PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

べっとり感と立体感?

2011/12/17 22:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

LX-3をメインに、S95をサブに使っています。
S95は画像のシャープさは良いのですが何人かの方が指摘されてるとおり、
人肌がマゼンダがかることや、あのべっとりとした平面的な油絵感が
個人的にいただけません。このあたり、S100はどうでしょうか?
オーナーの方々に是非伺いたいです。

場違いかもしれませんが、S100に限らず、コンデジ、レンズバリアー付きで
シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、ご教示いただければ
幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:13906333

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/17 23:15(1年以上前)

Lumixは多機種使っていてLX1/LX5も使っています。

最近、Rocoh CX3を使ってみて、切れ味にびっくり。
CX5が安いですから、検討範囲に入れてみてください。

書込番号:13906652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/12/17 23:16(1年以上前)

質問の前半部分は所有者では無いのでお答えできません。

後半部分の「コンデジ、レンズバリアー付きでシャープで立体的な画像が撮れる機種」って何かってご質問ですが、何か貴殿の基準写真はございますか?

個人的な基準がある事ですので示す事容易ではありませんが、デジタルカメラのRAW撮影出来る機種であれば撮影者の撮影スキルと現像スキルによるところですが可能だと思います。
あっでもへんてこな縛りは無しですよ(笑)

ちなみに某はG12で満足しています!!

(駄文失礼)

書込番号:13906663

ナイスクチコミ!1


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/17 23:33(1年以上前)

GPHCさん、

> 何人かの方が指摘されてるとおり、

シャッターを押すことしかできない、いわゆる「初心者」の参考には、なるかもしれません。


> 人肌がマゼンダがかることや、

黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
とくに、AUTO の時に顕著になります。
ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。


> あのべっとりとした平面的な油絵感が

「Dレンジ補正」を「切」にしてください。


> シャープで立体的な画像が撮れる機種をご存じであれば、

S95 を使い込むことをお勧めいたします。
影を作らないように立体感を潰す設定で撮ってるのだから、「べっとり」とするのは当たり前。
使い方次第でかなり変わります。
高級機を使いこなす気があるのなら、RAW 撮り(現像の技術を含む)をマスターしてください。
そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。
考えて絵作りをするには Canon は素直に狙い通りの絵になるのでとても良いのですが、
何も考えずにオートにゆだねるのならフジのEXR_CMOS機が良いと思います。
もちろん、S100 の AUtO は DIGIC5 の特徴により、S95 の AUTO よりも進歩しています。

書込番号:13906764

ナイスクチコミ!10


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/12/18 00:01(1年以上前)

13906764訂正: 昼光色 ⇒ 太陽光

失礼しました。
ちなみに、晴天時の室内で太陽と垂直な方向に窓が大きく開いている場合、
緑と青がかなり強く背景に入り込むせいで、人肌の色が赤っぽくなる場合があります。
かなり緑の割合の強い空を、私たちは「青空」と認識していることはよくあります。

書込番号:13906919

ナイスクチコミ!1


KOSIANさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/18 00:21(1年以上前)

理論派のkonno3さんでさえ、使いこなすのに3ヶ月かかるS95です。

それ程ポテンシャルの高い機種らしいです?

初心者には、Sシリーズは扱いは難しいらしいですよ!

ただ、konno3さんが使いこなしたS95の画像を等倍で見せてくださいと他の方がお願いしても・・・。

都合が悪くなるとスルーされるので、スレ主様を説得させれる渾身の一枚をお願いしますね!

でないと、貴方の理論は受け売りになりますが・・・またスルーですか????

書込番号:13907026

ナイスクチコミ!20


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/18 00:47(1年以上前)

>シャッターを押すことしかできない、いわゆる「初心者」の参考には、なるかもしれません。

>影を作らないように立体感を潰す設定で撮ってるのだから、「べっとり」とするのは当たり前。
>使い方次第でかなり変わります。

稀代のS95 使い手 konno3さん 誠にお見それいたしました。
そのS95を熟知し尽くしたkonno3さん撮影ののフルサイズ画像をアップしているサイトのURLなど
是非ともおしえてください。
理屈だけだと書き込みを見てててもしっくりしないマニアも大勢(て言うか大半?)いるかと思います。

書込番号:13907141

ナイスクチコミ!13


スレ主 GPHCさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/18 04:14(1年以上前)

別機種

奥日光竜頭の滝遊歩道 by LX-3

うさらネットさん

ありがとうございます。
サイト拝見しました。さすが見事な写真をお撮りですね。

失礼ながらCX-5とはまったく想定外の機種でした。
量販店で是非試してみたいです。参考になりました。

アメリカンメタボリックさん

ありがとうございます。
ご質問ですが、簡単な話がLX-3,LX-5です。あれがもう少し小さくて
レンズバリアー付きならポッケに入るのに,と思って期待して
買ったのが(もちろん方向性が違うのは承知でした)S95でした。

添付画像の感じは結構気に入っています。
立体感に絶対条件と思われる「ぼけ」はむしろ不要なのです。

konno3さん

ありがとうございます。
RAWは時折撮っています。ですがやはり旅行やドライブでたくさん
簡単に最大公約数的な画像を撮りたい方なんです。

S95はほとんどPモードでDレンジ補正(AUTO)をしていました.
S95の板では常にDレンジ400%で使用しているという方も居て、
「暗所も明るく」指向であることもあって切ると言うことは
考えもしなかったです。早速やってみますね。

S95についての様々な「技」誠にありがとうございます。
折角良い機種を持っているのだから、宝の持ち腐れにならないよう
に試行錯誤をしつつ、楽しんでいきます。

KOSIANさん。

ありがとうございます。
十二分なくらい、参考になっています。
後は私がいかにこの機種と向き合って能力を発揮してもらうかと
言うことのようです。とてもいろいろな可能性の高い1台なのですね。

曇天雲さん。

ありがとうございます。

そうですね。名手の作例を出来れば拝見したいですよね。
でも、かなりのヒントをいただいたので、まずは自分が出来ることから
トライであります。

書込番号:13907567

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/18 14:09(1年以上前)

> 人肌がマゼンダがかることや、

オートやピクチャースタイル、ポートレートなどだとそうですね。
ピクチャースタイル「忠実設定」でかなり改善されますよ。
raw 撮影が前提になりますが。。

書込番号:13909220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 14:43(1年以上前)

僕はG10にしろFX150にしろ、使いこなすのに1年はかかっていますので、
3か月でこなせるようになれたのなら、それはすごいことだと思ってます。
#条件を整えて撮るのと、アットランダムに撮るのと、失敗しない範囲で済ませるのとは別なので。

で、他の方も仰っていますが、RAW撮影して付属のDPPで現像調整をかけることで、
WBなどもそうですが、べっとり感や立体感などは、画質を維持したままある程度の調整が可能です。

ひとまず手もとにS95をお持ちならば、RAW撮影してDPPで調整というのに慣れておいて、
S100の値段が落ち着いた(各社新製品も発表される)来年2月頃に再検討されてはいかがでしょう?
春過ぎには付属DPPの大幅な性能アップもアナウンスされていますし、
RAW現像技術が身につけば、LX3でもスキルの応用が可能ですので^^

書込番号:13909357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 15:30(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

S100 AUTO

S95 AUTO

G12 AUTO

TX10 AUTO

以前konno3さんに参考にならないと言われた手のひらのサンプルです。

前回は、背景が緑色の壁で、ホワイトバランスに影響しているとのことだったので、今回は画像が手のひらだけになるようにし、ホワイトバランスが悪さしないようにしました。何れもオートモードで、マクロと自動認識しています。TX10はプレミアムでないほうのAUTOです。
見た目に近いのは、G12だと思いました。

S95を高級機と言われていますが、個人的にはRAW撮影までしたい機種ではないです。ある程度は設定しますが、絞り優先JPEGだけでお手軽に撮れるカメラだと思っています。

風景を主に撮ってますが、GPHCさんの言われるS95の「あのべっとりとした平面的な油絵感」は感じません。むしろ裏面照射CMOSのS31のほうが、多少油絵感は感じます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226510/SortID=13760919/

書込番号:13909593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 15:56(1年以上前)

緑色の壁が悪さをしているのではなくて、蛍光灯のネイティブ色で壁面は緑色被りが残り、
肌の色は単純に蛍光灯色補正(マゼンタを足してイエローを引きます)が効きすぎになった、という話のような。

手のひら全面であれば、ベージュの紙全面と余り変わらないので、何れにしろAWBには厳しい被写体ですね。
#カメラ側が人物の肌かどうかを認識してWBあわせをしているわけではないので。

書込番号:13909711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:23(1年以上前)

以前konno3さんから

>サンプルの背景が強く緑色です。せっかくのところすみませんが、一般的な傾向として手が赤っぽく写るのか、全体のホワイトバランスをとるために、被写体の緑が下がったのか、このサンプルからではわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061843/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13808729/ImageID=1061866/

極力同一条件の場合、過去スレにあるとおり、S95が一番赤みがかりますね。S100では若干ましになっていると思います。同じDIGIC(S100は5)なのにS95、S100が赤っぽい。

カメラコンセプト(最強の居酒屋デジカメ)通り、酔っぱらった肌色を狙っているのかな。

書込番号:13909835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:34(1年以上前)

konno3さんは、S95を使いこなすのに3ヶ月かかったということですが、使いこなすと言葉で語っても、人それぞれどこまで使いこなせたら、使いこなせたことになるのかわからないと思います。言葉で語るより、使いこなせた画像をアップされるのが一番わかりやすいと思うのですが。

>そうでなければ、31S, 32S, F600EXR あたりでも十分です。安いけど、なかなか良いです。

私は31Sを使用してから1年近くなりますが、未だ満足できる画が撮れないので、konno3さんの言葉を借りると、まだ私には31Sは使いこなせていないみたいです。

書込番号:13909894

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 16:45(1年以上前)

>> 人肌がマゼンダがかることや、
>黒板や、蛍光灯の光に照らされている場合など、緑色の背景の場合に多く起こります。
>ホワイトバランスを馬鹿正直に全体で平均してしまうせいです。
>とくに、AUTO の時に顕著になります。
>ホワイトバランス設定で昼光色を基本に DISP ボタンを押して上下左右調節することを覚えてください。
>肉眼では白っぽく見えていても、測るとかなり強い緑になっていることはよくあるので注意。

konno3さん。
先にアップした4つの手の画像で、何故S95だけ赤っぽいのか、説明して頂けると大変勉強になります。

書込番号:13909942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:04(1年以上前)

家電将軍さん

蛍光灯色補正の話は、カラーフィルムでの紙焼き経験者にとってはポピュラーな事象だと思います。
デジカメだとAWBですが、ミニラボ機ならACCSとか呼ばれるキャリブレーションシステムで行います。

で、蛍光灯色補正は蛍光灯の種類を含めケース差があるので、手動で追加補正かける場合も結構あります。

ストロボ発光して、結果的に後方だけが蛍光灯色の影響を受けるケースなど様々なので、
一概に言えないというか、それだけでの断定は難しいという話です。

konno3さんのすべての書き込みを肯定する気はありませんが、物理特性的な話は大きくは外してないと思います。


あと、他人にフルサイズの画像出せという人は、まずは自分から画像を出すのが礼儀のような。
参考にさせていただきたいので、是非ともお願いします。
#僕のはG10板でもPhoto蔵ででもご自由にどうぞ。

書込番号:13910021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:09(1年以上前)

私は「フルサイズの画像」とは言ってません。
使いこなされた後で撮った画像をこのスレでもアップしていただければ参考になります。
(リサイズされてても参考になります)

書込番号:13910043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:13(1年以上前)

あと・・・カメラごとに発色傾向が違う・・・なんてことを無視した話をしてどうするんでしょう・・・

太陽光下でも、AWB以前にS90とS95とで、同じ発色ではありません。

この件はS95板で、当のkonno3さんが質問スレを建てられたので、僕が答えた記憶があります。

書込番号:13910060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

蛍光灯色補正の話は理論的にわかります。
しかし先にアップした画像は同じ条件です。過去スレでも同じ条件で何回かやしました。
何故同条件なのにS95だけ赤っぽいのかがわかれば勉強になります。

書込番号:13910078

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:17(1年以上前)

konno3さんのリサイズ画像なら価格.comに結構アップされてますよ?

S95板でS95で撮った画像表示のタブを選ぶと出て来ます。ご参考までに。

書込番号:13910080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/18 17:21(1年以上前)

ですから、機種ごとに発色演出が異なるからですって。S95は発色含めてハッキリクッキリ系です。

書込番号:13910101

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外装について

2011/12/25 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:9件

過去ログを検索したのですが、分からないため質問いたします。

外装が2種類あるようですが、材質によるバッテリーのもちの差などはありますでしょうか?
暑さ寒さが適温以上になると、バッテリーの減りが早くなったり、壊れやすくなりますよね。
シルバーのほうがブラックに比べて熱伝導率が高そうな気がしました。

旅行先へ持っていくならブラックのほうがいいのかなぁと思いつつ、デザインはシルバーのほうが好みなのです。
気にしなくても良い事柄なのでしょうか?

書込番号:13939500

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/25 16:57(1年以上前)

気にしなくていいと思いますよ。炎天下に置いておくなら若干の差が
でるかもしれませんが通常の仕様状態であれば、性能に有意な差がでるほど
温度がかわることはないと思います。

お好みのシルバーをどうぞ。(笑)

書込番号:13940000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/25 17:01(1年以上前)

夏に室外で使う場合は、シルバーボディのほうが有利です。

書込番号:13940018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 17:20(1年以上前)

気にしなくても良いと思います。
それよりも純粋に気に入った色を買われるほうがいいと思います。

メーカーのホームページより
動作環境
温度:0〜40℃、湿度:10〜90%

この条件内で使う限り、正常に動作します。
それより、電池だと冷温では持ちが悪くなります。電池持ち気にされるなら、
予備バッテリーを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:13940070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2011/12/25 18:15(1年以上前)

mt_papaさん、じじかめさん、家電将軍さん、ありがとうございました!
細かな質問でしたが、3名もの方に答えていただき感激です。
一旦買ったら長く使うほうですので、シルバーを使い倒そうと思います♪

書込番号:13940284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

野外・晴天下はいかがですか?

2011/12/20 06:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

CCDのS95にしたのは裏面CMOSのSONYが夜景撮影は素晴らしいものの晴天時の野外・風景が少々白っぽかったりクリアさがなかったりしたためでした。
かつてのF30(Fuji)に比してもこの点で夜景ではCMOSの勝ちでしたが晴天野外では古いF30に軍配ががあったように思います。
上記の点いかがでしょうか?

書込番号:13917355

ナイスクチコミ!0


返信する
TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/20 23:22(1年以上前)

kikuzo0130さん

S100をもっていないのですが、誰からも返信がないようなので…

下記URLの実写レビューにほぼ真逆光の条件で撮影したサンプルがあります。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20111219-002/

上のサンプルを見る限り晴天屋外での撮影は問題なさそうな気がします。
裏面CMOS機だったらボロボロになる条件じゃないでしょうか^^;

僕も裏面CMOSのコンデジを持っていますが、フレアっぽく写る時が多くて晴天の屋外では撮る気がしません。

書込番号:13920706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/21 08:21(1年以上前)

私は主に風景を撮りますが、裏面照射CMOSの昼間の低感度画質に満足できず、CCD機を使っています。
S100を購入したのですが、平日は会社、土日は雨か雪で、まだ試せていません。
参考にはならないと思いますが、曇り(雨)に撮ったものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000311564/SortID=13866802/ImageID=1070054/

書込番号:13921669

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/22 21:03(1年以上前)

やはり裏面CMOSは晴天昼間に関してはこれまでは難かしさがあったのでしょうね。
S100で解消され、夜・昼ともに優れたモデルになったのであれば将来購入を検討したいと思います。
ただ、加工の手間を省きたく、またカメラ自体のパフォーマンスとしてJpeg撮って出しでもOKであることが希望です。

書込番号:13927950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/22 21:20(1年以上前)

S100は裏面照射CMOSではなく、通常の表面照射CMOSですよ。

書込番号:13928013

ナイスクチコミ!2


スレ主 kikuzo0130さん
クチコミ投稿数:137件

2011/12/23 17:04(1年以上前)

それは勘違いしていました。
Sonyの裏面CMOSが夜景に強かったのですが昼がNGで買い換えました。
表面だとまた違った特徴があるのでしょうか?

書込番号:13931095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:48(1年以上前)

裏面照射型のメリットとデメリットが無いのが通常の表面照射型ですね。

配線パターンの分、受講面積が減るデメリットは、マイクロレンズの最適化で補っているようです。
この最適化(ギャップレス化)の部分がS100の自社製CMOSの「EOS技術のフィードバック」の主に当たるので、
そういう意味では宣伝文句が派手に感じますね(笑)

でも、効果自体は(特に相対的なフォロー効率として)侮れないようですよ。
遮られてる面積の相対比率は、小型撮像素子の方が大きい(広い)ので。

書込番号:13931725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 19:56(1年以上前)

×受講面積
○受光面積

念の為、訂正レスいれさせていただきます。

書込番号:13931763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 14:13(1年以上前)

当機種

北陸地方は、当分雪のようです。

書込番号:13939457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

待ちに待ったdpreviewに片ボケが解消されたS100のレビューが出ました。
さんざん叩かれたS100ですが、四隅好きの方もどうぞじっくり鑑賞してください。

四隅、解像してますね〜!G12と同等?に見えるのは僕だけ^^

http://www.dpreview.com/reviews/canons100/page12.asp

書込番号:13930342

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 13:05(1年以上前)

四隅好きとはここで流行そうなワードですね。

書込番号:13930373

ナイスクチコミ!1


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/23 13:24(1年以上前)

S95よりは完全にいいですが、JPEGの SX230も健闘してますね。
http://www.dpreview.com/reviews/canons100/page12.asp

書込番号:13930420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 14:07(1年以上前)

あたりはずれがあるってことで良いのでしょうか^^

GRD、GRDUのばらつきのひどさに懲りて、リコーのは二度と買わないと心に誓った身としては、
気になっちゃいますね〜

書込番号:13930550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 14:26(1年以上前)

SX230もいいですが、同じレンズのSX210も(高倍率ズームにしては)描写がいいですよね^^
このレンズ搭載機がDIGIC5になるとどうなるのか、SX30→SX40での改善例もあるので興味があります。

肝心のS100の四隅等(笑)に関しては、現在iPad環境なので、まぁ年明けにでもじっくり見るかなというか、
凡そこのサイズのコンデジとして、自分が求めてる性能はクリア出来ているので、
どちらかというと、実売価格が程よくこなれてくれるの待ちかなぁ・・・

あと、関係ない人には関係ないですが、保証期間中の不具合は、フィルム時代の昔からカメラ全般として、
新品交換よりSCで調整/部品交換してもらった方が、大抵の場合無料で調子は良くなります。
キヤノンに限らず、カメラ本業のメーカーはSC体制も価格のウチなので、活用した方がお得ですね。
#もちろん、プロシューマー契約されてる方は別ですが。

書込番号:13930606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 16:33(1年以上前)

キヤノンは、コンデジ場合、仕様ですって相手にしてくれないと思うんですよね〜

指摘したらばっちり直して返してくれるのも、それはそれでちょっと…
最初からちゃんとしてよ!言ったもん勝ちかよ!って^^
続くと疲れちゃうんですよね。

書込番号:13930979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 16:48(1年以上前)

僕はG10の時、センサーのドット欠け含めて保証期間中に対応してもらいましたが、SCによって違うんですかね?
ちなみに僕は上野のSCに持ち込んでいますが、新宿SCに持ち込んでる知人も問題なく対応してもらえてるようです。

食べ過ぎ注意さんはどちらのSCで、どんな不具合を「仕様」って言われ続けたのですか?
関東圏のようなのでちょっと気になりますので、よろしければお教え下さい。

書込番号:13931037

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2011/12/23 17:07(1年以上前)

JPEG/RAWの比較とかみているとやはりRAWで撮りたくなりますね。

書込番号:13931103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 17:19(1年以上前)

>アキラ兄さん

脱字がある上に、言葉足らずで申し訳ありません。

仕様ですって言われる可能性があるというのは、片ボケの場合ですね。
私の場合、IXY1000で取り合ってもらえなかったですね。
SC直ではなく、キタムラ経由ですけど。

続いて疲れちゃったのは、他社の場合ですね。
片ボケもユニット交換でちゃんと直るんですが、毎回入院前提で買うのも…

書込番号:13931168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/23 18:10(1年以上前)

ちょっとスレの主旨から外れて申し訳ないですが・・・


食べ過ぎ注意さん

(大抵の)コンデジの片ボケは、色々難しいというか面倒な部分が多いですね。

例えば、コンデジを望遠端で1枚ごとにピントを合わせて複数枚撮ると、写ってる範囲が微妙にズレます。
ピントを合わせごとにヘリコイドが動くので、レンズの光軸が微妙にブレるからです^^;

ごく普通のカメラ常識では、光軸がブレるなんて論外ですが、
ほとんどのズームコンデジでこの現象は不可避(「仕様」)ですし、
このアソビ(ガタ)は、鏡胴伸張時ぶつけたりした時に内部構造を保護する役割があります。

当然、撮像素子側も、この光軸ズレ=結像ズレをフォローできるだけ、有効画素数以上の画素を持たせています。
そういう部分はコンデジだけではなくデジイチでも同じですが・・・

なので、片ボケの場合、想定範囲内なら「仕様」で、許容範囲を越せば「不良」で、
ユニット交換で気にならない範囲に収まる場合もあれば、構造仕様的にしょうがない場合もあります。
とはいえ冗談のような精度ということではないので、おかしい時はやはりおかしいのでもどかしい所です。

簡単な片ボケ確認は、平面の被写体に対して、通常の撮影と180度逆さまに撮影した画像を比較して、
画像上で、それぞれ点対称の位置がボケていれば片ボケの可能性が高いです。

そうでない場合、別の理由(構造的な問題も含む)なので、「片ボケ」と言って持ち込むと、
調べて片ボケではなかった場合、「片ボケではない=仕様」と言われてしまう可能性があります^^;

こういう場合、下手に「片ボケ」と言わずに、前述の要領で撮った二つの画像データを添付して、
「この画像のココと、こちらの画像のココのピンがおかしいのでチェックしてくれ」と言った方が、
修理センター側で想定される複数の原因をチェックしてくれるので、最終的に解決する確率が上がります。

つまり「なんかピンがおかしいんだよね」と「片ボケなので治してくれ」とだと、結果が異なる場合があると・・・

修理・調整は、最終的に人間がやることなので、一見些細で、却って手間がかかりそうでも、
症状は正確に、現象(原因)は特定せずに、というのは修理に出す時のコツかも知れませんよ。

書込番号:13931357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/23 21:02(1年以上前)

スレ主様、申し訳ございません。これで最後にします^^

デジイチがメインになってからは、直でSCへ行く時は銀座が多かったですが、
私は対応には概ね満足でした。
一方で、同じ理由で入退院を繰り返す方も、まわりには沢山いますね。

撮影に行ってお会いする顔見知りの方は半分以上がニコンユーザーですが、
メーカーに対する信頼の厚さはキヤノンユーザーとは雲泥の差で羨ましい限りです。

先日は、1D4からD300Sに乗換えた方がいて、目が点になりました…

しばらくの間、コンデジをFinepix一本に絞っていましたが、久しぶりにキヤノンを買うなら
Sシリーズだなと思っています。
その時は、ぜひ気楽に使いたいもんだと願っています。

書込番号:13932062

ナイスクチコミ!2


スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/24 00:12(1年以上前)

アキラ兄さんさん、食べ過ぎ注意さん

スレ主旨から外れても何も問題ないですよ。サポートとか、参考になりますので。
と言うよりも、僕が変なタイトル名にしたのが原因かと、、、反省しております^^;

そう言えば、以前アキラ兄さんさんが立てられた他のスレで、dpreviewの四隅について
ピントが外れている可能性が高いかもしれない、と言う話をしていたのを忘れておりました^^;

片ボケが原因と決まったわけでもないのに、失礼いたしました。

書込番号:13933093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/24 08:05(1年以上前)

食べ過ぎ注意さん

僕もフィルム時代の一眼レフはニコン一筋だったので、ニコン信奉の気持ちは良く判ります。
特にニコン機はフラッグシップ機の質が中高級機と桁外れで、所有した時の満足感が違いますね。

現在なぜEOSなのかといえば、ある時期までデジタルデバイスとしてキヤノンにアドバンテージがあったことや、
単純に当時所属していた会社の機材がEOSだったので、レンズや機材借用が容易だったこと、
あと、低価格モデルのC/Pが抜きん出ていること(自分程度だと低価格モデルで充分だと自覚したこと)でしょうか。

昔、NHKの番組で、アラーキーがコニカのBIG MINIで日付バンバン焼き込みながら撮影してたの見て、
なんか高い機材でスナップしてる自分がバカみたいに思えたんですよね(笑)^^;
もちろんアラーキーもスタジオではそれなり以上の機材で撮ってるわけですが。

考え方は色々なので何が正解ということもないと思いますが、
自分が慣れた、自分が好きな機材で、自分が好きな写真を撮るのが一番かなと思います。


TICK-TACKさん

「四隅」は「重箱の隅」ほど些末な問題ではないですけど、最重要項目じゃないですからね(笑)
もちろん、マクロレンズや複写レンズ、引き伸ばしレンズを買うのなら、僕も当然気にします。

片ボケも、DPReviewがそういうニュアンスで釈明コメント出しちゃいましたから(笑)
#被写界深度をチェックする中央下部の目盛りを見比べると一目瞭然ですが・・・

それでも、一度公開したものを非を認めて、再計測しなおして公開するのは良心的と思いました。
キヤノンから直接クレームが入った可能性も高いので、それも含めて大人の事情かもですけどね(笑)

書込番号:13933836

ナイスクチコミ!1


スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/25 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

左上

左下

右上

右下

かなりいい加減なやり方ではありますが、四隅のスクリーンショットを撮ってみました^^
dpreviewのサンプルに限定すれば、四隅の解像がS95より劣っていることは無いかと…

書込番号:13937458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 13:15(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明
機種不明

S100

S95

S100等倍(右下)

S95等倍(右下)

四隅の流れ(解像)は個体差が出やすい部分ですが、S100はS95より同等以上のように思います。

書込番号:13939255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/25 13:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

S100等倍(左上)

S95等倍(左上)

つづきです。

書込番号:13939264

ナイスクチコミ!1


スレ主 TICK-TACさん
クチコミ投稿数:295件

2011/12/25 14:03(1年以上前)

家電将軍さん

焦点距離を見るとS100(24mm) vs S95(28mm) の比較ですね!ありがとうございます。
24mmなのに28mmよりも四隅が歪んでいないとは…
広角端ではS100が不利だと思っていましたが、良い意味で裏切られました^^

うーん、S100かなり良い感じですね。

書込番号:13939423

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

S100「V」 本日入手

2011/12/24 17:34(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件
別機種

前にも投稿しましたが、
「GPS」機能は不要でしたので、
本日自分でのクリスマスプレゼント(?)として
S100「V」を入手。
当たり前ですが、取説が地元語のしかないので、
今、設定中…

書込番号:13935760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/12/24 17:56(1年以上前)

参考までにですが、GPS付きの方になりますがPDFマニュアルです。
http://pdisp01.c-wss.com/gdl/WWUFORedirectTarget.do?id=MDMwMDAwNTkyMjAx&cmp=ACM&lang=JA

書込番号:13935831

ナイスクチコミ!0


スレ主 pingu99417さん
クチコミ投稿数:109件

2011/12/25 09:56(1年以上前)

アキラ兄さんに教えていただき、
PDF日本語取説と見ながら、設定完了!
「GPS」の他に「水銀灯補正」も入ってないのを発見。
他には「Eye-Wi」カード非対応だったり。
もっとも「S95」ではない(使ってない)機能なので、
なんら問題なしです。
「S100(V)」発表時、デザイン面で酷評(された?)のグリップも
あったらあったで以外にいい感じですし、
購入価格も「S95」購入時とほぼ同額で買えたので
概ね満足しとります。
1年後に「S105」なんてのが出ない事を祈ります(無理でしょうが…)

書込番号:13938522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

機種はどれがよいか?

2011/12/24 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

デジカメの機種で迷っています。ご教授くださる様お願いします。

一応デジ一を持ってますが、お手軽なデジカメがほしくなりましたが、どの機種がよいか?
候補は
  @キャノン  S100
  Aパナ    DMCーLX5
  Bオリンパス XZ−1
  Cリコー   CX−6
 希望は24mmから、多少長い望遠で、F値は明るいほうが・・・と欲張りなので
 ますます迷って困っています。
尚、対象物は 風景、人物スナップ、室内は料理等々  よろしくお願いします。

書込番号:13935883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:84件

2011/12/24 18:47(1年以上前)

私も非常に迷っています、こないだまではS100の色で悩んでいたんですけど、最近は・・・
  @キャノン  S100
  Bオリンパス XZ−1
で悩んでいます、また同様にデジ一持ってます。

もう量販店で何度も胸ポケットに両機を入れたりいじりまくったりと・・・
正月購入を目指していますがけ結論出るのかーといったとこです。

書込番号:13935999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 18:56(1年以上前)

24mmからならば、S100、LX5ではないでしょうか。

XZ-1は28mmからですが、私はこれを持っていて
静止画だけは画質が良いと思っています。

書込番号:13936029

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/12/24 19:29(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000311564.K0000216796.K0000135717.K0000313235

大きくてもOKならXZ-1かLX5となり、28mm以上の広角が必要かどうかで決まりますが、
ポケットにも入るような小型が必要ならS100がいいと思います。
なお、マクロに重点を置けばCX6かも?

書込番号:13936155

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/24 19:41(1年以上前)

今から仕事さん、じじかめさん

返信ありがとうございます。

 焦点距離24mmと28mmでは大きな差があるのでしょうか?
 又、LX−5は来夏の後継機?を待った方がよいのか?

 迷っています。
 

書込番号:13936206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 19:45(1年以上前)

既にデジ一をお持ちということで、各機種のスペックからおおよその判断はできるかと思います。
また対象物からいくと、オールマイティに対応できる機種ということになると思います。

24mmから:S100、LX5
多少長い望遠:CX6
F値は明るいほうが:XZ-1、LX5(ワイド側だけならS100)

全てを満たすものはないので、結局何を優先するかだと思います。お手軽というのもどこまで許容か。
CX6はセンサーサイズが小さいこと、高倍率機なので、他候補の機種ほど画質に期待はできないと思います。
レンズキャップ式に問題がなければ、レンズ性能からXZ-1が良いと思います。
本当に気軽に撮るなら、S100のほうが機動性が良く、持ち出し率が高くなると思います。

価格面からいけば、S100、CX6はまだ割高に感じるので、値段のこなれたXZ-1になるかと思います。

書込番号:13936222

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:126件

2011/12/24 19:49(1年以上前)

24oと28oは望遠側と異なり、数値以上に違いが出ます。
風景だったら24oもいいと思いますが、人物、スナップだと使いこなしが難しいかもしれません。

書込番号:13936237

ナイスクチコミ!0


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/24 20:40(1年以上前)

家電将軍さん

返信ありがとうございます。

やっぱり、オールマイティーは見当たらないので何に重点をおくかですね。

書込番号:13936407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/24 21:31(1年以上前)

APS−Cデジ一でいう、16mmと18mm位違うと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510774/SortID=9988895/

書込番号:13936611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/24 21:34(1年以上前)

24mmと28mmの差はカメラ違いですが下記に貼っています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page057.shtml

書込番号:13936633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/12/24 22:26(1年以上前)

自分ならCX6を選びます。
なんといってもテレマクロ(望遠のマクロ)が面白いです。

デジイチがあるなら、
高級コンデジは必要無いと思います。

レンズの明るさは裏面センサーの高感度でカバー・・・・はちょい苦しいかなぁ。
でも他のカメラでは手軽に得られない描写は魅力ですよ。

書込番号:13936880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 一本槍さん
クチコミ投稿数:79件

2011/12/25 08:51(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございました。

自分としての結論はS100に決めましたが、値段がもう少しこなれたら
GETしたいとおもいます。


書込番号:13938299

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング