
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2013年1月23日 22:56 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月20日 10:41 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月14日 21:17 |
![]() |
67 | 18 | 2012年12月29日 07:35 |
![]() |
15 | 11 | 2012年12月27日 00:41 |
![]() |
4 | 2 | 2012年12月27日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
この機種には、手持夜景モードは付いていますか? また、手持ち夜景モードは 上部のダイアルに ニコンP310のように 独立して 付いておりますか? やはり、シーンモードを選んでから、手持ち夜景を選択するようなのでしょうか。
0点

ダイヤルはシーンモードにして液晶で選ぶタイプです。
でも、手持ち夜景を使う時は、これ以外は使わないと思いますので、問題ないと思います。
連写合成ですから、1回あたり10秒弱かかる感じですが・・・
書込番号:15651444
1点


こなっぺさん、こんばんは。
P310、モードダイアルに独立して夜景モードがあるんですね。
独自の、というか独特な写真観が感じられて興味深いです。
対して、キヤノンはじじかめさんが仰るように、
シーンモードのメニューから選択するタイプですね。
限られたアイコンのスペースに何を選ぶか、
メーカーごとの考え方が見えますねぇ。
多くのシーンモードは、
銀塩的なテクニックを自動設定するものですが、
デジならではの合成手法ですから、
光の稼ぎ方としては、これはこれでアリだと思います。
別のスレでも気にされてましたが、
どのくらいこのシーンを撮影するのか、
その場合、どの程度の即応性が要求されるか、
でご判断されてはいかがでしょうか。
この点だけで選択する、
というようなものではないと思いますが。
やはり、銀塩時代から、
写真はレンズとフィルム(そして現像、プリント)でしょうか。
つまり、デジ時代にあっても、
レンズとセンサー、エンジン、そしてちょっぴり現像が、
カメラを選択する要素だと思います。
もちろん、これらを維持する周囲の機能も大切ですが。
書込番号:15651726
0点

じじかめさん、了解しました。 初心者なので簡単にモード設定が出来るカメラなのかなと思い質問しました。ニコンP310と検討中です。 AS−sin5さん、とても綺麗に撮れるカメラのようですね。殆ど、オートしか使わないと思いますが 10年は使おうと思ってまして、P310か s100の中古をキタムラで買おうかなと思ってます。
書込番号:15651737
0点

ロケット小僧さん、僕の頭の中を上手く整理してくれたようで☆ 数日前に 寒い夜の街並みを撮影しようとしましたが、寒い夜中で簡単にシーンモードの切り替え易いのも 今回の機種選考に入ってます。 もちろん、ノイズが少なければ尚良しなんですが。 今 持っているカメラでは ノイズが酷いのです。 なので、もう一台買おうかと。。色々と検討中です。
書込番号:15651868
0点

>寒い夜中で簡単にシーンモードの切り替え易いの
ほとんどの機種が、シーンは前回使ったのを覚えてますよ(*^-^*)
普段はオートのみ、夜だけ手持ち夜景って使い方だと、
SCNにしたら、自動的に手持ち夜景になります('ω')ノ
TZ30だと、カスタムメニューでダイヤルに登録できますよ(#^.^#)
書込番号:15653442
0点

marsさん、了解しました。前回 利用した機能は登録されるようですね。 あと、一番気になっているのが 夜景でのノイズなのですが、 ixy220f は デジック5、裏面照射cmosセンサー(しかし小さい)、明るい2.7のレンズをつかっていますが、この機種は どう思いますか。 この辺りで僕の悩みは解決しそうですw
書込番号:15653795
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15349517/#15368684
S100とIXY410Fの夜景比較です。遠く暗めの夜景で申し訳ないですが。
220FはDIGIC5&1600万画素で、410FはDIGIC4&1200万画素ですが、レンズは220Fと同じです。(DIGIC5と4の画質差も大差ないと思います)
キヤノンの『手持ち夜景』は連写速度が遅く余り良くない印象です。
S100に関して言えば、F2.0レンズと優れた高感度画質のおかげでPモードで撮った方が良さそうです。
S100と410Fを比べると、やはりS100の方が大きく優れる印象です。
キヤノンの暗所撮影は実際よりも明るめに撮れる事が多いのですが、410Fの『手持ち夜景』では何故か露出補正しても撮影に反映されないという不可解な部分があります。
そうなるとISO感度で調整したい所ですが、『手持ち夜景』ではISO感度の調整は出来ません。
結果的に、410Fで夜景を撮った際、明るさを調整しながら撮るにはPモードでISO感度を設定して撮る以外にありませんでした。
220Fも同じ仕様かどうかは分かりませんが、こういった『使い勝手』の部分でもS100の方が良さそうに思います。
書込番号:15654033
0点

豆ロケットさん、合成連射は若干ですが遅いようですね。露出もちょっと高めのようで。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15655241
0点


コメント入れ漏れですが、4枚とも、SX260HS SCN手持ち夜景
です(^-^;
SX260HSはCMOSセンサー有効画素数約1210万画素のDIGIC5
みたいです(*‘ω‘ *)
一番の違いはAFかもしれません。
NIKONは手持ち夜景だとパンフォーカスになってるポイです。
CANONは律儀にAFを合わせに行きます。
あとクレーンですが、NIKONはほとんど真っ暗には、
弱いみたいです。明かりが少ないと、使えないですね(;^ω^)
ノイズはどっちもどっちな気もしますが。。
書込番号:15658083
1点

marsさん、キャノンとニコンの比較画像ありがとうございます。僕も色々と調べてましたが、キャノンは夜の撮影となると感度が上がりノイズが発生しやすい?傾向のようです。 P310 また ニコンのコンデジは、感度は余り上がらないようです。 この写真も、感度がキャノンより上がらなかった ニコンの方が綺麗に見えます☆ ただ、合成処理が15秒位(本当に15秒位かかるのか気になってますww )とか、暗闇に弱いとなると 夜間の撮影には考えてしまいますね。 でも、P310の絵はホント綺麗だな〜。
書込番号:15661701
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
説明書には、動画撮影時にはモードダイヤルを、オートか、動画にする、と記載されています。
私ずっとこれを知らず、写真撮影と同じプログラムオートのままビーチの空を動画撮影しました。その結果、空がところどころモザイクがかかったようになってしまいました。
これは、モード設定に原因があると思われますでしょうか?
プログラムオート、シャッター速度優先、絞り優先などで動画を撮影するのは、想定されていないのでしょうか?
0点

取説のP.31やP.123には、モードダイヤルが「オート」や「動画」以外でも動画ボタンを押せば動画撮影できる旨が記載されています。
基本的にはS100の動画はカメラ任せ(オート)なので、モードによって画質などが変るとは考えにくいと思います。
各モードでの動画画質を実機で検証した訳ではないですが、PやAvモードから動画ボタンで撮影していますが、今の所気になることはありません。
ちなみにメモリーカードのメーカーとスピードクラスは何でしょうか?
また、さしつかえなければ、動画をアップしてみては如何でしょうか?
書込番号:15525996
1点

豆ロケットさん
メモリーカードは東芝製で、クラス10なので問題ないと思います。
動画を投稿しようとしたのですが、S100の動画は対応していないらしく、アップロードできませんでした。
キヤノンの付属ソフト「ZoomBrowzer EX」でみると、空のモザイク状の写りが目立ちます。
一方、Windowsメディアプレーヤーなど他の再生ソフトでは、全体的にZoomBrowzer EXよりも
映像が暗くなり、空のモザイク状の写りはほとんど目立ちません。
空が変に写ってしまうのはこの機種の限界なのかもしれませんが、次回からは念のため説明書に記載のとおり、AUTOで動画を撮ろうと思います。
書込番号:15534247
0点

モザイクが現れるのは、パソコンの処理が追い付かない可能性が有ります。
パソコンのスペックが、ソフトの推奨スペックを満たしていても、パソコンの内部で別のアプリケーションが働いていると、能力不足になりますよ!
パソコンの内部処理は解りませんが、他のアプリケーションはオフにして下さい。
書込番号:15534997
1点

パソコンの描画能力不足による処理落ちですね。この際HDDがたんとあり、CPUがインテル第3世代Coreiのモデルに買い換えると嘘のようにスムーズな動画が見れると思いますよ。
書込番号:15625161
0点

他のソフトを立ち上げていない状態でもダメでした。
皆さんご指摘の通り、パソコンのスペックが追いついていないということだと思います。
S100の液晶で再生しても問題ないので。
パソコンは、2006年に購入したもので、CORE2DUOを積んでいます。
どうもありがとうございました!
書込番号:15644609
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
Joshinのアウトレットセールでシルバーが24,800円です。
5年保証も付けられるようなので、狙っている方はチャンスでは!?
http://joshinweb.jp/outlet/23049/4960999788340.html
#私はいまのデジカメが壊れるまで保留なので、唇を噛みながら見送りです… T_T
1点

せっかくのチャンスですから、ゲットしてもいいと思います。
半年前に買った時は、約3万円でした。小型で使いやすいと思います。
書込番号:15619049
0点

きゃ〜!S110ばかり見てて黒やられました〜!
書込番号:15619696
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんにちは。
皆さんから、「もちろん見てるよ」と言われそうですが・・。
ブラック検討中の方、シルバーも実機あるいはモックを見てから買った方が良いかと思います。
私は最初ブラック買おうと思ってましたが、モックをよく見てからシルバーにしました。
写真や画像では一見普通のシルバーですが、実物の色は画像ではよく判らない程微妙な色です。
開発した方も、すごくこだわった色にしたのに写真で判らないのが残念と言っているそうです。
色の好みの問題なので言い切れませんが、私は黒よりも質感が良いと思ってます。
実用面ではキズやホコリ、指紋が目立たないし、しかも、安く買えるなんてラッキーだと思いました。
なんと、IXY500以来のコンデジでしたが、まだ浦島状態から抜けてません。w
11点

コンデジはシルバー系が多いですね。
過去に多く、シルバーを購入しています。確かに、シルバー系のよさは
ありますね。(関係ないけど、車もシルバーです。(笑))
書込番号:14552902
4点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311565.K0000311564
価格コムの取扱店では、シルバーのほうが高いようですね。
書込番号:14553142
1点

写真のシルバーは確かに損をしている感じですね。
私も買うなら「黒」と思っていましたが、店頭で見てシルバーの方が気に入りました。
チタン系というんでしょうか、高級感のあるカラーで、
我家のシルバーのキヤノンコンデジとは大違いの格好良さです。
書込番号:14553357
2点

私が購入した時はずーとシルバーの方が安かったのですが、今日突然急騰しましたね。
半月うさぎさんの口コミのせいでしょうか。(笑)
書込番号:14553746
5点

皆さん返信ありがとうございます。
ホントですね!急に上がりました。^^;;
販売店さんには悪いですが、製造終わるわけではないので一時的なものかと・・。
書込番号:14553847
0点

コンデジは、ずっとブラックばかりだったので
初めてのシルバーお気に入りです。
安くなったので、買ったら、たちまち値を
戻しましたねぇ。
ラッキー
書込番号:14554302
1点

シルバーというよりシャンパゴールドという感じですね。
書込番号:14554810
2点

私も買うならS100らしいシャンパンシルバーと決めていましたが、
購入時点で気が変わってブラックにしてしまいました。
個人的な好みの問題ですが、鏡筒部分がブラックで、本体がシルバー
だったら3000円高くてもそちらを選んでました。統一感の方が一般的には
好まれるのかもしれませんが、銀/黒2トンの方がデザインに締まりが
出たのではないかと…。
書込番号:14556436
1点


IXYの「ボックス&サークル」的に、コントロールホイールだけ黒というのはアリかもですね^^
書込番号:14556588
1点

合成までしていただいてありがとうございます。
皆さんすごいですね!
実際にやったら、もっといいかもしれません!
書込番号:14560388
0点

ガラス越しに撮影する機会が多い方なので映り込みの可能性を考えると、いかに色が魅力的でも黒以外の選択肢は無いと思ったりします。
使い方次第ですので特に固執する積りはありませんがそういう理由の選択も有るのであります。
書込番号:14564380
2点

S90の頃から、このシリーズは憧れでしたから
ネットの画像を見ていただけなら間違いなく黒を選択したと思いますが
店頭で見たときのギャップにやられてしまったのかもしれません。
kamesenninさんの仰るとおり、ガラス越しの撮影なら黒色のカメラは理に適っていますね。
でも気にしだすと止めども無くなる私の性格なので、
黒装束や黒い目出し帽も必要では、と思ってしまいそう。
書込番号:14565854
4点

私は黒の鮫肌処理は爪が砥げBODYが白っぽくなるのでシルバーにしました。
シルバーは店舗のモックを見たところ玩具っぽくて印象が良くなかったのですが、
購入して実機を確認すると、モックと実機の表面処理や色が若干異なり、
また重さがあるためか高級感が漂っており、シルバーで良かったと本機を見る度に思います。
色で迷われている方は、是非、モックではなく実機を確認されることを強くお勧めします。
書込番号:14567647
5点

3日前、ブラックを買いにビックカメラ京都に行きました。店頭でシルバーを見て1秒で気が変わり、そのままシルバーを買いました。全く後悔してません。逆にブラックを買っていると後悔してたかも
書込番号:14600128
4点

ニキータの銃じゃないんですから、
黒銀のツートンはちょっと…w
ちなみにS110のホワイトは白銀ツートンですね。
書込番号:15542332
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
ISO
シャッター速度
絞り
これらは、完全に手動で好きなように数値を変えることが出来ます。
ピント(フォーカス)も、手動で 合わせたいと思うのですが、
Mの中では、出来ないのでしょうか?
Mというのは、マニュアルという意味だと思います。
M内にて、フォーカスを手動で使える方法があれば 教えて下さい。
また、他のダイヤル位置で、
ISO
シャッター速度
絞り
フォーカス
これらを、全部 手動で扱える方法があれば そちらの方法でもOKです。
教えて下さい。
0点

ナオ777さん こんばんは
>Mというのは、マニュアルという意味だと思います
マニュアルと言う事は合っていますが Mとはマニュアル露出と言うことで ピントのほうは 背面のダイヤルに有る MFがピントマニュアルで合わせるモード切替になります
詳しくは取扱説明書のP101に書かれていると思います
取扱説明書
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300005717/03/pss100-cug4-c2-ja-web.pdf
書込番号:15507346
1点

ISO
シャッター速度
絞り
フォーカス
これらを、全部 手動で扱える方法は、ないのでしょうか?
書込番号:15507392
0点

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。。
5cmくらいの撮影を Mで ISO・シャッター速度・絞りを
好きなようにいじって撮影したところ いい感じで撮れました。
でも、これに加えて フォーカスも同時にいじれたらと思い
質問しました。
書込番号:15507434
1点

ナオ777さん 返信ありがとうございます
S100のMF 背面液晶で画像を見ながらのピント合わせでは無く 目測か 一眼レフのフォーカスエイドのようにインジケーター見ながらのピント合せのようですね
書込番号:15507488
1点

>でも、これに加えて フォーカスも同時にいじれたらと思い
質問しました。
マニュアルのP101に書いてるのじゃ駄目なの(・・?
書込番号:15507646
2点

ちょっと古いS90ですが^_^;
コントロールリングにピント割り当てることも出来ます。
ISOは後ろのショートカット?に
ダイヤルでAvとSSを割り当ててます。
ためしに、左下の文字にMFで合わせてみました。
ピント合わせる間は、真ん中が拡大表示されます。
マニュアル見る限り、S100も同じ機能だと思います。
書込番号:15507667
2点

コントロールリングにピント割り当てることも出来ます。
ISOは後ろのショートカット?に
ダイヤルでAvとSSを割り当ててます。
もう少し具体的に教えて下さい。
ダイヤルは、Avでいいのですか?
書込番号:15508147
0点

MA★RSさんのご提案
・MENU→コントローラーリング登録→『MF』を選択(各モードで割り当てを変えたい場合は『C(カスタム)』→RING FUNC.→好みの設定)
・MENU→RING FUNC.ボタン機能登録→『ISO』を選択
これでシャッター速度と絞りは背面ホイール(切り替えは露出補正ボタン(十字キーの上))
ISO感度はRING FUNC.ボタンから。
MFはレンズ部のコントローラリングで操作が可能になります。
上記の設定しなくても、
シャッター速度と絞りは背面ホイール(切り替えは露出補正ボタン(十字キーの上))
ISO感度はFUNC.から(通常時は最初に選択可能な状態なのでロスは少ないです)
MFは十字キーの左から『MF』を設定すれば背面ホイールで操作可能ですよ。
書込番号:15508302
3点

豆ロケツトさん
ありがとうございます。
Mモードで、 全部手動撮影可能となりました!!
全面のコントローラーリング ・・・ 手動フォーカス
後方のコントローラーホイール・・・ シャッター速度と絞りを切り替えで使用
FUNC.SET ・・・ ISO感度 選択
出来ました!出来ました!
問題と言えば、フォーカスが合っているのかどうか、わかりにくいことです。
コントリングをまわすと、液晶画面中央が拡大表示されるようですが、
フォーカス合っているかどうか、・・・なかなか確認難しいですね。
いい方法があるのでしょうか?
書込番号:15533697
0点

>フォーカスが合っているのかどうか、わかりにくいことです。
補助的な機能として、セーフティMF(取説P.101)やフォーカスブラケット(取説P.99)があります。
書込番号:15534053
2点

逆に難しい時は、無理にMにこだわらずにAFにすれば
いいんじゃないかな^_^;
書込番号:15534268
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
みなさんのおかげで、マニュアル(手動)撮影が面白くなってきました。。
全面のコントローラーリング ・・・ 手動フォーカス
後方のコントローラーホイール・・・ シャッター速度と絞りを切り替えで使用
FUNC.SET ・・・ ISO感度 選択
こんな感じで、マニュアル撮影しております。
それで、もっと マニュアル(手動)で触れるところってあるのでしょうか?_?
例えとして、
蛍光灯下とか、室外とか、・・・
魚眼(特殊効果etc)で、上記した手動撮影するとか・・・
もっと マニュアル(手動)で触れるところってあるのでしょうか?_?
ちなみに、フルオートと全手動で撮った写真をUPします。
やっぱり、手動はいいねっ。
2点

ナオ777さん こんばんは
色々頑張っていますね
>蛍光灯下とか、室外とか、・・・
ホワイトバランスの事だと思うのですが 室内などのミックス光の場合は難しいので まずは昼間の屋外 太陽マーク(晴れ)で撮って見ると 日陰や 曇りなどの場合色が青くなったりしてオートの場合と変るのが解ると思います
でもオートの場合たまに外れる事が有りますので 昼間の屋外限定で 太陽光基準でくもり・日陰など変えてみるのも面白いかもしれません
書込番号:15534150
1点

ホワイトバランスはプリセットの他にカスタム設定も出来ますね。
正しい色を導く事も出来ますし、わざと奇妙な色世界を写す事も出来ます。
例えばピンク色を取り込むと、緑色の世界が広がります。
>もっと マニュアル(手動)で触れるところってあるのでしょうか?_?
取説のP.204以降に撮影モード毎の機能の可否が表で記載されています。
あるいは、その撮影モードでFUNC.やMENUボタンを押して、設定できない項目はグレー表示されます。
白色の表示なら設定変更可能です。
魚眼風モードでは、設定できる項目がほとんど無いのが分かると思います。
モードダイヤルの『SCN』や『クリエイティブフィルター』内の撮影モードは、各種シーンに特化した『オート』モードですから、画質に影響するような設定は基本的には出来ないと思います。出来たらもっと楽しんでしょうけどね。
書込番号:15534220
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





