PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

S100とLX5で悩んでいます。

2012/04/08 09:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

すみません。再度教えていただきたいのですが‥
前回、皆さんに色々教えてもらって、S100とLX5に機種を絞りました。

S100の方がコンパクトで軽く、レンズキャップが無いので、携帯には優れているので、気持ちは傾いているのですが、LX5の方が1/1.63型CCDやシャッタースピード・内蔵メモリー・撮影枚数(400枚)とデーターでは優れていてS100より安いので、割安感?があります。
また、S100はバッテリーの持ちが極端に悪いような書き込みやがあるので、決めかねています。

 @用途は、主に旅行時に使用するもので、風景・風景+人物・夜景・夜景+ライトアップされ  た建物・動く車窓からの撮影などを撮影します。
 A撮影枚数は、一日に200枚程度1回の旅行で1000枚位です。

家電量販店では、バッテリーはGPSを使わなければ変わらないと言うのですが、もしS100を購入したら、バッテリーは予備を2枚携帯しないといけない程度でしょうか?

また、データ上コンパクトさ以外では、LX5が優れているのですが、他にS100が優れている点は無いのでしょうか?
お店の方は、性能はカメラの大きさに比例するので、最終的にはデザインや大きさで決めたら良いと言われたのですが、そのとおりでしょうか?

再度の質問で申し訳ないのですが、どなたか私の背中を押してくださるようなアドバイスお願いします。

ちなみに逆光に強いのはどのデーターを参考にすれば良いのかも教えてください。

素人で申し訳ありません。

書込番号:14408128

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/04/08 09:51(1年以上前)

LX5は意外に大きいので、お店で持ってみて確かめたほうがいいと思います。
センサーサイズは、殆ど同じと考えていいのではないでしょうか?

書込番号:14408220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/04/08 09:54(1年以上前)

おはようございます。このS100の良さはカタログデータでは解らないと思います。
ちなみに、一眼レフのキャノンキスX5はダイヤル1つと十字キーで操作します。
S100は…後ろ側に十字キー。その周囲に回転ホイール(ダイヤル)。前側のレンズ基部に回転ダイヤル。つまり、2ダイヤルと十字キー操作です。これが恐ろしく使いやすいんです。個人的印象では“全カメラ中最高”だと思います。
たしかにバッテリー持ちは悪く…1000枚なら予備バッテリーは必須ですが…それを良しと出来る素晴らしい操作性です。
また、高感度に強く、ND(減光)フィルター内蔵ですから、夜景から氷原まで対応。NDフィルターと三脚を使えば水の流れを表現できます。これは先代のS95やS90を上回ります。いいカメラです!

S100…これっきゃないですねぇ!

書込番号:14408228

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/04/08 09:57(1年以上前)

S100はまだ高いようですが、カメラの位置付けはLX5の下のクラスです。
高級コンデジですが、アクセサリシューなどもありませんので。
一方、LX5はハイエンド機ですから、少々趣が違います。

S100の魅力は、ずばりコンデジ、コンパクトです。
用向きで決めるのが一番です。

なお、逆光については、数値化できる仕様はありません。
また、強いと言われるレンズ系でも、思わぬ落とし穴に嵌ることもあり何とも-------。

書込番号:14408239

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/08 12:20(1年以上前)

ウォンビン大好きさんはLX5の実物を見たり触ったことはありますか?
LX5はレンズ部分が出っ張っているので、数値以上に大きくてかさばる印象を持たれると思います。

小生はLX5の前機種LX3を持っており、気に入ってはいるのですが、
いかんせんレンズの出っ張り部分が邪魔で持ち運びが極めて不便です。
その点、S100はコンパクトでフラットなボディ故にバッグのサイドポケットや胸ポケットにもすっぽり入るので、
もうちょっと値が下がったらS100をゲットしようと企んでいます。

>最終的にはデザインや大きさで決めたら良いと言われたのですが、そのとおりでしょうか?

ある意味その通りです。
LX5もS100も撮れる写真には大差ありませんし、カタログ上の数字なんてあまり気にしなくていいです。
実際に手に取りいじってみて気に入った方でいいと思います。
小生の場合、カタログや写真を見ていいな♪と思っても、実物を触って「こんなのいらんわ」となった例はたくさんあります。
とにかく実物を見ることをお薦めします。

書込番号:14408747

ナイスクチコミ!3


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/08 14:33(1年以上前)

プジョ雄さん
S100もレンズ部分は出っ張ってますよね?
コンパクトでフラットなボディはIXY420FやIXY220Fじゃないですか?

S100の方がコンパクトなのは間違いないですけど。

>LX5もS100も撮れる写真には大差ありませんし、カタログ上の数字なんてあまり気にしなくていいです。
ズームしたときのレンズの明るさは、かなり違うと思いますよ。

スレ主様
S100とLX5を比べるなら、コンパクトさとレンズキャップの有無、望遠端のF値だと思います。操作性は完全な主観ですから、触ってみて感じたものが正解です。

書込番号:14409176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/08 15:36(1年以上前)

>一日に200枚程度

予備バッテリーは1つでいいと思います。
充電器は持っていく必要がありますが、小さいので問題ないと思います。

書込番号:14409359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/08 16:32(1年以上前)

スレ主さんの書き込みの中に「優れている」という言葉が連呼されていますが、画質を重視するなら、ご本人が作例を見て判断された方がいいと思います。

センサがCCDとCMOSという大きな違いがあり、同列には比較しにくい2機種です。
会社でLX3を持っている同僚が隣にいて、ちょくちょく借りてましたが、個人的な好みはLXです。

ただ、皆さん言われていますが、LXは大きくて重量もあり、レンズキャップを付け外しするので、感覚的にはフジのX10などにかぶる領域です。ここは現物を触ってみるしかないです。

価格状況は、S100はまだ割高、LXは安定底値だと思います。

書込番号:14409566

ナイスクチコミ!2


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/08 20:15(1年以上前)

両方使ったことがあるので・・・・・

S100は私にとって小さすぎて不安定でした。LX5でさえも小さいと思うくらいです。(これは、主観もいいとこですが)

画質こそ好みではありますが、私もLX5のほうが断然気に入ってました。
コンデジのCCD撮像素子 いいですよね。

結局S100は購入してすぐ手放してしまいました。評価がなぜこんなに高いのか私には???です。
LX5再購入したくなってきました。

書込番号:14410462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/04/08 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ウォンビン大好きさん こんばんは

GPSはバッテリーを食いますね!
これをオフにしてからは200枚以上撮れるようになりました!

私は予備を買っておりませんが
万が一電池切れの後にシャッターチャンスが訪れてはつまらないので保険の意味であっても良いかと思います!

S100にどの位の性能を要求されているかによりますが
私はいつでも持っていられてシャッターチャンスを逃さないためのボディとして
このS100はとても満足しております!

>ちなみに逆光に強いのはどのデーターを参考にすれば良いのかも教えてください。

これはデータにはありませんね
でもそんなにフレアーが強く出るほどに弱くないと思います!

書込番号:14411301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/04/09 11:34(1年以上前)

皆様、早々のご回答有難うございました。

ご指摘の通り、実際に触ってみるとLX5は大きくてどっしりしていました。
やはりスペックの違いよりもコンパクトさでS100に決めることにします。

カタログを色々見ている内に、スペックに囚われてしまって…

いずれにしても6〜9年前の機種に比べれば、きっと格段に綺麗なものが撮れるはずだし、
ほとんどオートで撮る様な素人なのに、肝心な携帯性を軽視してました。

でも、皆様に色々と教えて頂いて大変勉強になりました。

あとは、もう少し価格が下がるのを見守りながら、バッテリーの購入数(1つ購入するか2つ購入するか)を考えてみることにします。

ご親切に有難うございました。



書込番号:14413087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 19:28(1年以上前)

もう解決済みになっていますが
我が家はLX3を2台、そして最近当S100を1台山昇り用に購入しましたが、
S100の画質に疑問を持っています
花とか人物などは大変綺麗に撮れます。
と、言いましてもコンデジの画質の領域を超えていません。

疑問に感じているのが、一つ上に掲載下さったエヴォンさんの
1枚目の写真のような木々や芝生などが入った風景写真です。
ぬめっとした、手ぶれしたような、とてもプリントする気にも
ならない写真が時々、撮れてしまいます。
LX3では、そよのうな感じの写真になった記憶がございません。
僕は購入して一月経過していないので、三脚など持ち出して
検証中ですが、エヴォンさんの写真を見て、
僕のS100だけではない事を確認できました。

バッテリーは一個だけで良いのではないですか?
1日で多くても200枚との事ですから、
宿泊施設で充電すれば済むように思います。
充電器はコンパクトですから、持ち運びにも
苦にならないと思います。

書込番号:14414539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/09 19:58(1年以上前)

そういうのはカメラの性能云々では無いと思いますよ。

Exif見て、24mm相当でこのくらい花が大きく写る程寄ってることに気付くかどうかとか。

書込番号:14414654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 20:34(1年以上前)

アキラ兄さんさん>

> そういうのはカメラの性能云々では無いと思いますよ。
> Exif見て、24mm相当でこのくらい花が大きく写る程寄ってることに気付くかどうかとか。

これは僕へコメント頂いた文章でしょうか?
僕が言っていますのは、1枚目の写真の事を言っています。
正直、何を言われたいのか分かりません。

書込番号:14414808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/09 21:52(1年以上前)

tsubakiorgさん

違いますよ。

総じて、画質の善し悪しなどを機種云々で語るもんでも無いと思っています。
#このスレの中だけに限っても、tsubakiorgさんに限った話では無いですよね?

どちらかというと、その機種の美味しいところを引き出せていないってだけでしょう。
で、美味しいところと言うのがどの機種も同じ訳も無いので、
同じ使い方で同じようにならないから、という話でも無いと思ってます。

僕が使ってるFX150は全般的に困った感じですが、レンズ描写にはまる部分があるので気に入って使ってます。
機械の優劣で写真を撮ってる人には判りにくいのかもですが。

書込番号:14415267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 22:38(1年以上前)

アキラ兄さんさん>

あなたの書き込みを10回以上読み直して、やっと言われている事が理解できたと思いますのでコメントさせて貰います。

> どちらかというと、その機種の美味しいところを引き出せていないってだけでしょう。
> で、美味しいところと言うのがどの機種も同じ訳も無いので、
> 同じ使い方で同じようにならないから、という話でも無いと思ってます。

今回の相談はS100の使いこなし相談ではありませんよね。
LX5とS100まで絞りこまれ、あとはどちらにされるかの購入相談だと僕は解釈しています。
僕は購入前の検討されている方に機種毎の得意不得意情報を提供させて頂いているにすぎません。

> 僕が使ってるFX150は全般的に困った感じですが、レンズ描写にはまる部分があるので気に入って使ってます。
> 機械の優劣で写真を撮ってる人には判りにくいのかもですが。

そこら辺、分かる人種のつもりでいます。
体力の衰えを感じ、登山用に今回S100を購入しましたが、普段はキヤノンのデジイチを使っています。
クセの強いオールドレンズも老眼になる前まで使っていたので理解できるつもりでいます。
ですが、繰り返しますが今回は購入する前の購入相談です。
僕のほうが的がずれているでしょうか?

書込番号:14415574

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/09 22:47(1年以上前)

>僕のほうが的がずれているでしょうか?

的があってると思いますか?

もし、スレ主さんが言うような高感度性能主体で選べば、LX5よりはS100の方が優れてると思いますが・・・

的があってるかどうか「だけ」で言うとそういう事になりますが、
カメラってそれだけじゃないですから、そこだけピンポイントで答えるのも難しいところだと思います。

書込番号:14415630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/09 22:57(1年以上前)

アキラ兄さんさん>

>僕のほうが的がずれているでしょうか?

> 的があってるかどうか「だけ」で言うとそういう事になりますが、

それでいいんです。

書込番号:14415690

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/09 23:01(1年以上前)

>僕のほうが的がずれているでしょうか?

つまりは、的外れでずれてると思いますよ。ということですが、了承していただけるならそれで。

書込番号:14415717

ナイスクチコミ!2


まこ♭さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/18 23:05(1年以上前)

ウォンビン大好きさん、こんにちは。
S100に決められたのですね!

S100は、暗いところは良いのですが、日中は残念な感じになると思います。
残念ながら、解像力が低いレンズを使っているようです。
きちんと結像していないので、レンズの解像力が低いのでしょう。
夏場は乱反射で「にじみ」も出るので、相当厳しいと思われます。


XZ-1 最安値 34,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216796/SortID=14384012/#14386115

LX5 最安値 33,000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135717/SortID=14407954/#14434184


カメラの写りはレンズの性能で決まりますので、レンズにお金をかけているモノを買うと、
長くお使いになれますよ。

なぜこのカメラが今もこの値段なのか、とても不思議に思います。
IXY 1、IXY600Fとかの方が良いと思うのですが・・・。

IXY30Sという日中では写りの落ちる(でもいいカメラですが)もので悩んだことがあるので、
書かせていただきました。
既にS100を購入されたのなら、ごめんなさい。

書込番号:14454746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/21 11:56(1年以上前)

10日間の海外旅行から帰ってきました。X4をメインに、S100をサブにと二台カメラを持っていったのですが、結局ほとんどの写真をS100で撮ってしまいました。その理由は、なんと言っても胸ポケットに入るコンパクトさ、室内でもきれいに撮れるレンズの明るさ。画質はX4には及ばないでしょうが、それを上回る使いやすさが気に入りました。
ただ、ズームが一眼レフに比べると今一つ、それにバッテリーが長持ちしないというところはマイナス点ですが。
次の旅行は、S100だけ持っていこうかと考えています。

書込番号:14465035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:334件 Instagram 

デジスコで使ってるS100、やはり動画にコトコトカタカタと音が入ります。
修理を、でじすこやさんに代行してもらって
本日戻って来ましたが、全く変わって無かったです。

天下のキャノンさんの言い分はこうです。

「お預かり品に付きまして、同一機種と比較しましたが、異常はございませんでした」

同一製品もコトコト言うのか?

またお客様への連絡事項には

「ボタンなどを押すとその音も録音されてしまいます。
また自動的に露出、ホワイトバランスを自動で調整する時にも音が録音される時があります」

なんだそりゃ?

動画撮らない人が多い様ですが、僕は野鳥の囀りや自然の姿を録画したいので
大変残念と不誠実なキャノンに怒りを覚えます。
こんなカメラ買うんじゃ無かった(>_<)
カメラとスコープを固定するハウジングも高価なので早々買い換えられないし
困った(>_<)

書込番号:14405489

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:162件

2012/04/07 20:12(1年以上前)

どのくらいの時期に買われたのでしょうか?

カメラのロットナンバーを、ここの掲示板へ
書いて頂き、 詳しい方に製造古い方なのか、
それても、最近製造なのかたずねると
いいかもしれませんね。

古い製造ロットより新しい製造ロットの方が
確認はしてませんが良いのではないでしょうか?

キヤノンもこの問題は、数ヶ月前から把握している
ので、最近の新しいロットへは 公表はされていませんが
なんらかの対策がされているかもしれませんね。


書込番号:14405744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/07 20:29(1年以上前)

機番は411032004075で
買ったのは今年の2月です。
そんなに古い機体だとは思いませんが
どうでしょう?

書込番号:14405825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:98件

2012/04/07 21:16(1年以上前)

天下のキヤノン様ですから

動画撮るなら、ビデオカメラ(アイビス)買ってくださいという態度でしょうか?

デジカメなので、写真を撮る機械だから動画はオマケ程度にしか考えてないのでしょう。


諦めてカメラとして使うのが一番ですよ。

書込番号:14406060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件

2012/04/07 21:21(1年以上前)

とちたんさん

機番 411032004075 なんですね。

詳しい方へ この 機番は、製造ロットとしては
新しい番号なのでしょうか?
コメント御願いします。

お店、ネットで買ったばかりとしても
在庫など、製造が古いものにあたる
可能性もありますよね。

書込番号:14406090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/07 22:24(1年以上前)

だから、何のための事前情報だったのかと(ry

設計変えてるわけではないですから、多少の個体差があっても多少の範囲でしょうし、
ロットの個体差よりは個人の感格差の方が大きい程度の「個体差」だと思いますよ?

不誠実なメーカーだと感じるなら、買わない=メーカーの収入にならない、わけで、買っちゃダメです。

あれだけカタカタ音情報が出てて、それでも動画目的で買うのは・・・どうなんでしょ?
ホワイトディスク問題の情報読んでても、自分が買うX10には出ないと思って買う、みたいな感覚なんでしょうか。

書込番号:14406447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/07 22:47(1年以上前)

確かに感覚差と言われても反論出来ません
この音が、気になるならないは、個人差だと思います。

キャノンのカメラは一眼コンデジ含めても二台目ですが
コトコト音に付いては、買った後でそんな事例に気が付きました。

勉強不足と言われればそれまでですが
デジスコに使えるカメラの選択数は少なく
ニコン1とPowerShotS100で迷いましたが、デジスコでの画質はPowerShotS100
の方がシャープで優れてると思いました。
デジスコとはフィールドスコープ(望遠鏡)にコンデジを取り付けて
大きく撮影するものですが、これまでもPowerShotS90、S95と評判が良く
当然S100は良いと思ってました。確かに画質は最高です。
動画は控えつつ、リコールになるの待つしか無いかな〜(^_^;)

書込番号:14406577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/04/07 23:12(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13887381/

以前はマトモな対応だったようですけどねー。
とうとう開き直ったんでしょうか。

「同一機種と比較しましたが、異常はございませんでした」
というのは他の個体もカタカタ音するからかもしれませんねー。
カタカタ音しないのが異常個体?

リコールはしないと思うので次機種では欠陥なくして欲しいですね。

書込番号:14406721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/04/07 23:17(1年以上前)

>>カメラのロットナンバーを、ここの掲示板へ
書いて頂き、 詳しい方に製造古い方なのか、
それても、最近製造なのかたずねると
いいかもしれませんね。


こんな周りくどいこと書かなくても素直に
「ナンバー知りたいから教えて下さい」と書いたほうが・・・。

書込番号:14406751

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/08 00:09(1年以上前)

直せないから仕様にしたんでしょうね。まぁ、なんというか、苦しい
ですねキヤノン。

動画ならビデオカメラ(最近は小さいですし)がやはりいいと思う。
デジカメで動画なら Pana くらいか。レンズのAFモータの音まで消している
GH? シリーズくらいのものじゃないと、簡単には使えない。

まぁ、あくまでおまけ機能なんでしょうね。

書込番号:14407037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 17:15(1年以上前)

機種不明

50m程離れたオオタカです。

いろいろありがとうございます。

デジスコと言う特殊な使い方なのですが
そのデジスコに向いたカメラの中では
PowerShotS100は今発売されてる中では最高画質だと思います。

カメラを固定するハウジング、またはブラケットと呼ばれる物をを開発発売してくれる
所が少なく、カメラメーカーでもいくつか出してますが
「でじすこや」さんから発売される物が高価ですが、一番クオリティが高いです。
また光学設計上、デジスコに使えるデジカメが少なくて
PowerShotS100がダメだら、また違うのをって選択が難しい状況です。
S100用のブラケットだけで3万近くするので(^_^;)

デジスコは必ず三脚で撮るので、風さえ吹かなければ
動画ボタン押した後揺れが安定すればコトコト音は出ません
しかしS100を使ったデジスコシステムだと、テレ端で35mm換算3600mm位なので
風に弱く、揺れてコトコト音が出てしまうんですよね〜(^_^;)
無風時か、ノイズの多い場所のみ動画撮ろうかな。

デジスコで撮ったオオタカ、カメラはIXY210Fです。(テレ端)
被写体まで50m位かな

書込番号:14409728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 17:37(1年以上前)

とちたんさん

>しかしS100を使ったデジスコシステムだと、テレ端で35mm換算3600mm位なので

カタカタ音と換算画角が関係するのですか?
#光軸(鏡胴)ブレとは関係するでしょうが・・・

あと、この構造で風で揺られる場合は三脚が華奢すぎるのが原因に思いますが、三脚は何をご使用ですか?
http://www.digiscoshop.com/jpg/adapter/Digisco.comBR-100/Photo.jpg

書込番号:14409815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 18:17(1年以上前)

三脚はベンロのカーボン三脚で三段
一番太い根本でパイプ径29mmなので
トータルニキロ位のデジスコシステムには
華奢と言う事はないと思います。
ちなみに雲台はジンバルです。
大型のビデオ雲台よりはブレやすいかも知れないですね。
ただ揺れに関してはテレ端の方がブレ易いですが
コトコト音に関しては、カメラのズーム域はそれほど関係ないかも知れません。

書込番号:14409963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 18:32(1年以上前)

だとすると、風で揺れる理由が解せません。強風の中撮影されてますか?

あと、ブレが問題のスレッドではないですよね?

S100の鏡胴部が剥き出しなら、直接風が当たって揺れることは理解できるのですが、スリーブ付きですよね?

これでコトコト音が本当にしますか?

「?」だらけですが、三脚固定時にコトコト音がする、しかも揺れるハズのない構成、という報告は初めてですので。
#それで何故揺れるのか?揺れた場合に、コトコト音が発生するほどの揺れ量なのか?疑問は結構あります。

できればコトコト音が入った、デジスコで撮影された動画をアップしてもらえると判りやすいですが・・・

書込番号:14410017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 18:48(1年以上前)

ちなみに、コトコト音の正体がおよそ鏡胴内部品の揺れ音をボディ伝いでマイクが拾ってるのは間違いないので、
録画中のボディタッチ音(ボタンを押すなど)の音を拾うのは他のコンデジでも大同小異です。
ムービーカメラでもボディのタッチ音を拾わないようにするには、外部マイクを使うのが常識なので・・・

S100のこの不具合が鏡胴内部品の揺れ音である以上、揺らさないとコトコト音はしません。
当然ゆらゆら程度の揺れだと音はしませんので、使い方によって「認知に」個人差が出ます。

動画の場合は使い方の幅が写真より広くなるので、動画目的なら不具合に入るだろうなと僕は認識しています。

デジスコで撮影するくらい遠方の野鳥のさえずりをコンデジのボディマイクで拾おうというのをどう評価するかは別で。
#野鳥録音必須の狭指向性ガンマイクの必然性って一体・・・という気がしますが。

書込番号:14410074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

デジスコ撮影は、動きまわる野鳥を撮るので
雲台もガッチリ締めて使いません。
スコープ←アイピース←アダプター←ブラケット←S100な感じで構成されてて
全長は40センチ程です。
デジカメ自体が雲台に固定されている訳ではないので、ちょっと触れただけでブレます
なので、ケーブルリレーズでシャッターを押してますが、最初の数ショットはブレやすいので
連射して撮ります。

コトコト音は、レンズの周りの筒、鏡筒で良いのかな?
その先端部分のパーツが揺れてる様です。
ただレンズのカバーの部分だけが揺れてる様で、写ってる動画はそれほどブレて
ません。

ジンバル雲台とデジスコを接続してる写真貼ります。

コトコト音の入ってる動画のリンクです。
動かない時はコトコト音は聞こえませんが、被写体を追い始めると
コトコトと聞こえます。
http://youtu.be/Jkb62B18ajY

これが許容範囲かそうで無いかは人それぞれだとは思いますが、僕は気になります。(^_^;)

書込番号:14410305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 20:07(1年以上前)

ようするに、パンして追ってる(自ら揺らしてる)から、揺れてるんですね?

これはスレッド冒頭で明記する必要があるんじゃないでしょうかね(笑)

いずれにしても、この使い方は動画優先の用途ですから、キヤノン的には「仕様」で済ますでしょうね。
僕は、動画性能で売るならばフォローすべきだし、フォローしないならばメーカー側で明示が必要だと思っています。

動画専用の雲台ならパンニングの動き自体がスムーズなので、つっかかって戻るような揺れはある程度防げます。
リンク先のような動画撮影の頻度が高いのであれば、導入のメリットは大きいように思います。

また、音の原因はレンズバリアーと鏡胴の隙間との関係なので、フィルムを貼って制震しちゃえばいいのですが、
ある程度手先の器用さも必要ですし、加工することでメーカー保証が受けられない可能性もありますので薦めません。

で、リンク先程度に映像編集する環境があるのであれば、音声だけ別録りで外部ガンマイクで拾うことをお薦めします。
撮影開始時にキュー音(ガチンコ)を入れておけば、編集時にそれを合わせるだけで済みます。

ここらへんは、どの程度「野鳥のさえずり」を収めたいと思ってるかによりますが・・・

書込番号:14410428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/08 20:24(1年以上前)

確かにそうでした(^_^;)
ただパンしてなくても、風が強いとやはり音はします。
レンズとの隙間にフィルム。僕も考えましたが
中で引っかかったらと思い止めました。
ただ、アダプター(アイピースとブラケットの間に付ける筒状の物)の
内側にウレタンを張ってレンズを押さえて多少コトコト音を抑えてますが
完全では無いです。
安いカメラじゃないのでやはりメーカー側で対策を施して欲しいですね。

書込番号:14410509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/08 20:51(1年以上前)

・・・写真に収められてる機材を見る限りは、S100なんて「ただの安いカメラ」にしか見えませんが。

ひとまず、こういう風にセットするならば、遣りようは(自己責任なら)いくらでもあります。
キヤノンはS100でこの問題に対応しないだろうと思えたので、動画主体の人には薦めなかったのですけどね。

後継機種で対応するにしても、サイトやカタログに明示されるのと、露骨な音は抑える程度でしょう。
露骨じゃなければ、タッチ音含めある程度コンデジの動画機能としての妥協点でしょうし。

デジスコ流用は大変賢い使い方だとは思いますが、やはり多少の(物理的な物とは別に)限界はあると思います。

書込番号:14410643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/09 11:57(1年以上前)

S100を持っていませんので(買おうかと思ってここのクチコミをROM中です)、
ぜんぜん的外れなことを言っているかもしれませんが、、、単純に動画撮影時、
鏡筒をフェルトなどで軽く押さえつけるような方法は採れないのでしょうか?

書込番号:14413137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/04/09 22:40(1年以上前)

フェルトは毛がレンズに付いたり中に入りそうですが
スポンジで押さえて使ってます。
大分良くなった感じなのですが
スポンジが抵抗になって、たまにレンズエラーになります(^_^;)
根本的に直ればそんなの必要無いんだけどね〜

書込番号:14415584

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機に求める改善点

2012/04/07 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:26件

まだまだ時期尚早化も知れませんが、後継機(S110?)に求める改善点を語り合いましょう。
まずは私から。

@電子水準器の搭載
 →これはマストのリクエストです。せっかくのハイエンドコンデジ。
  特に旅行等で活躍する機会が多いと思われるS100には、電子水準器を搭載して欲しいです。

A背面液晶のドット数UP.
 →GRD4やP310等と比較すると、現在の約46万画素では寂しいです。
  せめて60万画素くらい欲しいです。

こんな感じですかね。もちろんキャノンには要望を送っています。

書込番号:14402413

ナイスクチコミ!2


返信する
quicky919さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 01:06(1年以上前)

GPSは無しでいいから電池寿命を延ばして欲しい。

書込番号:14402434

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/04/07 08:07(1年以上前)

センサーを含めて今のサイズとコンセプトを維持すること。毎年のマイナーチェンジではなく、やるなら2〜3年に一度のフルモデルチェンジにしてほしい。生活防水。

書込番号:14403063

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/04/07 09:25(1年以上前)

必要ない人が多いと思いますが、できれば光学ファインダーがあれば液晶に日光が当たる場合に
便利なんですが・・・

書込番号:14403312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/07 09:57(1年以上前)

早々に文句つけるコトより、写真を撮りたい気持ちが上回るような後継機になるといいですね。

書込番号:14403411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/07 13:02(1年以上前)

水準器はほしい機能ですね。

書込番号:14404084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/04/07 13:29(1年以上前)

ISO80以外での長時間露光を解放してほしいかもしれないですね〜。

書込番号:14404179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/07 13:30(1年以上前)

これを言っちゃ何ですが、
「レンズ鏡筒のカタカタ音」の改善。(設計の見直しやロットによる個体差の改善含む)

またAFの高速化。
そして水準器の搭載。
GPS有りモデルと無しモデルに分けてほしい。(個人的には今の技術レベルでは無いほうがいい)

細かいところでは、
ブラックボディのシャッターボタンの銀メッキをやめて艶消し黒にしてほしい。
S100専用の純正ケースを後継機でも使えるようにしてほしい。
専用電池を変えないでほしい。

難しいお願い。
ズーム倍率は低くていいのでレンズ望遠側を明るくしてほしい。(ボディサイズそのままで)

書込番号:14404183

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/07 17:13(1年以上前)

電子水準器って面白いですけど、0.2度くらいの傾きも気になる風景撮影
で実用になるほどの精度ってあるのかなぁ。(笑)

書込番号:14404939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/04/07 17:51(1年以上前)

そこまでシビアに求めるのは難しいと思います。
別の機種ですが、電子水準器は重宝してます。
(グリット線で合わせたほうがいい場合もありますが)
登山等平行が分かりにくい場合は効果ありますよ。

書込番号:14405087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件 デザイン・モリ 

2012/04/07 18:31(1年以上前)

材質を除けば一万円台にも見えるデザインを性能、値段に
ふさわしい姿にしていただきたいものです。
グリップの突起の形だけでも随分違うともいます。
でも某社X10のようなレトロ方向でなくアップルのような
モダンな姿で・・・お願いします。

書込番号:14405268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/04/08 00:51(1年以上前)

機種不明

水準器はゴリラポッド使用での記念撮影の時に重宝します。

写真の歩道の柵のような、カメラ背面から液晶画面を見ることができない場所に
ゴリラポッドを巻きつけると、カメラの前面の上側から液晶画面を覗き込んで設定することになります。

これがなかなか難しいので水準器があると大変便利です。
この前はだいぶ苦労しました。

書込番号:14407199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/04/11 11:06(1年以上前)

液晶のドット数を増やせという意見があり、まあ、とくに反対もしませんが、個人的にはどっちでもいいです。わたしは、あくまでも液晶画面は「確認装置」だと思うので、ドット数よりピントの山がつかめるか(とくに拡大したとき)が重要だと考えます。この点に関して本機は優秀なほうです。レビュー画像(サムネイル)もよく適正化されているからでしょうけど。

書込番号:14421522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2012/05/08 23:05(1年以上前)

屋外でF2.0を使うためにSSをもっと速くして欲しいですね。

書込番号:14539223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

カードの違いと容量を決定するには?

2012/04/05 20:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:162件

お世話になります。
データを保存しておく、メモリは・・・

SDカード
SDHCカード
SDXCカード

となっておりますね。

これらの違いは、なんでしょうか? 書き込み速度でしょうか?
書き込み速度が遅い場合、連続して撮れる間隔が遅くなるとか
そういうことあるのでしょうか?

それと、サイズ(容量)についてです。
バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。

書込番号:14396887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/05 21:13(1年以上前)

一般的に
SDカードは2GBまで
SDHCカードは32GBまで
それ以上の容量はSDXC

簡単には説明しにくいのでご自分でググッテ調べられたほうが良いかも

書込番号:14397018

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件

2012/04/05 21:21(1年以上前)

過去のログを読んでみましたら、コストパフォーマンスでは 8GBが
いいみたいでした。
8GBで、バッテリー空に出来るほど撮れるのでしょうか?
余裕みて、16GBがいいのでしょうか?

後は、速度ですが クラス??以上でないと カメラの性能を落とす
ボトルネックになるとか ありませんか?

教えて下さい。

書込番号:14397062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/04/05 21:39(1年以上前)

>バッテリー空まで撮影した場合 どのくらい容量いるのでしょうか?
>一番、容量の喰う使い方で、回答御願いします。

極端な例ですが、一枚も撮らなくても電源ONのままにしていればバッテリーはなくなります。
S100はCIPA規格の測定方法で約200枚ですが、一般的な(平均的な)実測値ではCIPA規格枚数の80%程度とも言われます。(S100の場合だと約160枚)
ただ、フラッシュの多用した、頻繁に設定変更をしてモニター表示時間が長かった、再生表示時間が長かった、動画をたくさん撮った、などだと電池持ちは悪くなりますし、逆なら電池持ちは良くなります。

カード容量は、一度にどれくらい撮るか、どの位の頻度でPCなどに写すか、動画をどの位の割合で撮るか、などによって決まってきます。
静止画オンリーなら4GBでも最高画質で約1200枚撮れます。
一般的には充分だと思います。
動画オンリーなら最高画質で約14分。
半分半分なら静止画600枚と動画7分。

8GBカードなら、その倍。
16GBカードなら更に倍。

スピードクラスはハイビジョン動画や高速連写に影響しますが、実質クラス4なら大丈夫だと思いますが、余裕を見てクラス6以上をお勧めします。
メーカーもクラス6以上を勧めていると思います。
PCへのデータ転送時の速度にも関係するので、大容量のカードほどスピードクラスは速い方が良さそうです。

書込番号:14397166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2012/04/05 21:54(1年以上前)

サンディスク
SDHC カード 16GB
Extreme HD Video
超高速45MB/秒!!

こんなのありますが、S100は、認識してくれるのでしょうか?
認識してもオーバースペック?

http://www.amazon.co.jp/SanDisk-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-16GBSD-%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2No-1-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E8%BC%B8%E5%85%A5%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%93%81/dp/B005JVRARQ/ref=zg_bs_3482011_4

書込番号:14397249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:24(1年以上前)

デジタル家電を初めてお使いになるようだが、何でもかんでもここで聞かなくてもそのままググレ!
それに何をしたいの?静止画?動画?ストロボは?気温は?
くるくるりんさんの言う「一番、容量の喰う使い方」を書いてみたら明確な回答がもらえるかもね。

書込番号:14397436

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/05 22:28(1年以上前)

ググってください。

書込番号:14397458

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/04/05 22:49(1年以上前)

SDカードは
フォーマットがFATで
容量2GBまで

SDHCカードは
フォーマットがFAT32で
容量は32GBまで
転送速度はSDカードより高速

SDXCカードは
フォーマットがexFATで
容量は2TBまで
転送速度はSDHCより高速

となっていますが、今の所SDXCに対応しているデジカメはありますが
SDXCの高速転送が必要なデジカメは見当たらないので、
普通はSDHCを購入されるのが一般的だと思います。

また同じSDHCの中でも転送速度は違いますので、SDHCの中でもそこそこ高速なものを購入するのがいいと思います。

SDHCの規格の中にはさらにUHS-I対応という高速規格のものもありますが、デジカメ側が対応していないので、使うことはできますが普通のSDHCと同じ速度しかでません。(デジカメ側が対応している場合は当然高速転送します)

SDHCカード選びで迷った場合は、少し高いですがサンディスクのものを買っておくと安心です。



書込番号:14397586

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:162件

2012/04/05 23:00(1年以上前)

詳しい説明と、
サンデイスクを勧めて頂いておりました。
ありがとうございました。

迷いましたが、 東芝(白色)8GB クラス10 輸入向け

これにしました。

国内では、保障しないということですが、まぁ大丈夫ではないかと思って
購入しました。
S100で使えないということは無いですよね?

それと、保護フィルム買いました。
本体は、迷いましたが、やっぱり 黒にしました。
ケースも皮製品のかっこいいものを買いました。

いずれも、アマゾンで購入です。(15分くらい前)

アマゾンで本体S100購入した方が、製造ロットも
新しいものがありそうな気がしたので、決めました。
昨日まで、在庫無しだったのが今夜は在庫有りに
なっていたので、新入荷と思います。

書込番号:14397644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/05 23:17(1年以上前)

納得して解決なさったようですので「解決済」にしてください。礼儀です。

書込番号:14397723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/04/06 08:52(1年以上前)

あ〜あ、終わってよかった。

書込番号:14398943

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/07 17:17(1年以上前)

ちなみに、SD/SDHC/SDXC の違いに、「速度」はまったく関係ありません。
単に、ファイルシステム(最大容量)の規格の違いです。

極論すれば、SD で UHS-I もあり得ます。(そんな商品は作らないと
思いますが。)

書込番号:14404949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2012/04/07 19:14(1年以上前)

mt_papaさん
コメントありがとうございます。
白芝の輸出用 8GB CLASS-10 にしました。

この上にいろいろ書きましたが、S100側の
データ転送速度よりメディア側の書込みが遅いと
それが全体の性能を下げるボトルネックになる
のではないかと心配していました。

まぁ、クラス10くらいあれば十分ではないかと
判断しました。

書込番号:14405479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

近日、海外にS100を持っていこうと考えています。
こちらの商品の充電は、バッテリーチャージャーを利用する方式とのことですが、
バッテリーチャージャー(パナソニック Charge Pad QE-PL201)を使用して充電する方法はありませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:14392471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/04 21:37(1年以上前)

5VのUSB規格での充電は難しいかと。

12Vならシガーソケットから充電する機機はありますので電流容量さえ有れば可能ですが、いずれにせよOYRですね。

書込番号:14392801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/04/04 22:30(1年以上前)

付属の充電器は電源プラグ変換アダプターを使用すれば、全世界で使用できるワールドワイドタイプですが、付属の充電器ではダメなのでしょうか?

書込番号:14393153

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 23:22(1年以上前)

付属の充電器+プラグ変換コネクタが無難と思います。
また、長時間の撮影で充電できない環境であれば、予備バッテリを
必要数準備されるのが良いと思います。

書込番号:14393467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/04/05 00:19(1年以上前)

他の方も書かれていますが、付属の充電器CB-2LXは電圧が100〜240V対応なので
100円ショップでも売っている電源変換プラグを購入すれば他の国でも使えます。

1つのコンセントを3つにできるようなマルチタップも買って行くと、他のマルチ電圧対応機器も同時に使えるので便利です。
(ただし、日本で売られている通常のマルチタップは100V用なので、本当なら高価な海外用の方がいいのですが、国内用のものでも自己責任でよければ使えます・・・)

書込番号:14393723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CORKSCREWさん
クチコミ投稿数:42件

2012/04/05 00:32(1年以上前)

皆さん

充電できる環境が限られているために、モバイルバッテリーの使用を検討していましたが、
やはり付属の充電器を持って行くことにしました。

回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:14393782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW撮影のアスペクト比の変更について

2012/04/04 09:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:6件

私は、このたびコンパクトデジカメをコンパクトに惹かれパナソニックのLX2からキャノンのS100に変えました。
もともとRAWで撮影していましたので、S100でもRAWで撮影しています。
ところがLX2ではRAWのアスペクト比が3:2で撮れましたが、S100では4:3でしか撮れません。
やむを得ず、DPPのトリミング機能でRAWの画像のアスペクト比を3:2に変更しています。
しかしながら、この方法では、一画像ごとに変更しないといけないので時間と手間がかかります。
できましたら、S100のRAWで3:2で撮影できればよいのですが、それも無理なようなので、この方法以外で、RAWの画像を一括3:2に変更することはできないのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:14390231

ナイスクチコミ!2


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/04/04 10:13(1年以上前)

思いついた方法としては

PhotoshopCS5で

画像サイズ変換→切り抜き
をアクション登録して、バッチ処理にて一括処理

RAWのアスペクト比を直接操作できるのはたぶんこの方法くらいじゃないかと思いますが、JPEGに変換すればフリーソフトとかあるかもしれません。

書込番号:14390314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 11:20(1年以上前)

ケチットさん こんにちは

DPPには 便利な機能が付いていて メイン画面の時 全選択ボタンで全て選択し(3:2に加工したい物だけでも良い) 
その後トリミングボタンで 一枚表示させて いつも通り3:2にトリミングした後 右の真ん中辺りにある コピーボタン押して下さい 
そうすると全面像に適応するのボタン選択出来ますので そのボタン押すと 確認画面出ますが OK押すと 全ての画像3:2にトリミングされます。

一つ注意点が有りますが トリミング位置 最初にトリミングした位置になります。

書込番号:14390503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 11:45(1年以上前)

ケチットさん 書き落しです


>確認画面出ますが OK押すと 全ての画像3:2にトリミングされます。
この後に
トリミング加工画面最後に 右下にあるOKボタン押すと全てのコマに反映されます。

書込番号:14390575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/04/04 14:41(1年以上前)

もとラボマン 2さんのレスに補足です。

DPPの場合、トリミングツール画面に移動すると、プルダウンメニューでアスペクト比を選べます。
#もちろん任意の比率や任意のサイズへのトリミングも可能ですが。

ですので、1枚目の比率を3:2に変更する手間はほとんど無いです。

アスペクト比の件はキヤノンRAWモデルの時は必ず出る話題ですが、
DPPでプリセットされてることを知らない方が多いようですね。

書込番号:14391119

ナイスクチコミ!2


jusopapaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 16:56(1年以上前)

ケチットさん、こんにちは。
みなさんとは少し違うアプローチで、しかも私はS95ユーザーで、S100では確認していませんので、見当違いでしたら、お許し下さい。
撮影時にRAW+JPEGを選択して、アスペクト比を3:2に設定して撮影する。
JPEG画像が余分に記録されるので、SDカードの容量はRAWのみより必要ですが、不要なJPEG画像は撮影後にカメラもしくはDPPにて削除できます。
それに、なにより撮影後に画角を調整してトリミングする必要がありません。

書込番号:14391561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 18:17(1年以上前)

jusopapaさん こんにちは

面白い案なのですが 残念ながら このカメラRAW時 4:3に固定されてしまいます。

アキラ兄さん お久しぶりです

補足有難う ございました でもこのカメラ G10みたいに 3:2のマスク出ると DPPと合わせて 使いやすいのに‥と思いました。

書込番号:14391881

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 18:47(1年以上前)

DPPでトリミングしたRAW画像を選択して、レシピのコピー、その後、
全画像を選択して、レシピの貼り付けでできる気がします。
(トリミングのコピーは試したことがないですがたぶんできそう)

書込番号:14391992

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2012/04/04 23:26(1年以上前)

トリミング情報のコピー&ペーストはできないみたいですね。

ただ、4:3→3:2 に切り出すときに、少なからず、構図を意識すると
思うので、一括変換より、1枚1枚の設定になっているんでしょうね。

書込番号:14393491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/04 23:45(1年以上前)

mt_papaさん こんばんは

>トリミング情報のコピー&ペーストはできないみたいですね
この板の初めの方にも書きましたが 選択した物全て 最初のトリミング コピー・ペーストまたは 全画像適応する事出来ますよ。

全画像は前に書いて有りますが コピー・ペーストはトリミング画面で3:2にトリミング後 右真ん中近くにあるコピーボタン押し 
そのボタンの下の方にある 前へ・次へのボタンで加工したいコマ選び 
その上の方にある ペーストボタン押すと前に記憶したトリミングが適応され3:2に出来ます。

書込番号:14393584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 01:38(1年以上前)

RAW+JPEGの3:2の設定で撮影していますが、jusopapaさんのおっしゃる通り、JPEG・RAW共に3:2で記録されています。
Exifのピクセルサイズを見ても「4000 × 2664」とあります。
説明書には4000 × 3000固定と書かれているのに不思議です。

取り込みにiPhotoもしくはApertureを使っていますが、これらが作用しているのでしょうか…。
他の方法では試していないので、その辺りは不明です。

書込番号:14394021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 01:51(1年以上前)

度々すみません。
気になって調べてみたら、どうやらRAW+JPEGの場合には、RAWは4:3の画像に指定アスペクトのトリミング情報が付加されるようですね。
それを取り込むソフトが判断して自動的にトリミングしていたようです。

書込番号:14394041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/04/05 05:05(1年以上前)

皆さんの早い多くのアドバイスにびっくりしています。
ありがとうございます。
早速いろいろ試したいのですが、私は、DPP初心者ですので、使い方を完全にマスターしていません。
また、本日から3日程家を空けるので実際に試すことができません。
戻ったら、時間がかかると思いますがいろいろ試したいと思います。
その間、ほかの方法もありましたら、アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。

書込番号:14394236

ナイスクチコミ!1


jusopapaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:41(1年以上前)

もとラボマン 2さん、こんばんは。
S100では、RAWは4:3固定ですか。では、無理ですね。
S95では、RAW&JPEG時、アスペクト比の設定も可能です。
とは言っても、素のRAW画像は4:3固定で、設定したアスペクト比のトリミングデータが一緒に記録されているようです。
撮影時は、JPEGの3:2設定時と同様に、本体画面も3:2比での表示となって撮影できるので、撮影後に画角の再調整をする手間が省けます。
DPPでもRAW画像は3:2比のトリミングデータ付きの表示(素のデータは4:3)となり、JPEGの方は3:2比でトリミングされた画像となります。
S100でも同様の仕様かと思いましたが、残念です。

書込番号:14397540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/04/05 22:54(1年以上前)

jusopapaさん 返信ありがとうございます

説明書のRAW4:3固定信じていたので もしかして 裏技でjusopapaさんのやり方出来るかもしれません
もしできるのであれば [14391881] 間違い書き込みの可能性有りますので 謝ります 
すみませんでした。

書込番号:14397619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/07 09:11(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
いろいろ試した結果、RAW+JPEGの場合3:2に設定でき、一括現像もできました。
ユーザーガイドでは、「RAWとRAW+JPEGのRAW画像の縦横比は、4:3で固定される」と書いてあるので裏技だと思います。
やはり、撮影する時点で縦横比が設定できれば、構図も液晶で確認しながら撮影できますので、撮った後トリミングするより良いと思いますのでこの方法で行きたいと思います。
助かりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14403258

ナイスクチコミ!1


jusopapaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 10:19(1年以上前)

ケチットさん
S100でもRAW+JPEGでアスペクト比の設定ができましたか。
問題解決したようで良かったです。

書込番号:14408319

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング