
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2018年12月7日 08:05 |
![]() |
10 | 16 | 2015年3月14日 22:42 |
![]() |
14 | 9 | 2014年1月4日 08:29 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2013年11月21日 20:06 |
![]() |
68 | 26 | 2013年11月17日 11:07 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年10月27日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



被写体にかなり近寄れば、スマホでもある程度はボケますが、離れるほどボケは一気に無くなっていきます。
同じ条件で同じ画角のデジイチなどとはボケ方は遥かに劣ります。
(物理的に仕方がありません)
ところで、売っていますか?
リサイクル品ですか?
書込番号:22300127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テルeさん
CX6のちょっと前のCX3を使っています。
マクロはとても優秀です。
望遠端でとるのがコツです。
CX3ですが作例貼っておきますね。
書込番号:22300131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みみろっぷさん
参考写真ありがとうございます
みんなアップされる接写はなぜか、ほぼ「花」なんですが、違いが表れる室内モノトリって少ないんですよね。
蝶々の写真、できればもう一段背景ボカしたいんですが、露出設定等で可能でしょうかね
デジタル周辺ボカシ機能はこのカメラにはないですよね
書込番号:22300169
0点


>hirappaさん
リンクありがとうございます
欲しい情報が全部書いてある記事でした!
モノトリ専用機にできそうな、マクロ得意機種ですね
このcxが拡大や細部、マクロに優れているとここにたどり着きましたが、
他にモノトリ得意な機種があれば、参考に教えていただければと思います
書込番号:22300240
2点

物取り→ブツドリ
モノトリ→物捕り→どろぼう
一般的にはモノトリとは言いません。
書込番号:22300252
3点

>テルeさん
背景をぼかすのは得意ではなく、むしろパンフォーカスで撮って状況を説明するのに向いていると思います。
でも、マクロ撮影でCXシリーズを越える機種はたぶんこれからも出ないと思うので、チャンスがあれば手に入れて損は無いと思います。
書込番号:22300290
2点

PhotoshopやLightroomを使ったら 簡単にぼかすことができます 接写は拙者も好きですがね〜。
書込番号:22300373
0点

現行機種ならオリンパスTG-5やリコーWG-50(WG-60も)は如何でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024928_J0000024735_J0000000132&pd_ctg=0050
ボケには不利なコンデジで、出来るだけ大きな背景ボケを作るには以下の要素が必要です。
・被写体に出来るだけ近づけること。
・出来るだけズームして撮る事。
・その時のレンズF値が小さい事。
・背景が遠い事。
多くの機種はズームすると近づけない(ピントが合わない)ですが、CX6は焦点距離300oの望遠でも28pまで寄れるのが特徴でした。
その他にもマクロ撮影で便利な機能が豊富でした。(ターゲットAFやフォーカスブラケットなど)
TG-5とWG-50はそれぞれ100oと140oの最大望遠時に10cmまで寄れますし、設定によっては1pまで寄れますので、CX6にも負けないマクロ性能だと思います。
マクロ用のライトも装備しています。
書込番号:22300403
0点

>テルeさん
FZ300はいかがですか。
接写距離が多分同じで、開放がF2.8なので、CX6よりももう少しボケると思います。
FZ200の花の画像で申し訳ありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/ImageID=2969852/
をご覧ください。
尚、FZ300は、MF用のダイヤルがレンズの部分についていて、バリアングルモニターを採用しているため、三脚にカメラをセットした際のMFや構図合わせがやり易いと思います。
書込番号:22300598
0点

ものとり?
ぶつ撮り?
物撮り?
例えばどんな物を、どんな背景で撮りますか?
小物? 食べ物?
背景は撮影台? オフィシャルやキッチン?
撮った写真があれば、キチンとした返答が出てくると思いますが。
望遠端のマクロ撮影で、撮りたい物と、背景を遠ざけるしか方法がないかと。
それか、一眼レフやミラーレスにマクロレンズの方が悩むより早いかもしれませんね。
書込番号:22300987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフィシャル→オフィス
書込番号:22300992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなご意見ありがとうございます
質問が中途半端で話がボケ中心になってしまいましたが、サイトや商品、分解の写真をきれいに撮りたいです
たとえば、こういう明るい感じのアップ
http://untitled.u1m.biz/gadget/2152.html
アップ画像
http://mr-coo.com/battery/fashion-maintenance/item1/dakota-angra2.html
分解
http://www.ontime-watch.net/column/166.html
カメラだけでなくラティングやブース等も重要なのはわかっていますが、
作業中の映像はプロに頼むわけにもいかないので、時には片手、屋外で撮ったりするのでデジイチは除外
手軽に、明るくきれいに撮りたいのが目標です
最初の方でもらった説明リンクみるとやはり設定記憶機能などCXが最適そうです
書込番号:22301372
0点

>テルeさん
こういう感じの写真ですかね。
CXはテレマクロに強く離れた位置から接写ができるため、自分が影にならずに撮影できる点がよいです。
書込番号:22301694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ疑問なのは
CX6をすでにお持ちなのでしょうか?
それともこれから買う?
それは中古でしょうか?
買う目処が付いている?
CX系はレンズ不良の問題があった記憶がありますが
CX6の過去レスみた方が良いかもしれませんね。
最近はこの手の望遠マクロが使えるカメラが減ってきてるんですよね。
少し前なら
OLYMPUS STYLUS SH-3とかあったのですが。
新品はなかなか手に入らないかも。
もしくはパナマのコンデジならマクロ撮影に強いかも。
書込番号:22301883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに現役だと
オリンパスTG5もマクロ撮影に強いみたいですが。
防水の為の保護レンズが少し悪さするみたいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000024928/
書込番号:22301895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな意見ありがとうございました
>みみろっぷさん
おそらく専用の照明などを使わずに撮影されたと思います
それでこういう写真がとれるならマクロに強いは本当ですね!
物撮りはCXいこうと思います
書込番号:22302872
2点





久しぶりに持ち出して撮してみましたが、28mmだけピントが合いません。
それ以外&マクロ(31mm)は問題なく合焦します。
やはり修理しかないのでしょうか?
去年の11月でメーカー保証が切れているので、悩みます。。。
時々ピントが合わない写真があるなと思っていたのですが、今日はっきり分かりました。
桜の名所ということで偵察に行きましたが、かたいつぼみだけでした・・・
1点

ダメ元で、ファームウェアのアップデート(もしくは、上書き)を試してみましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/download/firm/cx6/cx6.html
あくまで「ダメ元」でお願いします。
書込番号:17363347
1点

山の神千本桜開花予想は、まだつぼみですね。来週再チャレンジしてください^^
書込番号:17363459
1点

しおしお谷さん
ありがとうございます。
一応バージョンは最新のV1.26です。
上書きの場合は効果があるのでしょうか?
記載不足がありましたので、症状を追記します。
28mmの焦点距離の撮影時(シャッター半押し時にも)、AF枠が赤色点滅のままで合焦時の緑色になりません。
またこの時に撮影した写真はどこにもピントが合っていません。
この症状は28mmでマクロにした場合(31mm)、その他の焦点距離ではでません。
試しに、室内でスナップや∞にしても合っていない気がしています。
MFに切り換えるとピント調節は出来、更にスポットに切換ると、シャッター半押しまではピント合っており、半押しで赤枠の点滅です。
書込番号:17363469
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます。よく分かりましたね。
そうですね。行けたら写真撮ってきます。
何年か前、カモシカも撮影できたことがありました・・・
書込番号:17363499
0点

うーん、可能性は低いかもしれませんね…
そういう意味で「ダメ元で」と書かせていただきましたが、
いい加減な印象を与えておりましたら、すみません。お詫びします。
まぁ、自分なら試してみる、ということを書かせていただきました。
(ひょっとしたらソフトウェア上の何らかの不具合かも、と考えましたので)
(例えば、なにか正常な動作を妨げるようなデータが誤って記録された、とか)
(あくまで“可能性”のお話です)
それで直った経験があるとか、それで直ったという話を聞いたことがある、
というような、確実性のある話ではありません。
失礼しました。
書込番号:17363835
1点

じじかめさん
ありがとうございます。 じじかめさんにコメントいただけるのは光栄です。
やはり、修理でしょうね・・・・・
しおしお谷さん
いえいえ、そんなことはないですよ。
クチコミは情報を得るところですので、
何か情報を持っているのならと、後々参考になるかもしれないのでお訊きしました。
私も分かったことは書き込んでいこうと思っています。
解析(大げさですみません)しているところですが、
どうやらレンズの位置が広角端に保持できずに1ステップ分戻ってしまい、位置情報のアンサーバックを得られないために、AFの動作に進めないようです。
但し、S-AUTOだけはプログラムが他と違うようで、広角端の位置情報がなくてもAFします。
また、スナップ、∞は緑枠ですが、広角端ではピントはどこにも合いません。
ステップズームのON/OFFでも状況は変わりません。
広角端のマクロは31mmと1ステップ戻るのでAFが出来るようです。
書込番号:17364189
0点

こんにちは。
>MFに切り換えるとピント調節は出来・・・
フォーカスエンコーダの故障だと思いますが、気になるのは、その場合は全てのポジションでズレが生じるのですが、
1ポジション(28mm)だけとは初めて聞きました。
別の可能性としては、フォーカスモーターの駆動ギアが28mm付近で回転できなくなっていることも考えられます。
いずれにしましても、修理に出すべきですね・・・11月で保障切れというのが痛いですね。
書込番号:17368627
2点

… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
モニターを見ていると、広角側にレバーを動かすと、一瞬28mm位置の画角にそして(多分)31mmの画角に戻ります。
28mm位置に止まれずに戻ってしまうような感じです。
また31mm位置でシャッター半押しだと、モニターで時々乱れが発生するようです(他に波及しないか心配)。
出来れば購入後1年で症状が出てくれれば良かったのですが、後継機が出そうもないのでもうしばらく修理かどうか悩んでみようかと・・・
書込番号:17370445
0点

私もまったく同じ症状です。桜を撮ろうと思い久しぶりに使用したらそうでした。此のカメラの特有な故障では?
書込番号:17425609
0点

同じ症状ですか・・・
現象が分かっていれば、取り敢えずの対処は出来ますから。
ステップズームで使っていれば、35mmか28mmをマクロで。
通常のズームであれば、28mmは1クリック望遠側にして。
人に頼む時はS-AUTOで渡すなど
修理依頼するまでは↑のように使おうかと・・・
書込番号:17437119
0点

私は、キタムラ経由で修理に出しました。修理見積りには何と「光学ユニットCMOS付 交換で23860円(税抜)」との事でした。大変痛い出費です。
書込番号:17468145
1点

CBXPCXさん、それは痛いですねぇ・・・ 症状は違ったとしてもユニット交換は大いに有り得る修理内容ですが、
過去の事例と比べて高い(しかも、税抜!)ですね。 代理店経由だからでしょうか。 交換費用のみですか?
書込番号:17469608
1点

CBXPCXさん
高いですね−。それでは購入価格より高いです・・・
15000円くらいだと考えるのですが。
リコーに直接メールで確認した方が安そうですね。
書込番号:17491155
0点

当日修理対象機種なので、
可能なら、浮間舟渡にある東京サービスセンター持ち込みがいいです。
営業は平日のみですが、、、、
その場でチェックしてくれますし、修理が必要な場合は金額提示してくれます。
ちなみに、
半年ほど前にピントチェックしてもらったら(落とした)、
ファームが、1.27(未公開)になってました。
書込番号:18571324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x10aゼノンさん
ありがとうございます。
残念ながら田舎に住んでいますので、修理の場合はHPから依頼になりそうです。
更にレンズバリア(?)も完全には閉まらなくなってしまいました・・・
書込番号:18579133
0点



リコーのデジカメ、CX6の「打ち上げ花火」のシーンモードで撮影した花火なんですが、
何度撮っても添付の画像のように写ってしまいます。
まるでネオンをブラしながら撮ったみたいな。。
全然花火が撮れていません。
このデジカメは花火は綺麗に撮れないんでしょうか?
普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
買ったばかりなので壊れてはいません。
好評なデジカメだったのでなんだかガッカリしてるんですが、使い方を間違えてるんでしょうか?
0点

シーンモードは、使った事がありません。
Mモードしか。
ま、手ブレでしょう。
書込番号:17021683
1点

リコーCX機は、基本的に暗い場面や動いてる相手は苦手な子です^^;
ていうか、手持ちで花火を撮れば、
どんな機種(コンデジ)でもブレるのが普通で、三脚固定が基本ですよ^^v
私はCX機はマクロ撮影が得意なので、静物専用機と割り切って使ってます(´ω`*)
書込番号:17021764
2点

>使い方を間違えてるんでしょうか?
間違ってます。説明書には「カメラを三脚などに固定して撮影してください。」と書いてありますよ。
手持ちで花火を撮影するモードではないです。
書込番号:17021786
2点

三脚を使って、シャッター優先モードで4秒ぐらいで撮れると思います。
書込番号:17021861
1点

これはこれで、立派な記念になりますよ。
花火は基本三脚とリモートレリーズ撮りです。
三脚は100均のものでも設置場所があれば一応使えます。
問題はレリーズです。シャッターボタンを軽く押すか、タイマー利用でしょう。
(エツミのレリーズアダプタ+ニコンAR-1の手もありますが軽便でなくなるので止め。)
書込番号:17021881
3点

おはようございます。
まず「花火モード」ですが、メーカーFAQを見ますと、
>フォーカスは∞(無限遠)、ISO感度は ISO 100 、ホワイトバランスは AUTO に固定されます。
>Fn ボタンを押すと、露光時間を 2 秒、4 秒(初期設定)、8 秒 に変更できます。
>カメラを三脚などに固定して撮影してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/cx6/dc06519.html?sscl=f_li2cx6
既に指摘されてますが、花火モードは手持ちでも花火が撮れるモードではなく、三脚が必要です。
シャッタースピードが(初期設定で)4秒に設定されるからです。
(なお、どんなカメラでもISO100で花火を撮るには4秒くらいのシャッタースピードが必要です。)
シャッタースピード4秒で手振れさせずに撮ることはおそらく人間には不可能なので、
繰り返しになりますが三脚を使いましょう。
次に、
>普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
ですが、ひょっとしたら室内とか暗めのシーンではないでしょうか?
CX6は暗めのシーンでは積極的にISO感度を上げて撮ろうとします。
手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
(次のスレッドをご参照ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16449719/
この場合、ISO感度を100や200に固定して撮ると改善されますが、
その分暗く写ったり手振れが起こりやすくなったりしますので、他の工夫が必要です。
他の方のご回答と多々かぶっておりますが、以上です。
書込番号:17022026
3点

すみません、以下訂正します。
>手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
>(次のスレッドをご参照ください)
誤:手振れ補正のためと思われるのですが、
正:手振れ防止のためと思われるのですが、
書込番号:17022032
1点

僕は絞り優先で、撮っています。
三脚は自由雲台が使いやすいと思います。
後は、レリーズケーブルを使用しています。
花火は場所取りが大切だと思いますが、三脚をたえる事を事前に周囲に報告する事が大切だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/花火です。
書込番号:17022038
1点

皆様、たくさんのご返信感謝致します。
手ブレだったんですね(汗)。
風景を手に持ってデジカメで撮影できないなんて初めて知りました。。
ピンボケについてもよくわかりました。
対処法を参考にさせていただきます。
教えて下さってありがとうございました。
皆様の今年一年が良いものになりますように。
書込番号:17032464
0点



おもに子供の撮影に使っているのですが、良い笑顔の瞬間にシャッターを押そうとしても、ピント合わせに時間をくったり、そもそもピントさえも合わなかったりして、撮りたい瞬間の撮影が出来ません。
うまく撮れる時もあるのですが、3枚も4枚も連続でというのはほぼ無理です。
フラッシュを焚きたい時は連写が無理なので困っています。
これは仕様でどうすることも出来ないのでしょうか。
書込番号:16858921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵フラッシュでは、連続的な発光はムリだと思います。
できるだけレンズが明るい機種がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000002800_J0000003737&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16858962
1点

動画で撮ればいいです。
書込番号:16858981
3点

こんにちは。
>ピント合わせに時間をくったり、そもそもピントさえも合わなかったりして、撮りたい瞬間の撮影が出来ません。
フォーカスを被写体追尾AFに設定するか、M連写プラスを使ってみてはどうでしょうか。
>フラッシュを焚きたい時は連写が無理なので困っています。
これは仕様なので、フラッシュを使わなくても撮影できるハイエンドコンデジを使うしかありません。
書込番号:16858989
1点

ausausausさん こんにちは
コンデジでは どうしてもタイムラグが出たり AF追従性が遅くなること多いですので しょうがない気がしますし ストロボも チャージ時間が必要ですので チャージ時間の長いコンデジでは きつい気がします。
そこまでの性能が必要でしたら 一眼レフに外付けストロボまで 用意しないと納得できないかも知れません。
書込番号:16859031
1点

こんにちは
ストロボに頼らず、連続シャッターの切れる機種は明るいレンズが必要です、しかもそれを絞り優先モード(ダイヤルにあります)で一番明るいポジション(絞り開放と言います)、ここへ上げた4機種ではF1.4からF2.0になりますが、それで連続撮影をすればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000001277_K0000510121_J0000009971
しかもこの4機種はセンサーサイズもファミリー撮影には十分な1/1.7型です、明るいレンズで手ブレも軽減され、
今迄とは違った写真が撮れることでしょう。
他にも高額なカメラはありますが、写りの評価も高く、値頃のこなれたものを選びました。
書込番号:16859059
0点

CX6でピント合わせに時間が掛かるんですか?(◎o◯;)
吾輩のCX6だと一瞬で合いますが…
設定を一度初期化して下さい
…で、駄目ならば故障の可能性もあるかもしれません
フラッシュは…そうゆうものです
焚かなくても済むカメラが吾輩も必要だと思います
書込番号:16859103
2点

1.フォーカスモードを「スナップ」にすると、ピント合わせを省略してすぐ撮影が行われます。
2.効果のほどはわかりませんが、プレAFを「ON」にしてみてはどうでしょう。
3.マクロモードのときは通常のときよりピント合わせに時間がかかります。
書込番号:16859252
4点

スナップモードというのは約2.5mの位置にピントを固定する機能です。(取説P.72)
したがいまして、約2.5m離れた位置からの撮影に適してますね。
それ以外の距離から撮る場合、シャッター半押しで待機するしかないかもしれません。
シャッターを半押しすればピントを合わせに行きますし、
その状態からシャッターを全押しすれば(ピント合わせのタイムラグ無しで)撮影ができますから。
プレAFはどうですかね?(取説P.73)
現在の設定がもしも「オフ」でしたら試してみる価値はあるかもしれませんね。
書込番号:16859467
1点

スナップモードというのは、約2.5mの位置にピントを固定して被写体から何m離れていてもピントが合う
ようにする機能です。 AFしませんので待ち時間は、ほぼゼロ。 但し、広角側でしか使えません。
子供が公園で走り回っててもパシャパシャ押せますのでMYセッティングに登録しとくと便利ですよ。
ズームを広角側に、AEは中央重点にして登録しましょう。
望遠側では普通にAFすれば、測距窓(フラッシュの隣)を隠しさえしなければ一発で合うハズです。
以上は屋外での話。 薄暗い所では、皆さん仰るように明るいレンズで大きな撮像素子が有利です。
フラッシュを焚くには、最新の機種は多少速いかもですが、どの機種でもチャージ時間が要ります。
書込番号:16859567
2点

レンズが暗いので、ISOを上げましょう。
出来るだけ、ズームを使わず、広角側で撮影するのも大事です。
書込番号:16860795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の先の記述、今使ってるR10モードで話してました。 CX6も持ってるのを忘れてました。
CX6の電池を見失って正確な比較は出来ませんが、AF速度は屋内でもR10の倍くらい速くて、LX7とほぼ同等だという
印象でした(通常AF)。 因みにLX7のレンズはコンデジの中で一番明るくて、撮像素子もCX6より一回り大きいです。
やっぱ、マクロモードで撮ってたとか、何か設定に問題が在りそうですね。 上で言われたように一度設定をクリアして
フォーカスを中央一点にしてみたらどうでしょう?
書込番号:16861985
1点

皆さん丁寧に教えていただきありがとうございます。
さっそくいろいろ試してみました。
知らない機能も沢山あって勉強になりました。
それから、フラッシュにチャージの時間が必要だということを初めて知りました。
設定も初期化してみましたが、初めから何も設定はいじっていなかったので変わりませんでした。
今までは設定は初期のままでMY1をフラッシュ無しMY2をフラッシュ有りにしていましたが、ちょっと変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16863766
1点



皆様こんにちは。
愛用していたR-10がとうとう壊れてしまいました。
サブ機として使っていましたので急いで替わりを購入したいと思うのですが、ただいま経済状態が困窮、
できれば3万円台までで(それ以下ならばより幸せです)、と考えています。
マクロに強〜いRICOHの一台を必ず手元においておきたいのですが、近所のキタ○ラではRICOHは皆無でした!!
CX機はみつけたならどれであっても『買い』でしょうか? 数字があとの機種がやはりベストでしょうか?
探す事自体が難しそうですが、みつけた時の心構えとして教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
4点

>葵葛さん
リコーのRとCXシリーズの特徴はテレマクロ(望遠で接写)が出来、あたかも一眼レフで
撮影したかのような背景をぼかした写真が撮れることです。
この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
書込番号:16696329
3点

>この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
それは重々承知してるんですが
CX6の後継機が出てない以上、
個人的には、
新たにコンデジを追加するなら、無理に古い機種に拘るより、
他社機でテレマクロが強い最新機種を選んだ方が無難かな?・・・と思ってる訳で^^;
書込番号:16696360
4点

>この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
Rシリーズの7倍程度のテレマクロなら、ペンタックスZ10というのが38mm〜の7倍で、
テレマクロも同等の感じでした。
CXシリーズと同じ倍率の物ではないですが、オリンパスSZシリーズの24倍のレンズの物は
テレマクロに強いので現行機種ではいい方だと思います…
書込番号:16696622
2点

オリンパスのSH50もテレマクロが面白そうですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html
書込番号:16697092
1点

ここ↓で、すぐにCX4(ピンク)を買う。
http://item.rakuten.co.jp/takagami/cx4-pink/
ちなみに、私はCX3が好きですが・・・
書込番号:16698162
3点

皆様、たくさんの情報をありがとうございます!!
今日も何か所かカメラ屋、電気屋をまわってみましたが、選ぶも何もCX機をおいている店がありません・・・え〜〜ん
葵葛さん、ねねここさん、じじかめさん、
>他社のデジカメ・・・
確かにそれも考えてみたんですよ。でもR-10が本当にいい子(!)でしたのでどうしてもRICOHが捨てがたいのです。
RC丸ちゃんさん、
>ここ↓で、すぐにCX4(ピンク)を買う。
ゆ、揺れます・・・心が・・・
松永弾正さん、うさらネットさん、ほら男爵さん、瑠藻毬藻さん、
メモメモしました。ありがとうございます。選ぶのを悩むほど、どこかにCX機を置いている店がないかしら・・・
明日も探してみたいと思いますが、当方奈良在住、大阪まで行かないとアカンかな〜
書込番号:16699008
1点

こんばんは。
今のところのシリーズ最終機種はCX6ですが、CX6の発売は2011/12/3(約2年前)でした。
そして、そのCX6も遅くとも今年の4月には生産が終了となってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16066509/
申し訳ないのですが、現時点において店頭でCXシリーズを見つけるのは至難のことのように思えます。
(私もずいぶん前から店頭でCX1〜5はもちろんのことCX6を見た記憶がありません。)
大阪は大都市ですし販売店も多いですからあるいは見つかることもあるかもしれませんが、
次のスレッドの方のように、まずは目撃情報を募ってみられてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16377712/
なお、今となっては大変期待薄かもしれませんが、
ドン・キホーテ静岡店に問い合わせてみられては、あるいは?とも思います。
以上、老婆心ながら。
書込番号:16699167
1点

CX-5(ピンク)ですが、e-bayに新品が出ています。 送料は1,532円(多分日替り)とのこと。
http://www.ebay.com/bhp/ricoh-cx5
書込番号:16699589
4点

済みません、タイポ(↑)。 送料は2,532円でした。 因みに本体は、13,628円。 4GBカード付、2台残有り。
書込番号:16699947
1点

とりあえず、安い中古で良ければ・・ここ↓も良いかも?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41630537/-/gid=UD13130000
澄んだ秋空をバックに「桜」が綺麗です。(ちょっと寒そうですけどネ!)
書込番号:16700333
3点


ヤフオクで探してみるのも方法です。
新品、未使用品も出品されてます。
私の買ったR7、R10、CX3、全てヤフオクで、新品または未使用品でした。
書込番号:16704052
0点

皆様こんばんは。
PCに触れない環境にいたため返事が遅れて申し訳ございません。
しおしお谷さん、
久しぶりにデジカメ探しを始めたところでしたので、現状を全く把握できていませんでした。
「なんでRICOHのカメラが置いてないの?」と店をまわりながら???の連続でした。
急いで近所のドンキも行ってみましたが・・・勿論ありませんでした。
店頭探しはあきらめようかと思っています。ありがとうございました。
PASSAさん、
e-bayを見てみました。お値段はとっても魅力的!でもサブ機を持たない夫にも時々貸すので、ピンクは最後の手段なのです。(といっても、もうすでに『最後の手段』に頼らないといけないのですが・・・)
RC丸ちゃんさん、瑠藻毬藻さん、
追加情報ありがとうございます。ぜがひでも手に入れたい!!!!!
mid-age-crisisさん、
愛用していたR-10にCX-3の外観はよく似ているので気になります。
私も壊れたデジカメを手放して、残念に思った事がありました。
「下取りありで○円引き!」とあるとつい・・・
常に持ち歩く一台がないので毎日が不便でたまりません(泣)
もうどれかに決めなければ、と、ずーっと考えています。
またご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:16710714
3点

購入しました!!
リコーだけに固執せず、オリンパスSZシリーズ、ペンタZ10、ルミックス等を店頭で触ってみましたが
結局ネットでCX3を購入。つい先ほど届き、ただ今バッテリーを充電中です。
>無理に古い機種に拘るより、他社機でテレマクロが強い最新機種を選んだ方が無難
葵葛さんのこのご意見で確かに迷いましたが、「R10から見れば三世代も新しい!」と自分に言い聞かせ、
楽しくつきあっていくつもりです。
ちなみに購入場所はAmazon、2万円ジャスト、カラーは「すみれ」です。(黒が欲しかった・・・)
「すみれ」といっても淡い色なのでぱっと見はシルバーですね。
午後から早速試し撮りに出かけてみようと思っています。
皆様本当におつきあい頂いて有り難うございました!!!
あ〜新しいカメラってわくわくしますね〜〜
書込番号:16725634
4点

よかったですね。
確かに、すみれはぱっと見シルバーのように見えますね。
CX3はCX1と並んで掲示板が盛り上がっていた機種のようですので、
当時の書き込みを今読んでみても面白いかもしれませんよ。
それと、CX3の最新ファームはV1.11です。
不具合修正が加えられてますので、念のため確認しておくと良いですよ。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/download/cx3.html
書込番号:16725753
2点

パンとバタフライさん、CX3ご購入、おめでとうございます!
いいところでいい物を見つけましたね!!
撮った写真をぜひお見せくださいね!!!
書込番号:16727900
0点

しかし、色が違うだけで(新品でしょ?)こんなにも取得難易度が違うのですね・・・ 勉強になりました。
書込番号:16728138
1点

皆様こんばんは。夜中です・・・
今日張り切って出かけたのですが、気合いが入りすぎてSDカード忘れてしまいました(泣)
ばしゃばしゃ取るつもりだったのに〜
内蔵メモリがありますが、色々試し撮りをしたかったので中途半端なのであきらめました。
SDカードを買おうと思ったら雨は降ってくるし日の暮れるのも早いし、と散々。
明日こそ・・・楽しみたいと思います!!
しおしお谷さん、
最新ファームをダウンロードしました。
こんな風にすぐにアドバイスして頂けるなんて本当にありがたいです。
ありがとうございます!!
mid-age-crisisさん、
心ウキウキでかけたのですが・・・上記のような結果です(恥)
PASSAさん、
>色が違うだけで(新品でしょ?)こんなにも取得難易度が違うのですね
そうなんですよね。まず『もの』自体がない。
ネット上でかろうじて発見しても、残っているのはピンクが多かったです。
そうそう『新品』ですよ〜〜
書込番号:16729179
1点

こんにちは、CX3(すみれ)購入おめでとうございます。
新品が2万円ですかぁ〜良かったですね。
私は一時ツートンモデルを探していた事があるのですが、
今、Amazonでみても新品同様が¥29,800ですから、ちょっと買う気になれません。
トップパネルの交換サービスってのがあって、5色だったように記憶していますが、
以前キタムラの中古コーナーでグリーンを見かけ・・
無理しても購入しとけばよかったと、後悔したことがあります。
「すみれ」って、すごく薄いパープルですよね。
ブラックとか全体ピンクの機種よりもお洒落に見えると思いますよ。
天気のすぐれない日曜日になってますが、沢山写真が撮れると良いですね。
書込番号:16730481
1点

以前手放した CX3が思いの他良くて 同じものを買うのもなんだと大きく進化したCXを待っていたところ この兄弟が
無くなってしまったので入手を諦めていました。
そんな折手頃なCXが現れ今更ですが、CX6を入手しました。
CX4がCX3と比べて進化した感が乏しく、CX5でも なんだかな〜 と踏み切れないでいたのですが、CX6はステレオマイク
等動画が強化されましたね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/cx6/dc06000.html?sscl=f_li1cx6
書込番号:16846536
2点



B4以上の文書を撮影すると、中央はいいのですが、周辺がピンぼけになるようです。ちいさな漢字の点画がはっきりしません。
これについて改善策を思い当たる方はいらっしゃらないでしょうか。
私の設定としては次のようにしています。
白黒またはビビッドで、解像は3M
絞りを小絞りに(被写体深度といっても近距離では効果ないのか?)
やや望遠で-36cm程度(周辺がぼけるから?)
露出補正は+1
いずれも、たいした根拠がない設定ですが、明るい環境ではフラッシュなしでもiPhone4sとぼけ具合はそう変わらないようです。暗い環境ではさすがにフラッシュの効果が利いてCX6のほうがクリアですが、それでもぼけているようです。以前持っていたSANYOの安物のほうがまだクリアだったように思います。
尚、三脚やガラス板、照明などは使用しない条件です。
0点

ひゅうツーさん こんにちは
どのような常態か分かり難いですが ガラスを使わないのでしたら 平面性が保てず 被写界深度に収まらずボケる場合も出てきます。
平面性を保つのでしたら やはりガラスを使うのが良いと思いますし 別な方法ですが スキャナーを使ったコピーの方が綺麗に出来ると思います。
書込番号:16736100
2点

こんにちは
コンパクトカメラでの撮影には、接近撮影の場合、どうしても周辺のボケがつきものかと思います。
35mmフィルム程度のセンサーサイズのカメラへマクロレンズで何とかなるとは思いますが。
しかも、照明装置と上からカメラを構える機器が欲しいですね(マクロは合焦域が狭く手持ちは無理かと)。
この際はカメラでの撮影をあきらめ、スキャナーでの取り込みはどうでしょう?
書込番号:16736191
1点

そりゃスキャナーを使えたら一番綺麗ですけど、結構大変ですよ。 A3スキャナーを持ち歩くわけにいかんし、
A4スキャナーで片方ずつスキャンして、角度/サイズを調整してPhotoshopで貼り付ける? 現実的かなぁ・・・
私もよくスキャナー代わりにCX6を使いますが、周辺がボケて読めないなんてことチョット考え難いです。
身長にもよりますが、(ステップズームと仮定して)B4なら机上で50mm、床上に置けたら85mmは楽勝。
頑張れば105mmでもイケますね。 それで周辺がボケるようならカメラの故障です。
書込番号:16736636
2点

早速の返信ありがとうございます。良く読んで検討したいと思います。
参考までに
CX6とiPhone4sとサンヨーMZ3でとり比べてみました。
いずれも同じ条件で、蛍光灯下でフラッシュありです。
こうしてみるとiPhoneがはっきり撮れています。しかし、iPhoneは撮影に失敗する事が比較的多く、確認作業が必須。CX6は何度とってもこのような感じです。レンズが汚れているとかそんなことも全くありません。こんなものなんでしょうか。
書込番号:16737553
0点

ひゅうツーさん 写真ありがとうございます
写真を見ると ピンボケと言うよりは 解像していないように見えますが 記録画素数は 最大で記録されていますでしょうか?
またこのカメラには 動画と静止画の他に文字モードも有るようですが そのモードにした時も同じ結果に成りますでしょうか?
書込番号:16737739
0点

私はCX5ユーザーです(=゚ω゚)ノ
で!鮮明に写ってないのは只単にISO感度が高すぎる為だと思います^^;
CX機は常用できるISO感度はISO800まで・・・それ以上は緊急用です。
クリアに写すには、
低ISO感度(100〜200)固定にして、三脚固定の2秒セルフになるでしょうね。。
それと、スレ主さんの環境では、小絞りはOFFで全然大丈夫です。
小絞りONだと、かえって画質が悪くなりますよ^^;
書込番号:16738422
0点

CX6でちょっと試してみましたが、被写界深度のせいではなく解像度(画素数)や明るさが足りないせいのように思います。
白黒にしているのはメモリーを節約するためだと思いますが、実際に撮って見るとカラーとモノクロのファイルサイズの差はわずかです。
解像度設定10Mと3Mのファイルサイズも10:3の比ほどの差はありません。解像度設定を少しでも上げられないでしょうか。
また、照明がストロボだけだと、中央部には光が良く当たりますが周辺にいくにつれて暗くなるので、その影響もあると思います。
書込番号:16738855
1点

作例を見て原因が分りました。
一番の問題は絞り8.4はセンサーサイズの小さいこの手のカメラでは絞り過ぎによる絞りボケが生じます。
F4程度を目やすにしてください。
二番目はISO1600です、これを200(上げても400)にしましょう、最高ISOの設定でできます。
それによってSSが4倍かかりますが1/10程度でいけるでしょう。
手持ちに自信が無い時は三脚使いましょう、これでばっちりです。
書込番号:16740037
0点

さすがですね。ありがとうございました。
では、改めて。ISOを200以下に下げてみました。文字のにじみはなくなりました。これは大きいですね〜。加えて絞りを戻し、カラーにしました。昨日と同じ条件下です。
何枚も試しましたが、だいたいこのような感じです。まあまあ失敗の少なく安定した画像がとれそうです。
解像度ですが、最大の10Mでもそれほど差はないようです。こちらも設定によるのかもしれません。
フラッシュをたくと中央が白っぽく文字がうすくなったり、紙質によって反射があります。しかし、Phoneだとフラッシュがあっても暗いと映らないし、デジカメのフラッシュはあるだけましいや有り難く思います。(そういえば、ISO1600は光沢紙でフラッシュをたきたくないので設定をしていたのでした)
三脚までは無理でも、せめて照明くらいは斜めからあてられるような明るいのがあればいいのですが。現場の環境が許さない。
今回のは、短時間で写せて文字がしっかり見えればいいという目的でした。古文書や美術品を撮影する目的のWebページは結構あり、それを参考にCX6を買ったのでした。
私も時間がかけられる場合はスキャナーで残します。たいていはコンビニの一枚30円かかるやつですが。
追伸、2秒セルフはあまり効果を感じなかったので最近は即シャッターです。
このカメラの文字モードはホワイトボード用で、紙を写す用途ではないようです。
書込番号:16741743
0点

その後の実験の結果。上の写真とおなじB4の左上端の部分の文字で較べてみた
ピント合わせの時、半押しでピッと鳴ってもすぐにシャッターを切らず、すこしだけ遅らせた方が安定してクリアにとれてボケが少ないようだ。前回の写真よりクリアに写ることが多くなった。
光学ズーム超解像 強 このほうが文字が強調されるように思う。
ISO極力小さく
距離が近いとフラッシュによって四隅が中央に較べて暗くなるのが目立つので、少し望遠でとるほうがいい場合がある。
他には、画像確認時間が設定できる(HOLD)のが便利。撮影後すぐ拡大してボケ具合を確認できる。
その他の設定はあまり関係がないように思われた。ピントを合わせる時の緑の四角の位置もあまり関係なさそうだ。
書込番号:16761405
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





