
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんに相談です。
動きの早い子供と景色、あとは結婚式などの使用目的でデジカメの購入を検討しています。
トイカメラやジオラマ風に画像を加工できる機能が第一の基準でカメラを検討していて、最終的にCanonのIXY1とこちらのCX6で迷っています。
RICOHの写真の風合いの方が好みではあるのですが、Canonの方が動画などその他の機能の部分で実用的な気もします…。
そこまでカメラに詳しくないのですが、やはり動画などはCanonの方がキレイだったりするのでしょうか?
また、動きの早い子供を撮るのに適しているのはどちらだと思いますか?
アドバイスお願いいたします。
0点

モンスターママさん 今日は。
難しい所を突いて来ますね。
> 動きの早い子供を撮るのに適しているのはどちらだと思いますか?
室内だったら両機とも被写体ぶれの確率が高くなります。
特に望遠を使用したら手ぶれ補正も無理かも知れません。
動画についてはキャノンもリコーも力を抜いている感じですね。
ソニー、パナソニックは動画にも力が入っている気がします。
IXY1はまだ発売前なので難しい所があります。
地道に改善を重ねたCX6が良いか
NEWモデルのIXY1が良いかは何とも難しいですね。
この際IXYと育児を引っ掛けてIXYにしてはどうですか。
申し訳ございません。
他の方の意見を参考にしてください。
書込番号:14214973
0点

CXは子ども撮ったり,結婚式などの暗所にはぶれますよ。
F値の小さな明るいレンズの付いたキャノン・ソニー・パナの方が用途は満たすかもしれません。動画もいいし。
ただ,CXは
トイデジ・マクロ機として割り切れば,これ以上のものはありません。
使い方次第ですね。オールマイティーにはちょいと向かないですが,いいカメラではありますす。
2万4千円前後出して,CX6を購入されるのでしたら,
オリンパスやパナソニック・ソニーの型落ちのミラーレス機を購入した方が幸せかもしれません。画質もいいし,トイデジのような機能も充実しています。安ければ,2万円台前半でレンズキットが購入可能です。特に動画なら,ソニー・パナですね。
書込番号:14216594
0点

動きの早い子供ならCX6の方が最大画素数時の連写速度が速いのでCX6がよいのではないでしょうか。
五十歩百歩かもしれませんが連写のバリエーションもCX6の方がちょっと多いようですし。
室内での撮影の場合ですと暗いのでどうしても感度を上げることになりますが、
このクラスのカメラの高感度画質はそれほど良いものではないので、カメラは違うのですが
添付した写真のように感度を最高のISO3200まで上げるとかなり汚くなります。
(CX6やIXY1の方が私のより世代が新しい分綺麗なはずです)
ですが、極端なブレは抑えられるのでまだ見られる写真になると思います。
書込番号:14217093
0点

スレ主さま
仕様の比較は以下の通りです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339884.K0000313235
スレ主さまは
1)動きの早いお子様
2)結婚式
3)トイカメラやジオラマ風での撮影
4)動画
に於いて、IXY1とCX6のどちらがよりスレ主さまのご使用用途に向いているか?という
事でコメント致します。
まず、手っ取り早い4)に於いて、少なくともIXY1はフルHDでHD画質のCXよりも画像情報
自体は多く、上位だと考えます。もちろんIXY1はまだ発売前ですので使い勝手含めると
なんともいえない状況ですが。
次に1)2)ですが、これもIXY1は未知数です。ですが、結婚式や室内での子供の撮影
ともなれば、CXシリーズは少なくともつらいかな?と考えます。
結婚式は恐らく『結婚式』『披露宴』を含めると思いますが、どちらも自然光が少なく
カメラにとって非常に不利な状況です。これを撮影しようとするには
・フラッシュを発光する
・カメラのISO感度を上げる
が考えられますがコンデジのフラッシュは状況を平面っぽくしてしまいますし、ISOを
あげれば、ザラザラした絵になってしまいます。
これはどんなカメラでも多かれ少なかれ傾向があります。 が IXYに搭載されるDIGIC5
という画処理チップは高性能で、暗所の画像ノイズを改善してくれる効果があると言われ
ています。
結局、暗いところ、自然光が少ないところでは、絵としては悪くなる傾向があるのですが
その中でも記念撮影として使える写真が何枚撮れるか?という歩留まりの勝負となると
思います。 なんとなく世代が新しいIXYが有利な気がします。
ホント言えばもう少し上の機種が良いかとも思うのですが・・・。
3)のトイカメラやジオラマ風(ミニチュアライズ)についてはCXシリーズは定評があり
ましたが、同等程度の画処理機能がIXYには搭載されています。
こうして書くとIXY1ってかなり良いカメラに感じますね(笑)
でもCXシリーズ特有のマクロの優秀さっていうのは何気にトイカメラやミニチュアライズ、
クロスプロセスといった画処理に非常に相性がいいです。
参考になるかどうかは判りませんが、作例を載せさせていただきます。
CXや上位機種のGRで検索をかけるとこういった作例がかなりヒットします。
みなさん写真を楽しまれているようですよ♪
IXY1はよい機種ですが『撮影枚数がやや少ない』です。
動画や一日の撮影枚数を気にされるのであれば、追加でバッテリー或いは互換バッテリーを
購入した方が良いと思います。
また、操作が液晶タッチパネルですので、その辺もご検討の際は手にとって確かめる事を
おススメします。
良いカメラの選定ができるといいですね♪
書込番号:14217533
1点



初めてデジカメを購入しようと思っています。
迷っているのが画素数の違いで映り方はどうかというところです。
今の精一杯の知識では、A4に伸ばすくらいなら一概に画素数で映り方が変わることはあまり無いというところです。
1200とか1600とかと比べたら画素数の少なさの違いはどうでしょうか?
0点

A4では、通常素材なら600万画素あれば良いとされています。
書込番号:14205655
3点

個人的には画素数に拘る必要は殆ど無いと思っています。特大印刷等特殊な用途に使わなければセンサーや処理エンジンの方が影響は遥かに大きかったので、センサーサイズとサンプル写真の印象を総合評価して決めるようにしています。(コンデジ程度のセンサーなら1000万超える画素数があっても、そもそも解像しきれていないことがほとんどですし)
コンデジはフジのF200EXRを使い続けていますが、これには特殊な画素配列を生かし、半分の600万になる代わりに画質向上を謳う機能があり、実際こればかり使っています。ファイルサイズの肥大化もありますが、解像しきれない過剰な画素数よりむしろ多少少なくともセンサー性能に見合った適切な画素数であることの方が画質的には望ましい、というのが私の見解です。
書込番号:14205692
3点

わかりやすく説明していただきありがとうございます。
センサーとの兼ね合いが大切ながですね。
了解いたしました。
参考にさせていただいて、皆さんが自分にあった機種を決められたように
私も納得のいく機種を探します。
書込番号:14205861
0点

用途にもよりますが,プロでなければ,
1000万画素あれば十分です。一昔前の500万画素のデジカメでも綺麗に映ります。
画素数も大事ですが,レンズの明るさも大事だと思います。
F値が2.8以下のものだと,室内や暗所でもぶれが少なく快適に撮影できると思います。
書込番号:14206118
3点

A4サイズまでなら600万画素あれば十分ですし、1000万もあれば困ることは少ないでしょう
また、画素数は多ければ良いというものではありません。
撮像素子の大きさが同じ場合、画素数が多くなればなるほど1画素当たりのサイズが小さくなり、1画素の受け取る光の情報量が少なくなるので高感度性能やダイナミックレンジが悪くなります
なので高感度性能が良いと言われるハイエンドコンデジは明るいレンズ搭載で光の取り込み量を多くするだけでなく画素数も1000万ちょっとくらいと抑え目にして画素ピッチを大きくしています
書込番号:14206183
1点

CX6は逆に今でも1000万画素センサーを採用しているところがいいところだったりします。
画像処理やAF速度とかは最新の技術を取り入れながらも
画質を良くする為にあえて1000万画素のセンサーを使うというのは他社には真似できないところではないでしょうか?
リコー代表取締役社長執行役員の近藤史朗氏が、
「リコーのカメラは、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作っており、好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている」
と発言するくらいリコーのカメラはわかる人が作っているカメラだったりします。
ただ、「もう少しビジネスにしないといけない」というのは
1000万画素だと普通の人は高画質だとわからないから、
今後は他社のように高画素にして(1600万とか1800万とか)
他社のようにカメラを知らない人を騙して売らないといけない
ともとれるので、そうなったら悲しいかなとも思います。
>1200とか1600とかと比べたら画素数の少なさの違いはどうでしょうか?
コンデジの場合はイメージセンサーが小さいまま画素数を増やしていますので
1画素の大きさは非常に小さく、レンズの解像度よりも小さくなってしまっています。
1/2.3型1600万画素とかになると収差が0の理想レンズ(実際には存在しない)であってもセンサーの解像度に追いついていませんので、コンデジに組み込まれているレンズは高性能なものでもせいぜい600万画素程度の解像度しかでていないのではないかと思います。
つまり実際の解像度は1600万画素でも1000万画素でも同じということになってしまいます。
(もっと言えば600万画素でも同じかも・・・)
A4どころかA3にしても違いはでないと思います。
書込番号:14206284
4点

大変丁寧に説明ありがとうございます。
初めて買うので、どうしても画素数に頼りがちなので1000よりは1200、1600と思ってしまいますが違うんだよということがわかりすっきりしました。
近いうちにCX6を触りに電気屋さんに行ってきます。
書込番号:14206883
0点

フェニックスさんの意見、すごいです
クチコミの中に、
このCCDが旧型なので、次はCCDを変更した、大改造型が出てくる・・という意見と
CXとして、やりつくしたので、当分新型はない・・という声がありました
時代遅れの完成形なのか、純粋に完成型なのか、意見が分かれています
ところが、最近、新型のうわさもあり、値段も落ちてきた
となると、時代遅れの完成タイプなんでしょうか
書込番号:14209213
0点



現在CX5黒を使用していて、CX6シルバーに買い換えようか悩んでいます…
理由は「ストロボ位置」ですね…
わかっていながら失敗することもあり、意識すると
ホールドが甘くなり手振れします。
CX6よりCX5のほうが優れている点は(価格以外で)何かありますか?
CX6になって削られた機能等ありますでしょうか?
0点

ひで兄さん
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
比較表を見た方がわかりやすいと思います。
個人的には液晶モニタがすごく良いと思います。
CX4ユーザーより
書込番号:14165818
2点

>CX6よりCX5のほうが優れている点は(価格以外で)何かありますか?
特にないと思います。
>CX6になって削られた機能等ありますでしょうか?
ないと思います。
書込番号:14168542
0点

>乙種第四類さん
ありがとうございます。
比較表までは見てませんでした。
改良された部分が多そうですね☆
2万円近くなれば買おうかと思います…
ただその間にCX5の買い取り価格も下がりますが…笑
書込番号:14170156
0点

>デジイチが欲しいさん
ありがとうございます。
致命的に変わったところは無さそうなので良かったです。
実機を見ていないので、店頭で黒とシルバーを見てきます♪
書込番号:14170168
0点

CX6の方が液晶が綺麗だったり,モードが増えていて優れてます。
ただ,余程新しい機能が必要でなければ,
普通に写真に撮る分には,あまり変わらないと思います。
27000円ほど出すのでしたら,
CX5を残して,ベクトルの違う機種を買われた方が幸せかもしれません。
書込番号:14174705
0点

CX5ユーザーです。
フラッシュの位置が気にいらない場合は、特に優れている箇所は無いと思います。
あまのじゃく的ですが、フラッシュの位置がわずかでも外にある事が、唯一優れている(?)点ではないでしょうか。レンズ部の作る影を若干小さくしてくれます。
いや、負け惜しみか(^_^;)
書込番号:14179817
1点

>あまのじゃく的ですが、フラッシュの位置がわずかでも外にある事が、唯一優れている(?)点ではないでしょうか。レンズ部の作る影を若干小さくしてくれます。
同意します!あと、完全に個人的な感想で一般化できないものですが、
@グリップのサラサラ感が好き。
A数字的に“6”よりも“5”の方が好き。
なんて思ってます。
書込番号:14180234
1点

>ラベル黒さん
ありがとうございます。
確かにセルフタイマー等では有利ですね☆
>デジイチが欲しいさん
ありがとうございます。
マットな感じのデザインは5のほうがいいですね☆
書込番号:14182886
0点

私はCX4ですが、CX5、CX6ともに全く買い替えの触手が動きません。
もともと私はフラッシュは使いませんというか、常時発光禁止ですから・・・
AVやTVモードが追加されたといっても極小センサーゆえに絞り優先モードはあまり意味をなさないと考えています。現在お持ちのCX5が調子の悪いところがなければ使い続けたほうが良いと思います。
その上で、違ったスタンスの機種を追加されたほうが良いのでは・・・
書込番号:14183857
1点

ひで兄さんこんにちは
亀レスで失礼します。
>セルフタイマー等では…
ええっ、これは重症ですね。
う〜ん、CX5でフラッシュの位置が気にならない人は、以下の二つのタイプの人だと思います。
@のらくろ軍曹さんの様なノーフラッシュ派
Aカメラを両手で持って前に突き出す撮影スタイルの方=私です(^_^;)
ひで兄さんは片手持ちの撮影スタイルですか?
撮影スタイルは、簡単には変えられません…よね。だとすると、買い替えるしか無いかも知れません。
ちなみに、私は「フラッシュが左上でポップアップするタイプのカメラ」が苦手です。ホールドしている左手にかかるんです。
「急に飛び出しやがって、ビックリ箱か、お前は〜」(^_^;)
リコーのコンデジではCXシリーズの前身、Rシリーズでもフラッシュを大外にもっていった機種がありました。
その時も「指がフラッシュにかかって扱いにくい」と言われていた様です。
CX5のデザイナーはユーザーの声を無視したのでしょうか?
窓際で小物を逆光で撮る様な日中シンクロの場面で(リコー自慢の1cmマクロ…では、さすがにフラッシュはレンズにかかって影になってしまいますが)少しでも近くからフラッシュの効果を得らる為には、フラッシュをなるべく外側にデザインした方が良い…と考えたのだと思います。
とは言え、ユーザーあっての商品。CX6ではしっかり修正してきました。
もう二度とフラッシュの位置が大外に来る事は無いと思います。
と、言う事で、CX5ユーザーはシリーズ中最も広いフラッシュの有効範囲を得たユーザーなのでした(^^)
いえ、「買い替える」って言われて、ちょっと寂しい気持ちになっただけです(^_^;)
書込番号:14199929
1点

のらくろ 軍曹さん
ありがとうございます。
発光禁止のみで使うとわりきるのも手ですね…
実機見てきましたがデザイン的にはCX5のほうが良さそうでした
シルバー・ピンクはCX6もいい感じでした。
書込番号:14200038
0点

>ラベル黒さん
ありがとうございます。
たしかにストロボとレンズは離れている方がいいですね…
片手持ちはしないですが包み込むように持つ癖がありますね…
CX6のシャッター優先も使えそうなので買うとは思います。
しばらく両方使ってみるかもです。
書込番号:14200046
0点

もう言い尽くされてますけど、私一つ気が付いた事が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0050/ItemCD=005020/MakerCD=70/#14107483
CX5板の作例スレ(↑)下の方にcoopapaさんが唯一CX6で参加されてまして、
CX3〜5で黄色が強かったAWBがCX6で心持ち赤方向に振られたようですよ。
まぁ、画質自体に変りは無いですから、どっちがイイってワケじゃないんですが
CX6の色の方が私好みのような気がして実は先日、酔っ払った勢いでポチリ、
したつもりが、シラフになって注文書を見たら何とCX3を買っちまってました。
書込番号:14200397
1点

スレチ・・・ アルコールが抜けきってないようでスミマセン。
正しくは(→) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221837/#14107483
書込番号:14200828
0点



3月のライバル機種発売ラッシュに向け
値下げが再加速してきましたね
売りの高速となると、ライバルはカシオ
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR200BEが、\24,996
発売前の
HIGH SPEED EXILIM EX-ZR20BKで、\35,793
20が発売されて値段が落ちると
それに連動して200も落ちる
機能的に200とは一長一短のCX6は
200ともども20000割れかなあ
そこが買い時だけど
さて、どっちにしたものか・・・
1点

はえー、はえー 価格の下落。
あの最新CX6は、早くも値崩れしているのですね。
もし、2万円未満になってしまったら、
自分ならば、CX6を、オススメします。
CXシリーズをCX1からCX4まで使用していたのですが、
圧倒的に、操作性が良いですね。
特にマクロ撮影が抜群です。
現在は、自分のコンデジメイン機材は、S8200なのですが、
扱いやすさは、CXシリーズの方が上ですね。
コンデジは画質もある程度は大切ですが、
機動性や操作性も重要なポイントだと思います。
書込番号:14185262
2点

カシオのZR200が「たて×ほこ」で人気になり値上がり。ライバルCX6が下がり始めています。値段も逆転してしまいました。CX3のオーナーなんで、なんか悔しいです。でも下がってほしい。複雑です。
書込番号:14198224
0点



現在CX4を使用しています(接写はもちろんですが、クリエイティブモードも楽しんでいます)。
ただ、唯一の不満は、CX4は動画中に光学ズームが使用出来ません。
また、フォーカスの種類も撮影前はメニューから色々選べるのですが、
実際撮影になると固定焦点ですし(なんか詐欺っぽい仕様です)、画像もいまいちです。
今度のCX6は動画ボタンも装備して、動画も楽しめる機種になったようですね。
メーカーサイトを見ても光学ズーム、撮影中のフォーカスも可能に思えます。
既にご購入された方にお聞きしたいのですが、動画機能は使ってみて実際は如何でしょうか?(動作音等)
あと、トイカメラやミニチュア等のクリエイティブモードも、その画像の状態で動画撮影できるのでしょうか?
できれば、楽しそうなのですが、、
0点

>あと、トイカメラやミニチュア等のクリエイティブモードも、その画像の状態で動画撮影できるのでしょうか?
あくまでもクリエイティブ撮影モードは静止画に対して有効であり、動画の撮影には使用できないと思います。
書込番号:14193421
3点

たるやんさん
ご回答ありがとうございました。
そうなんですね。
やはり技術的には、まだ難しいのでしょうか?
どちらにしても、CX6はもう少し価格が下がったら購入予定でいます。
書込番号:14197626
0点

確かに動画でもミニチュア効果とかかけれると面白い映像がとれるでしょうね。
私もそのようなカメラが出来たら使ってみたいです。
書込番号:14197649
1点

ジオラマ風動画に限っていえば、キヤノンの一部機種(S100・SX260HSなど)
でできるみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/feature-movie.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-gps.html
書込番号:14197741
1点

デジイチが欲しいさん
そうなんですよ。キヤノンの一部機種では可能なんですよね。
なので、新しいCX6はひょっとしたら!と少し期待したのですが、、、
でもCX系はマクロも凄いし、操作性もピカイチで以前から大好きな機種なので、
今は、ジオラマ風動画は潔く諦めます(笑
書込番号:14197825
1点



古いデジカメが壊れたので購入を検討しています。
クリエイティブモードでいろいろと遊びたいのですが
実際の使い勝手はいかがでしょうか。
類似機種との比較もあるとありがたいです。
0点

CX5を使っていますが,お店で実機を触った感触から。
クリエイティブで遊ぶなら,この機種はもってこいですよ。あとマクロも。
普通に使うというよりは,高級マクロトイデジという感じです。
ブリーチバイパス,トイ,ミニチュア,クロスプロセスなんかが個人的には好きです。
細かい効果をを選択できたり,微調整できる所が気にいっています。
安くなってきたので,私もそろそろ買い換えたいと思ってます。
書込番号:14190763
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





