしょうか?これは不具合でしょうか?かなり熱いです。初めてのことで程度がよくわからないので皆様の感想やご意見をお伺いしたいです。
1点

多分、正常だと思います。
他社のデジカメも連続使用しているとそんな感じです。
ただ、余りにも本体が熱いだとか、心配ならば販売店等で診てもらえればと思いますよ。
中には不具合のあるバッテリーもあるでしょうからね。
書込番号:14796803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>使用し続けていると〜これは内部でデータ処理を続けることになりますから、発熱することになりますね。
パソコンなどと一緒です。
書込番号:14796806
0点

このようなアナウンスが出てますので
本製品の一部において、使用環境等の影響により
内部の部品に不具合が生じレンズエラーが発生する場合があります。
カメラの小型に対する 放熱効果が悪く 他の部品に影響を及ぼしているかもしれませんね!
長時間の使い方には 気をつけたほうが よいかも???
書込番号:14796959
0点

>本体の発熱が気になります。バッテリーのあたりですが
電池は化学変化で蓄電する仕組み上充電時、使用時ともに熱くなるものです。
時計のような微電流で動く機器だと発熱量も微々たるものですが、デジカメ
の作動時にはモーターを使ってのAF等、思いの他 電流が消費されてます。
書込番号:14797105
1点

こんにちは。
私も最初驚きましたが、仕様のようです。小さいボディに詰め込みし過ぎたからでしょうかね。
書込番号:14797230
1点

念のため、もしGPS機能をお使いでしたらオフにしてどうかを確認する必要はあります。
書込番号:14797335
0点

ニャン吾朗さん こんにちは
かなり熱いとの事ですが、触れない程ですか?
私のS100も購入時から連続使用してると熱くなるので
こまめに電源を切るようにしておりましたが
今回リコールの対象機番に当ってしまい、早速SSに出しました!
その時に気になる事がいくつかあるのでついでに聞いてまいりましたが
この温度(私のボディでは)は仕様だと言う事でした!
もし触れない程の熱さでしたら私のとは違う症状だと思いますので
SSに持ち込まれた方が良いかと思います!
書込番号:14797826
2点

わたしは、S100のほかM4/3の小型機を使っていますが、やはり連続使用では、そこそこ発熱します。ボディーが小さいとそうなるのかもしれません。
書込番号:14808356
0点

基本的にデジカメは、
動画を連続で撮影すると、発熱がすごいです。
それでも使い続けると、
保護回路が働いてシャットダウンします。
画像素子が焼けちゃいますから。
S100も同様かと思います。
書込番号:14813811
0点

この問題は、熱に対する保護回路が あるか? では・・・
もし、この機種になければ 壊れます。
他のメーカーでは 保護回路が働き メッセージを表示し 自動的に動作を停止
そして 電源までも OFFにする機種もあるみたいですが
S100は どうなんでしょうね〜
書込番号:14814106
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
当方、S90,S95と乗り継いできています。
S95はS90の着実な進化版(熟成版)と感じており満足していますが(というか初めからS95の仕様で出して欲しかった…)、S100になってほぼ完全にフルモデルチェンジとなりました。
その弊害で若干トラブルも出ている様ですが、24-120mm相当の画角と画像処理エンジンの進化は正直羨ましい気がしてしまいます。
(画角変化が大きい分、相対的には全域でf値は暗くなっていますが、それをカバーするべく他の技術で耐ノイズ性,耐手振れ性能を上げていると感じています)
このところ一気に価格がこなれてきて、物欲が湧いてきてしまっているのですが、既にS95からS100に乗り換えられた諸先輩殿の「これはイイよ」とか「ここはマズイな〜」とか、「S95持ってるなら買い替えるまでもないよ」とか「やっぱり新しい分いいよ」とか、ご意見伺えたら購入の参考にさせていただきたいと存じます。
(個人的には、露出補正が背面のコントロールホイールでダイレクトにできなくなってしまった(一階層入らないとダメ)という使い勝手の違いが引っかかっています)
1点

FLAT_SIXさん こんばんは
最近キヤノンはトラブル続きですね〜
私のは該当シリアルなので暇な時に出そうと思ってます!
S100の良い所は
ISO6400まで撮れるので、綺麗とはいえませんが撮れるのは有難いと思います
Digic5の機種はAFが素晴らしいです!
被写体に向けて半押しすると構図を取り直ししても合わせた所を追ってくれます
ですので動く被写体に強くなったと思います
後は広角のメリットと3センチまで寄れることだと思います!
書込番号:14791391
2点

FLAT_SIXさん、今日は。
誤解があるようですが、S100はコントローラーリング(レンズの根元)で露出補正がダイレクトにできます。
コントローラーリングへは割り当てる機能が設定変更できます。
→操作説明書119p
詳しくご検討したければ、ネットからカメラユーザーガイド(操作説明書)をダウンロードされるのが良いかと思います。
→http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300005717/03/pss100-cug4-c2-ja-web.pdf
書込番号:14791999
2点

私も同じくS90,S95と乗り継いできていますし、それ以前はIXY DIGITAL3000IS,1000,600,400,L とキャノンのメイン機種
ばかりを使ってきてます。
ただ価格がこなれてきた今もS100に行かない理由は 28mmでさえ 周辺の湾曲が気になり、大抵は35mmか50mm での利用が多く
まさにFLAT_SIXさんが言われてるように画角変化が大きい分相対的には全域でf値は暗くなっているものに換えるのは
あまり使わない24mmの為に その他を犠牲にするのは【釣り合い】がとれないからです。
大多数の方にはお手軽な広角〜望遠がいいかもしれませんが、個人的にはサブとして使ってるIXY DIGITAL L2同様
単焦点39mm固定でマクロも強い明るいものが出てきて欲しいです。
S90からS95になってマクロや手振れ補正など満足いくようになり、スリム化されてこの進化は喜べましたけど
S95からS100の過程では、正常進化と言うより違う別のモデルになってしまった感さえあります。
全域で明るいオリンパスXZ-1がもう少し小さかったら既にS95から買い換えていたと思います。
書込番号:14792149
1点

以前、28mmは広角で、24mmは超広角でした。最近は24mmもふつうに広角扱いになっていますが、28mmとの違いは大きく、そこがs95 → s100のもっとも大きな違いです。確実に、表現の幅が広がりました。周辺の歪みや描写の甘さをしてくする意見をよく目にしますが、「何をどう撮るか」で、「使いものにならない」と感じるかたもあれば、「とくに気にならない」方もあるでしょう。(ついでながら、望遠も、ちょっこし伸びてます)
上記のことを一考され、もし、24mmを積極的に使いそうだと思われるなら買い換えを薦めますし、それでないなら、s95のままでいいでしょう。
操作性に関してはs100のほうが優ります。以前はメニューに入っていかねばならなかった設定項目が、funcに移行しているので楽です。また、露出補正については、すでに指摘のあった通りです。
書込番号:14792952
1点

広角の歪曲についてのご指摘がありましたが、補足です。
S100のRAWデータはEOSと同じようにDPPで「レンズ収差補正」ができます。
周辺光量、色収差、色にじみ、歪曲の補正が可能です。
補正データはRAWデータに追加されますが、データそのものの変換は行われませんので、
いつでも「撮影時の状態」に戻せます。
大切な撮影データはRAWで永久保存することをお勧めします。
書込番号:14793411
1点

おそらく、あと3ヶ月後の9月には、S100の着実な進化版(熟成版)のS105の仕様が海外で発表されると思います。
S105は、S100でユーザーから寄せられた意見や、トラブルに対応したモデルになるはずです。
どうしても、今すぐS100が欲しいというので無ければ、S105の仕様が公開されるまで購入を待ったらいかがでしょうか。
書込番号:14794215
3点




デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
ムービーダイジェストはシーンモードのひとつになっていますが、そこで撮られる静止画って、一体どの様な設定のものなのでしょうか?
同じシーンモードのポートレートや風景ならわかるのですが、なぜムービーダイジェストがこれらと同じカテゴリーなのか理解できません。
私はてっきり、ムービーダイジェストをオンにしておけば、オートでもPでも動画が撮られるのかと思ってました。
私何か大きな勘違いでもしてますかね?
書込番号:14790784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴルくんさん、今日は。
S100をお持ちのようですが、質問のご意図が良く分かりません。
私は初めて試しましたが、静止画はAUTOモードのようですね。
DPPとZoomBrowser EXで撮影情報を表示すると「ムービーダイジェスト」となっていました。(笑)
利用するとすれば、撮影直前3秒ほどを集めたムービーですから、
旅行などで往訪した場所が連続しているので、面白いかもしれませんね。
書込番号:14792142
0点

取説のP.204〜に撮影モード毎の機能一覧表があります。
概ね「Pモード」だと思いますが、幾つか設定できない機能もあるようです。
撮影前のプレビューをムービーとして記録するので、プレビュー段階から複雑な解析をするような機能だとムリがあるのかも知れませんね。
結果的に、独自の静止画撮影モードになるので、シーンモードに入っているのかも?
確かにイメージとしては『ムービーダイジェストをオンにしておけば、オートでもPでも動画が撮られるのかと思ってました。』に思えますね。
書込番号:14792165
0点

haichaoluさん
>質問のご意図が良く分かりません。
わかりづらくて済みません。
おっしゃる通り、海外旅行に行く予定で、写真を撮るたびに短い動画が自動的に撮られるというのに魅力を感じていたのです。写真は当然にして、風景モードでとったり、嫁をポートレートモードで撮ったりと、その時々の状況に応じて撮り方を変えたいわけで、どんなモードで撮っても動画も一緒に撮れててくれるとありがたいのです。でもどうやらそうでもない(ムービーダイジェストという特殊な撮影モードに設定する)ということが分かり、今回の質問になったのです。
豆ロケット2さん
>プレビュー段階から複雑な解析をするような機能だとムリがあるのかも
なるほどです。結局便利そうな機能ではあるものの、よくよく考えればそんなに単純ではないということかもしれないですね。
それにしてもこの機能の位置づけをもう少しわかりやすくできないものかと思います。
どうですか、キヤノンさん?!
書込番号:14795444
0点

ムービーダイジェストの使い勝手は良くありませんでした。
旅先で頑張って撮りためたダイジェストを再生すると
@3秒間の中でピントを合わせる際の映像の乱れが全て記録される。
A手振れ機能が効いていないような感じで動画がぶれる。
素人なので的確でないかもしれないですが、
自分であれば 今後は動画ボタンを押しての撮影をすると思います。
良い使い方があるかもしてませんが、ダイジェストの完成度を上げるためにストレス抱えて
ダイジェストで行くより 動画ボタンで撮影したほうが、
良い旅、よい記録になると思います。
本題とずれまして失礼しました。
書込番号:14799261
0点

roger44さん
体験談、とても参考になります。
その時に撮られた写真はどんな感じですか?
満足のいくできだったでしょうか。
書込番号:14799331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はムービーダイジェストを多用しています。
出かける際は、家を出発する時から写真を撮り続け、帰宅時にも撮影。
1日の、ダイジェストが簡単に出来上がります。
ダイジェストを意識して撮影しますので、カメラを構えて被写体に向けてから数秒後にシャッターを押す形です。もちろん、手ぶれが無いように身構えて・・・・。
最近では、ムービーダイジェストを作るために写真をとる始末。写真はどうでもいい感じになってます。
注意点は、電池の減りです。デジカメが熱くなり通常の倍位、減りが早い。予備電池は欠かせません。また、画質も最高画質では記録できません。ただ、それでもまあまあ見られる画質です。
書込番号:14801178
1点

gorin3さん
ムービーダイジェストを活用されているとのこと、うまく使えば面白いのかもしれませんね。
撮られた静止画(写真)はどうですか?
そこを教えていただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:14803269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gorin3さんの様に撮影すれば、きっと満足いくムービーダイジェストが作成できると思います。
自分はまあへたくそで、添付した通りなので見ていて気持ち悪くなります。
2、3日練習して旅行に持って行かれることをお勧めします。
自分としては、、、 やっぱり静止画 動画 別々して撮影すると思います。
ちなみにダイジェストの動画ファイルは説明書によれば640サイズです。
せっかくなので、もう少し高画質で記録できるようにしてほしかったです。
書込番号:14812463
0点

roger44さん
動画の投稿、ありがとうございました。
旅行でムービーダイジェストを使うのはやめようと思います。
動画は動画、写真は写真としてそれぞれ撮り、ときどきムービーダイジェストも織り交ぜて撮ってみる、てな具合で使い分けようと考えています。
書込番号:14812917
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





