
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 86 | 2023年12月21日 09:53 |
![]() |
28 | 11 | 2018年8月16日 19:47 |
![]() |
12 | 5 | 2017年7月4日 09:39 |
![]() |
40 | 9 | 2016年6月14日 02:48 |
![]() |
48 | 12 | 2014年12月13日 17:31 |
![]() |
290 | 200 | 2014年6月29日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
今年中は出ません。来年の始め頃に発表との事です。スペック等の詳細は不明です。 でも、私は安くなったGXRに傾いています。S10ユニットのCCDセンサーに魅力を感じています。
書込番号:15431426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ほかならぬチーバ君は千葉県民。さんがおっしゃるのだから間違いないでしょう。
ひと安心。
書込番号:15431561
0点

ショーユじゃぁなかった、ソースはどちらでしょうか?
書込番号:15431743
4点

うぅーん、ソースは勘弁していただきたい。キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。まぁ、量販店の店員さんの話を聞いても、RICOHさんからシリーズの終了情報は届いていない(通常はシリーズを終了する時は現行商品の製造終了と同時に伝えられる)との事で後続機の可能性はなくはない、と思っていましたが、今回ある別な方からの情報で確定処理させていただきました。 しかし、CX7が今のCX6のような値段になるのは、更にCX8が出るような時期ですから、今 CX6を買うのもアリだと思います。という事で、今回のソースはお茶を濁して、ブルドック中濃ソースとさせていただきます。RICOHさん、シリーズ継続をありがとう!。
書込番号:15432191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。
中国で量産ラインで組み立てをやっているお姉さんでしょうか?
書込番号:15433622
2点

千葉県民リコー社員さんのステマ臭がぷんぷんするんだけど。 (*´y`*)σ ⌒ ξ~
書込番号:15435423
10点

新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?
書込番号:15435476
0点

guu_cyoki_paaさん、耳鼻科に行きなさい。こんなところに書いたくらいで市場が動くような甘い世界じゃないよ。単なる発売情報なんですがね、なにを勘違いしてるんやらw。。それに、もし俺がリコーの社員なら、S10じゃなくてA16ユニットを押すんじゃないの?、あなたは探偵になれないね。コンニャクなCMOSセンサー使ってるCX系には殆ど興味ないわ。結局CCDの方がキレがあるしね。実際、数年前のオリンパスCAMEDIAの方が発色が良かったりするからね。あなた、いつから写真を始めたか知らないけどさ、俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ、バカチョンカメラのクチコミくらいで人を疑うなんて愚か者のする事だ。あなたこそ、発売情報を歓迎しない人がここに来ている事の方が怪しんですけどね。
書込番号:15436292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バリュードさん
> 新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?
CX60でしょう。 CaplioR30、R50で実績あり。
書込番号:15436424
0点

リコーの社員さんでないことを自ら証明してくださいました。社員や関係者ならこんな書き方できませんよね。
ステマなのは、関係されている方が信頼してこっそり教えてくれた情報を公にすることが、信義にもとる行為だからだと思います。
書込番号:15436487
6点

>俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ
ならば顔アイコン変えなきゃね。
書込番号:15436507
5点

また、お馬○さんの登場か?、詳しく教えてやるよ。キヤノンニューF-1が1981年に登場したけどな、1982年の末頃までは旧F-1はニューと平行して販売されてたんだよ。平行して販売されてた期間だけ、区別する為に、ニューF-1ボディの化粧箱には“New”の文字が入ってたんだよ。
30年前に購入して、若い頃に使ってて、顔アイコン50才以下男性がどうして不自然なの?、計算大丈夫?
書込番号:15437164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーバ君は千葉県民。さん、久方振りの元気ニュースを有難うございました!
CCDとCMOSについては、私はチョット意見が異なりますけど、キレの良さは確かに
CCDの方が良いでしょう。 その点で豆粒CMOSを拒絶する方が多いの解ります。
でもそのタイミングで出て来るなら、きっとイイモノのハズ。 大いに期待します。
書込番号:15437665
6点

チーバくんは千葉県民さん
最新の情報ありがとうございます。
自分がcx-6購入決めた日に書き込まれ 一瞬 マジか!!!と思ったのですが、
やはりこれからもcxシリーズがつかえるのは嬉しいです
書込番号:15438622
5点

PKRってなあに? (・_・ヾ
書込番号:15440088
2点

チーバ君は千葉県民。さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
情報有り難うございます。
RシリーズがCXに改名されたように、シリーズ名が変わってリリースされるんだろうか
などと考えておりました。CX7...今までの数字よりも何かカッコE良く感じます(^o^)
>guu_cyoki_paaさん
>PKRってなあに? (・_・ヾ
コダックの外式現像タイプのASA感度64のリバーサルフィルムです。
ワラシが一番世話になったフィルムでした( ¨)遠い目
書込番号:15440167
7点

アムド〜さん、教えてくれてありがとうございまーす。 f(^_^;
チーバ君は千葉県民。さん
>俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ
へーそーなんだー?
うちのお客さんの中にも、「俺わ若い頃いろいろ悪さしたんだぜ、やんちゃだったなー。」
って申される方がおりますです。 (ヘ。ヘ)
書込番号:15440265
4点

千葉県民さん
えーっと、それって本当に信頼出来る方から聞いた情報ですか??
、、、改めて確認した方が良いかと。
今後のラインナップはね、しかし、もう決定しております。
書込番号:15445639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%60%81%5B%83o%8CN%82%CD%90%E7%97t%8C%A7%96%AF%81B&Disp=kuchikomi
社員だとか違うとか、そういう問題ではなく典型的な捨てハンの煽りスレじゃないですか・・・
相手して暇潰しに遊ぶのは結構ですけど、ウソの情報は困りますね・・・
書込番号:15445830
2点

だからさ、信用しないなら、シリーズ最終だと思ってCX6を買えばいいじゃん。今の時代、デジカメがそんなに進化した後続機が1年くらいで発売されるとも思えないしさ。新規IDは信憑性なしか、それって、どんな理論なの?
書込番号:15446241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、すいません。私は煽ってるわけではないですからねf^_^;
CX-6を買うとか買わないとかじゃなく、信用するとか信用しないとかでも無く、CX-7が発売されるという情報の出処の人に改めて確認した方が良いですよ?って私は言ってるだけですので。
書込番号:15446298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はいはい、ゾンビ狩りさんに対して言ったわけではありません。
改めての 確認はできない状況です、申し訳ありません。
でも、出ない理由を考える方が今回難しいくないですか?
以上、皆さん、これ以上の返信は御遠慮ください。
書込番号:15446374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーバ君は千葉県民さん。
情報ありがとうございます。先月CX-5を紛失してしまいました。仕方がないので、もう一度CX-5を購入しようかとも考えましたが、結局安くなったXZ-1を購入。ですが、ど素人には簡単にCX-5で撮ったような写真になりません。画質や操作性、デザインを含めてやっぱりリコーのコンパクトが自分にはいいと改めて思いました。
しばらくぶりに量販店のカメラコーナーに行くとCX-6も販売終了となり、リコーの新機種はまったくない状態。新聞ではコンパクトデジカメは高級機種に生き残りをかけているとなると、リコーもエポックメイキングなラインナップをじっくり仕込んでいるのか、RX100を見てあわてて戦略を立て直したのではないかと妄想していたところでした。
どのみち、リコーからデジカメ撤退などという発表がないかぎり、これまで以上に素晴らしいエポックな製品を作ってくれるだろうと考えていました。
それなので、チーバ君は千葉県民さん。のコメントの情報はまさに自分の期待を裏付けるうれしいコメントでした。
こういった新製品の噂や裏情報がどの程度正しいかどうかというのは、受け手側が考えることです。いちいちこんなネガティブでも、宣伝でもない口コミ情報に確認云々と批判するのはかなり幼稚ですね。そんなに間違いない製品情報が欲しければ、こんな掲示板見るよりメーカーの公式情報だけみていればいい。
CX-7がでるか、新しいシリーズになるのか、もうやめちゃうのかわかりませんが欲しくなるリコーならではの商品がでることを期待しています。
書込番号:15459879
1点

物欲プアマンさん、こんばんは。
私、こちらに書き込みをしてみて、色々な意見と感情が入り乱れていると感じました。クチコミの量としては日本最大でしょうから仕方ないとは思いましたが、もうコリゴリというのが正直なところです。
そうですか、XZ-1は あまりよろしくないですか!?、実は私も狙っていたカメラです。オリンパスでデジカメを始めたので、回帰と思い購入を検討していました。
しかし、確かに言える事は、CXシリーズは幸せものという事です。後続機が出るか出ないかが、こんなにも議論されて話題になるんですからね。そんな多くのCX愛好家達を見捨てる程、RICOHは腐ってはいないと私は信じたいですね。
書込番号:15460726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チーバ君は千葉県民さん。レスありがとうございます。
>色々な意見と感情が入り乱れていると感じました。クチコミの量としては日本最大でしょうから仕方ないとは思いましたが、もうコリゴリというのが正直なところです。
確かに掲示板にはいろんな人がいますね。リアルな社会で他人との間にまともなコミュニケーションをとれない人がネットの世界で「かまってちゃん」になって絡んでくるんでしょうね。困ったもんです。
>そうですか、XZ-1は あまりよろしくないですか!?、実は私も狙っていたカメラです。オリンパスでデジカメを始めたので、回帰と思い購入を検討していました。
いえいえ、そんなことありません。XZ-1はとても優秀なんですけれど、写真どしろうとの私が使いこなせていないだけなんです。XZ-1ファンの方、誤解を招くようなコメント申し訳ありません。m(_ _)m
でも、これまで1年に数回、家族の記念写真位しか撮らない写真どしろうとが「お?すごい、かっこいい写真撮れちゃった!!」と一発で魅了させたリコーのCXシリーズはやっぱりすごいと思いますね。それまで見向きもしなかった物や庭の花なんかを撮り始めたりして。コンパクトカメラと言う物はこうあるべきだと思います。その点でXZ-1は写真マニアを満足させる機能を持ったコンパクトデジカメで、私なんぞは入手しただけではダメで、もっと勉強しないとCX-5で撮れた写真と同じようにさえ撮れないみたいです。いま露出優先でいろいろ撮って試してみていますが、いまいちです。(もちろん私の腕が)(^^;)
カカクコムの作例をあんな風に撮れたらいいなと参考にさせてもらっています。生意気なこと言ってしまいましたが、チーバ君は千葉県民さん。と皆さん、この素人にいろいろと教えてださい。よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:15467005
6点

物欲プアマンさん、こんにちは。お写真を拝見させてもらいました。
いやいや、恐れ入りました。いい仕事してますねぇ( by 中島誠之助 )
お花の写真、ピントがビシッと決まっていて、背景の処理が絶妙です。日食も薄い雲に阻まれて、逆に神秘的な雰囲気に仕上がっていますね。こんな素晴らしい写真を見せられた後じゃ、私の写真なんて恥ずかしくて載せられませんね。こんな写真が撮れたりするんですか、CXは...。私のはCX1なんですが、また愛着を感じ始めています。いやいや、恐れ入りました。。
書込番号:15472003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーバ君は千葉県民さん。こんばんは、
>お花の写真、ピントがビシッと決まっていて、背景の処理が絶妙です。
お褒めくださってありがとうございます。ですが、ピントも背景処理もCX-5がとんでもなく優秀なだけで私はオートでマクロに設定して目に付いた花を何も考えないで撮っただけなんです。(^^;)自分で撮ってびっくりしました。まぁ、写真を趣味としない一般ユーザーって写真を撮ると言えば人物と風景ぐらいですよね。こんなクローズアップ写真なんて一眼レフで高価なマクロレンズで露出やら感度やら三脚やら大がかりな仕掛けでプロ並みな技量があって撮れるものだと思ってました。それがコンパクトカメラであるリコーのCXシリーズではできちゃうんですね。すごい。
これって、コンパクトを知り尽くしているリコーだからこそできた技術だと思います。28mmから300mm相当のマクロズームレンズ、レンズの能力を余裕でこなせ草の茎に生えた産毛のような絨毛の一本一本が描出できるオートフォーカスと画像処理エンジン、それに最適化されたプログラムが見事に調和させて機能しているからでしょう。
私はマックファンなので、アップルの思想に通じる物があると思いました。機能を詰めればいいって物ではなく、それが自分の体の一部のように無意識に使いこなせるようにプログラミングされていることが本物の知的生産ツールだと思います。レンズ一体のコンパクトカメラだからこそ、そこにコンパクトを知り尽くした製造者のしっかりとした思想があるからこそできたことなのだと思いますね。
他のメーカーがまねのできない技術をみすみす捨てることもないでしょう。
RX-100でコンパクトの世界も新たな局面に入り、ペンタックスとの間で調整もあり全てのモデルが底上げした新たなラインナップになるでしょうから、名前が変わって新シリーズになるのではないでしょうか。
書込番号:15475694
0点

こんばんは。情報ありがとうございます!
CX7いつ出るのかな〜とずっと待ってましたのでとても嬉しい情報です。
CXシリーズは廃止して新シリーズに移行というならそれでもいいんですけど、
やっぱラッキー7は出して欲しいですよね〜
あともう少し期待して待つことにします!
書込番号:15484697
0点

2つのサイトを見つけました。
・Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197125811
・個人のサイト
http://www.trend-ai.com/wordpress/?p=8409
CX7はかなり苦しいみたいですね。
いずれにせよ、来年1月31日から開催のCP+2013ではっきりするでしょう。
書込番号:15510610
0点

わーたコアラさん、こんばんは、
CXシリーズ良いですね。私はCX5を紛失してしまい、XZ-1を購入した今でもひょっこり出てくるのではないかとみれんタラタラなんです。私もCX6は安っぽいボディが不満で躊躇してしまったんですが、やっぱりCXシリーズのどれかを買えば良かったなと思ってます。
今年は ペンタックスでしたから、来年はリコーから新しいラインナップで商品がでると希望的観測ですが予想しています。
ペンタックスは一眼でエントリーからハイエンド まで揃えて、リコーブランドは高級コンデジで棲み分けるのではと思いますが。
2つのサイトを見ましたが、ペンタックスがリコーブランドの普及型?コンデジまで抱えるというのは有り得ないかと思いますが。
今後リコーから新しい高級コンデジが出るとすれば 、ソニーのRX1とRX100に似たような体制になるのではないかな。機能も値段もグレートなものになるのでしょう。(^_^;)
初心者が失礼しました。
書込番号:15510992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レス失礼します。
リコーのサイトの製品ラインアップのCXシリーズがCX1~CX5までなのは何でなんだろう?サイトの更新が放置されているから?
誰か分かりませんか?
書込番号:15511437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物欲プアマンさん、おはようございます。
ペンタックスは普及コンデジ分野、リコーは高級機というふうに分かれるのでしょうね。
DR DIGITALシリーズとGXRシリーズ。
そう、なぜかCX6だけ違うところに載ってます。
不思議ですね。
CX6はあのチープ感ボディにしてしまったのがとても残念です。
結局、先日CX5を購入しました。
書込番号:15512283
0点

わーたコアラさん、こんにちは、
私はCX5を買う前にペンタックスのRZ18を購入しました。これがまたとても良く撮れるのですごく気に入っていたのですが娘にあげることになり、そして自分用にCX5を買ったのです。価格コムでとても評価の高かったRZ18も終了となり、Optio VS20もヤマダ電機の池袋で\8000でたたき売りしてましたが、もう店頭にはありません。
リコーも、ペンタックスもすでに機能として飽和してしまいたたき売りしなければ売れない普及型のコンパクトデジカメをやらないと思いますね。
ペンタックスはQ10がコンパクトデジカメに代わるエントリーモデルとして、まだまだコンパクトデジカメに代わる機動性をもった一眼として開発余地がありますし、一眼なのでレンズなどを売ればしっかり利益を確保できますから、もうからないコンデジをやる意味はないと思います。
リコーは高級コンデジにふさわしい撮像センサーで性能を底上げしたGRDとCXシリーズの後継機になるんじゃないかな。
リコー社内ではぎりぎりまで議論されたんでしょうね。厳しいリストラするリコーさんですからね。カメラはペンタックスに集約して、リコーブランドはデジカメから撤退という最悪のシナリオもありうるけれど。
書込番号:15513414
0点

物欲プアマンさん、こんばんは。
いやー、デジカメ部門からの完全撤退という最悪のシナリオだけは避けて欲しいですね。
でも、コニカ・ミノルタの例もあるので何とも言えませんが...。
たしかに、2つの会社はいりませんね。
だとしたら、ペンタックスの知名度の方が世界規模でも有名ですし....。
※ちなみに当方もRZ18のレッドを所有しています。
これもいいコンデジです。 なんか気が合いますね。(・∀・)
書込番号:15514516
0点

>いやー、デジカメ部門からの完全撤退という最悪のシナリオだけは避けて欲しいですね。
でも、コニカ・ミノルタの例もあるので何とも言えませんが...
う〜ん、コニカ・ミノルタ・・・かぁ。
たしかに、コニカ・ミノルタとリコーは事業形態がかぶりますね。
リコーがHOYAから大幅ディスカウントでペンタックスを買収したのは、カメラ事業を切り離してペンタックスに押しつけるためのリストラの受け皿としたのかも知れませんね。デジカメ事業はリコー株式会社からペンタックスリコーイメージング株式会社に移管してますしね。それで現在リコー株式会社はリストラがようやく一巡したみたいですね。私はリコーがペンタックスを買収したことぐらいは知っていましたが、リコーのデジカメ事業が子会社に投げられていたとは知りませんでした。
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html
から、
> 新会社をリコーに吸収することは考えていないという。「ペンタックスの強みを毀損しないために、完全子会社として事業を運営する」(近藤氏)。なおリコーのデジタルカメラ事業も、新会社に移管していくとする。
>GXRについては、「今日は答えを持っていないので、勘弁して欲しい」と明言しなかった。
> 近藤氏は、製品ラインナップ上は「両ブランドで競合はほとんど無い」とするが、リコーのデジタルカメラ事業は見直しが必要であることも明らかにした。「ペンタックスと重複する部分については、考えていかなければならない」(近藤氏)。また近藤氏は、「リコーのカメラは、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作っており、好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている」とも述べた。
この時点では完全にリコーのデジカメ事業はリストラ対象ですね。
リコーのIRみても、リコーはBtoB、ペンタックスリコーイメージングは、BtoC と切り分けたと説明しているしね。
ふ〜む、そうなるとやはり、ペンタックスのラインナップの中に高級コンパクトの位置があるかないかか。
さてどうなるのか。(-_-)
書込番号:15515671
0点

物欲プアマンさん、おはようございます。
いやー、ヒントありがとうございます。
これを読む限り、CX7は出ないようですね。
「近藤氏は、製品ラインナップ上は「両ブランドで競合はほとんど無い」とするが、リコーのデジタルカメラ事業は見直しが必要であることも明らかにした。」←カメラ事業のリストラですね。
そして、リコーはレンズ交換式にこだわるとはGXRシリーズのような利幅の比較的大きな製品に特化するということかな?
他のスレでも書きましたが、来年1月31日から開催されるCP+1のリコーのブースでCX7が出るか出ないかわかるでしょうね。
書込番号:15516992
0点

デジタルカメラマガジン 2013年1月号の予想記事
http://www.impressjapan.jp/books/271301
では、来年リコーの新製品が出るそうですね。
さっきこの記事に気がついたのですが、本屋に買いに行けないので誰か読んでないのかなぁ。この無料記事ではペンタックスのことしか書いていないので、記事の完全版が知りたい。
2012年は開発に充てていたらしいですから、一眼専業のペンタックスブランドでフルサイズが出そうなので、高級コンパクトデジカメ専業のリコーブランドでフルサイズセンサーのズームで寄れるコンパクトデジカメが登場すると予想します。(^^)/
それにセンサーサイズを小さめにしたお手頃版も。
これをGRDのズーム版かCXシリーズの後継かは、考え方次第でしょう。
書込番号:15552675
0点


わーたコアラさん、今晩は、
う〜ん、わくわくしますね。
すでに見たでしょうけどこのサイトの記事
エンジニアの嗜み
Ricoh 5.3-22mm F2-3.5(1/1.7")の特許 [光学技術・レンズ設計]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-02。
センサーサイズ 1/1.7 と24-100mm F2-3.5 ズームレンズのスペックのコンデジでるか?
う〜ん、XZ-1が 1/1.63 28-112mm F1.8-2.5 CCD
XZ-2 1/1.7 CMOS でこれから出るにしては、ちょっとレンズのスペックで(^_^;)
書込番号:15553061
1点

物欲プアマンさん、新年あけましておめでとうございます。
どんな新製品が出るか楽しみですねー。
書込番号:15554646
0点

物欲プアマンさん こんばんは。
デジタルカメラマガジンのその記事では、文末にリコーに関する記載があり、総括部長との対話で、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品を2013年に出すと断言しています。GRDかGXRの系統かと訊かれると、それはノーコメントとしています。2013年は、この新製品からリコーブランドの巻き返しとの事ですから、期待していい製品が発売される事は間違えありません。
書込番号:15556421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チーバ君は千葉県民。さん、あれー.....
肝心のCX7の話しはどうなったんですか?
書込番号:15556476
2点

チーバ君は千葉県民さん、どうも、
>総括部長との対話で、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品を2013年に出すと断言しています。GRDかGXRの系統かと訊かれると、それはノーコメントとしています。2013年は、この新製品からリコーブランドの巻き返しとの事ですから、期待していい製品が発売される事は間違えありません。
CXシリーズは、当然センサーサイズが1/1.7クラスに底上げして高級コンデジとしてGRDのズーム版になると勝手に予想しています。(^_^)v
チーバ君さん、の情報と合わせれば1月に出そうですね。
XZ-1を買ってしまっているのに、リコーのコンデジを待っている私σ(*´∀`*)
書込番号:15556530
0点

わーたコアラさん、明けましておめでとうございます。
>肝心のCX7の話しはどうなったんですか?
まぁ、こういった新製品の噂や流出情報というのは製品の名前とか価格とかほとんど決まっていない内に断片情報として流出するので変わってしまうことなんて普通にありますよ。
問題はCXシリーズを受け継ぐ新製品かどうかだとおもいますよ。
そういう意味ではCX7(仮名)が出るという意味で良いんじゃないんですか。
なんかわくわくしてきましたね。
書込番号:15556571
0点

わーたコアラさん こんばんは。
はい、私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。商品の開発は開発コードという意味不明な記号が先にあって、実際のモデル名なんてものは最終段階にならないと決まらないものです。CXという名称を変えたい程の大きな変更点や意気込みがあるのであれば、名称は変わります。
書込番号:15556586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっと、そういうことでしたか。
CX7出たらいいな〜とずっと心待ちにしてますが
別のシリーズ(新シリーズ)というならそれはそれで楽しみですネ♪
うーん、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品か〜
うーん、私の場合この言葉からは“GXシリーズ”をイメージしてしまいますね…
それはそれで楽しみです(けど、GXなら最初はやっぱり8万円くらいするんだろうな…)
情報ありがとうございました♪
書込番号:15556613
0点

スエードさん、こんばんは、
私はCX初心者なのでくわしいことはわからないのですが、もし上で書いた新たに特許申請されたレンズを使うとすれば、センサーサイズ 1/1.7 で24-100mm F2-3.5 ズームレンズというスペックはGXシリーズの後継といってもおかしくないですね。
もしかすると、GXシリーズの復活という形もあるかもしれませんね。
書込番号:15557029
0点

GXR S10の後継って可能性も有りますね? 一体型で出るなら嬉しいですが、その場合は
EVF端子とかレンズキャップとか、嵩張るモノや面倒くさいモノは諦めて欲しいです。
書込番号:15557146
2点

物欲プアマンさん、こんばんは!
新しいレンズの情報ありがとうございました♪
該レンズの特許出願日が2011年3月末、そしてリコーのペンタックス買収発表が同7月頭でしたから
該レンズは(少なくとも特許出願時においては)GXレンズ(というのかな?)の改良型だった可能性大ですね!
(より明るく、より高倍率に)
来年出るという新製品がGX系なのかはたまたCX系なのかあるいは新シリーズなのか今から楽しみですが
個人的希望としては、GX系なら1/1.7ではなくもっと大きいセンサー(ずばりRX100のセンサー)だったらいいな〜
と思ってます…さすがに無理ですかね(笑)
書込番号:15557156
0点

PASSAさん、こんばんは!
もちろんその可能性もありますね!
その場合、いい加減GXRボディの新型も出して欲しいですね(そうなるかもしれませんね!)
リコーご自慢のパッシブセンサーを搭載して(笑)
書込番号:15557194
0点

スウェードさん、お晩です。 GXRもそろそろ、ですね。 私はフランジバックが長いレンズを使ってるんで
GXR自体には余り興味無いのですが、扱いやす気なボディー(ボタン形状やレイアウト)は欲しいです。
EVF端子を取っ払って天板をフラットにするだけでイイっす。 レンズをもう少し中央寄りにして・・・ でも、
24mmスタートの明るいレンズってことは、やっぱレンズキャップから逃れられんしょねぇ。
書込番号:15557609
0点

スエードさん、
>個人的希望としては、GX系なら1/1.7ではなくもっと大きいセンサー(ずばりRX100のセンサー)だったらいいな〜
1/1.7 のセンサーサイズであのレンズだとすれば、XZ-2にスペック的に負けているので、GR以外のリコーのラインナップを一新して登場させるにしては商品力で訴えませんね。
やっぱり、ここは上位モデルがフルサイズ、下位モデルが1インチ以上のセンサーサイズでXZ-2並に明るく、CX並のテレマクロができるズームレンズっていうのを期待したいですよね。
それはムリだよというなら、センサーサイズはそこそこでCXのレンズを明るくしたようなのがいいなぁ。
書込番号:15558022
0点

みなさん、おはようございます。
盛り上がってますね。
CXシリーズはとりあえず終わりで、次のシリーズ登場ということみたいですね。
期待してます。
CP+には行けないと思いますが、そこで発表あるんでしょうね。
開催までもう1ヶ月切りました。
書込番号:15558672
0点

PASSAさん、こんにちは!
そうですね、レンズキャップは仕方ないでしょうね〜
EVF端子非搭載の方が可能性としてはあるんじゃないですかね?
でも、“コアな”ファンが喜ぶということですから
もしもGX系やS10系だったらEVFも外せないのかも…
私は非コアなファンですからEVFの必要性はあまり感じませんけどね(笑)
書込番号:15559710
0点

物欲プアマンさん、こんにちは!
そうなんですよ、今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減するように思うんです。
A16(APS-C)のコンデジ化(バカでかいコンデジ化)とか
1型センサーのGXとか、そういうのに魅力を感じますね。
非コアなファンの私が言うのもなんですが(笑)
書込番号:15559715
0点

わーたコアラさん、こんにちは!
私はまだCX7登場に見切りはつけていませんよ(笑)
でも、CXでは“コアな”ファンが喜ばないかもしれないんで
期待が日に日にしぼんでいく毎日ではありますけどね…
“コアな”という言葉に囚われすぎかもしれないと我ながら思うところでもあります。
書込番号:15559726
0点

スエードさん、こんばんは、
>今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減するように思うんです。
A16(APS-C)のコンデジ化(バカでかいコンデジ化)とか
1型センサーのGXとか、そういうのに魅力を感じますね。
GRがフルサイズのセンサーになって単焦点レンズなら、コンパクトを維持できるしフラッグシップとしてこの先も君臨できますね。
さて、下位のコンパクトズームカメラの方はセンサーサイズを大きくすると、CXのような高倍率の望遠は難しくなってしまいますよね。
RX100は、28-100mm で3.6倍程度ですが、リコーの新製品は是非8倍 200mm程度までばっちりテレマクロが効いたレンズで勝負をかけて欲しいですね。1”ならできますかね?
ちょっとセンサーサイズを勉強しようと、ガバサク談義というサイトをみました。
『撮像素子の大きさは性能と価格に直結』
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
1"の1000万画素程度が良さそうですね。Nikon 1 J2と同じ程度で1画素の面積がフォーサーズのオリンパスペンと同じくらい。これならうまくやればコンパクトカメラの致命的弱点の明るさもかなりよくなりそうですね。
望遠、マクロ、室内撮影できてレンズ交換不要でコンパクト。理想のカメラです。(^_^)v
書込番号:15560670
1点

物欲プアマンさん、こんばんは!
1型で200mmはさすがに無理でしょうね…
200mmないし300mmまでのズーム機(CX系)ならやはり1/2.3で行くのが現実的と考えます。
少し言葉足らずだったかもしれませんので補足しておきますと
先に「今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減」云々と書かせていただいたのは
GX系(とこれも勝手に呼ばせていただいてますが)だったら、という前提のお話ですね。
もしもCX系だったら、ズームは200mmまで+少し大口径化されたらいいな〜
と思います。この点、物欲プアマンさんのお考えに近いんじゃないですかね?
書込番号:15561881
0点

スウェードさん、
>1型で200mmはさすがに無理でしょうね…
やっぱりムリですか〜。
次世代コンパクトデジカメは、センサーサイズアップは必須でしょうから、ズームは4倍の26-100mmあたりが適当なんでしょうね。
どこまでできるか計算してみます。(正しくなければ指摘してください)
Olympus XZ-2 が 1/1.7 で
F=6mm〜24mm(焦点距離35mmカメラ換算 28mm〜112mm)
のNikon P7700 が 1/1.7 で
f=6.0-42.8mm(35mm判換算28-200mm相当の撮影画角)
SONY RX100 が 1/1 で
f=10.4-37.1mm (35mm判換算28-100mm相当の撮影画角)
RICOH CX1 が 1/2.3 で
f=4.95〜35.4mm(焦点距離の35mm換算値で28〜200mm)
RICOH CX6 が 1/2.3 で
f=4.9〜52.5mm(焦点距離の35mm換算値で28〜300mm)
もし、レンズを大きくしてCX6と同じ焦点距離52.5mmにできたら、1"なら140mm(35mm換算)、1/1.7 なら245mm (35mm換算)
1/1.7ならCXの後継機といってもおかしくないですね。1/1なら焦点距離を抑えてGXの後継機かGRのズーム版といったところでしょうか。
どっちも出て欲しい。(^_^)v
ちょっとズームにこだわってみましたが、コンパクトデジカメの次の課題は暗所の撮影ですよね。
書込番号:15569218
2点

>やっぱりムリですか〜。
いやいや、私が無理だと言ったからといってそれが正しいとは限りませんよ〜?
先ほども別スレで「ボケ回答」とのご指摘をいただいたところです(笑)
反省反省…
計算は合っていると思いますよ〜
ただ、(私の)自説や読みが正しいとは限りませんので、これ以上は控えたいと思います。
新型機のことをあれこれ予想することは楽しいですけどね(笑)
物欲プアマンさんは真面目なリコーファンの方ですね!(褒めているつもりです)
物欲プアマンさんと私はリコー機に求めているところが似ているように思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:15570095
1点

このスレは今年の始め頃にCX7と思われるものが出るとの情報から始まっているのですが、ある意味それは正しかったのでしょうがとても複雑気分です。
デジカメinfoというサイトのコピペです。
http://digicame-info.com/2013/01/mx-1.html
------
ペンタックスがハイエンドコンパクト「MX-1」を正式発表
ペンタックスが、1/1.7インチセンサーを採用したハイエンドコンパクトカメラ「MX-1」を正式発表しました。
・Pentax enters enthusiast compact market with brass-capped MX-1
ペンタックスは、エンスー向けコンパクト市場への参入となるMX-1を発表した。MX-1は金属製の上面・底面のプレートを採用したクラッシスタイルを特徴としている。
センサーは手ブレ補正付きの1200万画素裏面照射CMOSセンサーで、レンズは換算28-112mm F1.8-2.5だ。加えて、92万ドットの可動式液晶が採用されている。上面には露出補正ダイヤルがあり、背面のサムホイールは同社の一眼レフとよく似た方法で操作をすることができる。
MX-1の主な特徴
- 換算28mmスタートの明るく汎用性に富む4倍光学ズーム
- 新型の1200万画素裏面照射CMOSセンサー
- ボディ内RAW現像
- 専用の露出補正ダイヤル
- デュアル手ブレ補正システム(デジタルSRとセンサーシフトSR)
- 大型の3インチ92万ドット可動式液晶モニタ
- 1920x1080 30コマ/秒のフルHD動画
- 電子水準器
- ポップアップオートフラッシュ
- 15種類のデジタルフィルター
- 4つのアスペクト比(4:3、16:9、3:2、1:1)
- SILKYPIX 3.0LE同梱
- 発売は2013年2月、希望小売価格は499.95ドル
-----
コメントにもありますが、オリンパスXZ-2のOEMと言われるほど似ていますね。
昨年はペンタックスで一眼のラインナップを充実させ、今年はリコーからコンパクトと棲み分けするのではと予想していましたが、いきなりペンタックスのコンパクトとは後ろから蹴りを食らわされたような気持ちです。
こんな保守的なスペックはとてもリコーの後継機とは言えませんが、それにしてもリコーのデジカメはやはり継子扱いですね。
この後に正真正銘のリコーのコンデジがでるのでしょうが、これでXZ-2と同等スペックはなくなりました。さらに高性能なズームカメラがでるのか?もうでないのか?まったくわからなくなりました。
FUJIは相当がんばってるのに。
ところで、自分のXZ-1が故障したので修理に出したのですが、来週使うつもりだったので代替機をどうしようかとふらふらと店を覗いていて、うっかり中古のCX1を買ってしまいました。(^_^)v
書込番号:15591212
2点

自己レス失礼。
え〜と、きつい言い方になってしまいました。
>こんな保守的なスペックはとてもリコーの後継機とは言えませんが、
SONY RX100や、FUJI X20 と比べるとセンサーとレンズのスペックでサプライズはありませんが、ちょっと表現がきつすぎました。すみません。m(_ _)m
書込番号:15591540
0点

全然きつく聞こえませんでしたけど? 少なくとも私が今までリコーを買い続けてきた
理由を一つも満たしてませんから、MX-1はリコー機じゃないです。 (私にとって)
MX-1はペンタ ユーザーのサブ機に(UI/GUIで戸惑わないから)という以外、MX-1で
なければならない理由が解りません。
書込番号:15592018
1点

タイトル: 『CX7』は出ますよ。
12/4 ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
12/4 CX7が今のCX6のような値段になるのは、更にCX8が出るような時期ですから
↓
12/7 だからさ、信用しないなら、シリーズ最終だと思ってCX6を買えばいいじゃん。
12/7 でも、出ない理由を考える方が今回難しいくないですか?
↓
1/1 私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。
【結論】
リコー『CX7』は出ません。
タイトルの内容は1ヶ月掛かって訂正、CXシリーズはやっぱりCX6が最後でした。
○○電気にCX6を買いに行き、もし店員さんが「CX7は出ますよ」と同じ回答をして
お客がCX6を買うのをやめて、1ヶ月後にお店に行ったら「あれは後釜という意味ですよ」と切り替えされら大騒ぎになりますね。(笑)
このスレの「RICOH CX7は出ます」の宣言は、あまりにも・・と思ってました。
少なくとも、CX7の登場を信じてCX6を買いそびれた人も居ると思いますが。(^^;)
これを「ある意味正しい」と思っても、「どの意味?」と頭に残りますね〜
今からタイトルを見て考えている人は、こういう結論という事で良いと思います。(^^)
Q:もうリコーからコンデジは登場しないのでしょうか?
A:ペンタックスリコーは、リコーのコアなファンが喜ぶ製品作りが出来るよう努力します。
Q:CX6の後釜とは、どういう仕様なのでしょうか?
A:「おぉ!これはCX6の後釜じゃん!」と思えば、その人にとってはそうなります。
最終的には、やっぱな、ほ〜らな、になっちゃいましたが、こういう爆弾投下があって
夢を語り合えるスレが活性化したという事は、「ある意味」で正しかったのかもしれません。(^O^)クルシー!
書込番号:15593309
4点

PASSAさん、こんにちは、
>MX-1はペンタ ユーザーのサブ機に(UI/GUIで戸惑わないから)という以外、MX-1でなければならない理由が解りません。
まったく同感です。しかも、この時期にこのカテゴリーに出すとは。
雑誌のインタビューを読んでも、急に一緒になってリコーの面倒まで見ろと言われて当然のことながらリコーデジカメへの愛情は感じられませんね。ペンタックスの邪魔にならないところで、ブランド維持のアリバイ程度に製品をだすのでしょうかねぇ。
書込番号:15594436
0点

元気なおじいさん、
>リコー『CX7』は出ません。
タイトルの内容は1ヶ月掛かって訂正、CXシリーズはやっぱりCX6が最後でした。
CX7が『でるのか』、『でないのか』は、リコーから正式な発表がない以上、どのような推測をして、それを意見とするのは自由です。あなたがまるで鬼の首を取ったように『でません』と宣言するのも、現時点では勝手な推測にもとづく意見にすぎないのではないですか。
>○○電気にCX6を買いに行き、もし店員さんが「CX7は出ますよ」と同じ回答をして
お客がCX6を買うのをやめて、1ヶ月後にお店に行ったら「あれは後釜という意味ですよ」と切り替えされら大騒ぎになりますね。(笑)
>このスレの「RICOH CX7は出ます」の宣言は、あまりにも・・と思ってました。
少なくとも、CX7の登場を信じてCX6を買いそびれた人も居ると思いますが。(^^;)
このスレ主は、○○電気の店員としてコメントしたのですか?このコメントで買いそびれたとして、それをコメント主の責任だと大騒ぎをする馬鹿がどこにいるのですか。
これで、CX7か後継機が出た場合、あなたは責任をとるつもりなのですね。
後出しじゃんけんして偉そうにご託を並べるなんて少しは大人になりなさい。
この掲示板にはかなり人間性に問題のある人がいますね。
書込番号:15594485
0点

物欲プアマンさん
何か違う方へとってませんか?
言い出しっぺのスレ主さんが、CX7では無く、後釜のつもりで書いたと訂正したから
スレタイトルの結論として流れをまとめただけですよ。
逆にCX7がリリースされなかったら、責任取るのですか?
まぁ、責任云々って言葉を出す自体が子供ですが。
あなたの登場時期とキャッチボールの流れをみているとどうも不思議だし。w
みんな、どうせ来年にはボロが出るんだから・・・と腹の中で思てった人も少なくない
と思いますけどね、うまい具合に軌道修正されて、話に便乗してスレタイの意味を
もみ消されたなぁ〜にしか見えなかったのですよ。(笑
あなたがどう言おうとも、リコーブランドのCX7という機種が出来るから安心しろ
という言い出しっぺの内容が、後釜の意味になり、リコーの公式からは、CXシリーズ
というもの自体がもう現行商品の中には無いのですよ。
公式でシリーズ終了のお知らせなんか正式に発表した製品は何があるの?
生産終了、販売終了のアナウンスはよく見るけど、シリース終了のアナウンスなんか
見たこと無いですよ。結論としてそうなったという裏付け情報はメディアの仕事でしょ。
取りあえず、あなたが、どうしてそこまでムキになって食いつくのかは知りませんが、
私はオブラートに包んで優しく優しくまとめたつもりです、内容変更して優しい結果にね。
肝心のスレ主が、もう「CX7」というキーワードを捨ててますからね。
CX7の登場に期待しているのは皆一緒、でも諦めムードだし、時期シリーズへの期待の
流れになってて、普通はこういう自然な流れで進みませんか?
正式にメーカーが公表しちゃいない事を、スレ立てて発表(断言)していた訳だしさ。
スレ主のソースの無い情報、公式のシリーズ看板下ろしている現実。
あなたがいい加減な情報に援護射撃をしていたのも事実。
そして、流れをある意味正しかったと、方向性変えて転がそうとしたのもあなた。
そうか、食いつかれて読み返してみると、流れの火消し張本人になってる訳だな。
どうしても、リコーファンだから諦めが付かなくてただ書いてる内容には見えない。
あなたの存在自身が、何か意図的に見えて仕方が無いのです。
最初から流れを見てると、何となく誰でも理解出来ると思いますがね。
あと、CX7が登場するなら、スレ主の立場がまた困りませんか?
それじゃ、そっちも嘘になる、さぁ、どう責任取らせるつもりだい?
嘘つきだから警察呼ぶのかい? 弁護士かい?
あーやだやだ。┐(´〜`;)┌ ジンジランナイ
2013/01/01 18:23
問題はCXシリーズを受け継ぐ新製品かどうかだとおもいますよ。
そういう意味ではCX7(仮名)が出るという意味で良いんじゃないんですか。
2013/01/01 18:43
はい、私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。
このコンビネーション、ちょっと出来すぎじゃねーの?
あなたのの存在自体が火消し修正の後出しじゃんけんに見えますがね。
※ 他の常連様、すいませんね、スルー出来なくて。(^^;)>コンナトキモアルンデス
書込番号:15594814
5点

物欲プアマンさん、こんばんは。不愉快な思いをさせてしまい、申し訳御座いません。
元気なおじいさん、こんばんは。
スレ主です。
御迷惑をお掛けしておりますが、勿論、私としては迷惑を掛けようと思って、スレを立てたわけでは御座いません。
元気なおじいさん、考えてみて下さい。出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか? だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。ソースがないわけでもありませんが、その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。CX7、そんなに名前が重要ですか?、リコーファンは名前でカメラを買うのですか?、液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。
結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、ここに来て、これまた曖昧な憶測で時期尚早に優しくまとめにかかられても困ります。あなたが、“CX7は出ない!”と12月上旬にどこかに書き込んでいるのであれば、それを示してくれますか?。それが出来ないのなら、後出しジャンケンと言われても仕方ないのでは?
書込番号:15596138
1点

チーバ君は千葉県民。さん
こんにちは、物欲プアマンさんとの素晴らしき友情に感動しています。(^^)
どうしてジャンケンになるのか知りませんが、あなた達2人は素晴らしい。
そんなに私の書込内容にチクリときましたか? そう見えましたか?
私も、波風立てる原因になった2人を刺激しようと書き込んだ訳でも無く、
決して2人を非難する為の内容でも無かったのですよ。
あなたの書いたスレタイ、そして、あなたの書いた後釜論の確定。
だから、リコーブランドのCX7という機種は出ないで確定に修正したのみ。
普通だったら、ありがとう!の一言があってあたりまえじゃないですか?
> 出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、
> 出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか?
あなたは恐ろしく勘違いしている。
出るかもしれない、出ないかもしれないという情報交換も楽しみの1つですよ。
こういう場所の趣旨の1つであり、それもコミュニケーションじゃないですか?
ここは関係者やメディアが大きな顔できる場所でも無いし、発表会場でも無いよ。
みんな、CXシリーズの撤退を惜しんでいた、思い出を語っていた。
そしてCXの良かった部分は次のモデルでも活かして欲しいと語っていた。
意味が無いですか? 本当にいけないのですか?
> だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。
つまり、一時のヒーローになりたかったのでしょう?
その、”ある方”というのをきちんと書きなさいよ
迷惑が掛かるかどうかは、書いてみないとわからないでしょう?
> CX7、そんなに名前が重要ですか?
当たり前じゃないですか、そもそも、そこに原因があるのですから。
それまでの流れだと、すでにメーカーサイトの内容からもCX7に関しては
諦めムードで、それでも望遠マクロとか使いやすさとか、そういう良い部分
でファンを引っ張ってきた事実をメーカーも知ってるはずなので、そこを
捨てる訳が無いし、ブランド名が変わっても引き継ぐ製品投入に期待したい
と、そういう流れというか、もうほとんど結論が出てて、次への期待などの
意見交換が飛び交い始めた頃ですよ。
> ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
スレタイとこの表現、どれだけ重要だったか、あなたには分かりませんか?
少なくとも、私にとっては重要なものでした、とても拘っていましたので。
それはCX4の頃にも書き込んでいますよ、CX5の時もそう、ラッキー7のCX7
が欲しいと。奇数で新機能、偶数で改良安定、リコーブランドのCX7が重要。
私がそう思っていたのもいけないというのですか?
> リコーファンは名前でカメラを買うのですか?
ええ、私はそうでしたけど、いけないのですか?
CCDのCX1、CX2のファンが、中身変わったけどCXだからCX3から6を買った人も
居ると思いますが、あなたの考えの中では、そういうファンは居ないとでも?
CXシリーズを、R9、R10、R11、R12と呼んで後釜購入してる人ってどれくらい居る?
CXシリーズになったら、もうCXシリーズなんですよ、ここでも名前は重要です。
リコーファンじゃなくても、望遠マクロの良さを聞いて「リコーのCX6ください!」
と買う人も多かったと思いますよ、別に6じゃなくても最初からでしょうけど。
つづく
書込番号:15597883
8点

チーバ君は千葉県民。さん
続き
> 液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、
> てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、
> それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。
だからね、あなたたち2人は、どうして「勝ち負け」になるのですか?
後だしジャンケンだとか、責任云々だとか、馬鹿馬鹿しい。
まぁ、仮に、そんなスペックダウンしたものが、廉価版でCX7という名前で登場
しても、リコーのCX7の名前をブラ下げて出てきた以上は仕方ありませんよ。
メーカーの勝ち負けでも無いし、ユーザーの勝ち負けでも無いです。
ただ、お客さんは、そのCX7を買わなくなるだけです。
CXシリーズの伝説がブッた切られ、有終の美を飾れなかったというだけです。
そういうのも許せませんか? どうしても自分に負けを押しつけたいのですか?
> 結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、
ただ、垂れてた針を眺めていていけないのですか?
すでに、じじかめさんのツッコミと、グウちゃんのツッコミでオチが付いていた
はずなので、自分の中ではナイスボタンを押して、どう流れが変わっていくのか
を冷静に見ていただけです。
あなた、自分でも書いたじゃない、あの時は返信する意味が無かったのですよ。
UFOを見た人、幽霊を見た人、リコーのCX7は出ますよと断言した人、皆同じです。
リコーCX7は出ないっぽくなっちゃいましたね、ごめ〜ん!←これ出来ないの?チミ。
Googleで色々と検索するとさ、このスレばっかゴロゴロ出てくるんだよ、実際に。
日本以外からもCX7のキーワードで飛んでくる人も居るよきっと。
あなたか考えている以上に、軽視出来ない人が居るかもしれませんよ、地球は広い。
結局さ、名前じゃないならさ、CX7になる後釜って何が基準なの?
あなたにとってのCX7ってのを明確にしてくれよ、意味わかんねーよ。
別にさ、Optio CXR700とか、そういう名前でも、あなたの言うCX7であるスペックで
あればいいんでしょ? ならそれでいいじゃん。
スペックダウンしたCX7は認めないけど、スペックアップしたCX7は認める、変なの。
そもそも、CX7って名前で出るかどうか重要なんですよ、問題はそこ!
どんなに屁理屈並べて流れを変えようとも、スレタイは変わらない。
断言ログも変わらない、今でも意地張ったまま、素直にスレ主として嘘だったと認めなよ。
まだ勝ち負けの勝負と言い張って勝ちに拘りたいのならば方法は1つ。
その”ある方”に頼んでCX7の名前を意地でも使ってもらったらいかが?
そんくらい出来る力がある人だから断言できたんでしょ?
> ソースがないわけでもありませんが、
直接の知り合いじゃ無くて、どっかで眺めた事を勝手に勘違いしたのね。
そうじゃないなら、とっととソースをお出しっ!
> その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。
その方1人の迷惑を考えるけど、地球上のスレ見た人への迷惑はどうでもいいと。
私は、スレタイにあるリコーCX7は、あなたの後釜発言で出ないと判断しました。
まだ出るか出ないかわからないじゃん!というのは矛盾と言います。
12月上旬に私がどこで何を書き込んでいるのかくらい、自分で確認しなさいよ。
少なくとも、私は会話する人の発言をずーっと遡って見るようにしていますよ。
あなた、こういう場所だとそういうのも常識だと思いませんか?
もしかして、相手見境無く食い付くのですか?
このスレが夢を語る場になったのは大いに結構!
でも、スレ主として曲がったことはまっすぐにするべきだと思っただけ。
それをしないから、間違った文字を正しく修正しただけ。(悪いの?)
書込番号:15597885
10点

はい、はい。
高血圧のじいさん、そんなに興奮しないで下さいよ。
歳の割にはガキだね。
長文にしては、意味のない文章、お疲れ様でした。
あなた、価格ドットコムのクチコミ担当の責任者なの?仕切るのはやめなさい。
CX1がCCDか、そんな知識レベルの人がここに来て大きな顔をするんじゃない。競馬で言えば、最終コーナーを過ぎてる時点で勝馬投票券を売ってくれと騒いでいると同じ事だ、後出し君、恥を知れ!。
書込番号:15598283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP+のリコーのブース。
http://www.pentax.jp/japan/news/cpplus2013/index.html
これだけでは何か新製品が出るのか出ないのかわかりませんね。
こういうところに載せないメーカーも多々あるので...。
書込番号:15610786
0点

結局この情報は、誰のためにもならなかったようですね。
ちなみに自分は最近駆け込みで、CX6を注文しちゃいました。
CX3持ちでしたが動画撮りもしたくなり、正月にキタムラ福袋で
DSC−HX30Vを買ったばかりで財布が厳しかったのですが、
CXシリーズの最終機が買えなくなる(新品販売)と思ったら
デジカメオンラインで衝動買いしていました。
まずはCX3と比べて楽しむつもりです。
書込番号:15688709
4点

ほい3さん、おはようございます。
いや、そうとは限りませんよ。
「出る・出ない」ということはみなさんの注目でもありました。
このスレ読んで、かついろいろ調べて「出ない可能性がある」と踏んだリコーファンの方は、CXシリーズをもう1台買ったという事実があるので(ぼくもそうですが..)、役立たなかったとはいえないのではないでしょうか?
ここまで白熱した議論がなければ、ぼくもCX5を購入していたとは思えませんので。
書込番号:15695214
1点

わーたコアラさん、こんばんは、
インサイダー情報とか製品の噂などは、信じるか信じないかはその人次第で、そこに可能性やヒントを見いだす情報リテラシー能力の無さを噂や口コミのせいにするのは大人げないですよね。私もCXシリーズの後継機の可能性を信じて、いろいろ調べたりしました。
結局、調べれば調べるほど可能性は一進一退でしたけど。(笑)
CP+ リコーの話題はまったくなしですね。リコーデジカメは、継母ペンタックスに継子扱いですね。あ〜あ(T_T)
オリンパスはリコーの代わりには成らないのですが、テレマクロをうたい文句にするコンデジ STYLUS SH-50 "超望遠600mm で40cmまで近づける「高性能テレマクロ」" http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html#anc03
”5倍ズーム全域で明るいF値「F1.8-2.7」”、”思い通りに操作できるコントロールリング”などの硬派なXZ-10 http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/index.html という魅力的なコンデジを出してきました。
いずれ出るであろうリコーの後継機の為にへそくりして待ってます。その間に腕を上げなくちゃ。
書込番号:15698734
1点

物欲プアマンさん、おはようございます。
リコーは必ず新製品出しますよ!
CXシリーズよりいいものを。
そう信じていますし、そう信じたいですよね♪
ぼくもヘソクリためないと...。(笑)
書込番号:15699720
1点

結局出るか出ないか、実際に出てみんと誰にも分からんわな。
実際に開発をしていても販売までには至らんこともあるしな。
しかしCX7が出たらわしは買うでぇ。
リコーのマクロはわしにとっては何ものにも替えがたいんでなぁ。
書込番号:15700029
1点

わーたコアラさん、こんちにはです。
自分はこのサイトを見てから買う物を決めるクセが付き、
特に購入した物のメーカーや後継機種には興味のも有り
よくチェックしています。
ただこのクチコミを見たときに、物に対する愛着が感じられず
思わす書いちゃっただけです。
まあ深く考えずに参考として聞き流して下さい。
CXシリーズの最終機と勝手に思い買った者の言う事ですからwww。
書込番号:15700688
1点

CX3と二つ持ちのため、先日手離しましたがカメラとしての質感はCX6より
上でしたね。もちろん性能はCX6が断然上ですが、ちょっと後悔しています。
いまさらですが 『CX7』は出ますよ って言い切った方ある意味すごいな
メーカー方針(戦略)を一部のユーザーが知ってるのかと最初思ったは。wwww
書込番号:16425207
4点

HZ15
RICOHブランドの逆襲が始まりました。メデタイ!
広角24mm、15倍zoom、WiFi、
売れるカメラの条件は満たされてる。
CCDセンサーにした事は個人的には歓迎。
書込番号:16545423
0点

そのスペック、他社の2年前のトレンドですね・・・
書込番号:16547424
3点

トレンドという意味を知らないのか、あなたのカレンダーだけが今年2015年なのか、どっちかだね?ww
書込番号:16564556
0点

CX7出らんのか……出ると思って楽しみにしてたのにな〜♪
現在CX3とGR3を使ってるから、
GR5かCX7どちらか出たら買おうと思ってたのに
どっちも出ない(笑)
はぁ………( ̄▽ ̄)
書込番号:16655081
1点

こんにちは、いまだにR−10を現役で使っています。マクロと斜め補正は仕事には欠かせません(そう仕事使いです)。その前はR1Vを使っていました(液晶は壊れましたが写真は写せます)。海外では発表がありましたが、日本では販売しないのでしょうか?本当に本当に後継機を楽しみにしています。
書込番号:16808792
0点

>>チーバ君は千葉県民。
嘘つくなよ
出てねぇじゃねえか
書込番号:25546645
0点

一々10年前の話の揚げ足取らなくてもいいのに(笑)
あの頃は、出ると思っていた時代でした。
スマホも第2-4世代で、コンデジは業界が衰退どころか絶滅危惧種まで追い込まれるとは思いませんでしたので。
この頃から、PENTAX RICOHはコンデジで生き残れる機種の選別とミラーレスとレフ機の選択を模索していました。
今思えば、CX機開発の中止は英断だったと思います。
現に1型機種や1/2.3型 超望遠機種でさえ廃止に追い込まれています。
PanasonicのFZ3桁シリーズの廃止なんて、10年以上先と思っていました(笑)
書込番号:25554422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



元箱つきのユーズド6500円を店頭で発見!
現在はミラーレスがメインなのですが、今夏は大変暑いので、軽めのCX5を多用しています。
そうしていると、このシリーズの良さがあらためてわかりました。
そんな時に6500円のCX6を見つけたので、欲しくなりました。
「絞り優先」......、いいなぁー。
5点

店員さんに、
「5,000円なら今買うけど?」
と言ってみましょう。
書込番号:22032052
0点

1/2.3型の絞り優先ですから、うーん、じゃないでしょうか。
虹彩絞りなんでしょうか。時としてND絞りってのもありますから。
書込番号:22032095
1点

今さらなカメラだと思いますよ。
絞り優先モードが付いていてもセンサーサイズが小さいから意味ないし。
ズーム機能の除いたら今ではスマホ以下の性能ですから。
書込番号:22032410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーCXシリーズの最大の魅力はマクロ機能ですよね。
私もCX5を現役で使っています。
この機種同等のテレマクロ機能があるコンデジは出ていないので
この値段なら私は買い足します!(ニヤリ
書込番号:22032455
7点

>わーたコアラさん
>しぼりたてメロンさん
あっしも、CX6を持ってました。
今は、人に上げたので手元に在りません、、、、
後継機も、出そうに無いので8000円迄なら
即 買いですね!
書込番号:22032744
2点

>しぼりたてメロンさん
>クマウラ-サードさん
>尾張半兵衛さん
明日、実物の程度を見て、「並」以上なら購入するつもりです。
( ^,_ゝ^) ニコッ
売れてたりして.....。
書込番号:22034079
2点

>わーたコアラさん
CX6を、手離して初めて佳さが分かりました。
センサーが小さいとか有りますが、、、、どうしてどうして
スペックだけでは解らない良さが満載の小さなカメラです。
無事手に出来ると良いですね!
書込番号:22034146
2点

>わーたコアラさん
ポケットに入るコンパクトさでテレマクロを含めた特性は未だRICOH CXシリーズに代わるものはないのでは。CX6は当時入れられる技術を目一杯詰め込んだ最後のモデルですからね。
いつもポケットに入れておける機動力は大切ですよね。
自分もCX-6は買いそびれてしまい、追加されたフィルターが羨ましかったな。
買っちゃった方が良いと思うな。代わりに僕が買いたいくらい。(*^_^*)
書込番号:22034282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その値段なら僕が買う!
書込番号:22034303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダメでした。
附属品もすべて揃っていて、程度は並以上だったのですが、「ズーム不良」という致命的な故障個所がありました。
最初は「ステップアップズーム」と思ったのですが、そうではない。
望遠側にするには、ステップアップズームの何倍もの時間がかかり、使い物になりません。
やはり、値段相応の品でした。
またどこかでいいCX6を見つけられることを期待します。
書込番号:22036301
1点



タイへ行った知人からもらったパンフレット。
BIG CAMERAとありますが、日本のそれとは別物です。
リコーのページにCX6が載っていました。
まだまだ世界では現役なんですね。
ちなみに9990B(バーツ)は、約31000円程度。
値段は高いですね。
その下のペンタックスのX5。
こちらも懐かしい製品でした。
5点

>BIG CAMERAとありますが、日本のそれとは別物です。
ちなみに、日本のそれは「ビックカメラ(BIC CAMERA)」ですので別物です。
しかし、CX6とTHETAやWG-5の併売はすごいですね。
書込番号:21014119
3点

わーたコアラさん
うぅ、、、
書込番号:21015088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおしおだにさん
日本での製品サイクルが短いのか、タイのサイクルや販売が「?」なのか、微妙ですね。
でもこのパンフレット楽しいですよ。
書込番号:21016767
1点

わーたコアラさん
おう!
書込番号:21017881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リコーもPENTAXのコンデジを出すんじゃなくて、1インチ参入してCXシリーズをぜひ復活してほしいですね!
GRもですがCXにもコアなファンが多いと思います。
PENTAXで1インチで他社対抗よりもCXブランドというのがいいんです。
書込番号:19710055 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1インチのCXだと、ニコンに何か言われるかも(笑)
書込番号:19710193
1点

リコーがニコンのCXマウントに賛同・参入するの?
って冗談は言いません。
書込番号:19710232
2点

僕は買うかもo(^o^)o
書込番号:19710790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにNikonは1インチをCXフォーマットとよんでるので何か言うかもしれませんな笑
まあ名前は変えていいとしても、、
CXシリーズを継承する様な1インチ採用コンデジ出るとなかなかいいと思うんですけどね〜
購買層は、一部のカメラ好きのみかもしれませんが、リコーのUIはやっぱりいいんで!
機能豊富や画質どうこう大事ですが、やはり楽しさって意味でこういうカメラもほしいですからね!
書込番号:19711336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>コントルさん
その性能ならパナのDMC-TX1が正にそれですね。
でも私もリコーの操作性が好き。
書込番号:19712491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
そうなんですよね〜
TX1も、ええなぁ と思ってますよ。
書込番号:19712630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレ端の最短撮影距離が70cmのカメラでは
代りにならないと思うが・・・
書込番号:19720640
4点

>Benefrexさん
テレマクロが使えたCXシリーズは他にはない存在感でした。
撮像素子の関係上、テレマクロが以前のCXほどでないにしろ、そういうコンデジ出して欲しいですね。
1インチなのでAPS-CのGRと被らないし、以前GRdigijalとCXと同じ距離感で良い存在感になると思います。
書込番号:19721024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CXシリーズはマクロ撮影の便利さが評価されて生物の先生方の愛用者がすごく多かったですね。これに匹敵するマクロ機能をもった機種がいまだに出てこないので、最近もCX5の新品を高価ながら入手して使っています。センサーの設計が古いので、暗いところでは急にノイズが多くなり、画質が悪くなるのが欠点ですが、テレマクロ撮影でもぶれにくいのは特筆ものです。ぜひCXシリーズのようなズーム全域でマクロが使える1インチセンサー版を心待ちにしています。
書込番号:19955119
7点




RC丸ちゃん さん、こんばんは、
>所在が分からなくなっていたCX6が有りました(^_^)v
良かったですね。僕も以前同じようにCX5を紛失して、もうあきらめていた数ヶ月後に見つかったことがありました。その間他社のカメラを使ったものの、CXの様にはいかず、困っていたところなのでとてもうれしかった。
僕のCX5はさんざん持ち歩いたことと、あまりにも機種依存になってしまったので、しばらくお休みさせることにしました。ですが、それからまったく写真が撮れていません。
ネギの写真良いですね〜。CXシリーズの写真は画質以上の何か、リアル感みたいなものがあると思うな。
書込番号:18171987
2点

物欲プアマンさん、おはようございます。
CX6は会社で使った後、何処に置いたのか?家に持ち帰ったのか?
所々を探したのですが見つかりませんでした。
CXシリーズの使い勝手の良さは、失くしてから判る感じがありますね。
直ぐにCX5の中古(確か¥12,800だった)が有ったので購入しました。
今回、仕事のデスクトップPCをノートPCに換える事になり
ついでに机の引き出し内も整理しようと・・見つかりました。
散歩中に出くわした場面など「この場所から、こんな風に撮りたい」
を一番叶えてくれるカメラのように思います。
書込番号:18172854
5点

RC丸ちゃんさん、こんばんは、
>散歩中に出くわした場面など「この場所から、こんな風に撮りたい」
を一番叶えてくれるカメラのように思います。
あ〜、わかった!そうなんですよ。
画質とか凝った条件の撮影とかではなく、印象的な被写体があれば、いつでも、場所を選ばず、好きな画角で見た印象通りの写真が撮れるんですよね。28mm~300mm相当の全域テレマクロと優れた操作性、ポケットに入るコンパクト性とすっきりとした描写がスナップに最強ですよね。
やっぱり良いカメラだよな。CX6欲しい。
今度はキャベツ?白菜? いや〜、これはまた良い写真ですね。大好きです。そのほかもとてもクールで見ていて楽しくなりました。
書込番号:18175632
1点

物欲プアマンさん、こんばんは。
> 28〜300mm相当の全域テレマクロと優れた操作性
ポケットに入るコンパクト性とすっきりとした描写がスナップに最強ですよね。
そうなんですよね!
自然が溢れている超田舎に住んでいる私にとって、お散歩最強コンデジ?です(^_^;)
このシリーズは個人的にCX3のデザインを一番気に入っているのですが
A・Sモードの優先機能が必要なければ、CX5がAFやAWBで一番安定しているように感じます。
これからは中古で買ったCX5を温存します。
最初の「ねぎ」は「松本一本ねぎ」です。
微妙な曲がりが美しかったのと、「白菜」は葉脈?が面白かったので逆さまに撮ってみました。
逆光気味にして野菜の瑞々しさを表現したかったのですけどね・・
書込番号:18181655
3点

半年振りに気紛れで覗いてみたら、スレが残ってる! CX6が5万円もする! 神隠し体験者の会が出来てる!
いや〜私も先日またUSBメモリーが行方知れずになっちまって新しいのを買いました。
SDカードにカードリーダー、USBメモリー等、全部で十個余りが我家の一階(多分)で消えています。
しかし、カメラのような比較的大きな物は余程忙しい人(お世辞のつもり)じゃないと見失ったりしません。
> 散歩中に出くわした場面など「この場所から、こんな風に撮りたい」
これに尽きますね。 今後も次々と高性能/高画質コンデジが発売され、CXのような性能を知る人も何れ居なくなるでしょう。
でも、SONYがRX100をあのサイズに収められたんだし(しかもレンズバリアで!)、リコーのデザイナー全員が逆立ちしても
出来ないんでしょうかねぇ・・・ テレ端(100mm)の最短撮影距離が半分(30cm)になったら、かなり使い出有りまっせ〜♪
書込番号:18187141
3点

PASSAさん、お久しぶりです。
CX6は机の一番下の引き出しの書類の横にタテに嵌った容で見つかりました。
上からは四角の黒い箱の様に見えて、そんな所に入れるハズが無いとの思い込みも有ったかと・・
一番多いのはSDカードの紛失ですけどね!
最近はRX100M3を主に使うようになって、全く使わなくなったコンデジが増えました。
でも、CXシリーズは共に使って行くと思います。
書込番号:18198899
2点

RX100M3、ただ今充電中です。 RC丸ちゃん菌に感染してしまいました。 RX100と60gの差、結構ズシッと来ますね。
CX6なら一日中持ち歩いても苦になりませんが、RX100M3はコンパクトだから重量分散しなくて余計に重く感じます。
鬱陶しいけどポーチで腰に吊るそうと思うのですが、RX100にピッタリのポーチがM3にはキツ過ぎる。 悩んでます。
書込番号:18259792
4点

あれまっ!
PASSAさんは100M3に買い替えたのですか(^_^;)
コロっとしてるけど重量感と共に存在感が有って好きです。
私のポーチは古いPixGEARですが、小ポケットが付いていて、もう一つ欲しいくらいです。
自分は老眼が進み(-_-;)遠近両用眼鏡にしたのですが、益々EVFが便利でなりません。
最近はEVFの出し入れで電源ON-OFFし、ほとんど電源ボタンを使っていません。
CX6で近接撮影の時は眼鏡を外しっぱなしで歩き回っていることが多いですけどね。
書込番号:18260399
2点

イイ写真ですね。 でも、どこを探しても「REVOLTA」が無い!
一応、M3板を検索しましてね、RC丸ちゃんさんご紹介の製品も探したんですよ。(散々探し回りました!)
で結局、HAKUBAの他の合いそうなのをAmazonで買ったんですけどね、何か帯に短し襷に長し・・・
と、これを書いてるうちにフト、古い安モンの布ケースに入れてみたら何とピッタシカンカン!
ついでに、その中に入れたまま忘れ去っていたCX6用の予備電池まで見付けてしまいました。
神隠しの実態も把握したし、お陰様で今夜はよく眠れそうです。
書込番号:18260723
4点

PASSAさん、RC丸ちゃんさん、こんばんは、
PASSAさん、お久しぶりです。RX100M3買ったんですね。うらやましいなぁ。僕も狙っているんです。もうこれからはEVFは必須ですね。各社からいろいろ意欲的なコンデジ出てますが、どれもCXの代わりに成るにはどっか足りないんですよね。今はとりあえずXZ-2をカバンに入れているのですが、まったくタダのおもり状態です。
お二人の写真のCX6で撮った写真やっぱり良いですね。写真はスペックとか解像度とかじゃないんですね。自分に合うペンや絵筆のようなもんなんでしょうね。
参加費は以前撮った古いもので勘弁してください。
書込番号:18260959
2点

物欲プアマンさん、おひさ〜♪ 実は散々悩みましてねぇ、G7 XとLX100。 RX100M3はシツコク高いし・・・
でも流石に三代目だけあって煮詰まってます。 完成度が高い。 G7 XとLX100は次機種に期待!ですね。
それでもやっぱ、CXの代わりにはなりません。 仰る通り「自分に合うペンや絵筆のようなもん」なんですよ。
書込番号:18265821
4点

PASSAさん、物欲プアマンさん、こんばんは。
私の地域は一気に冷え込んで、いよいよ雪が積もり始めました。
PASSAさん、RX100M3を買った時に「Revolta」がまだ売っていないかと
ネットを探し回りましたが、見つけることができませんでした。
今はRX100M3のケースになっていますが、それまではCX6と予備バッテリーと予備のSDカードを入れてました。
RX100M3を購入したらCX6の予備電池が見つかったようで、良かったですねぇ。
きっとCX6をもっともっと使って!という無言の訴えかもしれませんよ。
物欲プアマンさん、RX100M3のポップアップ+引き出し式のEVFを色々言う人がいますが
このサイズに納めた事を見事と思いますし、遠近両用眼鏡の私にはEVFが便利でなりません。
G7_Xも借りてみましたが、テレ端を100mmにした影響??広角端(特に開放の)画質に悪影響を及ぼしている感じで、このレンズは止めようと思いました。
LX100は大きく(特に厚み)、重く、私にとって今のところこれは無いかな。
オリンパスの充電池 LI-50BをCX6で共用してます(^_^;)
RからCXへと未だに使い続けているのは、やはり「自分に合うペンや絵筆は銘柄を変えられないようなもん」なのでしょうね。
書込番号:18266173
3点






私もこの言葉の意味の詮索は無意味だと思いますが、カタカナ語は少し気になるので、写真とは関係ありませんが書かせて下さい。「イマジニスタ」は、imagin-ationまたはimagin-ativeにラテン語(またはスペイン語かイタリア語)の接尾辞-ista(英語の-ist)が付加されていますので、コピーライターは「創造的な人」という意味で使ったのでしょう。英語では、一般には使われませんが、「イマジニスト」imaginistという単語が一応OEDには記載されているようです。ただ、英語の単語としてistの代わりにistaが使われると、Marxistaのように否定的または滑稽なニュアンスを帯びるようです。
CX6を購入直後、色々な機能を試していたときに撮った写真を貼らせて下さい。
書込番号:16593362
1点

PASSAさん、英語の"imege"と、"imagin"の動作者名詞を掛けて英語の堅く論理的なイメージより、より
アートなニュアンスのラテン風に創った造語なんでしょうね。サッカーで創造的なプレーをする選手を「ファンタジスタ」なんて言うのをイメージしますしね。とても言い得ている言葉と思います。まさにPASSAさんのような作品を撮る人をこう呼びたいですね。CX6を右手と左手用に2台持ってるし。(^^;)
皆さんよろしくさん、コピーライターが書いたものですから、受け止める側に伝われば良いんですよね。3枚目カッコイイですね。
cortlandtmanorさん、なるほど、やはり和製外国語なんですね。以前からある"imaginist","imagist"はすでに別の意味がついているので、コピーライターさんは造語を使うのでしょうね。和製外国語が氾濫するのも日本特有の文化ですしね。(^_^)
70年代のジャズ喫茶の落書きノートのような良い雰囲気になりました。コーヒー飲みながら、レコード(CDですけど)聴いて、ゆっくり皆さんの作例を楽しませてもらってます。
ちなみに今聴いているのは、Bert Jansch の"Anjie"です。
書込番号:16593647
2点

物欲プアマンさん、スイマセンでした。 出鼻をくじくつもりは毛頭ございませんので、悪しからず。 ところで
そのアリ君は何をしようとしてるんしょねぇ・・・ 童画の世界、ファンタジスタ-イマジニスタ-アリでぃすた。
しかし、無意味と言われれば、私の写真も被写体も特に意味は無くて、単なる光の詮索にすぎません。
例えば、今朝の散歩は暴風雨でしたので、昼メシ時に急ごしらえの参加用写真を縁側で撮りますた。
画像なら無意味でもイイ? Hmmm、当地方のジャズ喫茶の落書きノートはもう少し過激だったかも。
-----
cortlandtmanorさん、「-ista」は南欧に限らないようですよ。 例えばルーマニア語の「imaginista」は英語の
「imagery」とか。 まんま、「画像」「イメージ」ですね。
それと、真ん中の「a」は変化するから「-ation、-ative」と綴られると音節として・・・ は、重箱の隅。 はい。
書込番号:16594784
2点

PASSAさん
> しかし、無意味と言われれば、私の写真も被写体も特に意味は無くて、単なる光の詮索にすぎません。
私はこの掲示板に投稿されたPASSAさんの写真を拝見してCX6の購入を決めましたので、PASSAさんの写真は私にとって無意味ではありません。これからも楽しみにしています。
物欲プアマンさん、横レス失礼致しました。
書込番号:16596680
0点

うわっ、それは光栄です。 今後ともご贔屓に・・・ 写真、どんどん見せて下さいよ。
書込番号:16596768
0点

物欲プアマンさん、CXファン、そしてイマジニスタの皆さん、こんばんはぁ〜♪
前回も物欲プアマンさんのスレッドにお邪魔させていただいたと思ったら、その後また天の岩戸状態で失礼
痛しておりますぅ〜m(_ _)m
皆さんは歴代CXで、今痔に廃、もとい!イマジニスタされておられて、裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
私と来たら、CX1の頃までは、僅かに微かに狭隘ながらも眇々たりとて何とかイマジンしてたんですが、CX6を
買う頃は、もうすっかりイメージ力が無くなってしまって、銀塩に懐古して懐かしき銀塩機材を友に、絵日記
カメラで楽しんでいる、ほぼ銀塩ニコ爺しています(^_^;)
って事で、古巣のリコー板、CX板に吹く新風の薫りに誘われて、お邪魔させて板抱き増したぁ〜m(_ _)m
で、これでトンズラをば!〜〜〜〜〜εεε=┏( ・_・)┛
書込番号:16597013
6点

豆チチ和尚のGXイマジニスタに魅せられて私もGX200を買ったんですからね、今更トンズラされても困ります。
気分転換にも時々CX板をリフレッシュしてやって下さい。 カメラも定期的に使ってやらないと機嫌損ねますよ。
-----
ふと気になりました、物欲プアマンさん。 確かに左手用と右手用を持ってますが、2丁拳銃のように撮ってる私を
イメージされてませんよね? まさかとは思いますが・・・
書込番号:16601993
4点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、
>無意味と言われれば、私の写真も被写体も特に意味は無くて、単なる光の詮索にすぎません。
「光の詮索」おお!、素晴らしいですね。写真だけでなく、言葉の表現もさすがです。
>物欲プアマンさん。 確かに左手用と右手用を持ってますが、2丁拳銃のように撮ってる私をイメージされてませんよね? まさかとは思いますが・・・
えっ!違うんですか?じゃ、宮本武蔵の2刀流のよう?(^^;)
私にとって写真はフレームに括られた中に新しい物語を想像する作業ではないかと思います。だから、ちょっと微妙な奴が面白くて刺激的なんです。まぁ、始めたばかりなんですけど。(^^;)
CXはちょっとそこら辺の妙な奴を発見してすぐ捕獲するのに最高の道具。今のところこれに代わる道具はありません。
アムド〜さん、前のスレもこのスレもCX板の名イマジニストの方々の登場を期待して立てたのですよ。写真を貼ってくれたのはうれしいのですが、トンズラしないで〜。
書込番号:16604493
3点

お早う御座います♪
・・・って、早っ、今日も良い天気になりそうですね
師匠、お越し頂いたようで、有り難う御座います、銀塩カメラに首ったけ?
のようで何よりですが、また、良ければ、いらして下さいね
でと、今、久々に撮り、今更ですが「花」を撮っている時というのは、気分
良いですね
でも、やっぱり、難しくて奥が深いものです・・・(^_^;)
書込番号:16605231
1点

そー言や、花を撮らなくなりました。 私が撮るのは主に枯れた花、死んだ花、捨てられた花達ですが、
そーゆーの、最近は直ぐに撤去されて、見た目小奇麗にされちゃうんですよね。 微妙な気分です。
書込番号:16616289
3点

広角端(28mm)だけピントが合わなくなって、修理に出していたCX6ですが、
レンズユニットが交換されて9月7日に帰ってきました。
最近は余り使ってませんが・・(^_^;)
書込番号:16616562
2点

今晩は〜♪
今日も良い天気でしたねぇ〜このまま続いて貰いたいものです!
>・・・見た目小奇麗にされちゃうんですよね。 微妙な気分です
ちょっと違いますが、当方の「JR駅」が数年前に新しくなり、見違える程
小綺麗になったんですが、何か落ち着きませんね
以前は、とても綺麗とは言えず、でも、冬には真ん中に「ストーブ」があり
椅子があり、まるで「我が家」に帰った様な雰囲気で和んだものです
ところで・・・そう言えばcortlandtmanorさんの写真って絵で言う所の「静物」
みたいですね、そういうのって写真で上手く表現出来るんだろうか?
一度、やってみるのも面白いかもしれませんね/
(P.S)「彼岸花」初めて撮りましたが、何か、怖いですね、花を撮って怖く思った
のは、これが初めてです、ホント・・・(^_^;)
書込番号:16619707
2点

3枚目(↑)は当に「静物」ですやんか。 私の「風景」も多くは「静物」として見ています。
> 「彼岸花」初めて撮りましたが、何か、怖いですね
良いアンテナ持ってられますね。 彼岸花は妖しく、時に官能的ですらあります。
この時期、数年前までウチの周辺、至る所に彼岸花が咲いてたんですが、いつの間にかビッシリ
舗装されてしまいました。
(今でも沢山居ますけど、ほぼ必ずフェンスとかの人工物が画面に入り込んで来ます。 )
手軽に撮れる時に集中的に撮っとくんだったと少し後悔しています。
書込番号:16622405
2点

今晩は〜♪
え〜まずは、上記貼付の「彼岸花」ですが、何せ小心者ですから、どうにも「気」になってしまい
価格さんに削除して頂きましたので、御了解の程、願いますm(__)m
「今日も良い天気でしたねぇ〜」・・・って、こればっかりですね、でも、ホント、良い天気で
有り難いです!
>3枚目(↑)は当に「静物」ですやんか。 私の「風景」も多くは「静物」として見ています
えっ、そうなんです?いや、正確な「定義」は知りませんが、要するに良く見る「籠にリンゴ・バナナ・・・」
と、いうような感じの「絵画」の事です
「これ、写真?それとも油絵?どっちやねん?」なんて写真が撮れないかな?等と、フッと思ったので御座います/
風景も「静物」になるんですかね、う〜ん、止まっている光景は「静物」?さて、どうなんでしょ
それにしても4枚目は「十字架」ですかっ!、PASSAさんは、怖いもの知らず?・・・^^;
>良いアンテナ持ってられますね・・・・・・・・
そうです?それはどうも有り難うございまっす!でも、後2枚有ったんですが、削除してしまい全く御座いません^^;
また、来年、今度は、もう少し良いのを撮りたいものです/
(P.S)2枚目は、珍しく「配置」が気にいったので撮ったんですが・・・またもや露出失敗^^;
でも、こういう配置の良い写真を撮りたいものです!
書込番号:16624287
2点

物欲プアマンさん、CXファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
先日は豚面...もとい!トンズラこいた私めに、皆さん、優しいお言葉を蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
UP写真は、全てハイコン白黒モードです。
●PASSAさん
"闇の消防団"、赤の明暗、階調がとても艶めかしい!CX6って、赤の出方が良いですね!
"微妙な隙間"、異空間に浮かぶ多角形体...う〜ん、ストレンジャー!
いつも同じ事言ってますが、PASSAさん程、一目でPASSAさん作と分かる画像を撮られてる方って見た事が
ありません!正しくPASSA流ですね!
●物欲プアマンさん
画題がありませんが、道路のチャリマークの右の三本線の影を横切る灰皿?の逆さ影、見ていると、色んな
イメージが膨らみます!
何か画調がPASSAさんの影響を受けてらっしゃると、お見受け致します。PASSAさんのエロさが、物欲プアマンさん
に刺激を伝播していますね。あとは画像に漂う真性エロチシズムが伝播するだけですね!←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
●皆さんよろしくさん
う〜んエロい!直でエロいブツは何も無いのにエロい!既にPASSA菌にカメラ脳が支配されているぅ!畏るべし
PASSA菌、畏るべしその影響を受けし者達!(゜〇゜;)おおっ!
この画像などは、PASSAさんが撮られたのかと見紛うばかり!(゜_゜i)タラァ〜リ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16589621/ImageID=1680504/
●PC丸ちゃんさん
PASSA菌に冒されていない方がいらした!爽やかな光景が広がっていますね!
蝶のマクロ画像、自然なシャープネスと色味で、CX6の良さを感じるお写真ですね!
書込番号:16624345
5点

CX使いの皆さま、こんばんは。
先週の三連休はXZ-10を持って「YUKA」を見に行って、台風につかまりましたぁ(-_-;)
今週の三連休は晴天に恵まれ、修理から帰ってきたCX6+FZ150で三日間撮り歩いていました。
私が花を撮っていて「怖い!」って感じたのは、蜂に追いかけられた時かな(^_^;)
しかし・・彼岸花って纏らないというか?収めるのが難しいですよね!
PASSA菌ですか?気にした事はありませんでしたが、
CXシリーズは全域マクロが売りですから、なるべくそれを活かしたモノをと思っています。
書込番号:16624673
2点

皆さんよろしくさん
> 「これ、写真?それとも油絵?どっちやねん?」なんて写真が撮れないかな?等と、フッと思ったので御座います/
静物画(still life)は写真の分野でもジャンルとして確立しているようです:
http://www.flickr.com/groups/classic_still_life/
http://www.flickr.com/groups/1512011@N24/pool/
http://500px.com/market/category/Still%20Life
これらの多くは、明らかに17世紀オランダ/フランドルの静物画の影響が顕著です:
https://www.rijksmuseum.nl/en/explore-the-collection/works-of-art/still-lifes
http://www.flickr.com/photos/kevsyd/
http://www.flickr.com/photos/24038132@N08/
私の前掲の写真は、仕事場にいつも置いてある物を天井の蛍光灯で撮っただけですので静物画とは言えませんね。^ ^); 空腹になれば果物を食べ、仕事が終わればあのグラスでワインを飲みます。^ ^)
日本では写真の静物画はあまり一般的ではないように思われますが、これは私だけの印象でしょうか? 欧米の写真の教科書の多くには静物画の項目があり、照明からソフトウェアに至るまで詳細に解説されています。一説によると、ヨーロッパの静物画には「我々は不死ではない」という寓意が込められているそうです。死生観の違いが影響しているのでしょうか?
PASSA菌の感染力は確かに強力ですね。^ ^)
書込番号:16624824
1点

cortlandtmanorさん
どうもです!
いや、これまた「良い資料」を教えて貰いまして、有り難う御座います
今、少し拝見しましたが、凄いですね!いや、ビックリ!
見た事はなかったんですが、やっぱり、有るんですね、しかし、見事ですね
でも、余程「光の当て方」を上手くしなければ、ならないでしょうね
かなりの経験が必要なんでしょうけど・・・でも、やってみたいものです!
>一説によると、ヨーロッパの静物画には「我々は不死ではない」という寓意が込められているそうです。
死生観の違いが影響しているのでしょうか?
「死生観」ですか、また、哲学的な・・・道理で、見とれてしまう筈です
PASSAさんの影響なのかな、って、いえいえ、恐れ多くて光栄な事です
この後、じっくりと拝見させて貰いたい!と、思っています
有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:16624950
0点

PASSA菌の感染が疑われてるようですが、物欲プアマンさんのエロさは天然ですよ。 はい。 例えば、上で
言いかけて止めたのですが、あの微妙なアリ。 私なら無意識にピンをビシッと当ててしまってるでしょう。
そうするとメルヘンチックなワケワカリャン微妙さがフッ飛んじまうのですね。
私は何事も真摯に取組むタチなので、いくらタイトルに「微妙な」を付けまくっても清廉さを隠し切れません。
あの方のは真性のエロイスエッサイム。
そーゆー見地から、どちらかってぇとナムアムド〜さんのユーモア(写真上の)に通じる感じしますね。
-----
> ・・・またもや露出失敗^^;
皆よろさんに前にも何処かで言わせてもらいましたが、私が「この露出、完璧!」と思う度に「失敗」ってコメ
付けはりますね。 白トビは無いし黒潰れも見た目ほどじゃないし、何が悪いんすか? 当て付けでない?
-----
おっと、ここまでトロトロ書いて、改めてスレを見直したら・・・ まるで私が病原体みたいな 心地良さ
もっと書きたいのですが、朝が早いので今夜はこれにて失礼します。
書込番号:16625143
1点

>白トビは無いし黒潰れも見た目ほどじゃないし、何が悪いんすか? 当て付けでない?
OK牧場でしたか?
で、当て付けって、何で私がPASSAさんに当て付けなんてするんです?
する訳ないじゃないですかっ!ひょっとして、また「飲んでる」とか?
あまり、深酒しないようにして下さいね^^
で、私はね「前の3つ」の正体が解らない程「暗い」ですから、露出失敗!と、こう
思った訳です
でも、あれですね「言い訳」みたいですから、今後はもう言わないようにします、です
・・・と、いう事で勘弁して下さい(^_^;)
書込番号:16625254
0点

> 何で私がPASSAさんに当て付けなんてするんです?
だって、私がその場に居合わせたら同じ構図&露出で撮ったろうに、アナタはそれを失敗と呼ぶ!
元画像の露出レベルを見ますと、色が飽和してる面積は最小ですね。 1/2.3型の撮像素子としては大変良好です。
カメラのダイナミックレンジが足りない? まぁAPS-Cサイズあれば、この高コントラストも上手く収められるでしょうが、
ボケという、黒潰れとは違う要素も加わりますしね、画質が上がれば狙い通りの絵になりますか・・・ 判りませんよ。
書込番号:16626641
1点

どうもでっす♪
>だって、私がその場に居合わせたら同じ構図&露出で撮ったろうに、アナタはそれを失敗と呼ぶ!
なるほど・・・それで、やっと解りました^^;
まさか、PASSAさんが、私と同じとは、これまた「光栄至極」ですが、でも、何かオモロイ(笑)
・・・って、失礼すいません、です(;^_^A
で「色の飽和」が7カ所有る様ですが「1/2.3型」では、少ないんですかね、はぁ〜何と、勉強に
なりました
で「2枚目」は、露出を「明るく」してくれたんですよね。確かに仰る通り!瓦の漆喰が「明る過ぎて」
鬱陶しいですよね
そうなると思ったんで、露出は上げる事が出来ませんでした
で、実は「-0.3」にもしたんですが、そうすると、前の3個が、かなり「暗く」なり過ぎたもの
ですから、全く下げる事が出来ずに、また、上記の如く、上げる事も出来なかったので、結局
「±0」に落ち着いた!と、いう訳です
ですから、結局「正解」だったんですね、それに「ダイナミックレンジと黒潰れの件」勉強に
なりました、です
(P.S)写真に直接、書いて頂いたので、とても解りやすかったです!また、こんな感じでお願い出来れば
有り難い、です
・・・って、また「ド厚かましい」(;^_^A 有り難う御座いましたm(__)m
では、では/~~~~~
書込番号:16628313
0点


あっ、ウッカリ写真貼付を忘れてしまいました、どうも、すいませんです、以後、気を付けます
それに、何度も登場しているようで、すいません、ですm(__)m
では、皆さん、お休みなさい Zzz・・・
書込番号:16629693
2点

今晩は
□スレ主さん・皆さんへ
今回は、どうも皆さんへ関係ない方向へ行ったり或いは、何度も登場したり
とかで、鬱陶しかったかもしれませんね
ですので、私はもう本スレにはもう「参加しません」ので、どうぞ皆さんで
楽しくやり取りされて下さい
楽しく良きスレになると良いですね
□PASSAさん
今、読み返してみたんですが「失礼」の段、有ったかもしれません、無論、その
ような意図はなかったんですけどね
何せ、私は、PASSAさんの足下には遙か遠く及ばないんですから・・・ただ、面白い
等といった言葉は、NGでしたね、申し訳御座いませんでしたm(__)m
もう参加しませんので、皆さんと楽しくやり取りされて下さい、また、お会い出来れば
幸いです
□アムド〜師匠
「コメント」頂き、有り難う御座いました!
「もこもこ雲」なんて、とても“清々しくて”良いですね「暗闇から一歩踏み出す」なんて
そんな発想出て来ません、勉強になります
また、お会い出来れば幸いです
では、この辺で失礼致します
書込番号:16633538
1点

どうもすみません。トンズラしてました。
皆さんよろしくさん、どうしたんですか?困りますよ、鬱陶しいどころか、皆さんよろしくさんがいなければCX板終わっちゃいます。全然関係ない方向なんて行ってませんよ。むしろそっちの方向大歓迎です。私も皆さんよろしくさんの写真を参考にとても勉強になってます。カメラ性能テスト写真の作例よりタイトルの通りCXだからできる創造的表現をいかした個性的な作例がみたいと思って立てたスレです。ですから、実験的な作例でもガンガン貼って、忌憚なく批評しあえれば良いなと思っています。
PASSAさんと皆さんよろしくさんのやりとりは、たぶんこれを見ている皆さんもとても良かったと思っていると思いますよ。できればもっと続けて(^_^)v
書込番号:16634366
1点

皆さん、今晩は
□物欲プアマンさん
どうも、有り難う御座います!
良いでしょうかね・・・ちょっと、出す過ぎかな、と、思ったものです
から、ならば、お言葉に甘えて遠慮無く続けさせて貰います^^;
おかしな中断?になってしまいましたが、引き続き、皆さん、何でも突
っ込んでやって下さい
ところで「木の葉」良いですね、何か「哀愁」があって、私も好きです!
でも、中々、上手く撮れないんですけどね^^
では、皆さん、改めて、宜しくお願いしますm(_)m
書込番号:16635831
1点

ようやく時間がとれました。
スレ主がサボってって申し訳ありません。
アムド?さん、
>PASSAさんのエロさが、物欲プアマンさんに刺激を伝播していますね。あとは画像に漂う真性エロチシズムが伝播するだけですね!
あぁ、そのとおりですね。PASSAさんがエロい写真を堂々と貼り付けるのに勇気づけられました。ですが、私の写真はPASSAさんのものとは月とすっぽんで中身なし、深みなしですからタイトルも付けられません。いずれ見た人が深読みして楽しめる写真を目指してます。(^_^)v
cortlandtmanorさん
>一説によると、ヨーロッパの静物画には「我々は不死ではない」という寓意が込められているそうです。
以前から、静物画を"still life"と言う語源はなんだろうと思っていましたが、そういう説があるのですか、なるほど勉強になりました。
PASSAさん、
>あの微妙なアリ。 私なら無意識にピンをビシッと当ててしまってるでしょう。
いや、あれはぐう・・・。狙ってました。(^^;)
>私は何事も真摯に取組むタチなので、いくらタイトルに「微妙な」を付けまくっても清廉さを隠し切れません。
う?ん、さすがPASSAさん、写真にもコメントにも良い感じに「毒」がありますね。(笑) 見習わせてもらいます。
皆さんよろしくさん、
>良いでしょうかね・・・ちょっと、出す過ぎかな、と、思ったものです
いえ、むしろ乗っ取ってください。(笑) ちょっと時間がとれないのとネタ不足なので、お願いしま?す。頼りにしてます。
皆さんよろしくさんの花の写真は、本当にエロっぽい素敵な写真ですね。PASSAさんの妖しげなエロさと違って、清廉で生命感があるのが違いますね。(と、倍返し(^^;))
え?と、一つ良いですか?なぜ、カブトの写真なんでしょうか?なにか深い意味が隠されているのでしょうか?(^_^)
書込番号:16642408
1点

皆さん、今晩は
>なぜ、カブトの写真なんでしょうか?
これ「貼付写真1」の事でしょうか?いえ、意味は有りません
これ、実物は手製のガラス製品で「色」も実に美しいんですね!
ただ、私が「露出失敗」しており、美しく見えないんですが、上記
で「言い訳」をしない!と、書きましたので、書いていないだけです^^;
上手く撮れていれば、きっと、プチ感動?されている、と思います
見た時の「印象」が強かったものですから「失敗作」ですが、貼付させて
頂いた!と、いう訳です
ですから、出来れば、また撮りたいな!なんて、思ってます
ところで、こちらでは「秋桜」が咲いています、色が、とても美しいですね
さすが、秋の桜、と、言われる所以です
(P.S)PASSAさん、前回は、失礼をお詫び申し上げます、と共に、御説明
有り難う御座いました、改めて、御礼を申し上げます
で、やっぱりPASSAさんが、出て来られないとスレが締まらないようです
・・・
皆さん、期待されているでしょうし、私が言うのは差し出がましいんですが
良ければ、登場して頂きたい、ですm(__)m
書込番号:16643075
3点


上で皆よろさんが何かまたショーモナイこと気に病んではりますね・・・
物欲プアマンさん、脈絡無く私事で恐縮ですが私、諸々の事情により新聞を
一年半溜めてしまいまして、ようやく去年の5月分を読み終えるところです。
で、知ったのですけど、リコーもかなりエグい人員整理をやったんですね。
一年以上前の出来事に今更ですが、脱力してしまいました。
しばらくはもう、リコーの応援になるようなカキコをする気になりません。
もちろん他社も人をモノ扱いして首を切りまくってますから、リコーだけが悪い
なんて思ってませんよ。 ですが、資産整理や内部留保の吐き出しにも拘らず
社員を守れなかった、ってならともかく・・・ ともかく私、このレスを最後にして
撤収致します。 最後に一言。 PASSA菌は腸まで届く善玉菌なんですよっ♪
書込番号:16643103
2点

CX使いの皆さん、こんにちは、
と、いっても本当に密かにやってる感じになってしまいました。
皆さんよろしくさん、ほう、ガラスのカブトなんですね。
PASSAさん、
>リコーもかなりエグい人員整理をやったんですね。
一年以上前の出来事に今更ですが、脱力してしまいました。
今や リコーといえば、リストラ企業の代名詞です。こんな会社はいずれ消滅して行くでしょう。
リコーにとってデジタルカメラは単なるお荷物のコンシューマー製品事業でしかなく、これまで築いてきたリコーカメラに対するユーザーの愛着や文化というものをまったく無視して、吸収したペンタックスにリストラの一環としてカメラ事業を丸ごと放り捨てたわけです。子会社ペンタックスはペンタックスブランドを維持するのも精一杯なのに、リコーブランドを押しつけられるという困難を抱え込み四苦八苦しているでしょう。
それに比べて、巨額損失隠し事件で会社が丸ごと揺らいだ(でいる)オリンパスは困難を抱えながら良い製品と技術で会社を建て直そうとしているし、大赤字で瀕死だったソニーもこのところソニーらしい優れた製品が成功しているのに。
>しばらくはもう、リコーの応援になるようなカキコをする気になりません。
私も現在のリコーを応援する気はありません。ですが、CXやGXRを創ったリコーの技術やそれら製品は今後も評価したいのです。リストラされて困難な立場に追いやられているであろう、これらの愛すべき製品を作り上げた人達を応援したいと思っています。
PASSAさんの作品が観られないのはとても残念です。もし別の場で作品が観られるようなら、是非教えてください。
もちろん気が変わったら、待ってます。(^_^)/
書込番号:16645774
2点

> CXやGXRを創ったリコーの技術やそれら製品は今後も評価したいのです。リストラされて困難な立場に
> 追いやられているであろう、これらの愛すべき製品を作り上げた人達を応援したいと思っています。
仰ること、よ〜く解りました。 100%、ご趣旨に賛同致します。 改めて、今後とも宜しくお願いします。
しかし何か、レクイエムみたいですね。 まだちょっと早い気が・・・ 皆様、スレ汚しちまってスイマセン。
書込番号:16647186
1点

CXシリーズを楽しまれている皆さま、こんばんは。
今日は秋晴れの、気持良い天気になりました。
さっそくCX6を持って「秋」を撮りに行きました。
後継機も、このシリーズの血統を受け継ぐ機種も、出現しそうにありませんが
まだまだCXシリーズは市場で探せば(中古も)有りますので、様々な撮影を一緒に楽しみましょう。
書込番号:16647432
3点

こんばんは、
>仰ること、よ〜く解りました。 100%、ご趣旨に賛同致します。 改めて、今後とも宜しくお願いします。
あぁ、よかった(^o^) こちらこそよろしくお願いします。
>しかし何か、レクイエムみたいですね。 まだちょっと早い気が・・・
そうなんです。レクイエムなんです。直前のコメントで"レクイエム"なのだと書き込もうと考えていました。この前の私が立てたスレはそのつもりで立てたのです。
PASSAさんの作品はレクイエムにふさわしいですね。
RCまるちゃんさん、
>さっそくCX6を持って「秋」を撮りに行きました。
おおっ、さすが○○菌に冒されていないRC丸ちゃんさん、爽やかな秋空。ステキ!
書込番号:16648019
1点

物欲プアマンさん、私のは「レクイエムにふさわしい」んじゃなくて、文字通りレクイエムです。
HPも含めて、WEBには余りマガマガシイものを公開しないよう努めてますが、その部分を完全に
取っ払ったら、私が写真を撮る理由も無くなってしまいます。 今回は健康的なの選びました。
-----
RC丸ちゃんさんの青、えらい純度が高いですねぇ。 WBを「屋外」にされてるだけかしら・・・
デフォルト設定のままじゃない点を教えて頂けますか?
書込番号:16651261
1点

今晩は
最近、良い天気ですよねぇ〜毎日、グッスリ寝すぎて困ってしまいます
そう言えば、もう「10月」ですか、紅葉のシーズンですね
・・・って、上手く撮れないのに、さて今年はどないしょ^^;
でも、今年は「光と影」を撮り始めたので、ちょっとは写風も変わるかな
光は、本当に難しい!最近、ある事で、富にそう思うので御座います
その訳は・・・また、今度、書かせて貰います
と、意味ありげですが、今夜はこの辺で失礼します/~~~
書込番号:16655416
1点

こんばんは。
私のCX6は、レンズユニット交換修理でレンズ内のゴミも無くなり絶好調。
PASSAさん。
あの青空、WBは「マルチパターン」、画質設定「カスタム」の彩度+1です。(投稿のcustom1設定)
CX3以降、私のCXデフォルトです。
一度設定すると、露出補正をする程度で、ほとんど設定は変えずに撮りますので・・(^_^;)
custom2はコントラスト−3&彩度+3です。(この設定を使う事はナイと思いますが)
書込番号:16658212
1点

RC丸ちゃんさん、返信有難うございました。 彩度を上げられてたんですね。 もしデフォルトだったら
黄砂のセイに違いない! もう阪神間には住んでられない! と焦ったことでしょう。 安心しました。
いいな〜レンズユニット交換は私の夢です。 羨ましい。 私のCX6はタイマー内蔵かも知れません。
ステップズームの挙動不審で入院させる予定でしたのに、今日は全く症状が現れません。
メーカー保証が切れ次第再発! な〜んてことになったらココのスレ主さんを呪ってやる!
書込番号:16658907
2点

PASSAさん。
ここまで雲無く、澄み渡った空もめずらしい秋の信州でした。
我がCX6は、メーカー保証が来年1月です。
以前ここでも、どなたかが報告されていましたが、
突然、広角端(28mm)だけピントが来なくなりました。
マクロにすれば普通にピンが来ていたので、暫くは使っていたのですが、
中古で買ったCX5を使う事にして、修理に出してました。
思ったとおり、レンズユニットそっくり交換で返ってきました。
故障は、突然に来ました!!
書込番号:16659792
2点

皆さん、今晩は
何だか、急に寒くなって来ましたね、こちら雪国ですから尚更です
ですから、昨日「コタツ」を出してしまいました・・・^^;
皆さんは、まだでしょうが、でも「風邪」には気を付けましょう
RC丸ちゃんさんも「レンズ ユニット交換」になりましたか・・・・・・
私は、ピント関係ではなく、明るい物を映した時に「ゴースト」が出る、と
いう理由で交換になりました
そういった交換が多いのかな・・・ちょっと不安
ところで4枚とも「光」のようで、やっぱり光は良いですね!
それに「蝶々」この間、初めて撮りましたが、近づくと、すぐ「逃げ」られて
しまって、とても、そんなに近寄れませんでしたね
「何故、そんなに近寄れるの?不・思・議(?_?)」
PASSAさん、4枚目、ちょっと来てますねぇ〜・・・こんな事を言って良いのか
どうか解りませんが、今度は、一つ、エクスタシー!を感じさせてくれるよう
な「幻想的な」やつをお願いしたいものです/~~~
書込番号:16669863
3点

今朝の阪神地方も澄み渡った秋空でしたが、写真見ると少し雲が残ってますね。 もう(11時半)既に
暑くて、アメリカで言うところのインディアン・サマーって様相になってきました。
RC丸ちゃんさんは信州って知ってましたけど、皆さんよろさんも北国なんすか。 夏だけは羨ましい。
※ 皆さんもご注意下さい! 昨日、2〜3日撮り溜めしてしまったSDカードが神隠しに遭いました。
いつものようにカメラから取出そうと爪で押したら、SDカードがピヨヨ〜ンと飛び出して私の肩に当たり
行方不明になったのです。
よく有りそうな事ですが、その後の徹底した捜査(衣服全部脱いでチェックしたり、家具/内装あらゆる
隙間を点検)にも拘らず見付からないって、尋常ではありません。(多分、墓場で何か不都合なモノを
撮してしまったのでしょうね。 問題の画像を削除してイイから他の画像は返して欲しいものです。)
書込番号:16672372
1点

こんばんは〜、
皆さんよろしくさん、4枚目の作品、素晴らしい!
写真初心者のスレ主の好みで独断選考しました。第1回イマジニスタ大賞あげます。パチパチパチ。(^^)/
私はベタな写真なのに、えらそーにすんません。(^^;)
書込番号:16674682
1点

あらまっ!
この「私」が第1回イマジニスタ大賞ですか!
こういうのを「青天の霹靂」って言うんでしょうね
「夢」にも思わなかった!有り難いんですが、しかし
皆さんを差し置いて、この私が頂くと言うのも・・・
でも、折角ですから「ド厚かましく」頂きます・・・(;^_^A
と、いう事で、皆さん、御理解の程、願います
有り難う御座いましたm(__)m
尚、今回だけは、写真貼付は止めておきます
では、スレ主さん、皆さん、お休みなさい Zzz・・・
書込番号:16674792
1点

>昨日、2〜3日撮り溜めしてしまったSDカードが神隠しに遭いました
あら「神隠し」ですか!・・・そういう事、希に有るんですよね
不思議なものです、なくなる訳が無いのににどうしても見付けからない!
こうした場合、絶対に見付かりませんね
で、確か・・・「墓石写真?」脅かす訳ではありませんが、そうかも
しれません(;^_^A
でも、それで、きっと「厄逃れ」したんですから、却って一安心、と
いうもの、気にされないで下さい
神・宗教?やっぱり、そういった関係は用心すべきなのかも、私も
神社仏閣が好きなものですから、お堂の中なんかは、撮らないように
した方が良いのかもしれませんね
・・・で、今日は、ほのぼの調?と行きませう♪
書込番号:16678177
1点

こんばんは、
そう言えば、私のCX5も去年の12月頃に神隠しにあって、半年後にひょっこり見つかったんでした。
あの時は散々探しても見つからず、”仕方なく”新しいカメラを買いにいったのでした。CX7の登場を期待していたので、CX6は買わずにオリンパスのXZ-1を買ったのですが、なかなか馴染めず、その後CX5が見つかったときはうれしかったなぁ。その勢いで皆さんの目障りになっているのですけど。m(_ _)m
書込番号:16678697
0点

皆よろさん、イマジニスタ大賞受賞オメデト〜ございます♪ 景品のバニーちゃん、カワユイ?
> 私のCX5も去年の12月頃に神隠しにあって、半年後にひょっこり見つかったんでした。
それは、物欲プアマンさんが改心されたからですよ。 私のように根っからの善人はこれ以上
善く成りようが有りません。 SDカードと画像は見付からないだろうと諦めております。
書込番号:16680471
1点

皆さん、今晩は
PASSAさん、有り難う御座いまっす♪
RC丸ちゃんさんも「雪国」でしたか、こちらでは、皆さん「今冬は
大雪だろう!」と、もっぱらの噂です、屋根の雪降ろしもしなければ
ならないかも、等と今から思っている所です
さて、話題変わって・・・『上記の“光”の件です』
「貼付写真のコオロギ」を見て下さい、自分で言うのも何ですが
実に「良い光」でしょ!
実は、これ、単にコオロギを撮っていた所、嫌がって?花の裏へ
逃げたものですから、覗き込んで、その「コオロギだけ」を狙って
撮っただけの写真です
従って「光」の事は全く意識がなかったものですから、パソコンで
見てビックリ!
こんなに良い光を撮ったのは、これが初めてです!まさか「花の裏」が
こんなに良い光になっていようとは夢にも思いませんでした!
それに、このような良質な光「他の場面」では全く知りません
「げに、光は難しきなり・・・」
と、いう事で、上記の「光は本当に難しい」という文言に至った!と、いう
訳です
では、この辺で
書込番号:16681079
2点

コオロギ・・・ まぁイイけど。 美しい光を狩られて、ラッキーでしたね。 写真は一期一会、なかなか
撮ろうとして撮れるもんではありません。 ですが、万事が偶然ってワケでもなく、好奇心と想像力で
「Get!」確率は上がります。 そのうち偶然が必然になるかも? ガンバッテ〜♪
「嫌がって?花の裏へ逃げたものですから、覗き込んで」ってことは、上の写真は天地が逆ですか?
顔に当たってる光は透過光なんですね? 欲を言えば、もうほんの少し、画質が欲しいところです。
> お堂の中なんかは、撮らないようにした方が良いのかもしれませんね
では、私は何を撮れば良いのでしょう? 私は中のモノに用が有るのです。
書込番号:16684771
3点

皆さん、今晩は
>「嫌がって?花の裏へ逃げたものですから、覗き込んで」ってことは、上の写真は天地が逆ですか?
顔に当たってる光は透過光なんですね? 欲を言えば、もうほんの少し、画質が欲しいところです。
「天地が逆」と、言うのではなく、この写真は「真上」から撮ったもので、上の方が
「奥」になるんですが・・・ちょっと解り難いですかね
「画質」なるほど!ISO設定ですね、何時もオートで撮っているものですから、これから
ちょっと設定などやって行きます
有り難う御座いました♪
>では、私は何を撮れば良いのでしょう? 私は中のモノに用が有るのです。
・・・と、言うか、私もお堂の中を撮りたいんですが、でも、やっぱり止めた方が良い
んじゃないですかね、信心深いって訳じゃないんですが、そう思います
で、PASSAさんは、その卓越した才能で何だって撮れるじゃないですか、そんな事を
言われた日には、私なんて困ってしまうっ、てなものです^^;
書込番号:16685161
3点

> 「天地が逆」と、言うのではなく、この写真は「真上」から撮ったもので、
なるほど、透過光じゃないんですね。 反射光は私もしょっちゅう使いますが、花弁のような柔らかいレフ板は、
やっぱ撮った後でディスプレイ見て気が付く感じでしょうね。 フィールドで使えるテクニックじゃなさそな・・・
> 「画質」なるほど!ISO設定ですね、何時もオートで撮っているものですから、
オートはオートのままでイイですから、前から言ってるようにMYセッティングを使いなはれ。 ISOだけじゃなく
起動時の焦点距離登録とかも高倍率ズーム機には必須だと思うけど、余り話題になりませんねぇ。
いや、私が言ったのは、その手の写真にはもう一回り大きなレンズ/撮像素子が欲しいという意味です。
> ・・・と、言うか、私もお堂の中を撮りたいんですが、でも、やっぱり止めた方が良い
私はお堂の中を撮りたいワケじゃなくて、裏手でも小道でもいいからソコに棲むモノと話がしたいのです。
カメラは単に媒体(仲介者)というか、言い訳。 手ブラじゃ何ですから・・・
書込番号:16697288
1点

皆さん、今晩は
最近、暑いですよねぇ〜、つい先日、季節外れの「桜」が咲いたとか
まっ、おかしな天候にならないで欲しいものです
□PASSAさん
ちょっと「長く」なりましたが、御辛抱の程をm(__)m
>オートはオートのままでイイですから、前から言ってるようにMYセッティングを使いなはれ
え〜と「オート」で良いんですか?でも、MYセッティングに「何」を登録するんです?
「“画質”に関する登録をする!」と、いう事なんでしょうか?
・・・う〜ん、難しくて正直分かりません、すいません、もう一度、お願いします(;^_^A
>いや、私が言ったのは、その手の写真にはもう一回り大きなレンズ/撮像素子が欲しいという意味です
要するに、感度等「画質」の良いカメラが向いていた!と、いう事なんですね・・・そうなると「一眼レフ」
の検討と、いう事になりますね
しかし、買ってしまうと、マクロ レンズを買って、単に「遊ん」でしまうような ・・・まっ、もう少し
考えてみます^^
>裏手でも小道でもいいからソコに棲むモノと話がしたいのです
「何と、そうでしたか!」
PASSAさんは、ひょっとして被写体と「会話」するような感じで、写真を撮られているんでしょうか
だとすれば、凄い境地!私には、想像付きません
ところで「1枚目」良いですね、一度、撮りたいものです/
(P.S)私の4枚目の「窓」ですが、電線等、鬱陶しかったものですから、Photoshopにて、消去している事
お断りしておきますm(__)m
書込番号:16697858
1点



こんばんは。
運転中に偶然見つけて撮りましたが・・
秋に咲く「ジュウガツザクラ」かもしれません。
4月上旬頃と10月頃の年2回開花するそうです(^_^;)
昨日は風も強く、時間も取れなかったので、再び撮影してきました。
今日は穏やかな、雲ひとつない晴天でした。
今回は画像設定を「スタンダード」にしました。(普段はカスタム)
書込番号:16701840
1点

RC丸ちゃんさん、やたら青いな・・・ と違和感を覚えた「カスタム」ですが、「スタンダード」と並べると
清楚な感じで結構イケますね。 私には似合いませんが(清楚じゃないから?)、良さは解りました。
書込番号:16711024
1点

イマジニスタの皆さん、こんばんは、
貧乏暇なし。朝から晩まで働き通しです。いつまで続くやら(^^;) 当然写真もほとんど撮れてません。
台風のおかげで明日は仕事がキャンセルになり、やっと一休みです。
えっと、PASSAさん、10/12の1枚目の写真とても素晴らしいです。2枚目も好みです。3,4枚目もステキ。いつも霊気が漂う素敵な作品ですけど(^^;)
と言うことで、第2回イマジニスタ大賞受賞です。(^^)/オメデトーゴザイマス。
これは、写真初心者のスレ主の好みで独断選考しました。決して経歴書に書いて自慢しないようにお願いします。
エントロピーではなく、エントリーフィーを慌てて稼いできました。貼り付けておきます。
書込番号:16711600
1点

物欲プアマンさん、有難うございまっす! 景品の到着が楽しみだな〜♪ (ワクワクドキドキ)
しかしイマジニスタ大賞って、頻繁に発行されるんですね。 別名皆勤賞だったりして・・・
SFのネピュラ賞じゃないけど、ネクラ賞ってのが有れば絶対私、大賞取る自信有ります。
もう秋闌なのに今年は大型台風が次々と。 温暖化のセイでしょうか、皆さんご無事で。
書込番号:16713380
1点

皆さん、今晩は
皆さん「台風」の方はどうでしょうか、こちらは、お陰様で無事です
関東の方は大変だとか、お気を付け下さい
PASSAさん、お目出度う御座いまっす♪
しかし、今日の4枚「凄・凄・凄い!」これぞ、正にイマジニスタ大賞・・・怖っ
で、差し出がましいようですが・・・
RC丸ちゃんさんの[16698036]に於ける「桜」も、空を青く「イメージ」
された上に構図も良く、また、良いシャッターチャンスです
「同大賞」に相応しいのではないでしょうか、そう思います!
(P.S)さて、私事で何ですが、3枚目、写真に「初めて」タイトルを付ける
事が出来ました
でも、妻げた(横に走っている木材)をもっと上に上げて「樹」等
明るい部分を増やし、全体的に明るくした方が良かったような・・・
折角のチャンスだったのに・・・・・・・・(^_^;)
書込番号:16714649
1点

イマジニスタの皆さん、こんばんは、
PASSAさん、
景品は私の改心パワーでPASSAさんから逃げたSDカードを持ち主に戻ってくるようにお祈りします。さっきにニコニコトロルに頼んでおきました。(^^)/
皆さんよろしくさん、
イマジニスタ大賞の選考基準は、理解しがたいものでしょう(ホントか?)。この賞を受賞するのは作品がスレ主の好みのど真ん中に来たと直感した時だけです。
単なる戯れなんで怒らないでね。(^^;)
書込番号:16716182
1点


物欲プアマンさん、逃げたSDカードですか! もうスッカリ忘れておりました。
探し物は忘れた頃に出て来ると言いますが・・・ 日頃の行いが良いにも拘らず、未だに現れません。
-----
>> その手の写真にはもう一回り大きなレンズ/撮像素子が欲しいという意味です
> そうなると「一眼レフ」の検討と、いう事になりますね
画質の話になると大変ややこしくなるのでスルーしようと思ったのですが、他の方が誤解されると困るし
一言だけ付け加えて置きます。 一眼レフを意味したのではありません。
CX4が、例えば1/1.7型の撮像素子で余り無理してないレンズ/画像処理だったら、あの写真の良さが
もっと伝わり易かっただろうという仮想のお話です。
後先になりましたが、褒めて頂き有難うございました。
書込番号:16718326
1点

>CX4が、例えば1/1.7型の撮像素子で余り無理してないレンズ/画像処理だったら、あの写真の良さが
もっと伝わり易かっただろうという仮想のお話です
なるほど、一眼までは「言い過ぎ」ですね、御指摘、有り難う御座います
でと、今日は、これと言ったネタは御座いませんが・・・
でも、貼付させて頂いた2枚目と3枚目、ちょっと「良質な光」が撮れたような
気がしています
もっともっと、良い光、良い写真を撮りたいものです!
書込番号:16718912
1点

物欲プアマンさん
私も起床から就寝時まで毎日仕事に忙殺されているので、写真を撮る時間の捻出には苦労しています。ただ、今週は大きな仕事を一つキャンセルしたため、およそ一ヶ月ぶりに散歩することができました。
書込番号:16725383
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
cortlandtmanorさん
さっきやっと、家に帰ってきました。(^^;)
うわっ、きれいな公園ですね。日本じゃないみたい。えっ、もう紅葉したカエデ? あぁcortlandtmanorさん海外でしたよね。うらやましい:-) まるで、油絵のようだなと思っていたら、3枚目はエフェクトをかけていますね。King Crimson のLive albumの"Epitaph"みたい。とてもぴったりのロケーションですよね。他の写真もエフェクトをかけているのかな?目の保養になります。
皆さんよろしくさん、
あの上質な光の当たったバッタの写真なんですけど、私は画質の問題というより見せたい主体(この場合良質な光ですよね)が目立たないのが残念だと思うんです。で、勝手に皆さんよろしくさんの画像をトリミングしてみました。画質的にどうかな?
もう一つ面白い写真が勘弁してください。<(_ _)>
書込番号:16733307
2点

物欲プアマンさん
登場、御苦労様でっす(^^)
で「トリミング画像」良いですね!
いや、気が付きませんでした、と、いうのは、私、何時も「縦」で
撮るものですからね、この写真も自然と・・・と、言うか「癖?」
で縦で撮ってしまったんでしょうね
仰る様に「横」が正解ですね!
道理で「上」の方が「余り過ぎ」だな!と、思ってたんですよ(^_^;)
これから、あれですね「横」も撮るようにしなきゃ駄目ですね
勉強になりました、また、気付いた事がなれば、何でも仰って
下さい!
ちなみに、私の場合、トリミングであろうが、色を変えようが
「自由」にして貰って構いませんから気にされないで下さい
(P.S)「枯葉」また、撮ってはりますね、そう言えば、季節なんだから
私も、今度、撮ってみよう/~~~
書込番号:16733390
1点

皆さんよろしくさん、どうも、
今度のトンボのシルエット。本当にステキですねぇ。皆さんよろしくさんの純粋な気持ちがあのような写真になるんでしょうね。背景と枝とトンボのバランスもいいなぁ。(^^)/
書込番号:16733668
3点

物欲プアマンさん、
前回投稿の写真は、4枚ともすべて「コントラスト」を2段階、「シャープネス」と「彩度」をそれぞれ1段階高くしてあります。パソコンでの画像処理は、アップロードするために行なったファイルサイズの圧縮だけです。
King Crimson はそういえば長いこと聴いていません。^ ^;
私もまた明日から休み無しの仕事です。:(
書込番号:16734365
1点

物欲プアマンさん、そこまでトリムするとアラが目立ちますがな・・・ 先ず、被写体ブレ(キリギリスの頭)。 次に
CXはISO200辺りからノイズリダクションが強く掛って来ますから、私はマクロモードでは感度上限にしています。
それと、元絵の右端にイイ感じで直線的に広がる花ビラと、触覚のブレと交わる左端のボケのお陰で頭のブレが
それほど気になりません。 ん〜、お言葉を返すようで失礼ですが、私は余り詰めない方が良いと思います。
まぁ、この場合の「良質の光」は撮る時には分かりませんからね、皆よろさんの状況解説でもアタフタ撮ったって
感じですし、咄嗟に出来るだけの事はされたのでしょう。
書込番号:16735990
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
cortlandtmanorさん、
エフェクトではないのですか。まるで油絵ですね。最近私もパラメーターをいじり始めたので為になりました。"still life" の件といい勉強になりました。ありがとうございます。若いときに好きなバンドのVan Der Graaf Generatorに"Still Life"と言う暗?いアルバムがあって、これが大好きでした。どうでもいいことですが。(^^;)
PASSAさん、
即席にトリミングして、アップした画像を見るとバッタに重心が行き過ぎたなと少々後悔しました。しかも画素数も半分になってました。
自分ならと想像して皆さんよろしくさんの言う「良質な光」がバッタを照らす花の反射光で強調されると少々狙いすぎましたね。やり直したものをアップします。
バッタの顔の部分のブレ(私にはボケに思えますが)やノイズなどは気にしません。ここでのメインは良質な光なんですから。(^^)/
では、おやすみなさい。
書込番号:16738036
2点

あぁ、今回の方が「見せたい主体(この場合良質な光ですよね)が目立たない」というコメントを補強しますね。
物欲プアマンさんは「プログレッシヴ」ですか・・・ いや、私もヘヴィーなのは好きですよ。 でも、微妙に違いますね。
私は多感な時期を米国南部で過ごしたセイか、余りに欧州っぽい(白人っぽい)音だと冷めてしまうんです。
TVドラマとかで、同じようなジョーク聞いても英国発音だとちっとも面白く感じない。 そういう文化的背景の違いって
例えば東京と関西でも在りますよね。 最近は双方かなり歩み寄りましたけど・・・ ラーメンとか(ダシの色とか)。
書込番号:16739899
1点

皆さん、今晩は
まずは、物欲プアマンさん、それに、PASSAさん、拙作にアドバイス頂き
誠に有り難う御座います、勉強になりました
ところで「台風」2つが近づいて来ているようで、今回は「何時、どこでどう
進路を変えるか解らない」とか、十二分にお気を付け下さい
ところで、今更ですが、cortlandtmanorさん「海外」にお暮らしなんですね
写真を拝見するに「歴史」を感じるような気がします、私こういった光景
好きなんですねぇ〜♪
また撮影が出来るようであれば、良ければ、お願いしたい、等と、勝手な
事を思ったりします/
(P.S)PASSAさん「1枚目」真似した訳じゃぁ〜御座いませんから、くれぐれも
誤解なさらないで下さいね、いや、ホントですよ・・・(;^_^A
では、この辺で/~~~
書込番号:16745115
2点

皆さん、今晩は
え〜とですね、登場したのは・・・実は上の「3枚目」の露出が気に入らないので
もう一枚の方を貼付させて貰いたいのです。要するに「貼付写真の“訂正”」です^^;
前回の写真・・・露出補正−0.7
新たな写真・・・ 〃 −1.0
新たな写真の方が「好み」なんですが「暗いかな…」と思ったので、明るい方を貼付させた
貰ったんですが、いざ貼付してみると、特に「白い部分」が明る過ぎて、どうにも我慢なら
ず?に、こうして訂正させて頂きたい、と、いう訳です
まっ「前回」の貼付写真は、忘れて下されば幸いです・・・(^_^;)
しかし、露出の差が「0.3」しかないのに、一方は「暗過ぎ」でも、もう一方は「明る過ぎる」
では、どうすれば良いの?
大体、露出補正が何で「0.3づつ」なんて大雑把なんだろ?それを「2つ」に分ければ「6段階」
に分けられて、もっと正確に出来るのに
そんなの「シャッター速度」で調整すれば、電子式なんですから、簡単に出来そうに思うんです
けどね・・・なんて思いましたね
では、この辺で♪
書込番号:16753460
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
ごぶさたしてしまって、どうもすみません。
PASSAさん、
>物欲プアマンさんは「プログレッシヴ」ですか・・・ いや、私もヘヴィーなのは好きですよ。 でも、微妙に違いますね。私は多感な時期を米国南部で過ごしたセイか、余りに欧州っぽい(白人っぽい)音だと冷めてしまうんです。
そのとおりです。私は日本語しか理解できないのですが、逆に米国南部の音楽が未だに苦手なんですよ。PASSAさんの好きなアーティストは誰ですかね。Greatful Deadとか?音楽の話をすると尽きないので、ここは抑えておきます。(^^;)
>例えば東京と関西でも在りますよね。 最近は双方かなり歩み寄りましたけど・・・ ラーメンとか(ダシの色とか)。
一昨年ぐらいまで毎年大阪に出張に行くことがありました。大阪の人の気さくなところは大好きで自分はウマが合うと思っています。出張に行くと必ず海釣りに行くのですが、おいしい魚がいないと釣り場に誰もいないのにはびっくり。大阪の人の釣りはおかずを釣るのであって、釣味を楽しむことじゃないんだ、もう大阪人のイメージそのまま。(^_^)
あと、串カツは大好きですが、うどんもラーメンも自分には薄味でもうひとつでした。(^^;)
そういえば、価格コムはカメラ板は関西の人が目立ちますね。
皆さんよろしくさん、
僕は新しい方が好きですね。かっこいいです。
今日、仕事のあいまに撮った写真を貼り付けておきます。
では、
書込番号:16763447
1点

全然ヘヴィーじゃないじゃないですか・・・ Greatful Deadで好きなのは「Truckin'」だけです。
南部と言いましても、私はラッパが好きじゃないのでディキシーは苦手です。 もっと魂のこもったヤツ。 例えば、
Janis JoplinとかWARとかPointer Sistersとかアレとかコレとか・・・ うぅぅ、音楽なしには生きてけない。
ゲトー(Ghetto:黒人の「ムラ」)に住んでた時に歩道で、6〜12歳位の子供達が安モンのラジカセをガナラせて
セクシーに踊ったり空き缶で見事なリズムを刻んだりするの見て、「音楽は音質じゃないんだ。 これが芸術!」
って感じ入りました。 音以外にも服と肌の色のマッチングとか、ゲトーでは色々教えられました。
ところで、物欲プアマンさんのドラマティックな青(上のとか、もっと上の水面とか)はどういう設定ですか?
-----
> 一方は「暗過ぎ」でも、もう一方は「明る過ぎる」 では、どうすれば良いの?
2枚目は私には適正露出に見えますけど・・・ 気に入らねばソフトで如何様にもなりますがな。
書込番号:16766470
1点

>2枚目は私には適正露出に見えますけど・・・ 気に入らねばソフトで如何様にもなりますがな
適正露出に見えます?あ、そうですか・・・で「ソフトで修正」ですが、仰る通り!ですが・・・
そうやって後で直すって言うのがどうも「抵抗」があるんですね
だから、私、撮っただけで「ドンピシャリ!」そういうのを目指してるんですね、これが^^:
ところで「適正露出」と、言えば、PASSAさんの「3枚目」これぞ正に適正露出じゃないですかね
「いやぁ〜惚れ々します、ホントに!」
書込番号:16766546
1点

有難うございます。 じゃ、コレ(↑:CXのでなくてスイマセン)どう思われます?
ユーモラスなキリギリス、絶妙なシャッターチャンスですね。 も一枚撮れたらフラッシュ焚いてみはったら。
> だから、私、撮っただけで「ドンピシャリ!」そういうのを目指してるんです
何も申上げる事はございません。 不肖ながら、私も誠心誠意努力致します。
書込番号:16766769
1点

皆さんよろしくさん
> 写真を拝見するに「歴史」を感じるような気がします、
ティム・バートンの映画にもなりましたが、首無しホースマンの伝説で知られるニューヨーク郊外の小さな村、スリーピー・ホロー(Sleepy Hollow)の近くです。日本やヨーロッパの古い村には及びませんが、それでも400年以上の歴史があります。ちょうどハロウィンですね。
私も露出では苦労しています。多分、PASSAさんレベルになると一発で決められるのでしょうね。
また一ヶ月以上、仕事場に缶詰です。:(
書込番号:16767397
1点

□PASSAさん
>じゃ、コレ(↑:CXのでなくてスイマセン)どう思われます?
ハイ、十分、納得させて貰いました^^;
>ユーモラスなキリギリス、絶妙なシャッターチャンスですね。 も一枚撮れたらフラッシュ焚いてみはったら。
フラッシュ?!さて、どうなんですかね、人工的な気がするし・・・って、でも、フラッシュなんて
タダの一度も焚いた事も有りませんからね、また勉強します
>何も申上げる事はございません。 不肖ながら、私も誠心誠意努力致します。
また、そういう事を・・・あくまでも目指しているだけですし・・・って言うか、大体、修正と、いうのは
普通やるのかどうか?そこら辺全然知らないものですからね「誤解」なさらないで下さいね
で、「抵抗」と一言で書きましたが、実は他にも「2つ程」大きな理由があり、ややこしくなると思って
書かなかったんですね
ですから、この件は、また今度、話させて下さい
□cortlandtmanorさん
どうもです!登場頂き、写真まで有り難う御座います。「ニューヨーク郊外」でしたか!道理で素敵な筈です
ニューヨークの街なんかも美しいんでしょうね、でも、そんな事より、無理をして体を壊さないようにお気を
付け下さい!
では、皆さん、お休みなさい Zzz・・・
書込番号:16767767
0点

cortlandtmanorさん、4〜5年前ですが(R10/CX1を使ってた頃)確かに一発で構図(画角や露出含む)を
決めてた時期が在りました。 そういう環境に置かれてましたから。
このカメラを使わせたら多分、オレは世界で一番上手い!(良い写真を撮るという意味じゃないですよ)と、
自負して居りました。 でも、ゆっくり撮れるような環境になったら半年も経たない内に凡人になりました。
4行で済ませましたけど、一発で決めるってどんな状態? そういう環境って? ゆっくり撮れる環境?
意味ワカメですね・・・ ですが、私事をダラダラ書くのミットモナイから解説を端折ります。
要するに、必要に迫られないと能力は出せないし、例え出せても長くは続かないんですわ。
今はしばしばソフトのお世話になってます。 掲示板に掲載する画像は基本的にはカメラ側で設定したまま
ですけど、角度を修正したり、少しトリムしたり明度を上げたり下げたり、しています。
ホワイトバランスを変えるとか、極端な設定の場合は自主申告します。 購入検討の参考になりませんし。
書込番号:16769916
1点

皆さんよろしくさん
どうも有難うございます。できるだけ時間を見付けて、また仕事場で「静物画」を撮ってみます。
PASSAさん
御丁寧に有難うございます。PASSAさんの過去の書き込み[9161155]は既に拝読していまして、CX6を使用する上で大変参考になりました。あのころから少し変わられたわけですね。
書込番号:16781052
1点

皆さん、今晩は
ここ2〜3日、良い天気ですね、このまま続いて欲しいものです
でも、寒くなって来ましたから風邪には気を付けましょう!
□PASSAさん
「露出の件」で、詳しい事は割愛しますが、私は、修正の必要等全く知らない
上に、苦手なものですから、上達の為には一度で決める方向で取り組んだ方が
良いのでは、と、いう思いでやっています
でも、往々にして上手く行かない事がありますので、取り敢えず「明るさ」
ぐらいは、ソフトにて修正して行こうかな、と、思っています
ややこしい言い方をしたせいで、誤解を生んだようで、すいませんです、また
機会があれば、教えて頂ければ幸いですm(__)m
□cortlandtmanorさん
「静物画」ですか、良いですね!でも、難しいんだろうな・・・^^;
勝手ながら、力作を期待しております/
さて、ネタはありませんが・・・明日〜明後日に掛けて「泊まり込み」で
外出します、帰って来るのは、明後日の夜になろうかと思いますので、それ
まで「返信」出来ませんので、御了承願います
では、この辺で失礼します
書込番号:16786049
1点

[9161155]、検索してみましたら・・・ 何と、石器時代のカキコじゃナイスか! cortlandtmanor様、恐縮仕ります。
あの頃から少し、ではなく急変化しました。 私はもうスナッパーじゃありません。 一応、カメラの設定は同じですけど
20〜40枚/日のうちスナップモードで撮るの数枚です。 あの頃はその倍撮って、80%がスナップモードでした。 然も
使う理由が「瞬間を切取る!」なんてのじゃなく、AFするのがメンドイ(広角ならどうせ被写界深度内)ってだけです。
しかし昨今、スナップを大っぴらに宣伝し難い空気が日本中に蔓延してますからね、CXが消滅するの無理ナイスよ。
-----
皆よろさん、綺麗なボケ! マクロも上手になって来はりましたねぇ。 PhotoshopをHDDの肥やしにしてません?
書込番号:16786949
1点

>皆よろさん、綺麗なボケ! マクロも上手になって来はりましたねぇ。
そうですか、有り難う御座いまっす!以前も言いましたが、PASSAさんに誉められると
事の他、嬉しいですし、何かとても安心します♪
>PhotoshopをHDDの肥やしにしてません?
ハイ、その通りです!何せ「操作方法」殆ど知りませんから・・・(^_^;)
って、良くお解りですね(笑)
書込番号:16787215
0点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、遅レスになってしまってどうもすみません。
>全然ヘヴィーじゃないじゃないですか・・・ Greatful Deadで好きなのは「Truckin'」だけです。
そうですよね。なんにも思いつかなかったので、熱狂的マニアがいるけど、私には全く興味の無いバンドの名前を挙げてみました。(^^;)
> もっと魂のこもったヤツ。 例えば、Janis JoplinとかWARとかPointer Sistersとかアレとかコレとか・・・
僕もJanis Joplinが大好きです。album "Pearl"より絶対 Big Brother & The Holding Company名義の"Cheap Trills"が素晴らしいです。魂のこもり方が全く違います。方やバンドの一体感とライブの勢いがほとばしるのに、"Pearl"は名うてのセッションマンをかき集めた即席バンドが演奏したカラオケに孤独にボーカルトラックを吹き込んだ乗りの悪さ。歌うことに迷いを生じているとしか思えない。Janis Joplinを聞くたびにいつもそう感じているんです。全部良いけど"Piece Of My Heart","Ball And Chain"は何度聞いても素晴らしいです。
同じ米国の女性アーティストでは、Patti Smithの"Horses"から"Wave"までの一連の作品が好きですね。
日本に初来日した時、Patti が投げたピックが私の手の中に入ってお宝になっています。
>ところで、物欲プアマンさんのドラマティックな青(上のとか、もっと上の水面とか)はどういう設定ですか?
あれは、ホワイトバランスを白熱灯2にして少し画像設定をいじったものです。CX5にはブリーチバイパスがないので、設定でどうにかしようと考えたものです。イメージ以上の成果です。モノクロとカラーの間でクールでしょ。
皆さんよろしくさん、
>しかし、露出の差が「0.3」しかないのに、一方は「暗過ぎ」でも、もう一方は「明る過ぎる」
では、どうすれば良いの?
写真の露出がというより、皆さんよろしくさん自身が迷っているんじゃないんですか?皆さんよろしくさんが納得した露出が適正露出じゃないのかな?
cortlandtmanorさん、
iPhoneでcortlandtmanorさんの公園の写真見ると、なぜか癒やされるんですよね。素直にきれいだなって。
>ティム・バートンの映画にもなりましたが、首無しホースマンの伝説で知られるニューヨーク郊外の小さな村、スリーピー・ホロー(Sleepy Hollow)の近くです。
おおっ、スリーピー・ホロウ観ました。ダークで幻想的なあの映画のストーリーの土地なんですね。ステキだ。
書込番号:16787358
1点

やっぱ、「白熱灯2」ですよね。 好きでよく使いますが、先日買ったソニーのNEX 6、
様々な蛍光灯をカバーするくせに白熱灯は一種類、「電球」だけしか無いのです。
青の飽和が激しくて後でいじれないのですね。 CXと関係無いですけど、1例だけ
掲載します。 K-01と同じCMOSのハズなのにJPEGラティテュードが狭い感じ。
物欲プアマンさんと話してると懐かしい記憶が蘇って来ます。
「Cheap Trills」は名盤です。 はい。
Patti Smithは知りませんでしたが、「投げたピック」 !!!♪ !!!♪ 解ります解ります。
Youtubeで「Horses」をチェックしたら中々良さ気。 CDがまた増えそ・・・
cortlandtmanorさんのに負けないような紅葉狩り場が近くに在るんですが、今年は
余り綺麗じゃない。 朝夕結構冷え込みますけど、未だ時期じゃないのかしら・・・
書込番号:16788782
1点

おっと、コピペしたら「h」が抜けとるぞぃ・・・ 正しくは「Cheap Thrills」ですね。
書込番号:16788947
1点

イマジニスタの皆様、今晩は、
PASSAさん、
>様々な蛍光灯をカバーするくせに白熱灯は一種類、「電球」だけしか無いのです。
青の飽和が激しくて後でいじれないのですね。
最初はいろいろな色の紙を使ってホワイトバランス設定してみたのですが、結局最終的にはプリセットの「白熱灯2」でした。
まぁ、電気機器メーカーにとって白熱灯は過去の遺物ですからね。(^_^;)
Patti Smith 気に入ってもらえそうで良かった。この人は、The DoorsやThe Velvet Undergroundなどの影響を強く受けていて、最初のアルバムは元Velvet UndergroundのJohn Caleがプロデュースしていています。つい最近元Velvet Underground のLou Reedさんがお亡くなりになりましたね。残念です。
NEX-6を買われたんですか。私は後継機が出ないのでGXRのA16とP10ユニットを購入しました。SONYとオリンパスでスペック的には良い感じのカメラがでましたが、SONY R10はでかいのが難点。その他は価格を除けば良い感じ。オリンパスのSTYLUS 1はかなり良いのですが、広角端以外ではあまり寄れないのは残念。リコーなら・・・。
リコーの首脳陣はレンズ交換式一眼カメラが生き残る手段だと思っているようですが、レンズ交換式カメラのパイは今後縮小していくでしょう。一眼カメラで生き残るのは厳しいでしょうね。ニコン、キャノンは別として、機能的に一眼カメラに負けないハイエンドコンパクトとコンパクトカメラに負けないコンパクトなミラーレスだけが生き残るでしょう。
リコーが戦略を大きく変えて、本来リコーがやるべきだったCXを進化させたハイエンドコンパクトをやるべきだし、やらなければ消滅を待つだけです。
私もSONYが本命ですね。
書込番号:16791744
1点

皆さん、今晩は
まずは、昨夜、帰宅したのですが、思いっきり疲れており「爆睡」してしまい
ので、遅れてしまい申し訳ないです
それに、前回、写真貼付を忘れたようで、この点もすいませんでした
□PASSAさん
>やっぱ、「白熱灯2」ですよね。 好きでよく使いますが・・・
あら、それを良く使います?私は、使った記憶がないような・・・
あ、そうそう照明関係で使うのは、決まって何時も「蛍光灯」ですね、理由は「赤っぽく」
なるからです
昔の「裸電球」?と、いうのか、あの「赤い感じ」好きなんですね!
ちなみに、関係ないですが、NEXシリーズには及びませんが、DSC-RX100M2なんかも良いな!
なんて思ってますね/
□物欲プアマンさん
>写真の露出がというより、皆さんよろしくさん自身が迷っているんじゃないんですか?
皆さんよろしくさんが納得した露出が適正露出じゃないのかな?
この意味は「教科書的?な適正露出ではなく、自分のイメージ通りの露出で良い!」って事ですか?
ならば、その様に思ってます・・・って、言うか、教科書的な露出で撮った事は一度もありませんね
まっ、言うなれば、最初から、全て「直感」のみで、撮りたいように撮ってるだけです・・・(^_^;)
□cortlandtmanorさん
静物画に期待等と、ついウッカリ書いてしましましたが、お忙しいでしょうから、気にされないで
下さいね・・・^^;
(P.S)でと、これでもう写真は、似たり寄ったりのものが、2〜3枚程度有るだけですから、事実上無く
なりました。さて、これから撮りに行けるのかどうか?う〜ん、ちょっと解りません、です。。。
と、いう事で、ちょうど?長くなりましたので、この辺で失礼します/
書込番号:16799183
2点

> まぁ、電気機器メーカーにとって白熱灯は過去の遺物ですからね。(^_^;)
一瞬、私に言われたような気がして・・・ 苦笑しちまいました。 白熱灯ですね。 はいはい。
巷はLEDの時代ですか。 ウチは買い置きした電球が未だガンバってまして、50%の変換率です。
> 本来リコーがやるべきだったCXを進化させたハイエンドコンパクトをやるべきだ
賛成! サンセ〜♪ 実際、次が無いと困るんですよ。 私は画質が要るような写真撮りませんし、
動き物を追っ掛けることもなくなったので一眼レフ(デジタル)はシステム一切をドナドナしました。
で、CX6/LX7/NEX 6の組合せに落ち着いたところですが、メインカメラはといえば、CX6なのです。
何時間も持ち歩いて苦にならず、イザって時にはポッケに入れられる・・・ 200g位でしょうねぇ。
これが壊れたらS120やLF1とかXZ-10でも良さそうですけど、違うんですわ。 価格に関係なく。
「この光、面白いかも?」と思った時に、思った画角&思ったモードで起動出来なきゃヤダ!
書込番号:16801832
2点

PASSAさん、
>「この光、面白いかも?」と思った時に、思った画角&思ったモードで起動出来なきゃヤダ!
まったく同意!
画質が云々じゃなくて、クリエイティブな画が表現できる唯一無二のツールなんだ。
書込番号:16808488
2点

物欲プアマンさん、イイ色出してますね〜♪ 私のCX6は検査入院に出され、今朝は久々にCX1の老体に
ムチ打ってやりました。 白熱灯2/スナップモードで通そうと・・・ したら何か露出が変。
露出補正は綺麗にモニターされるのに、撮れる画像は全てハイパーコントラスト・モノクロに!
どうやら撮像素子が臨終を迎えつつあるのかも・・・ これじゃまるで子供の頃遊んだ日光写真ですね。
でも何となく面白そうな気がして、そのまま撮り進めることにしました。 結局、40枚近く撮ったんですけど、
スライドショーで観てると肩の力が抜けてく、不思議な気分に浸りました。
想定外のトイカメモードにちょっと気を良くしましたが、CX1には以後、文鎮になってもらうことにしました。
書込番号:16810443
2点

今晩は
今日も良い天気でしたね、有り難い事です!
でも・・・我がCX-4が、起動の際「画面が真っ暗」になってしまう!と、いった
不具合の為、本日「入院」と、相成ってしまいました
しかし、この症状「タマ」にしか起きない為「さて治るのかどうか?」不安一杯です
無論、真っ暗の際「DISP」ボタンを押しても、画面が変わるどころかウンともスン
とも反応しません
でと、今更ですが・・・・・・・・・
草花を「マクロ撮影」する際は、背景が非常に鬱陶しいものですから、それをボカす或いは
狭くして整理する為に「300mm」は、非常に重宝します
これが、このCXシリーズの「武器」なんじゃないか、と思うのです、私、実は、そんなに
写真を撮らないものですから、今にしてやっとそう思う様になって来たのです
しかしながら、こういったカメラがあれば、まっ、乱暴ですが「一眼レフ」は必要なくなって
しまう為、各メーカーは作らないのではないでしょうか
と、すれば、今後、このような機種は発売される事はあり得ませんね、ならば「もう1台」買って
おけば良かった!等と、今になって後悔する事しきり。。。
・・・と、まっ、愚痴と言うか、もっと普段使って、理解を深めておかなかった自分が情けない
等と、思う次第。
(P.S)物欲プアマンさん[16808488]の2枚目、特に「明暗」が良いですね、パッと見て「ゾクッ」と
しましたよ!良い写真です!
では、この辺で
書込番号:16815034
2点

皆よろさんの機も入院ですか・・・ 寂しいですね。 しかし、CX4はとっくにメーカー保証が切れてるでしょうに。
修理代で同クラス他社機の新品が買えますよ? きっと。 CX1も壊れてしまった私は当分ROM専致します。
書込番号:16819367
2点

>しかし、CX4はとっくにメーカー保証が切れてるでしょうに
いえ、買ったのは「3年前の10月」で、5年保証に入いりましたから
まだ大丈夫ですね
で、PASSAさんもROM専ですか・・・修理に3週間程、掛かるとの事
ですから、無事退院して来たら、また貼付しませう♪
書込番号:16819932
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
やっと家に帰ってきました。orz
PASSAさん、CX1が故障ですか。僕も中古でCX1買っているんですよ。格好いいです。ですが、やはりコンパクトデジカメクラスは耐久性はないのですね。私のCX5もAFが合わない、WBが戻らないなどの症状が出てきています。しかし、さすがRICOH CX 最後までなんとも引きつけられる画を出しますねぇ。過ぎ去った記憶がフラッシュバックするような、もう存在しなくなった者がどこでもない空間で再会するようなイメージですね。これを観て思いついたんですが、私はこの数年"死”、"生=存在”、"記憶”の不条理について自分の中で消化できなくて考え込んでしまうんですね。まるで子供みたいにね。PASSAさんなら良い話が聞けそうだと思ったりしたんですよ。
皆さんよろしくさん、
落ち葉の写真、超ステキです。皆さんよろしくさんらしい、優しい画ですね。
CX6ももう販売する店もわずかになり価格コムのタイトルから落ちるのも時間の問題になってきましたね。さてその後はどうしましょうか。私は最近flickrに登録しました。こんなに写真を撮るのが楽しくなったのも価格コムのCXシリーズの掲示板に貼り付けられたCX使いの先輩達の見事な作例があったからです。ちょっと感傷的になってしまいましたが、本当にクリエイティブで素敵な作例を掲げてくれたイマジニストさん達に感謝します。
ですが、まだまだ続きます。今回は普通の写真を貼り付けます。(^_^)v
書込番号:16820556
2点

物欲プアマンさん
皆さん御指摘のように、物欲プアマンさんの写真、色彩が素晴らしいですね。
> iPhoneでcortlandtmanorさんの公園の写真見ると、なぜか癒やされるんですよね。
どうも有難うございます。早朝、ニューヨークでは初雪が降りました。とても寒いです。
皆さんよろしくさん
[16819932]の写真、素晴らしいですね。
> こういったカメラがあれば、まっ、乱暴ですが「一眼レフ」は必要なくなってしまう
CX6は素晴らしいですが、私はやはり一眼レフも同時に必要性を感じます。
親指一本で瞬時に設定ができるCX6の後継機に皆さんが何を選ばれるのか、私も非常に興味があります。物欲プアマンさんはGXRでPASSAさんはLX7/NEX 6なんですね。私はしばらく前にRX100を購入しましたが、恥ずかしながら、忙しくてまだほとんど使っていません。:( どなたかRX100との比較などお願いできないでしょうか?
書込番号:16829354
1点

CX6が小部品の交換だけで、あっけなく帰って来ました。
ストラップやバッテリーを外して送り出したのですが、今度はそれらが行方不明に・・・ 神様のお戯れ?
ショーガナイから今朝もR10を持って出ました。 CXの画像じゃないですけど、大して変わりないっしょ?
-----
> PASSAさんはLX7/NEX 6なんですね。
違います。 CXとそれらは使用目的が異なります。 LX7を握りしめて小1時間も歩くと不快になります。
相棒がしたウンチを拾おうにも、レンズ(w/自動開閉キャップ)が出っ張ってポケットに放り込めません。
RX100ならぎりぎりOKかも知れませんね。 でもやっぱ、テレ側で寄れないのはねぇ・・・ LX7の後継機
(室内撮りメインで、手に持ち歩かずバッグに入れて持ち運ぶ)ならば、RX100を私も選択するでしょう。
愛でながら隅々まで比較しますので、cortlandtmanorさんのRX100を是非是非お譲り下さいませ〜♪
皆よろさんがまたメチャクチャ言うとりますなぁ・・・ 一眼レフもコンデジも、どっちも必要ですよねぇ。
私は上に書いたようにレフ要らなくなってNEXに日和りましたけど、人撮りや子撮りは大きな撮像素子&
レンズでないとシンドイですわね。 CXは屋内じゃトロイから楽しくない。 小物撮りにはイイですが・・・
-----
物欲プアマンさんもCX1をお持ちですか! それは目出度い。 でも、機械は(特に電子機器は)使って
やらないと死んで行きますよ。 私のCX1も月に一度でも使ってたら、もっと長生きしたと思います。
機械に限らず何でも。 日本の寒暖/乾湿の差は激しいですからねぇ・・・ って人には言うんですけど、
何年も空打ちすらしてないカメラを50台ほど、棚の肥やしにして居ります。 想う度に心が痛みます。
> この数年"死”、"生=存在”、"記憶”の不条理について自分の中で消化できなくて考え込んでしまう
それは私が写真を撮る理由とも関わるように感じます。 価格板では語り難い内容ですが、長くなるし、
縁側の方でなら製品に縛られずに個人的な価値観、世界観を披露し易いと思います。 例えばコチラに
スレ立てして頂くとか: 「写真 いろいろ」 http://engawa.kakaku.com/userbbs/605/#605-4437
書込番号:16835967
2点

皆さん、今晩は
・・・「メチャクチャ言い」の皆よろです(笑)
まっ、何と言いますか、CX-4が事実上の「初のカメラ」と、いう事で、良く解っていない
私にとっては「これでほぼ、良いんじゃないだろうか?」等と思うのでございます/
ところで、昨夜、ワールド ビジネス サテライトで「カメラ」の特集をやっており、今「素人」でも
良く作品を売っているようですね
素人なのに、売れるなんて憧れます!売れるぐらい「腕」を磨きたいものです
前後しましたが・・・PASSAさん、また「神隠し?」年末も近いし、一度、厄除けして貰った
方が良いかもしれませんよ?
まっ、気を付けて過ごして下さいな
似たり寄ったりですが、一応、貼付させて貰います/
書込番号:16839896
2点

イマジニスタの皆さん、元気ですか?(^^)/
やっと自由な時間がとれました。もう少しで暇だらけになるんですけど。
皆さんよろしくさん、
>しかしながら、こういったカメラがあれば、まっ、乱暴ですが「一眼レフ」は必要なくなって
しまう為、各メーカーは作らないのではないでしょうか
僕も「一眼レフ」の必要はなくなるに一票です。
ですが、世の中目的より手段、道具に拘るのが趣味というもの。コンパクトカメラで出来ることでも大砲のような巨大だったり高価だったりするレンズをとっかえひっかえして楽しむのが実現可能な目標であったりもします。
とはいっても、CX6と同等なカメラというものさえ現在ないですから、出し惜しみと言うより高度な技術を必要とするのでしょう。
cortlandtmanorさん
>物欲プアマンさんはGXRでPASSAさんはLX7/NEX 6なんですね。私はしばらく前にRX100を購入しましたが、恥ずかしながら、忙しくてまだほとんど使っていません。
GXR A16は、PASSAさんと同じでCX5の代わりに購入したのではなくCX5では難しい室内などでの家族のポートレートや記念写真用に購入しました。ですが、一番良く撮れた写真がiPhoneだったりしてがっかり。(^^;) P10はCX5の予備ですね。RX100良いですね。これでCXの様に10倍ズームで全域マクロできたら最高なのですが。せめてもっと寄れればいいのに(^^;)
PASSAさん、
>CXの画像じゃないですけど、大して変わりないっしょ?
PASSAさんの写真が急に明るくなったように見えるのですが?なんか心境に変化があったのですか?
>それは私が写真を撮る理由とも関わるように感じます。 価格板では語り難い内容ですが、長くなるし、縁側の方でなら製品に縛られずに個人的な価値観、世界観を披露し易いと思います。
ありがとうございます。PASSAさんの写真を撮る理由とも関わるというコメントだけで満足しました。本当に感謝です。
忙しくて写真撮れていません。今朝とちょっと前の写真を貼り付けておきます。
書込番号:16871172
1点

えっ、明るくなりました? 鋭いな・・・ 気になってた事が片付いたのは事実ですが、R10だからかも?
CMOSよりコントラストが多少強めで色が滲まずスッキリした感じ。 一言で済ませば、キレがイイ。
ラティチュードが少し狭い気はしますけどね、明るい部分を飛ばさないようにしたら十分快適です。
ちょっと動作がトロイのが難点ですわ。 テレ側のAFとか、CX6を使ってた後ではね、ムッと来ます。
そーいえば、CX6のバッテリー探索を怠って居りますな。 自ら出頭するまで気長に待ってやります。
厄祓い? そーゆー問題じゃないと思うけど・・・
RX100、何だ皆んな持ってんじゃないですか。 実は私も、2〜3日前にポチリかけたのです。 しかし、
どうせ宝の持ち腐れにするだろうし、周りは皆んな結婚しちゃってるし、辛うじて理性を保ちました。
書込番号:16872451
1点

皆さん、今晩は
どうも、お久でっす♪今日は、良い天気でしたね
我が相棒、お陰様で、やっと戻って参りました、で「撮像素子」が交換に
なったようで「色」が変わったみたいです
「緑・青」に、ちょっと違和感?を感じますが、でも「全体的」に美しく
なったようです!多分、最新の物に変わったんでしょうね
で、早速、久々に「撮影」して来たのでございます/
ところで、物欲プアマンさん「コメント」が良いですね、上手く話を広げられる
ようで、素晴らしい!スレ主さんにピッタリですね!
それに「木の葉シリーズ」回を重ねる事に良くなってますね!「2枚目の木の葉」
なんて特に雰囲気が出ていて良い感じです!
で「RX100」やっぱり人気があるのかな、1インチですからね、また、見て来よう!
もうすぐ年末ですから、あまり撮れなくなるかもしれませんが、出来るだけ撮ろう
と思っています
では、この辺で(^^)v
書込番号:16875835
1点

今晩は
>それに「木の葉シリーズ」回を重ねる事に良くなってますね!「2枚目の木の葉」
なんて特に雰囲気が出ていて良い感じです!
何か、上から目線のようなコメントですね、何で、こんな言い方になったんだろう
・・・そんな気は無かったんですが・・・物欲プアマンさん、反省しております
どうも申し訳ございませんでしたm(__)m
簡単ですが、この辺で失礼します
書込番号:16879772
2点

え〜、物欲プアマンさんも一眼レフ不要派ですかぁ? でも、GXR持ってる人が言ったって説得力無いもんね〜♪
長いスパンで観るとそーゆー日が来るかも知れませんが、どちらかと言うと、コンデジ不要派の方が優勢ですで。
-----
皆よろさん、CX4が生まれ変わって良かったですね。 CX6の画と見分けが付きません。 前よりちょっとケバイ?
書込番号:16881042
1点

>皆よろさん、CX4が生まれ変わって良かったですね。 CX6の画と見分けが付きません。 前よりちょっとケバイ?
そうです!ちょっと「ケバく」なりましたね、どうやら「緑と青」が強調されるようですが
でも、発色が強くなったせいか「綺麗さ」は向上したように思えます
元々「地味」な色でしたから、これで、良くなったんだろう!と、思ってます♪
ところで「1枚目と2枚目」特に良いですね!・・・そのセンスに、オドロキ・ま・し・た(゚〇゚;)!
書込番号:16883790
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、
>気になってた事が片付いたのは事実ですが、R10だからかも?
R10になる少し前から明るい写真に成ってきているように思えるのですが。でも面白いですね。写真を見て撮影者の心情の変化まで想像するなんてね。それだけPASSAさんの写真には、心がこもっていたのでしょう。すごいことですよね。
>RX100、何だ皆んな持ってんじゃないですか。
私は持っていませんよ。でも描出される画の質感はリコー以外ではソニーが一番良い感じなので気になってはいます。
皆さんよろしくさん、
----------
我が相棒、お陰様で、やっと戻って参りました、で「撮像素子」が交換に
なったようで「色」が変わったみたいです
「緑・青」に、ちょっと違和感?を感じますが、でも「全体的」に美しく
なったようです!
----------
一目見て違いますよね。すっきりシャープで色合いも混じりけが無い感じ。良いですね。写真も磨きがかかって、カッコイイです。
----------
ところで、物欲プアマンさん「コメント」が良いですね、上手く話を広げられる
ようで、素晴らしい!スレ主さんにピッタリですね!
----------
僕はおしゃべりなんですが、話が下手なんですよ。子供の頃からストーリーものは読まず、解説本とかばかり読んでいるので、話が寄り道、遠回りしてどこにも着けず迷子になっちゃうんですよね。
褒めてもらったのは初めてです。それだけにとてもうれしい。(^_^)v
----------
何か、上から目線のようなコメントですね、何で、こんな言い方になったんだろう
・・・そんな気は無かったんですが・・・物欲プアマンさん、反省しております
----------
いえ、褒めていただいて、とても感謝です。まったくありがたいコメントです。褒めるとつけあがりますので、上から目線でピシッと言ってくれて結構です。
PASSAさん、
----------
え〜、物欲プアマンさんも一眼レフ不要派ですかぁ? でも、GXR持ってる人が言ったって説得力無いもんね〜♪
長いスパンで観るとそーゆー日が来るかも知れませんが、どちらかと言うと、コンデジ不要派の方が優勢ですで。
----------
GXRは、僕にとってはコンデジの進化形の一つです。僕のような初心者にとって、レンズ交換しなければ写真が撮れない写真機なんてマニアや酔狂、メカ好きの遊び道具でしかないと思います。単焦点レンズは画質が良いと言いますが、フィルム時代ならそうでしょうけど、デジタルでは画像描出にはセンサーと画像エンジンもかなりの部分を占めているでしょう。もうレンズ交換は必須ではないと思います。レンズ一体ならコンパクトに作れて、そうすればどこでも持ち歩ける。僕にとってそちらの方がよっぽど重要です。リコーのデジカメが良いお手本ですよね。先月の雑誌「日本カメラ」を立ち読みしたら、一人の選者がコストパフォーマンスの良いカメラの1位にリコーCX6を選んでいました。
もちろん、プロとマニアにはレンズ交換式一眼カメラは必要ですけれどね。
flickrで一番使われている写真機がiPhone5で、それで素晴らしい作品があるんですよ。これはスゴイと思いましたね。写真はカメラが写すんではなく、センスだと思います。カメラはお金を出せば買えるけれど、センスはそう簡単に得られないのがつらいですよね。
皆さんよろしくさん
[16883790]の2枚目と3枚目、とてもステキですね。
書込番号:16901207
1点

イマジニスタの皆様、こんにちは、
一昨日のコメント、なんだか持論を偉そうに語ってしまいました。気分を害された方、どうもすみません。<(_ _)>
さて、今回も暴論を吐いてしまいそうなので先に謝っておきます。どうも済みません。根は良い奴なんです。
土曜日にビックカメラでオリンパスSTYLUS 1とソニーRX10を触ってきました。
事前情報でわかっていましたが、STYLUS1 、テレ側でもう一つ寄れないですね。EVFは明るくて見やすいです。液晶は少し暗く見えました。操作系は相変わらず馴染めない。以前XZ-1使っていたのですが、ボタンを押すたび違う操作してしまう。たぶん、僕にはオリンパスの操作系はムリだと思います。
携帯性と機能と値段のバランスは最高でしょう。STYLUS1の作例を見る限り画質やトーンはXZ-1からほとんど変わらないかんじ。ホワイトバランスは癖があって、大きく空を入れると買いたてのブルージーンズを下着と一緒に洗ったみたいに青く染まってしまうなどの転び方は以前と変わらず。色調は濃厚でウェット。自分にはこれが好みじゃないんですね。
逆に、ソニーのRX10はテレ側でもかなり寄れます。画質、色調はかなり好みで手にした途端欲しくなりました。
ですが、ギョッとするほどレンズが繰り出すのはGXR A16土管レンズで見慣れていますが、携帯するには大きすぎていつも持ち歩くことはできないカメラに、性能からみれば安いとは言えSTYLUS1の2倍近い価格ではCXの後継とはいきませんね。
それでも、RX10を買いたいという物欲がふつふつわき上がっているところに小遣い稼ぎの副業が終了ということになって、物欲終了ということになりました。(T_T)
CX5とGXRでがんばります。
書込番号:16907149
1点

おぉ、お触りされたレポ、有難うございました。 大変参考になりました。 STYLUS 1の購入を決めてたんですが、
逆光特性が私向きじゃなさそうで(XZ-1のフレアも相当でしたし)ちょっと熱が冷めかけてます。
操作性もXZ-1の延長でしたら、う〜む・・・ 3ヶ月ほど値動きを見て再検討します。
RX10のテレ端撮影距離は、センサーサイズとレンズの明るさを考えると驚きモノですよ。 掛け値無しに最高。
ただ、出来る限り荷を軽くしたい人(私)には、あの大きさと重さは考慮外ですね。
NEX 6とLX7は予想通り活躍してくれましたので売却モードに入ったのですが、NEX 6+50mm/f1.8を気に入って
それだけ残しています。 でも春にはまた暗がりに強い旅カメラが要るのです。 操作系は重要ですしねぇ・・・
空の色は私もスカンです。 空のみならず全般に色が薄っぺらな感じですが、露出を抑えたら変わる気もします。
書込番号:16907453
1点

今晩は
「カメラ トーク」御苦労様です、両機共、良いですよねぇ〜
マクロに喧しい私にとって、STYLUS 1の最短距離は実に痛いです!
STYLUS 1・テレ端・・・・約60cm
R X 1 0・ 〃 ・・・・約30cm
やはり「CXシリーズは、最強!」等と、平和な事を思うワタクシなので
御座います/
ところで、また、撮って来ましたが・・・「3枚目」を見てビックリ!
自分で言うのも何ですが、これだけ綺麗に映った事は、ありません!
無論、撮り方の事では無く「映りそのもの」の話です!
「何で、こんなに、綺麗に映ってるんだろう?」
色が綺麗、それにフォーカスがシャープなようですが、でも、それだけ
では、ないようです、ひょっとして「良質な光?」
「今ひとつ、自信がありません」・・・
「何でしょうかね?」皆さん、どう思われますか?う〜ん、困った!
ここは、一つ「困った時の神頼み!」と、いう事で・・・・・・・・
「PASSAさん、解説の程、お願いしまっす♪」 いや、ホントに、宜しく
お願い致しますm(__)m
書込番号:16907604
2点

何を仰るウサギサン、解ってるくせに。 霜が朝日で溶けたか温度変化が急だったか、何れにせよ露が
そのように細かい状態で保ってる時間は長くないから、「シャッターチャンスを捉えた!」んですよ。
ね、朝に撮るとイイ事有るっしょ?
書込番号:16907877
1点

>霜が朝日で溶けたか温度変化が急だったか、何れにせよ露がそのように細かい状態で保ってる時間は
長くないから、「シャッターチャンスを捉えた!」んですよ
要するに「露が良い状態だった!」って事ですか、難しい、と言うか、繊細と言うか
良いシャッターチャンスだったんですね
やっぱり「朝」は良いんですね、これからは、なるべく撮るようにしまっす♪
有り難うございましたm(__)m
書込番号:16907944
1点

あ、それと2機種の比較ですが、
> STYLUS 1・テレ端・・・・約60cm
> R X 1 0・ 〃 ・・・・約30cm
STYLUS 1のテレ端は300mm相当だけどRX10のテレ端は200mm相当ですからね、STYLUS 1もそれ程悪くないですよ。
書込番号:16908054
2点

>STYLUS 1のテレ端は300mm相当だけどRX10のテレ端は200mm相当ですからね、STYLUS 1もそれ程悪くないですよ
ハイ!OK牧場!さすがは、PASSAさん、わざわざ、有り難うございまっす♪
しかし、何だか、急に賑やかになって来ましたね・・・良い事です/~~
書込番号:16908259
2点

お二人さん、枯れてきましたね。 物欲プアマンさんは案外、日本画っぽい画調がお好みかも。
皆よろさんの2枚目はハイキーの割に色が良く乗ってますね。 何かエフェクト掛けられました?
書込番号:16916530
1点

>お二人さん、枯れてきましたね。 物欲プアマンさんは案外、日本画っぽい画調がお好みかも
「枯れて来た」と、いうのは「写風」が枯れてきた、と、いう意味ですか?
>皆よろさんの2枚目はハイキーの割に色が良く乗ってますね。 何かエフェクト掛けられました?
あ、これですね、エフェクト?は初耳で知りませんが、補正?と、やらを、や・り・ま・し・た!
「Picasa3」で「シャドーの部分だけを暗く」したんです、って、やり方、良く知りませんけど
やってたら、それで割合、イメージに近くなった!って事です
書込番号:16916797
2点

イマジニスタの皆さん、こんばんは、
PASSAさん、
>おぉ、お触りされたレポ、有難うございました。
お触りレポですか (^^;)
実際STYLUS 1を触って、ペンタ部分が邪魔ですがいつでもカバンの中に入れておけるのがいいですね。機能も本当にオリンパスの技術陣は真面目に改良しているのがわかります。ですがオリンパスの特有の色調なんですかね、妙にテラテラしたウェットで濃厚な色合いが好きじゃないんですよ。普通の人にはきっとそれが良いのでしょうけど。私はドライな感じでモノクローム良さがカラーに内包されているような感じが良いんだけど。平面的で良いと思っているくらい。CXとは別のカメラですよね。
皆さんよろしくさん
>STYLUS 1・テレ端・・・・約60cm
R X 1 0・ 〃 ・・・・約30cm
試し撮りした範囲では、STYLUS 1のテレ端は、普通のキットレンズ(マクロ機能なし)のレンズで撮影したのと変わりません。0.3倍程度ではマクロと言えるのかどうか。RX10はでかいカメラなのに寄れすぎです。センサーも大きめなので容易にボケてくれます。EVFについては、STYLUS 1のEFVはコンデジクラスでは文句なく良いものです。ですが、RX10のEVFを観てしまうと2倍値段は違うのに納得してしまいました。
結論として、
>やはり「CXシリーズは、最強!」等と、平和な事を思うワタクシなので御座います
皆さんよろしくさんに大賛成。
>ところで、また、撮って来ましたが・・・「3枚目」を見てビックリ!
3枚目どころか、全部良いです。僕は特に4枚目が好みです。
それにしても皆さんよろしくさん、センサー新しくなって写真絶好調ですね。
PASSAさん、
>物欲プアマンさんは案外、日本画っぽい画調がお好みかも。
そう言われたのは、初めてです。
僕はミニマルなものを好むので、ある意味そうなのかもしれませんね。
書込番号:16917061
0点

> 「写風」が枯れてきた、と、いう意味ですか?
他に何か? 私のように、画は変わらないけど本体が枯れるとスタイルを変えたくなくなります。
-----
物欲プアマンさん、色調のことです。 微妙に異なる色相の組合せ(ほのかに淡くシュールな)が
世のハカナサやウツロイやすさを感じさせます。 描かれてるモノはシンプルですけどね。
※ 日本画というジャンルは、私の辞書には無いです。 フレスコ画をイタリア画と呼ぶようなの。
STYLUS 1は、スペック上は私の旅カメラ理想型ですが、PDFで取説見るとやっぱ、カメラ作りの
哲学が近寄り難いっす。 それより実は、擬一眼レフ的デザインが一番気に入らんところです。
書込番号:16918461
1点

今晩は
今日は、とても疲れてます
>他に何か? 私のように、画は変わらないけど本体が枯れるとスタイルを変えたくなくなります
いえ、私の写真は、枯れるなんて、そんな「大袈裟」なものではないですから、ひょっとして別の意味?
なんて思った、と、いうだけの事です
で、PASSAさんが「枯れている?」老いている、の意味ですか、ならば「唯の一度」も思った事はないです
写真も渋くはありますが、老いてはいない。そもそも、老いている方に、そんな素晴らしい写真は撮れない
のではないでしょうか・・・意味をはき違えていたら、御免なさい
何分、疲れてますので、この辺で失礼します
書込番号:16919590
1点

今晩は
昨日は、とんでもなく疲れてましたので、とんだ見過ごしをしてましたね・・・(;^_^A
□物欲プアマンさん
どうも、見逃してしまったようで、すいませんです、何せ、疲れ過ぎてましたものですから
で、お誉め頂いたようで、有り難うございます、お陰様で、やっと「調子」が出て来たよう
です
何せ普段、撮りませんから、何時も、やっと途中から「勘」が戻るんですね、こんな事では、
上達しませんね・・・反省至極
PASSAさん、擬一眼レフ的デザイン、気に入りません?果て、好きな方多いんですけどね
「あっ、そうか!」もう何十台もお持ちなんですから、その心境、解る筈ありませんね
どんな感じがお好きなのか知りませんが、また「意欲作」が出て来て欲しいものですね
忙しいものですから、今夜は、この辺で失礼します
書込番号:16923522
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
CX6の販売店も1店のみとなりましたね。
PASSAさん、
----------
STYLUS 1は、スペック上は私の旅カメラ理想型ですが、PDFで取説見るとやっぱ、カメラ作りの
哲学が近寄り難いっす。 それより実は、擬一眼レフ的デザインが一番気に入らんところです。
----------
カメラ初心者の私が感じるところでは、オリンパスは純粋に光学機器メーカーって感じですね。優れたファイバースコープを作るようにカメラも絶対的能力は高いのですが、芸術性が希薄なところが残念。
それでもXZ-1はメカニカルなかっこよさがありましたが、STYLUS 1は、私から観てカッコ悪いです。
オリンパスからは、「機能と美しさが宿る、イマジニスタの道具」なんてコピーは絶対出てこないように思えますね。
書込番号:16924734
1点

おはようございます
今更ですし、初心者的ですが「1点」だけ・・・
>やはり「CXシリーズは、最強!」等と、平和な事を思うワタクシなので御座います
これは、マクロ必須?の300mmに於いて、CXシリーズは「背景」が良くボケルからこそ
素晴らしい!と思っています
で「STYLUS 1」も非常に気に入ってはいるんですが、この300mmに於いては、例えF値2.8
と言えども「背景は、それほどボケないんじゃないか?」
こう思えるものですから「やはりCXシリーズの方が良い!」こう思う訳です
まっ、こういう解釈なんですが「PASSAさん、これで合ってますよね?」念の為、書いておきます
(P.S)写真も、上記に該当するものを貼付しておきます
書込番号:16925517
1点

残念でした、ハズレ。 CXでボケるのは被写体との距離が近く、被写体と背景の距離が遠い時です。
同じシーンで同じf値なら、撮像素子が少し大きいSTYLUSの方がもっと(少しですが)ボケます。
同じシーンでもSTYLUSはもっとf値を小さく出来ますから、もっとボケます。
この楓の場合は距離的に微妙です。 STYLUSのスーパーマクロモードの範囲外だと最短撮影距離が
長くなり、CXの方がよりボケる、と言えるかも・・・ 実際にやってみないと判りません。
その点、CXはマクロモードに距離の制約が無いから楽チンですね。
ところで、ホントにマクロ/中央一点で撮ってます? 変な所(右の方の葉っぱ)にピンが行ってるけど。
書込番号:16925606
0点

STYLUS 1の仕様表を見てみましたら、スーパーマクロはどうやら広角端しか使えないようです。
スミマセン、皆よろさんの解釈が正しそう。 楓の葉は多分、300mmの最短撮影距離外ですね。
書込番号:16925677
0点

オリンパスに聞いてみました。 STYLUS 1にはマクロモード自体が無いそうです。 変わってますな・・・
書込番号:16925753
1点

□PASSAさん
■ボケの件
>残念でした、ハズレ。 CXでボケるのは被写体との距離が近く、被写体と背景の距離が遠い時です
ハイ、ハイ、解ります、CXシリーズに於いて「背景」が良くボケるのは、ピントの位置を「前」に
持って来る事が出来るからそれだけ「背景が良くボケる!」と、いう事ですよね
・CXシリーズ・・・最短ピント距離28cm
・STYLUS 1 ・・・ 〃 60cm
F値が「2.8」と、明るいですから、それだけボケる訳ですが、それでも、最短ピントが「約2倍」と
遠い訳ですから、結果的には「CXシリーズ」の方が良くボケるだろうな、と、いう意味でした
■ピント間違いの件
>ところで、ホントにマクロ/中央一点で撮ってます? 変な所(右の方の葉っぱ)にピンが行ってるけど
これですね、要するに「構図を決める時に、カメラを平行移動させていないから、ピントがボケた」という事です
最初、楓にピントを合わせるでしょ、次に構図を決めるのに、カメラを「下向けた」ものですから、楓との距離が
変わってしまい、ボケてしまった!と、いう訳です
私、これを良くやるんですね、この写真も「知らず〃」の内にやってたんですね、言われて今、気付きました(^_^;)
今後、気を付けなければいけませんね、有り難うございまっす♪
■最後に・・・・・
スーパーマクロは広角側だけとか、マクロ モードが無いとか、何かややこしいですね
また、オリンパスに尋ねてみます
また、この問題、一度、STYLUS 1にスレを立てて、尋ねてみます「色々な意見」を聞かれて面白い
でしょうしね
と、いうのは、以前、尋ねた時「相当」何度も、聞いたでしょ、ですからもう質問しないでおこう!
と、思ってたんですね、それが、してしましましたけど・・・(;^_^A
ですから、もう気にされないで下さい、何とか解ると思います。ハイ
前後しましたが、わざわざオリンパスに尋ねて下さったようで有り難うございまっす(^^)
さすがは、PASSAさん!
尚、言うまでもない事ですが、PASSAさんの仰る事は「300%」信頼してますので、誤解なさらないで
下さい
長くなってしまって、どうも、すいませんでした・・・でも、ホント、有り難うございました♪
では、この辺で(^_-)v
書込番号:16927782
3点

私の熱が冷めてしまいましたがな。 80cm離れても300mmなら大抵の物は撮れるでしょうが、被写体と対話する
って感じじゃないですわね。 中間域(70〜100mm)の最短撮影距離も知りたいところですけど・・・ 皆よろさん、
たまには人柱になって、STYLUS 1とCXの比較画像を見せて下さいよ。
書込番号:16928127
1点

お早うございます
気になって覗いてみたんですが・・・やっぱり(^_^;)
でも「80cm」と、いうのは、どこから出て来たんでしょ?
私が言いたかったのは・・・・・
「300mmに於いての最短ピント位置は、CXが28cm・STYLUS1は、60cm」
「で、幾ら、STYLUS1が明るく且つ撮像素子が大きくとも、ピント位置
に、これだけの差があれば、背景の“ボケ具合”はCXの方が有利では
ないでしょうか」
と、いう事で、無論、こんな事はPASSAさんであれば、万も承知の助?で
しょうけどね
こういう話というのは「文章」では解り難いでしょ、かと言って絵なんて
とても書けませんし、答えて貰うのは大変ですから、この辺にしておいた
方が良いですね、って事なんですけどね
で「人柱」ですか・・・ちょっと言いましたが、実は一眼レフを考えて
ますので、チト無理ですね^^;
まっ、何だかんだ言いましたが、機嫌を直して下さいな♪
(P.S)もうお見せ出来るような写真がありませんが、一応貼付させて貰います凹○
書込番号:16929512
2点

> でも「80cm」と、いうのは、どこから出て来たんでしょ?
ゴメンナサ〜イ! やっぱ来年も今まで通り旅行はCX6とX10の組合せで行こっかな〜、とX10の仕様表を
眺めながら、直後にカキコんだらX10のテレ端最短撮影距離が刷り込まれてしまったようです。
CXとSTYLUS 1のテレ端最短撮影距離絞り開放同士なら、仰るようにCXの方が背景はボケるでしょう。
書込番号:16929888
3点

解って貰えたようで何よりです!
で、やはりCXの方がボケは有利なんですね、STYLUS1も良い機種なんですけどねぇ〜
殆ど、スター?の如く現れたのに、実際はCXの方が良い!というのは、何と言い
ますか・・・大袈裟ですが、やりきれませんね
明日にでも、オリンパスに要望しよう!等と、暇な事を考えてます(笑)
あ、そうそう、一眼レフを検討しているんですが、今ひとつ迷っていますので
良ければ、また、アドバイスの程、お願いします
ところで「貼付写真」良いですね!渋い!これぞPASSAさんの真骨頂♪
私の方は?と、言えば・・・・・凹○
って、事で、では、この辺で(^^)
書込番号:16931955
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
前回のコメントの後で、STYLUS 1を「カッコ悪い」と言って後で言い過ぎたなと気になっていました。
土曜日仕事の後で秋葉原のヨドバシカメラに寄ってSTYLUS 1を見たらXZ-2にペンタ部分を付けたような無理矢理感はあるものの、格好良いとは言えないけれどスリムで誠実感があって「働く漢(おとこ)」って感じですね。カッコ悪いは言い過ぎだったなと反省しました。お詫びして訂正します。
後、やはりマクロは強くないのですがCXユーザーの使い方と違うカメラと思えば、とても優秀だと思います。あのレンズの解像感はコンパクトカメラのレベルを超えています。でも、RICOH CXシリーズとは別のカメラです。
RX10とかSTYLUS 1が売れに売れて、リコーが色気を出して、GRのボディーにズームレンズを付けたカメラを出すか、GRのボディーをGXRのボディーに新しいユニットで出すかするかもしれないな。
お店に聞くとSTYLUS 1かなり売れているそうです。
書込番号:16937891
1点


物欲プアマンさんは、ちゃんと「私から観て」と付けておられますから、謝ることないですよ。
実物を見たわけではありませんが、私はカッコ悪いと思います。
ブランド・アイデンティティーは必要ですけど、OM(元祖)はペンタ部のトンガリで名声を築いたのではなく、
いかにも精密機械を感じさせる機能美なのです。 OM-1が発売された時の私の実感です。
確かにファインダーはレンズと同軸上に在った方が機能的ですし、テレ端が300mmもあると液晶見ながら
カメラを振り回すの、もっとカッコ悪いからファインダーはアソコが正道でしょう。
でも、STYLUS 1を例えばリゾートで持ち歩くのは気恥ずかしい。 カッコ悪いというより、無粋です。
-----
皆よろさん、毎度オ〜キニ。 皆よろさんもスタイルが定まって来ましたね。
一眼レフを検討中? ミラーレスじゃなくて? 何にせよ、スペック表は置いといて、実際にファインダーを
覗いてみて、シャッターを切った時の感触(音質とかショックとか)を全機種比べてみましょう。
必然的に値段も目方もそれなりなのが判ると思います。 見付かれば、後は中古でもイイんでは?
書込番号:16940237
2点

■物欲プアマンさん
2枚目の「花」の写真、目茶苦茶綺麗ですね!いや、ホント、驚きました(゚〇゚;)
STYLUS1も、画質良いのかな、だと尚更良い!
兎に角、これからはオリンパスに「注目」して行きまっす♪
■PASSAさん
>皆よろさんもスタイルが定まって来ましたね
そうですね、お陰様で、どことなく?ですが、そんな気がします、で、恐らくPASSAさんの写真が好き
ですから、無意識の内に「影響」を受けたんじゃないですかね、多分、そうだと思います
ですからね、これからもPASSAさんには「良い写真」を取って貰いたい!こう思ってるんですよ♪
>一眼レフを検討中? ミラーレスじゃなくて?
私の写真は「光と影」が根底ですから、その意味では「EVF」のミラーレスが良いんですが、この間
「α7」のEVFを覗き込んだ所、その人工性に「3秒?」と持ちませんでしたね・・・(;^_^A
何でもそうですが「人工的」なものって物凄く苦手なものですから、95%?「OVF」になると思います
>何にせよ、スペック表は置いといて、実際にファインダーを覗いてみて、シャッターを切った時の感触
(音質とかショックとか)を全機種比べてみましょう。必然的に値段も目方もそれなりなのが判ると思い
ます
なるほど、百聞は一見にしかず、実際の「感触」が大事でしょうね!
>付かれば、後は中古でもイイんでは?
本当は、そうですよね、大体「一度」使って初めて感じが解り、で、2度目或いは3度目で
「気に入った物」が買えるんでしょうからね
それに、中古だと気にせずに使えるのも良いですしね、それも考慮して検討してみます
で、私が願いたいアドバイスは一般的な選択の方法とは少し違います「ん?何それ?」
まっ、そこら辺は、またの機会にお願いします/~~~
(P.S)写真、実は、これ「失敗」ですが、これしかありませんので貼付させて貰います
書込番号:16940506
1点

前にも書きましたけど・・・ いつも不思議なのですが・・・ 私が「これ、イイッ!」っと思った写真に毎回、
> これ「失敗」ですが、
って一言が付きます。 アナタとワタシとは根本的なところで、美意識が違うんでしょうね。 きっと。
書込番号:16940706
2点

いや、PASSAさんが「良い!」というのは、露出の事でしょ、そこはまずまず?かも
しれません
私が言う失敗は「構図」です。これ、あまり良い「絵」じゃないでしょ、だから失敗だ
こういう事です
ちなみに「美意識の違い」ベクトルは同じだと思ってるんですけどね、ただ「程度」が
著しく違うだけの事で・・・(^_^;)
書込番号:16940818
1点

イマジニスラの皆さま、いつもすばらしいCXシリーズの作品ありがとうございます。
私もCX3、CX6、操作性とテレマクロに魅力を感じて愛用してますが、後継が無く、そろそろ不安になりつつあります。
ここでは 新機種のSTYLUS 1が話題になっていますが、CXとはちょっと方向性が違う。
同じ STYLUSの50(60も)が CXのコンセプトに近いと思い、最近購入いたしました。
CXよりは1まわり大きいが、お散歩カメラとして何でも気楽にとれる、600mmで40cmまで寄れる(通常モードで)、起動もフォーカスもなかなか速い、ブレ低減・動画も良好など なかなか良い感じです。
ちなみに現在2万円くらいでおおむね底値でしょう。
ご参考まで。
書込番号:16941067
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、
R10の画質すごく好みです。[16929888]の狛犬が写っている写真の日陰にある石塀周辺の青は日向の木の柔らかい茶色とのバランスの良さもあるのですが、なんとも言えない魅力的な青色ですね。前にもこの魅力的な青が水の入ったグラスでも見られました。
皆さんよろしくさん、
XZ-1の写真きれいですよね。ですが、XZ-1はなかなか難しいカメラで、思った通りの写真が撮れることがなかなかないのです。レンズは素晴らしいのですが、操作系、画像処理に癖があって大量にボツ写真を発生することになります。有名なところでは、ホワイトバランスが赤被り、コントラストが強い青空の写真では青被りするところ。後で修正することを考えてJPEG + RAWで出力するので下手な写真をこれでもかと見せつけられて心が折れてしまいます。(笑)
もう一つ、写真を見て画質の良さに目を奪われて、本質を見失ってしまう人がほとんどなんじゃないかな。画質はきれいだけど、つまらない写真だったり。
>私が言う失敗は「構図」です。これ、あまり良い「絵」じゃないでしょ、だから失敗だ
こういう事です
構図が良いと思うんですけどねぇ。すごく印象的な良い「絵」だと思いますよ。
10月の三日月さん、はじめまして、
>同じ STYLUSの50(60も)が CXのコンセプトに近いと思い、最近購入いたしました。
イマジニスタの同士ですね、どうぞよろしくお願いします。
実は私も内心そう思っていたのですが、同じようにSTYLUS 1がCXとは違うカメラということで、そうなって改めてCXに一番近いのはSH-50だなと思っていたところです。
ですが、内心ではそう思っている人は多いと思うのですが、そこはアートと粋が足りないオリンパスの製品、商品設定がコンシューマー過ぎてスルーしたくなっちゃうんですよね。
本当に10月の三日月さんの言うとおりだと思います。ですが、認めたくない気持ちなんですよね。
実は上のXZ-1の写真3枚あったのですが、ちょっと問題があって削除しました。
調子に乗って追加します。全部ホワイトバランス補正済みで撮ってます。
書込番号:16941896
1点

物欲プアマンさん、R10の色、良いでしょう〜♪ CX6と比べると望遠側AFが超遅い、近景にピンを合わすと
遠景が色落ちする、手ブレ補正が無いに等しい、など細かな不満は有りますが、軽くてシンプル(UI)ですし、
冬の間はR10を使い続けることにしました。 その内、CX6の電池も隠れんぼに飽きて姿を現すでしょう。
> 構図が良いと思うんですけどねぇ。すごく印象的な良い「絵」だと思いますよ。
露出が適正だから良い写真だなんて言いませんよねぇ。 アレはね、皆よろさん特有の謙遜表現なのです。
スルーしてやりましょう。 XZ-1は私も使いました。 2年前になりますが・・・
SH-50/60の存在は前から気が付いてましたが、物欲プアマンさんと同意見で、付け足す事は有りません。
それに私の場合は後釜が要るワケじゃなくて、CX6と併用して輝く旅行用カメラが欲しいんです。
今のところ、RX100とSTYLUS 1とX20のどれかにしようと思ってます。
書込番号:16943127
1点

あっ、スミマセ〜ン! XZ-1の画像をUPしたつもりでしたが、どれもCX4のでした! スルーして下さいませ・・・
書込番号:16943668
0点

■あら、PASSAさん、これまた「良い写真」じゃないですか、4枚目なんて
特に良いです! これ、あれでしょ、おびき寄せる為にやったでしょ
「これ出したら、皆よろ、きっと、出て来るな!」とか言うて・・・(笑)
でも、これ、おかしいですね?「ガラスがとても“綺麗”です」
って、事は、落ちていた訳ではなく「家」で割れてしまったものを
「果て、どうして撮ったものか?」と、考え、その場所まで持って
行き「明暗」を付けて撮った!
と、こういう事でしょか?果て(?_?)
こうやって「絵を作る」と、いうのは中々、出来る事では有馬温泉!
■前後しましたが・・・
物欲プアマンさん、どうやら「XZ-1」使いこなすのが相当難しいようですね
殆ど、ジャジャ馬カメラ?思った通りに撮れないというのもこれまた・・・
で「画質」に満足してしまう傾向があるようで、あまり大きな声では言い難い
んですが、私もそう思ってます^^;
画質がどんなに良くなっても、写真そのものが良くなる訳ではありませんからね
ですから、特に「マクロ撮影」の際は「一眼レフより良い写真を撮ってやろう!」
こう思って、ド厚かましく取り組んでいるので御座います・・・(*_*)
書込番号:16952275
2点

なるほど。わかりやすいコメントありがとうございました。
スレ主様
Sh50は粋では無い なるほど確かにそうですね。CXシリーズと比較して、もう少し調整したい〜 ができないですね。
PASSA様
CXと一緒に使う機種探し。こちらもなるほど。であれば違う機能で同様の表現ができる機種という視点になりますね。
私の用途では、テレマクロの重要性が高かったので、SH50で良いかという事になりました。実は11月の始めにあるイベントにオリがブースを出していて、偶然発売前のSTYLUS 1をいじくることができました。とても心ひかれる物はあったのですが、思ったように寄れない点でとてもストレスが有ったのです。
将来、CXの様な、粋で大人が使えるコンデジが復活することを期待したいですね。
書込番号:16954524
1点

えへへ、皆よろさん、お見通しですね。 お呼び立てしたのは、文句言う必要が有ったからです。 上で
STYLUS 1の最短撮影距離について謝りましたけど、私が正しかったのです。 テレ端は最短80cm!
でついでに、
マクロ(オリはスーパーマクロと呼ぶ)は焦点距離が固定されて、20〜60cmの間でしか合焦しません。
-----
> 思ったように寄れない点でとてもストレスが有った
リコー機を使ったことない人達にはなかなか理解されないのですけど、私ねぇ、「寄る」ってことはとても
大事なことだと思うんですよ。 小さな物を大きく写せるってだけじゃなくてね。
確かに一眼レフの望遠で撮ってトリムすれば同じような画は作れます。 でも、決定的に違うのです。
写真に限らず世事一般、モノのアワレを理解する為、出来るだけ「寄って撮る」よう私は心掛けてます。
書込番号:16955035
2点

イマジニスタの皆様、こんにちは、
PASSAさん、
>物欲プアマンさん、R10の色、良いでしょう〜♪
CXシリーズを見慣れている眼で見て違いますね。CCDだからでしょうか?透き通ったブルーがほんのり出る感じや澄み切った青空の青が特徴的ですね。とても美しい。それと違ってXZ-1の青転びはベッタリ群青色に染まってしまってコダックブルー(オリンパスブルー)を演出しようとして過剰になってしまうのが嫌なんです。僕にとっては微妙だけど大きな違いなんです。
----------
それに私の場合は後釜が要るワケじゃなくて、CX6と併用して輝く旅行用カメラが欲しいんです。
今のところ、RX100とSTYLUS 1とX20のどれかにしようと思ってます。
----------
CX6があれば、もう一つはどれでも良いと思いますが。CX6の後継機ではと期待され、見事に外され、その後CXユーザーから名前も忘れられたPENTAX MX-1 は、どうですか?価格も\30000を切ってCXの代替機にはなれないけど、併用機にはかなり良い感じですが?画質もかなり良好のようです。EVFは付きませんがPASSAさんは使わない派でしたよね。バリアングルが付いて質感の高い真鍮ボディー。PASSAさんの旅のお供助さんがCX6、角さんがMX-1ですね。
皆さんよろしくさん、
----------
物欲プアマンさん、どうやら「XZ-1」使いこなすのが相当難しいようですね
殆ど、ジャジャ馬カメラ?思った通りに撮れないというのもこれまた・・・
----------
XZ-1は魅力的なカメラです。持つだけで良い道具を持った時の満足感を得られます。レンズ、ボディーの見た目、ずっしりした重量感、金属の冷たい肌触り、メカニカルな質感がとても良いです。
スナップ撮影に向きません。できれば三脚立てて、じっくり撮影条件を考えて、間違いの無い被写体を撮影してください。そうすれば、きれいで立体的な複写写真が撮れます。散歩中に思いつきで変な棒を撮ったり、墓地で捨てられているガラクタを撮ったりするのには向きません。変な人に見られて通報されるかもしれませんから。(^^;)
今、\17000程度で買えるみたいですから、買って触って飾って、たまに撮影するだけでも価値がありますよ。
10月の三日月さん、
----------
私の用途では、テレマクロの重要性が高かったので、SH50で良いかという事になりました。実は11月の始めにあるイベントにオリがブースを出していて、偶然発売前のSTYLUS 1をいじくることができました。とても心ひかれる物はあったのですが、思ったように寄れない点でとてもストレスが有ったのです。
----------
CXシリーズを使っていた人の多くが同じ思いでしょう。先入観丸出しの前コメントごめんなさい。SH50は発売当初カメラ店で使ってみただけですが、かなり使える好印象でした。ですがあの頃はまだ機能強化したCXの後継機が出るかなと言う期待があったし、その後はRX1,RX100という驚愕のコンデジが登場してSH50も発売停止してしまいましたからね。もう一度見直してもいいですね。(^_^)v
>将来、CXの様な、粋で大人が使えるコンデジが復活することを期待したいですね。
まったくその通りですね。
CXとその他のハイエンドコンデジとの違いですが、私が思うにXZ-1や多くのハイエンドコンパクトデジカメ、300mmの望遠が効くSTYLUS 1にしても日常的な風景(目で見た風景)を素直に切り取ることを主眼としているように思います。CXの特徴的な携帯性とマクロを使った撮影スタイルは日常の中の非日常(眼で捉えきれなかったもの)を撮影することだと思っています。リコーのGRDというスナップシューターも同じです。現在、そういった撮影スタイルを意識しているマニア向けコンパクトカメラはなくなったと思います。
書込番号:16955203
2点

お晩です
□PASSAさん
>テレ端は最短80cm!でついでに、マクロ(オリはスーパーマクロと呼ぶ)は焦点距離が固定されて
20〜60cmの間でしか合焦しません
そうでしたね「80cm!」これは失礼しました、20〜60cmですか、まぁ〜仕方が無いですね
でも、全域「F値2.8」というのは、ホント、凄いですよね、CXが壊れた日には、購入しよう
かな、なんて思ったりします
□物欲アマゾンさん
>買って触って飾って、たまに撮影するだけでも価値がありますよ
そうでしょうね「画質」がとても良いようですし、また、そういうカメラを使いこなすのも
これまた、良いものかもしれませんね
STYLUS1同様、注目しています
(P.S)もうお見せ出来るような写真が無いんですが、一応、貼付させて貰います・・・(^_^;)
書込番号:16956248
1点

角さんの画質とシンプル&ダイレクトな操作系は私の好みです。 がぁ、あの横幅&厚みと重さ!
300mmのSTYLUS 1と同じでっせ。 身長だけ優秀。 何でワザワザ売れないパッケージにするのか、
ペンタの頭ん中が全然理解出来ません。 操作性といえば、オリンパス君の頭ん中もよう解らんわ・・・
書込番号:16956937
2点

イマジニスタの皆様、こんにちは、
皆さんよろしくさん、
[16956248]の2枚目の写真、良いですねぇ。美しい黄昏時、まるで絵のようで大好きですね。
PASSAさん、
[16943127]の写真はどれも素晴らしいのですが、美しい緑の写真、ずいぶんクローズアップしてますね。葉自体が大きいのかな?これも抜群に美しい幻想的な光のグラデーション。好みです。目の保養になります。
[16955035]、[16956937] これもまたどれも素晴らしいです。最後の日が沈んだ頃の疾走する通勤電車。雰囲気がすごく良いですね。この時期らしい、黄昏時の雰囲気が感傷的すぎずにストーリーになっていて、お二人ともうまいなぁ。
>何でワザワザ売れないパッケージにするのか、ペンタの頭ん中が全然理解出来ません。
まったく同意です。あの使い込んだように見せかけるために真鍮カバーにわざと摩耗キズをつけるなんて馬鹿丸出しだと思います。あれは大事に使っている大切な道具を長年使い込んだ証なのに、最初から付けて何の意味があるのか?プロや職人の道具を作るメーカーのくせに、まったくたちが悪い。あれが格好良いと考えたペンタックスの頭の中が理解できませんね。そんなフェイク精神でまともな道具が作れるわけない。
さて、僕も出せる写真が尽きてしまいました。
書込番号:16959886
1点

物欲プアマンさん、有難うございます。 恐縮致します。
リコーからは今年とうとう正統派コンデジは発表されませんでしたね。
CXは行き着く所まで行きましたか・・・ 八方美人が八方塞がりに。
レンズユニットを一から開発せいっちゅうのは酷かも知れませんから、
MX-1やカシオのEX-10のようにオリの払い下げでもイイからリコーの
ノウハウ(シータじゃなくトラディショナルな)を残して欲しいものです。
書込番号:16963929
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
ちょっとのつもりが、CXとは別のカメラの写真を多くアップしたので、管理人さんから注意されてしまいました。ごもっともです。反省してます。<(_ _)>
一応それなりに理由はあるのですが、こうなった一番の理由はリコーがユーザー無視で後継機を出さないからですよね。(T_T)
管理人さん、XZ-1の写真を貼ったのはRICOH CXシリーズの後継機としてオリンパス STYLUS 1が検討されているので、その参考に貼ったのです。ですが調子に乗りすぎました。
RICOH GXR P10は、CXシリーズの姉妹機?二卵性双生児?先にディスコンになったCXとの違いを見るためですね。
PASSAさん、
リコーはPentaxをお荷物リコーカメラ部門のリストラ先に利用したという私の推測は残念だけれど当たっているようですね。それでも、これをきっかけにPentaxが立ち直りリコーの収益に貢献するかもしれないとも考えていたでしょう。リコーの社長は自社にはない一眼交換レンズ式カメラに期待していたようだが、僕から言えば彼は先の読めないダメ経営者です。前にも言いましたが、一眼レフやレンズ交換式カメラの市場がこの先拡大することはないでしょう。キャノンやニコンは生き残ることはできますが、ペンタックスがレンズ交換式カメラだけで食っていくパイはありません。これから先2強以外は高画質、高性能に技術革新を達成したメーカーだけが生き残ると思います。
リコーにはその技術はあったし、開発もしていたはずです。リコーの社長の見識のなさが残念です。
ですが、こういった馬鹿は哲学がないので、どこかでそれがヒットしたといえば、これまで冷や飯を散々食わしてきたことなどすっかり忘れて急に持ち上げるかもしれません。
SONY RXシリーズのヒットに続いて、FUJI やOLYMPUS STYLUS 1がヒットすればリコーイメージングからも出てくるかもしれないと期待しています。
書込番号:16964593
1点

もっともなイエローカードですね。 150を超えましたし、そろそろお開きにする頃合いかも? 取り敢えず、
お先に冬眠します。 物欲プアマンさん、お世話になりました。 皆さん、良い写真ライフ&良い新年を!
書込番号:16964832
1点

あぁ、またやってしまった。orz
前のコメントでついついアルコールも入り興奮して、筆がいやキーボードが滑ってしまった。気分を悪くした方ごめんなさい。
PASSAさん、
これまでの非礼の数々お詫びします。私のような皮肉れ者を相手にしてくれてありがとうございます。PASSAさんのおかげでとても楽しかったですし、写真を含めて多くのことを学びました。なんとお礼を言って良いかわかりません。本当にありがとうございます。
私もこの時期になると犬の散歩ぐらいしか外に出ることがないので、カメラを持っても撮影することがなくなります。もうすぐRICOH CX6の掲示板もお蔵入りです。また別のスレでお会いすることもあるでしょう。そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:16965386
0点

今晩は
どうやら「終了」のようで、ちょうど良い頃合いでしょうね
物欲プアマンさん、コメントも良く、お陰様で楽しく過ごさせて
頂きました
内容も有りましたし、写真スレの中では「最も」良かったのでは
ないでしょかね、そう思います
cortlandtmanorさん「静物」の写真、誠に有り難うございました
こういった写真が好きでので、ひょっとすれば?これを機会に私
の写風が「変わる」かもしれない、なんて思ったりします
他の皆さんも、有り難うございました
さて、最後になりましたが・・・
PASSAさん、やはりPASSAさんが「貼付」されると違います!スレが格段に
締まりますね
今回も、私との「格」の違いを、まざまざと感じさせられ、拝見出来た事が
光栄です、やはり、PASSAさんとの共演?が、最も楽しいです!
来年も「御指導」の程・・・宜しくお願い致しまっす(^^)
(P.S)実は今年「たった1枚」ですが、初めて、気に入った写真が撮れました、お陰様で、写真
というものが、おぼろげながら、解りかけて来たような気がしています
で、折角ですから「今年の締め」と、いう事で、我ながら良かったもの?を2点付け加え
計3枚を「ド厚かましく」貼付させて貰います・・・(;^_^A
来年は、これ以上のものを、是非とも撮りたいものです!
では、皆さん、、少し早いかもしれませんが、良いお年をお迎え下さいな/
書込番号:16968121
2点

皆さんよろしくさん、こんばんは、
CX5で撮った写真も底をついてしまい、PASSAさんと皆さんよろしくさんについて行けなくなっていたところでした。(^^;)
CX6を販売している登録店も1店舗だけになり、もうすぐお蔵入りになってしまいますね。
CXシリーズも終わりになったときにしゃしゃり出てきて、こうやって先輩方と「CX写真貼り付けマラソン」を楽しく出来たのは本当によかったと思います。
CXの後継機への期待が薄れて、この掲示板も寂しくなったとき図々しくもスレを立てて自分の写真を貼ってみたところ皆さんよろしくさんとPASSAさんやCXシリーズの名物イマジニスタさん達が参加してくれて、思いの外盛り上がって本当にうれしかったです。皆さんよろしくさんは、私のような者にも優しく相手をしてくれて本当に感謝してます。このスレで貼られた皆さんよろしくさんの写真は本当にステキです。皆よろさんらしい写真は、一言で言えば”純粋”ですね。だんだんPASSAさんの写真に雰囲気が似てきましたよ。(^_^)v
さて、写真マラソンは終わりにしますけれど、面白い写真が撮れたら貼り付けられるように開けておきます。ただ、冬場は時間はあるのに被写体不足なんですよね。
とりあえず、まとめてみました。(^^;)
今後ともよろしくお願いします。
店じまいの前にイマジニスタの皆様のアート過ぎてお蔵入りだった写真や、想定外の出来の写真だけど、妙に気に入っている写真などありましたら、貼り付けるなら今のうちですよ。(^^)/
書込番号:16969451
1点

消費税の駆け込みではないですが。
店じまい前に、最近の旅のお供のCX5と
ネコ撮りのCX5ということで、急いでアップ
旅のお供は、北八ヶ岳から見た、
11月の八ヶ岳、北岳、仙丈、甲斐駒です。
ネコは二人でなかよく眺めています。
書込番号:16972342
1点

イヌ将棋ネコさん、こんばんは、
お久しぶりですね。
----------
店じまい前に、最近の旅のお供のCX5と
ネコ撮りのCX5ということで、急いでアップ
----------
どうぞ、どうぞ、大歓迎です。
イヌ将棋ネコさんと言えば、あの溝から顔を出したカワイイ黒猫の写真。さっきまであの写真を探していたのですが、見つからず。あれは、本当にかわいいなぁ。
ここももうすぐCX5と同じようにお蔵入りになるので、そうなるとRICOH CXシリーズ自体が価格コムからなくなってしまうので、最後の写真スレということになるんでしょうね。
カメラの掲示板とは言え、撮った写真を観たり見せたりするのが、カメラの一番の醍醐味じゃないでしょうか。
RICOH CXシリーズの写真スレは個性的で見応えのある写真が沢山貼られて楽しめました。登録店がなくなるまで誰かに観て楽しんでもらえれば良いなと思っています。
書込番号:16973155
1点

皆さま
イマジニスタの皆さまの腕には全く及びませんが、最後のチャンスと言うことで、CX6がメインだった最後の旅の思い出をアップします。やはり、気楽なお散歩や旅カメラに、何でも撮れる、とても使いやすいバランスのシリーズでした。
実はこのハノイへの旅の最終日に、CX6を落下させ破損してしまったのです。結局、新品以上の金額を出して思いで出ある個体を修理しました。その後、迷いに迷ったのですが、オリのSH50を購入し、CX6は予備機として活用しております。
書込番号:16975575
2点

物欲プアマンさん。ありがとうございます。
>イヌ将棋ネコさんと言えば、あの溝から顔を出したカワイイ黒猫の写真。
>さっきまであの写真を探していたのですが、見つからず。あれは、本当にかわいいなぁ。
よろしければつぎのところにあります。
あのネコが、前の写真の、白と黒の、黒のほうで、
今では、なんと我が家の飼い猫となりさがっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15712406/#tab
物欲プアマンさんも、私と同じで投稿数が100未満
(まあ、物欲プアマンさんは100越ももうすぐですが。)
これからも、何かありましたらよろしく願います。
CXシリーズは、銀座の三愛で、GRDUとCX2を見て
それまでのフィルムカメラから転向を決意させた
思い出の機種です。今後もCX3とCX5を使い倒します。
書込番号:16976263
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
10月の三日月さん、
ベトナムの写真、どの写真も独特の雰囲気が出ていてすごく良いですね。1枚目の建物の色や4枚目のあのベトナムコーヒーのお皿の色。エキゾティックですね。
特に気に入ったのは2枚目の全体に緑がかった海と空と山に水面ギリギリまで沈み込んだ運搬船の写真と4枚目のベトナムコーヒーのコーヒーの色とコップの白とお皿の黄緑、そして水の入ったグラスのプラスチックの半透明感がうまくバランスして美しいですね。
>やはり、気楽なお散歩や旅カメラに、何でも撮れる、とても使いやすいバランスのシリーズでした。
いくら性能が良くても撮りたいときに手元になければ意味がない。可搬性と機動性はカメラにとって最重要な機能だと思います。そういう意味ではiPhoneは一眼レフより使えるカメラだと思いますね。
CXはさらに使えるカメラだと思います。
>オリのSH50を購入し、CX6は予備機として活用しております。
安くなったらSH60も良いなぁ。
イヌ将棋ネコさん、
>よろしければつぎのところにあります。
あぁ、これです。何度観てもかわいいなぁ。本当にベストショットですね。最高の一枚。観たことない人は是非観てください。
----------
物欲プアマンさんも、私と同じで投稿数が100未満
(まあ、物欲プアマンさんは100越ももうすぐですが。)
これからも、何かありましたらよろしく願います。
----------
ここでPASSAさんや皆さんよろしくさんと、写真貼り付けマラソンみたいなことをさせていただいたのでずいぶん増えました。なるべくコメントだけでなく写真を貼り付けようと思ってます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:16976711
0点

皆様
このスレが終了になることを知り驚いています。どうしたわけか、ずっと続くものと思い込んでいました。おそらく、みなさんの素晴らしい写真とPASSAさんのコメントに啓発されていましたので、この先も継続を望んでいたのだと思います。
皆さんよろしくさん
> cortlandtmanorさん「静物」の写真、誠に有り難うございましたこういった写真が好きでので、ひょっとすれば?これを機会に私の写風が「変わる」かもしれない、なんて思ったりします
皆さんよろしくさんの素晴らしい写真は何度も繰り返し拝見しました。私も静物画は大好きです。そのうち時間ができたら、CX6で静物画に挑戦するつもりでしたが、年末になっても相変わらず休日返上の仕事に追われる毎日で、写真撮影の30分を捻出することが出来ない状態です。さすがに今日(クリスマス)はすべての店が休業でしたので、一日中自宅で過ごしました。非常に残念ですが、このスレも終わりということなので、先程、あわてて食事の後で食卓にあるものを適当に並べて撮ってみました。感度を変えて撮った写真を2枚掲載します。修整はサイズの縮小だけです。個人的にはISO3200の方が好きですが、このようなCX6の使い方は少々邪道だと思います。やはり、こうした写真には一眼レフが向いていると思いました。
物欲プアマンさんどうも有難うございました。またスレ主お願いします。:)
書込番号:17000713
2点

イマジニスタの皆さん、good evening!
cortlandtmanorさん、どうも。
写真、素晴らしいですね。まさに静物画! へぇ?こんな風にできるんだぁ。すごい、すごい。
>このスレが終了になることを知り驚いています。どうしたわけか、ずっと続くものと思い込んでいました。おそらく、みなさんの素晴らしい写真とPASSAさんのコメントに啓発されていましたので、この先も継続を望んでいたのだと思います。
私は一応スレ主ですが、特に終わらせることはありませんよ。スレ自体200投稿が限界のようですし、登録販売店が無くなるとお蔵入りですからね。その先は秘密クラブかな。(笑)自分はCXの写真在庫が底を突き、新しい写真を撮るチャンスもあまりないので、イマジニスタ様の投稿を待つだけです。(^^;)
CX使いの皆様にいつでも開けておきます。こんな面白いスレ他にはないですよ。(^_^)v
書込番号:17002224
2点

追加です。
いやぁ、cortlandtmanorさんの写真すごいです。
改めてコメントを読んだら、
>先程、あわてて食事の後で食卓にあるものを適当に並べて撮ってみました。
えぇ!中世の貴族の家かと思いました。蝋燭のランプの光の質感!
CX6でなんの修正もせずこんな写真を撮れるんですか。すごいな。
>個人的にはISO3200の方が好きですが、このようなCX6の使い方は少々邪道だと思います。
たしかに、ISO3200の方が良いですね。素晴らしい!
書込番号:17002477
0点

イマジニスタの皆様、あけましておめでとうございます。
久しぶりに外出したので、ほんの数枚写真を撮りました。インパクトが弱いのでちょっとだけ手を入れてます。どうだろ?
まぁ、いつまで続けられるかわかりませんが、本年もよろしくお願いします。
<(_ _)>
書込番号:17027383
1点

明けましておめでとうございます
物欲プアマンさん
コメントどうも有難うございます。コメントを頂きながら返信できず失礼しました。あの写真は、レフ版も使わず、食卓の上の天井からぶら下がっている白熱灯色のLEDランプ(調光器付き)一灯だけで撮りました。納得できなかったので、もう一度、他のコンデジも使って撮ってみました。RX100は非常に優れたカメラであることがよく分かりました。ただ、操作性はCX6に及ばないと思います。CX6のUIは、モデルチェンジの度に改良が重ねられ、時間をかけてあれだけの完成度に達したのでしょう。次回は一眼レフで試してみたいと思いました。
本日、ニューヨーク郊外は日中の最高気温が-10度でした。翌朝にかけて-20度まで下がるそうです。仕事の締め切りが一週間後に迫っていまして、その後、また一ヶ月後に別の締め切りがありますので、私もまたしばらく失礼します。
書込番号:17033442
2点

cortlandtmanorさん、
仕事お忙しそうですね。わざわざ返答ありがとうございます。
同じ構図の静物画を3種類の興味深いカメラで撮影したものをアップしてくださいましたが、とても参考になります。
3つともそれぞれ特徴が良く出ていますね。
白熱灯色のLEDですか。なるほど、ハイライトの描出で各機種が違いますね。僕はリコーとソニーのRX100のシャープな画質が好きですが、この3つの画で言えば、ハイライトがLEDぽくないCX6が好きですね。雰囲気が良いです。
また、時間が出来たら寄ってくださいね。
良い絵をありがとうございました。(^^)/
書込番号:17040141
0点

今週からようやく外出することになり、久しぶりにCX5で写真を撮ったのですが、ありゃ!AFが合わない。とうとう故障かな。まったく合わないわけでもないだけど。
今日は良い被写体を見つけたのに、いつもなら適当にとってもカメラが思った以上の画を出してくれるはずが、調子が悪い。しばらく触らなかったからか?
書込番号:17083757
0点

カメラに限らず、冬は不調が出やすいすね。 結露でないしょか、そろそろ復活してません?
私のCX6も冬眠に入られるとヤバイので、とうとう電池を購入しました。 今朝、久々に火を入れましたが
やっぱ、R10よか動作が速くて(特にテレ側測距)使い心地が格段にイイっす。
写真は、残念ながら変わり映え致しません。 明日からまたR10に戻ります。 この冬限りですから・・・
書込番号:17093320
2点

皆さん、今晩は
どうもお久です!
最近「どうも撮影意欲が湧かない」といった状況の中で無理矢理?撮った
んですが・・・やはり不調ですが、スレ主さんが頑張っておられるよう
ですので、やって来たので御座います・・・(^_^;)
ところで、富士フィルムから今月の28日に「新機種」が発表されるとか
「クラシック調で、中々良いじゃぁ〜ないですか!」などと、撮る気
は、全く無いのに、まるで機材オタク?のような状況です(苦笑)
「新型Xの公式写真出ました!」 2014/01/20 06:34 [17092187]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=17092187/#tab
(P.S)物欲アマゾンさん、申し訳無いんですが、上記の如く写真は暫くの間
撮らないと思いますので、スレには参加出来ませんが、影ながら応援して
おりますm(__)m
では、この辺で
書込番号:17094105
3点

PASSAさんに、皆さんよろしくさん、イマジニスタの皆様、こんばんは、そして、遅くなりましたが本年もよろしくお願いします。<(_ _)>
PASSAさん、
AFが合わないのがどういう場合なのか今ひとつわからないのです。ここのところ使ってないので。
CXシリーズを使っている人達が故障して「リコー難民」となって、価格コムのあちらこちらで代替機を探していますが、その危機感を実感しました。(^^;)
CX6に新しい電池を入れたのに、なぜR10に戻るんですか(^_^)?
ところで、PASSAさんの写真は深みがありますね。ストーリーがあるんですよね。
皆さんよろしくさん、
撮影意欲、僕もわかないんですよ。この時期は良い被写体に触れる機会が少ないのでしょうがないですよね。FUJIのカメラですか。良いですね。どこかと違ってFUJIは伝統的な事業を続けながら、新規事業を成功させて本当に素晴らしいと思います。ユーザーを大事にするところは株主しか見ない目先の利益の今年か考えないブラック企業と正反対です。
相性の合う大事に使えるカメラが見つかると良いですね。皆さんよろしくさんの美しいものを素直に写す撮影スタイルなら、いろいろ選べそうですね。
また、良い画が撮れたら見せてください。それまでCX板があるのかどうかわかりませんが。(^^;)
それにしても、自分が見た範囲のカメラ板の写真貼り付けスレッドの中でCX板が一番ですね。
最高です。
ですが、ここももうすぐお蔵入りになるでしょう。それで価格コムで貼り付けた自分の写真をflickrに置いてます。
www.flickr.com/photos/mouve21/
書込番号:17095136
1点

> CX6に新しい電池を入れたのに、なぜR10に戻るんですか(^_^)?
不憫だからです。 私のR10は、多分手ブレ補正の不具合だと思いますけど、シャッターを切った瞬間
モニター画像がズレるんですね。 ピントが合ったのか構図が上手く取れてるのかハッキリしないまま
適当に撮ってる状態でして、売っ払って他人様に使わせるワケにいきません。 私が看取らねば・・・
深みにハマってますか。 有難うございます。 ストーリーは無いのですが、ま、巡礼日誌ですかね。
今日はCXのじゃなくてスミマセン。 でも、1年350日殆ど同じコースを何年も・・・ 撮れるもんですね。
それだけは、ワレながら感心します。
書込番号:17097490
1点

本日は都内でお仕事、あいまに昌平坂へ。寒いが良い天気です。
受験生の合格祈願が、日を浴びて輝いておりました。
2枚合わせになっていて、お願いは内側に、プライバシーが守られている様子。
伝統の神社仏閣も進歩しています。
全員が、今日の青空のようなあかるい春を迎えられますように。
やっぱりCXのきびきびとした動きと操作性、本当に良い。
シリーズ復活の絵馬でも書けば良かったかな。でも昌平坂では商売の話は無理?
平凡な作例にて失礼。
書込番号:17101702
2点

お晩です〜
ここ2〜3日、暖かくて有り難い事です
で・・・ネタは何も御座いませんが、まっ賑やかし!って事で
貼付させて貰いまっす!
PASSAさん、写真ないのかな、あったら見せて下さいね〜〜〜♪
では、では(^.^)
書込番号:17104713
3点

写真は有りますよ。 毎日撮ってんですから。 ただ、CXのは無いんです。
皆さんの絵を楽しませて頂くだけで十分ですので、呼び出さないで下さいね。
昌平坂って初めて知りました。 変わった鬼(?)瓦ですねぇ・・・ 機会が有れば行ってみたいっす。
書込番号:17105532
2点


イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、
>売っ払って他人様に使わせるワケにいきません。 私が看取らねば・・・
なるほど、ハッとさせられました。機械とは言え気持ちを込めて使ってあげると、それに答えてくれるようなときがありますよね。人と道具にはそんな関係があるんですよね。
写真良いですね。落ちた花びら、枯れかけた花のそこに命があったことがしっかり記憶されています。
10月の三日月さん、
湯島聖堂ですか?あんなカッコイイ守り神がいるなんて知りませんでした。調べてみたら「鬼龍子」というんですね。
http://www9.plala.or.jp/sinsi/07sinsi/fukuda/syatihoko/syatihoko-2.html
良いものを教えてもらいました。こんど行ってみよう。(^^)/
皆さんよろしくさん、
ネタは何も無いなんて良いながら、壁に飾っておきたいような素敵な写真撮ってるじゃないですか。
PASSAさん、
>昌平坂って初めて知りました。
湯島聖堂 昌平坂学問所 http://www.seido.or.jp/yushima.html
だと思います。
書込番号:17109314
2点


春になりましたので、またCXユーザーに戻りました。 皆さんよろしくお願いします。 って
もう誰も見てないか。 スレ主さんも金儲けで忙しそうだし・・・ CX6のバリ現役報告っす。
書込番号:17268402
1点

PASSAさん、お久しぶりです。
CXユーザー復活はうれしいですね。
>スレ主さんも金儲けで忙しそうだし
えっ!ばれましたか。(^^;) 今年に入って株価が下落したことで、株価とにらめっこの毎日です。それと共に私の心の余裕が無くなって、写真も撮る余裕も無くなりました。
でも、明るい兆しも見え始めたし、陽気が良くなれば良い被写体も見つけることができるようになるでしょう。
まったくネタがなくて遠のいていたら、なんと前回は2/1だったんですね。
また、よろしくお願いします。(^^)/
書込番号:17269851
2点

物欲プアマンさん、2ヶ月前の写真じゃないですか・・・ ソフトフォーカスみたいで、イイ感じになってますが
トレトレのをUPして下さいよ。
株価とかスペックとか、数値ばかり視てると感性が鈍りますよ。 (多分)
そう言いながら私も出張が迫ってまして、このところ為替レートが大変気になってます。
CX6の相棒には、STYLUS 1と散々迷った挙句、RX100に決めました。
書込番号:17276050
1点

イマジニスタの皆様、今晩は、
PASSAさん、
前回の写真が最新の写真で、もうしばらくレスすることもないだろうと写真を撮ってなかったのです。
>トレトレのをUPして下さいよ。
家の前で4枚ほど撮ってみました。そのうちの2枚をアップします。(^^;)
>CX6の相棒には、STYLUS 1と散々迷った挙句、RX100に決めました。
おっ、良い選択ですね。出張で夜景のきれいな写真が撮れそうですね。私も来週出張に行ってくるので、そこで復活しようかと思ってます。
PASSAさんのアップされた写真の4枚目はちょっと・・・。何と言って良いのか(^^;)
相当ドキッとします。
書込番号:17281329
1点

あっ、違うのをアップしてしまいました。と言っても、そんなに変わらないのですけど。(^^;)
画像のアップロードに度々失敗。こんなこと今まで無かったんだけどなぁ。
Cat Stevens 聞きながら書き込んでます。知ってますか?
書込番号:17281353
1点

年末も忙しかったけど、年度末も何かと忙しいですなぁ・・・ Cat Stevens、もちろん知ってますよ。 って、
覚えてるの「Wild World」だけですけど。 アルバムも何度か買い掛たのですが、踏切れませんでした。
書込番号:17289038
2点

ようやく5日間の休暇を取ることができました。このスレが続いているのは嬉しいです。今日撮った写真を掲載します。夜明け前と日没時のニューヨーク郊外です。
夏にギリシャで仕事なので、私もCX6とRX100を持参するつもりでしたが、最近発売されたフジのX-T1が非常に気になります。あれなら負担にならずに旅行に持って行けるのではないかと思案しているところです。過去レスを見ると皆さんよろしくさんも検討されているようですね。
書込番号:17327485
2点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
PASSAさん、返信遅れて済みません。PASSAさんの写真とても生き生きしていてすごく良いですね。
2枚目の釘は背景の色合いといい、ボケ具合といい、きれいな釘の質感、存在感といい私好みで最高です。
Cat Stevens は"Wild World"良いですね。アルバム"Teaser and The Firecat"がもう名曲揃いで最高の一品です。有名な"Morning Has Broken"(雨にぬれた朝)、"Moonshadow","Peace Train"とあの時代が蘇ってきますね。
cortlandtmanorさん、どうも、
幻想的で畏怖と美しさが快感を感じます。こういうの人間の本能なんでしょうか、美しいですよね。
PASSAさん、cortlandtmanorさんありがとうございます。CXシリーズでこんな写真撮れるってすごいな。
今夜は THE PENTANGLEを聞きながら書いています。ずいぶん前に原宿でBert Jansch(これはCDになっている)、新宿の小さなライブハウスでJohn Renbourn抜きのPentangleを見ました。感動したなぁ。大好きです。
写真少しトリミングして見ようと思ったのですが、やっぱりいつものように撮って出しです。
書込番号:17330302
2点


いやぁ、まいったまいった。 本来なら今月後半は南洋の島でノンビリと仕事に励んでる段取りでしたのに、
直前に胆石で緊急入院、一昨日出所してきたばかりです。 病院にはWi-Fiも無いんですね。
アポのキャンセルやら往生しましたよ。 買い換えたラップトップとRX100が所在無げに転がっております。
入院した時は冬だったのに、出てみたら春! 満開の桜が迎えてくれたのが、せめてもの慰みです。
季節は変わっても、皆さん良い写真を撮ってられますね。 皆よろさんはX-T1に逝きそうなんですか?
良い選択です。 しかしレンズまで考慮すると、結構な投資になるでしょうね。
書込番号:17366787
1点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
仕事が増えて忙しくなったのと、写真が撮れていないのでトンズラしていました。
写真は撮れていないけど、音楽はなぜか昔のブリティッシュ・フォーク辺りがリバイバルブームで楽しんでいます。トラッドバラードのような写真が撮れたら良いなぁ。
書込番号:17397357
0点

あっ!書き忘れてしまいました。
PASSAさん、胆石で緊急入院とは大変でしたね。でも南の国で痛みがでたらもっと大変なことになっていたでしょうから、これも不幸中の幸いといえるのかも。
体から採掘されたたぶん?褐色の石のマクロ写真なんか見てみたいですね。(^^;)
書込番号:17397555
0点

「褐色の石」はバフ掛けしてRX100のシャッターボタンに宝飾風に貼り付けようと目論んでいたのですけど、
石と呼ぶには柔らか過ぎますね。 おまけに私のは小粒のがウジャウジャ・・・ 使い道ナイス。
CX6の価格登録がとうとう1社になっちまってますね。 (しかも値段が上がってる!)
私は去年、CX6を1台だけにして、NEX-6をNEX-7に代えました。 RX100も買ったし、これで当分は機材に
かまけることは無いだろうと思ってたら、肝心のCX-6が少々心もとなくなって来ました。
偶にズームリングが誤動作するのとマクロでAFに「スパッと感」が無いと度々感じ始めました。
RX100は屋内に強いし一般用途では文句無しですが、テレ側の最短撮影距離がまるでダメですから私の
最多撮影時間帯(朝)にはフラストレーションを始終感じてしまいます。
物欲プアマンさんもそろそろ後継機を検討される時期じゃないでしょうか? CX5の後、どうされます?
ところで、cortlandtmanorさんは結局、XT-1でギリシャに行かれたんでしょうかねぇ。
書込番号:17442152
2点

PASSAさん
海外渡航直前の入院大変でしたね。無事に回復されて本当に何よりです。
X-T1は今月初旬に購入しましたが、相変わらず仕事に忙殺されてまったく撮影する時間がありません。ただ、今までメインで使っていたDSLR(K-5とS5 Pro)と比べるとやはり軽いです。良さそうです。ギリシャは秋以降になりそうなので、夏に使い込んでからギリシャに持ち込もうと思います。
書込番号:17443719
0点

イマジニスタの皆様、こんばんは、
現在出張中で、持ってきたポンコツネットブック(WindowsXP)が不調で書き込み(写真のアップ)ができませんでした。セキュリティーソフトを再設定してやっとできるようになりました。
PASSAさん、
>「褐色の石」はバフ掛けしてRX100のシャッターボタンに宝飾風に貼り付けようと目論んでいたのですけど、石と呼ぶには柔らか過ぎますね。 おまけに私のは小粒のがウジャウジャ・・・ 使い道ナイス。
ハハハ(^o^) まったく痛いだけで使えない石ですね。
>偶にズームリングが誤動作するのとマクロでAFに「スパッと感」が無いと度々感じ始めました。
私のCX5もフォーカスが以前のようにピシッと決まらず迷うことが多くなりMF頼りになりがちなんですが、それも老眼で人間の方も駄目になってきていることを思い知らされています。
>物欲プアマンさんもそろそろ後継機を検討される時期じゃないでしょうか? CX5の後、どうされます?
私はあきらめました。最近はカメラ店にも見に行かないですね。写真を楽しく撮ることができたのはRICOH CXがあってこそですから、CXに代わるものがでなければ趣味の撮影から離れるとになるかな。
もうすぐ登録店も無くなるでしょう。最後までCXらしい写真を貼り付けたいと思っています。
とは言ってもほとんど撮れていないんですが。(^_^;)
書込番号:17446839
1点

皆さま、お久しぶりでございます。
RX10に浮気していたら・・CX6を紛失してしまい.。o○
いつもCX6を入れていたポーチの中には、何故かXZ-10が入っていました。
仕方ないので、急遽CX5を持ち出して満開の桜を撮りに行きましたが
バッテリーが終わっていたので、オリのLI-50Bを入れて行きました。
でも、日付けと時間を修正せずに撮ってしまいました(-_-;)残念!
書込番号:17451839
2点

cortlandtmanorさん、有難うございます。 2週間強の入院でスッカリ筋肉を落としてしまいズボンがブカブカに・・・
季節の変わり目と重なって穿けるものが無く、5本ほど買い込みました。 短期間に元に戻ったりしたら大損ですわ。
cortlandtmanorさんもバロック調に撮ってられますけど、他の機種を使われても同じような画調なんですか?
私の場合は全然違います。 もっとも、使用目的/環境によって持ってく機材を変えますから当然ですが・・・ 先ず、
背景処理が変わりますわね。 CXだと潰すか被写体と対等に扱うかですが、APS-Cなら近接でなくてもボケるし。
その点では、RX100は少々微妙。 超高級デジタル「写ルンです」って感じで、私は露出補正すらしません。
-----
> 写真を楽しく撮ることができたのはRICOH CXがあってこそですから、
重い一言でしたよ・・・ 売れるうちに売っとこ〜♪ って1台手放しましたが、物欲プアマンさんの一言で悟りました。
確かに機材と違って私自身の進化は望めない歳になりましたしね、倍の金を払って、CX6をまたもう1台買いました。
-----
RC丸ちゃんさん、使い心地はどうですか? 性能的には私が求める殆ど全てを備えてるんですよね〜、RX10。
でも、重さと大きさと値段を考えると、やっぱ私には使いこなせそうにないすわ。 欧米で旅行用に受けてるみたい。
しかし、「満開の桜を撮りに・・・」なら、RX10を持ち出しますね、CX5じゃなくて。 私なら。
書込番号:17461828
3点

RX10は、ほとんど下調べもせずに即買いでした。
金額的には無理をしましたが、一眼レフ+ズームレンズ2本だけでも持ち歩くのが体力的にキツクなって来たというのが大きいです。
一眼レフ+キットレンズで満足できるレベルなら、RX10でも十分じゃないかな?との思いも有ったかな・・(^_^;)
レンズ交換時の埃の侵入を気にしなくて良いのと、F8以上に絞っての撮像素子へのゴミ付着をチェックしなくて済むのも気が楽です。
ダストリダクションが付いていても、PC取り込み後に黒いポツを見つけたりするとガッカリしますから。
RX10の満足度は非常に高いです。
24-200mm F2.8通しのレンズが売りですが、鏡筒部でステップズームも使えて、ズーム表示が倍率じゃなく焦点距離表示であるとか
レンズ先端部にキチンとフィルター用ねじが切られているのも嬉しい仕様(当たり前でしょうけど)です。
CXのようにズーム全域マクロ仕様ではありませんが、200mmテレ端で30cmまで寄れるマクロも良いですよ。
高倍率ズーム機なので2秒セルフでAEBが使えると更に良かったのですが、そこはファインダーも使ってしっかり構えれば問題ないかと・・
他には、AEBを設定していてもフラッシュ手動ONすればフラッシュが優先されるのも嬉しい仕様でした。
これでポケットにCX6かS120を入れて旅行に出れば、私にはOK!なのです。
もちろん翌日の27日にはRX10で撮影に行きました。
書込番号:17467006
3点

PASSAさん
> cortlandtmanorさんもバロック調に撮ってられますけど、他の機種を使われても同じような画調なんですか?
いえ、そんなことはありません。CX6で撮影するときは、やはりPASSAさんが掲載されている写真の影響があると思います。他機種の場合、特に旅行の際は仕事の合間に撮りますので、[16822309]のように、何も考えずにすべてカメラ任せとなってしまうこともしばしばです。RX100は、まだどのように撮ればよいのか分からない状態です。X-T1とともにRX100も夏になったらもっと使いたいと思います。
私も最近はたまにeBayでCX6を探しています。現在、CX5であればイギリスから2万円以下で購入できるようです。
書込番号:17471169
0点

RC丸ちゃんさんのカキコの後で季節が変わって、間が抜けちまいましたが・・・ 桜です。
今年は私も沢山撮りました。
何しろ入院した時は未だ冬だったのに、シャバに出たら突然桜陽気ですからね。
竜宮城に行った浦島太郎がデジカメ持ってた気分? (は、オーバーですけど)
桜は、一つ一つの花は小さいのに全体のマスが大きいから小さな撮像素子には不利ですが
拡大表示しない限りCX6でも十分シャキッと撮れました。 天気良かったし。
4枚目は病院の窓から夜明け前のブルーモーメントです。 cortlandtmanorさん、こんな場合
RX100だと手ブレや遠景の解像に無頓着でシャッター切れますが、CXでは苦しいっすよ。
私は旅行中も朝の花やカメレオン、夕陽、etc.にCXが欠かせませんけど、ギリシャなら断然
RX100の方が優秀なサブ機になると想像しますねぇ。
書込番号:17493035
3点

世間は大型連休の方々も多かったようですが、私はカレンダー通りの休日でした。
それでも久しぶりに家族で旅行に出かけてきましたが
家族旅行なのでRX10とS120で行きましたけどね。
しかし、私のCX6は何処へ行ってしまったのか?
何処に置いたのかも全く覚えがなくて・・・
そのうちヒョコッと見つかるとよいのですが(^_^;)
今日は素晴らしい好天でしたねぇ
書込番号:17505944
3点

PASSAさん
アドバイスどうも有難うございます。X-T1と共にCX6とRX100を両方持って行きます。RX100はもちろん非常に優れたコンデジだと思いますが、ただ、CX6の方が容易に私の好みの色彩を得られるように感じます。X-T1はかなり良い感じです。
書込番号:17516468
3点

もはやスレを覗く者も無し。 かくして「板」は朽ち果てて・・・ って、まだ「価格」登録店には在庫有るんですよね。
CX6は季節柄(梅雨)RX100にメイン機の座を預けてますが、偶に朝から青空が見える日はバリ現役務めます。
特に気に入った写真ってワケじゃないですけど、生存証明して置きます。 では皆さま、良き写真ライフを〜♪
書込番号:17679020
3点

PASSAさん、イマジニスタの皆様、ご無沙汰してます。
え〜、その後も写真の出来高がほとんどなくて打ち止め寸前の微妙なタイミングと忙しさにかまけて放置してしまいました。申し訳ございません。<(_ _)>
CX6の登録店がまだしぶとくあるのですね。いろいろ考えて中古の程度の良いCX6があったら買おうかと思っています。後、どうしても欲しいのがファインダーでGXRかXZ-1につけることも考えたのですが、そのうちSonyのRX100 IIIなんかどうだろと考えています。いや、どれも買わずにiPhoneにこだわるのも良いかなとも。
このスレッドはこれで終了です。
ですが、なんだかまた写真を撮る意欲がわいてきたような感じがしたので、続けちゃおうかな?(^_^;
書込番号:17680204
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





