PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信8

お気に入りに追加

標準

長秒(?)露出の作例サンプルです

2012/01/09 06:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:34件
当機種
当機種
当機種
当機種

S100は動画機能が色々と難有りな感じで僕自身もメーカーの対応待ちが続いている状態なのですが、うじうじばかりしてても仕方ありませんので、S100で本来期待される静止画の部分で夜間長秒露光(と言っても15秒ですが)を試してみました。

相位差AFの一眼と比べるとどうしても暗所での精度が落ちてしまうのですが、S90(僕の固体)ではトンデモないピンボケが結構な割合で出ていたのでその点はかなり向上しているような気がしました。

またIXYと比べるとマニュアルフォーカスが使えるので、風景モノは基本的に無限遠に合わせておけばイイので楽です。

書込番号:13999141

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/01/09 06:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

Pモード手持ちです

他のカメラで撮った同じようなサンプルです。
4枚目はS100のPモード手持ちで撮ったのですが、ISO1600でちょっと意外なほどノイズ感もなく良く撮れるような気がしました。

以上(IXY以外は)RAWで撮って現像時にWBをちょっといじってます。

書込番号:13999150

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:34件

2012/01/09 07:02(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

5D2 AWB

S100 AWB

5D2 AWB

S100 AWB

あと、オートホワイトバランスに関してはS100はモノ凄いと思いました。
ややこしい照明下でも、5D2よりよっぽどバランス良く色調が再現されるような気がします。

書込番号:13999157

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/01/09 07:25(1年以上前)

テスト撮影お疲れ様でした。夜景が結構きれいですね。

書込番号:13999183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/09 07:27(1年以上前)

puccleさん

おはようございます。

朝から良い写真を見せてもらいました。
欲しくなるカメラですね。

書込番号:13999187

ナイスクチコミ!5


TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/09 08:21(1年以上前)

puccleさん

貴重なサンプル写真ありがとうございます。
ホワイトバランスが結構改良されてそうですね^^

> うじうじばかりしてても仕方ありませんので

そうですよ、折角なんで楽しまなきゃ損ですよ。

書込番号:13999282

ナイスクチコミ!1


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 PowerShot S100の満足度4

2012/01/09 08:33(1年以上前)

素晴らしい作品ですね(^^♪
ところでS100は1秒を超えるとISOが80に固定される「欠陥」があるので、
ISO上げ上げの長秒(といっても数秒程度)露出ができません。
DLして見た取説で見る限りではS95やG12には無い制限ですよね(あったらごめんなさい)。
ぜひファームアップでこの制限を失くしてほしいものです。
せっかくの高画質なのに勿体ないですし。

書込番号:13999310

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/01/10 01:50(1年以上前)

当機種

S100 AWB 15秒露光

みなさん、コメントどうもありがとうございます☆
S100のAWBは本当に素晴らしいと思います。

今までですと、人工照明の下で撮った写真は多かれ少なかれ上の5D2のように全体に色が被ったような絵にしかならなかったのですが、S100のJPEG撮りで最初にこの添付画像がモニタに表示された時は、本当に、目を疑いました。

高ISOでの画質自体は新機種が出る度に向上して来たと思うのですが、でも正直なトコロ、高感度画質の向上は、暗所AF精度と混合する人工照明下でのWBがセットで向上しないとあまり意味がナイような気がしていました。 例えISO102400の画質がどんなに低ノイズで美しくなったとしても、その高感度が必要とされる低照度でピントが合わなかったら根本的にほぼ意味がありませんし、また人工照明下での色味が不自然だとせっかくの低ノイズ画質の値打ちも半減してしまうような気がします。

よく分かりませんが、今後登場してくるキヤノン機がこのDIGIC5+AWBに置き換わって行くのだとしますと、大げさな言い草ですが、僕個人的にはここがキヤノンの『高感度画質』の1つの転換点になるようにも感じられます。。少なくとも上の、昔のコタツの中で撮ったような5D2のAWB-JPEGの色味が5D3でこのS100のようになるのでしたら、それだけで買い換えるだけの価値を見出される人も少なからずおられるのではないでしょうか。

トモアレ、S100の動画機能は(僕にとっては今のトコロ)期待ハズレのガラクタもイイとこですが、静止画の高感度画質と人工照明下のAWBの進化は凄まじいと思います。
ただそれでも、僕個人的には、この PowershotSxxx シリーズでは、この進化の上で、画素数を1000万に抑えた線の図太さ的な高画質路線(と、その余裕の上に実現できると思われる志太泉さんの仰るような性能)を鬼のように追及して欲しかったです。 S90〜95はキヤノンポケット機種で唯一だったその方向性が評価されたハズなのに、それを忘れてるんでしょうね。。

ともあれ、あとコレで動画機能がせめて IXY31S 並みに改善されてくれれば、とりあえず僕的には万々歳なのですが。。。(TT;動画の件はいまだ進展ナシです。。

書込番号:14003746

ナイスクチコミ!5


5D三年さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/12 04:24(1年以上前)

当機種

私も夜景のホワイトバランスに驚きました。
今までこんな風に撮れたことなかったので^^

書込番号:14012291

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

イメージセンサーについて

2012/01/07 19:14(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 warps917さん
クチコミ投稿数:27件

通常、画素数選択で最大を選択しているのですが、仮に少し小さめの画素数を選択した場合、1画素あたりの面積は増えるのでしょうか?それとも、1画素あたりの面積は画素数選択に関係なく、イメージセンサーによって決まるもので固定のものなのでしょうか?

書込番号:13992515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/07 19:42(1年以上前)

撮像素子に画素面積を拡大する特別な回路が搭載されていない限り、画素面積は、増大しません。
最大画素数で撮影するのが、一番画質です。

書込番号:13992639

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/07 20:29(1年以上前)

Canonの一部の機種では画素加算モードを採用しており、M-RAW/S-RAW等で画素数が減る代わりに実質的に1画素当たりの面積が増え、SN比が向上します。
S100で同じ技術が使われているかは不明です。

書込番号:13992830

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2012/01/07 20:41(1年以上前)

画素混合タイプのデジカメ以外は、最高の画素数で撮影してデジカメ内でリサイズしますので
小画素で撮っても意味はありません。

http://www.fujifilm.co.jp/rd/field/story/ccd/index02.html

書込番号:13992870

ナイスクチコミ!2


スレ主 warps917さん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/07 20:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ということは、仮に最大12Mで8Mを選択するのと、最大8Mで8Mを選択するのとでは、撮像素子が同じ大きさ・同じ映像処理エンジンなら、一般的には後者の方が高画質になるという事でしょうか?

書込番号:13992893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/07 21:19(1年以上前)

その通りです。
画質コンデジは、1000〜1200万画素と画素数を抑えています。

書込番号:13993046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/07 21:51(1年以上前)

ガラスの目さんの仰ってることは、通常のコンデジではその通りなのですが、
S100(もしくは今後のDIGIC5搭載機、または他メーカーを含めた同等処理機)では異なるようです。

Eghamiさんの仰る通り、DIGIC5では最大サイズでも4倍ベイヤー補完(画素混合)を動作させるので、
画素数比率の正比例という話では無いですが、画素加算によりSN比が向上して、結果的に画質が向上します。

また4倍ベイヤー補完を行うにしても、物理画素数による解像情報がベースになるため、
ある一定以上の画素数で、必要なSN比と階調情報が確保されていることが重要で、
例えば1画素の面積を増やして400万画素にしたからといって、1600万画素の解像を得られる話ではありません。

もともとベイヤー配列(補完)は実画素数の1/4の情報を元に補って実画素「並」のピクセルデータを得ているので、
4倍ベイヤー補完で、やっとFOVEONなどのダイレクトイメージセンサーの域に近づいたのが実情です。

ただし高感度時の画質などではベイヤー補完方式(さらには4倍ベイヤー補完方式)の方が優れているので、
相対的には(ダイレクトイメージセンサーよりも)画質の底上げになっています。

書込番号:13993202

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/07 23:31(1年以上前)

センサーは本当に必要な画素数の1/3しか無いので(緑が半分、青と赤が1/4)補完によって画像を作り出してます。解像度を完璧に復元する補完というのはできないので、画素数の多いモデルの縮小画像の方が、等倍撮影よりシャープに写ったりします。

ただノイズの問題とか信号処理の性能などがあるので、一概に言えないのではないかと。

書込番号:13993677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/07 23:58(1年以上前)

ベイヤーって何ですか?

書込番号:13993810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/08 00:00(1年以上前)

ダイレクトイメージセンサーって何ですか

書込番号:13993824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2012/01/08 00:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/08 12:44(1年以上前)

てんでんこさん

「ベイヤー配列」と「ダイレクトイメージセンサー」で検索をかけてみることをお薦めします。

現在発売されているデジカメの撮像素子の大半はベイヤー補完方式で、
ダイレクトイメージセンサーは、シグマが技術を買い取ったFOVEON搭載機しか一般的な製品は存在しません。
#夕張メロンハイチュウさんのURLのX3センサーが現在最新となります。

書込番号:13995587

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/08 21:48(1年以上前)

以前も別スレで気になったのですが、アキラ兄さんの「1/4の情報をもとに」の1/4って何の数字ですか?RGBですから1/3ですよね?

書込番号:13997698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/08 22:16(1年以上前)

>アキラ兄さん さん
DIGIC5は、画像処理エンジンですよね。
撮像素子の1画素あたりの面積は増えないのでは?

書込番号:13997872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/09 06:38(1年以上前)

cbr_600fさん

RGGBなので1/4です。Gがダブってるのを補完時に合算するわけではないので。


ガラスの目さん

厳密に言えばDIGIC5はチップです。
エンジンという意味で言えば、チップと処理アルゴリズムです。
1画素あたりの面積が増えなければSN比や階調を稼げないのであれば、フジの撮像素子も物理面積は増えません。

1画素あたりの面積を増やすと画質が向上するというのは、1画素あたりの光への応答性を忠実にするという意味です。
#広い面積で受ければムラが減るという意味であって、コップの量というような比喩は不正確です。

応答性を忠実にする手段としては、他にベイヤー補完のベース情報を増やしてムラを無くす方法があります。
この手法はベイヤー補完の基本原理の応用なので特別な物では無いですが、処理負荷が格段に上がります。
ですので、いままでは処理時間や処理能力に余裕のある一部のRAW現像ソフトなどでしか実現できていませんでした。

これがDIGIC5チップの処理能力の向上で、カメラ本体処理が可能になったという話です。

もちろん1画素あたりの面積に余裕があればそれに越したことはありませんし、
チップの処理能力が頭打ちの状態ならば、無闇に画素数を上げても本来の効果が得にくいのも事実です。
でも、DIGIC5やExpeed3などのチップ性能向上に伴う高負荷処理の実装で、
今年は各社、多少の更新の早い遅いはあるでしょうが、出て来る絵が変わると思います。

書込番号:13999125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/01/09 09:02(1年以上前)

>チップと処理アルゴリズム
チップ(回路)で実現してもソフトで実現しても結果が同じなら同じ事です。
画素面積の拡大と関係ありません。
>1画素あたりの光への応答性を忠実にするという意味です。
たった、それだけの意味しか無いなら大きな撮像素子の一眼と小さな撮像素子のコンデジの画質が同じになります。
なぜカメラマニアの人々が多額の散財をしてフルサイズなどにこだわるのか判らなくなります。
ボケは、別にしてですが…

書込番号:13999395

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/09 09:48(1年以上前)

アキラ兄さん

>RGGBなので1/4です。Gがダブってるのを補完時に合算するわけではないので。

なるほど、Gが2画素で1画素分の情報しかないと勘違いされた訳ですね。

以前どこかのスレで「あなたの常識間違ってますよ」とご指摘されていましたが、
勘違いを持って人の認識を間違っていると言われるのはどうかと…。

書込番号:13999529

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/09 10:49(1年以上前)

アキラ兄さん

すいませんちょっと不親切でしたので補足します。

一度Gの2画素を1画素に集約してから補完を開始する必要はありません。
市松模様に並んだGは、RやBよりも高い周波数まで補完出来るのです。
(縦と横に関してのみ、原理的には全てGがあるのと同じ情報が復元できるのです)

認識にもイナーシャがありますのですぐには信じられないと思いますが、
ベイヤー配列の補完について今一度検索されることをお勧めします。

書込番号:13999748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/09 14:22(1年以上前)

ガラスの目さん

>たった、それだけの意味しか無いなら大きな撮像素子の一眼と小さな撮像素子のコンデジの画質が同じになります。

ならないですよ。基本的な応答性がかなり悪いですから。
普通の物を良くしているというより、悪い物を普通レベルに上げています。


cbr 600fさん

ベイヤー配列にはRGWBという物も開発されています。
ひとつは単色4画素でRGB4画素分=12画素分の情報を作るのだから1/3という考え方自体は否定しません

>(縦と横に関してのみ、原理的には全てGがあるのと同じ情報が復元できるのです)

これも、ひとつ飛びの2つのG情報の平均値を取れば、簡単に補完ができるので実際にそうだと思います。

ではRGWBのベイヤー配列の場合どうなるのか?
スーパーハニカムベイヤー配列の場合どうなるのか?

またG情報だけ解像があっても、RGBが全て揃うダイレクトイメージセンサーに対して
1/3しか解像が劣らないと単純に言えるのか?

という問題があると思いますがどうでしょう?

書込番号:14000569

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2012/01/09 18:12(1年以上前)

アキラ兄さん

いえ、ベイヤーのG市松配置は、一つ飛びの画素と平均を取るのとは意味が違います。
例えば非常に細かい明と暗の縞模様があったとします。
1画素ごとに明/暗/明/暗…とくるような場合、一つ飛びの画素と単純に
補完すると、暗/暗/暗になってしまいます。(周波数的に明暗明暗を再現できない)

しかし方向を見て、斜め上と斜め下の画素を使って補完すれば、明/暗/明/暗…
という最も高い周波数を補完で作れるのです。

そして、ベイヤーの実質的な解像度は1/3ではありません。
視覚特性は輝度に対して敏感なので、輝度の6〜7割を占めるGの解像度が
高いことが重要なのです。BとRの解像度が少し落ちても影響が少ないのです。
(もちろんいくら落ちても良い訳ではありません)
この辺りのことは映像の非常にベーシックな内容として、教科書にもよく載っています。

Wがあるものは感度面で有利ですが、上記の理由により得られる解像度はG2個の
普通のベイヤーに及びません。ベイヤーにしろフォビオンにしろ、実際には
理想通りにいかない部分やトレードオフな部分があるでしょうが、
主流になるからにはベイヤーにはそれなりに合理性があるのです。

書込番号:14001518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/10 05:31(1年以上前)

cbr_600fさん

あのですね・・・
そういう基本レベルのことは知っている前提なんですけれども・・・^^;

1/3と書くと、一部のダイレクトイメージセンサー好きからクレームが付くケースが過去にあったので、
おおよそ最低補償範囲として1/4と書いている意味合いもあるのですよ。
#当然僕も汎用技術としてベイヤー配列を支持しています。

今回の話も、4倍ベイヤー補完によって、ベイヤーでの実解像問題が大きく改善されていると書いてます。

それと、実際に実解像1/3をキープできてると思われていないのは、cbr_600fさんの文面からも読み取れます。
比較するときは、贔屓の方を厳しめに換算して話を展開する物だとおもっていますがどうでしょうか?

書込番号:14003941

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

MOV動画のDVD化について

2012/01/03 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 againさん
クチコミ投稿数:25件

S95では撮った動画をDVDに記録するソフトがメーカー(canon)からは添付されてません。S100でも同じですか。人に動画のコピーをあげたいときなど必要です。MOV動画を簡単にDVD化するソフトがあったら教えて下さい。

書込番号:13973479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/03 12:56(1年以上前)

Windows をお使いでしたら
標準でDVDメーカー(だったかな?)
が使えないでしょうか?

書込番号:13973523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/03 12:58(1年以上前)

http://www.freemake.com/jp/free_video_converter/

これとか。

書込番号:13973527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/01/03 13:57(1年以上前)

CANONの動画はビデオがH.264、音声がリニアPCMのMOVでH.264動画としては
音声が特殊で、ムービーメーカーやDVDメーカーは直接読めなかったと思います。

一度MP4Cam2AVIで、無劣化超高速でAVIに変換したら、ムービーメーカーで読めます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page180.shtml

書込番号:13973703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/03 14:29(1年以上前)

H.264で音声が無圧縮というのは特殊なわけではないのですがWindowsだと面倒なようですね・・・
MacOSXだと、QuickTime7/X本体でも付属のiLifeでも問題無く読み込めてオーサリングが出来ます。

これ、Windows版のQuickTime7でも読み込みできませんか?
H.264自体がQuickTime7までの技術をベースに策定されていますので・・・

書込番号:13973803

ナイスクチコミ!0


Domicさん
クチコミ投稿数:24件

2012/01/04 09:15(1年以上前)

有料でも動画編集ソフト(例えばVegasとか)を使った方が効率的で良いのでは?

書込番号:13977128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2012/01/04 11:36(1年以上前)

MovファイルはWindowsではQuicktimeで開く事は出来ますがオーサリングはできませんねー。
Proからはメディア変換とかはできるとwebにありますが、Macはproでなくてもできるのかな?
Webからは、Quicktimeはメディアプレーヤーのような表現となっていますが。

書込番号:13977577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2012/01/04 18:23(1年以上前)

QuickTime7Proもしくは無印QuickTimeXでは変換までです。

付属のiLifeでオーサリングまで・・・とおもったら、現行のiLifeではiDVDが入って無くてオーサリング出来ませんね。
古いバージョンからアップデートしてきた僕は使えてしまっていたので勘違いしてました。

書込番号:13979021

ナイスクチコミ!0


スレ主 againさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/04 19:27(1年以上前)

色々ご教唆ありがとうございました。
free video converterをダウンロードして使ってみようと思います。それにしても、カメラに動画機能を付けるなら、外部メディアに記録するソフトを添付してくれても良さそうなものではないでしょうか。これ画像をプリントするのと同じことです。

書込番号:13979264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:54件

2012/01/04 23:53(1年以上前)

現行のiLife11ではiDVDは同梱ですね。

http://store.apple.com/jp/product/MC623J/A/iLife-11?fnode=NDQ5MDg0MA#overview

スレ主さま
単純にCDやDVDなりUSBなりで動画ファイルをお渡しして『QuicktimeやVLC等で見てください』
っていうのではダメですか?
VLCはわりと幅広い動画再生機能がありますし、インストールしておいても損は無いと思いますよ。

書込番号:13980657

ナイスクチコミ!0


スレ主 againさん
クチコミ投稿数:25件

2012/01/09 15:57(1年以上前)

親戚には年寄りが多くて、パソコンが出来なかったり、パソコン持ってなかったりで・・・・。
free video cnnverter最初はうまく稼動しませんでしたが、動き出したらシンプルでとても
使い勝手が良いです。簡単にDVDを作れます。いいもの教えていただきました。

書込番号:14000913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

買い換え、悩み中。

2011/12/30 17:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:8件


はじめまして。この度、S95に水をかけてしまい…
電源を入れたのち、数分後に電源onという悲しい事になりました。
修理の見積もり次第で、S100に乗り換えようか考え中です。

そこで、いくつか教えていただきたいです。

1,劣化の度合い

S95を購入して、約1年。
手荒くは扱ってないつもりですが、ほぼ毎日使用してる中、、
購入当初より撮影した映像が荒くなったような… ブレも気持ち増えたような…
素人目で見てるだけですから定かではないのですが、冠水前にそう感じました。

やはり劣化はあるんでしょうか??
もしそうなら、高価なS100よりも、もう1台S95を入手しようかと。
そうでなければ、魅力の多いS100をと思っております。


2,デジカメ、冠水時の修理代

今回、食卓の上でザバーっとお水をかけてしまいました。
現状は上記の通りです。電源が入った後は、難なく使用出来るのですが…

そこで、年明けに修理に出してみようと思っているのですが、
冠水時の修理代は、相場いくらくらいになるものなのでしょう??

経験がある方々から、是非お聞きしたいです。


手前勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:13959610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/30 18:06(1年以上前)

電源を入れてから、数分後に起動する状態ですね。

でしたら、まだ完全に壊れている訳ではありませんのでバッテリーを抜いて、
チャック付きビニール袋に大量のシリカゲルとカメラを入れ、余分な空気を抜いた状態で密閉し
三日間ほど水分除去をしてください。気長に待てるなら一週間。

現状では内部基盤に水分が付着していますので、電源を入れると電子部品が飛んでしまいますから、
速やかにバッテリーだけは抜いてください。

シリカゲルは、お菓子などに使うごく普通のです。ホームセンターとか薬局にあると思います。
箪笥に使う防虫剤入りとかは避けてください。

書込番号:13959679

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/01/02 08:43(1年以上前)

>買い換え、悩み中。

LUMIX DMC-GF3C-K レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000261381/
の方がいいのでは?

今のS100は新製品だけあってCP悪いです。
35000円以下にならないと

書込番号:13969154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/07 18:36(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん

28mm単レンズではダメでしょ。比べるなら電動ズーム(28-84mm)付かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000293460/

それで、わたし、s100発売のタイミングのこともあって、最近これをメインに使ってますが、やはりs100などと比べると大きくて邪魔ですね。重さはそう気になりませんが、ケースもいいのがないし。また、ズーム比が小さい(とくに望遠側)のも不便です。ただし、ミラーレスのほうが格段にAFが速いですね。昨日カメラやさんではじめてs100を触ってきましたが、「遅」と感じました。来月中にはs100も買う予定ですが、どうもメインにはならないような気がしています。画質については、自分としてはs100で用は足りますが、ボケのことをいい出すとミラーレスですね。以上、ひとことでまとめると、実用的にはs100で問題ないが、ミラーレスには+αの部分があるってところでしょうか。値段的にはリンク先の値段が5万円足らずですので迷うところです。

書込番号:13992330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/08 13:24(1年以上前)

「てんでんこ」さん、コンデジをミラーレスと比較したら、コンデジがかわいそうです。ミラーレスは一眼レフから派生したもので、一眼レフと比較するジャンルです。当初は「ミラーレス一眼」と言ったりしました。でも一眼じゃないということで、最近は単にミラーレスといっているようですが。そう考えると、ミラーレスはセンサーサイズが大きい割に値段安くなりましたよねー。デジ一眼もエントリー機は安くなりましたよねー。そう考えると、コンデジのハイエンド機が今はいちばんコスパ悪いかも。メーカーも、「ほしい人は買えば?」というスタンス?

センサーの劣化? うーん、センサーの劣化も手振れ補正の劣化も、実感したことはないです。そう言われればわからなくなってきました。(買った当初と同じ条件で撮り比べてみたことはない)ただし、使っているうちにガタが大きくなってくるとかはあります。手振れ補正に関しては、効かなければ故障かも。

S95かS100かということなので。修理代はわかりませんが、1万円はするような気が。なので、修理はあきらめて1万円ぐらいで買える別の機種でつないで、数か月経って安くなったS100を買う、では?


私なら速攻、ねじ隠しのシーリングがあったらそれを取って、ドライバーでねじをはずして、中を開けて、ティッシュペーパーを「こより」みたいに細くしたもので水分を拭き取ってドライヤーをかけて乾かします。半日以上経ってからの携帯電話は直らなかったので、2〜3時間以内ならと思います。ただし、保証が効かなくなる(かもしれない)ので、自信のない人、外見的に元の状態に戻す自信のない人はやらないほうが無難です。ただし、水没させて修理に出すなら一刻も早いほうが安く直る可能性が高いんじゃないかと思います(修理代が定額制の場合は別)。

12/30のスレですね。亀レスですねー。もう解決してるでしょうね。どうされたか知りたいですね。

書込番号:13995717

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:355件
当機種
別機種
当機種

オートで撮影

これで慣れてまして

スノーモードかも

10年ぶりにデジカメを買いましたが、あまり外に出て撮ることもなく人柱として作例紹介も出来ていないのが申し訳ないです。
 少しだけ撮影して感じたのは、なんだかS100は赤色が気持ち悪いくらい濃く写りますけどこんなもんでしょうか?調整するとすれば、マニュアルホワイトバランスでブルー側に補正すればいいのでしょうか。アドバイスお願いいたします。

書込番号:13975439

ナイスクチコミ!5


返信する
BSGPさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 PowerShot S100の満足度5

2012/01/04 00:06(1年以上前)

私も,おせちのエビや正月飾りを撮影したときに赤が濃いと思いました。

「レタッチマイカラー」という機能で「すっきりカラー」にしてみたところ,丁度良い色合いになりました。
この機能は,撮影前後問わず使えて便利ですね。

書込番号:13976185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 00:09(1年以上前)

1枚目と2枚目だとWBがかなり違いますね。
また、S100 はオートで撮影すると、DIGIC5 が味付けしますので、Pモードで
RAWで撮影し、DPPでピクチャースタイルのニュートラルとかを設定すると
お好みかも。

書込番号:13976202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/04 07:37(1年以上前)

本来はそうあってほしいと期待するところですが、今まで使った数十台のデジカメ(数台のデジ一眼含む)で、オート(ここではAWB=オートホワイトバランスに絞って言います)で撮って色が思うように出ることはまずなかったです。多くは青っぽくなって、一枚撮ってやっぱりだめと思って、マニュアルホワイトバランスに切り替えます。例の写真のように青っぽくなっている場合は、赤もマゼンタ寄りになると思うので、WBを「曇り」にすればいいんじゃないかと思います。

BSGPさんのように「スッキリカラー」いいと思います(オートモードでも設定できるのかは未確認です)。

シュシュ76さんが使っておられた「MZ3」は数年以上(?)前のSANYOのカメラですよね。(昔、義父に買ってあげたカメラでした←これはどうでもいい)オートで色は常に思った通りに出ていましたか? 今の一眼レフでもそうはならないのに、とてもそんなに優秀だったとは思えないのですが? 同じ景色を続けて撮ってもころころ色(WB)が変わるようなカメラもありましたよ。

書込番号:13976913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/04 20:28(1年以上前)

当機種
当機種

スノーモード?(無加工)

脳内ではこんな感じ

個人的には、アップされたDSC-MZ3で撮られたほうが赤が濃い(暗い)感じで
S100のほうは赤が薄い(明るい)感じに見えました。私だけ?

書込番号:13979533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2012/01/04 21:37(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

オートで撮影

すっきりカラー

GXR P10

DSC-MZ3

BSGPさん、こんばんは。
 「レタッチカラー」の設定で「すっきりカラー」というのがあるんですね。早速試してみました。てっきり、特定の色を強調する設定だと思ってましたので、始めから使わない機能と決め込んでいました。やはり使いこなすには全ての機能を把握して使ってみなければいけませんね。ありがとうございました。

mt papaさん、こんばんは。
 RAW撮影して自分で現像したいですが、PCの環境で今は出来ませんので、新しいPCを買ったときにでも挑戦してみたいです。

のんきな猫のしごとさん、こんばんは。
 ホワイトバランスの設定を「室内」や「曇り」などに変更することで任意にホワイトバランスを変えられるのは、最近知ったもので、まだまだ撮影時に活用できるほど身に付いてませんので、また出歩いて試し撮りしてみたいと思います。
>「MZ3」は数年以上(?)前のSANYOのカメラですよね。オートで色は常に思った通りに出ていましたか?
 そうですね。サンヨーのカメラで去年は内蔵電池を交換してもらっちゃいました。見たままの発色だったとはおもいませんが、ちょっと濃くて暗い色でしたが木々の緑がはっきりしていてお気に入りでしたね。

家電将軍さん、こんばんは。
 家電将軍さんのおっしゃる通りで、私は「濃い」=「明るい」で使ってました。
 スノーモードはずいぶんと青くなるんですね。だから、私の写真の駅の建物の壁が青く写っていたんですね。こんなに青かったかなぁなんて思っていたもので、参考になりました。これからも色んなモードを試していきたいと思います。

書込番号:13979882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:12件

2012/01/04 22:24(1年以上前)

赤色が朱色っぽく写るのは前機種のS95から変わっていないようですね。
他機種の方が見たままの発色でいいですね。
僕も他機種と撮り比べた時はキャノン機の色の赤色の発色の癖にう〜ん・・とうなだれてしまいました。
今まで使用してきた機種が見たまま写る機種なら、キャノンのこのシリーズの発色に慣れるまで時間がかかりますね。
これがキャノン色というやつなのでしょうか。 

書込番号:13980137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/04 23:41(1年以上前)

いやー、キヤノン色というのとは違うと思いますよ。モードが変わればかなり違う発色になるのはどのカメラでもそうです。また、AWB(オートホワイトバランス)はカメラ任せなので、カメラが自分のセンサーに写っている像を何と判断するかによります。だから、同じ景色を連続して撮っていても、一枚ごとに色が変わったりするのです(カメラ内の画像処理ソフトがかしこくない場合)。WBではないですが、デジタル一眼を使っていても、ピクチャースタイル(キヤノンの場合)が「スタンダード」と「風景」では発色が全然違い、愕然とすることもあります。(関係ない話ですが、キヤノンのデジ一眼(強いて機種を挙げれば5DマークU)を使う場合、夕日を「風景」で撮るとひどい色になります、たぶん)

それと、私のモニター(このノートは写真用のデスクトップではないので信用できませんが)では朱色っぽくはなく、マゼンタ(赤紫っぽい?)寄りに見えるのですが? MZ3(スレ主さんが前に使っていた機種)のほうが朱色っぽく見えるのですが、私のノートがおかしい? デスクトップのモニターとこのノートではかなり違って見えるので、書いているうちに、このモニターを疑ってきた…… まあ、確かめるのも面倒なので、ほかの人の意見も聞いてみようかな……

書込番号:13980576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/05 08:51(1年以上前)

私もS95やS100の赤色は、キヤノンの他機種や他メーカーと比べて強く反応すると思います。オートモードに限らずマニュアルモードでも思います。AWBを変えてもあまり変わりません。RAW現像すれば解消はすると思いますが。

またキヤノン機は基本露出が明るいと思います。スレ主さんのドンキの作例では、手前の雪に覆われた道路を比較すると、GXRやDSC-MZ3はタイヤの跡の少し汚れた感じが表現されていますが、S100の道路は綺麗に見えます。私はキヤノン機で撮る場合、ほとんど露出をマイナスにしています。露出をマイナスにすると赤色も多少は改善されると思います。



書込番号:13981510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/05 22:33(1年以上前)

私も、ソニーのWX1、キヤノンの410F、パナソニックのFX77、どれも−2/3ぐらいに露出補正したほうが適正露出になることが多いと感じます。暗いものを暗めに写そうとするとそうなるので、私の撮る被写体が暗めなものが多いのかもしれません。メーカーのオートの考え方は、暗いところがつぶれないようにということでしょうか。暗いところが暗く写ってつぶれると文句がでるのかもしれませんね。

それはそれとして、少し暗くしても色味変わりますかねー。S100は(まだ)持ってないので、ホワイトバランスのマニュアル調整がどうなっているのかわかりませんが、スレ主さんは最初に
「調整するとすれば、マニュアルホワイトバランスでブルー側に補正すればいいのでしょうか。」と書かれています。ブルー側ではないと思います。ブルーはマイナスにして、スッキリカラーにする? それより私の意見は前にも書きましたが、青っぽくなるのが嫌なら「ホワイトバランスを「オート」でなく「曇り」にして、赤が強すぎるようならスッキリカラー」かな。「曇り」が黄色すぎるようなら「晴天」も試してみてください。「晴天」でも「オート」より青っぽくないことも多いですよ。

やっぱり思うように撮ろうと思ったら、WBや露出補正やピクチャースタイル(あるのかな)なんかをいろいろいじってみて、気に入る設定を見つけるのがポイントかなと思います。オートだと(カメラが何を考えているのかわからず)使う側でコントロールできませんから。最近のかしこいオートはかしこいとは思うんですが、「カメラまかせ」のほうがうまく撮れる人は「カメラまかせ」で。自分でいじるほうがさらにベストに近く撮れる(撮ろう)と思う人はオートに頼らず、ということで。

フルコントロールできる(かなり?)のが、S100のポイントの一つでしょう。いじらないのなら、S100はいらないんじゃないか、というぐらいです。

書込番号:13984398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/06 08:42(1年以上前)

すいません。一部誤解を生む表現がありましたので訂正させて下さい。

>露出をマイナスにすると赤色も多少は改善されると思います。

→S100の画像は全体的に露出が明るく感じるので、露出をマイナスにすると、明るい(濃い)赤も少し暗くなることにより、多少は改善されると思います。色味までは変わらないと思います。
またホワイトバランスを変えることによって「駅の建物」の青っぽい画像は改善されると思いますが、ドンキのタイヤの跡の少し汚れた感じを表現するのは難しいと思います。

書込番号:13985762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件

2012/01/07 00:55(1年以上前)

当機種
別機種

少し風邪気味で返信が遅れました。みなさま、ありがとうございます。

saysaysay!さん、こんばんは。
>赤色が朱色っぽく写るのは前機種のS95から変わっていないようですね。
 そうなんですか。今回、複数のカメラで撮り比べたのは初めてだったので個性があって面白いなと思いました。
 表題で「赤色が濃すぎませんか?」って書きましたが、どこが気になるか全然書いてませんでした。
 1枚目の写真の入り口右の「ガラコ」(解氷剤)のオレンジ?色があまりにも明るく浮き出ているようで気持ち悪いと思っていたのです。しかも、赤ではなく、もともとオレンジに近い色でした。紛らわしくて申し訳ありません。

のんきな猫のしごとさん、こんばんは。
>私のモニターでは朱色っぽくはなく、マゼンタ(赤紫っぽい?)寄りに見えるのですが? MZ3のほうが朱色っぽく見えるのですが、私のノートがおかしい?
 うーん。私には細かい色の区別と言うか表現が出来ません。すみません。

>ブルーはマイナスにして、スッキリカラーにする? それより私の意見は前にも書きましたが、青っぽくなるのが嫌なら「ホワイトバランスを「オート」でなく「曇り」にして、赤が強すぎるようならスッキリカラー」かな。
 ブルーのマイナスというのは、アンバー(赤?)をプラスにするということでしょうか?マイナスという項目は設定にありませんでした。
 「曇り」や「晴天」で撮ってみましたが、どちらも全体的に黄色くなり載せられるものではありませんでした。

家電将軍さん、こんばんは。
 今回、露出補正もしてみて撮影してみました。
>キヤノン機は基本露出が明るいと思います。
 ほんと、明るく写りますね。「最強の居酒屋カメラ」という表現をした記事を見かけたぐらいですから、もしそれがコンセプトとしてあるのであれば、明るく白く写すことが必然なのかもしれませんね。
 
 

書込番号:13989546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度5

2012/01/07 08:36(1年以上前)

なるほど、ガラコのオレンジを見比べるとだいぶ違いますね。露出をマイナスにするとさらに暗くなってしまいますね。ガラコを基準にすると、プラス補正をすることになりますが、そうすると全体に明るくなりすぎる(?)。

「晴天」「曇り」だめでしたか。「曇り」がだめなら「晴天」でいけると思ったんですけどね。

「DIGIC5」の味付けの一つだろうし、一つ一つの色を見ていくと、どのカメラでもいろいろクセはありますね。難しいかも。でも、一眼レフでも、プリンタでも難しいですよ。

書込番号:13990221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件

2012/01/07 11:21(1年以上前)

 オートに頼らずS100だからこそ、いろいろ調整して撮影するのがいいのですね。マイカラーで赤色が目立たず落ち着いた絵にすることが出来ました。
 この度、撮影したものと実際の見た目と比べたのは初めてで、MZ3をプラスに露出補正したもの(添付したものよりさらにプラスに補正が必要です)が見た目に近いということが分かりました。当初はS100の赤色だけが気になっていたのですが、見た目に近いものを撮影しようとするとWBや全体の色味の調整も必要と分かりました。
 S100で見た目に近いものを撮影するという課題が新たに見つかり、解決済みにしましたが思い通りに撮影できれば載せてみたいと思います。また、ライトの写り方がS100ではひょうたん型にぼやけてあまり綺麗でないなという印象を受けました。
 アドバイスいただいたみなさま、ありがとうございました。
 
BSGPさん、すっきりカラーだけでは思い通りの色合いになりませんでしたが、赤みが気にならなくなりました。マイカラーでコントラストや個別の色を設定できるので、今度試してみる予定です。i-コントラストも撮影後にも変更できるのですね。

のんきな猫のしごとさん、カメラがどのように判断しているか、つまりそれはカメラ設計者がどのような意図をもって設定を決めているか考えれば、見たまま撮影できなくても撮影者の私がコントロールすればいいのだなぁと思いました。公には「居酒屋カメラ」などと宣伝されてませんが、赤みのある居酒屋の照明などで人の肌を綺麗に撮影しようとすると、ドンキの黄色みがかった壁面も白くさせてしまうのも、勝手に納得してしまいました。

書込番号:13990788

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RICOH(CX6)とCanon(PowerShotS100)

2012/01/04 13:57(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:5件

高校生18才(♀)のカメラ初心者です。

先日愛用していたRICOH(CX4)が壊れまして、買い替えを検討中です。
用途は散歩中の風景や屋内写真、ペットなど様々で、特に決まっていません。
ネットや電気屋さんで実物を見ながら、CX6とPowerShotS100で迷っています。
CX4で気に入っていた点はマクロと種類の豊富なトイカメラモードです。

CX6とPowerShotS100の大きな違いは何でしょうか?
初心者なので専門用語はよく知りません。
オススメな点、また他のカメラでも結構です。
アドバイスお願いします。

書込番号:13978059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/01/04 15:08(1年以上前)

CX4を使っているのなら延長線上にあるCX6はわかり易いと思うけど、10.7倍の高倍率ズーム搭載のCX6に対して、5倍ズームと望遠はあまり強くないS100
でもS100はフィルム気ならフィルムに相当する撮像素子も少し大きめでレンズも明るく暗所撮影でもノイズの少ない写真が期待できる

書込番号:13978285

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2012/01/04 15:18(1年以上前)

望遠がきくのは CX6 ですね。
暗いところに強いのはどちらかと言えば S100 かな。
マクロも CX6 のほうが強いです。(1cm/ S100 は 3cm)

>CX4で気に入っていた点はマクロと種類の豊富なトイカメラモードです。

このあたりが気に入っていたなら CX6 のほうが満足すると思います。

書込番号:13978318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 15:22(1年以上前)

→Frank.Flankerさん

アドバイスありがとうございます。
ズームに差があるのですね…
もう少し悩んでみます!
ありがとうございました。

書込番号:13978337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 15:30(1年以上前)

→mt_papaさん

優しい解説、ありがとうございます。
Canonに心機一転してみよっかなぁ〜と思っていたのですが、やはり気に入った点をそのまま買い替え後も満足したいなら変えずにCXシリーズにした方がいいようですね(>_<)
じっくり悩みます。
ありがとうございました。

書込番号:13978358

ナイスクチコミ!0


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/01/04 16:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313236.K0000311565

大きな違いというと、s100はハイエンドコンデジと言われる機種で、撮像素子が少し大きく、高いだけあってやはり画質が良いです。
ただ、CX3の画質に不満がなかったのなら、正当進化形のCX6で良いと思います。

個人的に気になるのは、バッテリーの持ちでしょうか。
日常で使う程度なら全く問題ないと思いますが、旅行などに行くとなると、どちらも予備が欲しくなります。
が、S100の方は予備に1つ持ってても少々不安が残りますね。

あくまで私の場合はですが。

書込番号:13978635

ナイスクチコミ!1


P.Oさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:14件 村人A’のなんとかかんとか 

2012/01/04 16:59(1年以上前)

おっと、CX4でしたね。
失礼しました。

あと、バッテリーを追加購入するとなると明らかに割高になります。
使い回しも殆ど出来ない場合が多いので、そこの所も注意です。

書込番号:13978667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 17:07(1年以上前)

→P.Aさん

アドバイスありがとうございます。
CX4の画質には十分満足していましたし、バッテリーも特に困ったことはありませんでした。
やっぱりCX6にしよっかなぁ…
分かりやすい解説と比較URL、ありがとうございました。

書込番号:13978691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/01/04 17:22(1年以上前)

S100も気になっている者です(笑)


価格差が結構あるので一概には書けませんが、肩に力を入れずにみんなとワイワイ撮影した写真を仲間同士で見せ合うにはCX6!
もちょっと否、結構写真撮影頑張っちゃおうかなぁ〜ならS100!
って感じの違いかなと。もちろん双方出来の良いコンパクトデジカメと思いますし、ある程度スキルを持った方が使用すれば見分けは付きにくい写真を撮影できると思いますが・・・


CXシリーズにしか無い機能、例えば望遠換算300mmやズームマクロが譲れないのでしたらCX6で。
S100にしか無い機能、例えば広角換算24mmや広角側明るいF2.0レンズに興味があり、相応の予算を組めるのであればS100でお願いします!!

他にも書きたいことあるのですが、釘を刺されちゃっているようですので(笑)
あっ両機種とも「トイカメラ風」ってあるようですが違いが分かりませんのでごめんなさい!

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/spec.html

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?p=pss100

(駄文失礼)

書込番号:13978758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/01/04 18:20(1年以上前)

→アメリカンメタボリックさん

詳しい説明ありがとうございます。
機能としてはマクロは譲れないし、CX4を気に入っていたということもあり、CX6にしようと決断したところです(^o^)






アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。

書込番号:13978998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/04 22:34(1年以上前)

CX6はブリーチバイパスの追加が大きいですね

書込番号:13980208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/05 22:38(1年以上前)

スレ主さん、皆さん今晩は。

価格差を考慮するとCX全機種が買いかと思います。
旧型はかなりお安くゲットですよ。

楽しさはCXが○です。「私見です。」

書込番号:13984431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/01/06 09:55(1年以上前)

S100 もかなり良いカメラと思いますが

高校生(♀)なら こんなカメラもどうかな?

PowerShot G12

http://kakaku.com/item/K0000151476/

書込番号:13985941

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング