PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

キタムラで試し撮り

2011/12/18 13:37(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:3553件
別機種
当機種
別機種
当機種

PowerShot S95にて。

PowerShot S100にて。

PowerShot S95にて、P7100

PowerShot S100にて、P7100

ちょっと、キタムラに寄ったので試し撮りしてみました。
比較は、わたしの持ってるPowerShot S95。
詳しく設定を確認した訳では無いのですが、多分両機共にAUTO撮りだったかな?

PowerShot S95のサイズは、1600×1064で、
PowerShot S100のサイズは、4000×2664ですので、単純に比較は出来ませんけど、色合いなどの参考にはなるかと思います。
PowerShot S100でのP7100の細部の表現力などは、なかなか良いのでは?と思いました。
何故か、PowerShot S100の方は撮影時間が入っているのはいいのですが、時刻が無茶苦茶ですね(汗)

書込番号:13909089

ナイスクチコミ!10


返信する
ProDriverさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/19 02:00(1年以上前)

私もキタムラでS95との比較写真を撮ってきました。
S100の方が確実に画質は向上していると思いました。
直ぐにでも買いたいのですが動画時のカタカタ音が解決してからにします。
展示品も振るとカタカタ音がして鏡胴の先端を指で抑えるとその音はしませんから。
明らかにS95に比べて鏡胴のガタが大きいです。
何故S95で問題なくてS100で敢えて問題になるような造りになったのか大変疑問です。

書込番号:13912654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件

2011/12/19 12:24(1年以上前)

ProDriverさん、こんにちわ。

暗所でのレビューは良好でしたけど、屋内撮影でも良さそうですね。
これを見る限りは、CMOSでの画質の劣化は心配無さそうです。

反面、造りの精度が落ちているのでしょうかね?
PowerShot S95は、「Made in Japan」と書いてありますが、第三国での生産になったのですかね?
考え過ぎかな?

書込番号:13913757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

広角での歪みは?

2011/12/18 10:24(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:1643件

ミラーレスを単焦点で楽しんでいる者です。5倍程の望遠と更なる広角も欲しく、でもレンズ交換は面倒で…今S100が気になっています。24mmで歪みがあるとの書き込みが前にありましたが、人物などの撮影では不自然になりますでしょうか?。そして望遠にした場合、室内撮りなどでレンズの暗さは気になりますか?。以前P300を使用していた時はあまり気になりませんでしたので同じ感じでしょうか?。教えて下さい。

書込番号:13908314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/18 14:07(1年以上前)

歪みは、raw で撮影すれば DPP で現像時に補正できると思います。
(s90 ではできています。)

書込番号:13909211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件

2011/12/18 14:58(1年以上前)

mt_papaさん、ありがとうございます。
後で補正しなくてはならない程に歪みがあるのかな?と思いまして。でも投稿画像などを見てみますと大丈夫みたいですね。

書込番号:13909433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 15:20(1年以上前)

確かにMフォーサーズなどのレンズは、ディフォルトでデジタル歪曲補正が強く入ってるので、判りませんね。

ディフォルトでどの程度のデジタル歪曲補正をかけるのかはメーカーごとに考え方が異なります。

ボディ内蔵チップ程度で強く補正をかけるよりも、RAW現像ソフトで高度処理させたがるメーカーもあれば、
JPEG撮って出し状態での見栄えを優先(ある意味で正しい判断だと思います)させるメーカーもあれば、
RAW撮影できる機種か否かで変えているメーカーもあります。

また、光学ファインダーには対応しないのは当たり前ですが、
機種によっては、EVF上ではデジタル歪曲補正等をリアルタイム適用しない物のあるので、
ある程度オープン気味にしているメーカーでないと、光学レンズ自体の歪曲は判らないです。

いずれにしても、コンデジ程度の歪曲を良くするためにレンズが重く大きくなられても本末転倒なので、
デジタル歪曲補正自体は悪いことではないと思います。P300もそうなってますし。

書込番号:13909542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 15:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

コレを撮影してみました

広角端での撮影です

後処理で丸を重ねたものです

[ご参考]テレ端での撮影です

こんにちは。

> 24mmで歪みがあるとの書き込みが前にありましたが、人物などの撮影では不自然になりますでしょうか?
例えば17mmくらいの広角で人物撮影をしますと、画面の中央から外れた位置の人ほど四墨側に引っ張られるように伸びて写ってしまいますので、歪曲収差が無いほど返って不自然に写ってしまう場合があります。
ですので広角側で人物を撮影する場合でしたら、ある程度の樽型歪曲が残る方が、結果的に自然な感じに写る場合が多いような気がします。
ですので、個人的にはS100の歪曲収差くらいがちょうどバランスの良い適度な感じではないかな、と思えています。

> そして望遠にした場合、室内撮りなどでレンズの暗さは気になりますか?
静止物を撮る場合は気にならなくても動き物(ペット等)を撮る場合は気になって来たりとか、撮影の目的や個人の主観の占める割合が高いご質問かと思いますので、以下の数値をご参考になさってみてください。
まずS100の開放F値は、焦点距離ごとに以下のようになっています。

・24mm F2.0
・28mm F2.2
・35mm F2.8
・50mm F4.0
・85mm F5.0
・100mm F5.6
・120mm F5.9

広角端で『ISO400、F2、1/30』で撮れる照度の室内の場合、S100のPモード&ISOオートの判断では焦点距離毎に以下のようになります。

・24mm F2.0 / ISO400、F2、1/30
・28mm F2.2 / ISO640、F2.2、1/30
・35mm F2.8 / ISO800、F2.8、1/25
・50mm F4.0 / ISO1000、F4.0、1/20 (この辺りから手ブレ警告マークが出ます)
・85mm F5.0 / ISO1600、F5.0、1/15
・100mm F5.6 / ISO1600、F5.6、1/13
・120mm F5.9 / ISO1600、F5.9、1/8

もしSSを稼ぐ目的でISOを1600〜3200(AVモード開放)に設定して撮る場合でしたら以下のようになります。

・24mm F2.0 / ISO1600、F2、1/120
・28mm F2.2 / ISO1600、F2.2、1/80
・35mm F2.8 / ISO1600、F2.8、1/50
・50mm F4.0 / ISO1600、F4.0、1/30
・85mm F5.0 / ISO3200、F5.0、1/50
・100mm F5.6 / ISO3200、F5.6、1/50
・120mm F5.9 / ISO3200、F5.9、1/40 (手ブレ警告マークが出ます)

ご参考まで。

書込番号:13909549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1643件

2011/12/18 15:52(1年以上前)

アキラ兄さんさん、puccleさん、ありがとうございます。24mmですので、歪曲がある程度あっても仕方ないのがわかりました。あとS100は感度にも強そうなので、レンズを望遠側にしても調整できて大丈夫な事もわかりました。後は予算だけです。

書込番号:13909694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

べっとり感と立体感?

2011/12/17 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

LX-3をメインに、S95をサブに使っています。
S95は画像のシャープさは良いのですが何人かの方が指摘されてるとおり、
人肌がマゼンダがかることや、あのべっとりとした平面的な油絵感が
個人的にいただけません。このあたり、S100はどうでしょうか?
オーナーの方々に是非伺いたいです。

場違いかもしれませんが、S100に限らず、コンデジ、レンズバリアー付きで
シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、ご教示いただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13906333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/17 23:15(1年以上前)

Lumixは多機種使っていてLX1/LX5も使っています。

最近、Rocoh CX3を使ってみて、切れ味にびっくり。
CX5が安いですから、検討範囲に入れてみてください。

書込番号:13906652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/17 23:16(1年以上前)

質問の前半部分は所有者では無いのでお答えできません。

後半部分の「コンデジ、レンズバリアー付きでシャープで立体的な画像が撮れる機種」って何かってご質問ですが、何か貴殿の基準写真はございますか?

個人的な基準がある事ですので示す事容易ではありませんが、デジタルカメラのRAW撮影出来る機種であれば撮影者の撮影スキルと現像スキルによるところですが可能だと思います。
あっでもへんてこな縛りは無しですよ(笑)

ちなみに某はG12で満足しています!!

(駄文失礼)

書込番号:13906663

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/17 23:33(1年以上前)

GPHCさん、

> 何人かの方が指摘されてるとおり、

シャッターを押すことしかできない、いわゆる「初心者」の参考には、なるかもしれません。


> 人肌がマゼンダがかることや、

黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
とくに、AUTO の時に顕著になります。
ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。


> あのべっとりとした平面的な油絵感が

「Dレンジ補正」を「切」にしてください。


> シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、

S95 を使い込むことをお勧めいたします。
影を作らないように立体感を潰す設定で撮ってるのだから、「べっとり」とするのは当たり前。
使い方次第でかなり変わります。
高級機を使いこなす気があるのなら、RAW 撮り(現像の技術を含む)をマスターしてください。
そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。
考えて絵作りをするには Canon は素直に狙い通りの絵になるのでとても良いのですが、
何も考えずにオートにゆだねるのならフジのEXR_CMOS機が良いと思います。
もちろん、S100 の AUtO は DIGIC5 の特徴により、S95 の AUTO よりも進歩しています。

書込番号:13906764

ナイスクチコミ!10


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/18 00:01(1年以上前)

13906764訂正: 昼光色 ⇒ 太陽光

失礼しました。
ちなみに、晴天時の室内で太陽と垂直な方向に窓が大きく開いている場合、
緑と青がかなり強く背景に入り込むせいで、人肌の色が赤っぽくなる場合があります。
かなり緑の割合の強い空を、私たちは「青空」と認識していることはよくあります。

書込番号:13906919

ナイスクチコミ!1


KOSIANさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 00:21(1年以上前)

理論派のkonno3さんでさえ、使いこなすのに3ヶ月かかるS95です。

それ程ポテンシャルの高い機種らしいです?

初心者には、Sシリーズは扱いは難しいらしいですよ!

ただ、konno3さんが使いこなしたS95の画像を等倍で見せてくださいと他の方がお願いしても・・・。

都合が悪くなるとスルーされるので、スレ主様を説得させれる渾身の一枚をお願いしますね!

でないと、貴方の理論は受け売りになりますが・・・またスルーですか????

書込番号:13907026

ナイスクチコミ!20


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/18 00:47(1年以上前)

>シャッターを押すことしかできない、いわゆる「初心者」の参考には、なるかもしれません。

>影を作らないように立体感を潰す設定で撮ってるのだから、「べっとり」とするのは当たり前。
>使い方次第でかなり変わります。

稀代のS95 使い手 konno3さん 誠にお見それいたしました。
そのS95を熟知し尽くしたkonno3さん撮影ののフルサイズ画像をアップしているサイトのURLなど
是非ともおしえてください。
理屈だけだと書き込みを見てててもしっくりしないマニアも大勢(て言うか大半?)いるかと思います。

書込番号:13907141

ナイスクチコミ!13


スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/18 04:14(1年以上前)

別機種

奥日光竜頭の滝遊歩道 by LX-3

うさらネットさん

ありがとうございます。
サイト拝見しました。さすが見事な写真をお撮りですね。

失礼ながらCX-5とはまったく想定外の機種でした。
量販店で是非試してみたいです。参考になりました。

アメリカンメタボリックさん

ありがとうございます。
ご質問ですが、簡単な話がLX-3,LX-5です。あれがもう少し小さくて
レンズバリアー付きならポッケに入るのに,と思って期待して
買ったのが(もちろん方向性が違うのは承知でした)S95でした。

添付画像の感じは結構気に入っています。
立体感に絶対条件と思われる「ぼけ」はむしろ不要なのです。

konno3さん

ありがとうございます。
RAWは時折撮っています。ですがやはり旅行やドライブでたくさん
簡単に最大公約数的な画像を撮りたい方なんです。

S95はほとんどPモードでDレンジ補正(AUTO)をしていました.
S95の板では常にDレンジ400%で使用しているという方も居て、
「暗所も明るく」指向であることもあって切ると言うことは
考えもしなかったです。早速やってみますね。

S95についての様々な「技」誠にありがとうございます。
折角良い機種を持っているのだから、宝の持ち腐れにならないよう
に試行錯誤をしつつ、楽しんでいきます。

KOSIANさん。

ありがとうございます。
十二分なくらい、参考になっています。
後は私がいかにこの機種と向き合って能力を発揮してもらうかと
言うことのようです。とてもいろいろな可能性の高い1台なのですね。

曇天雲さん。

ありがとうございます。

そうですね。名手の作例を出来れば拝見したいですよね。
でも、かなりのヒントをいただいたので、まずは自分が出来ることから
トライであります。

書込番号:13907567

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/18 14:09(1年以上前)

> 人肌がマゼンダがかることや、

オートやピクチャースタイル、ポートレートなどだとそうですね。
ピクチャースタイル「忠実設定」でかなり改善されますよ。
raw 撮影が前提になりますが。。

書込番号:13909220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 14:43(1年以上前)

僕はG10にしろFX150にしろ、使いこなすのに1年はかかっていますので、
3か月でこなせるようになれたのなら、それはすごいことだと思ってます。
#条件を整えて撮るのと、アットランダムに撮るのと、失敗しない範囲で済ませるのとは別なので。

で、他の方も仰っていますが、RAW撮影して付属のDPPで現像調整をかけることで、
WBなどもそうですが、べっとり感や立体感などは、画質を維持したままある程度の調整が可能です。

ひとまず手もとにS95をお持ちならば、RAW撮影してDPPで調整というのに慣れておいて、
S100の値段が落ち着いた(各社新製品も発表される)来年2月頃に再検討されてはいかがでしょう?
春過ぎには付属DPPの大幅な性能アップもアナウンスされていますし、
RAW現像技術が身につけば、LX3でもスキルの応用が可能ですので^^

書込番号:13909357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 15:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S100 AUTO

S95 AUTO

G12 AUTO

TX10 AUTO

以前konno3さんに参考にならないと言われた手のひらのサンプルです。

前回は、背景が緑色の壁で、ホワイトバランスに影響しているとのことだったので、今回は画像が手のひらだけになるようにし、ホワイトバランスが悪さしないようにしました。何れもオートモードで、マクロと自動認識しています。TX10はプレミアムでないほうのAUTOです。
見た目に近いのは、G12だと思いました。

S95を高級機と言われていますが、個人的にはRAW撮影までしたい機種ではないです。ある程度は設定しますが、絞り優先JPEGだけでお手軽に撮れるカメラだと思っています。

風景を主に撮ってますが、GPHCさんの言われるS95の「あのべっとりとした平面的な油絵感」は感じません。むしろ裏面照射CMOSのS31のほうが、多少油絵感は感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226510/SortID=13760919/

書込番号:13909593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 15:56(1年以上前)

緑色の壁が悪さをしているのではなくて、蛍光灯のネイティブ色で壁面は緑色被りが残り、
肌の色は単純に蛍光灯色補正(マゼンタを足してイエローを引きます)が効きすぎになった、という話のような。

手のひら全面であれば、ベージュの紙全面と余り変わらないので、何れにしろAWBには厳しい被写体ですね。
#カメラ側が人物の肌かどうかを認識してWBあわせをしているわけではないので。

書込番号:13909711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:23(1年以上前)

以前konno3さんから

>サンプルの背景が強く緑色です。せっかくのところすみませんが、一般的な傾向として手が赤っぽく写るのか、全体のホワイトバランスをとるために、被写体の緑が下がったのか、このサンプルからではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061866/

極力同一条件の場合、過去スレにあるとおり、S95が一番赤みがかりますね。S100では若干ましになっていると思います。同じDIGIC(S100は5)なのにS95、S100が赤っぽい。

カメラコンセプト(最強の居酒屋デジカメ)通り、酔っぱらった肌色を狙っているのかな。

書込番号:13909835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:34(1年以上前)

konno3さんは、S95を使いこなすのに3ヶ月かかったということですが、使いこなすと言葉で語っても、人それぞれどこまで使いこなせたら、使いこなせたことになるのかわからないと思います。言葉で語るより、使いこなせた画像をアップされるのが一番わかりやすいと思うのですが。

>そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。

私は31Sを使用してから1年近くなりますが、未だ満足できる画が撮れないので、konno3さんの言葉を借りると、まだ私には31Sは使いこなせていないみたいです。

書込番号:13909894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:45(1年以上前)

>> 人肌がマゼンダがかることや、
>黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
>ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
>とくに、AUTO の時に顕著になります。
>ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
>肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。

konno3さん。
先にアップした4つの手の画像で、何故S95だけ赤っぽいのか、説明して頂けると大変勉強になります。

書込番号:13909942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:04(1年以上前)

家電将軍さん

蛍光灯色補正の話は、カラーフィルムでの紙焼き経験者にとってはポピュラーな事象だと思います。
デジカメだとAWBですが、ミニラボ機ならACCSとか呼ばれるキャリブレーションシステムで行います。

で、蛍光灯色補正は蛍光灯の種類を含めケース差があるので、手動で追加補正かける場合も結構あります。

ストロボ発光して、結果的に後方だけが蛍光灯色の影響を受けるケースなど様々なので、
一概に言えないというか、それだけでの断定は難しいという話です。

konno3さんのすべての書き込みを肯定する気はありませんが、物理特性的な話は大きくは外してないと思います。


あと、他人にフルサイズの画像出せという人は、まずは自分から画像を出すのが礼儀のような。
参考にさせていただきたいので、是非ともお願いします。
#僕のはG10板でもPhoto蔵ででもご自由にどうぞ。

書込番号:13910021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:09(1年以上前)

私は「フルサイズの画像」とは言ってません。
使いこなされた後で撮った画像をこのスレでもアップしていただければ参考になります。
(リサイズされてても参考になります)

書込番号:13910043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:13(1年以上前)

あと・・・カメラごとに発色傾向が違う・・・なんてことを無視した話をしてどうするんでしょう・・・

太陽光下でも、AWB以前にS90とS95とで、同じ発色ではありません。

この件はS95板で、当のkonno3さんが質問スレを建てられたので、僕が答えた記憶があります。

書込番号:13910060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

蛍光灯色補正の話は理論的にわかります。
しかし先にアップした画像は同じ条件です。過去スレでも同じ条件で何回かやしました。
何故同条件なのにS95だけ赤っぽいのかがわかれば勉強になります。

書込番号:13910078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

konno3さんのリサイズ画像なら価格.comに結構アップされてますよ?

S95板でS95で撮った画像表示のタブを選ぶと出て来ます。ご参考までに。

書込番号:13910080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:21(1年以上前)

ですから、機種ごとに発色演出が異なるからですって。S95は発色含めてハッキリクッキリ系です。

書込番号:13910101

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

標準

動画撮影時に露出がチラつきます

2011/12/17 20:09(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:34件

みなさんこんにちは。
先日来の "レンズ鏡胴のガタツキ" 以外に、もう1つ問題らしき点を見つけましたのでご報告です。
どうやら S100 では、動画撮影中に、ある特定の条件での露出変化の境目で迷いが出て、結果として映像にチラツキが出るようです。

▽S100チラツキ動画
http://www.youtube.com/watch?v=_DLgFmHm1Ak

この現象も、全てのS100で出るのか固体の問題なのかは僕には分からないのですが、とりあえず動画撮影でこういうチラツキが気になりそうな方は現状での購入は控えられた方がいいカモ知れないですね。。。

しかし。。。
残念ながら僕もそれほどヒマではありませんので、年内にこの件をキヤノンサービスセンターに報告に行ける時間は取れないのですが、しかし全くどんな製品開発してるのかな?

もし万一、コレが "仕様" だというならソレはそれで結構ですが、今後キヤノンは、新製品を発売する際は、その製品の開発プロジェクトの責任者の氏名を Web 等で公表するべきです。
氏名に差し支えがあるなら価格.comのようなニックネームでも 2ch のような ID でも構いません。

そうすれば 『コイツが責任者なら初期ロットにはわんさかと問題が含まれてる(あるいはトンデモない仕様が含まれている)可能性が高い!』 という予測が購入前のユーザーにも立てられるので非常に助かるというモノです。


※再度、誤解なきようお願いしたいのですが、一応キヤノンには業績を上げてもらわないと困る立場の端くれですので、ネガキャンのつもりは一切ありません。

書込番号:13905671

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/17 20:23(1年以上前)

ではこの不具合は「チラチラ山」という呼称で行きましょうか。

書込番号:13905730

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/17 21:32(1年以上前)

動画のチラツキはたぶん処理ソフトのバグか、レンズ筒がガタツクので
起こっているかも知れないですね。

サービスセンターに持ち込んで修理してもらい、結果を皆さんに報告すると
皆さんのためになります。

書込番号:13906087

ナイスクチコミ!1


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 22:24(1年以上前)

ハイエンドコンデジとして静止画一本でいけば、こんな味噌が付く事もなく名機として君臨したのにと思ってしまいます。
私なら、購入のタイミングであれば、静止画の品質を重視し、例え動画機能が無くても買いますが・・・。
今のご時世、動画機能を付加しなければ売れないんですかね?
付いている以上、不具合を発見すれば甘受出来ないのが人間の性ですし、私も気になると思います。

小さなボディに色々詰め込み過ぎて、無理が生じているような気がします。

書込番号:13906381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2011/12/17 23:02(1年以上前)

ひどい個体に当たったもんですね。せっかく買ったカメラが二重苦を負ったまま、正月を迎えるのは精神衛生上よくないですね。
 私の個体はチラツキはありませんでしたが、ホワイトバランスオートで暖色系の蛍光灯下で動画撮影すると5秒以上かかって、WBを適正化してましたが、こんなもんでしょうかね。

書込番号:13906575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/12/17 23:04(1年以上前)

みなさんこんにちは。

☆アキラ兄さんさん
> ではこの不具合は「チラチラ山」という呼称で行きましょうか。
それでよろしいかと思います。

☆今から仕事さん
YouTube 等に上げられている S100 動画を色々見てみたのですが、他の固体でも出るものなのかどうかが今ひとつよく分からないです。
仕事柄年末年始は身動きが取れず、サービスセンターに行けるとしてもタブン10日過ぎになります。 それまで『クリスマス』『正月』『成人式』とイベントが続きますので、それを目処に購入を考えてらっしゃる人もいるかと思い取り急ぎご報告です。

正直なトコロ、僕も12/12日に行われた神戸ルミナリエ最終日をS100で撮ってそれを皆さんにご報告したかったのですが、結局その行き掛けにQRセンターに寄ってS100を預けて来ることになってしまいましたので。。。

☆haruyuuさん
> 小さなボディに色々詰め込み過ぎて、無理が生じているような気がします。
確かに仰る通りなのカモ知れないですね。。。
でも、載せる以上は、既存の他機種で実現出来ている品質は維持させて欲しいです。

書込番号:13906586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2011/12/18 00:01(1年以上前)

☆シュシュ76さん
> ひどい個体に当たったもんですね。
うぅ(TT;このスレとは関係のないお話になるのですが、ナゼか僕キヤノン機器との巡り合せ相性(?)みたいなモノが激悪で、今まで購入してきた各種機材の半数近くで何らかの問題に当っています。。しかもそれらの修理はほぼ必ず2度手間3度手間になって、、我ながら笑えます。

> ホワイトバランスオートで暖色系の蛍光灯下で動画撮影すると5秒以上かかって、WBを適正化してましたが、こんなもんでしょうかね。
仰ってるのとはちょっと違うかも知れないのですが、僕もWBの迷い(撮影中の変化?)が激しいような気がしています。
その動画もIXY31Sとの比較で作ってみようかと思ったのですが、、、もう止めました(TT;

書込番号:13906916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 00:28(1年以上前)

また別の内容のクチコミになっているので、申し訳ないですけれど..
puccleさんとnekomata0033さんに報告しておきます
「ずば抜けてユーザー対応等々には真摯な会社だそうです」と書き込んだ者です
すみません
今日、大阪梅田のショールームにある修理センターにS100を持参しました
第一声は、そういった不具合の報告も聞いてないし、持ち込み事例もないとのことでした
そんなはずは、と携帯からサイトを見せようとしたけれど、地下なので圏外でした
けれど履歴からカチカチ音の題目が確認できたので、説明したら
事実だとしたら他の修理センターだろうと言われ
あれはわざと振っているので全く別の話のように言ってられました(この人知ってる?)
2〜3ヶ月かかってもちゃんとした物を、と話すとあまり良い顔はされていませんでした
品物は預けて帰りました
(他にも話のなかで、おかしな発言をされていましたが、ここでは伏せておきます)
帰りかけにあえて戻って、梅田ヨドバシカメラの展示品を3台ほど触ってきました が、別物です
普通に、ちゃんと今まで買ったことのあるデジカメでした
思わず店員さんに良いカメラですねと言ってしまいました
この通りです(事実のつもりですが)

帰りに、自分の買ったのは、実は外見はそっくりな偽ブランド品をつかまされてたのではと
思うくらいの感じがあったので、書き込みます(主観ですいません)
どうも、気がつく人にだけはなりゆきで対処して
あとはうやむやにしてしまおうとしているように感じました
nekomata0033さんのように後腐れないよう、返品したほうがよかったのかもしれません
残念です

書込番号:13907057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/12/18 01:54(1年以上前)

別機種

☆かるらーまんさん
いつもありがとうございます。

> 第一声は、そういった不具合の報告も聞いてないし、持ち込み事例もないとのことでした
そうでしたか、、それは残念な目に遭われてしまいましたね。

> あれはわざと振っているので全く別の話のように言ってられました(この人知ってる?)
もちろん、YouTubeに載せた動画もQRセンターで説明した時もワザと振って説明しているのですが、その

『動作録画時、レンズのカタカタという音が入ってしまう。』---という現象を、
『ご指摘の内容を確認・・・』

されたのはQRセンターの方です。
この"現象"をキヤノンとして確認して頂いたコトは実際に修理票として残っているわけですので、それを『持ち込み事例がない』というのでしたら、それは単に梅田SCには連絡が行っていないだけとしか考えられません。

ただ、キヤノンの肩を持つわけではありませんが、キヤノンくらいの規模の会社になると、全製品に関する最新の状況・情報を、常に全部署で通達・把握するのは実質的に不可能なのかも知れないですね。。
これは単なる想像なのですが、恐らく今は、梅田以外の何箇所かから本部(?)のようなところに連絡が行って対策を検討している状態で、会社としての正式な対策が決まった時点で全国のSCに通達・・・という流れになるのではないでしょうか。 で、その途中経過の情報まではイチイチ全部署には通達されない・・というコトのような気がします。

トモアレ、お互い早く何とかしてもらえるとイイですね。。。
あと今回僕はたまたま動画のコトばっかり挙げてるのですが、静止画の方には問題がナイ事を祈りたいです。

書込番号:13907337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2011/12/18 02:25(1年以上前)

私が最初に電話してらちがあかなかったのはキャノンの製品のお問い合わせセンターの番号で、実際の修理は心斎橋だとかいうので、2度目の電話は大阪の展示場のほうではなく、心斎橋の修理センターに直接電話しました。大阪には展示と修理受付をしてくれる梅田と、修理センターの心斎橋の2箇所あったような・・・気がします。不具合を認めてくれた修理センターは心斎橋の修理センターだったと思います。が、そういう印刷物も全部入れて返品してしまいましたので、記憶が定かではないのですが、情報が全体に共有されていない感じだなという印象は受けました。

書込番号:13907409

ナイスクチコミ!3


Miyahanさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:6件 miyalog 

2011/12/18 12:42(1年以上前)

一般的にキヤノンのように製品を作って売っているところは品質管理のためのデータベースを持っており、そこに認知した不具合情報が一元的に蓄えられます。メーカーはそのデータを分析し、製造や設計にフィードバックします。これは修理センターが違うとか、支店が違うというのは関係ありません。

"そんな不具合初めて聞いた" というのは、責任を逃れるためにしらばっくれているか、そういった品質管理システムが正常に運用されていないかです。特に後者の場合は深刻で、不具合がカスタマーフロント部門でもみ消されるため、対策が講じられず、不具合をかかえた製品が製造され続けてしまいます。何にせよ不健全なことに変わりありません・・・

書込番号:13908888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:54(1年以上前)

私の個体もカタカタ音がし、購入店経由で名古屋QRに出しています。

戻ってきても改善されていなければ、返品し、安定したころに再度購入しようと思います。

書込番号:13909975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2011/12/18 18:12(1年以上前)

☆nekomata0033さん
仰るように、現状で何らかの問題が確認される固体に当っている場合は、とりあえず一旦返品という形が一番イイのかも知れないですね。

☆Miyahanさん
ご教示ありがとうございます。確かに仰る通りなのかも知れないですね。
しかしそうなりますと、かるらーまんさんがお会いになった梅田のスタッフというのは、それらデータベースの参照方法すら知らない、あるいは参照してみる気すら持たない、いづれにしても万一キヤノンにリストラの波が押し寄せたりするような場合は真っ先に飛んでしまいそうな"残念な奴"だった可能性が高いかも知れないですね。

かるらーまんさんのように、発売価格でせっかく購入したデジタル機器を、その購入直後から2〜3ヶ月の覚悟で預けるなどというコトは、そうそう誰でも出来ることではないと思います。
よっぽどキヤノンという会社・製品を愛して、S100の改善された品質を信じる人でなければ絶対に出来ないコトです。

それを、状況を確認してみるどころか嫌な顔で対応するとは、梅田の残念スタッフはいったいどんな教育をされてるのかな? そういう辺りの顧客の心情を少しでも考えた事あるのか?

大阪QRセンターの皆さんは、少なくとも今回の僕には素晴らしい対応をして下さいました。
梅田の残念スタッフに関しては、梅田の責任者の下に早急に何とかするべき問題だと思うぞ。
というか、この際各SCの責任者の氏名もHPで公表しておいた方が良いんじゃないか?企業として堂々と。


☆家電将軍さん
> 私の個体もカタカタ音がし、購入店経由で名古屋QRに出しています。
そうでしたか、家電将軍さんも残念な固体に遭われたのですね。
とりあえず僕の固体に関しましては大阪QRセンターの方で応急措置を施して頂いたのですが、残念ながら対応策が正式に決まっていない現状ではほぼ全く改善されていません。
お互い、早く改善されたS100で撮影楽しめるようになるとイイですね。

書込番号:13910389

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

動画です

2011/12/16 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:123件

動画がありました

 購入の参考にしたいと思います

 http://www.youtube.com/watch?v=1nS0Lh3vO88

 http://www.youtube.com/watch?v=gQpLkFCcmpQ

書込番号:13899077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 21:25(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=WZrc_HB4ub4

書込番号:13906047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:36件

子供の写真やビデオを撮るためにいつもポケットに入れておけるコンデジを探しています。
もちろんビデオ画質を追求すれば、コンデジでは到底ムリなのでしょうが、ベストな画質の為に毎日は持ち歩けないものを買うより、いつ訪れるかわからないかわいい子供の表情を、常に持ち歩けるカメラで写真やビデオとして残したいと考えています。
皆様の考える写真とビデオのバランスの取れたコンデジは何でしょうか。。。
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:13898406

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/16 04:18(1年以上前)

ポケットに入れて持ち運びが容易で動画の画質が良いのは
sonyのWX30です。
1920x1080 センサー60コマ/秒の60iのAVCHD搭載です。

ボーナス商戦なのになかなか安くならないですね。

書込番号:13898570

ナイスクチコミ!4


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 07:27(1年以上前)

私は動画用にSonyのHX9Vを購入しました。
既に生産終了のようで在庫僅少でしょうが、量販店などではまだ在庫、展示品限りで販売しているのを見かけます。

動画に関しては、現在、流通しているコンデジの中では、最高クラスだと思います。ビデオカメラも持っていますが、最近は専らHX9Vばかり使用しています。

静止画もオートが結構お利口で、画質も悪くないです。只、レスポンスがかなりタルいので、そこが残念なカメラなんですよね。。。

書込番号:13898742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/16 09:25(1年以上前)

WX30が良いですよ。暗い室内ではキャノン32Sの方がいい感じです。

私が撮った、WX30の動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=4dHaBtydULU

書込番号:13898966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/12/16 23:20(1年以上前)

今から仕事さん、イツモダメオさんWX30を教えていただきありがとうございました。
S100を中心に上級コンデジ?ばかり見ていたので全く視界に入っていませんでした。

実際のところ1/1.7センサーでも1/2.3インチセンサーでも静止画像は大きく変わらないでしょうか?
言ってみればWX等動画に秀でたカメラを考えた場合、静止画の差より、動画の差のほうが大きいと言う感じなのでしょうね。

書込番号:13901993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/12/16 23:25(1年以上前)

haruyuuさん
ご返事ありがとうございます。
HX9Vのビデオは優秀らしいですね。
かなり惹かれますが、サイズがちょっと大きいのと、レスポンスの事をどこかのスレッドでも見たので、ちょっと慎重になっています。
ありがとうございました。

書込番号:13902024

ナイスクチコミ!0


haruyuuさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/17 07:28(1年以上前)

手ぶれ警告さん

おはようございます。

HX9Vも良いカメラですが、私自身、メイン機としてS95も所有している為、多少の不満点も許容出来ているのだと思います。
私は、HX9Vはポケットサイズのビデオという感覚で付き合っており、静止画もまずまずの優れ物と評価しています。
本来は逆ですよね(笑)
しかし、所詮、コンデジの動画機能ですから、暗所撮影の品質、ズームのスムーズさ、音質等、本職のビデオカメラには到底敵いません。

コンデジの本質はやはり静止画だと思います。
もし、既に他にお気に入りのカメラをお持ちなようでしたら、動画に重点を置いてお探しになっても良いかもしれませんが、メインカメラとしてご検討されているのでしたら、静止画の品質を重視して、機種選定された方が後々後悔しないと思いますよ!

私はS95→HX9Vの順番で購入しましたが、もし、逆でも高画質機を追加購入したと思います。

書込番号:13902969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/12/17 08:54(1年以上前)

haruyuuさん
ご配慮のある回答を頂きありがとうございます。
実はS100でいいですよ〜と言う回答を期待してこの板に載せさせていただいたのですが、なかなか両立は難しいのですね。(技術的には結構相反するものなのでしょうか。。。)haruyuuさんの逆順でいくかもしれませんが、いずれにしてももう少しS100が安くなるまで待って見ます。。。
SONYからHX9Vの後継機などが出て劇的に静止画が改善される!なんていうと理想的ですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:13903168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/17 11:50(1年以上前)

手振れ警告さん
はじめまして。私はもっぱらHX9Vで動画を撮影しています。
画質も優秀ですがワイドでの手振れ補正が抜群です。
ズームが16倍というのも便利で旅先での風景撮影に便利です。
静止画はHX5Vに比べればかなり良くなりました。上を見れば
きりがないですが、そこそこ使えますよ。
多分、後継機はCCD並みになっていると期待していますが・・・。
下の動画は長瀞の凸凹の岩畳を歩き回って撮ったのですが
あまり揺れていません。
http://www.youtube.com/watch?v=bIoV1M-UXXs
ただし風の音を拾うのが欠点ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=koaAxHQCXbA

書込番号:13903817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/17 21:27(1年以上前)

S95とソニーのWX10を持っているので参考までに
いろいろ設定してPモードで撮るのはS95です 
写真を作品として作る楽しさがあります

オートで撮るならWX10
オートが賢いのでほとんど失敗しません
動画もびっくりするほどきれいです。

両機を選んだのは暗所性能のよさ
今まで暗いところでずいぶん泣かされてきました

WX10のf値2.4はかなり明るいです
光学ズームも7倍ですし
連射合成などしてくれるので
逆光でも顔が明るく写せます。

もうひとつWX10を選んだ理由は電池が長持ちすること
動画には重要なポイントですよ

私が買った時は27000円でした 今は14000円!
この値段でこのカメラは買いだと思います



書込番号:13906057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2011/12/18 04:55(1年以上前)

サイパパ・ショットさん

ご丁寧なお返事ありがとうございます。

ひとつだけ質問させていただきたいのですが、ずばりS95とWX-10ではどちらの方が動画がきれいでしょうか。。。

よろしければ教えてください。

書込番号:13907596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/12/18 12:07(1年以上前)

断然WX10の方です。

手ぶれ補正の良さフルハイ60fpsなど
動画から静止画を切り出しても十分使えるし
動画はソニーの一人勝ちなのではないでしょうか 

ただ最高画質のフルハイ60fpsだと
編集するのに私のパソコンではスペックが足りなくて苦労します(汗)
一応CPUは3.2GHzあるんですけどそれでも足りないです。
だから動画は1280pかDVD画質の720pで撮影しています。

ポケットの中に入ってこの性能には驚きです。

蛇足ですが 
WX30はWX7の後継機でスタンダードモデルです(薄いですが質感が安っぽいです) 
WX10はWX5の後継機で一応ハイ・グレード・モデルです
レンズはカールツァイスを使っていて全体の質感も良いです。
ずっと持っておこうという気にさせます


手ぶれ警告さん
いろんなカメラがありますが 
暗いところがダメでは
いざ撮影しようと、ポケットから出しても
泣かされることが多々あります
暗所性能は重要ですよ。


書込番号:13908742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング