PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:2件

こんにちわ。はじめて書き込みます。よろしくお願いします。先日、f770exrからの買い替えでs100を購入しました。買い替えのきっかけは、夜に自宅で子供の写真をf770exrのプレミアムオートを使用して撮ったんですが子供の顔がブレてキレイに撮れなかったのが原因です。買い替え後も基本はオート撮影を利用しますがどうしても上手に取りたいときにマニュアルの操作方法が知りたいです。状況は上記のとおり、夜に家中で子供(三才娘)の撮影です。よろしくお願いします。

書込番号:14962774

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/21 10:53(1年以上前)

>子供の顔がブレてキレイに撮れなかったのが原因です

1. 絞り優先モードで絞り開放
2. 最広角側で撮影
3. ノイズの許容範囲内でISO感度を上げてシャッタースピードを速くする

他には
1. ストロボを使う
2. お子さんに「撮影が終わるまで動かないで」と言う (3歳のお子さんなら難しいかな???)

書込番号:14962802

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/21 11:21(1年以上前)

シャッタースピード優先モードにして、シャッタースピードを125〜1000の間で調整してみて下さい。500もあれば、たいてい映ります。

ストロボは自然な絵作りが難しいので、できるだけ使わないほうがいいと思います。
シャッタースピードを上げるには、部屋をできるだけ明るくしておくというのも大事です。

書込番号:14962885

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/08/21 11:33(1年以上前)

こんにちは。
室内での撮影は、明るさがないと難しいですね!
静止画なら、カメラを動かさなければ上手く撮れますけど、動き物には多少画質を落としても、ISO感度上げるしか無いと思いますよ!
私の場合
絞り優先AVモードで、f2.0に固定勿論ズームはしないで、広角で撮影!ズームが必要なら、足ズームで近づく!
ISO感度は、シャッタスピード1/100以上になるように設定してますよ!
例えばISO800位でその数値を目安にして、十分シャッタスピードが有るなら、落とせば、画質が良くなるし、全然足らないなら、多少画質を落としても、
ISO感度上げるしかないと思いますよ!I

書込番号:14962914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/21 11:48(1年以上前)

ブレずに写すにはシャッター速度を速める必要がある訳ですが、既に書かれている皆さんの方法がセオリーです。

あとは、露出補正をマイナスにするなどして暗く仕上げる。
-1.0にすればシャッター速度は2倍になります。(-0.3なら約1.3倍、-0.6なら約1.7倍速くなる)
もちろん暗く写るので程度がありますし、後からのレタッチで調整する必要もあるかも知れません。

お子さんの動きが速ければ速いほど、必要なシャッター速度は速くなります。
動きが止まったりゆっくりになった瞬間を狙ったり、フラッシュを使うのが一番楽チンかも知れません。

書込番号:14962959

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/21 11:50(1年以上前)

子供を被写体とする撮影で画がぶれてるのは、撮影者の手振れではなくシャッタースピード不足による被写体ブレです。

ですから、より早いシャッタースピードで撮れるように環境とカメラの設定を整えるのがまずやることです。

1.まず普段の明るさで、テストしましょう。
AVモードにして絞り開放(F値を可能な限り小さく)、逆にISOは目一杯上げます。それでお子さんを撮ってみてください。
撮れた写真の記録でシャッタースピードはいくつになっていますか?
画質はスレ主さまの満足いくものですか?

シャッタースピードに余裕があって(1/250くらい)、画質に不満なら、ISOを1段ずつ小さくしながら繰り返してください。
満足いく画質を得られる前に被写体ブレが発生したら、この環境下ではカメラの限界を超えているということです。

2.だからカメラを助けるために、より明るくしてください。照明を。省エネ時代ですが(汗)、撮影の時だけでもパワー全開で。

3.それが無理ならフラッシュを使うしかありません。
その場合は、ISOが高いほど背景もよく写りますが被写体ブレも起こりやすくなります。
ISOが低いほど被写体ブレは起こりづらくなりますが、背景が真っ黒になり易くなります。
何枚も撮って、お好みのISOに調整してみてください。

…で合ってると思うのですが、私も経験が浅いので、この後に上級者の方から指摘訂正が入る場合はそちらをご優先ください。


難しく感じるかもしれませんが、【絞り(F値)】【ISO】【シャッタースピード】の関係は、少しだけ知識補充したほうがこの先の撮影が楽になりますよ。
せっかくアレコレ設定しやすいS100をお持ちなのですから、使ってあげないともったいない。
明るいところでのスナップは、だいたいカメラ任せで良いと思います。

書込番号:14962963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:13件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/08/21 11:53(1年以上前)

既に書き込みにある通りですが、
先ずはSCNモードの「キッズ&ペット」で試しては如何でしょう。(取説p60−61)
ストロボが発光しますが、「発光禁止」(取説p50)にもできます。

それでも満足いかなければ
「シャッター速度を決めて撮る」(取説p116)に進みましょう。

書込番号:14962971

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/21 13:12(1年以上前)

P、Av、TvモードなどならISO感度の上がり具合も設定できます。
FUNK.→ISO感度を選択→MENU→『感度の上がりかた』を「早め」に。

書込番号:14963220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/21 13:13(1年以上前)

誤)FUNK.
正)FUNC.

失礼しました。

書込番号:14963225

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/21 13:17(1年以上前)

こんにちは
一般家庭の屋内は写真には暗すぎます。
速いSSが切れないので被写体ブレにも不利です。
そんなところでも撮れるようにフラッシュがついているのです。

覗いたことがありませんか。
写真館などではそれなりの機材を使いながら照明にすごく配慮しますよね。

フラッシュを使いたくなければ照明をとことん明るくするすることです。
(普段は消しておく)
薄暗いところで撮れば、薄暗いところで撮ったような写真になります。

書込番号:14963236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/21 14:32(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

筒が伸びるほど暗くなる

広角側だとISO-80でも撮影ができる

おばちゃんの腕はブレた

後はタイミングですよね、予測して撮影

(∩_∩) S100さんのレンズはF2〜F5.9
望遠側にすればするほど暗いレンズになります
出来るだけ広角側で撮影するのが好ましく思います

書込番号:14963415

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/21 22:40(1年以上前)

SS優先で、ISOオートでしょうね。
SSは、1/100〜徐々に上げていってみてください。どこかで止まるでしょう。

書込番号:14965130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 PowerShot S100の満足度5 最近の写真 

2012/08/22 00:20(1年以上前)

当機種

じぇぃ。さん こんばんは

このカメラは高感度に強いので
オート撮影でもカメラが勝手にブレ無いようにISOを上げて絞りも開放で撮ってくれます!
そのまま撮ってみて下さい!!

書込番号:14965591

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/08/22 00:59(1年以上前)

シャッタースピード1/250以上(1/500、1/1000、、、)になるようにして、高感度設定、だいたい感度2000とか3200、4000を使うつもりでセットすれば暗めの部屋でも撮りやすくなると思います。

書込番号:14965741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/22 07:49(1年以上前)

 みなさん。おはようございます。私のような初心者に丁寧なアドバイスありがとうございました。
 昨晩、取扱説明書を見ながらシャッタースピード優先モードや絞り優先モードを試してみました。みなさんのおっしゃる通り、シャッタースピード優先にしてSS=1/100,ISO1600にして撮ってみたらイイ感じの明るさで取れていました。ただ、被写体(3才娘)が寝てしまって被写体ブレに関してはまだ分かりません。
 いままではシャッターボタンを押すだけしかしたことがなく、シャッタースピード、絞り、ISO感度など意味も分かりませんでした。いい勉強になりました。
 今晩は被写体(3才娘)を取りたいと思います。またわからないことがあれば質問させていただきます(カメラ教室?)。ありがとうございました。

書込番号:14966304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/08/22 09:59(1年以上前)

これで、ちゃんとしたユーザーがひとり増えた。よかたぁ。

書込番号:14966622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/08/23 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

むれ源平 石あかりロード

このカメラのレンズは広角側は明るいのでお任せPモードでも動かない
被写体なら綺麗に撮れますよ。
本格的な夜の撮影は初めてだったのでストロボの調光補正が判らず昼間のように(笑)。
家に帰ってからカメラをいじくり回していたら、やっと判りました。

>が〜たんさん
先日我らがうどん県にも丸亀製麺の1号店が出来ましたよ。
香川県民の殆ど誰も知らない大手うどん屋さんはいかなる物でしょうか?

書込番号:14969570

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/08/23 05:11(1年以上前)

>シャッタースピード優先にしてSS=1/100,ISO1600にして撮ってみたらイイ感じの明るさで取れていました

シャッタースピードが1/100秒なら、速い動きでなければ被写体ブレは防げるかもしれませんね。

>香川県民の殆ど誰も知らない大手うどん屋さんはいかなる物でしょうか?

私がよく行く大型ショッピングセンターに入っています。
私は大好きなうどん屋さんです。
本店は香川県かと思っていましたが、神戸が本店だったんですね〜

書込番号:14970059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/08/23 05:38(1年以上前)

ヨコレスを……
丸亀製麺はトリドールが始めた新事業です。

書込番号:14970083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/08/28 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは、夜の撮影と言うことで先日S100フルオートで取った写真です。ISOは125から800でした。このカメラはフルオートでも結構いけますよ。

書込番号:14991312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2012/08/29 10:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんな感じで

こんな感じ・・・

そういえば
ユニクロで企業コラボTシャツを販売していますが
丸亀製麺のTシャツもありましたね〜

書込番号:14994194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

動画、30と24.どっちが滑らか?

2012/08/25 00:20(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

キヤノンの一眼レフ(たしかX5)で店で動画を
撮った時、フレームレートが30より24の方が
滑らかに感じた(素早くカメラを左右に振った時など)のですが、
S100ではどうですか?

書込番号:14977163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2012/08/25 00:45(1年以上前)

それは見てるテレビの再生方式によるのかもしれないですね〜。

書込番号:14977257

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/25 02:04(1年以上前)

30だとコマ落ちして再生されているのではないですか?
秒間30コマと24コマだとどう考えても30コマの方が滑らかなはずです。

TVで確認するか、PCでデータを確認されてはいかがですか。

書込番号:14977474

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/25 07:15(1年以上前)

30fpsできっちり液晶画面に表示されている状態であれば、30 のほうが
きれいと思います。

書込番号:14977855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/25 08:54(1年以上前)

一般的には、フレームレートが大きい方が滑らかです。
60i,60p>30p>24p
です。

ただし、シャッター速度を被写体の動きに合わせて
調整すれば、ある程度は滑らかになります。

デジ一眼ではシャッター速度優先がありますが、
コンデジで、シャッター速度優先があるのはFZ150,FZ200,RX-100だけです。
シャッター速度優先の付いていない24pで動画を撮影するのは
被写体が制限されると思います。

下にシャッター速度優先の付いている動画とない動画のサンプルを
出しているので見て下さい。
TZ30とGH2をブラケットに付けて、同じ被写体が撮れる様に
カメラの位置を調整し、1920x1080 60iにし、GH2はシャッター速度1/125
で撮影、TZ30はカメラ任せです。
http://www.youtube.com/watch?v=lJK-xydCoc8

書込番号:14978114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/25 10:59(1年以上前)

映画のフレームレイトが24fpsなんで、フルハイビジョン(1920×1080)で24Pで録画した映像をDVDに落として、DVDプレイヤーで映画モードで見るならちゃんと見れそうですけどね。(映画モードが付いているDVD、HDD-DVD、BDレコーダではという条件付きになってしまいますが)

書込番号:14978512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2012/08/25 11:31(1年以上前)

>フレームレートが30より24の方が滑らかに感じた

不思議ですね。
フレームレートは1秒間に何コマ(写真)があるかということなので
普通は数字の大きいほうが滑らかになります。

24fpsより30fpsの方が滑らかで、30fpsより60fpsの方が滑らかなのですが・・・

一部の機種では暗いところだとオートスローシャッターになってしまう問題(30fpsにしててもシャッターが遅くなるので、実際は15fpsとか8fpsと同等になる)があって、困ってましたが
キヤノンにも搭載されていたのでしょうか?

書込番号:14978625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/25 15:48(1年以上前)

動画の基礎知識があると一発で分かることですが・・・

まずfpsというのは、1秒間当たりのコマ数のことです。
ですから、数が多ければ(高ければ)スムーズ・・・と考えがちですが、実際は異なります。

スチルカメラでfpsといえば連写速度のことですよね?
実際にはコンシューマー用では存在しませんが、30fps(秒間30コマ)連写が可能なカメラがあったとして下さい。

そしてこれで、シャッター速度1/60秒と1/4000秒とで撮り比べたと考えて下さい。

1/60秒で撮った画像は、止まっている物は止まって、動きのある物は被写体ブレをして撮れてるはずです。
1/4000秒の方は、静体も動体も一瞬を止めて記録されているはずです。

画像として、動きのある被写体が、動いているように撮れているのは、1/60秒の方だというのは写真の常識ですね?

この画像がパラパラめくりで展開されるのが「動画」です。
つまり(デジタルに関わらず)fpsが高めで、シャッタースピードが遅めの(に出来る)方が動体撮影に向いています。
30fpsというのは、まだ動画としてはパタパタのコマ送りなので、画像に動体ブレがないと不自然です。

例えば60Hz地域の電球や通常蛍光灯は、秒間120回明滅していますので、120fpsの動画と同じです。
これが半分に落ちると、大抵の人はちらつき=パタパタ的違和感を感じるようになります。
そう考えると、fpsだけで自然な動画を実現するにはまだまだコマ数が足りず、適度な動体ブレが必須なんです。

フィルムの24fpsというのは露光の物理(コスト)限界から来ていて完璧という話では無く、
撮影側が被写体の特性を読んで、最適なシャッタースピードを選んで、絞り側可変で対応して仕上げていました。

デジタル動画でいえば、1コマごとの画像読み出し処理に一定時間が必要なため、
操作側が設定できない機種であれば、30fpsは24fpsに対してシャッター速度が速めに(自動で)設定されます。
絞り値はレンズの性能や被写界深度確保の関係で固定されてしまいますから、露出はISO感度調整で行われます。

となると、30fpsは24fpsより、より高感度で、より高速シャッターで撮影されていることになります。
当然画像読み出し処理時間には余裕を持たせたいですし、ISO感度は(大抵)連続可変ではないですから、
30fpsと24fpsという微妙な差でも、結果的に出てくる絵が変わってくるケースがままあるということです。

デジカメオマケの動画機能も、その性能向上で、今まで気にする必要の無かったノウハウが必要になっていますね。

書込番号:14979413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2519件 更新頻度・・・('ω') 

2012/08/25 20:42(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます!

なのですが、フレームレートの事は知ってますよ。。
そして60が一番滑らかなのも、実感してます。

テレビ録画したものをインターレス解除して、
保存する時、試行錯誤したのでフレームレートに
ついても良く理解しているつもりです・・・
その時、動画のFPSを変換するとき、下手のソフトで30FPS
にするより、優秀なソフトで24FPSにした方が滑らかに
なるのも判りました。。
(今は面倒なので、解除しないで保存してます)

一眼レフのカメラを弄っていて、同じような物かな漠然と
思って質問しました。。
こっちはもう一度、お店で弄ってきます。

今回はS100が気になり、質問しました!

書込番号:14980297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/25 21:58(1年以上前)

いや、fpsよりもシャッタースピード可変が出来るかの方が重要だということです。

左右にパンしたとき、個々の絵が止まってたらスムーズに見えませんが、
それぞれがぶれて流線になってれば、スムーズにパンしたように見えるんです。

日中屋外の動画撮りなどではNDをかましてシャッター速度を遅めにするのもテクニックなのでお薦めです。

書込番号:14980591

ナイスクチコミ!1


KenZysさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/26 16:14(1年以上前)

アキラ兄さんさん
スレ主さんは同じ機種でって言ってるのでSSの可変は関係ないと思いますよ
同じ機種でフレームレート設定を変えただけでSSが自動的に変わるなんて普通考えられません
やはり、店頭で確認したというX5に入ってたメモリカードが遅く、コマ落ちしてたとかそういう要因だと思いますが

書込番号:14983489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/26 17:31(1年以上前)

KenZysさん

変わりますよ。ズームしてF値が変われば変わりますし、パンした方向が明るいかどうかでも変わります。
大抵可能な範囲で高速な方にシャッタースピードはシフトされます。その方が処理が楽なので。

カードがSDHCでもなく古いSDでも入ってればコマ落ちするかもですが、その場合24fpsでもヤバイと思います。

お持ちのボディで試し撮り(パンニング)してコマ送り再生してみると判りますよ。

書込番号:14983724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/08/26 18:13(1年以上前)

KenZysさん

CANON X5の1920x1080 30pと24pは330MB/分のファイルサイズなので
コマ落ちは考えられません。

撮影した場所の明るさで、シャッター速度が変わったのでは。

書込番号:14983868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/08/27 11:43(1年以上前)

アキラ兄さん
なるほど納得、勉強になりました。

書込番号:14986622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/27 22:47(1年以上前)

おっさんレーサーさん

電球や通常の蛍光灯が60Hz×2回=120回の明滅を繰り返している話はしましたが、
インバーターで周波数を上げて点灯させるインバーター蛍光灯は45kHz=9万回の明滅でちらつきを押さえています。

サイン波的に、明滅だけでなく照度も増減してしまうので45kHzと大変高い明滅周波数になっているとはいえ、
太陽光下での裸眼並みに自然に見せるのに(厳密に)必要なfpsの高さについて、ザックリと想像がつくと思います。
#この場合ちらつきなので、動きのスムーズさというより「人間が明滅を認識できないfps」という意味です。

しかし、ごく一般的なコンデジ動画の利用用途といわれるゴルフやテニスのフォームチェックで考えれば、
自然な動きに「見える」かよりも、コマ送り時に「止まっている」=シャッタースピードが高い方が喜ばれます。

もっと処理チップやデータ読み書きの速度に余裕ができれば融通が付きやすくなるのは間違いないのですが、
デジカメ(コンデジ)という商品括りにそこまでのユーザー調整機能を持たせてくるかは微妙かな・・・

簡単な2モード切替程度でもシャッタースピード可変が効くと、
車やバイク(などの微妙に移動の速い被写体)が動画内でワープする現象が回避しやすくなるんですが・・・^^;
すっごい速いか、普通に遅いと気にならないんですけどねぇ(笑)

書込番号:14988919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

マクロでのピント合わせ

2012/08/18 10:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件
機種不明
機種不明

PowerShot S100のピンボケ写真

IXY 810ISで撮影(日時は違います)

マクロでのピント合わせに悩んでます。

ある程度大きさのあるものへのピントは合わせやすいのですが、この画像のようにピンポイント的にピントを合わせるのがうまくできません。

いったんピントが来たように見えても 後ろにピントを持って行ってしまったりしてくれます。
Av、Pでマクロ+AFフレームを小さくしたり AUTOで撮影してみたりしてるんですが、なかなかうまくいきません。

どちらかというとAUTOの方がピントが合いやすい気がしてますが ピンボケにしてくれることが多いようです。

以前 IXY 810ISを使っていたときは マクロにすれば、大抵ピントがあってくれたんですが、PowerShot S100はその感覚で使えないんです。

なにかうまい設定とか方法、私はこうやっていますというのがありましたら、教えてくださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:14950191

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/18 10:38(1年以上前)

私も同じ問題を抱えていたのですが、つい最近の下記スレッドが参考になると思いますよ。

Ref. http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#14851156

書込番号:14950225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:02(1年以上前)

good4nothingさん ありがとうございます。

PowerShot S100はIXY 810ISよりずいぶん進んでいる機種なので、
マクロもバチバチピントが合うと思っていたのが間違いのようですね。

せめて、フォーカスエリアを小さくして ど真ん中に持ってきた被写体に
ピントを合わせるということをしっかりやってくれればいいのですが。

機能を詰め込みすぎて訳が分からなくなったのかなぁ。

書込番号:14950330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 11:40(1年以上前)

フォーカスエリアを小さくして、AFを中央固定に設定すれば済むだけの話ではないでしょうか。

キヤノン機は機能を詰め込んでも基本設定はできるUI仕様ですので、マニュアルをよく読むことをお薦めします。

書込番号:14950484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 11:45(1年以上前)

アキラ兄さん 

ご指摘の事項はやってみましたが、見事に外してくれます。
もちろん、合うときもありますが。

フォーカスエリアに被写体を持ってきているのに
その後ろにわざわざピントを合わせるという
意地悪なことをしてくれます。

書込番号:14950509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:38(1年以上前)

だとしたら不具合ですのでサービスセンターで調整かけた方がいいです。

撮影に夢中になってマクロ側の最短撮影距離より寄ってると良く起こる現象ですが、そうではないのですよね?
good4nothingさんが示されたスレのスレ主さんは、設定を変えて事なきを得られたようですが・・・

書込番号:14950672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 12:46(1年以上前)

Exifが落ちてるので確実なことは判りませんが、
トンボと背景の草の葉の大きさ(パースペクティブ)から見て、望遠側で撮影されているのは確実だと思います。
逆にIXY810Sの方は、上記の要素+背景のボケ具合なども含めると、広角側での接写だと思います。

キヤノンコンデジは広角側では寄れますが、標準域以上の画角では最短撮影距離がかなり伸びますので、
表示インジケーターなどで撮影時に最短撮影距離を確認しながら撮ると失敗しにくいです。

書込番号:14950695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 13:11(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

いま パソコンの前にカメラを持ってきて
いろいろ試してますが、ピントが合わない現象は
起きていません。

屋外で使うときの何か、
・ピントエリア内の背景にピントを合わせたくなる何かがある
・私がカメラのフォーカス特性に慣れてない
  (最接近距離より近づいている)
・その他(故障、カメラの特性がIXY 810ISと違う)
が 考えられますので、もう少し持ち歩いて使いたおしてみます。

いまだと、修理に持ち込んでもピント合わせが言うことをきかないとの
説明・現象の再現が難しいと思いますので。

書込番号:14950776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/18 13:43(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端

望遠端×デジタルテレコン2.0

good4nothingさんのリンク先にも書いてますが、私のもマクロ域で、小さかったり細かったりする被写体で、背景とのコントラストが弱かったりすると、フォーカス枠を小さくしてもマクロ設定しても外す事がかなり多いです。
IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

アップした画像はS100の望遠端です。
細い被写体でも背景とのコントラストが強いとちゃんと合います。

個体差もあるのでしょうかねぇ?
もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

書込番号:14950866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 14:04(1年以上前)

豆ロケット2さん ありがとうございます。

>IXYだといとも簡単に合うんですけどね。

これ、まさに私が感じていることなんです。
IXY 810ISはフォーカスエリアの真ん中に持ってくれば
簡単にピントを合わせてくれました。

そちらに慣れすぎていて、PowerShot S100の特性をつかみ切れてないのかな?

>もしかして、リコール対処済みの流通品は、マクロが弱いとか?

私のは リコール対象品でしたので、不具合は起きてませんが
修理してもらいました。
 *光学ユニットの交換をしてます。

いま、マクロのピント合わせが難しいことで書き込みしてますが、
Av、Tvが使えることは満足してます。

ことに滝の写真はTv+ND+手ぶれ補正、石の上などに固定することで
三脚なしで水の流れを撮れるので 荷物を減らしたい軟弱登山の
私は大いに助かってます。


書込番号:14950922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/18 15:10(1年以上前)

全般的にコントラストAFの原理から来る弱点なので、半分仕方ないですが、半分煮え切らないですよね(笑)

合焦させたい(近景の)被写体より、背景の被写体の方がコントラストが明確な場合、
コントラストの明確な被写体に引きずられて、そちらに合焦してしまうというケースはある程度あります。

キヤノンコンデジのマクロは、ある時期までチューリップマークを出してモード切り替えする必要がありましたので、
切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかったのですが、
現行は、マクロモードへ自動切り替えとなっているのも原因のひとつかもしれません。

あと、セーフティMFという機能を使うと楽かもです。

これはMFモードにしてザックリMFでピンを合わせてからシャッター半押しすると、
その近辺重視でAFをかけてくれるという、事実上「微調整可能なMF」機能です。

S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

書込番号:14951125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/08/18 15:26(1年以上前)

アキラ兄さん ありがとうございます。

>切り換えてしまえば近距離の合焦に的を絞ってくれてありがたかった

なるほど、これがあるからIXY 810ISは後ろの被写体に
合焦することがなかったんでしょうね。

PowerShot S100にもマクロモードがありますけど、P、Av、Tvで
うまくピントが合わない気がするのはなぜかなぁ?

>S100の場合、MFはコントロールリングにも割り振れるはずなので、
>マクロ時のCFとして登録しておくと便利ですよ。

アドバイス、ありがとうございます。
滑らかでなくカチカチと動くのは ちょっとイヤですが、
マクロで撮影するための手段として設定しておこうと思います。
コントローラホイールで動かすよりは やりやすいですからね。

いろいろなやり方があるようですから、試しみて 
やりやすい(こんがらがりにくい)方法で撮影してみたいと思います。

書込番号:14951187

ナイスクチコミ!1


ぞー♪さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/19 12:35(1年以上前)

私も同じ現象に悩まされて、購入1カ月以内にサービスでチェックを受けました。その結果「光学ブロックの交換」でした。リコール対象番号ではなかったんですけどね。
で交換の効果ですが、少しはピントが合いやすくなったかな?合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ、です。
今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、いろいろ設定を変えながら修業中です。
http://metabolin.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/powershot-s100-.html

書込番号:14954878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/19 13:37(1年以上前)

ぞー♪さん ありがとうございます。

前にも書きましたが 私のはリコール対象で 
光学ユニット:CY1-9183-000を交換しています。
交換前後の違いは分かりません・・・
買って割とすぐにリコール修理に出してしまいましたので。

>合わないものはとことんダメでマニュアルでの調節が必要だし、
>なにも気にせずビシッときれいな写真が撮れることもあるなぁ

同じようですね(ただし、まだ、マニュアルピント合わせはほとんどやってませんが)。
屋外の明るいところでは ピントが分かりにくい(太陽の明るさ+老眼)ので
マニュアルで合わせなくても、真ん中の被写体にピントがあってくれれば
うれしいんですけどね。
 *日の丸構図といわれようと なんだろうと、
 *高山植物の写真が撮れれば かまわないんです。

ぞー♪さんのブログのキツリフネ、まさに私が悩んでいる写真そのものです。
ど真ん中にある被写体に 何を考えてピントを合わせてこないの??って。

>今はこのカメラには使いこなしが必要なんだなと理解して、
>いろいろ設定を変えながら修業中です。

何かいい設定が見つかりましたら 教えていただけるとうれしいです。
私もいろいろ試してみたいと思ってます。

書込番号:14955081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/22 18:20(1年以上前)

当機種

鉢の砂にピントが合っています

こんばんは。

屋外で撮る淡い黄色や白の被写体は、AFではピントを外しやすく、特に背景が被写体より濃い色の場合に多く外すような気がします。
デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

私も散々悩んだあげく、一時はファインダーのあるデジ一眼(LUMIXG2、EOS20D)のMFで撮っていましたが、大きくて重いので最近はもっぱらIXY 31S 、32Sで撮り、トリミングしています。

S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

書込番号:14967965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/08/23 05:44(1年以上前)

バカマツタケさん ありがとうございます。

>デジ一眼を含め、この傾向は今まで購入した全てのデジカメにありました。

そうですか。
デジ一は、ほとんどマニュアルでピント合わせをするので気にしてませんでした。
ピント合わせのリングもスルスルッと回りますしね。

同じコンデジ、しかも旧機種とのあまりの違い(悪くなってる)に驚いたのです。

>S100のMFで簡単に撮れれば一番良いのですがまだ検証していません。

試してみたところ、マニュアルフォーカスにして
だいたいピントを合わせて「ここら辺にピントを合わせてくれ!」と
カメラに教えると 「だいたい」ピントが合うようです。

でも、コントローラリングが 堅くて回しづらいのでイラッと来ます。

デジ一を持って行けばいいのでしょうけど、衰えゆく体力との相談で
やはりコンデジになってしまいます。

それに、マクロのピント合わせ以外では 満足してますしね。

書込番号:14970089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/08/27 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

尾瀬好きさんのS100の画像を調整しました

尾瀬好きさんのIXY 810ISの画像を調整しました

遅レス失礼します。

UPされた画像だけで判断しますと、トリミングしていない前提で、S100の被写体(花とトンボ?)がIXY 810ISの被写体に較べ小さすぎます。

それと、両機ともコントラストAFなので、コントラスト差の影響が大きいと思います。
尾瀬好きさんの画像を拝借して、撮像素子が感じているであろうコントラストの状態を、再現してみました(単に彩度0にしただけですが(^_^;)
(撮像素子自体は明暗しか反応しません。)

書込番号:14985864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました♪

2012/08/06 08:59(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 写真日記 

あ〜あ、再び3万円に近づいた事で物欲に負けてついにポチッと逝っちゃいました。愛機はフジのF770です。ワイドからズームまで大いに遊んでます。不満はなかったんですがS100の高感度特性という物を見てみたくてつい・・・

F770と比較して確かにシャッタースピードは稼げますね。高感度も使えます。しかし夜景(特に遠景など)を撮ったときのノイズリダクションによるディティールのつぶれやにじみがきつすぎる気がします。最初「えっ!?なんだこの塗り絵みたいなにじみは!これは初期不良か?」とビックリしたぐらいです。ズームした時なんかは特に画が崩れます。ノイズリダクション設定を弱にしても満足のいくものにはなりませんでした。夜景遠景のオートフォーカスも正確性が×です。F770は逆に解像を残すような画作りでそれが気に入ってます。そんな画作りプラス期待していたS100の高感度特性に大いに期待していたので余計にショックが大きかったです。ネットで検索してもその点をご指摘されている方も多いようですね。

色がちょっと青めに出る?気がしますが日中の画は満足です。室内でもシャッタースピードを稼ぐため積極的に感度を上げていっても気にならないし手ぶれ補正も効いていてこの辺は高感度に強いS100のいい所です。ただノイズリダクションがかかった時の高感度がどうもなぁ・・・。画像加工ソフトでシャープを一発かけてやったぐらいがちょうどいい感じの画になります。ノイズリダクションと解像度は相反するものなので仕方ないと思うんですがS100の夜景の画作りはこんなものなのでしょうかね〜

とりあえずこの機種は奥が深いです。かなりいろいろ設定が弄れるんですね。カスタムカラーでコントラストやシャープなどたくさん弄れることを今朝知りました。上記の問題はシャープ設定により多少変わるかもしれませんね。またいろいろやってみたいと思います。

書込番号:14901874

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/08/08 09:41(1年以上前)

デジカメが普及してから夜景を撮る人がやたらふえました。たしかに、以前は撮りにくかった分野ですので興味をもたれるのでしょう。しかし、カメラを評価する際、そこに偏りすぎていないでしょうか。昼間の写真の方がずっと多いはずなのに、なぜ、光量が不足した条件での性能にばかりこだわるのでしょう。さらにいうと、暗いところとった写真はノイズがあるからこそ、その場の空気感が出るのではないでしょうか。何でもかんでも鮮明に写ることが果たしてよいことなのでしょうか?

書込番号:14909436

ナイスクチコミ!5


スレ主 さん
クチコミ投稿数:80件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 写真日記 

2012/08/09 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

シャープ値デフォルト

シャープ+2

続きです。感想は普段使っているF770との比較です。

このカメラは本当に設定できる項目がたくさんありますね。自分で弄りながら撮るカメラです。よくなるホワイトバランスがずれてるような時でもささっと微調整できたりしますのでいろいろ不満があってもある程度自分の好きな画に近づけるのではないでしょうか?逆に完全なカメラど素人さんにはちんぷんかんぷんでちょっとわかりずらいかも。

夜景遠景をズームで撮るシビアコンディションでどれだけ撮れるか見てみました。やはりノイズリダクションが効きすぎてベトッと下塗り絵調の絵になってしまいます。暗い部分の解像もベタッとしていてオートフォーカスもよく迷います(F770比)

拡大してみてみるとシャープ設定で明るい部分はカリッとしたシャープ感が出ます。個人的には多少ザラッとした感じが増えてもこっちの画の方が好きです。その他の夜景写真もそうなんですがどうも街灯や車のライトなどの光源がすごく苦手なようで大きく膨らんでにじんだように醜くなってます。それ以外のマンションなどの建物はすごくキリッした画が撮れてます。ただオートフォーカスがよく失敗するので撮った後にしっかりピント確認してやらないとだめです。

夜の街中で撮って歩きみたいな場面では不満はありませんし驚くほどよく撮れます。室内等の高感度は確かに文句なしです。明るいレンズと使える高感度、強力な手ぶれ補正のおかげで光量の少ないシビアな場面でもシャッタースピードが稼げるので結婚式やパーティなどで活躍できそうです(F770比)

てんでんこさん、ご意見ありがとうございます。確かにそうです。その辺理解はしております。鮮明に撮りたければ三脚に固定して低感度で撮ればそのカメラの最大のポテンシャルで夜景が撮れます。ただ皆さんが言われる高感度が優れているという点についていろいろ見てみたかっただけです。このサイトでユーザーの方の生の声を聞いて非常に参考になったのでまた誰かの参考になればと思い感想を書かせていただきました。ノイズ、ディティール比較などは拡大して見比べないとほとんどわからないような比較で完全に自己満足の世界で買ってすぐの時だけの楽しい実験なので悪しからず。ただやっぱりメーカーや機種により画作りがまったく違うなぁ〜、ってつくづく思いました。

昼間の画はやっぱいいですね〜。色の濃さ、色合い、コントラストの設定も自由自在だしシャープ設定によりカリッした自分の好きな画になりました。完全な小型マニュアル機って感じで使ってて楽しいです。ちょっと「う〜ん・・・」な部分もありますが概ね気に入りました。これからお散歩カメラとして遊びたおしたいと思います。

書込番号:14913294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/09 13:44(1年以上前)

最低限ISO値を記載するなり、Exifデータを消去しないくらいのことはして下さい。

書込番号:14914174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/14 17:19(1年以上前)

RAWで撮影されてみてはどうでしょうか?

S100はJPEG撮って出しだとシャープが強すぎて、プリントにすると緑の葉などがカサカサした艶のない写真になってしまいます。
RAWだと修正を入れずにそのままプリントするだけで、艶のある綺麗な緑の葉を再現してくれます。
不思議なことにディスプレイの等倍で見ると、RAWの方はJPEGに比べて明らかにエッジはゆるゆるになっています。
どうやら、等倍で写真を見てシャープだからと言って、必ずしも綺麗な写真になっている訳ではないようです。

プリントで鑑賞するのであれば、絶対RAWをお勧めします。

書込番号:14934342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:21件

ダイビング用カメラとしてオリンパスtough TG-1と比較してS100を購入しようと思ったのですが純正ウォータープルーフケースが生産中止になっておりネットで探しても定価25000円以上で販売しているところばかりです。
やはり数が少なく生産中止になっているの2万円ちょっとで購入するのは難しいのでしょうか?
カメラとウォータープルーフケースが同じ値段になってしまうので購入に踏み切れません。
秋葉原などに探しにいけばまだ在庫を置いてあるお店はあるものなのでしょうか?
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:14864938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/28 15:39(1年以上前)

ダイビング用のパッキングがちゃんとしたマリンパックは大体それぐらいはしますよ。

TG-1だと水深10MまでならOKなのでシュノーケリングぐらいの軽い撮影なら十分ですけど、30mぐらいは潜るちゃんとしたダイビングだとしっかり密閉できるケースじゃないと浸水でカメラが逝っちゃいますからね*_*;。

オリンパスにはTG-1用とXZ-1用に専用の防水プロテクターが出ていますが、TG-1を買って海水浴にシュノーケリングに使って、いざダイビングの時は防水プロテクターを付けて潜るという使い方が出来そうですけどね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/accessory/underwater/

書込番号:14867626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2012/07/29 07:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。ずっと調べ続けていたんですけど在庫が少なく定価で買えるところまでも見当たらない状況になっていました。買えなかったらオリンパスにしようと思います。
どなたか最近ウォータープルーフケースを購入された方がいらっしゃいましたら情報お願いいたします。

書込番号:14870117

ナイスクチコミ!0


モラ。さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/04 00:21(1年以上前)

本日ビックカメラにてS100+純正ハウジング購入しました。
ハウジングは残り1つ、カメラ館にあるそうです。
私は地方なので、取り寄せていただきました。

ちなみに、ヤマダ電機にはあと10個くらい在庫があるようです。
価格もインターネットで見るよりはお安く、24000円ほどでした。(もう少し値切りましたが)
もし、まだ探していらっしゃるのであれば、一度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:14893034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/04 14:48(1年以上前)

dc43ハウジング探しております。
ヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ電機あたり問い合わせましたがなくて。

どちらの店舗だったら在庫ありました?教えてくださーい。

書込番号:14894975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/09 13:36(1年以上前)

私も発売日より買おうと思ってのんびりしていたらいつの間にか生産完了になってまして探しました。
結局国内では見つける事ができず、米アマゾンにて注文しました。
送料込みで23,000円程で購入できたので良しとしてます。

書込番号:14914145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/08/14 08:20(1年以上前)

柴。さん
すごく素敵な情報ありがとうございます!
早めに気付けばよかったです・・・駆けずりまわって26000円で買ってしまいました。
なるほど、米Amazon要チェックですね。

書込番号:14932616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

前述のtsururin-z-さんの「三脚使用で夜景撮影方法」に関連し、
S100の取説記述内容について、CANONサポートセンターへ2件問い合わせをしていましたが、
2.「手持ち夜景」欄(61p)で、三脚使用時はAUTOモードを勧める理由は何か。
の回答を得ましたので報告します。

取説の内容としては下記2節目が適切ではないかと思います。
回答の主要部分を、以下そのまま記述します。

「弊社のスタンスとして、画像を合成していない写真がもっとも
美しいと考えております。

そのため、三脚を使用する場合は、ブレが抑えられると考え
「手持ち夜景」をお勧めしておりません。

弊社ではAUTOに設定することで、その状況に最も適した設定にする
ことができるとの考えから、三脚を使用できるときはAUTOをお勧め
しておりますが、PモードやTvモードなど、AUTO以外のモードが
不適ということではございません。」

書込番号:14911434

ナイスクチコミ!5


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/08 21:01(1年以上前)

「手持ち夜景モード」では『複数画像の合成処理』を行うため、「手振れを防ぐことができる三脚」を使用した場合には、「画像合成」を行わない「Autoモード」など(Pモード、Tvモード、他)を使用した方が美しい画像が撮れるということですね。

要するに、「画像合成」を行うと画質が低下するということですね。

参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:14911490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/08 21:14(1年以上前)

鬼の爪さん、
>要するに、「画像合成」を行うと画質が低下するということですね。

回答文から私の受けた印象(あくまでも印象です)では、そのような物理的な意味ではなく、「小細工していない方が写真の有り様として好ましい」と言う一つの考え方を言ったものだと思いました。

書込番号:14911550

ナイスクチコミ!2


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/08 21:46(1年以上前)

回答文「画像を合成していない写真がもっとも美しい」を素直に読むと、「合成写真は非合成写真に比べて画質が劣る」と理解されますが。。。

書込番号:14911698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/08 22:51(1年以上前)

その前の 「弊社のスタンスとして」 が重要で
「美しい」 とは 「画が美しい」 のではなく 「撮影スタイルが美しい」 ということだと思います。

(風景)写真の撮影方法を言っているのでしょう。 

書込番号:14912000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/09 00:23(1年以上前)


撮影スタイルも含めてでしょうけど、素直に読めば以下のようになるのでは。

「キヤノンのポリシーでは連写合成はあくまで他に適切な手段(この場合は三脚使用)が無い場合の次善の策と考えています。あくまで1枚1枚撮るのが基本で、その場合が写りが一番綺麗になると考えています。
従いまして、三脚使用前提の場合には連写合成をせずに単写で撮って頂くのが一番宜しいのですが、お客様がAUTO以外のモードをお使いの場合には、三脚使用していても夜景をとる際に連写合成をする「手持ち夜景」を選択できてしまいますので、当社基準の綺麗な画像にならない場合もありえます。
ですから、三脚使用前提の場合には、設定をAUTOにして頂くと「手持ち夜景」が選択されません(カメラが判断します)ので、キヤノン基準の綺麗な画像が得られるものと考え、そのように推奨させて頂いております。」

まあ本音の「連写合成はやや画質が劣る」っていう事実は公式には認めたくはないので、まわりくどい言い回しをしているんでしょう。

「三脚使える場合なら「手持ち夜景」モードは使わず単写で写して欲しいんだけど、ユーザーによっては敢えて「手持ち夜景」使う奴もいるからな〜、だから「手持ち夜景」を選択出来ない(カメラがしない)「AUTO」を推奨しておけば、一応わが社の画質基準を守って使って貰えるかなと。しかし最近のユーザーはろくに取扱説明書も読まない奴もいるから、実際は三脚使用時にも「手持ち夜景」モードで撮ってしまうユーザーが多いんだろうな*_*;。」

書込番号:14912408

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/08/09 06:36(1年以上前)

前後の会話の情報がなく、1文だけを見て判断すると間違うことが多いです。
実際に会話した、スレ主さんの印象を信じるしかないのでは。。

書込番号:14912949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/09 07:16(1年以上前)

会話ではなくて文章(メール)でしょ。要は読解力の問題です。

「・・・のスタンスとして、」と「・・・と考えおります。」がキーワードです。

書込番号:14913020

ナイスクチコミ!0


スレ主 haichaoluさん
クチコミ投稿数:312件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5 上海下町写真館2014 

2012/08/09 08:38(1年以上前)

コメント有難うございます。

私としては、
「PモードやTvモードなど、AUTO以外のモードが不適ということではございません。」
の回答を得られたことで、質問の目的を果しました。

CANONとしては
「取説の表記は間違いではない」ことが回答の主題だったように感じました。

取説の表記としては
「三脚が使用できる場合は、ブレが抑えられるので「手持ち夜景」以外をお勧めします。」
が誤解がないと思います。

書込番号:14913224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/08/09 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オート+三脚

Tv+三脚

手持ち夜景+手持ち

等倍比較

「手持ち夜景」は三脚などが無い時にやむを得ず使うモードなので、三脚使用時には使わない方が良いというのは合っていると思います。
試しましたが、合成でノイズは軽減されるとはいえISO5000になりました。
オート(三脚認識)ではMAXのISO1600。Tv(AvやMでもOK)では最低感度のISO80に固定できます。(というか1秒以上の低速シャッターは80に強制固定)

で、オートとそれ以外(Tvなど)の違い。
オートはとにかくカメラ任せ。
Tvなどなら露出も、各数値も自由。

アップした画像は、かなり暗めの(遠い)夜景なので、「手持ち夜景」くらい明るく写るとパッと見た感じは印象的かも知れません。
「オート」はシャッター速度もISO感度もF値も限界なので、これ以上明るく写せませんが、もっと明るい夜景なら充分許容範囲内で撮れるかも知れません。
「Tv」は各ユーザーの設定によって大きく変わります。
ISO80とISO1600は、思ったほど画質に差がないなぁと思いました。

「手持ち夜景」は文字通り“手持ち”で撮ってしまったので構図がやや違います。
組写真は同じ範囲の等倍切り出しです。

書込番号:14913485

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/09 15:50(1年以上前)

実写比較、ありがとうございます。
非常に参考になりました。

書込番号:14914538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 PowerShot S100の満足度4

2012/08/10 20:56(1年以上前)

こんばんは☆色々勉強になりました(^^♪
ありがとうございます☆
出来るだけ三脚使える時は使う事にします☆
モードもオートは使いません。
素晴らしい回答ありがとうございます☆

書込番号:14919008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング