
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年11月25日 00:34 |
![]() |
5 | 5 | 2012年11月9日 14:13 |
![]() |
11 | 10 | 2012年11月7日 16:31 |
![]() |
14 | 13 | 2012年10月24日 12:05 |
![]() |
11 | 11 | 2012年10月22日 22:26 |
![]() |
38 | 33 | 2012年10月21日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
K'sデンキ関店で在庫限り 24800円で売ってましたので、つい買ってしまいました。
「もうちょい何とかなりません?」で、3年延長保証と汎用液晶保護シート込みで23100円で決定してきました。
あまり押しの強いほうではないので これでいいかと。
まだブラックが3台ほど、シルバーが1台分購入カードが有りました。
4点

ご購入おめでとうございました。かなり安かったのではないでしょうか。
4か月前にやっと3万円を切ったので購入しました。
書込番号:15386000
1点

うわ〜メッチャメチャ安いじゃないですか!
あ…御購入おめでとうございます!
これはホントに素晴らしいカメラですよ♪
書込番号:15387017
1点

お安く購入されましたね〜。おめでとうございます。
関店って、先月オープンした岐阜の関店でしょうか?
関周辺だと、美濃市の大矢田神社や片知渓谷など紅葉の見頃を迎えてそうなので、ご興味があればどうぞ。
書込番号:15387271
1点

>豆ロケット2さん
そうです、岐阜の関店です。
S110と並びで、特に期間限定とかでもなく売られてました。
旧型にはなりましたが安く入手できうれしく思います。
みなさんには ご教授願うこともあるかも知れませんが、
その際はよろしくお願いします。
書込番号:15387567
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
専用ケースの購入を考えておりますが、アマゾンに気になるレビューがありました。
お使いの方で実際の使い心地をご教示いただけると幸いです。
以下、アマゾンのレビューから
@ケースの両肩部分の切れ込みが大きく、その部分はカメラ本体がむき出しになります。
このまま鞄などにいれて持ち歩くと、むき出しの部分に傷がつきそうです。
Aケースに付属するストラップの両端には金属製の留め具が使われており、カメラに傷がつき
そうです。
Bストラップの長さを調整するためにバックルが付いており、これがカメラに傷をつけそう
です。
0点

私は問題ないと思いますが、心配されるようでしたらやめたほうがよいと思います。
書込番号:15300526
3点

昔買った、サムソナイトの「TREKKING」というケースがピッタリでした。
書込番号:15302222
1点

うちは千円ぐらいのケースだょ
どうせ汚れて1年で使い捨て
3年も経てばボディも機種変♪
書込番号:15302869
0点

みなさんご意見ありがとうございました。純正品は高級感がありいいと思ってましたが、実用本位で選びたいと思います。
書込番号:15309033
0点

t_junさん、こんにちは
実際に手にとり、カメラを入れてみないとケースの善し悪しは判断できません。使っているとレンズバリアーの部分を押してしまいそうな構造のものが、メーカー純正でもありますから慎重に選んでください。本体に傷つけそうなものは、それこそ枚挙に暇がないほどあります。
書込番号:15316056
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を使用して数カ月になりますが、Pモードで撮影しようとすると、フラッシュをオートにしていても常にシャッターが出てきます。オートモードの場合はフラッシュを使用する時のみシャッターが出てきますが、Pモードはシャッターが出てくるのが通常なのでしょうか。もしかしたら故障かもと思っているのですが、皆さんのカメラはどうなっているか教えてください。よろしくお願いします。
0点

基本的には大半の人が「何いってるのか判らない」状態だろうと思うのですが・・・^^;
「シャッターが出てくる」は「液晶に絞り値とシャッタースピードが表示される」という意味なら「正常」です。
その値を見て不安であれば、ISO値を変更したりストロボの発光を設定したりします。
書込番号:15296886
4点

分かりにくい表現で申し訳ありません。
「シャッターが出てくる」→「ストロボが上がってくる」ということです。
よろしくお願いします。
書込番号:15297304
1点

キヤノンのホームページのQ&Aに
Q:ストロボをポップアップさせずに撮影する方法(PowerShot S95/S100/SX260 HS)
A:ストロボを [発行禁止](原文のまま) に設定すると、ストロボをポップアップせずに撮影できます。
とありますので、仕様なのでしょう。
天下のキヤノンでさえ書き間違いするのですから、気にしない。
書込番号:15297465
1点

Ryo_39さん こんにちは
このカメラは持っていませんが キヤノンのコンデジPモードの場合だけ 常時発光モードが有りますので もしかして オートモードにしても 常時発光モードが付いている影響でストロボが上下するのかも
書込番号:15297496
0点

私は発光禁止に設定してますので、自動ポップアップはありません。
心の準備が出来てない時にポップアップされるのは嫌ですから・・・
書込番号:15297559
2点

PowerShot S100をお使いの方で、Pモード(フラッシュはオート)にした場合、フラッシュを使用しない状況下においても自動的にストロボがポップアップするか否かを教えていただけませんでしょうか。私のカメラは常にストロボがポップアップするのですが。よろしくお願いします。
書込番号:15301579
1点

私は持っていないので実際にお使いのじじかめさんのコメントを引用すると
> 私は発光禁止に設定してますので、自動ポップアップはありません。
イコール 発光禁止に設定していないときはポップアップする、と解釈できると思います。
ポップアップするだけで発光はしないのであれば、また発光禁止の時にポップアップしなければ故障ではないと思います。
なぜ発光の必要が無いのにポップアップするかというと、推測ですが、
撮影モードがオートの時はシャッターボタン半押しで撮影条件が決まり、ストロボの発光/非発光も確定します。
一方PやTvAvの時は撮影者の意図で露出量が変えられ、それによってストロボの発光/非発光も変わってきます。
その都度出たり入ったりしては電池と時間の無駄なので、発光禁止設定の時以外はとりあえずポップアップして
いつでも使えるよう待機させているのではないかと思います。
書込番号:15302001
0点

S100を所持しております。
私の場合は、常時非発光の設定で使用しておりますが試してみました。
結果、PモードでストロボをAUTOに設定すると電源ONと同時にPOPUPしますね。
POPUPした状態で露光を判断して、発光、非発光を判断しているようです。
シャッターチャンスを逃さない為の動作でしょうね。
故障ではないと思いますよ。
書込番号:15306252
2点

(・o・)/ 出るょ〜
どんな時も どんな時も
迷い探し続けるストロボちゃん
仕様だということ ボクは知っているから〜
書込番号:15307664
0点

フェリアルさん、が〜たんさん、どうもありがとうございました。
元々の仕様だと分かり、安心しました。
オートモードでの撮影の場合はフラッシュを使用する時だけストロボがポップアップしてくるので、もしかしたら故障なのかな、と思ってしまいました。
書込番号:15307682
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
久しぶりにいいカメラで、ペット、旅行、家族、風景、鳥 等、いい写真を撮ろうと思いますが、@LUMIX DMC-TZ30 Aキャノン パワーショット S100、B キャノン パワーショット S110 の3つで迷っています。
コンパクトデジカメでいい写真を優先に考えるといずれがいいでしょうか?
ユーザーの方アドバイスをお願い致します。
ヨド○○で、キャノンの派遣さんに聞くと、キャノンのS100やS110とLUMIX DMC-TZ30
では、圧倒的に写真の質感その他、Sシリーズが数段上です。と。
オート撮影のままで、ああ、いいショットが撮れたなとより高い感動を。というのが希望です。かと言って、重たい機種は遠慮したいと思っています。
因みに、現在はリコーのCX4を使用しています。
0点

ヨドバシでのキヤノンの派遣販売員さんの言うとおり、静止画の画質はキヤノンS110とS100のほうがパナソニックTZ30よりもずっと良いです。
動画はパナソニックTZ30のほうがいいと思います。
キヤノンのS110・S100はズーム倍率を抑えて、1/1.7型センサーを使用して高画質を目指しています。
パナソニックのTZ30は1/2.3型の小型センサーに多画素を詰め込み、レンズも光学20倍と無理をしています。
カメラのジャンルが違いますので、画質を重視するかズーム倍率を重視するかで選ばれてはどうでしょうか?
ちなみにソニーのRX100はキヤノンのS110・S100と同じようなサイズ・重さですが画質はRX100のほうが数枚上手です。
書込番号:15196355
2点

TZ30よりLX7の方がいいと思いますが・・・TZ30って流行なんですか?
#そりゃSシリーズの方が上だと店員さんも言うでしょうね・・・
LX7とSシリーズならLX7の方が上ですので予算が許すならそちらも視野に入れた方がよろしいかと。
書込番号:15196357
1点

全く性格(方向性)の異なる
@LUMIX DMC-TZ30 とキャノン パワーショット (AS100B S110) の2者を比べても何の意味の無い話ですね。
どこからこんな比較になったんでしょうか?
コンパクトデジカメでいい写真を優先に考えるといずれがいいでしょうか?
・・・ご自分が思われる”いい写真に”合わせられたらどうですか?
書込番号:15196753
0点

画質はS100/S100がいいでしょうが、鳥は撮りにくいと思います。
書込番号:15196985
1点

>現在はリコーのCX4を使用しています。
で満足してないなら、 LUMIX DMC-TZ30
の選択は無いと思いますよ!
S100は、手持ちのデジカメよりは画質は良いですけど、感動するほどかは、スレ主様によりますよ!
他の人も言ってるように、コンパクトで写りの良い
物は、 ソニーのRX100が良いと思いますよ!
S110も考えているなら、予算も有るみたいですからね!
もう少し予算を押さえたいなら、S100がかなり値段が下がって要るから、オススメですね!
CX4、S100二台持ちが、撮影範囲も広がって良いと思いますよ!
書込番号:15197406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ユーザーなので安価なs100をお奨めします。
RX100の高感度ノイズはキヤノンのS100より優れますが、S100に比べかなり大きく重く感じますし、価格も5万円前後と高額です。
また、s100は24mm〜120mm、RX100は28mm〜100mmです。旅行や風景でこの差は大きいと思いますよ。
コンパクトデジカメで画質優先に選択すれば、価格は高いのですがSIGMA DP1、DP2 Merrill です。
書込番号:15204674
2点

どれを選んでも鳥はまず無理でしょうね。TZじゃ役不足で、FZ200くらいが必要でしょう。
大きな鳥ならまだしも・・。望遠ズームが欲しいのか、画質がよいスナップカメラが
欲しいのかハッキリしないと選択肢が増えすぎてしまいますよ。
ひとつ言えることは、ズーム倍率の大きいカメラは画質が悪いです。
単に画質がよいカメラと言うことなら、SonyのRX100が一番です。S100とS110はそれほど
違いはない(と私は感度別サンプルをみて思いました)のでS110を買うなら、S100のが
お買い得でしょう。
画質順なら、
TZ30 < S100 S110 < RX100 です。
TZ30の大きさでもオーケーなら、RX100のが良いように思いますね。予算が合えば、ですが。
書込番号:15215899
0点

やっぱり、S100でしょうか。
グリップもS100の方が気に入っています。
S110が発売されて、この先、価格動向は、どんな感じになっていくでしょうか?
それと、○○バシでは、もうS100を売っていなかったです。
在庫の販売になっていくのでしょうか? 価格がこなれても、現物(商品)がなくなったら、元も子もないですね。
書込番号:15222492
1点

みなさんお早うございます。
リアルエージェントさん
>やっぱり、S100でしょうか。・・・
それよりも、S100(あるいはS110)では鳥はほぼ撮影対象外になってしまいますよ。
本機の望遠能力は、120mmで少々寂しいです。
これは実機を触って確認して、望遠能力に納得されていますか?
(デジタルズームの設定では、かなり画質が落ちますよ。)
書込番号:15223559
0点

断然S100だと思います。
価格はこれからあまり下がらないような気がします。
キタムラなどでは在庫を販売していると思いますが現物(商品)限りでしょう。
ヤフオクでは安価に購入できるかもしれません。
テレ端120mmでは多くのトリをトリません。
書込番号:15243886
0点

スレ主さん、こんにちは
わたしはs100ユーザーです。(その前はs90)
s100発売から1年も経たずにs110が発売されて少々びっくりしています。その割にはs110は改良されているとの口コミもありますが、「ホント?」と思っています。とはいえ、デジ物は新しいに越したことはありませんので、もし、3-4年くらいは使うつもりならs110がいいかもしれませんし、1-2年で買い替えるならs100でいいと思います。現在の価格差が7000円。4年で割ると年2000円足らずの違い。これくらいなら精神衛生上、最新型がいいかと。
本機の対抗馬はrx100(ソニ)、lx7(パナ)、xz2(オリ)といったところで、画質的にはこれら3機のほうにやや分があるように口コミサイトを見ていると感じます。ただ、「ポケットに入る」という点では本機が優れており、「いつもお供に」なるカメラです。また一般的な使い方(むっちゃ大きくしない)をしている限りこれらのカメラとの性能の差は感じないはずです。本機を含めてハイエンドのコンデジは、思いの外、ポテンシャルの高いカメラですので、つぎつぎ買い替えるより、気に入った物を長めに使ったほうが、結果的にはいいと思います。
書込番号:15245302
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を購入して気がついたのですが、シャッター速度1.3秒以上の長秒露出を行うと、
このカメラはマニュアルモードでもISO感度が(6400からいきなり)80に固定されます。
高感度のまま、1.3〜15秒の露出を行えるよう設定を変更することはできないのでしょうか?
(このカメラではオーロラ撮影や星野撮影はできないのでしょうか?)
宜しくお願いします。
0点

できません。
星は撮れますが、悪条件のオーロラ撮りたい場合は購入前に機材を検討しましょう。
書込番号:14223373
2点

アキラ兄さん ありがとうございます。
解除は出来ないのですね。
オーロラ観測ツアーに出かけるわけではなので、機会に恵まれたらコンパクトなS100でオーロラが写せたらイイなと思いました。
重いけど、やはりデジイチ持って行くしかないですね。
S100。夜景はとってもきれいに写るんですけどね。
以前のIXYシリーズでは(ノイズだらけながら)ISO最高感度で15秒の露出ができていただけに残念です。
書込番号:14223425
2点

ノイズだらけでいいのであれば、ISO80でRAW撮影を行って、現像時に増感処理する方法もあります。
当然、高感度での1秒露光RAWを現像時に増感させる方法もあります。
ノイズが多くて良いのであれば楽です。
書込番号:14223570
0点

アキラ兄さん 一度(氷点下の気温で撮影し)どこまで増感できるか試してみます。
1秒でISO6400→1.3秒でISO80っていきなり極端すぎる感じ。
ISO6400が実用域でないことは分かりますが、もう少し高感度側を使わせてくれてもイイのに。
Canonさんにファームウェアの更新をお願いする陳情メールを出しておきました。
書込番号:14224123
3点

PC上でのRAWデータ処理に氷点下の気温は無関係だと思います。
氷点下の気温は、バッテリーの消耗や各部の物理凍結の方への気遣いとされた方がいいですね。
以前別スレで書きましたが、1秒を超えた露光時には、露光時間と全く同じ時間の長時間露光NR処理が別途かかります。
つまりSS15秒であれば、15秒間露光した後に15秒間NR処理があるので、計30秒間全く操作を受け付けなくなります。
撮影者がこの仕様を知っていて、さらに「極端な撮影状況だ」と自覚がある場合は問題ないでしょうが、
ごく普通のユーザーだと、撮影チャンスを逃したり、故障だと勘違いしてしまうためのフェイルセーフなんでしょうね。
ユーザー側が「全てを自己責任と了承できる」なら問題ないのでしょうが。
書込番号:14224222
0点


上のS95の露出データで良いなら、ISO6400/f2.0/1sec.で撮影可能なようですね。
15秒→1秒=マイナス4段、ISO400→ISO6400=プラス4段で、露光量は同じです。
長時間露光NR処理でのラグや、SS15秒の被写体流れが少ない分、失敗は減るかもです。
書込番号:14224428
0点


たぶんこの問題をCHDK入れてまで(どうしても)実現したい人は、ここで文句を言わないんですよ。
僕も昔IXYD900ISにCHDK入れましたが、機能は拡張されるけど液晶画面上ゴチャゴチャして使い(え)ませんでした。
S100以降のこの問題は、連写合成の「夜景モード」を利用することで大方解決するようです。
書込番号:15238113
0点

oblivion683 さん
アキラ兄さん
ありがとうございます。
純正以外のファームウェアの書き換えって方法もあるンですね。
勉強になりました。
オーロラの撮影には別のカメラ(パナソニックのLX5)を連れて行きました。
地上では雨ばかりで・・・
帰りの飛行機から見たオーロラが一番、きれいでした。(笑)
書込番号:15239323
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
はじめまして。
一眼レフを所有していましたが、大きさと重さに負け
持ち出すことが少なくなりました。
キレイさなどはダウンすることは承知の上で
カメラ持ち出し回数を増やすことを選ぶことにしました。
撮影目的は、風景・子供・犬です。
主に室内撮影(自宅やカフェ)なので、明るく撮れるS100を
候補にしていましたが、ミラーレスと悩んでいます。
やっぱり撮るからにはキレイに・・・と矛盾した考えもあり
GF5やPENなども考えています。
カメラ初心者で申し訳ありませんが、良いアドバイスや
オススメを教えてください。
宜しくお願いします。
0点

コンパクトと、写真の綺麗さの二つを求めるならば、SONYのRX-100を推しておきます。
S100の方が更に小さいので、コンパクトを重視するならこれもまた有りかと思います。
書込番号:15163409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
RX100も使ってますが、女性向けとして軽く価格のこなれたS100をおすすめしたいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000386303.J0000000130
センサーやエンジンがG12などと共通で、とても存在感ある画像が気に入っています。
オートできれいな画像はS100の大きな特徴を感じます。
結構引き伸ばしにも耐えます。
書込番号:15163736
2点

書き忘れました。
4/3のミラーレスも持ってますが、APS-C一眼レフとたいして大きさ重さが変わらないので
余り持ち出さなくなっています。
書込番号:15163783
4点

> 4/3のミラーレスも持ってますが、APS-C一眼レフとたいして大きさ重さが変わらないので
余り持ち出さなくなっています。
お手数でも[具体的な比較](機種名や主仕様値など)を明記下さる様お願いします。
書込番号:15164057
1点

具体的機種名はこちら
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%97%a2%82%a2%82%e0&Disp=mochimono
書込番号:15164085
1点

どこかで妥協は必要なので
まずは持ち出し回数を増やす為にコンデジを買われた方がいいと思います。
既に一眼レフを持っているわけですから、どうしてもここは最高画質で撮りたいと思った時だけ一眼レフの出動でいいと思います。
S100なら最低限の画質は持っていると思いますし、もう少し上の画質なら
他の方が薦めているソニーRX100でもいいかもしれません。
その上で画質に不満が出るようならミラーレスを買い足してもいいと思います。
ミラーレスは一眼に較べるとコンパクトですが、コンデジに較べると常時持ち歩けるかは本人しだいだと思います。
(一眼レフでも常時持ち歩いてる人はいますし・・・)
書込番号:15164124
0点

皆様お返事ありがとうございます。
現在ニコンD80を所有しています。
ミラーレスよりもまずはS100とのお返事が多く
驚きました。(ミラーレスの方を勧められると思っていました)
今ではミラーレスの方が上位だと勝手に思っていたのですが
やはり通常のコンパクトデジカメの方が性能が良いのですかね??
(室内で明るく撮れるといった点や、動くものをキレイに撮れるなど)
もうしばらく、アドバイスをお願いします。
書込番号:15164164
0点

画素サイズの違いによる画質やボケの違いはありますが
コンデジ(s100)とコンパクトなミラーレスの使い勝手の違いは
レンズ部の出っ張りの有無
レンズバリアの有無
ズーム比の違い
が大きいかと思います
ここが許せればミラーレスはありですが
さもなければコンデジの方が便利かと思います
書込番号:15164263
0点

一般的にミラーレスのほうが画質は上だと思いますが、多くの方が書かれているように、それなりに大きいです。
取り付けるレンズによって随分変わりますが、やはりコンデジに比べると・・・・・
逆に言えば、その大きさが問題ないならミラーレスで良いと思います。
コンデジなら画質面ではRX100、もっと小さいのがよければS100だと思います。
>やっぱり撮るからにはキレイに・・・
「キレイ」にボケ量も含まれるなら、ミラーレスの方が良さそうです。
どこまでの重さが大丈夫で、どれだけの画質が必要かで決めるしかなく、それはりきぽんさんにしか決めれませんので・・・・・
書込番号:15164284
5点

@DIMEの記事からの画像です。
http://dime.jp/genre/files/2012/09/CG014.jpg
左上:D7000+55mmF2.8マクロ
左下:G3+キットレンズ
右上:V1+キットレンズ
右下:Powershot G15
だそうです。
フォーマットで決まる要素も大きいですが、それ以上にレンズの差が大きいですね。
http://dime.jp/genre/44862/
書込番号:15164438
0点

私も仲間も一眼と別にコンパクトを持っていても持ち出さなくなっています。
唯一SIGMA DP1xのみですね。
コンパクトの画質では撮った後寂しいということで私もNEX-7を購入しました。
最近NEX-5NDとかは価格が落ちているようですのでねらい目では?
注、SONYの人間ではありません^^;
書込番号:15164526
0点

200程度のS100は持ちやすく、そんなに重くないので
携帯用には良いです。
私は275gのXZー1を持っていますが、200g程度の
カメラと比べるとずいぶん重たく感じます。
書込番号:15165365
1点

感動があればサイズは関係ないと思います。
感動とは何か?それはボケとダイナミックレンジと解像度です。つまりは、センサー
サイズです。
S100は対角線10ミリ、ニコン1は対角線16ミリ、フォーサーズは21ミリです。
キヤノンAPSは27ミリ、ニコンAPSは28ミリ、フルサイズは43ミリです。
私の場合は、21ミリのフォーサーズで感動を得ることができましたが、人によって
はAPSでないと話にならない、という人も居るかもしれません。私は10ミリでは
どうやっても無理でした。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/
こんど、マイクロフォーサーズに凄い薄いレンズが出るようです。これを使えば
屋外では携帯性に問題は無いと思います。
書込番号:15165829
1点

皆様、回答ありがとうございます。
回答を頂くたびに、ミラーレスに傾く自分が出てきました。
本当に自分に合ったサイズは何なのか?をよく考えて
出直したいと思います。
初心者の質問に丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:15166311
1点

>感動があれば「サイズ」は関係ないと思います。
>感動とは何か?それはボケとダイナミックレンジと解像度です。つまりは、センサー「サイズ」です。
これはネタでしょうか?
書込番号:15166573
7点

私も一眼、ミラーレス、コンデジと揃えましたが、
結局使うのは、一眼とコンデジの頻度が多いです。
一眼とコンデジだと補完関係がいいのでしょうね。
画質と携帯性をどこまで妥協できるかが勝負だと思います。
携帯性が問題なければ、迷わずミラーレスです。
コンデジなら、S100、XZ-1、GR4 RX100 あたりがセンサーサーズも大きく、
使いやすいと思います。あとは、実際に触ってみて自分に合うものを。
RX100>XZ-1>S100=GR4
RX100のセンサーが1インチで圧倒的にでかいです。
ただ、GR4、S100の1.7型のセンサーでもコンデジとしては、充分許容出来る範囲かなと個人的には思います。
書込番号:15167054
3点

センサーサイズだけでカメラを判断するのは見誤ります。
それだけならカタログやネットでも分かりますが、実写で比べることは出来ません。
GR4がなぜここのユーザー評価でトップクラスなのか?
それは写真の出来上がりに高い評価を得ているからです。
サイズばかりではなく、レンズや処理エンジンが加わって、初めて画像となります。
最終的にその総合評価の高いものが高評価となるのです。
書込番号:15167424
4点

りきぽんさん初めまして
カメラは結局持ち出さないと撮れないですからね。
選択肢としてはこんなかんじです。
・現状の綺麗さを出来るだけ落とさずに機材を軽くしたい。→ミラーレス一眼
・現状の綺麗さを少し落としてでもできるだけ機材を軽くしたい→高級コンパクトデジカメ
その上でD80でレンズ交換した。またはレンズ交換を楽しみたい場合は、ミラーレス。
レンズ交換は面倒だが、綺麗な写真が撮りたい。高級コンパクトって感じですね。
ミラーレスなら、PENなどのキットレンズに単焦点レンズ1〜2本ぐらい。
高級コンパクトなら、S100に加えLX7かRX100あたりから選ぶとよさそうです。このあたりだとミラーレスのキットレンズと比較すると、画質にはあまり差が無かったりしますよ。もちろん写真はレンズによって変わるので、レンズをいいものに交換すると、ミラーレスの写りが上になります。
書込番号:15172426
0点

おはようございます♪
自分もデジタル一眼レフのサブ機として、古いですがS90を買いましたが
結局十数回使用しただけで手放しました。
その後ミラーレスを購入しましたが、気軽に持ち出せたり、
レストランとかの撮影では小さいカメラが人目を気にせず大活躍してくれます。
コンデジを使わなくなった理由の一番は背景をボカした写真が撮れないからで、
スレ主様がデジイチ(ミラーレス含)でもレンズキットのズームレンズを使用して
オートモードだけで撮るようならばコンデジの方がいいと思います。
また、犬や子供と言った動きモノはミラーレス機が一番不得意とする分野で、
被写界深度の深いコンデジの方がピントを外す確率が大幅に減ると思います。
自分のブログにカフェや猫の写真を紹介しているので参考になるかも知れないので
時間があったら覗いてやって下さい。ミラーレスはPanasonicのGX-1です。
書込番号:15175935
0点


画質か、機動性かですね。
ミラーレスはちょっと中途半端な印象があります。
ポジティブな視点では両立しているようにも見えますが・・・やはり、レンズがボディ内に格納されるコンデジの方が圧倒的に携帯性に優れていますよね。
AFの精度も一眼レフよりは若干落ちますからね。 コンデジと大差ない気がします。
書込番号:15176668
1点

りきぽんさん
持ち出す事が少なくなってきたことがネックなので、持ち出せるサイズで選択するのが
良いと思います。
S100はまずまちがいなく持ち出ししやすいと思います。
ミラーレスは、焦点距離によってはビミョウになるかなと思いますが、持ち出せやすいと
感じる大きさはそれぞれですので、実際に手にとってみるのが良いかと思います。
タブンD80と使い分けできるカメラが良い選定ポイントになるんじゃないかな?と感じて
います。
S100は元気に動き回るわんちゃんやお子様の撮影というのはニガテだとおもいます。
これは概ねのミラーレスも同じです。
自宅、動くワンちゃんやお子様はD80、カフェや気に入った雑貨の撮影はもう少し
小さいカメラといったようにするとすれば、個人的には携帯しやすいS100がよいかなぁ
と思います。
小物は少しぼかした方が雰囲気が出るので、その辺を考慮するならミラーレスが
良いかとおもいますが。。。コンデジのマクロでもそれなりかなと。
今あるカメラ資産を補う形で選択されてみては如何でしょうか?
書込番号:15176898
1点

入手できるのであれば、S100は良い選択だと思いますが、
以下のスレも参考になさってみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000130/SortID=14540819/
確かにコンパクトデジカメやミラーレス一眼は連写や動きものは不得手ですが、
NEX7はストレスを感じません。D80に比べると圧倒的に軽いですし。
書込番号:15179568
0点

3連休にもみなさまご回答いただきまして
ありがとうございました。
次にカメラを購入すると、D80はどなたかにお譲りする形と
なると思います。
キットレンズ、望遠、短焦点とレンズもありますので
本当にもったいないと思うのですが、年に数回しか出番がないのも
可哀想ですよね。
動き回るものを撮るなら、S100の方が向いているようですね。
PENなどは見た目も可愛いですし、愛着が湧きそうで揺らいでいたのですが
まだ答えは出そうにありません。すみません。
書込番号:15181285
0点

はじめまして
お子様のご年齢にもよるとは思いますが、年数回だからこその貴重な瞬間だと思います。
もともとビデオで残されていたのなら不要ですが、
ステージやグラウンドでは一眼レフ+望遠レンズが断然使いやすいです。
年数回にわざわざ5万円も出せないからと欲しくても躊躇される方も多いです。
(よく貸してくれとか撮りに来てくれとか冗談半分で頼まれます)
確かに贅沢な使い方になるとは思いますがS100だけにした場合、
望遠レンズで撮っていたものが撮れなくなると考えて差し支えないと思います。
年数回でも、残したい思い出があって、D80にしか撮れないのであればそれは必要な物かなと。
場合によっては躊躇されている方に気軽に貸す事もできますし、
その方が、りきぽんさんに嫁いだD80としても幸せではないかな?と感じました。
あ、親族とかいつでも借りようと思えば借りれる相手に譲る予定でしたら
差し出がましくも的外れで申し訳ないです。
書込番号:15181940
0点

連投でごめんなさい。
私も気軽さ優先ならS100。可愛さや所有欲ならPENにすると思います。
(私は気軽さ担当はスマホなので、ちょっとこだわる普段使い担当は少し大きめのGXRです。)
個人的には愛着=持ち出しなので、愛着がわきそうなPENの方が良いのでは?
S100も良いカメラですが、見た目の好みや所有欲を削ってまでサイズを切り詰めるのなら
スマホや携帯の方が気軽で便利ですからねぇ、、
ただ、我が家にはまだ子どもが居ないので、あまり実体験としてお話しできないのでが。
近所のママ友さんたちを見る限り、子どもがいると持ち運び点数が増えるので
NEX等のレンズが出っ張ってる系は収納に困るらしく手放す方が多いです。
逆に似た重さやサイズでもG12やGF電動ズームなんかは使い続けている方が多いです。
生活によって許容範囲が違うので一概にPENを勧めるのもどうかとは思いますが、
こと性能だけで言えば一眼レフの方が良いわけで、それをすでに持っているので。
2台目は見た目とかの好みで持ち出したくなる物の方が後悔が少ないように思います。
書込番号:15182056
0点

コンデジは一眼の補完にはgoodですが、一眼を置き換えるなら、画質と携帯性のバランスから言って、ミラーレスがいいと思います。
m4/3に関しては、オリンパスE-M5以降のセンサーがそれ以前のものより、大幅にステップアップしています。
digicame-info.com/2012/09/dxomarkom-d-em-5.html#more
オリンパスE-M5にレンズキットの12-50mmやパナの G X VARIO 12-35mm/F2.8などが一押し。
ファインダー不要であれば、E-PM2やLumix-GXの次期新型など。かなり小型にできます。
動画重視ならGH3。
m4/3なら、レンズも安価・高性能・小型軽量なものが豊富です。
パナソニックやオリンパスの旧型はレンズ価格+1万円程度でレンズキットが手に入るので、Gお好みのレンズキットで購入してお試しもいいかもしれません。しかし、画質はEーM5より明らかに落ちます。
一眼の置き換えであれば、やはり、レンズも合わせm4/3がベストチョイスだと思います。
書込番号:15196857
1点

皆様 お返事ありがとうございます。
ニコンのサイズダウンのD3200の購入も考えたりもするのですが
悩んだ結果、ミラーレスにしようと思います。
カテ違いで申し訳ありませんが、
オリンパスのPM2
パナソニックのGX1、G5で迷っています。
アートフィルターが欲しいなら迷わずオリンパスなのでしょうが
主に撮るのが子供やペットなので、オートフォーカスが早く
よりキレイに撮れるものが欲しいので、結論が出ません。
どちらを購入しても、短焦点のレンズは購入しようと思っています。
またアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:15203144
0点

こんにちは
>カテ違いで申し訳ありませんが、
>オリンパスのPM2
>パナソニックのGX1、G5で迷っています。
店頭で試してみると良いと思いますが、オリンパスのミラーレスは
つかんだときに親指のグリップがありません。パナのミラーレスには
親指のグリップがあります。コンデジほど軽くは無いので親指グリップ
は欲しいところです。AFもパナの方が早いようです。
パナのミラーレスでは、やっぱりGF5が小さくてお勧めです。レンズ
は14mmF2.5が小さくて軽いです。ダブルレンズキット4万4千円
がお勧めになります。GX1とかG5だとデカくて持ち出せないでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000001567/
オリのボディキャップレンズも晴天屋外なら、パンフォーカスで使えます。
5千円なので、ついでに買っとくと良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000418693/
書込番号:15203261
1点

カテゴリーも何も一眼板で建てるべき質問でしょうね。
該当機種はおろかコンデジでも無いので非常識です。
書込番号:15203329
0点

持ち運び重視だと、PENでも結構しんどい場合があります。
私はPENを持っていますがRX100を常に持って歩いています。
結局、記念撮影や子供を瞬間的に撮る時は、常に腰にぶら下げられるようなものがいいです。
もしよかったらRX100の使用感をブログに記事にしてみますので見て下さい。
ただ、他社も同じような機能はあると思いますが、実際の使用感を載せてみます。
書込番号:15214620
0点

まずは、ご自分がどのようなスタイルで運用したいのかを考え、
決めるのが肝要かと。
常に持ち歩きたいのならばS100に代表されるコンデジの方が良いでしょうし、
持ち運ぶのがたまにでレンズ交換等の運用面での手間を気にされず画質重視
ならばミラーレスの方が良い選択になります。
ミラーレスの場合、現在お持ちの一眼との比較も必要になるかと思われます。
カフェ撮りを考えるならば運用が手軽なコンデジの方が良いかと思いますが、
コンデジの場合は換算何mm迄がF値の面で実際に使える画角なのか?
ミラーレスの場合は標準ズームが暗い分、何処まで高感度に耐えられる機種
なのか、を選定の時に把握しておくと良いかと思います。
書込番号:15231571
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





