
このページのスレッド一覧(全354スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 9 | 2012年1月31日 09:23 |
![]() |
25 | 6 | 2012年1月29日 05:19 |
![]() |
6 | 9 | 2012年1月27日 14:11 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2012年1月24日 23:00 |
![]() |
48 | 25 | 2012年1月23日 23:35 |
![]() |
168 | 47 | 2012年1月22日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
1/27現在
ヤマダ兵庫県三宮
ポイントなし
41800円
なかなか下がりませんね。
もっと交渉で安くできた方いますか?
4万以下目指します。
書込番号:14075696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマダってLABIでしかも大型ライバル店が無いと値引きは難しいですね。基本交渉の仕方にもよりますが一見さんはなめられるところがあります。担当者の知識が低かったりするとダメですし、ある程度のカメラ担当の決裁権を持った人でないと厳しいでしょうね。
クチコミの最安店は規模が小さかったり、ネットしか扱ってなかったりでコスト抑えてるとこがあります。
自分も以前は家電量販で買ったりもしましたが、今はキタムラでしかカメラ本体は買いません。キタムラは他店対抗価格調査もしてますし。
まあ、フランチャイズ系なので馴染みの店員さんをつくればベストです。あと長期保証やアフターサービスの面でもその方がメリットは大きいと思います。
書込番号:14076217
1点

41800円でも安いと思いますけどねー。
しかも大手家電量販店でポイントでなく現金値引きだとなおさら。
●最初に買う意志を伝える。
●常識的な目標金額を設定する。
●お願いしない(下に出ない)。
ってのが値引きの鉄則ですね。
書込番号:14076332
1点

私は地方(福島県)ですが、1月8日にケーズで38000円にて購入しました。
最初はヤマダで「42000円に4GのSDカード付き」と言われ、その条件をもってケーズで交渉。
ケーズでは
「ヤマダさんは本体\40000のSDカード\2000って内訳ですかね、たぶん。ウチは本体39000円にします」
と言われました。
ただ在庫なしとのことだったので、
「入荷待ちますから38000円にしてくれませんか?」
とお願いしたら、すんなりOKでした。
(SDカードは8Gを後でネットにて購入)
今考えてみると、特価だったのですね・・・
書込番号:14076373
4点

海外では32,000円くらいで売っている国もあるので、そのくらいまでは下がるかも知れませんね。
日本は高いです。。。
http://www.amazon.com/Canon-PowerShot-S100-Digital-Stabilized/dp/B005MTME3U/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1327776366&sr=1-1
書込番号:14081010
1点

32000円くらいというのはあくまでも日本から見た価格なので、
現地の人は日本と同じくらいの4万円って感覚じゃないですかね。
今が極端な円高なので、1ドルを100円換算すると4万円くらいになります。
書込番号:14082815
4点

以前にも書きましたが、NY在住です。ニックネームは「星国より」にしたままですが、星国は撤収済み。
で、いまだ悩んでます。たいていの店で418USD〜429USD+税金。日本円換算では結構安いのですが、もう少し円高が進むのではないかとか、来月にはもうちょっと安くなるんじゃないかとか、下心満載。
もう少し、我慢、我慢。今買っても、使うのは3月だから(笑)。
いまはS95も持ってますので、S100と動画と静止画で使い分けるとベストかもしれませんね。
書込番号:14086554
0点

リクシアナさん
1月8日にケーズで38000円にて購入しました」
すごーく安価だて思います!
僕はLABIで45,800円P15%で購入しました。
いまひとつでした。
あと、カメラケースの値引交渉するのをすっかり忘れてしまいました。
1,000円は下がったと思います。
ちなみにポイントでカメラケースとメモリを購入しました。
書込番号:14088504
0点

\32,000+\4,000(shipping)+\1,000(消費税)=\37,000
概算でこんなもん?とすると、差は\5,000。
ちょうど悩むくらいの違いですね。
書込番号:14088505
0点

このカメラに興味があり参考になります(^-^)
書込番号:14090030
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100にて撮影(F2.0、ISO6400、1秒)*感度撮影限界 |
S100にて撮影(F2.0、ISO80、15秒)*長時間撮影限界 |
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)*ISO3200まで感度増可能 |
他の方の口コミにもございましたが、
S90・S95ではシャッタースピードが1秒を超えても15秒までISO3200までの撮影が可能でしたが
S100ではシャッタースピードが1秒を超えると15秒まで全てのモードでISOが80に固定になってしまいます(1秒以内はISO6400まで可能)。
そこでS90を使用しISO400、シャッタースピード15秒で撮影した暗所をS100で撮影限界なISO6200で1秒とISO80.で15秒とで撮影テストをしてみました。
写真においても動画同様に撮影可能な最低被写体照度はS90・S95に比べ劣ってしまいました。
なにより三脚を使用してマニュアル撮影をしたくても1秒超えの撮影時にISO感度のマニュアル設定が出来なくなってしまったのは残念です。
今後はきちんとカタログ等の仕様にもISO80.固定について明記して頂きたいものです。
11点

大変申し訳ございませんが、
S90にて撮影(F2.0、ISO400、15秒)は(F2.0、ISO800、15秒)の間違いです。
書込番号:14081047
3点

>(F2.0、ISO800、15秒)
動画をどの程度の照度で撮り比べていたかが判って大変参考になりました。
書込番号:14081058
1点


アキラ兄さん
S100では動画はかなり暗くなってしまいますので
写真撮影時より部屋を明るくして撮影しております。
誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした。
書込番号:14081069
1点

およその光量差は、動画のパンニングで確認させていたので推測がつくので大丈夫です。
階段を上った廊下の折り返し部分ですので、照明も見当がつきます。
ちなみにISO80/F2.8/SS1秒で撮れる明度がこの程度ですので。
書込番号:14081081
6点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を購入しようかと考えています。そこで質問なのですが、専門用語等はわかりませんが、シャッターを押して実際に写真がとられるまでのスピードや、連射機能でなく写真を撮った後、次の写真を撮れるまでのスピードがどんなものなのか簡単に教えてもらえませんか?
0点


一般的に言われているスピードが早いと言うのは本体の起動や動作のことをいっています。そこはかなりはやいです。しかし、早くなれば電池の持ちが悪くなるのであしからず。但し経験あると思うのですが、光量が少なくピントが合わない状況ではどんなカメラでもいっしょです。このカメラはマニュアル操作がやり易く玄人好みのサブカメラです。そこを理解した上で購入されたほうがいいとおもいます。後、スピードを求めるならsdカードの読み込みの速いものが必要です。
書込番号:14071207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10いくつか前のスレッドで「シャッターボタンのタイムラグ」というのがあります。そこでなんやかやと議論されてもいるので、まずそのへんお読みになってみてください。
書込番号:14071301
1点


じじかめさんの紹介されたサイトの Shutter Response (Lag Time)
のところが希望のレスポンスのデータになりますね。
書込番号:14072418
0点

上の部分は、
>シャッターを押して実際に写真がとられるまでのスピード
ですね。
書込番号:14072427
0点

>連射機能でなく写真を撮った後、次の写真を撮れるまでのスピード
こちらは、Cycle Time (shot to shot) の部分の数値ですね。
書込番号:14072437
0点

「スピード」じゃなく「(それにかかる)時間」といったほうが適切かと思われます。
書込番号:14073786
0点

あまり速いほうではないようです。(?)
書込番号:14074262
2点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

私も詳しくはありません。でも「JPEGとRAW」と検索すると、この解答欄では書ききれない程の詳しい「答え」がかえってきます。
その上で何が判らないか質問されてはいかがでしょう?
書込番号:14060438
3点

シキナさん こんばんは
簡単に書きますと
JPEGは ほとんどのパソコンで表示・対応できる画像データで
RAWは対応している現像ソフトを通さないと画像データーにならない データーの事です。
書込番号:14060482
3点


こんばんは。
RAWはカメラが撮った写真をほとんど加工・圧縮せずに保存している形態です。対応ソフト等で加増閲覧できます(Win7では見れたかな?)
JPEGはRAWよりメーカーでのJPEG変換(圧縮)をしています。ほとんどのPCや対応するテレビ等でも見れます。
書込番号:14060701
0点

生魚と煮魚の関係みたいなものです。
違うかな。
書込番号:14060855
2点

JPEGは、カメラ内部にある処理装置で色合いやコントラストなどの調整、圧縮などを行った後でメモリカードに保存されます。つまりカメラで一通り加工された状態で、いわば完成状態として出力されるファイルです。
RAWはカメラの処理装置で調整や圧縮などを行わず、生の状態で直接メモリカードへ保存します。
料理に例えると、JPEGは出来上がりの料理、RAWは調理前の状態になります。
JPEGもRAWもカメラでは撮影した画像を再生・プレビューできますが、RAWファイルは生の状態のため、パソコンでは専用ソフト(付属品等)をインストールしないと見ることができません。
RAWファイルは未加工の状態なので、元々の画質を劣化させることなく、色合いやコントラスト、ホワイトバランスなどの調整が可能となるため、万一撮影時にちょっと失敗してしまったような写真でも、上手に修正することができます。
一方JPEGで撮影した画像は、でに完成されているため、明るくなりすぎてしまったり、色合いが変になっていたりする場合、修正するのが難しくなります。レタッチソフトなどで調整も可能ですが、不自然になったり、色合いがおかしくなったりする場合があり、思い通りに調整するのは難しくなります。
またRAW形式は無圧縮のため、JPEGに比べると写真1枚あたりの容量が多くなります。容量が大きいため、連射時もカードに書き込むのも時間がかかったりします。(一般的に)
私は普段気軽に撮るにはJPEGで十分だと思います。RAWは失敗が許されない状況等で使用します。
書込番号:14061163
4点

>あまりカメラに詳しくないものです。画像タイプでJPEGとRAWとありますが、違いがわかりません。どなたか教えて下さいませ。
RAWはネガフィルムみたいな感じでJPGはポジフィルムみたいな感じです
違いが分からないのならRAWの撮影はやめておいたほうが無難です
コンデジの場合RAWで撮影しても調整の幅が狭いのでJPGで撮影してレタッチしたほうが良いと感じます
私自身一眼レフはほとんどRAWで撮影しますがコンデジではRAWは使いません
書込番号:14061358
2点


皆様色々と情報ありがとうございます!とりあえずJPEGで撮って行こうと思います!ありがとうございました。
書込番号:14063444
0点

>とりあえずJPEGで撮って行こうと思います
私の機種もRAW撮影出来ますが、購入当初は興味本位でRAW撮影したことがありますが、その後はJpegオンリーです。
通常撮影はJpegで十分だと思います。
書込番号:14064070
1点

スレ主さんが具体的にどの機種を使用しているのか判らないというのと、考え方は人それぞれですので、
こういう考え方もあるという風に受け取って下さい。
キヤノン機を考えた場合、例えばDIGIC4-5でボディ内処理されたJPEGはそこそこの質になっています。
RAWで撮影してDPPで処理することを考えると、手間の分を考えれば細かいフォロー程度のメリットとも言えます。
しかし例えばAdobe Camera RAW6.x等、DPPよりも確実に画質にアドバンテージがある現像ソフトを使う場合、
古い機種になればなるほど、ただ単純に現像し直しただけで見違える仕上がりになります。
対応機種は以下のURLを参照いただくとして、
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/extend.html
EOS D30、EOS D60だとか、PowerShot 600、A5、A50、S30-S70、G1-G6、Pro 70、Pro90 IS、Pro 1等、
JPEGだとかつての画質レベルの機種が、RAW画像が残ってさえいれば、もしくはRAWで撮りさえすれば、
最新のデジタルエンジンで処理されたのと「同じクオリティが得られる」と言うことで、
当然コストで考えれば割が合うかどうか微妙な部分ではありますが、そういう使い方も出来るということです。
現在のPCインフラでいうと、DVD-R程度でもあれば、RAWデータ程度の容量の保管で困ることはありません。
良い写真が撮れるチャンスを予測できる人以外は、無駄にRAW撮りしておくことをお薦めします。
たいしたことなく見える写真に写ってる「とある人」の思い出が、その一枚だけになる可能性も実際にあるので。
書込番号:14064299
7点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
銀鉛時代もデジイチになってからもペンタでシステム組んできましたが、あと数年で後期高齢者となる身です。
車に最低三台のボディーにそれ以上のレンズを積んでの撮影行はかなりしんどくなりました。
(昔からの鉄チャン)
ところが、昨年体調を崩し撮影はもっぱら近場で、花やスナップのみ。春になれば活動できそうなのでカメラを軽い高級コンデジに変えようと考え、デジイチよりはるかに軽いG12にしようと考えましたが、このところ、S100やGX1の話題が凄く多くなりました。望遠、接写、動きもんなど欲が深いのですが、経験豊富な皆さんならば価格も含めどれがよいとお考えになるでしょうか。
購入したら花やスナップ、たまに鉄チャンでと思ってます。プリント半切になることがあるかもしれませんがおもにA4あたりになりそうです。
0点

キヤノン板で何ですが、これもちょっと考えてみてください。
テレ側でもさほど暗くないレンズ。Lumixです。
http://review.kakaku.com/review/00501911289/ReviewCD=473325/ImageID=66953/
書込番号:14031399
4点

morimonさん こんばんは。 こちらはいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000283426/?lid=ksearch_kakakuitem_title
書込番号:14031433
1点

>花やスナップ、たまに鉄チャンでと思ってます。プリント半切になることがあるかもしれませんがおもにA4
程良い妥協点としてパナのGX1でしょうか?良いマクロも、200-600mm相当のズームもありますし。
http://kakaku.com/item/K0000311222/
S100もG1Xもソコソコの割り切りは必要になりますが、GX1なら割り切る範囲が限定されます。
書込番号:14031579
2点

こんばんは。
G12の後継機のG1Xも発表されましたよ。
書込番号:14031599
2点

>経験豊富な皆さんならば価格も含めどれがよいとお考えになるでしょうか。
G12の購入を考えていたとのことなので大きさが気にならないのでしたら現時点で国内発表はしていませんが
後継機であるG1Xなんかも考えて見て下さい、今までのコンデジとは違い大型センサーを搭載していますので
一眼レフ並みの写りが期待出来ると思います(価格が高くなると思われますが)
書込番号:14031613
1点

動き系もあるとなるとS100ではAFスピードが問題になると思います。
やはりAFが出来るだけ速い機種とマニュアルフォーカスをレンズリングで出来る機種が良いと思います。
動きものが無くAFだけで良ければS100は良いカメラだと思います。
書込番号:14031628
1点

たぶん、使っているうちに割り切れなくなるような気がします。
軽いデジイチ+目的別レンズで、X5 なんかどうでしょうか?
動き物もターゲットにするなら X5 がいいと思います。
書込番号:14031648
1点

動き物というなら、Nikon1 V1のダブルズームも推奨させてください。
少なくともハイクラスのコンデジ・ミラーレス一眼の中ではAFの速度は最速クラスです。
まだレンズが少なくダブルズーム+単焦点1本ぐらいのシステムしかないのが欠点ではあります。
書込番号:14032002
2点

メインとして使うつもりなら、マイクロフォーサーズぐらいがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311223.K0000261377
書込番号:14032863
2点

morimonさん こんにちは
>春になれば活動できそうなのでカメラを軽い高級コンデジに変えようと考え
まずは 今底値状態のG12追加購入が良いと思いますよ 使っていくうち一眼レフと比べると‥と言う所が出ると思いますのでその時は一眼レフと 使い分けしていくと良いような気がします。
でもG12色々出来てもコンデジですので 画質を求めるのであればマイクロフォーサーズや今度出るG1Xなど予算が許せるのであれば センサーが大きいタイプにしても良いかも?
でも一眼レフは 1台だけでも残して置いた方が 望遠撮影や動く物などミラーレスやコンデジが苦手な物撮れますので 撮るものにより使い分けお勧めします。
書込番号:14032924
0点

誰も突っ込まないのであえて・・・
×銀鉛 ○銀塩 さすがに間違えないでしょう(笑)
さて今も昔もPentax使用者に意見するのもおこがましいPentax新参者なのですが、所有機種にもよりますが現役デジ一で最軽量システムでも難儀されるのであればやはり、なんでもそこそこ撮影できるG12や最新S100、もっと待てるならば初値は高そうですがG1Xの「オールインワン」機がよろしいかと思われます。
で、もっと体調が戻ればきっと優秀なリアルファインダー覗きたくなると思いますので、そしたらまた以前のようにデジ一に戻られたらいかがでしょうか?!
個人的には今ここで軽いシステムに置き換えると何となくそのまま老け込んじゃうように思いますので、あくまで「腰掛」程度の機種にとどめたほうが・・・
なんたってこうしてPCから書き込んでおられるのが凄い!ですのでまだまだ老け込む算段は早いような気がしますよ!!
(駄文失礼)
書込番号:14033009
1点

多くの皆さんからアドバイスを頂きありがとうございます。
春までに、ハイコンデジを購入したとしても、pentax D7と
pentaxレンズシステムだけは、残そうと思っていましたので、
アメリカンメタボリックさんの代表的なアドバイスに落ち着く
ことになりそうですね。じっくり検討します。
(アドバイス頂いた皆さんお一人お一人にお礼申し上げるべき
ところですがすみません。本当にありがとうございました)
書込番号:14033795
0点

キヤノンにもこんなカメラがありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290079/#14029792
私はキヤノン7Dに大砲レンズを付けてカワセミなど野鳥を撮ってきました。
だけど、最近、大きく重い機材にうんざり。
ネオ一眼の高倍率ズーム(24o〜840o)なんて、綺麗に写るわけがない。
と思っていました。
だけど、価格コムで写された写真を拝見してびっくりしました。
私も購入して楽しんでいます。
840oならとても綺麗に写りますよ。
それに手振れ補正も強烈なので2112oのデジタルズームでも、条件が良ければ手持ちで写せます。
夕方の月を簡単に手持ちで写せたのは驚きでした。
鉄ちゃんなら超望遠が重宝しますよ。
書込番号:14040748
2点


昨日の記事より、、、
富士フイルム、24〜720mmの30倍ズームデジカメ2機種 - 超解像60倍ズームも
http://news.mynavi.jp/news/2012/01/18/068/index.html
書込番号:14041075
0点

私も、S100, SX40 に一票。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311565.K0000290079
描写力は他社の追従を圧倒的に引き離しています。作例を見れば明らか。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+SX40+HS
さすが、映像エンジン(集積回路)を自社生産できるだけのことはある。
とくに、S100 の描写力は他社マイクロフォーサーズ機と同等かそれ以上。小型軽量。究極の、お散歩カメラ。
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
VS. Lumix DMC-GX1 ⇒ 引き分け
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/olympus-pen-e-pl2-942910/review?artc_pg=5
VS. Olympus PEN E-PL2 ⇒ S100 の圧勝!
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/panasonic-lumix-dmc-gx1-1044318/review?artc_pg=4
書込番号:14041523
1点

訂正:リンク先が、GX1 と PEN で逆になっていました。失礼しました。
書込番号:14041691
0点

ついでなので、他も見てみました。
S100の解像
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-powershot-s100-1040081/review?artc_pg=4
S100 VS. Nikon V1 ⇒ S100 の圧勝!
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/digital-slrs-hybrids/nikon-1-v1-1038234/review?artc_pg=4
..というか、V1 は明るいところから既に解像が悪いですね。
P300 と同様に「常時全画素超解像」なのだろうか。
IXY 600F VS. Nikon V1 ⇒ 600F Win!!
http://www.techradar.com/reviews/cameras-and-camcorders/cameras/compact-cameras/canon-ixus-230-hs-1039808/review?artc_pg=4
ナント! V1 よりも、IXY の方が高解像であることが判明!
もしかして、明るいところではフォーサーズと互角になる IXY が異常なのか?
IXY 侮りがたし!
がんばれニコン!
書込番号:14041825
2点

>とくに、S100 の描写力は他社マイクロフォーサーズ機と同等かそれ以上。
S100とミラーレス(E-P1 E-PL1s GF2 NEX5)を持ってますが、私の感覚ではS100はミラーレスと同等とは思えないです。
S100はまだ価格が高いので、底値に近いG12のほうが設定がいろいろでき、遊べるカメラだと思います。
書込番号:14049453
10点

確かに、NEX5 の解像には絞り一段分かなわないと思います。
ただ、NEXには私としては青の表現に不満がありますが..
画質の評価に関しては、データだけでなく、フォト蔵の作例を徹底的に観察しての結論です。
撮る人によっても見る人によっても出来がずいぶん違うのかもしれませんね。
どっちみち、買う人本人が作例を多数見ればわかること。
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100 (注意:れみさんの作例は除く)
http://photozou.jp/photo/camera?model=E-PL1s ←どうひっくり返して見ても、S100 の圧勝ですが...
小さな写真をクリック>写真をクリック>「元画像」をクリック
書込番号:14049610
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
同じ内容で別スレを立てて申し訳ありません。
取り急ぎ、先日こちらの掲示板で皆様にお世話になりました S100 のカチカチ音についてご報告いたします。
http://www.youtube.com/watch?v=DuHd1IuhyWI
↑この件についてですが、昨日大阪のQRセンターに行って、状況を説明の上で預けてきました。
で、つい先ほどキヤノンの方から連絡を頂きまして、要約しますと以下のような感じです。
・他のお客様からも同様の指摘が入っており、会社としてこの問題を確認しました。
・この問題に関して、直ちに今後の対応を検討します。
・現状、新品交換しても問題箇所自体は内包したままになりますので、会社としての対応策が決定次第改めてご連絡します。
・預かった個体に関しては、とりあえず応急措置として部品交換を行った上で返送したいのですが、現時点では的確な改善策を施せない状態なので、もしかしたらまた同じ症状が出るかも知れません。
・対応策が決定次第追って連絡・対応致しますので、それまで不便を掛けますが、何とかその形で納得をお願いします。
・・・とのコトです。
恐らく、近い内に対処済みの新ロット(出荷済みのものは修理アナウンス(リコール?))になる可能性が高いですので、現状での購入はしばらく控えられた方がイイかも知れないです。。。
※
誤解なきようお願いしたいのですが、一応キヤノンには業績を上げてもらわないと困る立場の端くれですので、ネガキャンのつもりは一切ありません。
ここ数年来、24-105 のシャワーゴーストとか 1D3 の AI サーボとか 5D2 の黒点とか、初期ロットには必ず何らかの問題があってたいがい呆れています。
キヤノンにはもっと、製品の仕上げ品質や顧客満足度を優先して考えてもらいたいです。
28点

会社としては、誠意のある返信だと思います。
書込番号:13887607
11点

>他のお客様からも同様の指摘が入っており、会社としてこの問題を確認しました。
キャノンも率直に認めており、そういう意味では、
「なかなか良心的??!」ではありますね。
puccleさんのお声がメーカに届いたということ。
それは、後に続くもの(購入する人)にっても、
ありがたいことです。
感謝します。
書込番号:13887625
11点

取り敢えずメーカーが認識してくれたので安心ですがすぐにでも欲しかったのに残念です。
対策版が何時出回るかですね。
既に買うつもりで本体以外は注文してあるのに当分お預けですね。
対策品を待つか現状の物を買って対応策のアナウンスがあった時点でそれに従うか。
24日からの海外旅行に持って行きたかったのに・・・
今回もS95で我慢するかどうか暫く考えます。
とにかく有益な情報有難うございました。
書込番号:13887667
1点

購入を計画していたので、
この異音の問題を知った時は、がっかりでした。
キヤノンは、販売を一時中止すべき問題かと思います。
puccleさん、本当にご苦労さまです、
書込番号:13887739 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

puccleさん、ご報告ありがとうございます。
このような商品状況と対応のレポートこそ、参考になるスレ板だと思います。
また、このような情報提供できる場所が、価格コムですね
PowerShot S100 の購入検討者の方々には、大いに助かる情報です!
書込番号:13888371
2点

puccleさん
その後のご報告ありがとうございます。
気になっていたので感謝いたします。
キヤノンの対応にも誠意を感じ安心できそうです。
レンズの筒がこんなにも簡単にカタカタと動くという事は、
片ボケやAF不良の原因にも繋がりそうなので早く対策されることを願ってます。
書込番号:13888411
2点

誠意ある対応でよかったですね。
ただ、この程度の不具合はしっかりテストをしていれば見つかるような気もしています。
新製品のサイクルが早くて十分な時間が確保できないのでしょうか?
個人的にはリコール対象になった製品の一時的な品薄が原因で、値下げが遅れないかどうかが心配です…
書込番号:13888518
1点

また投稿です、失礼します
私のS100は特定の撮影目的があって購入したため、カメラ性能はベストでも、この状態では使えないので(カタカタ音の分だけ撮影動画のトリミングの中央軸がブレてしまう)、週末メーカーに持参するつもりです
わずかで微妙なことなので、私の個体が同様のクレーム?対処をしていただけるかは?なところです
ただ、事前にショールームでテスト撮影させてもらった動画は十二分に安定しているので(デモ機S100でのテスト撮影は不可だったため、デモ機S95で撮影)、メーカー対応が不可であれば、中古のS95か他品に買い替えるしかないと思っています
あと、私事とは別ですが、昨日カメラに詳しい友人に話を聞いたところ、キャノンというメーカーは、ずば抜けてユーザー対応等々には真摯な会社だそうです
このメーカーに対しては先入観を持たずに、何か感じたら、まず相談されると良いと思います
書込番号:13889014
2点

購入者の一人です。
確かにガタがありカタカタ音がします。
しかしながら、(私の感覚ですが)この程度は普通ではないかと思います。
ただ、動画に音が入るということを問題視することは理解できます。
ためしに所有しているHX9V、ニコンのS500も確認するとガタありました。
ちなみに、オートフォーカスになってからの一眼レフの交換レンズも
大抵はガタがあります。
(昔ですが、このガタは必要なものだという説明を受けた記憶があります)
というわけで、参考にはなりませんが雑感を書いてみました。
書込番号:13889060
2点

もう購入されていた方は良かったですね。購入しようかどうか?と悩んでした自分は、喜んでいいのやら、哀しんでいいのやら、チョット複雑な気持ちです。
クリスマスまでには決めようと思っていたんです。お手軽なDSC-WX30(SONY)にするか、思い切ってS100まで踏み出すか。家電はパナソニック製品を選ぶことが多いんですが、キャノンもレスポンスが良くて安心できるメーカーですね。
今使っているのはIXY10(CANON)なんですが、まったく故障知らずなのでサポートのお世話になったことがないんです。イザという時にも安心できますね。もうしばらく待ってみようかと思いました。
書込番号:13889416
0点

へ〜こんな事があるんだ、Youtubeで観ました!
かなり揺れてました。
気になって自分の30Sも、
振ってみましたが音はありません。。
又レンズ筒部分も先端の1段目は僅かに僅かに動きますが、
2段目は指でつまんでも動かしてもピクリともしませんでした・・・
書込番号:13889483
0点

出荷後に発覚するにしては、チョット・・・な感もありますが
対応は早くて誠意あるものですね。
自分が注文してる分の入荷連絡が入らないのも
本件への対応の影響があるんでしょうか。
基本的には動画はあまり撮らないので
自分の場合は後日対応で全く問題無いのですが。
クリスマスイルミネーションが片付けられる前に入手できるのやら。
書込番号:13889775
0点

X10の方もホワイトディスク!?問題が…どちらのカメラもとても魅力的なだけに残念です。はやく解決できたらよいですね。
書込番号:13890214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

天下のキヤノンなんだから全品交換は当たり前だと思う。
そして、もしやこれは仕様ですなんて言い張るなら、
そのときのs100ユーザーの顔が視たい。
あれだけ擁護論を展開していたのだから。
もう一度いいますが、コストダウンでせいぜい金儲けして欲しいですな、
キヤノン様には
書込番号:13890661
3点

こういうキチンとした対応を取ってくれる会社の製品は安心して購入できますね♪
少し薄いのが欲しいので、私もこの問題が解決したら買おうかな。
書込番号:13890747
0点

すでに予約していたので今日商品が届きました。やはりカタカタ音が動画にも入るくらい動きます。歩いて動画を撮ると音が入るので困ります。キャノンのサービスセンターに電話をしましたが、対応の人は、製品の仕様で、初期不良ではないの一点張りでした。他の客からも同じ症状の報告はあるということでしたが、あくまで不良ではないという言い方で、けっこうムッとしました・・・。私の伝え方が悪かったのですかね。でも製品の仕様だから仕方ない的な答えだったので、本当に対応してくれるんでしょうか。地域的に大阪の修理センターになると思いますが・・。
書込番号:13890841
10点

こういうネタの時になると新規取得アカウントとか休眠アカウントが増えるのが面白いですね。
個人的には動画は全く撮らないので、この騒ぎで値段がこなれてくれると嬉しいです。
コンデジ鏡胴の設計構造上、多少避けられない問題なので。
#手持ちのコンデジを望遠端にズームして、手首をシェイクするように振ってみれば判ります。
書込番号:13890883
1点

カタカタ音…少し前のリコー機でよくありましたよね!?。S100では個体差なんですか?ぜひ更なる情報おしえて下さい。
書込番号:13891304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もS100を購入しましたが、スレ主さんほどガタツキはありませんでしたが、振るとカチカチ音はあります。
ステップズームで28mmから120mmまでいろいろ本体を振ってみましたが、先端の筒が一番伸びている24mmと120mmでそれだけ遊びが大きくなりカチカチ音が大きくみられましたが、24mmの広角端で一番大きな音が感じられます。
店頭でもデモ機もさわりましたが、私のよりもぐらつきは少なかったように感じます。
他のメーカーのカメラも振ってみましたが、ニコンP300は筒の遊びは少なく音はしませんでした。高倍率のカメラ(リコーCX5やニコンのカメラ)はレンズの筒の数や出方が違うため比較になりませんが、がたつきは全くありませんでしたね。パナソニックLX5はS100と同様の先端筒の遊びがあり、やや小さなカタカタ音がしました。ちなみに、キャノン600Fなどの機種は全く筒のぐらつきはありませんでした。
全てのデモ機を触ってませんが、やはりS100の筒の遊びは一番大きいと感じるものでした。
本体を薄くしたのに24mmから5倍ズームと設計に無理をしてしまったのでしょうか?
書込番号:13892705
3点

puccleさん,ご報告ありがとうございました。
とても貴重なご意見で,価格.comならではの確認ができました。
また,キャノンの真摯な対応にも好感がもてました。
ただ,日本製で・・・という後味の悪さは残りますね。
物づくり世界一の名をかけた今後の行動を伴う対応に注目したいと思います。
書込番号:13892799
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





