
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 16 | 2012年2月16日 14:46 |
![]() |
5 | 5 | 2012年2月16日 11:52 |
![]() |
79 | 29 | 2012年2月16日 00:59 |
![]() |
17 | 15 | 2012年2月14日 16:28 |
![]() |
16 | 10 | 2012年2月12日 23:30 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月12日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
お世話になっております。
S100(Vですが)、購入日から数えて1ヵ月過ぎた頃からでしょうか、
液晶にモヤモヤ病が発生しました。
現地キヤノンサービスセンターに持ち込み、
1年のメーカー保証内で液晶は交換してもらい、問題は解決しました。
勿論保護フィルムは貼られてないので、今時の製品はよくなってますから、
どうしようかと悩んでおります。
S90、S95オーナーの方含め、ご意見いただけたら幸いです。
0点

貼りません!
そんなもん貼ったら、やっぱ、気持ち良くないでしょw
書込番号:14157328
3点

昔は貼ってましたけど
昨年買った2機種と一昨年暮れの一機種は貼ってません
書込番号:14157359
1点

私は購入と同時に貼りますね〜
もし傷がついてもフィルム交換だけで良いですから…
ちなみにS100用の場合、エツミ製品は横幅が足りなくて、上下が全く余裕なくギリギリです
ハクバのは上下左右ともちょうどよい具合になります
書込番号:14157576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貼りません。
今時はハードコーティングされてるのが普通ですし
持ち運びは、ケースに入れてますから
液晶が傷つくことは無いですねぇ。
書込番号:14157694
0点

アマゾンでS100を調べたら出ていました「PRO GUARD」という保護フィルムを買ってみました。今までのS90に貼ったもの(メーカー不明)は指紋がすぐ着いてしまいますが、今度のはよさそうです。(2枚入って届きました) S100は両吊りストラップで使いますので、擦り傷が心配ですので保護フィルムはあったほうがよいと考えます。
書込番号:14157697
1点

私の機種はバリアングル液晶モニタで常時液晶画面側を閉じた状態で使用していますが、一応貼っています。
全く不必要ですが、何となくです (^^ゞ
書込番号:14157717
0点

貴重なご意見、ありがとうございます。
貼る?貼らない?超〜悩むところです。
それよりみなさんの「S100」の液晶にモヤモヤ病は発生していないでしょうか?
私の場合、立眩みの時に見えるようなモヤっとしたモノが、
液晶内に3カ所発生し、それが消えなくなり、交換と相成りました。
交換後は「おっ〜こんなクリアだっけ?」と感じてしまったくらいでしたから、
そのモヤモヤが悪さしていたのかもしれません。
書込番号:14157852
0点

明らかに強化ガラスと思われる機種(SP-350等)には貼りませんが、
それ以外は、百均のフィルムを貼っています。
書込番号:14158437
1点

もし、眼鏡をかけていて、液晶に眼鏡をぶつけるのなら、保護フィルムを貼ったほうがいいと思います。いまは液晶の方が堅く、眼鏡のレンズのほうに傷が付く場合があります。ですが、保護フィルムはポケットにカメラを入れたり出したりして行くうちにごわごわになって、みっともなくなることがあります。
書込番号:14158476
1点

貼ったほうがいいでしょ。
買い替える時に,高く売れますから。
私は貼ります。
書込番号:14158505
2点

僕は貼りますよ。
もし液晶に傷が入るとその線が確認の時に結構邪魔になりますからね。
あと、指紋などの汚れが簡単に落ちるのが嬉しいです。
ただ、昔のように液晶むき出しではないので、「壊れなければOK」と言う場合は必要ないと思います。
前までハクバを使っていましたが、ケンコーの方がかなり貼りやすいですよ。
少々割高でも、この貼りやすさを考えるとお得です。
書込番号:14158950
0点

いつもは貼りますが、このS95、S100の液晶は強化ガラスで保護されているので貼っていません。
強化ガラスでも傷が付かないわけではないですが。
私のS95(強化ガラス仕様)は貼っていませんが、目視できるキズは付いていません。
書込番号:14159035
0点

私も今までのカメラに全て貼っています。
液晶保護シート貼りは、カメラを買い換えた時の儀式のようになっていますね。
昔の保護シートは視認性が悪くなったり、気泡が入りやすかったりしましたが、
最近のは視認性もほとんど変わらず、気泡も入りにくくとても貼りやすくなっていますね。
個人的には、ケンコーの保護シートが気に入っています。
書込番号:14159118
1点

EOS50D と S90 には貼っていますが、IXY には貼っていません。
ちなみに携帯にも貼っていないなぁ。(笑)
まぁお好み、性格によるんで自分で決めればいいと思いますよ。
書込番号:14159633
0点

私はまだS100を所有してませんが値ごろ感が出てきたら購入を考えてます。
購入したら保護フィルム貼ります。
今まで購入のデジカメ・ケータイ・カーナビなど必ず貼ってました!
貼らないと気持ち悪いぐらいです(笑)
100円均一のは薄くて光沢感も強いしそれなりだから最近は対象外
ハクバかケンコーですが、最近ケンコーのは手指の脂汚れがすっきり落ちにくいような気がして、ハクバがお気に入りです
エツミのはサイズが微妙に小さい感じで避けてます。
貼っておくとやはり安心感が違います
売却の時も有利ですしね。
だから「必ず貼る」派です。
書込番号:14160239
0点

私はカメラも携帯もタブレットも、
必ず保護フィルムを貼ります。
細かな傷で視認性が落ちるのがイヤなので。
ゴリラのような強化ガラスでも、
傷が付きにくいだけで、付かないわけじゃないですよ。
砂埃なんか石英ですから、
汚れたな、と感じて迂闊に擦ると、確実に傷が入ります。
フィルムを貼ってあると、
貼り換えたときの新品に戻る感じが嬉しいですね。
反射低減のものは視認性が落ちますが、
最近の光沢のあるフィルムは、
貼ったことがわからないぐらい透明です。
S100用が出てるかどうか知りませんが、
ミヤビックスの OverLay Brilliant がいいですね。
私がS100と同時に購入したのはハクバで、
これは少しばかり指紋が付きやすいように感じます。
書込番号:14161832
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
「CP+」を見ての帰りに、ヨドバシ町田店で表示は44000円でしたが、43500円にしてもらいました。ポイント10%を考えますと3万以下。さらにおまけのLexarの4GのSDカードも貰えました。ここに来まして価格も下がり、品質も落ち着いた頃ですね。これなら大満足です。
3点

ネットの最安値と近いですね。
購入後は値段を見ず、(笑)撮影しまくって楽しみましょう!
書込番号:14148991
2点

どうですか?やはりいい物ですか?(ざっくりな質問ですが…)。私も買おうと思っています。
書込番号:14155193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだちょっとしか試していませんが24mmからの5倍ズームでありながら単レンズのリコーGRより画質・ノイズともよさそうです。表面のガサガサの仕上げは気に入りませんがホールドもしっかりと出来ます。(大きくて重くてもよいのなら他の選択肢もあると思いますが)いつも持ち歩くなら現時点で最高のカメラだと思います。
書込番号:14156367
0点

なるほど!そんなにかさばらないですね!それなら買い得ですね〜。
書込番号:14161279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100欲しいなぁ、と思っていたのですが、さらに魅力的な機種が発表されましたね!
EOSと同等のセンサーが搭載されたGシリーズ。ちょっと高いけど凄く魅力的ですね〜
キャノンUSA
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/cameras/digital_cameras/powershot_g1_x
翻訳
http://poicommunity.com/yutablog/2012/01/canon-powershot-g1xg1x.php
7点

>EOSと同等のセンサーが搭載されたGシリーズ。
「EOSと同等のテクノロジーが投入されたセンサー」ですね。
サイズ的には1.5型なので、フォーサーズ(x2.0)よりちょい大きくx1.85となっています。
#EOSはAPS-Cでもx1.6ですので。
書込番号:14004419
6点

修正有難うございます。
翻訳ミスしていました!
アメリカのサイトでもセンサーサイズの比較がありましたね、一回り小さいのですね。
失礼いたしました。
それでもGシリーズよりはるかに大きいから期待大ですね。
書込番号:14004435
1点

センサーサイズの比較で考えると現行APS−Cの18 Mセンサーとほぼ同じ画素ピッチですね、DIGICがVになっていることや新しいセンサーということを加味して考えると単純な画質面では現行APS−Cを上回る物に仕上がっていると考えてもよさそうな気がします。
書込番号:14004478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はG11を使っています。重さがバッテリー込みで534gと今より少し重くなりますね。ミラーレスを買ったと思えば良いわけですが。
最短撮影距離は1cm→20cmになりますが、テーブルフォトが撮れれば良いのでこれはOKです。
F値は変わらないものの焦点距離が長くなったので望遠側は幾分ボケが期待できそうでう。
G1Xを見てキャノンからミラーレスを出すことはないと感じました。おそらくこれがミラーレスへの要望に対してキヤノンが出した答えなのだと思います。
書込番号:14004586
8点

センサーのサイズは、APS-Cに近いというよりも、明らかにフォーサーズと同一(フォーサーズとは誤差の範囲の差)というべき大きさですね。アスペクト比(4:3)の点でも、APS-Cではなくフォーサーズと同じ。
それを、米国キヤノンのサイトでは敢えてAPS-C(それも標準のAPS-Cより小さい自社のAPS-C)と比較して、同等だと称しています。
フォーサーズと同じ・フォーサーズの真似をした、と言われることを極度に恐れている様子ですね。(笑)
書込番号:14004620
5点

最近の携行として、大型センサーが流行っているのでしょうか。
下記にも、載っていました。
http://www.dpreview.com/products/canon/compacts/canon_g1x
ハイエンド機としては、、1/1.8〜2/3型では物足りないのか…。
今年秋〜来年春頃には、このセンサーを使った、レンズ交換が可能な機種(ミラーレス)が出そうですね。
書込番号:14004884
3点

Chubouさん
僕も実際の有効画素数範囲は同じなんじゃないかと考えて、
USサイトのスペックシートで計算してみたらx1.85だったんですよね・・・
x1.9越えてればフォーサーズ(のx2.0)と同じと(ほぼ)言いきれるんですが(笑)
あと採用自社CMOSの総画素数が1500万画素で、有効画素数が1430万画素なので、
G10のソニー製CCDの総画素数1500万画素、有効画素数1470万画素に比べて、予備画素数が多めです。
S100も含めて、キヤノン自社製CMOSはレンズ側精度などによる歩留まり率確保優先の設計のようですね。
もしかしたら強めのデジタル歪曲収差補正用に、余分に周辺画素を確保しているのかもしれません。
書込番号:14005284
0点

相変わらずな質実剛健!?、女性を全然意識していないデザインですね。
書込番号:14005639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズがキャップ式になり、レンズを収納した状態でミラーレスのパンケーキくらいの大きさみたいなので、ミラーレスのキヤノン板でしょうか。
これはこれで歓迎ですが、今までのコンデジ路線のGシリーズがG12で終了となるのは悲しいです。
最も現行のカテゴリーでいけば、G1Xもコンデジになるのでしょうが。
書込番号:14005858
0点

アキラ兄さんさん
本当、不思議ですよね。
S100用にしても G1 X用にしても、センサー周辺の空きが広い。特に S100用は極端です。
S100用センサーを見た時、これは次の G12後継機と共有するためだ。中央に書かれた枠だけ取り去れば、そのままで大きなセンサーになる、と思ったのですが、G1 X用のセンサーを見ると、周りの接点が S100用とは少し違う。また、S100用の全面を使っても1.5インチには足りないようだ、ということで、どうも同一のセンサーを流用したのではないらしい。
そうすると、S100用センサーは、何故にあんなに周囲の余白が大きいのか?ますます不思議です。
キヤノンは何を考えているのか?更に次の一手が隠されているのでは無いだろうか?
書込番号:14006048
1点

まあ、アスペクト比4:3派にとっては
APS−Cとほぼ同じサイズと言っていいと思う
しかし1.85倍…
換算の計算がめんどくさすぎだろwww
書込番号:14006816
3点

どうでしょうか?Canon PowerShot G1Xはいつ頃発表すなわち、発売になりますかね?
書込番号:14009406
0点

Canon Rumors によると海外では2月みたいですね。
http://www.canonrumors.com/2012/01/canon-powershot-g1-x-brief-hands-on/
書込番号:14009531
2点

G1Xのデザイン シンプルでいいな〜
500g超でよかった。。
これで300g台だったら・・・
書込番号:14009892
2点

S100は動画時の鏡胴の音の問題の行方が分からないし、ミラーレス機も何時か分からないし、まさかG1XがCanonのミラーレス機の回答とも思えないし、しびれ切らして取り敢えずGXRを買ってしまいましたよ。
ローパス無しのライカMマウントで遊ぶのもちょっと面白いかなと思う今日この頃でございます。
書込番号:14010142
3点

画質比較サンプルがでていますね。
http://www.focus-numerique.com/test-1354/compact-canon-g1-x-powershot-bruit-electronique-12.html
書込番号:14012644
0点

レンズの収差と周辺画質が心配です。
一体型で1.5インチは、理想的なスペックですが、多少大きくなってもレンズをしっかり作ってほしものです。
センサーが大きいほど、それに見合ったレンズが必要になりますので、レンズを小型化しすぎると周辺画質が犠牲になります。
コンデジはバランスが大事だとつくづく思います。
ライバルは、GX1パワーズームキットになるでしょう。
センサーを比べればG1Xが有利ですが、トータルバランスとしてGX1パワーズームとどちらが良いのか、注目しています。
書込番号:14018197
3点

銀座草さん
こちらのブログで周辺部をみてますが、かなり良さそうですよ。
http://blog.livedoor.jp/degicamsample/archives/2145357.html
私は思いの外良さそうなので購入を検討しています。
書込番号:14021507
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
仕事で使うデジカメを探しています。
仕事といっても写真をばりばり使うような職場では無く、
たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る程度です。
マクロでフラッシュを焚くとすぐに白飛びしそうなので、
フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します。
探している条件としては。
価格は3〜4万円
フラッシュなしのマクロ撮影に強い
撮影はオートモード
大きさや有効画素数はあまり気にしない。望遠も特に必要ありません。
使い勝手(作業性)重視
(起動時間やピント合わせ、撮影モードとビュアーモードの切り替え時間の早さ、電池の持ちなど)
売れ筋ランキングを見てこのモデルがよさそうで、商品写真を撮るをお勧めでしょうか。
以上のようなデジカメでお薦めはありますでしょうか?
とりあえず今日見に行って来る予定ですが、優柔不断なので見るだけで帰ってくると思います(^_^;)
0点

前作のS95は、マクロに弱かったですからねぇ。
CMOSになって、マクロは良くなったのかな?
書込番号:14147867
0点

マクロと言えば、Ricoh CXシリーズ。
旧機CX3ユーザですが、いやはや好評通りでした。
普通の撮影も良いですよ。液晶92万ドットだし。
書込番号:14147877
1点

商品って具体的には何ですか?
言いにくければ、大きさや撮影する時の場所(明るさ)など・・・
要はマクロと言えどもどの程度被写体に寄って撮影する必要があるかがポイントの様に思いますが・・・
書込番号:14147882
3点

S90を使っています。
マクロの具合は商品の大きさにもよるでしょうから、パスするとして、フラッシュですが、調光して微光で撮るという方法もありますよ。
いろいろ設定がいじれるのでベストの設定を探されるとよいと思います。
マクロといえばリコーと思いますが、お店で比べられてはいかがでしょうか?
書込番号:14148011
0点

こんにちは。
マクロ撮影だけで考えるとリコーのCXシリーズが有利だと思います。
お買い得なCX4やCX5で満足できると思いますよ。
書込番号:14148033
1点

仕事で使うだけなら,こんな高価な機種はもったいない。
みんさんが言われているように,接写重視ならリコーのCXシリーズがいいと思います。
接写マクロ,望遠マクロ共にコンデジ最強だと思います。
その用途だけなら,型落ちのCX1〜CX5で一番安いのを購入すれば良いかと。
あと,PENTAXのRZ18という機種が,1万ちょいで買えてお得です。
1p接写マクロも可能です。(暗所には弱いです。)
書込番号:14148145
0点

なにいってんだ。っていわれそうですが、SONYのハンディカム(ビデオカメラですけどね)はレンズぎりぎりまでピントが合い、撮影できます。写真は鉛筆の先です。下手くそなんでレンズで影ができてしまっていますが、どこまで合うかって話なんでそこはご了承ください。
スペックもそこそこ合うと思います。
あくまで素人からの返信です。ご参考まで・・・
書込番号:14148575
0点

hongweibiさん こんばんは
S−100はズームレバーを操作した後の画面上に
最短撮影距離が表示されます!
広角側では3センチで、望遠側では30センチです!
ノイズ感としてはISO3200辺りでも私は綺麗だと思います!
書込番号:14148887
3点

>屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る
このようとでしたら、
ライティングでカバーできることもありえます。
(というより、カメラよりライティングの方が重要!?)
今お手持ちのカメラで。
書込番号:14148948
0点

S100 でも十分いけそうですけどね。
P モード、チューリップマーク、ストロボ off、iso AUTO で。
書込番号:14148984
0点

フラッシュを焚いて綺麗に撮影したいとのことで、富士フイルムのFINEPIX F600EXRはどうでしょうか。マクロだと最短距離5cmからです。最新機種はF770ですが、私はワゴンセールのF600を買って試してみたいですね。
書込番号:14149112
1点

PS-S95(広角端28mm)と、CX5(広角マクロ端31mm)の比較画像です。
S95とS100は撮像素子の大きさがほぼ同じで、開放F値 F2.0だと、CXに比して被写界深度が浅くなると思います。
S95の広角端マクロ最短撮影距離は5cm、CXもほほ同じ距離から撮っていますが、もちろんCXの方はもっと寄れます。
書込番号:14150243
5点

>最新機種はF770ですが・・・
シュシュ76さんのコメントに思わず昔の愛機の記憶が蘇りました^^
F770、ならぬ、Cyber-shot F707 は マクロも最高でした。
古い画像を引っ張り出してきましたが、今見てもナカナカのものです(自画自賛) ^^;
脱線すいません。
スレ主さんの用途にはGRが一番かと思います。
IVが理想的ですが予算的に厳しいようでしたら、III でも十分と思いますよ
>たまに屋内で商品サンプル(のような)写真を撮る
>フラッシュなしでマクロがきれいに撮れることを希望します
これは、カメラの性能以上に、撮影する環境(光)に影響されると思います。
商品撮影用照明ボックスを利用するのが労せず良い結果を残す近道と思いますよ。
ご参考まで ♪
書込番号:14150276
0点

S100の前のS95,と富士のF550、リコーも1台持ってます。
マクロはリコー機が強いですねー。
多くの機種はズームするほど近くではピントが合わなくなって、近寄れないので小さなものを大きく撮るの難しいですが、
CXシリーズだと広角端(28mm)の最短撮影距離1cmだけじゃなく、望遠端(300mm)でも最短撮影距離28pとかなり近づけます。
ズームした状態でも近寄ってかなり大きく撮れるし、MFもできるのでお勧めです。
フラッシュなしで撮影とのことですが、
富士F600(F500)のスーパーi フラッシュはなかなか賢い!室内撮影(マクロ)も白とびせず自然な感じでお勧めです。
最短撮影距離は広角端(24mm)で最短撮影距離は仕様書で5cmとよくないですが、実際は3cm程度まで寄れます!
実際S95の「広角端(28mm)最短撮影距離5cm」よりは大きく撮影可能ですw
ただしCXシリーズと違い、ズームすると最短撮影距離かなり大きくなります。
S100の場合「広角端(24mm)最短撮影距離3cm」になったのでS95よりはよくなってると。
ズームすると撮影可能距離(0.03〜∞)と表示するようになりましたし、S95よりマクロが使いやすくなってると思います。
キャノンの場合、デジタルテレコン機能(x1.5、x2.0)があり便利です。
これを使えばどのズーム位置でもデジタルズームするので簡単に大きく撮影可能でお勧めです。
※撮影サイズを小さく設定すれば、デジタルズームの画質老化も少ない。
ただしJPEG「4:3」時しかデジタルズームできません。(←なんで未だにできないの?)
書込番号:14150963
0点

この時期だからの価格のG12ってどうですか?
レンズから1cmほどの距離まで寄れますし、カメラが自立しますので物撮りマクロ撮影時も重宝します。
付属のSWを使用すれば調整、トリミング、リサイズにも対応できますし、マクロ撮影時の周辺歪みも調整できます。
勿論S100も大変魅力的な機種ではありますが、ことマクロ撮影では十分G12対抗馬となりうると思っております。
(駄文失礼)
書込番号:14153007
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

こんにちは
その金額は為替(1ドル80円?)を含めたものであればそれが一番大きい違いでしょう。
二番目はアメリカは日本より大きな市場(人口約3倍)であり、台数が売れるため、出荷価格が安い。
余り差があるとアメリカのダンピング法に触れますから、その程度にしてるのかと。
書込番号:14144278
1点

高額なレンズなどは送料払ってもあちらから通販で買う方も居られます。
書込番号:14144317
0点

円高の時だけアメリカに住むのですか?
書込番号:14144361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1ドル=100円の間隔のはずですので、現地では
それほど安くはないはずです。
書込番号:14145128
3点

発売直後は日本の方が高くても、値下がりは日本の方が早いので、そのうち逆転すると思います。
書込番号:14145233
2点

はやく29000円にならないかしら
そしたら買います
いや34800円になったら買います
後3ヶ月待てば。
書込番号:14145285
2点

アメリカの価格は知らないくらいに興味がないです。
そこから買うという選択肢が自分の中でないせいなんですけどね。
あり得ないシチュエーションで悩むのは無駄かも。
通販とかでがんばって買うならすみません。
書込番号:14145990
1点

>海外からの旅行客もがっかりしているのでは・・・
わざわざ日本で購入する外国人は金額は気にしていないかもしれません。
気にするのは、Made in JAPANの刻印がある機種を日本で購入することだと思います。
書込番号:14146106
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
レビューの中に、「撮影してから保存されるまでのタイムラグが長い」との報告があります。(2012/1/29 にょろにょろ さん)
CX5と比べて、とのことでしたが、これはコンデジ全般として「CX5が優秀」なのか、「S100が劣る」のか、どちらなのでしょうか?
前提条件が無く抽象的な質問だとは思いますが、もし良ければ御意見をお聞かせください。
(なお基本的に、全てのコメントに対して「もれなく返事」はいたしませんので、あしからず。)
0点

比較してどうか、より S100 の動作で問題ないかで検討されたほうが
いいと思います。
JPEG(RAW?)のファイルのサイズや、SDカードの性能(class ?)などに
よって、変わるので、一概に良し悪しは言えないと思います。
書込番号:14138533
2点

>これはコンデジ全般として「CX5が優秀」なのか、「S100が劣る」のか、どちらなのでしょうか?
そのレビューの通りなら撮影間隔やレスポンスではCX5の方が優秀ってだけでは?
コンデジって考えるとS100の携帯性を重視する方ならS100の方が優秀です。
ちなみに処理中って普段はなりませんよ。
何かしら特殊な撮影時には出ますが・・・・
あとは画質、その他・・・・全般での比較で言えば、この掲示板の評価ではS100の方が優秀ってことになりそうです。。
ただ、こういうのってご自身にとって優秀と思えないと意味がないと思いますよ。
私はレスポンスも重視しましたが、携帯性や画質とのバランスでCX5、6等と比べてS100の方が総合的に優秀だと思ったのでS100にしました。
レスポンスを重視するならカシオのハイスピードの方がCX5より遥かに早いですよ。
書込番号:14138804
1点

クリエイティブフィルターとかは撮影後内部で加工する時間がかかるようです。感覚的に2〜3秒?。あと、強制的にISOを3200以上に上げると(1600と3200の間は調べていません)ノイズリダクションで時間がかかるようです。感覚的に2秒ほど?。通常は待たされることはありません。撮影後画像を確認しない人は、レビューをOFFにしましょう。
書込番号:14145861
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





