
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2012年10月18日 15:09 |
![]() |
2 | 8 | 2012年10月12日 08:17 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2012年9月2日 19:07 |
![]() |
9 | 7 | 2012年9月1日 11:15 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月28日 14:35 |
![]() |
11 | 7 | 2012年8月24日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様お世話になっております
現在CX3をメイン機として使用していますがAFが時々外します
CX6にはAFのシステムが良くなったようですがご使用中かたでAFの信頼性はいかがなものでしょうか?
それと、昼間の屋外での画質ですが、CCD機のR8やR10のようなクリアで抜けの良い画が
CX6では撮れますでしょうか?
私はCX3の前はCX1を使用してましたが画質の向上はあったものの日中屋外の画質はCCD機には及ばないと感じました。
CX6になり超解像技術など採用されどこまで良くなったか?
それとも殆どCX3と変わらないのでしょうか?
0点

CX6とCaplioR7を使っています。
R7と比べると、AFのスピードは格段に速くなっています。が、スピードと精度はまた別で、迷うときにはやはり迷います。これはどこのデジカメでもにたりよったりだとだと思います。
画質についてはCCDとCMOSの区別がつかない人間なので何も言えません。
あえて言えば、仕事で使うので、変わらない安心感があります。
私にとってのCX6の利点は、ズームアシスト機能、最短撮影距離が表示されることなど、画質と関係のない使い勝手です。
書込番号:15173157
3点

technoboさん
早速のご意見ありがとうございます
やはりCX6のAFで迷いはありますか
私のCX3は迷わずに測距したとしても撮った写真を見るとAFマークの位置よりも前ピンだったりします。
常にではないのでサービスセンターにも言ってませんが
書込番号:15173388
0点

CX4を壊しちゃったんで私もCX6を買おうかなと思ったんですが、来月辺り
リコーから何か出て来そうな気もして、しばらく様子見してるところです。
やっぱ、CXは便利ですわ。 私の場合はお散歩用ですけど。
> CCD機のR8やR10のようなクリアで抜けの良い画が・・・
> 日中屋外の画質はCCD機には及ばないと感じました。
間に合わせに、かなり草臥れたR10とCX1を取替え引替え使ってますけど
低感度画質は私も「CCD>CMOS>裏面照射型CMOS」だと感じます。
でも、R10は逆光時にスミアや飽和(色飛び)が目立ちますし、その他諸々
勘案すると、CCDの方が画質が良いとは言い切れないと思います。
望遠側のシャッターレスポンスも良さ気で(ボディーがチャチイくなったけど)
新機種が出なかったらCX6を買おうと思います。 在庫が残ってれば・・・
書込番号:15179532
1点

初めまして。
まさに私は、この夏までCX4が出る直前に安くなっていたCX3を買って以来、使っていて、この夏出来心で(爆)CX6に変えて見た者です。
確かに最近は凄く値下がりしているから、毎年この時期は、次期モデルが出てくるかも知れないという期待感がありますが、型落ちでも安い方が良いと考えれば、この値段でのコンパクトカメラとしては、十分すぎる性能だと思っています。
もちろん、CX7がどういう形で出てくるか期待しますよね。
個人的にはGPS搭載よりは、RAWで撮れたら良いのにとは思ってますが、、。
CX3との比較で行くと、やっぱりAFが相当速くなっているという実感はあります。
迷わないかどうかとなると、迷わないカメラの方が少ないと考えているけれども、CX3の時よりは、考えてみれば評価測光だとしてもいらいらする事が劇的に少なくなった気がします。
写真は飛んでいるウミネコを含め、動いている状態でも夜景でも、僕の感想としては、解像度に関しては十分に期待に応えてくれました。
書込番号:15190569
2点

皆様
ありがとうございます。
CX3が故障してないのにわざわざ買い換えるほどのモデルではなさそうな感じ
でもCXシリーズは6で終焉のようだし
これからのPENTAXブランドに期待かな?
操作性や機能性でCXシリーズに勝るカメラって現在でもなかなか無いような気が・・・
特にマクロ性能と電子水準器そしてリモートコードが付けられること
それでもって2万円以下ってすごいですよね
でもCX6は見送ってCX3を使い倒すかな
書込番号:15218848
1点

「解決済」ですが、こんにちは。
私はリコーの全域マクロ性能に惚れこんで、最近までR10&CX3を使って来ました。
CX3を不覚にも水溜りにポチャして・・・今はCX5を使っています。
今でもCX3のデザイン(特にグリップ部)が気に入ってます。
実はCX5も軍艦部の角をコンクリ壁にぶつけてしまい、歪ませてしまいました(希に水準器が表示されない時があります)が、使っています。
新機種発売がされないような感じがしていますので、CX6を購入しようかと考えている最中です。
CX3→CX5で感じた事は「AF速度」と「手ぶれ補正」が少し向上したかな?って感じです。
「超解像」も「弱」で使えば、手軽に600mm撮影ができるレベルです。
CX3→CX6でも、それほどの性能向上は実感できないかもしれませんが、「AF連写」と「液晶モニタ」には魅力を感じますし、
「開放」と「最小絞り」の2つから選択できるだけですが、絞り優先モードを使えるのも私的には魅力です。
動画は撮らないかもしれませんが、CX6から光学ズームが追従するようになってますね。(CX5からHDMI端子付)
いずれ年末までには価格と在庫を注視しながらCX6を購入する方向です。
書込番号:15220641
0点



私は現在リコーのCX2を使用しています。このカメラを選んだ理由は、当時、片手でオンオフできるカメラとして最も適した居ると思って買ったものです。料理教室で写真を撮るとき、左手が濡れていることが多いからです。
さて、このCX2がおかしくなりました。レンズ前のシャッターの蓋がうまく開かず(3/4ほど開くことが半分ほど)、また電源をオフにすると20パーセントほど締まって、事実上開いている。1分ほど経つと締まる。
そこで、最新のカメラを買おうと思い、ここの口コミを数日前から読んでいます。
質問は、「片手で操作でき、エプロンのポケットに収まるカメラ」です。CX6以外に良いものがあるかどうかお聞きします。
なお、私の常用のカメラはキャノンKissX5で、CX2は料理以外はたまに使う程度です。
0点

よしひろ21さん
リコーRシリーズCXシリーズはレンズの収納が弱点のようで、私は都合3回壊しました。
KissX5をお持ちで画質を少し我慢できるのであれば、レンズが出てこないタイプのカメラを選択されてはどうでしょう。
料理教室での撮影は、料理の合間にその過程を撮るような使い方だと想像します。その場合レンズが収納されるのを待ってポケットにしまうのは面倒だと思います。
レンズが出てこないタイプであれば撮影後、電源を入れたままでもポケットに入れられます。また、そのようなカメラはたいてい防水なので、濡れた手で操作することもできます。
私は畑作業の時ペンタックスのOptioW90をズボンのポケットに入れており、作業の記録や作物の生長を撮っています。リコー同様1cmからのズームマクロができ使い勝手も同等です。
後継機はWG-1、WG-2ですが、外観がいかついのがちょっとお勧めしにくいところです。(ブラックを店頭で見たら許せる範囲かなと思えてきましたが)
書込番号:15136370
0点

リコーはもうイヤなのか?予算は無限?
CX2なら発売されて3年ですから、お買い上げになってからかなり経過してるのでは?
数年使って故障なら、それはもう十分に仕事したと思いますよCX2は^^;
コンデジの寿命はメーカー保証の1年までで、それ以上経過して壊れれば買い換えればいいだけです、使い捨て感覚で・・・
ちなみに片手で操作ってのはレンズキャップ式がダメとか?
マクロ重視ですか?もっとわかりやすく書かないと・・・
キヤノンがいいのなら「Pモード押すだけ最強誰でも撮れるS100」とかがいいのでは?
或いは趣向を変えて屈曲式レンズの方が嵩張らないでしょうけど、画質はどれもイマイチな気がしますが・・・
書込番号:15136401
0点

操作はCX6が使いやすいでしょうね。
NikonのP310、キャノンS100、オリンパスXZ-1あたりがレンズも明るく底値です。
予算、大きさに合わせてお選びください。
書込番号:15136453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
CX6以外であれば・・・SONYのTX20はいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000000186/
私はひとつ前のTX10を「おまかせオート」で使ってますが、
記録用として重宝してます。防水ですし。
書込番号:15136505
1点

皆様、ご指導色々とありがとうございます。
現在までのご回答に出てきたすべてのカメラのスペックを当たり、CX6とキャノンのS100のどちらかが良いように感じました。
選択の眼:操作性(写真からの感じ。実物を見ていないため)、サイズ(特に厚さ、ポケットに入る)、カメラの外見
もともと質問の趣旨は、「折角買うのなら、(僕の使用目的から見て)できるだけ良いものを」というものでした。費用についてはへそくりもありますので3万円強程度までなら何とかなります。高機能でなく、あくまでも料理教室のような簡単な撮影を念頭に置いての機種選択です。
近くカメラ屋に出向いて実機を見てみます。どうもありがとうございました。
書込番号:15137114
1点

昨日エディオンに行って実機を手に取ってみました。店のカメラは盗難防止のためスパイラルの紐がついており、満足できる操作感は得られませんでしたが、
まず、片手操作に合わないもの:
P310 片手ではグリップが難しい
TX20 片手で保持したままon-offのスイッチまで指が届かない
オリンパス・ペンタックス 実機なし
良いと思ったもの:
順位1 CX6 CX2で馴れているせいもあり操作感がいちばん良い
順位2 Fuji FinePix F800EXR CX6に近い操作感で合格
順位3 S100 カメラ本体の躯体の厚みが薄く、手よりカメラが小さい感じで操作性は失格。
ただし、見た目が良く、レンズが明るいので選択候補からは外していない
S100ですが、色々と触ってみると、まず右側のグリップの処を縦に持ちスイッチを入れる。ついで横に持ち直しズームを調節しシャッターを切る。そしてまた縦に持ち直しスイッチを切る。この動作を3回やってみました。そのうち成功したのは1回で、あとは左手のサポートがないとカメラの持ち直しができませんでした。盗難防止の紐が邪魔をしている感はありましたが、いちおう操作性は失格です。
実際に料理の時に全部片手操作することは5回に1回程度。それで練習すれば操作感は合格になる可能性もあるので、候補に残しておきます。
次回の料理教室は10月26日。それまでカメラ購入までの猶予期間は20日ほどあるので、もう少し考えます。
書込番号:15145343
0点

こんにちは。
別にTX20を強く推しているわけではありませんが(笑)、
電源のon/offはフタのスライド開閉で行えますよ。
念のため^^
書込番号:15145457
0点

カメラの起動からシャッターを押すタイミングは、ピカイチのスナップショットカメラですね。胸のポケットからストラップをにぎって、取り出し、シャッターを押す動作は、ストラップ穴が下に無くなって、少し不便になりました。
Fnボタンにスナップを割り当てています。
書込番号:15193072
0点



今回、
CX6をネットで買ったのですが
カメラ本体からカチカチ音がします(;_;)
これはCX6の特徴ですか?
それとも、私のものが
不良品なのですか?
書込番号:14889116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影モードは「S-AUTO」でしょうか?
その場合の電源ON状態はカメラが常に何処かにピント合わせようとAFが勝手に動くので
カメラの向きを変えるだけでカチカチ音?が鳴ります。
ダイヤルをオートモード(緑のカメラマーク)にして
メニュー画面の「プレAF」をOFFにすると、その作動音は無くなり
バッテリーの持ちもちょっぴりアップします(笑)
「カチカチ音」と言えばこれくらいしか思いつかないなぁ^^;
異音と言えば他に考えられるのが
シャッター半押しの際の「シャー音」ですが
これは手振れ補正機能が働いてる音です。
因みにCX機は
細かい設定が出来る「オートモード」メインで使った方が扱いやすいです^^v
書込番号:14889628
4点

買って三日目で、いろいろ試し撮りをしております。
音はすべて消す設定で使っておりますから、異音があれば気がつくと思いますが、カチカチ音はしないようです。
今のところ、スポット測距とフラッシュ停止以外は、買ったときの設定のままです。
CX2からの買い替えですが、出てくる写真のあまりの違いにあきれています。AFは速くなり、手振れ補正もうまく利いて、高感度のノイズも画質も同じシリーズとは思えないくらいに良くなり、光学300mmは、今まではおまけのものとあきらめて200mmまでしか使ってませんでしたから、ちゃんとした絵が出てくるのでうれしいです。
書込番号:14960773
1点

プレAFでも音がしますが、どちらかというと「クークー」といった持続音です。
レンズを電灯など明るい方へ向けたときと戻したときに聞こえる音が「カチカチ」に近いように思います。
どちらの音もよほど大きくなければ正常な動作音です。
カチカチしているときはたぶん明るさを調節しているのだと思います。レンズの奥で何かが動くのが見えます。
書込番号:15013576
0点



インターバル撮影用のカメラとしてCX6を検討していますが
説明書を見てもわからないことがありますのでここで質問させて頂きます。
(1)常に広角端で撮影されるのでしょうか?(ズーム位置は設定できない?)
(2)満充電のバッテリーで液晶オフ/フラッシュオフで撮影した場合、
バッテリーが切れるまでに何枚撮れるでしょうか?撮影間隔は問いません。
※私は10秒に1枚(液晶オフ/フラッシュオフ)という設定で撮る予定です。
(3)オートブラケット機能と組み合わせて撮影は可能でしょうか?
(4)絞り優先AE/シャッタースピード優先AEと組み合わせて撮影は可能でしょうか?
実際に使っていらっしゃる方からのご回答を頂けたら幸いです。
0点

CX6でなく、旧型機で撮影した記憶ですが・・・CX6使用者のレスまでのつなぎとして
(1) ズーム位置は変えられます。必要であればMY1とかに設定を保存すれば良いかと。
(2) 画質で差がありました。サイズが小さい方が消費電力少ないようで沢山撮れました。
VGAだとめちゃくちゃ枚数いった記憶(何枚かは覚えていませんが)です。
液晶OFF、フラッシュOFF、10秒間隔だと結構撮れそうな気がします。
(3) 実際にやったことがあるのはカラーブラケットですが、通常と変わりなく出来ました。
(4) 旧型機で設定ないため分かりません。。。
書込番号:14661898
2点

あくぽさん 今晩は
CX4で確認しましたが
>(1)常に広角端で撮影されるのでしょうか?(ズーム位置は設定できない?)
ズームは任意で設定できました。
> バッテリーが切れるまでに何枚撮れるでしょうか?
これはやってみないと分からないでしょうが
目安としてカタログの撮影枚数を予想します。
>(3)オートブラケット機能と組み合わせて撮影は可能でしょうか?
可能でした。
>(4)絞り優先AE/シャッタースピード優先AEと組み合わせて撮影は可能でしょうか?
CX4には無い機能なので分かりませんが
普通は可能なはずです。
これだけ設定できてこの価格は他には無いでしょうね。
しかも、ポケットサイズでマクロ優秀。
書込番号:14661928
2点

あくぽさん こんにちは
CX-6を使ってます。
(1)通常通りズーム設定は可能です。
(2)すいませんが やった事がないのでわかりません。
(3)組み合わせて撮影は可能です。
(4)A/Sモードの事ですよね? 念の為に(^_^;)
であれば撮影は可能です。
但し、オートブラケット機能はA/Sモードに設定した段階でメニューからオートブラケット設定が消えますので組み合わせての撮影は不可能のようです。
書込番号:14662840
1点

SUPEROCEANさん お早うございます。
> 但し、オートブラケット機能はA/Sモードに設定した段階でメニューからオートブラケット設定が消えますので組み合わせての撮影は不可能のようです。
さすがCX6をお使いの方ですね。
取説で使用できない事が表に出てました。
なぜ出来ない仕様にしたのでしょうね。
書込番号:14663176
1点

有益な情報を下さったみなさま、ありがとうございます。
>GSF1200Sさん
「画質で差がありました」
これはメディアへの書き込み時間が関係していそうですね。
考えてもいなかった事なので参考になりました。
>乙種第四類さん
説明書にそういうページがあるのは見逃していました。
自分でも改めて確認してみようと思います。
>SUPEROCEANさん
A/Sモードのことです。ブラケットとの組み合わせできないのですね!
なんででしょう・・・うーん。
引き続き、満充電バッテリーでの撮影枚数の情報をお待ちしています!
書込番号:14664116
0点

八世代も前のCaplioR7という機種なのですが、先日インターバル撮影を
続けて行ったので、そのときの撮影枚数をご参考にお知らせします。
バッテリ満充電から電池切れになるまでを三回行い、それぞれ373枚
396枚、337枚でした。
撮影条件は、画像サイズ1280x960、30秒間隔、フォーカス無限遠
液晶オフ(シンクロモニタ)、フラッシュオフ、画像確認0.5秒です。
仕様上の撮影枚数はR7が300枚、CX6は260枚とのことです。
書込番号:14875818
1点

すでに解決済みの話題ですが、新しい事がわかったのでお知らせします。
電池のもちをインターバル撮影で調べた結果がCX6のレビューにあり、撮影枚数は1687枚とのことです。
別機種ながら370枚ほどだった私の結果と大幅に違うことが気になったので調べました。
撮影条件の違いとして、レビューの撮影間隔が5秒なのに対し私のは30秒でした。
枚数とかけ算すると、5秒x1686=8430秒(141分)、30秒x372=11160秒(186分)となり、撮影時間で比べるとまあまま近い数字になります。
試しにCX6で撮影間隔30分でインターバル撮影すると5枚でした。6枚目撮影の直前に力つきたかも知れないので、撮影時間は120分から150分の間となり、レビューの結果と一致します。
CX6ではインターバル撮影の待ち受け中も電源が入ったままで、撮影しなくても電池が減ってゆき、3時間ほどで電池切れになるようです。
そのため、インターバル撮影の場合、何枚撮ると電池切れになるかではなく、電池切れまでに何枚撮るか(撮影間隔を何秒にするか)で撮影枚数を考える必要があります。
書込番号:15007110
2点



260枚・・・・まあ悪い方で一般的?でしょう。カシオなら1000枚とかもありますので。
(なお、リコーは2台使っていますが、途中でバッテリー切れしたことはありません。)
書込番号:14990531
1点

こんにちは。
バッテリーの持ちは良い方ではありませんが通常使用では問題のないレベルだと思います。
書込番号:14990540
1点

こんにちは
メーカー仕様表では約260枚と書かれていますね。(CIPA基準)
一般的な使用では問題がないかも知れませんが、
旅行などでは、予備バッテリーが欲しくなりそうなレベルです。
書込番号:14990652
0点

>260枚・・・・まあ悪い方で一般的?でしょう
普通だと思います。悪いとは思いません。
私の感覚では、200枚以下が「悪」、300枚以下が「普通」、300枚以上が「良」という感じです。
しかし、バッテリーの持ちが悪いだけで機種選びの選択肢から外すことはありません。
バッテリーの持ちが悪ければ、予備バッテリーを用意すればよいだけですから…
書込番号:14990702
1点

CIPA基準で260枚なら、普通だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000558.J0000000132.J0000000182.J0000000161.J0000000167
書込番号:14991037
1点



デジカメ初心者です。
今まではpanasonic Lumix FX8(7年ほど前の機種です)を使用。
使用・・・月に数回、外出や旅行で使用。景色や人、夜景、食べ物を撮影。
ほとんどカメラの設定をいじったこともなく、かんたんモードで撮影して満足しておりましたが
このたび、少しカメラの色んな機能で遊んでみたくなり、
下記の機能があるカメラを探して調べておりました。
・ミニチュア撮影
・トイカメラ風撮影
・色抽出(一色だけであとはモノクロにするような機能)
・HDR撮影
現在迷っておりますのが
・リコーCX4〜6
・IXY 600f
の2つです。
CXシリーズは色抽出が可能でしょうか。
また、人や夜景、景色などの撮影で特に設定が難しいことはありますか?
あまりにも初心者すぎて、今日は一日色んなカメラのメーカーサイトや
口コミを調べておりましたが、なかなか決め手がなく
何かアドバイス等頂けると非常に助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

多機種で申し訳ないのですが、
SONYのHX30Vなら
・ミニチュア撮影
・トイカメラ風撮影
・色抽出(一色だけであとはモノクロにするような機能)
・HDR撮影
可能です(*^_^*)
人や夜景、景色などの撮影も簡単です\(^o^)/
おすすめモードだけで撮ることも出来ますし、
遊ぼうと思えば遊べますし、夜景にも強いです(*^^)v
画質に関しては賛否両論みたいなので、そこが
妥協できるかですが。。
書込番号:14940707
4点

CX-5ユーザーです。
っていうか、メーカーHPの仕様表で確認できる事だと思いますけど^^;
主な仕様
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/spec.html
製品TOP
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/index.html
書込番号:14940863
2点

マクロ機能が必要でなければ、ソニー、キャノン、ニコ、パナ、オリンパスなど他のメーカーの方が、お勧めです。
オートで気軽にパシャリとは難しいカメラです。
良いカメラですが。
書込番号:14940961
3点

便乗で恐縮です。
今日電気店でCX6をいじってみましたが、シャッターを切った後の処理時間が異常に長いので驚きました。その分本機は丁寧な画像処理をしているのでしょうか?ユーザの方のコメントをお願いいたします。
書込番号:14943507
0点

>葵葛様
仕様書はメーカーによって機能も別の名前がついていましたので
実際にCX6をご使用の方に聞いてみるのが確かだと思って
こちらで聞いてみたのですが・・・
>MA★RSさん
新しい選択肢になりました。ありがとうございます。
夜景が撮影しやすいということで、HX30Vもひとつの選択肢かと
もう一度考え直すいい機会になりました。
>ryo78さん
ありがとうございます。
マクロ機能は、それほど重視しておりませんでしたので
別機種をあたることも再度考え直すことにしました。
書込番号:14944237
1点

MA★RSさん
ryo78さん
ありがとうございました。
Goodアンサーはお二人で迷いましたが
具体的な機種名を挙げてくださったMA★RSさんにしました。
初歩的な質問にもかかわらず、懇切丁寧に教えてくださってありがとうございました。
書込番号:14944816
1点

価格的にCX5が買いですね。
ただしリコー独特の陰気色は良く理解して購入くださいね。
能力的にはCX4あたりから充分成熟しています。
まーー良くも脳も無く6まで引っ張ったもんだと言う感じ。
5と6で大きいのは、フラッシュの位置かも。
5は手被りしやすいけど、6は多少改善されている。
多少ね・・・笑
書込番号:14974615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





