
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年12月30日 10:27 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月24日 13:34 |
![]() |
20 | 11 | 2012年12月14日 21:00 |
![]() |
9 | 7 | 2012年12月13日 19:55 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月30日 00:45 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2012年12月13日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


質問させてください。
今使っているニコンのP5100を使っていたのですが調子が悪く買い替えを考えています。
で、昔一目惚れ、モノクロの描写・外観に魅了された記憶があるR10をと探したのですが今は手に入らないようで・・そこでCXシリーズをみているのですが多くを踏襲していると考えていいのでしょうか?また奇数シリーズが人気があると見たのですがオススメはありませんでしょうか?私情をだらだら書いてしまいすみません・・・アドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

中古で宜しければCX3 8k辺り。
http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200019_24.htm
因みに当方には、CX3/R10/R4在籍しています。CX3/R10はブラック。
CX3はR10に作りが似ていまして、トップはメタルヘアライン仕上げで上質です。
書込番号:15533678
0点

奇数番が人気かどうかは知りませんが
注目度はCX1、CX3あたりが最も高く、その後はだんだん下がってきたように思います。
CXシリーズの中で私のおすすめは最新のCX6ですね。
機能的にも性能的にもシリーズ中最も充実してますから。
(もしもCXシリーズ終了ならシリーズ集大成ということになりますね。)
モノクロの描写についてはよくわかりませんが
RシリーズからCXシリーズでの最も大きな変更点はセンサー(CCD→CMOS→裏面照射型CMOS)ですので
それによる描写の違いがどのくらい感じられるかですね。
画像を見比べてみて、もしもCCD(R10)の方がお好みのようでしたら
GXRのS10(実質GX200の後継機)をご覧になってみても良いかも、と思います。
書込番号:15534349
0点

ときあげはさん 今日は
性能はCX6がいいと思いますが
デザインが人気のCX3もまだ在庫があるようなので
検討されてはどうですか。
書込番号:15535384
0点

乙種第四類さん
>デザインが人気のCX3もまだ在庫があるようなので
在庫どこに「まだ」あるのですか?
友人が私のCX3(ブラック)を見て欲しがっていたので
書込番号:15537941
0点


しかし、もうピンク以外のCXは高くなっていますね。
いよいよ在庫も少なくなってきたのでしょうね。
書込番号:15546436
0点



CX6触っているうちに違和感があったのでよく考えてみるとCX2と比べてAFの窓が大きいのです
なのでAFを定める時にしにくいのですが、AF窓の大きさをCX2くらいの大きさに変えられますか?
キャノンと両方使っていたので設定がよく分からなくなってきています
どこができた機能でどこができない機能だったのかですが
CX2と比べてみたら明らかに大きさは違いました
定めにくいです
0点

多分オートフォーカスの枠だと思いますが、私のはどちらも同じです(同じモードであれば)・・・
例えばオートフォーカスをスポットにすれば同じになります。
ひょっとして、マクロにしていませんか?
その場合は通常に較べて2倍くらいの枠になります。
違っていたらご容赦を・・・
書込番号:15521162
0点

「マルチAF」だとAF枠(白)はかなり大きく表示され、シャッターボタン半押すると
フォーカスが合ったところに小さめの枠(緑)が複数個表示されます。
フォーカスが合うのは大きな枠内の9点のどこかです。
「スポットAF」だとAF枠は小さく表示され、シャッターボタン半押しでフォーカスが
合うと緑合わないと赤く変わります。フォーカスが合うのは1点です。
もっと古いCaplioR7でも同様なのでCX2でも同じだとは思いますが。
CX6でAFモードはADJボタンで切り換えられます。
書込番号:15522242
0点

マクロになっていました
色々なメーカーのものを複数使用していて分からなくなっていたようです
お騒がせしました
ありがとうございました
説明書を見てもわからなかったので、自分では気付かないところでした
書込番号:15523179
1点



いよいよラストのCXシリーズ。
なくなる前に購入しようと思います。
ずばり、6と5で買いはどちらだと思いますか?
一応メーカーの比較表もあります。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/vs.html
CX6はグリップ部分がとてもチープ感なプラスチックみたいなものでそこだけが残念です
が....。
ユーザーの方のご意見お願いいたします。_(._.)_
1点

下部のストラップ穴が廃止になったので、買うならCX5でしょう・・・
在庫があるなら、1か3が欲しいです。
CXシリーズは奇数番が良かった気がします^^;
書込番号:15469853
2点

ドナドナさん、早速ありがとうございます。
書き忘れていましたが自分はCX1のユーザーです。
こんないいコンデジがなくなるのはとても残念です。(;_;)
書込番号:15469877
2点

奇数番が良いのは悲しい情報ですTT
私は偶数番を2台持っています
奇数番に良いと思われた理由などありましたら教えて下さい
書込番号:15469945
3点

1万3〜4千円のカメラでチープ感もヘッタクレも無いでしょう。 チャンと機能すれば十分。
CX6は(シツコイけど)電源ボタンの位置が悪いです。 私はカメラをケースに入れないで
ワシヅカミのまま持ち歩きますので(寒いから手袋はめて)電源を切る時にシャッターも
押しちゃう事が有ります。 その都度、ムッと来ます。 私だけの問題かもですが・・・
誰も指摘しないから、これも私だけかも知れませんけど、色合いが違う感じします。
前に使ってたCX4(CX5と同じ画調)よりCX6の方が色乗りが良い、と私は思います。
ペンタのK-01も使ってまして、画調がソックリなのもCX4より気に入ってる部分です。
書込番号:15470147
4点

CX3しか使ったことありませんが、CX4以降はCXの存在感が急激に薄くなりました。
書込番号:15470264
0点

CX6からモードダイヤルの飛び出しが少なくなったようです(ひょっとするとCX5からかも)。
ポケットに突っ込んでいると、CX2ではモードが変わってしまうことがありましたが、今のところCX6は変わらないです。
CX6で液晶が更に高精細になりましたが、個人的にはCX5までの方が好みです。
CX6の動画ボタンはちょっと邪魔な気がしてます。。。
AFはCX6の方が速そうなので、総合的にはCX6を押します。
書込番号:15470543
0点

こんばんは◎^▽^◎
吾輩はようやく最近初リコー
初CXを手にしました♪
CX6です♪
その前は…CX5を借りてました(笑)
触り心地はCX5の方が良いですね♪
でも中身はちゃんと進化してましたよ☆
ピントも早くなりましたし
液晶はより綺麗になりました♪
シャッター速度か絞り(ただし最小か最大の二択w)を選んで弄れるのもなかなか楽しいです
o(^ω^)o
中身か外側か…ですかね?
吾輩は半分スペオタ化してるので中身を取りました☆
外側は…これから張り革を買おうかと(^皿^)
書込番号:15470594
2点


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111208_496449.html
機能としては、CX6から絞り優先やシャッター優先モードが使えるようになりました。
書込番号:15473208
0点

今日、仕事の帰りにもう一度触ってこようと思ったら、量販店の店頭からはCX6が消えていました。
1ヶ月前には見かけたような...。
さすが生産終了ですね。
しかし、迷います。
書込番号:15474000
1点

みなさんありがとうございました。
CX6の方が性能はいいのですが、あの安っぽいツルツルグリップの部分がどうしても好きになれませんでした。
(CX6を店頭で触った発売当初から)
確かに今でこそ14000円のカメラですが、売り出しは40000円でした。
「40000円のカメラであれはないよな!」というのが本音です。
結局、自分の第一印象を大事にしてCX5を注文しました。
CXシリーズは終わりかもしれませんが、今後、リコーさんからこれを超えるコンデジが発売されることを期待しています。
書込番号:15478581
1点



1〜3を持っている人には4〜は写りに満足がなかったかもというような書き込みを見ました
他に1は最高機種だったというご意見も目にしました
HPで違いを見ても、どこでそういう違いが出ているのかわかりませんでした
1〜3にあって、4〜消えた良いところは何ですか?
ぼやけた画になるのはどうしてですか?
0点

CX1まではズームが7.1倍の28mm〜200mm、それ以降の機種はすべて10.7倍の28mm〜300mmになりました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/lineup.html
最初に買ったCXシリーズはCX3でしたけど、満足して使ってましたがその後CX1を買い足したら
すごい描写にビックリ仰天しましたけど、これはレンズ性能の差がすべてだと思います。
書込番号:15469322
1点

凄い描写にビックリ仰天の内容を教えていただければありがたいです
どうビックリしたのか、
何にビックリしたのか、それは良い意味のビックリなのかなど
CX1は持っていないので分かりませんし、公式見本画像はイマイチ参考にならない気がしまして
書込番号:15469568
2点

自分も知りたいですね。
ぼくは逆にCX1しか使っていないため、後続機種の性能が知りたいですね。
書込番号:15469749
1点

CX3が出た頃(CX1の板だったかも)に比較サンプル載せました者です。 特にマクロ時に
10倍超の方は画面端の描写が甘い。 ズーム倍率より最短撮影距離に無理し過ぎです。
書込番号:15470208
2点

但しですねぇ、高感度で撮られる機会が多い方には「4〜6」が良いですよ。
ノイズ処理とか手ブレ補正の効き具合とか、ですね。
書込番号:15470235
1点

CX3/R10/R4を所有していますが、正直、晴天時以外は偽色ノイズっぽいのが特長かな。
で、R10はCX1の前身ですが、同じレンズでしょうかね。解像はかなり良いです。
少し普段使いにR10でも持ち歩いてみますか。が、上着のポケットにはデカ過ぎ。手ぶら通勤。
持ってはいますが、真面目に使った試しがないです。ボカボカ!!
本題からずれて怒られそう。CX3のその他メリットとして、トップカバーが金属ヘアラインで品がよい。
書込番号:15470434
1点

余談ですが、12月13日19時53分時点では、CX1からCX6までが価格.comに在庫ありで載っています。
人気再熱?
いずれも13000円位で...。
書込番号:15474101
1点



デジタルズームをオフにしたいのですが、説明書にもオフに関する記載が見つかりませんでした
オフはできないでしょうか
もし、凄い簡単な所に記載があったらお許し下さい
それと、充電池ですが、印刷ではなくて銀色のシールが周りをグルっと貼り付けているのですが正規品でしょうか
以前のCXは黒い電池に印刷でした
あと、HPラインナップからCX6だけ姿が見えないのですがどうしてか分かりますか?
http://www.ricoh.co.jp/dc/lineup.html
生産終了品としては載っているのですが終了品ってどのくらいの期間そこ扱いになるのでしょうか
見つけるまでに時間がかかりました
0点

オフには出来ませんが、デジタルズームの切り換えを「オートリサイズ」にすればレバーを押しっぱなしでもデジタルズーム域には入りません。
(正確にはトリミングズームにはなりません)
手元にあるCX2では、デジタルズームを「通常」でレバー押しっぱなしではデジタルズーム域には入りませんでした。
CX3〜CX6のどこかで変わったんだと思います。
電池はCX3から、DB-70→DB-100に変更されました。同梱品でRICOHロゴがあれば正規品でしょう。
CX6だけ生産終了品になったのは???ですが・・・
ひょっとすると、ペンタックスの高倍率機と統合して新シリーズとする意思表示かも?
一度生産終了したら復活はないでしょう。
書込番号:15470457
0点

OFFにしなくても、デジタルズーム域に入る前に、いったんストップすると思います。
書込番号:15473255
2点

そうなんですけれど、CX2ではデジタルには移行しなかったので私以外が写す時は確実に最後まで引き伸ばしそうです
できればオンかオフが選べるととてもありがたいのですが^^;
書込番号:15474300
0点

じじかめさん
デジタルズーム通常では、一瞬(0.5秒くらい)止まりますが、そのままデジタル域に入ってしまいます。
チョコレートパンさん
CX2の動作で問題ないのでしたら、一度デジタルズームをオートリサイズで試した方が良いと思います。
一旦、ズームレバーを戻してからでないとデジタル域に入らないので・・・
書込番号:15474812
0点

一瞬止まりました。
最近使うことがなくて、家族に貸したままになっていて試すのが遅くなってしまいました。
これからは一瞬止まるのを理解して使いたいと思います。
書込番号:16075349
0点



畑違いでしたらすみません。
憧れのCXシリーズがこんなに安価になっているのだと知り、2年ほど前に買ったSONYのDSC-WX5から買い替えを検討しております。
用途としては結婚式などの室内撮影と、夜景や風景の撮影です。
・フラッシュなしでも屋内撮影が明るく撮れる
・小難しい設定をしなくてもオートでそこそこキレイな画質の写真が撮れる
・バッテリーが2〜300枚程度の撮影に耐えられる
・人物と夜景を一緒にキレイに撮れる(オートもしくはそういったモードがある)
というカメラが希望なのですが、こちらのカメラを買うのは不適切でしょうか?
2万くらいまでの価格帯でもっと適切な機種があれば、そちらもご教唆いただければ幸いです。
書込番号:15466957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はCX1〜CX5と2代続けてのリコーCXユーザーです^^
で!このカメラはスレ主さんの条件とは真逆の性格です・・・。
出来るだけフラッシュを使いたくない結婚式では手振れ写真量産だと思うので
薄暗い会場ではほとんど使えないと言っても過言ではない!(爆)
>・フラッシュなしでも屋内撮影が明るく撮れる
→そもそも暗い場面は苦手
>・小難しい設定をしなくてもオートでそこそこキレイな画質の写真が撮れる
→やっぱり暗い場面が苦手なのはネック
>・バッテリーが2〜300枚程度の撮影に耐えられる
→HPで確認を!http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/spec.html
>・人物と夜景を一緒にキレイに撮れる(オートもしくはそういったモードがある)
→一応「シーンモード」があるが私は使った事ない!ヾ(・ω・o) ォィォィ
うんじゃぁ何故にCX機を使ってるかというと
静物相手のマクロ撮影と直感的な操作性が秀逸だから(´ω`*)
この子は屋内での動いてる相手は苦手ですが
風景や静物相手には充分使えます♪
他のコンデジの紹介ですが
あんまり詳しくないのでノーコメントで・・・・スンマセンです^^;
書込番号:15467299
2点

おはようございます◎^▽^◎
吾輩もDSC-WX5からCX6だと御希望の用途への改善は見られ無い、と思います…orz
憧れの一点でなら買うのもアリかと思いますが(^皿^)
代わりの機種…について、ですが、予算内では難しいですね(;^_^A
敢えて 広角に限定すれば『多少』暗い所に強いのはP310になるかと思いますが……
DSC-WX5のままでも良いのではないでしょうか?
書込番号:15467445
1点

>・フラッシュなしでも屋内撮影が明るく撮れる
残念ですが、レンズが明るい(F値が小さい)機種でないと無理です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000000161_J0000002800&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:15467497
2点

はっぴーらくださん 今日は。
ほら男爵さんも書いておられますが
ニコンのP310が一番よさそうですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000227476/#tab
前機種のP300のレビューですが参考にして下さい。
P310は性能が良くなっていますのでコスパは最高です。
書込番号:15468519
1点

予算からすると、P310が良いと思いますよ!
RICOHも良い機種なのですが、室内人物撮影は、
厳しいと思いますよ!
バッテリーの持ちも良いP310オススメしておきますね!
書込番号:15468970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信いただいた皆様、ありがとうございました。
憧れとは言えCXシリーズは自分の用途にはそぐわないようですね(o''ー''o)
今のSONYはパッと起動してパッと撮ったり、撮ってもらったりでそこそこ自分の満足の行く写真が撮れているので気に入ってたのですが、
如何せんバッテリーが半日程度しか持たない事と勝手に撮影モードが画面上でくるくると切り替わってしまう不具合が出ている為、修理より買い替えかなと思っている所存でした。
2年くらいで壊れてしまうのであれば、これくらいの値段でと思っていましたが、やはり性能と価格は比例している部分もあるのですね。
ご助言いただいたP310検討してみたいと思います!
ありがとうございました((´∀`*))
書込番号:15471302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





