PowerShot S100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚 PowerShot S100のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot S100 の後に発売された製品PowerShot S100とPowerShot S110を比較する

PowerShot S110
PowerShot S110PowerShot S110PowerShot S110

PowerShot S110

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

画素数:1330万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:200枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 8日

  • PowerShot S100の価格比較
  • PowerShot S100の中古価格比較
  • PowerShot S100の買取価格
  • PowerShot S100のスペック・仕様
  • PowerShot S100の純正オプション
  • PowerShot S100のレビュー
  • PowerShot S100のクチコミ
  • PowerShot S100の画像・動画
  • PowerShot S100のピックアップリスト
  • PowerShot S100のオークション

PowerShot S100 のクチコミ掲示板

(4534件)
RSS

このページのスレッド一覧(全354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ201

返信40

お気に入りに追加

標準

DPReviewのS100スタジオ比較サンプル

2011/11/19 11:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:6677件

DPReviewのS100スタジオ比較テストが出ました。
http://www.dpreview.com/news/2011/11/18/canons100studiosamples

書込番号:13784866

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/11/19 12:14(1年以上前)

関西は雨です…

リンク見ました。正直、S95と変わらないどころか、むしろ負けてる??とてもISO1600と400が同等とは見えません。
これはレンズの解像度がS100の方が悪いということでしょうか?

期待していただけに、鵜呑みのはできないのかもしれませんが、ショックです。圧倒的な差を想像してたので。

書込番号:13784984

ナイスクチコミ!10


Doo Mooさん
クチコミ投稿数:29件

2011/11/19 12:16(1年以上前)

右下の時計の文字
左下の電池の文字
下に引いてある英文の紙

周辺部がS95よりも潰れてますね。
レンズ性能かCMOS性能か...

書込番号:13784996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO最低感度-JPEG

ISO最低感度-RAW未調整

ISO800-JPEG

ISO800-RAW未調整

しょうがないので、こちらにも貼ります(笑)
どう感じ取るかは人それぞれですね^^

書込番号:13785006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 12:43(1年以上前)

機種不明

一応ここら辺の位置です

個人的な趣味で、紙幣の肖像画付近を選択しています。ザックリとした位置的にも、比較対象としても無難かと。

JPEGとRAWとで解像が逆転するのは、いかにボディ内JPEG処理時に「絵作り」を行っているかの証左です。
DPReviewのRAWはACR6.xでの前機種共通未調整ディフォルトなので、並列比較がしやすいですが、
最終的にボディ内処理でどのように仕上げてJPEG画像を出すかも、メーカーの腕、マーケティングの見せ所ですね。

書込番号:13785109

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 13:07(1年以上前)

部分的に見てもよくわかりませんでしたが、JPEGダウンロードしてみたら差は歴然としていました。
特に周辺画質。S95の圧勝と言って良いのでは?
S95の方がレンズが良いようですね。S100の方はやはり無理しているのか周辺が流れてます。
中央部は大差ないようですが。
ISO800以上ならS100の方がノイズ面でアドバンテージがあるようです。

ノイズ面では進歩が見られるだけに、レンズの描写力が部分的に落ちてるのは残念ですね。
24mmに無理に対応しなくても良かったのでは。

書込番号:13785213

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/19 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

本当だわ。
青い時計で比べてみたけどS95の方が綺麗に見える気がするのは
私の目がおかしいのかしら・・・。

書込番号:13785546

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 14:36(1年以上前)

四隅に主要被写体を置く人にとっては「最重要」でしょうねぇ。
そういう場合、S95よりもGRD4の方がお薦めですが・・・

書込番号:13785560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 15:31(1年以上前)

同じ構図に設定して撮るでしょうから、24mmと28mmの差や被写体との距離も関係してるのでなんとも言えませんが、やはり24mmのレンズ補正の限界の弱さはでるみたいですね。
解像は良さそうですが、ローパスフィルターの厚さや超解像技術など最近はいろいろあるので単純には比較できないのもありそうです。ニコンV1の画像ではモアレ風に筋が出てますし、シャープすぎても何かありそうです。

時計の比較ではわかりやすいですが、XZ-1がいいレンズなんだとわかります。
会社の経営とレンズ性能はイコールではないようですね(^^;;…

書込番号:13785789

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/19 15:33(1年以上前)

画面左上のボケ方は右下ほど顕著ではないとしたら
周辺部の描写の甘さだけでなく個体不良の片ボケが
混じっている可能性もあるのでは。
広角側を広げた影響は避けられないとしても
そんなに結論を急ぐ必要はないような。


アキラ兄さんさん

>四隅に主要被写体を置く人にとっては「最重要」でしょうねぇ。
>そういう場合、S95よりもGRD4の方がお薦めですが・・・

そういう言い方はちょっと……
GRD4にしても四隅に主要被写体を置くために
レンズを設計しているわけではないでしょうし。

書込番号:13785798

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 15:46(1年以上前)

Exifを見て貰えば判るのですが、S100は17.07mm、S95は18.19mmで、広角端ではありませんから、
全体的な意味で、四隅の描写にレンズ性能が関係しているのは間違いないと思います。

で、別に四隅のためにGRDがあるなどと言った憶えも無いので(笑)
#四隅の描写は、単焦点の方が有利だという事実があるだけの話です。

ただまぁ、最初から「右下の時計の文字 左下の電池の文字 下に引いてある英文の紙」など
「隅のみ」挙げてコメントが付いたのを見て、思わず吹いた、というだけのはなしです。

普通、黄金分割点付近の実用画質から見てくと、僕は思ってました。
もちろん複写用単焦点レンズなら、違うチェックの仕方を僕もします。

書込番号:13785851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 16:04(1年以上前)

この画の比較、確かにフォーカスポイントを中心とした被写体の比較、特にRAWでの紙幣・トランプ・コインの各ISO別比較でS100の解像は使えそうですね。レンズ比較は別としてG12と同等(細かい部分では分かりませんが)ぐらいでしょうか。他の方が出された時計等の画を見て想像できることは、結構ボケ味がでそうですね。この辺は新レンズおよびCMOSの産物でしょうか?

書込番号:13785928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/19 16:06(1年以上前)

*補足
使えるとはRAW+LR3等での処理と言った意味です。レタッチを前提としておりますので悪しからず^^;

書込番号:13785933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 16:23(1年以上前)

>広角端ではありませんから、

そでしたか。すいません見てませんでした。

どちらにしても、超解像技術的補正をしてるからだと思いますが、
必要以上に細かい部分を描画して平面的にならない事を願います(^^;…

書込番号:13785996

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 17:59(1年以上前)

別に四隅に被写体置かなくても、風景写真撮る人は四隅の流れは気にするでしょ。
「どう感じ取るかは人それぞれですね^^」と言っておきながら
「「隅のみ」挙げてコメントが付いたのを見て、思わず吹いた」って・・・バカにしてるとしか思えない。

そんなに隅の方ではない左下の山盛りのクリップ、右下の鳥の羽付近から既に甘くなり始めているように見える。
でも上の方を見るとそんなにボケてるようでもないからS100は片ボケしている個体なのかもしれない。

書込番号:13786474

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 18:08(1年以上前)

>バカにしてるとしか思えない。

解釈がかたよってると思いますよ^^

書込番号:13786518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/19 18:27(1年以上前)

アキラ兄さんさん

単焦点の方がズームより有利なことはみなさん御存知でしょう。
それでもなおS100が気になるのはズームが欲しい人のはず。
ではそういう人はレンズの描写力が気にならないのか?
そんなはずありませんよね。ズームレンズを使う人間は
そのレンズがズームのハンディをどれぐらい克服しているかが
気になるもの。なのにS100の周辺描写を問題にしただけで

四隅に主要被写体を置く人にとっては「最重要」でしょうねぇ。

と言ってGRD4を「お薦め」するのは違うのでは、ということです。
青い時計の描写はLX5の方がS100より良好に見える。だからもっと
望遠端の数値を減らして……と私は思う。一方Kaguchiさんは
「無理に広角側へ延ばさなくても」と思う。でもズームが欲しい
という点ではどちらも一致しているわけです。

書込番号:13786595

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 18:35(1年以上前)

テヌキングさん

なぜですか?

ご自身がそこまで説明しないとたどり着けない「四隅をまず第一に考える」理由を、
一般的に「真っ先にチェックするのが普通」だと思いますか?

その絡み方には無理があります。

第一「レンズ自体に無理がある(と感じている)」旨はとうの昔に当方も表明していますので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000139455/SortID=13504006/#13535163

それでも、まず最初に「隅」は「思わず吹く」展開でした。

書込番号:13786623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/19 19:00(1年以上前)

アキラ兄さんさん

意味がよくわかりませんでした

周辺部までシャープな広角レンズを作るのは難しい

と思っている人は愛用している機種の広角端が広がった時
まっ先にそこをチェックすることが多いはずですが

書込番号:13786716

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/19 19:06(1年以上前)

テヌキングさん

17.07mmは広角ですか?

書込番号:13786742

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/19 19:36(1年以上前)

あぁ、片ボケしていたのはS100ではなくてスレ主さんでしたか。
君子危うきに近寄らずという事で退散いたします。

書込番号:13786858

ナイスクチコミ!16


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

さわってきましたー!

2011/11/14 22:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

S100さわってきました!
以下、私の個人的な感想なので話半分でどうぞー。

あと、カメラ持ってなかったので写真はないですごめんなさい(>_<)o

【みため】
黒の見た目はS95とだいたい同じです。
特に大きくなった感じも小さくなった感じもないので、
奥さんに黙って買い替えたい人もその点は心配いらないと思います☆

でも銀のほうの見た目はけっこう目新しい感じ。
S95からコレに乗り換えた場合、奥さんにはバレてしまうと思います(汗)
こちらはちゃんとメタル感があって、にぎると冷たい感じがしました。
レンズの周りががきらきらとしてかっこいいですが、
どっちかっていうとおじさまに似合う感じがしました。

ちなみに以下、私は黒をさわっています。

【グリップ】
にぎった感じは、相当よくなりました
(てか、すっぴん状態のS95のにぎりにくさがちょっと残酷すぎかと…)。
前面のグリップもいいですが、背面の親指置き場がよいです☆
指がかりになる部分はゴムみたいなすべりにくい素材になっていますよー。
とはいえ。
にぎったときの指のポジションは、S95とほとんど同じ感じの位置です。
S95ってシャッターボタンがかなり奥まったところにあったりして、
にぎった感じにくせのあるカメラだと思うんですよねー。
そういう点ではS95が致命的にだめなヒトならS100もだめだと思います。

前面のグリップはグリップってほどじゃないので、
あの上からもっとごっついグリップを取り付けるような
サードパーティーのなんかは、たぶんそのうち出ると思います(≧▽≦)/
私みたいにビーズを貼ったりしたいヒトもがっかりしなくてOKです!

【そうさ】
その他の操作系はだいたい前と同じ。
でもボタンが全体的にまるっこくなって、気持ち押しやすくなった?かも。
もともとけっこう押しやすかったので、あんまり不満なかったけど。
たまたまかもですが、コントローラーホイールはかなり固めになってました。
ボタンのレイアウトが変わってとまどいますが、きっとそのうち慣れます☆
録画ボタンにほかの機能を割り当てたりする項目は
ちょっと見つけられなかったです…ないのかな。いらないのに。

【しゃしん】
画質は背面液晶でしか確認できませんケド、相当よい感じしました。
特に高感度ノイズは確かにかなり少なくなったと思います。
隣に展示されてる別のカメラとか撮ってみても、「DISP.」的な
小さい文字がちゃんとつぶれずに読める感じに仕上がってます。
きちんとしたスタジオでチャートを撮ったら相当いいんじゃないかなぁ。
でも、中途半端なコントラストのディテール(布の質感とか)は
やっぱり感度を高くするとNRにまみれてしまいます。
あのNRっぽさは気になる人は気になるのかも。分かんないけど。
あと、色が少しだけ、なんとなく薄いというか、淡白な気がしたんですが、
それは背面液晶の問題かもしれないし、WBかもしれないし。

【はやさ】
AFって速くなったんじゃなかったでしたっけ? これは期待はずれ…orz
1〜2mぐらいの距離のモノを撮るぶんにはS95と違いが分かんないです…。
前とレンズが違うはずですが、ズームのスピードとかもだいたいいっしょ。
メニューを行き来するときのレスポンスとかもあんまり新鮮味ないなぁ。
一気押ししてみたら確かにS95より早くシャッターいけた感じでしたが、
うーん…とわいえふだんそんなに一気押ししないもんなぁ。

でも、マクロでのAFは確かにすごく高速化していました。
特にワイド端で接近した場合ね。これはS95の半分ぐらいのタイムかも!
相変わらず手ぶれ補正がききまくるので、そゆのが好きな人むいてます♪
でもふつうの距離でももっと速くなれば気持ちいいのになぁ。
速さはこれからブラッシュアップされることもあるかもですね☆

【まとめ】
S95と同じシリーズなんだなぁと思いましたww
Sシリーズらしさは残したまま、欠点がちょっと減った感じ。
このままGRシリーズみたいに磨きあげていくのかなぁ。

ほんの少しの時間しかさわってないのであんまりアレですけど、
まあおしゃべりのタネにでもどーぞ。

書込番号:13767161

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/14 23:15(1年以上前)

>やっぱり感度を高くするとNRにまみれてしまいます。
あのNRっぽさは気になる人は気になるのかも。分かんないけど。

とても参考になるレポートありがとうございます。
そうですか、気になりますか〜。

書込番号:13767352

ナイスクチコミ!2


Beaglemixさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 23:38(1年以上前)

シルバーって確かにメタル感というかのっぺりとした冷たさがありましたね?

ブラックはS95と並べて比べてみましたが表面仕上げはほぼ同じ感触でした。

言われて気づきましたが確かにシルバーはおじさんが似合いそうですね?

ブラックは落ち着いた中にアクティブな若々しさがあるとでもいうか・・・

ブラックorシルバー?のスレでシルバーに傾いていると書きながら
いろんな記事のS100の写真を見ていると改めてブラックの伝統的なカッコよさ、
Sシリーズらしさも感じています。

購入時は相当迷いそうです。

書込番号:13767457

ナイスクチコミ!0


OM-1Userさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/14 23:51(1年以上前)

Canon オフィシャルサイト

クチコミポータルというものが出ました。


http://pss.canon.jp/kuchikomi/

書込番号:13767532

ナイスクチコミ!5


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/15 19:14(1年以上前)

クチコミポータルいいですね。
kakaku.com S95,S100 のページ右上にもバナーが入っています。
kakaku.com のクチコミでは明らかに業者と思われる人たちの介入にうんざりしていたのですが、
この方法なら信用できるクチコミ情報になる。
キヤノンの販売もなかなか良い方法を採用したものだと思いました。他社にもぜひマネしてもらいたいものです。

書込番号:13770106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/15 21:45(1年以上前)

スレ主さま、大変参考になりました~(^^)

S90では片吊りだったのに、クチコミポータル見るとS100は両吊りになったんですね。もしかして、S95も?

書込番号:13770759

ナイスクチコミ!0


AgBrさん
クチコミ投稿数:91件

2011/11/16 11:48(1年以上前)

両吊りしかできないのでしょうか。どっちでもできますよう願います。ケースの形状や大きさの関係で高さが1.4mm大きくなったのも気になります。

書込番号:13772592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/11/16 12:09(1年以上前)

AgBrさん

左右にストラップホールがあるだけなので片方にリストストラップ等を付ければ片吊りで使えます。

ストラップホール自体もデッパリが無いタイプなので全く問題なしです。

書込番号:13772635

ナイスクチコミ!2


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/16 22:32(1年以上前)

konno3さん
>kakaku.com のクチコミでは明らかに業者と思われる人たちの介入にうんざりしていたのですが、この方法なら信用できるクチコミ情報になる。

まったく同感です。
業者も信者も消えてもらいたいですね。

書込番号:13774790

ナイスクチコミ!7


marco3000さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/21 10:03(1年以上前)

>S95と同じシリーズなんだなぁ
とてもわかりやすい一言でした。
デジ一ですら完璧ではなくいくつか欠点のようなものがある中、
S95/S100どっちが良いかって比較したってしょうがないのと思って
いた所です。
ここの口コミを見る限り、画質の徹底的な結果を求め比較するのであれば
S95で良いのかなとも思いましたが、
難しい事を考えずSシリーズらしさは残したまま欠点がちょっと減った感じと
言う感想のほうがとても参考になりますし、実際に財布の紐も緩みます。

今回のこの機種の動画がハイビジョンへ変更した点やマクロの
AF反応の速度UPなどで十分サブ機として活躍してくれるものと
推測できました。
ハイスピード連写HQやホワイトバランスなども嬉しいですよね。

それと・・・
>明らかに業者と思われる人たちの介入にうんざり
同感です。
業者か他社の関係者なのかわかりませんが、
マニアックな事を書く人がこの機種のスレにはいますね。
言い回しにいちいちほじくり返すような書き方したり(馬鹿にする書き方)
要はオタクなんですよねそう言う輩さんは。

書込番号:13793455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/21 14:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

比較 1 ( S100、 EP3、 V1、 XZ1 )

比較 2 ( S100、 EP3、 V1、 XZ1 )

比較 3 ( S100、 EP3、 V1、 XZ1 )

ibisizeさん 

今日は

触ってきたんですね。うらやましく思います。
S100の印象情報ありがとうございます。

私はS90を便利に楽しく使用しています。S95で買い替えるには抵抗があったのですが、今度のS100には、物欲がそそられます。

DPReviewのS100スタジオ比較テストを見ると、ISO高感度対応が素晴らしいですね。
気になった個所の画像部分をアップロードしておきます。

書込番号:13794110

ナイスクチコミ!3


スレ主 ibisizeさん
クチコミ投稿数:277件

2011/11/24 11:30(1年以上前)

◆ファンタスティック・ナイトさん
とてもシビアに見たときの問題です。
高感度にはとても強いと思います♪
CanonのNRをわたしが見慣れてないだけですたぶん(^_^)o

◆Beaglemixさん
デコるなら黒、そのままなら銀、だと思います。
ほんとは白とかほしいですが…υ

◆OM-1Userさん
わたしよりも具体的な情報いっぱいでてるじゃないですかー!

◆konno3さん
そんなにいーですかねぇ。
なんとなく、クチコミポータルのほうが情報統制されちゃいそうですが…汗

◆写真好き(^^)さん
S95も両吊りだったような…。
片吊りでも使えますが、ストラップホールが上すぎて
わたしにはちょっと使いづらかったです…(+_+)o

◆EXILIMひろまさん
個人的には右側の中央あたりにストラップホールがあるとよかったんですが…。
さすがにちょっと難しいんだろうなぁと思います。

◆Chitrakaさん
はっっその場合わたし(他社の)信者ってことになるかも…汗
実は強いていえばSシリーズにはアンチなんですわたし。
てか、ちょっと肌に合わなくて…。

◆marco3000さん
おほめにあずかりうれしいです(*^_^*)o
でも裏を返せば、S95が合わない人にはS100も合わないと思いますー↓

ヲタさんっぽいヒトいらっしゃいますねー♪
でもわたしだって大同小異です(汗)。

◆Eru is my friendさん
いまのカメラが気に入っているなら、買う必要はないカメラです。
でもこのシリーズが気に入っているなら、買っていいカメラだと思います☆

書込番号:13806372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

価格.comマガジンのレポート

2011/11/23 17:02(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 annoyanceさん
クチコミ投稿数:78件

価格.comマガジンに記事が掲載されています。既にご存知の方も多いかもしれませんが、一応ご紹介しておきます。
レビューについては、「画質編」に続けて「デザイン・操作性編」「機能編」を掲載する予定だそうです。

ブロガーミーティングでわかった「PowerShot S100」の進化点
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=574/

“S”の進化系「PowerShot S100」総力レビュー 画質編
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=584/

2つ目の「画質編」の記事では、S95との比較が中心となっていますが、各所でのレビューとだいたい同じような評価ですね。

書込番号:13802860

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/11/23 19:44(1年以上前)

S95の基本スペックが「24-105mm」とミスプリントに」なってますね?

書込番号:13803542

ナイスクチコミ!2


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/23 19:47(1年以上前)

画質チェック2のサンプルをみるとs100はきれいでノイズの少ない絵でよいです、s90を使っていたのですが、やはりs100は緑の諧調が少し足りないような気がするのでs95を買おうかと思いました。

書込番号:13803560

ナイスクチコミ!3


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/23 21:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20101129_410209.html

うーん、S95のマクロと比較するとボケ味は落ちてる気がしますね
今回のCMOSに不安定感があり、S95と違う絵なのは確実のようです

書込番号:13804151

ナイスクチコミ!4


Beaglemixさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 22:33(1年以上前)

総力レビューの方の画質チェック2の洋館の画像ですが、
芝生の上のレンガアプローチの色合いがS95に比べ薄く
(黄緑がかったような…)、色落ちした感じですね?

低感度はちょっと気になります。

書込番号:13804505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/23 22:50(1年以上前)

大きいグラスのガラスの写りはS95がいい感じだけど
フリンジらしき物が写ってるのが残念
S100の方はプラスチックぽくなるな〜

両者なんともなんともだな・・

書込番号:13804633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/24 00:55(1年以上前)

低感度では、24mmの周辺はともかく、全体的にもCCDのS95よりも解像はやや劣るようですね。
色収差はS100の方が小さくなっているようです。Digic5で押さえ込んでいるのかな?

全体的な絵作りとしてはキャノン機を踏襲している感じで悪くはなさそうな印象です。

書込番号:13805283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

s100 or GRDWで購入迷ってます。

2011/11/23 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

スレ主 GENPOOHさん
クチコミ投稿数:3件

最初リコーのGRDW1択で決めてたのですが、実機を地元の家電量販店にさわりに行ったところ、S100のカタログが置いてあったので、パラパラと見ていたところ・・・

「s100いいんじゃないか?」と思ってしまい(笑)

自分なりに色々調べましたが…結論でなくて迷いっぱなしです(´;ω;`)

分かりやすい違いは以下の通りだとは思うんですが、みなさまの意見も参考にしたいと思っています。御意見お願いします。

s100 or GRDW
光学ズーム○ or 光学ズーム×
裏面照射型CMOS or CCD
開放F値2.0〜 or 1.9〜
手ブレ補正は多分s100の方が優秀(?)

センサーはやっぱりCMOSよりCCDの方が綺麗だと僕は思うんです。
ですが、s100の大きさで光学ズーム5倍っていうのも捨てがたいとも思うんです…。

書込番号:13800675

ナイスクチコミ!1


返信する
P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件

2011/11/23 01:41(1年以上前)

私なら迷わずGRDWですね。GRレンズの表現力は捨てがたいです。
ちなみにコンデジは今はGRDV使ってますが、高倍率ズーム機と併用することで補完しあえていいかんじですよ。
GRDの選択肢がなけらばs100だったら自分なら迷わずXZ-1を選びます。

書込番号:13800730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/11/23 01:43(1年以上前)

社長〜 両方ともいっちゃいましょう〜

書込番号:13800735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2011/11/23 01:54(1年以上前)

他に何かカメラはお持ちでしょうか?

僕は一眼レフのサブで使うためにGRIIIを購入しようとしたタイミングで
前々機種のS90が発表になり、欲しかった機能が満載されたS90を購入しました。

便利さだけを重点に置いて購入しましたが、すべてにおいて満足です。
さすがに単焦点には勝てませんが、高感度にも強く画質はそれなりに良いです。
なにより「オートで撮れる」と言うのが便利です。
一眼レフはマニュアルで撮りますが、コンデジはオートでラクしたかったので…
その後、動画も撮るのでHD動画に対応したS95も購入しました。

画質面を優先するとGRの方がいいと思いますよ。

便利さか画質、どちらを優先させるかですね。

書込番号:13800771

ナイスクチコミ!3


スレ主 GENPOOHさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 03:00(1年以上前)

>>P2-tomomo
XZ-1ですか…眼中にはいれてたのですが、オリンパス社が今の時期不安で…(保証云々)(笑)
画質だけならDP2xかとは思うんです。


>>1976号まこっちゃん
kissx5をもっていて、クロスバイクでフォトツーリングの際に持ち運びに便利なコンパクトが欲しいと思っています。画質はs100<s95だと思うんです。s100って端が歪むようなんでs95でもいいのですが…。いかんせん旧型を買うのにどうも抵抗があるんです(笑)

書込番号:13800887

ナイスクチコミ!0


konno3さん
クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:165件

2011/11/23 06:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

> 画質だけならDP2x

正しい!!


> s100って端が歪むようなんで

1. 広角端で遠近感が強調されることによるもの
例のソニーのサイトなどを引き合いに出して歪むと言って嫌う人たちは、単にヘタクソなだけ。
カメラの高さに注意していれば問題なし。
それに、ステップズームがあるので、好みの画角でスタートアップできます。

2. レンズの収差によるもの
ズームの範囲を広げた割にはがんばっていると思います。
# 添付画像は、ただの余興

書込番号:13801073

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 PowerShot S100のオーナーPowerShot S100の満足度4 MY ALBUM 

2011/11/23 07:24(1年以上前)

S100が発売されて、皆さんの書き込みを読んでから決めるほうが確実かもしれませんね?

書込番号:13801121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/11/23 07:30(1年以上前)

S100はまだ値段が高いですね。

この価格なら、XZ-1が良いかと思います。

写りは単焦点が良いので、常にカメラを2台もちなら
GRDWが良いですね。

書込番号:13801129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/23 09:06(1年以上前)

5倍ズームをやるなとはいいませんが、そのせいでレンズが悪くなるようじゃ元も子もないと思うのです

キヤノンの営業がヤマダ電機とかでおじいちゃんに
「GRIVが単焦点、他が24oだからウチが上ですよ〜」と言いたいだけちゃうんか?

書込番号:13801348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/11/23 15:01(1年以上前)

ひとまず「裏面照射型CMOS」ではありませんね。

書込番号:13802468

ナイスクチコミ!3


龜零號さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/23 15:10(1年以上前)

『例のソニーのサイトなどを引き合いに出して歪むと言って嫌う人たちは、単にヘタクソなだけ。』
↑引き合いに出すのは、ほとんど誰かさん。
ヘタクソとか言うのなら、実際に自分で撮った写真をアップしたら?



GRDVを買う時にS95も検討しましたが、望遠端が暗過ぎるんで止めました。
F値だけで写真を撮る訳でも無いけど、ハイエンドを謳っているクセになんか中途半端。
ズームは既に持っていたSX120IS(望遠端4.3)かH50を使えばいいし。

普段からあまりズームを使かってなかったので、それなら「単焦点」てのもあったけど。


自分の撮影スタイルが決まっているのなら、自ずと必要なカメラは決まってくると思います。

書込番号:13802493

ナイスクチコミ!6


ikemaさん
クチコミ投稿数:49件

2011/11/23 18:04(1年以上前)

画像の元サイトを教えていただけないでしょうか。

書込番号:13803099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 19:34(1年以上前)

当然 S100でしょう。

リコーは高すぎるね。
豆粒ほどのセンサーに6万はないでしょう。

手振れ、高感度、すべてにS100が上。

書込番号:13803496

ナイスクチコミ!5


スレ主 GENPOOHさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/23 20:45(1年以上前)

>>konno3
なるほど参考になります。
ありがとうございます。

>>じじかめ
たしかにそれはそうですね…。
購入を考えてるのは12月末〜1月ですので、様子を見てみます。

>>今から仕事
kissx5をもっているので、ズームはすっぱり切ってGRDWでもいいかとも思っています。

>>アキラ兄さん
知らなかったです。リサーチ不足でした。すみません!!そしてありがとうございます!
IXYのシリーズのように「HSシステム」と表記してあったので、てっきり裏面×Digicの組合せの事かと…。
「自社開発の高感度CMOSセンサー」結局ソニー製のセンサーとどう違うのかが分かりません…。

横丁の隠居さん
手ブレ補正が上なのはわかります。
感度やその他の全てが上という理由、詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:13803850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/23 22:06(1年以上前)

>GENPOOHさん

すべてにS100が上、とは言い過ぎかもしれませんね。
お気に障ったら、ゴメンナサイ。
すべてにS100が好きと言い直しておきます。

それでも、広角24mm、光学5倍ズームは使い勝手抜群。
DIGIC5はISO1600は常用OK,ISO3200でも十分いけます。
画質はコンデジとしては最高の部類だし、設定をいじれば、GR風にも撮れますよ。

それに何と言っても、値段がリーゾナブル。

書込番号:13804313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2011/11/23 22:29(1年以上前)

>「自社開発の高感度CMOSセンサー」結局ソニー製のセンサーとどう違うのかが分かりません…。
表面照射のCMOSです。CCDとも違うし、BI-CMOSとも違います。

中には緑の発色が違うと言いきってる人もいらっしゃるので、
気にするほどかはさておき、違う派違うと思いますよ。

僕が見たところ、総画素数に対して実効画素数に余裕を持っているのがソニー製撮像素子との違いです。
様々な誤差や、予備情報流用に強くなっています。

書込番号:13804473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信20

お気に入りに追加

標準

Imaging ResourceのS100スタジオサンプル

2011/11/20 10:03(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

クチコミ投稿数:6677件

DPReviewの方のスレが偏ったので、資料データという性格もあり別スレを。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100A7.HTM

真っ先に四隅を確認したいならば、こちらのサンプル画像の方がより厳密です。

S95と比較したい場合はこちらのサンプル画像をどうぞ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS95/PS95THMB.HTM

書込番号:13789299

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/20 11:39(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100FL09W.HTM

キヤノン最高傑作でこれはないよねえ・・・なに考えてんだろ

書込番号:13789636

ナイスクチコミ!7


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/20 12:24(1年以上前)

周辺の緑の木々の様子がS95のほうがずっときれいに感じるのですがこれはセンサーの違いなのでしょうか?95のほうが好ましいです。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100hHOUSE.HTM

書込番号:13789800

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 12:29(1年以上前)

8月31日と11月10日の緑や日の光が全く同じならそうですね。

で、四隅は気になりませんか?

書込番号:13789824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/20 12:34(1年以上前)

SONYが裏面CMOS機になった当初 WX1にもこのような酷評を書かれたのに似てますね。
キャノンS30の時もそうでした。

しかし現在 両機種の評価は・・・

書込番号:13789838

ナイスクチコミ!4


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/20 12:45(1年以上前)

そうですね〜  なんとなく端のほうの木の様子は目の焦点が合わせずらい様なボヤっとした感じがS100の方ではします、95の方が見やすいです。

書込番号:13789875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 12:51(1年以上前)

garrulusさん

そうですね。僕も四隅についてはそう思います。
でもS90/95も登場時はGRDとの比較で四隅は叩かれましたけどね

で、緑の色の違いは季節の違いではなくセンサーの違いだと思いますか?


買い物は草加市さん

キヤノン広報によると「最強の居酒屋デジカメ」だそうですから。
利便性はある程度の画質差を駆逐しますね。

書込番号:13789895

ナイスクチコミ!0


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/20 12:59(1年以上前)

 たぶん センサーの違いだと思います。S95のほうにも同じ時の画像があります、これをみるてもうける感じはかわらないです。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS95/PS95hHOUSE.HTM

書込番号:13789918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 13:04(1年以上前)

S95は2010年8月30日撮影(31日はタイポです)、S100は2011年11月10日撮影ですが、同じ時の画像ですか?

僕は、8月と11月の緑や日差しが同じに写るカメラ(センサー?)は嫌ですね。

書込番号:13789935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 13:26(1年以上前)

カラフルな布や、ボトル、クレヨン等が映ってるサンプルを見てみました。
四隅というより、中心付近から全てにおいてS95の方が綺麗に見えます。

・・・が、CMOSに変えたメリットとボディの改良等で進化したことを思えば
私はS100を選ぶ・・・かなぁ。

書込番号:13790005

ナイスクチコミ!5


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/20 13:38(1年以上前)

そうなんですか! 庭の草木の様子が同じなので比較のために載せてあるのかとおもいました。
(英語は全然だめです)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS95/PS95hHOUSE.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100hHOUSE.HTM

書込番号:13790046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 14:16(1年以上前)

ちょこ猿さん

そうですね。S95のJPEG撮って出しは輪郭補正が入ってますから。
用途が限られていれば「超解像」輪郭補正技術は有用だと思っています。


garrulusさん

僕が貼ったリンクかのサムネール頁を開くと「Full Exif Display」というボタンがあるのですが・・・
センサーがどうのという人がExifを知らないと、ちょっと困ります。

ところで、
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PS100/PS100hHOUSE.HTM

こちらの頁、サムネールページ上にはリンクがないですね。比較のために載せてあるんですね、どこかに(笑)
#「英語は全然ダメ」なのですか・・・

書込番号:13790141

ナイスクチコミ!1


garrulusさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/20 14:51(1年以上前)

アラキ兄 さん

Full Exif Display 解りました。でも、とった日付は確かに八月と十月ですけど季節はどう見ても同じなんですよこれ何かおかしい?、(サムネイルのページの最後の方に一個だけ混ざってますよ!)

書込番号:13790236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4722件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2011/11/20 14:59(1年以上前)

こんにちは。S100は持ってませんが・・・

[13790046]garrulusさん紹介の二つのリンク先の写真、露出(シャッタースピード)に注意。とても晴天昼間の写真ではありません。

あらためて探しても見つからなかったのですが、以前、「家の写真は屋外の実写でなく、十分に高品質の写真を対象カメラで撮影したモノ」、室内スタジオでの複写だとの説明を見た気がします。

<補足>
[About Our Tests]からのリンク
http://www.imaging-resource.com/ARTS/TESTS/HMI.HTM

にスタジオ撮影の解説がありますが、内容は読んでいません、わかりません。

書込番号:13790258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 15:24(1年以上前)

garrulusさん

なるほど、確かに混ざっていますね。

種明かしをすれば、僕が貼ったページにあるリンクのコレ
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
に飛ぶと、機種比較で同等画像が見比べられます。

もちろん英語が全然ダメなら判らないかも、ですが。

で、二つの画像ですが、花壇の部分を見ると、どう見ても別の季節です・・・が。

それとは別に、色味が違っていて当然な理由が・・・


スッ転コロリンさん

S95:ISO80-SS1/200-F5.6
S100:ISO80-SS1/13-F5.6
ですね。

で、調べました。

S95:Subject Distance: 65.530 m
S100:Subject Distance: 2.020 m

S95は実写、S100はスタジオ複写ですね、コレ。

なにやってんだかという感じですが、Image Resourceは解像チャート類の同一環境下の比較がウリですから、
自然環境の撮り比べだと「天候季節時間に左右されてフェアじゃ無い」という事になったんでしょうか。

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13790341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 15:44(1年以上前)

追記です。

トップで貼り付けたリンクのサムネールページ頭の建物画像群は実写のようです。
ISO80-SS1/250-F8-Subject Distance: 65.530 m

まぁアメリカ国旗もはためいていますし、複写ではないようで。

書込番号:13790404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2011/11/20 16:17(1年以上前)

機種不明

瓶に写ったライトで、配置がずれているのが解ります。

横レス失礼します。

>なにやってんだかという感じですが、Image Resourceは解像チャート類の同一環境下の比較がウリですから、

Image Resourceのスタジオ撮影のサンプルでも、撮影の度にセッティングし直しているようで、ライトの位置が変わっていたり、物の配置も微妙にずれたりしています。
布地や筆先などは、光線の微妙なズレで見え方が違ってしまうので、このような比較用のセッティングには厳密さが求められると思うのですが。

私は、このような比較サイトのデータは、参考にする程度にしています。

書込番号:13790502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 16:34(1年以上前)

かえるまたさん

微妙にずれるのは実際はDPReviewも同じでして、
ステップズーム機構のため、コンデジはカメラごとに近似値の画角で同一(に近い)範囲を撮りますから、
当然、被写体とカメラとの距離に差が出て反射角が変わり、固定照明であれば写り込みなども変わってしまいます。

個人的には、テクスチャー的なバリエーションの的確さでDPReviewを、
平面解像チャートをちゃんと撮影して公開してる意味でImage Resourceの情報を参考にして、
本当の実写サンプルは(個人的な写真の好みで)DPReviewのものを参考にしています。

少なくとも、奥行きのある近距離の被写体でレンズ解像などを実際には比較しません。
#マクロレンズで無い限り、メーカー測定値も無限遠状態で計測しているはずです。

ただ、同一のRAW現像アプリで現像したJPEGと、同時撮影の撮って出しJPEGを出して貰えると、
素の要素と、JPEGに起こす時にボディ内(メーカー側)が弄ってる具合が比較できて重宝します。

カメラ(特にコンデジ)類の並列比較は、かなりシビアに行ってくれてもランダムな要素があって難しいです。
#S90/95やG10/11/12のようにレンズ(ズームステップ)と撮像素子サイズまで同一だと幾らか楽ですが・・・

S95のスレにも書きましたが、自然物(草木類)が対象だと、同日にテストしていても並列比較は難しいですね。

書込番号:13790552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/20 22:41(1年以上前)

ポスターです。

House Shot:
Like several of our tests, these images are actually photos of a high-resolution poster(←ポスター), shot under studio lighting. The shots for this camera were captured with our third-generation House poster, which was assembled from 45 separate 11-megapixel images, shot with a very high-quality lens, and then stitched together into a single image. The resulting image amounts to about 450 very high-quality megapixels. This should have sufficient detail to comfortably challenge cameras up to at least 80-100 megapixels. (And even with higher-resolution cameras, we believe that the camera lenses themselves would be more likely to limit resolution than would the detail in the poster.)

書込番号:13792149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2011/11/20 23:22(1年以上前)

カットごとに国旗の揺れてる方向が違うポスターで、しかも広角での撮影画像もある、
ピントが65.5m先のポスターですか?

じゃ、そういうことで。

書込番号:13792376

ナイスクチコミ!0


KERMSさん
クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/22 11:44(1年以上前)

樽型歪曲がかなり目立つ
24oをレンズ収納式でやるのは無理があったのではないか

書込番号:13797717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

このvideoは、S100で撮ったようです。

2011/11/14 12:21(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S100

返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/14 16:05(1年以上前)

5秒辺りのチカチカが引っ掛かりますね。
ホワイトバランスが不安定なのでしょうか。

書込番号:13765443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2011/11/21 00:04(1年以上前)

拝見しましたが、馬の手綱の音ではないでしょうか?

書込番号:13792578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S100」のクチコミ掲示板に
PowerShot S100を新規書き込みPowerShot S100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S100
CANON

PowerShot S100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 8日

PowerShot S100をお気に入り製品に追加する <866

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング