
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S95所有です。
もう1台増資を検討してましたが、
S100高すぎます…
http://zx.gydcw.com/go_%BC%D1%C4%DCs100v/
こちらではS95とほぼ同じ価格。
今日現地キヤノンショールームで
がっつりいじり倒してきて判りました。
GPS、付いてません!
日本仕様も付いてなけれなここまで高くなかったのかも、です。
0点

http://blog.goo.ne.jp/muchida3527/e/421a48ca1dd0b5c7db8d7a7d540f6009
http://canon.cn/products/camera/powershot/s100v/
参考まで。
書込番号:13837724
2点

参考までって そのリンク先がいったい何の参考になるんですか?…
書込番号:13837742
12点

ヘェ〜、中国では S100V という GPS無しのモデルが有るのですか。
かの国では、変な場所で GPS付のカメラで写真を撮ったりすると、即タイホ!、されるのかも知れませんね。
GPS要らない、安い方が良いという人は日本でも多いでしょう。その内 S100 の需要が一巡してから、S100 の廉価版としてGPS 無しの S100V が発売される可能性が有るかも、ですね。
書込番号:13837746
3点

S100が高いっていいますけどまだ登場前、S95も登場前はこんな価格だったし、待ってれば良いのかなと思ってますが、間違ってますっけ?
書込番号:13837891
9点

GPSを外しても、大きな金額差にはならないと思います。
価格は現地の物価水準で決めているので
安いとは限りません。
昔、ヨーロッパで170円/euroのときビックマックが6ユーロ強でした。
書込番号:13838705
4点

S95は底値に近い価格ですからね(^^;)
比較すると厳しいですね。
S100も半年くらい経てば値下がりし始めるでしょうから、そのあたりから狙いですかね。
書込番号:13838852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sony では V が付くと、GPS 付き、
Canon では V が付くと、GPS 無し。おもしろいですね。
ただ、SX230 は SX230V ではなくて、SX220。
S100V を国内販売しても、国内での価格は S100 とそう大きくは変わらないと思いますが、
中国で安く買ってきた S100V が事実上の保障修理の対象となるので、メリットは大きいと思います。
GPS が付いていると楽しいでしょう。山に旅行に大活躍です。ただし、ちゃんと使い物になればの話ですが...
GPS ロガーを別途買ってくるよりも安上がりです。
書込番号:13838897
0点

GPSが必要かどうかは人それぞれだと思います。私は使いません。
値段よりも、S95に比べてGPSの分だけ少し大きくなったのが残念です。
でもSX230のように凹凸ではなく、フラットに内蔵されたのが救いです。
書込番号:13838911
2点

> 中国で安く買ってきた S100V が…
秋葉原の安売り屋さんが、並行輸入して流して呉れないかなァ
書込番号:13838922
1点

中国サイトでは1200万画素、5倍ズーム、24oを強くアピール、さらにGPSとかわけわからん
いったいキヤノンは真面目にやる気があるのか?他社の何を学んだのか?強く問いただしたい
書込番号:13838930
1点

私はGPS機能付きに期待しています。というのは、山道を車で走り回り、必要に応じて現在はS95でメモとして風景等を撮っています。山道では後から位置を探すのは結構大変です。この際位置情報がEXIFに含まれていると便利です。高度情報もあるといいですね。
上記風景の場所が、大体の位置はわかるのですが確定できません。
書込番号:13839124
1点

こんにちは。
中国にお住まい、もしくは出張などで、いらっしゃるのでしょうか?
私も、タオバオを使って、バイク部品などを購入していますが、私が利用する中間業者を使った場合、国内価格と同等、もしくは、より高額になりそうです。
私が利用している業者の為替レートは15円/元で、これに中国国内送料(僅かな額ですが)+EMS料金(\2,000〜3,000?)が必要です。
私はソニーのHX100VでGPS機能をよく使います。
ただ、カメラ内の小さなアンテナでは、受信性能はあまり良くはありません。
外部アンテナ端子+大型受信アンテナが欲しいです。
キヤノンのS100がどの程度の受信性能を持っているか、気にはなりますが、余り大きな期待はしていません。
レンズが変わりズーム比が伸びましたが、描写性能が落ちていないか、そちらの方が気になります。(しょせんコンデジと思えば、気にならない??)
書込番号:13839142
0点

どうも少々お騒がせしてしまってるようです。
先日もこちらで1DMk4を3万元ちょっとで購入しました。
1元=12円で36万円ちょっとです。
日本で買うより安いと判断しこちらで買いました。
話をS100に戻しますが、こちらは新発売からモデルチェンジまでの間、
価格下落がないに等しいです。
S100発表後でもS95は相変わらず2700元前後の強気提示ですし、
逆を言えば新品だから御祝儀初値感はなく、新発売が買い時?の感じです。
言語も高級EOS同様マルチ言語ですので当然「日本語」入ってます。
(ただこちらのでも買い物には少々テクニックが必要ですが…)
私の廻りにも沢山の日本人がいますので、
みなさんの廻りもよくよく見ると、
中国渡航されてる方っているのではないでしょうか?
書込番号:13839205
0点

GPSナシも作っているのなら、日本でも販売してほしいですね。
書込番号:13841269
3点

個人的には、水準器と同じで、有ったら有ったでOK、無いなら無いでOKでしょうか。
必須とは思わないけれど、バイクツーリングや山歩きなどでは、上手く動作するなら後で随分楽そうです。
書込番号:13845719
5点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
価格.comのレビューが手抜きなんで、海外のレビューを紹介します。
デフォルト設定はソフトな画質ですが、カメラでシャープネス設定を変更できるようです。
解像感云々の話は設定でいかようにもできそうです。RAW撮りする人には関係ない話ですが、
Jpeg撮って出しでS95並の解像感が欲しい人も問題ないでしょう。
(比較サンプル載っています)
他にも色々と価格.comの総力レビューに載っていない記事があり参考になります。
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_s100_review/image_quality/
JpegとRAWのサンプルがダウンロードできます。細かく見たい人はどうぞ。
http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_s100_review/sample_images/
まぁ、総力レビューって言うならこの位は最低でも検証して欲しいよな。
7点

余興ですが、今日は暇なんでネットサーフィンしていて面白いものを見つけました。
価格.comで名機の座を獲得しつつあるX10とS100の同一風景画像です。
酷評されているS100ですが、どうでしょう。そんなに画質悪いですかね???
ワイ端
X10
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FinePix-X10-3584/large/DSCF9594_1321367752.jpg
S100
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/PowerShot-S100-3602/large/IMG0005icontrastoff_1321438477.jpg
テレ端
X10
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/FinePix-X10-3584/large/DSCF9596_1321367698.jpg
S100
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/PowerShot-S100-3602/large/IMG0011_1321439521.jpg
書込番号:13813412
3点

ちなみにソースはこちらです。
X10
http://www.ephotozine.com/article/fujifilm-finepix-x10-serious-compact-review-17805
S100
http://www.ephotozine.com/article/canon-powershot-s100-serious-compact-review-17772
書込番号:13813448
3点

酷評なんてされてませんよ。
発売されてもいないのに、こんだけ騒がしい
のは、ある意味名機の予感すらしますわ。
書込番号:13813548
8点

こちらは、簡単な国内のレビューですが、S95 比較では S100 が圧勝。 ウムー、ちょっと欲しいかも。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/25/news034_2.html
でも、こちらの作例では周辺部で木の葉の像の流れが気になる。広角24mmということで無理をしているのかなァ?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/22/news021_2.html
書込番号:13814206
2点

12月8日に発売のようです。
価格コム総力レビューやiTmedia等プロの方の評価も参考になりますが、
実際購入された方の身近な生のユーザー評価を早く聞きたいものです。
Powershot S100ポータルサイトのユーザーレビューを見ると
かなりいいのではないでしょうか?
個人的には高感度にかなり強いのはわかりました。
後は低感度の出来栄えをいろいろな風景ショットでもう少し
確認してみたいと思っています。
書込番号:13814429
1点

TICK-TACさん
酷評なんてされてませんよ。
僕個人に噛みつきたい人が的の外れた部分に噛みついてきただけですから(笑)^^
それはさておき、
X10は悪くは無いんですけど、現像アルゴリズムが旧世代なんですよ。
「超解像」系の技術を最適化して使ってますので仕上がり自体はわるくないですが、
縮小リサイズ時にネガが出がちなように感じています。
例えばDCWatchなどで出た、ベイフロントの写真などは見事なのですが、
縮小理サイズすると、エッジが強調され、中間階調がCGのような連続階調の画像になります。
これは、ピクセル等倍でジャストな輪郭補正とNRでのスムーズ処理がされているためで、
リサイズで、スムーズなところはさらに省略され、エッジの立ってる部分は強調が持続されるからです。
同じ傾向は「超解像」を採用した各機に、多かれ少なかれ見受けられます。
S100にも多少は同じ処理が入ってるはずですが、ACR6などと同じ「オーバーサンプリングベイヤー補間(完)」で
#この処理に共通の名称がないので・・・。補間だけでなく補完もおこなっています。
最終的に「好ましくない」雰囲気に仕上がる部分を、より「ごく普通」に仕上げていますね。
撮像素子では他の方式と同等レベルの「基本情報の確保」という感じでしたので、やはりDIGIC5なんでしょう。
ちなみにDxOもOptics Pro 7で同等のRAW現像アルゴリズムを搭載してくるようです。
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/v7
ACR6、DPP、DxOと続きますから、SILKYPIXもそのうち対応するでしょうし、
ボディ内処理チップが更新されていけば、他社も似たような処理でベイヤー補完解析が底上げされると思います。
特にデジイチで超高画素撮像素子を搭載した場合は、必須になっていくでしょうから、加速が予測されますね。
X10とS100を並列比較するのは無理があると思いますが、S100の基本構成での高級機の登場には期待が持てます^^
書込番号:13814819
2点

http://www.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_s100_review/sample_images/
24oでのタル型歪曲は目立ちますし、大型撮像素子という割には色の深みを感じません
24o採用、CCDを辞めた理由がいまいち不明、かつデメリットが大きい以上S95を超えた
とは思えません
書込番号:13814935
5点

無理せず28mmからでズームも5倍もする必要なかったかも・・。
F2.0で24mmからだと、使い易い28-35mmあたりだと暗くなりますし、
望遠側も暗くなるならそんなに必要ないですね。
(使い勝手の主観ですが・・)
IXYの最上位機種ぐらいの位置かもしれません。
私もクチコミユーザーさんらのサンプルが早くみたいですね。
書込番号:13814999
4点

発売が待ち遠しくて仕方ないです。
僕はS90からの買い替えです。
個人的には前面の滑り止めは要らなかったけど(革を貼付けるので)、コントロールリングもシャープになっていることだけで興奮しちゃいます。しかもこの小さいボディに色々詰め込んである!鼻血出そうです。
世間はミラーレスが大人気ですが、S100のようなコンパクト&高機能のカメラは間違いなく重宝すると思います。画質は前機種より悪くすることはないでしょうから僕はなんの心配もしてません。早く使って自分で色々納得したいです。
そして限定数販売だけどケースも用意してくれたしキヤノンに感謝したいです。
S90を買った後のアンケートで中国限定のケースを日本でも販売して欲しいと意見した甲斐がありました。
あー早く欲しい。予約してあるけど発売日に手に出来るのかな。
書込番号:13815127
1点

S95ユーザーです。
酷評されているかは別として、ネガな意見を書き込んでいるのはアンチの方とS95を買って間もない方々のような気がします。
鬼の首を獲ったように書いてるネガな意見もなんだか本質をとらえてないような…。
S90のときから樽型の歪曲ってソフト的に補正してますよね?レンズで光学的に補正せずにソフトで補正しているにも関わらず樽型になっているのは「残した」と考えるほうが自然でしょう。
そもそも樽型を「残す」「残さない」はフィルムカメラのころからレンズの個性であったわけで樽型が全て悪みたいな書き方もどうかと思います。
個人的には少し残っているほうが味があって好きです。
レンズの暗さの指摘にしても、DIGIC5での飛躍的な暗所画質の向上を考えればレンズの暗さも相殺されるでしょう。トータルでどうかしか意味がないのでは。
また24mmが無理のある焦点距離だとすると28mmは無理がない焦点距離なのでしょうか?
28mmでもソフト的な歪曲補正が入っているのだから単純にそうも言えないですよね。
(そもそも無理ってなに?)
「ソフト的な補正をかけなくてもよいレンズ」が良いのでしたらXZ-1やLX-5のサイズを許容するしかないでしょう。もれなくレンズキャップがついてくると思いますが。
と言うかS100ではなくそっちを買えばいいだけのことじゃないですか?
個人的にはS95の回しにくいダイヤルや押しにくいボタンや悪いホールディングが改善されていそうなのでS100に期待しています。
書込番号:13816420
8点

皆様こんばんは。
全員の方にコメントを返したいのですが、長くなりそうなのでご容赦ください m(_ _)m
(内容は全て読んでおります)
個人的にコンデジはこのサイズまでが許容範囲なので、S100に期待していたのですが
最近の評判で購入意欲が減少傾向でした ^^;
フルモデルチェンジなんで、フィールドテストが不足している感じは否めませんが、
サンプルを見る限りそんなに変な印象は受けません。
個人的には期待しています。
柴。さん
S100が手に入ったら、是非レビューをお願いします m(_ _)m
書込番号:13817745
1点

現在旅行用にS95を使って満足していますので、安心してS100のユーザー評価及び価格が熟れるのを待つことができます。
書込番号:13818085
0点

最近のコンデジやミラーレス機のレンズって解像度重視で、歪曲などの収差はソフトでの補正前提に作られているような気がします。
そんな目くじら立てることじゃないと思うんですけどね…。
そこまで気になるのであれば、ミラーレス機にマウントアダプター+Biogon Gレンズでも買ったらどうでしょう?(^_^)
書込番号:13821860
1点

タル型歪曲は、程々だと思います。(下の方、実写サンプル、歪曲収差/絞り別の描写 の項)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111128_493438.html
逆に、糸巻きにはならない方が良い。
おそらく、RAWで撮れば盛大にタル型歪曲になっているのを、JPGでは補正してこの程度にしているのではないでしょうか。
もっと完璧に補正することも可能だが、敢えてそうしていないのでは無いかと、善意に解釈しています。
書込番号:13822642
1点


garrulusさん
それはどの画像との比較ですか?比較対象がよく判りません。
書込番号:13830674
2点

アキラ兄さん san
すみませんこんなかんじでよいですか
まえ
https://picasaweb.google.com/lh/photo/hE5TaDxB9FdVrRIfom9x8NMTjNZETYmyPJy0liipFm0
あと
http://img.photographyblog.com/reviews/canon_powershot_s100/sample_images/canon_powershot_s100_25.jpg
書込番号:13837273
0点

garrulusさん
比較用リンクは直リンが禁じられているようで閲覧できませんが、比較対象の画像は判りました。
とりあえず言うと、アングルも光線具合も違う物を並列比較できるとお考えですか?
もし、河口付近で、お決まりの靄がでている曇天なら、S100の方が正確そうです。
でも、それすらも、光線状態が同一じゃないのならば、ヘタすると参考にもなりません・・・
べつにS90が悪い機種だとは思いません。写真を楽しんで下さい。
書込番号:13837395
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
現在、コンパクトデジカメの買い替えを検討していますが、S100にするかフジのF600EXRにするかで迷っています。
迷っているのはAUTOの性能です。今はソニーのTX10を持っているのですが、こないだ水族館内でプレミアムオート設定で他人に渡し、水槽をバックにして記念写真を撮ってもらったら、顔が暗くてよく分かりませんでした。そこで、パソコンのソフトで輝度を上げてみたところ、肌の色がオレンジっぽくなってました。
コンパクトデジカメの場合は他人に渡して撮ってもらうこともあるため、AUTO性能が重要です。そこで、当初は無難なキヤノンを検討していたのですが、フジのF600のEXRモードも優秀そうな感じでしたので悩んでます。
AUTO性能という点では、キヤノンのコンパクトデジカメはどうなのでしょうか?
0点

KONNO3さんも慣れるまで半年かかったそうですから、本領を発揮するまで時間がかかるそうです。オートでは本領を発揮できない!?。
書込番号:13826274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S100とX10とまだ見ぬG12後継機(でるかな?)で悩んでいる者です。
最近X10=富士フイルム社製と云う事もあって何となくカタログやHP徘徊していますが、同社の特徴(一押し機能)が「スーパーiフラッシュ」 この機能体感していませんがかなり評判よろしいようで! それを継承しているであろうF600機購入しても書き込んでいらっしゃる水族館内での失敗は減るのでは?!と考えられます。
S100やそれ以前のキヤノン機のAUTO性能で特筆するものってあまり感じませんが、「その次を見越して購入しても損は無い」とは思っています。それはマニュアル操作だったり、RAW記録撮影だったり・・・
もっとも未だS100はお目見えしていませんのであくまでカタログ売り文句アドレス貼っておきますね! 価格だけならF600かなりお値打ち機のようですね!!
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-auto.html
(S100オートシーンモード)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f600exr/features/
(F600プレミアムEXR AUTO)
(駄文失礼)
書込番号:13826565
1点

アップできそうな写真で似てそうなのを探してみましたが、こんな感じだったのでしょうか?
人物は照明の色かぶりでオレンジになっています。
これをオートで適正な肌色、かつ水槽はこのままの色、にするのは無理じゃないかと思います。
アメリカンメタボリックさんが仰るようにフラッシュを焚く方法もあると思いますが、水槽のガラスが反射するんですよね。
RAWで撮ってPCで処理するなら可能だと思いますが、単純にWBを変えればいいのではないので、それなりの知識が必要かと思います。
@フラッシュを焚く。
ARAWでレタッチ。
どちらにしても、他人がシャッターを押す時点で「希望どおり」にならないと私は割り切っていますね。
書込番号:13827634
1点

S100のマルチエリアホワイトバランスで思い通りに撮れるかも…?
書込番号:13827702
0点

どうもありがとうございました。
確かに、親バカでやんすさんの画像のような感じでした。これはどのメーカーのAUTOでも同じように写ってしまうのですね。となれば、もうしばらくTX10を使っていきます。S100でのRAW撮りも魅力的ですが、まだ値段高いですし。
ただ、最初にも書きましたが、コンパクトデジカメは他人に渡して撮ってもらうことがあるので、今後コンパクトデジカメを購入する際にはAUTO性能を重視するつもりです。
書込番号:13830561
0点

くまもん48さんが体験された水槽前の人物像のような明暗差の大きな場面では「ハイダイナミックレンジ」「ダイナミックレンジ拡大」等と呼ばれるモードで撮れば上手く撮れます。
ただ残念ながらTX-10にはそのモードが無いようですね。S100だとクリエイティブフィルターの「ハイダイナミックレンジ」、F600EXRだとEXRモードの「ダイナミックレンジ優先」がこのモードにあたります。カシオのHDRモードも有名ですね。あらかじめこれらのモードにセットしてから他人に渡せば綺麗に撮れると思います。
書込番号:13831406
1点

親バカでやんすさんがアップされた画像も、レタッチソフトを使ってこの程度には補正出来ますが。1分程度でやったので、選択範囲の境界線が雑で、また衣服の本来の色がわからないので合っているかどうかわかりませんが。
書込番号:13832052
0点

こんばんは。
水族館でフラッシュ撮影は魚がびっくりして水槽にぶつかり最悪死ぬケースもあるみたいでご法度ですよ。(大体フラッシュ撮影禁止と書いてありますよ)
お子さんが水槽の側にきて水槽の明かりで顔が写る様するのがベストです。あとは魚が画面に入るようにタイミングを狙いましょう。
ぼくはそうやってますよ。
書込番号:13834385
1点

スレ主さん
他人に撮ってもらうにしても機械任せにせず、「ここでこう撮ればこんなふうに写るだろう」と考えてから撮ってもらうのがいいんじゃないですか。写真の上手なひとって、「写真ならない場面がある」ことをしっかり理解しています。それでもダメモトでシャッターを切ることもありますが、どうあがいてもろくな写真にならない場面はあんがい多いものです。また、「写真にならない場面」であって、ちょっと工夫すれば「写真になる場面」に変えることができるものです。写真の上手なひとって、それが上手なひとでは(それ以外の要素ももちろんたくさんあるけどね)ないかいな。
書込番号:13836034
0点

皆様どうもありがとうございました。
まあ、自分もまだまだTX10を使いこなせていなかったということで、もうしばらくはTX10とお付き合いすることにします。
てんでんこさん
ご指摘痛み入ります。
正直、TX10のプレミアムオートの謳い文句「シーンに合わせて最適な設定で撮影できます」を鵜呑みにしていました。今後は気をつけます。
書込番号:13836982
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
こんにちは。
地域:北九州市
今現在コンデジのストラップを購入しようと思っているのですが、
あまりストラップの種類がおいてあるお店を知りません。
ネット購入も考えているのですが、できたら自分の手に取って検討したいと
思っています。
私の地域でご存知の方、よろしくお願いします。
0点

どのようなストラップでしょうか?
ネックタイプ?それとも手首に掛けるタイプ?
柄物なのか、シンプルな物なのかも情報不足です。
少し前まではキタムラやヤマダでもストラップはたくさんの種類がありましたが
最近は置いてる店が本当に減りましたよね。ヨドバシにはたくさんありますが最寄は博多になりますね。
個人的にはWiiストラップが一番使い勝手がいいと思います。
書込番号:13818442
1点

早速ありがとうございました。
ちょうど明日博多で仕事なので、帰りにでもよってみます。
Willストラップってよい発想ですね!
書込番号:13818552
0点

おはようございます。
私も博多ヨドバシがオススメですね。
書込番号:13818560
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
S100を購入するか非常に迷ってます。
ところで撮像素子がCCDからCMOSセンサーに変わりましたが
CMOSセンサーの製品は今はほとんど裏面照射になっています。
この製品が裏面照射になってないのは
レンズが明るく1/1.7型なので必要ないので使ってないのでしょうか。
1点

画質カメラには、画質を実現できるセンサーが選ばれたのでしょう。
キヤノンの技術者の選択は、間違っていないと思います。
書込番号:13812343
5点

デジタル一眼レフ EOS の CMOS テクノロジーが使われており
S100 用にも最適化されているそうなのでわざわざ裏面照射の採用をしなかったのでしょうね。
書込番号:13812392
3点

1/1.7センサーで1200万画素なので、1画素当たりの
受光量が大きいので、不要ではないかと思います。
書込番号:13812649
3点

ちょっと以前のソニーの話ですが、
裏面照射型は、大きなサイズにした場合、サイズに比例した画質向上は望めなく、
1/2.3型くらいが、アドバンテージを得るにはちょうど良いとか。
書込番号:13812861
3点

http://kitefield.air-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/23/s100_slide_06.jpg
..だ、そうです。つまり、ひっくり返さないでも良くなったということで。
※画像の元記事は
【PowerShot S100】キヤノン開発エンジニアが語るブロガーミーティング
http://kitefield.air-nifty.com/blog/2011/11/powershot-s100-.html
書込番号:13812876
3点

早々の回答をありがとうございました。
ますます欲しくなりました。
S95の例では2ヶ月位で1万円程度安くなっているので
その位を待って検討してみます。
書込番号:13813004
0点

安くなったS95購入を考えていたのですが
このS100はかなり魅力的ですね。
特にこの自社製センサーがかなり気になります。
書込番号:13816186
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100
そうですね。私は限定ケースと一緒に予約しました。
ズーム倍率は、画質とのバランス(両立)が難しいところです。私の使用用途では問題ないかも。
(本音は下の2つのサンプルスレで、少し動揺しています)
書込番号:13793804
4点

失礼しました。限定ケースではなく通常ケースです。
限定ケースはwebで予約受付開始されたらポチッとします。
書込番号:13793815
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





