CX6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新ファーム

2012/01/14 03:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:252件

>明るい環境下でのピント精度を向上しました。
そうです。

書込番号:14019852

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 TM33さん
クチコミ投稿数:252件

2012/01/14 16:39(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx6/cx6.html
貼り忘れ、失礼。

書込番号:14021712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/07 22:27(1年以上前)

’12/02/07

V1.23

【 修正・追加項目 】
・プレAF が ON の状態で ADJ.OKボタンの操作を行なうとピントが合わなくなる場合があり、この現象を修正しました。

書込番号:14121868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信71

お気に入りに追加

標準

コンデジの今後は?

2011/12/16 10:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:139件

先日、知人の娘さんがi-phone4を購入したので、その800万画素の内蔵カメラで撮影した写真を見せてもらいました。
所詮は端末の一期能に過ぎず”オマケ”のようなものだろうと思っていましたが、なかなkのものでした。撮れた写真の画質もさることながら、教えてもらいながら触ってみるとその操作性も大変新鮮でした。 ただ私は、今の時点では持とうと思いませんが、このまま進化していくとコンデジ自体が淘汰されていくのではないかと危惧しています。
各メーカーから発売されているコンデジの購買層の大半は、特に写真やカメラに興味はないものの、一台くらいは携帯に便利なコンデジを持っていようと購入されるファミリー層ではないでしょうか?
そして、どんどん進化するスマホのような新型携帯端末の登場で、「家族の記念写真はL版程度、押せばそこそこきれいに写れば良い」となれば///////

これからのコンデジ市場のジリ貧はメーカーでも十分予想していると思いますが、皆さんはどう思われますか?

特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います。

書込番号:13899091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/12/16 10:31(1年以上前)

リコーは、カメラ事業を趣味でやってるだけだと思っていました。
リコーは、マニアが喜ぶカメラを開発する貴重な会社です。
ただ、各社の最近のコンデジの画質劣化は、目を覆いたくなります。
しかし、画質コンデジの開発にも各社が力を入れはじめました。来年が楽しみです。
3Dカメラも面白いです。もっと多品種になってほしい。

書込番号:13899157

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/16 10:53(1年以上前)

機種不明

いやいや軍曹殿、コンデジはまだまだ伸びると思いますよ。 2極化するでしょうけどね。
CXシリーズは、何となくワレワレ(軍曹どんと私)が期待するような方向には進まないような
・・・ 何故かリコーは市場を席巻するような商品の開発を避けてるように見えます。
因みに、ペンタックスリコーはコンデジ頼みじゃないですよ。
取合えず来年は一眼レフの普及機辺りで両社の融合成果が見られるんじゃないでせうか。

書込番号:13899228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/16 11:03(1年以上前)

>リコーのような基礎体力のないメーカー -----

ええ〜?
三愛会ご存じですか。銀座三愛の上部にリコーの電飾がありますよね。リコー三愛グループです。

メインは一眼レフですが、コンデジも10機種以上在籍。リコーはCX3使っています。
あれもできます、これもできますは、結局いずれも中途半端で使いにくいです。

書込番号:13899247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/16 11:10(1年以上前)

リコーはどうか?は解りませんが・・
i-phone4S もそうですが、携帯電話は以前からカメラ機能を強化していて
デジカメが押されているのは確かでしょうね。
そもそも、最近は携帯電話やスマートフォンから写真に入る人が多いのでは?

クチコミのデジカメユーザーは一般の方に比べれば異常?に
画質や性能に拘っているだけであって、知人も
「最近携帯を機種変したけどもうデジカメなんか要らないよ。」
と言う人も居ます。
i-phone4Sのサンプル画を見ると、
等倍して粗探しをするような見方をしなければ充分綺麗ですし、
何より撮ったら(ネットやらメールだとしても)皆で見て楽しむ。
という本来の?家族スナップ写真なんかのあり方には合っています。
 プリントがwebに変わっただけ。

私も、夏に携帯電話を機種変し使い慣れればスナップなどそれで済む事もあります。
望遠やマクロ撮影などにはまだまだデジカメの方が強いですから、
無くなりはしないでしょうが、一眼レフやら特殊な性能持つデジカメ以外、
ある程度淘汰されるとは思われます。

携帯やスマホで撮って見せ合ったりして楽しむ方々の方が、意外と、
(性能が・・画質が・・・という)カメラ好きより
「写真」好き なのかも知れません。 

書込番号:13899265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/16 11:41(1年以上前)

リコーさんって基礎体力ないの?  ヽ(´〜`;)
パナソニックさんの3位にわ及ばないけど、
現在9位だから、真ん中からちょっと下ってところだよー。  θ ヽヽ(¨  )

書込番号:13899358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/12/16 14:27(1年以上前)

リコー自体は巨大企業ですね。
キヤノン並かも。
ただカメラ事業に力を入れていないだけで。
ペンタックスを買収したから、今後は期待できるような、そうでもないような……。

書込番号:13899916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/16 15:47(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います

会社の規模は知りませんけど、少なくともオリンパスんのようなふざけた会社よりはマシというか
オリンパスなどとは全然比較にならない、真面目なメーカーだと思いますけどね・・・

書込番号:13900112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/12/16 16:26(1年以上前)

皆様からの早速のご意見、拝読いたしました。
自分自身がCX4のユーザーであり、大のリコーファンです(リコーオートハーフ以来)。

ただ、最近の各社コンデジを見ていると、よく言えば”成熟段階”、悪く言うと”行き詰った”という気がしてなりません。
 ここにお集まりになった皆さんのようなカメラ好きというか、写真そのものにある程度造詣が深いユーザーばかりであればコンデジ市場もまだまだ大丈夫だと思いますが。

「記念写真やスナップが簡単に、そこそこきれいに写ればよい」という今までのコンデジ購買層がスマホなどにシフトしていくのではないでしょうか。

 先日、娘に「新しいデジカメ、買ったるぞ!」といったところ、「携帯あるからいらへんわ。だってバッグの中にカメラと携帯を二つ入れるのかさばるもん」
 あぁ、そうなんだ! ちょっとショックでしたね(笑) 私が若い頃、自分のカメラを持つことは写真好きにとってステータスでしたから。

 PASSAさんが仰るように、やはり、スマホなどの新しいモノと二極化していくと思います。
そのために、リコーのようにマクロに強いとか、高倍率であるとか、何かに特化した製品であることが生き残る必須条件でしょうね。

※ 「リコーのように基礎体力のない企業は....」
  ⇒特に他意はありません。リコーがカメラ以外にも多方面に展開している大企業であることは承知しております。

書込番号:13900206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/16 17:30(1年以上前)

コンデジ市場にとりあえず参加してればいいというのがリコーとシグマ
共通するのは開発費にはカネをかけないこと・・・
その分何か取り得が有れば客は買ってくれる程度の認識でしょう。

書込番号:13900432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/16 17:30(1年以上前)

うううううう、う〜ん。。
日本酒が不味くなったのは呑み手さんのせいか。
どれもこれも気の抜けた白ワインみたいになってしもうた。。

道具の進化は撮り手さんの進化(深化?)とは必ずしも同期せず。
それゆえ肉球押しと区別の付かない画像が忙しく殖えてゆくのか。。
あっと言う間に1Tの倉庫が満杯に。。><;

撮り手が先か、道具が先か。
ああ、おつまみのシャシンがほしい。。^^;

書込番号:13900433

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/16 18:24(1年以上前)

軍曹殿もCX4でしたね、嬉しいなぁ。 CX7の値段がこなれたら(来年の今頃?)一緒に買替えましょう。

写真が撮れるケータイじゃなくて、何れコンデジも通信端末として機能するようになると思います。
多分、各社とも何時でも参入できる段階に来てるんじゃないでしょうか。

私は静止画撮影に特化したシンプルで高品位な、カメラらしいカメラが欲しいです。
でも同時に、「カメラと携帯を二つ入れるのかさばるもん」って言う娘さんの気持ちも良く解ります。
GPSや通信機能が付いたのと、2種類とも(特に旅行には)持って行きたいですね。

海外で地図と位置情報が得られたら心強いですよ。 ただ、セキュリティーに不安が有るのと、SIMフリー
じゃないから接続料がメッチャ高くて実際には使う気にならんでしょうけど・・・ 例え会話が出来なくても
CX7がインタネットに無線で接続出来たらとってもハッピー♪になります。

書込番号:13900641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 18:51(1年以上前)

リコーさんのカメラの歴史は意外にあるのよ
ペンタくんと一緒になって あたしは期待しているけど。。。

コンデジではなくて 
中途半端な数種類のデジタル一眼レフの方が危ないカモカモですよ〜

書込番号:13900739

ナイスクチコミ!1


ruuooさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/16 22:25(1年以上前)

「リコーのような基礎体力のないメーカー」お前は凄いよね、
精密業界の雄には基礎体力がないといえるのは相当目線高いなぁ

書込番号:13901686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 00:02(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います
うーん、これはあまりにも世間知らずすぎる発言かと。
ぶっちゃけスマホのカメラがとてもすばらしくなって、コンデジが消滅したとしたら、そのときにどうするか考えますね。

書込番号:13902235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 10:08(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います。

この発言については私の言葉足らずと言うか、表現がまずかったために色々と誤解を生じたようで、改めてお詫びと弁明をさせていただきます。
 リコー自体は会社概要を見れば一目瞭然、優秀な大企業であることは重々承知しております。ただ、私の年代からするとリコー(旧理研光学?)は普及価格の二眼レフを世に出したカメラの老舗メーカーという印象が非常に強いのです。
そうした印象から、キヤノンのようにフルサイズのデジイチから安価なコンデジまでを多数展開させるメーカーとを、つい比較してしまうのです。
要は皆さんが仰るように、カメラ部門にあまり予算を割いてないだけですね。

いずれにしても、このスレを立てたのは、昨今のコンデジはある意味、成熟期を迎え「コンパクトで可愛くて、失敗なく誰でもキレイな写真が撮れます」という製品ではもう市場的に限界に来ているのではないかと思ったからです。ごくフツーのコンデジは皆お腹いっぱい(飽和状態)になっているのではないでしょうか? 無論私を含めてここにお集まりのみなさんのように、更なる進化を求めるカメラ好きのユーザーもいることは事実です。しかし、フルオートのコンデジを購入する多くのユーザーは特にカメラに興味のないファミリー層だと思います。
こうした状況を受けて、また、スマホのような新しいジャンルのものが世に出てきて、コンデジと言うものはどういう方向に向かうのか当然メーカーは考えていると思います。

私見ですが、
1 コンデジは更にスマホのような多機能端末の路線にシフトしていくのではないか・・・・
2 富士フィルムのX100やX10のようにカメラらしいカメラに熟成させる(回帰思考?)

 個人的な好みは 2 の路線ですね。

書込番号:13903426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/17 10:28(1年以上前)

>リコーさんって基礎体力ないの?  ヽ(´〜`;)
>パナソニックさんの3位にわ及ばないけど、
>現在9位だから、真ん中からちょっと下ってところだよー。  θ ヽヽ(¨  )

すいません、基礎体力お勘違いしてました。
ラグビーの順位お書いてしまいました、ごめんなさい。  m(j◇j)m

書込番号:13903488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/17 10:38(1年以上前)

> コンデジの今後は?
パーツ組み立て方式って面白くないですか。
好きなボーディーデザイン
   撮像素子
   レンズ
   画像処理エンジン
   GPS
   動画機能
   撮影モード(プログラム追加方式)
などなど、自分好みの仕様に出来る。

書込番号:13903527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 12:18(1年以上前)

>パーツ組み立て方式って面白くないですか。
好きなボーディーデザイン
   撮像素子
   レンズ
   画像処理エンジン
   GPS
   動画機能
   撮影モード(プログラム追加方式)
などなど、自分好みの仕様に出来る。

これは面白い! 昔、TOYOTAの初代セリカのフルチョイスシステムってのがありました。
内装はスタンダードでいいけどエンジンだけはGT仕様(DOHC)、または外見だけGTでエンジンはノーマル仕様・・・・・・

でも、コンデジでこの方式だったら、半受注生産になり、価格に跳ね返ってきますよね。
現実的にはGX-Rがそれに近いとは思いますが。
コンデジには気軽に購入できる価格帯という絶対的な足かせがありますからねぇ。

書込番号:13903930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/17 12:37(1年以上前)

焼酎で基礎体力を消耗しながら考えてみる。。

合議による開発ではタノシイものは出て来ないかも知れませんね。
かと言って、
右肩上がりの保証のない時代では、
尖った開発は回避されがち。。

この間韓ドラを観ていたら、
”努力は天才に優り、好きは努力に優る”ってな主旨のセリフがありました。
ようするに義務感だけではなくて、どれだけ好きかで出来てくるか、じゃないんでしょうか。

書込番号:13904006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/17 12:39(1年以上前)

iPhone の脅威を一番感じるのは、iOS 5とiCloudの連携によるフォトストリーム機能。
もし、撮ったその場でiPhoneがWi-Fiルータに接続されていれば、撮った画像がWi-Fi接続されて
いる自宅のPCや、iPadに自動で転送されること。

少なくとも自宅に帰ったら、メモリーカードもケーブル類も不要で、ただPCのiPhotoや、iPadの
写真ブラウザを立ち上げればいい。
もし、外出先に、iPhone以外にWi-Fi接続されたiPadがあれば、その場で写真パーティにもなる。
これはAndroid陣営ですらOS標準機能としては実現できていないことです。

これにiPhone 4Sの高画質カメラを組み合わせたら、スナップでのニーズの大半は満たしてしまう。

さて、こういう時代に単体コンデジの生き残る道は?
自ずと明らかになっていくと思いますが。
リコーの取る道も1つの在り方だと思いますし。

シグマDPシリーズは一般的なコンデジではないし、ここで引き合いに出すのは不適切かと。
コンデジの生き残るひとつの道ではありますが。
似た方向性であればフジフイルムXシリーズのほうがスナップカメラとしても現実的です。

書込番号:13904012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2011/12/17 13:24(1年以上前)

…って、全然リコーの話になっていなかったので。

リコーがCX6を「CXシリーズの完成形」とするなら、CXシリーズはこれで打ち止めにして、
全面的に設計思想を刷新した新たなコンデジの形を見せて欲しい気はします。
あのくらい小さくてどこにでも持って行けて画質もそこそこというコンデジはそうはないに
しても、リコーは新しいステップに進むべきです。

GXRがあまりにニッチ狙い過ぎて商業的な成功を収められていないこともありますが、
真のGX後継とも呼べる新しいシリーズが欲しい。
GRDシリーズの「画質優先」のエッセンスを注ぎつつ、コンデジとして望まれる機能や
可搬性も犠牲にしない新しいシリーズが。
その中にはフルHD動画や手動ズーム等も含まれるでしょうし。

ぶっちゃけ、コアユーザー以外のCXのニーズの大部分はRICOH PXで吸収できると思いますし。

書込番号:13904170

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/17 13:35(1年以上前)

サンセ〜イ♪

> ぶっちゃけ、コアユーザー以外のCXのニーズの大部分はRICOH PXで吸収できる

PXとRZですね。

書込番号:13904217

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/17 13:53(1年以上前)

でもそれって、CXのような多用途コンデジが市場から無くなるってことですよね?
1/2.3"でエンスー向けメインストリーム機といえば、ニコンのP300が居ますけど、
望遠は限られてるし、CXのマクロには全然及びません。 それも淋しいなぁ・・・

書込番号:13904277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/17 14:30(1年以上前)

PASSAさんのおっしゃるように(一般受けする)メインストリーム機種は必要だけれど、
それでも「リコーらしい」ものは作れると思うんですよ。

今のCXシリーズはメインストリーム機種としては、突出するものが無くなってしまった。

広角高倍率ズームは他社のほうが凄いものを出してきてるし、パナソニック辺りはもう
これでもかと言わんばかりの「全部入り」ですから。
手ブレ補正についてはリコーはむしろ弱いし。
CXシリーズの唯一のアドバンテージは全域マクロだけれど、それだってCXの価格帯とは
かぶらないだけで他社が全くやっていないわけでもない。

レンズ交換式デジタルカメラ(デジイチとは敢えて呼びません)が急速に普及しているなら、
そちらはペンタックスに任せて、リコーのコンデジとして、

・基本的な写りがよく、それが常に安定している。
・高倍率ズームや全域マクロ、高速AFは必要だけれど、それを写りや操作性の犠牲にしない。
・可能ならRAWデータの出力も欲しい。
・基本はフルオート主体でいいけれど、シャッター優先AE、絞り優先AE、マニュアル露出等、
 リコーのコアユーザーにとって「写すのが楽しい」機能もきちんとした形で入れて欲しい。
 GRD自体がレンズ交換式デジタルカメラのサブマシンとして使われているけれど、それに
 遜色の無い機能と「写り」が欲しい。
・デザインも今までの良さは踏襲しつつも、少し大きく持ちやすくボタンやダイヤル類の配置も
 よく検討されて、見た目にも洗練された「持ち手にとって誇れる」ものであってほしい。

そうなると要らない機能もハッキリ見えてくる。中途半端な動画機能はいらないし、他社で言う
「アートフィルター」系の機能も標準では要らない。
ただ、それらを必要とする一般ユーザー向けの多機能バージョンはあっていいはず。
メインストリーム機種として。

同時にコアユーザー向けに高画質に特化したバージョンも欲しい。映像エンジンを刷新して、
GRレンズを積んで若干高価になったとしても。

書込番号:13904393

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/17 14:44(1年以上前)

異論ございません。

書込番号:13904431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 18:32(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん
いやぁ、全部言ってくれましたねぇ。

激しく同意! ”ポン”、思わず膝を打つ音!

書込番号:13905250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 19:28(1年以上前)

>そうなると要らない機能もハッキリ見えてくる。

そう、そろそろ肥大したコンデジもダイエットが必要かと。。。。
ぜい肉をそぎ落としたものが出て欲しいものです。研ぎ澄まされた肉体美!
私も週に3回はジムに通っています(笑)。

リコーさん、貴方だけですよ! ニッチなカメラオタクと遊んでくれるメーカーは!

書込番号:13905479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/18 01:33(1年以上前)

実際、製品を開発する上で難しいのは、機能を削ぎ落とすことです。
ユーザーが求めるものが多様化してしまった今は、何かを削ぎ落とす
ことに開発者が臆病になっている。

その意味でリコーにはGR DIGITALシリーズという良いお手本がある。
モデルを重ねるごとに機能は増えていってるけれども、良い写真を
撮る為の機能が最優先されていることに変わりはない。

GXRは新規性を求めるがゆえに欲張ってしまったし、CXシリーズも
ルーチンワークのような小変更を繰り返して延命している感がある。
(これは他のメーカーでも同じなのでしょうが)


でも、本当に良いカメラなら2〜3年モデルチェンジしなくても
いいはずなんです。
実際、GR DIGITALシリーズはそう頻繁にモデルチェンジしていない。

少し話が脱線しますが、銀塩フィルムカメラ時代に、京セラの「コン
タックスT2」を愛機にしていました。
写真歴の長い方ならご存知かもしれませんが、とても小さくてどこに
でも持って行けて、単焦点の分、レンズ性能にも余裕があった。しかも
チタン外装は「撮る道具」としての満足感も満たしてくれた。
京セラがカメラ事業から撤退して既に久しく、もう正規の修理も受け
られなくなってかなりの時間が経っていますが、今でもぼくの写真の
原体験とも言える機種です。

リコーも光学機器にそれほど経営資源を割けないのであれば、長い
モデルサイクルで売ることが出来るモデルがメインストリーム機で
あっても必要なんです。

その意味で、CXシリーズに代わる妥協のないメインストリーム機を
出してもらって、それを長期間売って欲しい。

その時点時点で改善要求はあると思うし、年次改良としての小変更は
あってもいいけれど、今のCXシリーズのようにわざわざ機種名や
見た目を変えてまですることではない。
ソフトウェア的な改良はファームウェアアップデートで出来るはずだし。

長い期間売ることが出来て、カメラの歴史に残るものを作る。
それがリコーのブランドイメージ向上にも繋がると思いますし。

書込番号:13907278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/12/18 07:35(1年以上前)

>長い期間売ることが出来て、カメラの歴史に残るものを作る。
それがリコーのブランドイメージ向上にも繋がると思いますし。

御意! 素晴らしい! そのとおり!

書込番号:13907786

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/18 10:03(1年以上前)

別機種

T2、懐かしいですね〜♪ 仕事で重宝しました。 モードダイアルで電源を入り切りする
アイデアは今でも通用すると思います。 14万くらい払いましたか、デートバック付けて。
しかし、フォーカシングは遅いしツルツルで、手袋してると落っことすんですよね。
私が一回、知人に一回、アスファルトに落とされて修理代に目の玉が飛び出ました。

T2もですが電気モノは、特に電子モノは長持ちしませんねぇ・・・ 動きはするでしょうが、
どんなに評判の良い撮像センサー/プロセッサーでも一年で旧態化し始めます。
それに例えメーカーが、仰るような方針で物作りを貫こうとしても、消費者が許しません。
そういう消費社会を国民が選択し、今後も大きな変化無く保守し続けたいと望んでるので
結果的に画に描いた餅、煮ても焼いても食えない発想だと思います。 メディアも煽るし。

書込番号:13908239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 12:20(1年以上前)

「なるほど」・・・って、いきなり出て来たけど^^;


そうなると、せめて「X10の改善版?」の様な物を出して貰えないですかねぇ〜
具体的には・・・

1 「逆光」に強くする
2 ピント調整は、レンズを回す事によって行える
3 ファインダーが「ボケる」

3は無理かなぁ〜・・・1と2だけであれば、出来そうな気もするんですが
厚かましいのかなぁ〜

頑迷固陋なものですから、困ったものです・・・(笑)

書込番号:13908789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/18 13:11(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは。

> T2、懐かしいですね〜♪ 仕事で重宝しました。 モードダイアルで電源を入り切りする
> アイデアは今でも通用すると思います。 14万くらい払いましたか、デートバック付けて。
> しかし、フォーカシングは遅いしツルツルで、手袋してると落っことすんですよね。
> 私が一回、知人に一回、アスファルトに落とされて修理代に目の玉が飛び出ました。

T2はレンズシャッターカメラなので、パッシブAFしか使えなかったはずです。
今はコンデジも…それこそCX6のようにシャッター半押しで瞬時にフォーカスが定まりますが。

価格的に見ても、T2は作品を撮るためのカメラであって、スナップカメラとして使われるのは
メーカーとしては本意ではなかったのでしょう。
あの当時はミノルタのTC-1やニコンの35Ti/28Tiと言った、明らかにコンタックスT2を
意識したモデルがいくつか出ました。
メーカーもそういうのにお金をかけられる時代だったんですね。


> T2もですが電気モノは、特に電子モノは長持ちしませんねぇ・・・ 動きはするでしょうが、
> どんなに評判の良い撮像センサー/プロセッサーでも一年で旧態化し始めます。
> それに例えメーカーが、仰るような方針で物作りを貫こうとしても、消費者が許しません。
> そういう消費社会を国民が選択し、今後も大きな変化無く保守し続けたいと望んでるので
> 結果的に画に描いた餅、煮ても焼いても食えない発想だと思います。 メディアも煽るし。

デジタルカメラは35mmフィルムのように(良い意味で)枯れ切った技術ではないし、
フィルムカメラと違って、クラウドによるPCとの連携を始め、まだまだ機能を入れ込む余地が
あるので、遅かれ早かれ陳腐化するのは避けられない。

でも、そういうのを削ぎ落としてニッチながらも無視できない存在になったコンデジもありますし。
まあ、遠まわしにシグマDPシリーズを指しているのですが。

シグマDPシリーズはその性格上、コンデジ市場でのメインストリーム機とは言いがたいし、
メーカーであるシグマもそのつもりはないでしょう。
「このカメラの価値を分かってくれる人だけが使ってくれればいい」みたいなのが見え隠れする。

さすがにリコーがそれをやるとファンが離れて行ってしまうでしょうね。
それでもGR DIGITALシリーズの志を継承し、かつ、もっと気軽で多目的に使える機種は作れるし、
あっていいように思うんです。
今はCXシリーズの下にRICOH PXがあることも有利に働くだろうし。

シグマのようにあまりに特殊性を売りにするのはどうかとも思うけれど、「パナみたいな
『全部入り』が欲しい方はリコーは向かないと思いますよ」ぐらいは言ってもいいと思うし。

リコーとしても(現時点で)ペンタックスをリコーのラインアップに統合するつもりはないと
いうことだし、むしろペンタックスはレンズ交換式カメラに特化してもらって、リコーは
コンデジで他社ができないこと(機能を敢えて削ぎ落とす分、ボディの意匠や「良い写真」に
必要なレンズやイメージセンサ、映像エンジンの開発や調達には十分な時間とお金をかける)を
やって欲しいとは思います。
その上での気軽さ、ある程度の多目的性は担保できると思いますし。

少なくとも半年ごとにモデルチェンジしなければ売れないという今の状況は変だと思うし、
GRDのような特化したモデルではなく、目先を変えた程度の競合機種が群雄割拠するメイン
ストリーム機であっても2〜3年間は同一製品の販売を続けるぐらいは許容する市場で
あって欲しいと思います。

もちろん、リコーにもそれに耐えられる骨太な機種を本気を入れて作ってもらう必要はありますが。

書込番号:13908993

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/18 15:10(1年以上前)

皆さんよろしくさんの条件を満たすコンデジは無いです。 というか、コンパクトには作れません。
EVF内蔵、又は外付けのミラーレス機にマニュアル・リング付きのレンズを付けるくらいですね。
-------
ぼへみあんらぷそでぃさん、T2のAFはパッシブではなく、赤外線によるアクティブ方式です。
ダイアルを回しながら測距するフォーカスエイドですね。
スナップという「撮影スタイル」と「作品を撮る」という行為は矛盾しませんよ。
T2が理想的なスナップカメラ(後のGRのような)では有りませんでしたが、38mmの焦点距離と、
相手を緊張させないサイズによって人物スナップに最適でした。

T2のようなカメラを私は何年も求めてきまして(35〜105mmをカバーする明るいレンズの付いた)
色々買ってみましたけどね、フジのX10で、やっと本命に出会えた気がしています。
(X10には厄介な問題が有って、今のところアクセサリー類しか購入してませんけど・・・)

書込番号:13909490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 15:28(1年以上前)

PASSAさん

「コンパクト」は無理ですか・・・OK!了解です

でも、個人的には、コンパクトでなくても良いから
そういった方向で考えて貰えれば、嬉しいです

書込番号:13909582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/18 18:16(1年以上前)

(起)携帯は通話料が入る。
(承)インターネットは広告料ががっぽり。
(転)コンデジ(カメラ)はただただ消費・消耗するだけ。
(結)やっぱりおつまみの撮れ映え次第だな。。^^”

書込番号:13910406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 18:29(1年以上前)

今晩は

スレ主さん、ちょっと、スレ違い?かもしれませんが、御了承下さい


PASSAさん

具体的には、書かれていないので、尋ねて良いのかどうか?が、解らないんですが
一応、書かせて貰います

>(X10には厄介な問題が有って、今のところアクセサリー類しか購入してませんけど・・・)

「X10の大きな欠点」ですね・・・私は、まだ、見に行けてないんですが、上記の如く
「逆光に弱い!」これだと思っています・・・とても残念です

この1点だけで、もう後が「どれだけ素晴らしくても」購入する気にはなれません
ホント、良いカメラなんですけどね・・・

ひょっとして、他にも「大きな欠点」が、有るのでしょうか?
有るんでしたら、教えて貰えれば幸いです「良ければ」お願いしますm(__)m

書込番号:13910472

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/18 19:14(1年以上前)

皆さんよろしくさん、CXも大勢の人にとって欠点とされるけど私には全然気にならなかったり、
私が不快に思ってるのに殆どの人は「何か問題?」って程度の部分が有ります。
X10に付いても色んな「欠点」が聞こえて来ますが、X10板の「ホワイトディスク」スレに述べた
通り実際に使ってみて、自分の写真/撮影スタイルと折合えるかどうか見極めてからでないと
私にとって欠点なのかどうか、本当のところは判りません。
ただ、経験則に照らし合わせて予測出来る傾向も有ります。 例えば、明るいズームレンズに
強い光が差込んだ時とかですね。
皆さんよろしくさんがフレアの出具合を何処まで許容するかまで私には判りませんでしょ?

「厄介な問題」ってのは、WDS(ホワイト ディスク シンドローム)と黒いブルーミングの件です。

書込番号:13910698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/18 19:20(1年以上前)

>「厄介な問題」ってのは、WDS(ホワイト ディスク シンドローム)と黒いブルーミングの件です


ハイ「人」に拠り、当然ながら違います、その事は解ります
で「WDSと黒いブルーミング」でしたか、それは「全く」気が
付きませんでした

とても参考になりました、度々、有り難う御座いました
御礼を申し上げますm(__)m

でも、ホント、良いカメラですね・・・X10!

書込番号:13910730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/18 23:48(1年以上前)

PASSAさん

今を基準にして語るなら、CONTAX T2があの機能で定価12万円と
いうのは趣味性を考慮してもありえないとは思います。
(ましてやここは良いものをいかに安く買うかの情報サイトだし)

実際、京セラがカメラ事業から撤退したのも、開発陣がアナログの
経験しかなく、デジタルカメラ作りのノウハウを欠いていたことで
CONTAXというブランドに望まれる製品を出せなかったことが大き
いと思いますし。

当時は今よりもデジカメの完成度は低いものだったし、CONTAX
ブランドの所有者でもあり、提携先でもあるカールツアイスの許諾も
なかなか出なかったんでしょう。

フィルムカメラ時代もCONTAXはAF一眼レフではかなり立ち遅れて
いた印象があって、苦し紛れにボディを二重構造にして、フィルムを
装填した内側ボディを動かすことで現存のCONTAX/YASHICAマウント
レンズでAFを実現したCONTAX AXというのがあったぐらいですし。

マウント全面刷新のNシリーズがもっと早く出ていれば、あるいは
日本におけるCONTAXの命運は少しは変わっていたかもしれませんが。
そのNシリーズも未完成なまま世に出されたという声がありますから
タラレバを言っても仕方ないのかもしれません。

でも、T2は若き日のぼくに写真の良さを教えてくれたカメラでもあった。

今、それに近いのがフジフイルムX10という見解がリコー機の口コミで
出てくることにも、不安のようなものは感じます。

リコーもやがてはペンタックス以外のカメラ事業からは撤退するの
でしょうか。
リコーってどうしてもコピー機やプリンタのイメージの強い会社ですし。

コニカミノルタがαをソニーに売却してまで、収益性の見込めるOA
機器を大きな柱に据えたように。

書込番号:13912138

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/19 00:49(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん、短いスパンでの収益性を考えたら悲観的になります。
コンデジの量的発展段階は末期に当たると思いますので、例えワレワレが望むような
高品質な製品をリコーが提供したとしても多分、2〜3ヶ月しか保たないでしょう。
もう行渡ってしまってるのですね。 でも、CONTAXブランドを持っていた京セラと違って
リコーはコーポレート・アイデンティティーとして、カメラ事業から撤収しないと思います。
CXシリーズがどうなるか判りませんが、私がリコーの立場なら大きな投資を控えます。
質的発展に向かうタイミングに乗るまではスローに開発を続けます。
で、ワレワレは「そんなんじゃダメだ〜!」と、叶わぬ夢をこうしてスレに託すのです。

書込番号:13912447

ナイスクチコミ!0


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/19 01:16(1年以上前)

のらくろ 軍曹さんの懸念はごもっともと考えます。

>リコーってどうしてもコピー機やプリンタのイメージの強い会社ですし。

リコーは、キャノンやパナのように一般に認知される企業に転換したいようですね。
そのための新しい血、ペンタックス買収。

リコー母体に力はあっても、カメラ事業部が順調とは限りません。
むしろ、母体の体力がある故に、リコーのカメラ事業部は安穏として、硬直してはいませんでしょうか。
CXはマイナーチェンジで持ってる技術、旬な機能を入れてきましたが、新規ユーザーを呼び込むだけの魅力、新鮮さにに乏しく、代替わりの時期は過ぎていると考えます(CX3から買い換える気はおきません)。
GRも確かに良いカメラですが、成功し「単焦点コンデジ」という同じコンセプトの製品が無い故に、「GRを開発する」事に囚われているような気がします。
GXRも然り。売れていなくても、手のかかった他に無い面白い製品なので開発を続ける…
今月のデジカメマガジン記事からはGX後継の開発も消極的のようで(GXRに遠慮?)、フジなどが趣味性の高い高級コンデジ攻勢をかけている中、積極的に手を打てているようには見えません。

また、デジカメWatchか何かのインタビューで「シェアを狙っていない」という文言があったと思いますが、平気でそう言える状況に個人的には失望しました。他社のシェアを奪っていく気概がなければ、競争に敗れ、発展は無いと考えます。

書込番号:13912544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/19 05:06(1年以上前)

明日…もうとっくに今日ですが…は定期通院で休みを頂いているので、
いろいろ思索をしつつ、でも、そろそろ寝ないととは思っているのですが。

PASSAさん、斐光苑さんのコメントを読ませて戴いて思うこと。

技術的に一定の要求レベルを超えると、その分野は趣味として成り立たなく
なってしまうという経験を何度かしています。

1つはオーディオ。
これはCDで思いっきりトドメを刺された感が強いです。
一定以上の音質が満たされたら、それ以上を望むのはそれこそニッチな
マニア層だけで。
ダイヤトーン、テクニクス、ローディ、オプトニカ、オットー…いくつの
家電メーカー系のブランドが消えていったでしょうか。
ダイヤトーンは近年、三菱電機の子会社がスピーカーのみを復活させては
いますが。

専業メーカーもサンスイが消え、アカイも消え、ナカミチもマイクロ精機も
消えて、残ったメーカーもパイオニアはシャープの資本が入っているし、
ビクターとケンウッド(ビクターブランドはJVCにとってかわられ消滅寸前)、
デノンとマランツのように経営統合していないと生き残れない状況です。
ヤマハは元々楽器メーカーなので、その意味では影響は少ないのかもしれませんが。

それでももうピュアオーディオが趣味としては成り立たなくなっていて、
ホームシアターか、iPod/iPhoneの外部スピーカーや高音質イアフォンに
活路を見出す状況だったりします。

テレビもそうなりつつあって、地デジ移行後の液晶テレビの値下がり率の
凄まじさと言ったら企業体力を確実に奪ってますよね。
プラズマテレビに至っては、自社で全てを賄えるのはパナソニックだけに
なって、それも規模を縮小するとかしないとか。
日立のように自社開発・製造を諦めて、それでも市場を放棄したら再参入は
不可能なので、他社からのOEMでもテレビ事業は続けるという感じですし。

ブルーレイディスクレコーダーも成功しているかどうかは微妙で、地デジ
移行のどさくさに紛れていきなりDVDレコーダーが無くなってしまったと
いう感覚に近い。
コンビニでBDのブランクメディアが買えるようになったのは大きいですが。
でも、画質的にはDVDで大部分の人間は満足してしまっている。

カメラ、特にコンデジもそうなりつつあるのでしょうね。
それこそスマートフォンや従来型携帯がそこそこ良いカメラを内蔵していて、
リコーCXシリーズ程度の大きさのコンデジですら「荷物になる」わけです。
そこにクラウドによるPCやタブレットデバイスとの連携が来たら、コンデジは
逆立ちしても叶わない。

そこで生き残るには現状に安住していてはダメで、常にコンデジでしか出来ない
「写真を撮ることの楽しさ」をユーザーが味わえる製品を出せる必要がある。
どのメーカーにもその課題はあるけれど、リコーは特にそれをしないと京セラの
二の舞になるのではないかという懸念はあります。
そこら辺で上のほうでいろいろ提案してきたつもりですが、もう遅すぎるのかも
しれませんね。

おいしい部分はもうキヤノンやパナソニックが持っていってしまっている気がするし。
「自分の意思で写真を撮る」という趣味性を強くした製品はフジフイルムXシリーズに
先を越されてしまった。

シグマDPシリーズは「写真を愉しむ」には最高の道具だけれど、一般ユーザーは
最初から相手にしていないので、いずれはニッチのままで終わるのでしょうし。

本当、リコーはこれからどうするのだろうか。

クラウドについてはリコーもquanp(クオンプ)というサービスをしていますし、
ぼくも月300円で10GBのストレージエリアが持てる有料(スタンダードコース)
会員の登録はしていますが、画像に限定したサービスではないですし。
今の感覚なら、月980円で100GBのストレージエリアが持てるクオンタムコース
じゃないと間に合わなくなるんじゃないかという感じを受けます。
それでも近い将来、100GBでは足りなくなるということは容易に想像できますし。

ああ、もう朝の5時だ。診察は午後からとは言え、行き帰りの時間もありますし、
せめて仮眠はとっておかなくては…ということでひとまず離れます。

書込番号:13912784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/12/19 09:00(1年以上前)

私が普段思うこと、そして心の中でもやもやしてすっきいしないこと、
古くからのカメラ好きである私が漠然として感じている不安、、、

皆さんが代弁して活字にしていただき、いくらか心の中の霧が晴れてきたような気がします(このスレタイに対する答えとして)。
PASSAさんが↑で仰ったようにデジカメという商品が世に出てずいぶんと立ちましたが、市場的底辺が埋まり、量的発展は過飽和状態と言うか、閉塞状態の段階に達しているようです。
それでも、さらに理想を求める我々のようなユーザーにメーカーがいつまで付き合ってくれるか? なんとなく不安は感じますね。

個人的に期待するメーカーはリコーとフジですかね・・・・
※蛇足ですが私の車はスバルレガシーB4です。頑固で不器用な会社に愛着を感じますデス。

書込番号:13913130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/19 14:26(1年以上前)

のんべえ〜のつぶやきですが。。
えっ?そいつはツイッターでやってくれって?
ついこの間は、おつまみは縁側に貼れと言われたっけ。。^^;

デジカメに出来て携帯で出来ないことは多分ないでしょうから、つまるところ、プロデュースする側のメリットの問題になる。
通話料や広告料は入らず、カメラは撮り手にメリットのほとんどが委ねられるので辛い(ある意味単純で簡単かも)トコロですね。

携帯でもスマホでもデジカメでも撮れるシャシンがおつまみになればそれでよい。
ええい、何でも来い、使いこなしてやるっきゃない。。^^)

書込番号:13914201

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/19 21:49(1年以上前)

> デジカメに出来て携帯で出来ないことは多分ないでしょうから、

そりゃ、ねぼけ早起き鳥さんのような達人の言えることで、私なんぞはケータイで
納得出来る写真を今日現在に至るまで一枚も撮った経験が有りません。
私がヘタクソなんです。 認めます。 使いこなそうと努力したこと無いですから・・・
ですが、CX6に出来てケータイに出来ない事は山ほど有ります。 またその逆も。

公表されてないけど実は、CX6に通信機能を持たせてあって、プロバイダと追加
契約することにより「CX6 Android」に変身する。 なんて場合なら、

> 携帯に出来てデジカメに出来ないことは多分ないでしょうから、

と表現されて、「使いこなしてやる!」と、私でも言えるかも知れません。

書込番号:13915831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/19 23:32(1年以上前)

<[13915831]PASSAさん
異論はございません。。m(_ _)m
まだまだ携帯などメじゃないですよね、安心いたしました。。zzz

書込番号:13916498

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/20 20:42(1年以上前)

しかし、CXシリーズが打止めになると(ペンタとレンズを共用したり)困るんですよね、私は。

小さな撮像素子フォーマットはカメラ・オタクには馬鹿にされますけど、28-300mmのズーム倍率のままで
一回り大きなフォーマットに合わせた明るい高品位なレンズを求めると一眼レフ並に大きく重くなります。
多くのユーザーが広角側に伸ばすよう希望するでしょうし、もはやコンデジとは呼べません。
レンズ・バリアを付けるのも難しくなるし・・・ 広角に強い高級低倍率ズーム機は既に色々出てますし。

CXにはCXだけの存在理由が在るから、ブチブチ言いながらも私は買い続けてるんです。
やっぱ私は、CXのアイデンティティーを継承しながら品位を上げて行って欲しいですねぇ。

書込番号:13919843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/21 02:03(1年以上前)

PASSAさん

多分、そこでCXシリーズの存在理由が問われているんだと思います。

今、スマートフォンとしてiPhone 4S(ソフトバンク契約)を持っていますが、
せっかくの800万画素カメラもまだ十分に使いこなせていない。
iCloudとの連携によるフォトストリーム機能は重宝していますが。

実はFacebookに載せる話題として物を撮る機会が多くて、そういう場面では
現用機であるCX5のマクロの強さを有り難く感じるわけです。
iPhoneだとマクロがなくてAFが合うか合わないかのところまで被写体に近寄らざるをえない。
そこでブレちゃうんですよ。
iPhone 4Sで追加されたという手ブレ補正機能もCX以上に弱いし。

MacのApertureで撮影情報を見ると、意外なことに感度がISO100切ってたりするし。
シャッタースピードもそれほど速くない。
でも、LEDライトをフラッシュがわりに使うと被写体が白飛びするという…。
裏面CMOSイメージセンサのダイナミックレンジがそれほど広くないんでしょうね。
動画はiPhone 4よりもかなり良くなっているだけに静止画が残念で仕方がない。

レンズやイメージセンサの画素数だけでデジタルカメラの画質は決まらないという好例です。

なので、まだまだCXの出番はありそう。でも、市場競争力については…。

分かりやすい高画質や高級感に人は弱いですし、多少サイズが大きくなってもフジフイルム
X10辺りが気になる方は多いんだと思います。逆光に難有りのようですが。

通信機能については既にEye-Fi Mobile/Connect/Pro X2カードはサポートしているので、
バッテリーの持ちや最多の撮影枚数を気にしなければ、撮った直後にクラウドにアップロード
してくれますし。
でも、組み合わせるモバイルWi-FiルーターにWiMAXかXiレベルの速度は欲しいかもしれませんね。
Eye-Fi Pro X2カードなら標準で公衆Wi-Fiスポットを利用できるようですが。

コンデジ本体にWiMAXやXiのような高速通信機能が付くのはまだ先だと思いますし。
既に一部のモバイルPCにWiMAXやXiの通信モジュールが搭載されているので不可能ではないとは
思いますが、コンデジに内蔵させるとなるとそれなりにサイズは大きくなり重くなるでしょうし。
むしろスマホのカメラ機能が強化される方が早いかもしれません。

画質優先とは言え、GR DIGITALって気軽に日常を撮ると言うよりは、意識して「撮るぞ」と
いうカメラのように思えるし。
単焦点レンズなので、フィルムカメラほどシビアではないにせよフレーミングを意識する
必要はありますし。

手ブレ補正も含めた新しい光学系の開発と、映像エンジンの全面刷新の必要性はありますが、
もはやリコーにしか作れないコンデジであるCXを何とか再生させて欲しいものです。

書込番号:13921282

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/21 08:19(1年以上前)

> 手ブレ補正も含めた新しい光学系の開発と、映像エンジンの全面刷新の必要性はありますが、
> もはやリコーにしか作れないコンデジであるCXを何とか再生させて欲しいものです。

そう、結局はソコに戻るのです。 CXを買い続けてるとはいえ、CX2/3辺りからコアユーザー含め
値崩れするまで買替えなくなりました。 中身が同じだから買替えたくなる理由が無いのです。

高倍率/動画等はRZ系に譲っちまって、CXは市場に無いカメラ、つまり中倍率のそこそこ明るく
収差が少ないレンズでマクロや手ブレに強いポケットカメラになることが、CXシリーズのみならず
リコー及びペンタックスの再生に繋がると信じます。

書込番号:13921663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/21 18:01(1年以上前)

>> 手ブレ補正も含めた新しい光学系の開発と、映像エンジンの全面刷新の必要性はありますが、
> もはやリコーにしか作れないコンデジであるCXを何とか再生させて欲しいものです。

スレ主として一言だけ・・・
PASSAさんがおっしゃるとおりです。
コツコツと地道に進化するCXのようなコンデジは是非、継承して欲しいものです。

ただ、私は古い(ふる〜い)人間ですから、フィルムからデジタルに移行するときも、また、デジタルカメラというものが次の世代の”産みの苦しみ”を迎えている今、どちらの方向性を自分が選択するのかわかりません。私はいつも遅れて”後追い”ですかね(笑)

最近、酔狂なことにフィルム時代の古い機種(Nikon FM2)で撮影してます。⇒現像後、CDに焼いてもらってPCで閲覧というスタイルです。

書込番号:13923346

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/21 19:04(1年以上前)

> 現像後、CDに焼いてもらってPCで閲覧というスタイルです。

スレタイから外れてスミマセン。 それって、一旦紙に焼いたモノをスキャンした画像ですよね?
1枚当りのサイズはどのくらいですか? 高く付きません? 紙焼きも一緒にくれるんですか?
もちろんデータは普通に取扱えるんですよね? 画質は良好ですか?

FM、私も持ってます。 賞味期限の過ぎたフィルムも沢山残ってるし・・・ 15〜6年程前ですが
私がパソコンを自作し始めた切っ掛けは膨大な(=場所塞ぎな)アナログ・データをデジタル化
する為に強力なマシンを欲しかったからです。 (今は出来合の方がうんと安いですけど・・・)
でも、費やす手間暇が半端じゃないので投出しました。 当時はHDDも高かったし・・・
そのトラウマから、2度とアナログ機器には手を出すまいと心に誓ったのです。

書込番号:13923541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/21 19:57(1年以上前)

>それって、一旦紙に焼いたモノをスキャンした画像ですよね?
1枚当りのサイズはどのくらいですか? 高く付きません? 紙焼きも一緒にくれるんですか?
もちろんデータは普通に取扱えるんですよね? 画質は良好ですか?

はい、そんなに高いとは思いませんよ。ポジでもネガでもOK、ベタ焼の紙と現像済みのフィルムとCD(ポジ化したJPEGファイル)をくれます。
お値段は、確か〜1000円ちょっとくらいだっけ(何せ、近所の昔からの知り合いのDPE店で、道楽でやってるおじいさんですから、いい加減なものです)。ご近所のキタムラで確認なさったほうが正しいお値段がわかると思いますよ。
ただ、私のような時代遅れの男(かわしまえいご)には、
1 フィルムを巻き上げる
2 絞りとssを決める
3 おもむろにファインダーを覗き、構図を決める
4 フォーカスリングを操作しながらピントを合わせる
5 静かにレリーズボタンを押す
 といった、一連の厳かな儀式を執り行うことが至福の瞬間です。
なんてってたって36カットしか撮れないんですから・・・・
機関銃のように”数打ち”するデジカメと違って、原典に戻れますよね。

フィルムの現像+CD化の件は、詳しい諸兄にお譲りしますデス

書込番号:13923745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/21 20:09(1年以上前)

追伸、
フィルムカメラ⇒現像+CD⇒ 画質は?
というご質問ですが、jpeg化されたファイルサイズが小さいのでPASSAさんのご希望には添えないかと。。。
ただ、オールドフィルムカメラを使って気軽にスナップ程度ならOKかと・・・・
もともと私はあまり画質にこだわらない上に、あくまでフィルムカメラをもう一度使ってみたかっただけです。 酔狂ですよ(笑) でも結構楽しいものです。
画質を求めるならご自分でフィルムスキャナーですねぇ。

書込番号:13923785

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/21 21:45(1年以上前)

あ、スミマセン。 記憶にモヤが掛かってました。 ネガ/ポジからのスキャンですね。

丁寧なお返事、有難うございました。
確かに酔狂なお方ですねぇ・・・ 楽しんでらっしゃるようで何よりです。

書込番号:13924262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/21 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

マイカメラ

My CX1

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんばんは。

CX1板は久しく御無沙汰しておりますm(_ _)m
ぼへみあんらぷそでぃさんがコンタT2を愛機にされてらしたと聞いたと思ったら、
PASSAさんもでしたか!リコー板の住人さんはヤシコンを使われてた人が多いのかな?

私はヤシコンメインで仕事する少数派でした。T2は仕事に持ち出す事はありませんでした
が、G1/G2+対称型広角レンズは仕事にバンバン使っておりました。対称型の歪曲の少なさ
以上に周辺減光具合が大好きでした。特にBiogon21mm F2.8と28mm F2.8は重用していました。

レンジファインダー用の対称型広角レンズの魅力は、レトロフォーカスではどうしても
超える事が出来ない生来の壁ですね。一眼用のDistagon35mm F1.4で、絞り開放や一段
絞った辺りでの白昼夢のような画像も大好きでしたし、Distagon21mm F2.8で絞った時の
キレキレパンフォーカス画像にもぞっこんでしたが、直線が入るような被写体構成での
G用Biogon21mm F2.8と28mm F2.8のスッキリとした描画は格別でしたね...( ¨)遠い目

ところで私ですが、のらくろ軍曹さんと同じですが、フィルム回帰の気持ちが募り、何時の
間にか、フィルムカメラが何台も増殖してしまいました。とは言っても元々は銀塩で仕事
してた訳ですから、元に近付いただけなんですけどね。それも現役の頃は殆ど使った事が
無かったニコン機ばかり。現在ニコンのフィルム機はF3が2機、F100、FA、EMです。レンズ
もMFが半数以上に...(^_^;)

専用のフィルムスキャナーとは程遠い、実売2万ちょっと程度のフラットベッドスキャナー
ですが、私的には結構満足出来るレベルにスキャン出来るので余計嵌ってしまいました。

そうそう...一番大事なコンデジの今後ですが、CX尻ーズには派生バージョンでもいいです
から、望遠側は思い切り切り詰めて、今よりももう少し広角寄りにシフトした標準ズーム域
のコンデジ、高感度一辺倒でなく、輪郭線の細く解像感の豊かなコンデジを望みたいと思い
ます。GRD尻ーズよりも安く、お手軽カメラなのに写りも結構イケるじゃんと言われる新CX
を...(^o^)♪

書込番号:13924922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2011/12/22 05:01(1年以上前)

思いのほか、話が面白い方向に行ってますね。

FILM to CD-ROMの場合、フジカラーCDやコダックピクチャーCDだと
あまりクオリティは期待できません。

フィルムスキャナをお持ちであればそのほうがいいのですが、既に個人
向けの「高性能」機種は存在しないので…。
スキャン品質を気にしなければ福沢諭吉1〜2枚で買える商品はありますが、
それならフィルムスキャン機能のあるフラットベッドスキャナを買うべきだし。

かつてコダックが提供していた「フォトCD」(後のイメージパックCD)は
かなり高品位な画像に変換してくれてましたが、これも既にサービス終了。
仮に現在もサービスしていたとしても結構高額になります。

…ってところを調べていたら、コダック、この10月に経営破綻しかけてたんですね。
アグファもイルフォードもみんないなくなってしまったし。

フジフイルムがデジタルカメラだけでなく化粧品や医療用医薬品、サプリメントと
あちこちに手を出しているわけだ。
コニカミノルタが写真事業から完全撤退したのも、こういう状況を鑑みれば不思議
でもなんでもない。
フジフイルムがどうにか写真フィルムとフィルムカメラ事業を続けていられるのを
奇跡と思うしかありません。
写真好きにとっては淋しい限りですが。

それはさておき、コンタックスG1はぼくも使っていたことがあります。
さすがにビオゴン 21mmには手が出ず。ましてやホロゴンなんてトンデモナイという感じでした。
手軽なものから買い足していくつもりが最後まで標準のプラナー 45mmだけという体たらく。
京セラの開発体制の脆弱さから、カメラボディにもいろいろな問題を抱えていましたし。
でも、不自然に補正していないレンズの素直さは好きでした。

ただし、普段持ち歩くのには持て余してしまい、自然と使う機会が少なくなる。
そうするとこういう精密機器は壊れやすくなる。
結局、京セラがカメラ事業から撤退するのを機に手放してしまいました。
G2はあと3年間は京セラの正規修理を受けられるようですが、G1はもうそれは望めなくなっていますし。

書込番号:13925607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/12/22 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CXマクロ1

CXマクロ2

CXマクロ3

豆乳さん、お久しです。
最近、私は自分のテーマである古い建築物がネタ切れで、CX4で気晴らしにブツ撮りをやってます。こうなるとリコー機の全域マクロは強力ですね。
↑のほうで、私はコンデジは絶滅するのではないかというようなことを書き込みましたが、強力な全域マクロ機能を搭載したCXは地味でもいいから継承して行って欲しいものだと感じています。

話がずれますが、昨日、カメラヲタクの知人が「縄文遺跡の発掘現場で出土したものだが、寄贈する。」と冗談を言いながら持ち込んできたものが添付写真のものです。
戦後間もない頃のバルナック型ライカの国産コピーだと思いますが、取り扱いが全く判らず閉口しています(笑)

書込番号:13926114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/22 11:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

焼き鳥

大戸屋さん黒酢あんかけ

New Nikkor 50mm F2 Ai改 セルフOH

セクハラされたサンタガール F100 Sigma 15mm F2.8 Fisheye

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんにちは。

今日は長い夜の底に行き着いた冬至ですが、間も無い聖夜に相応しいような厳しく寒い
朝です。起き抜けからストーブの前から離れられません。
昨夜はCX6の板なのに、CX1板は...なんて書いてしまいました。のらくろ軍曹殿、皆さん
ごめんなさいm(_ _)m

※UPさせていただいた画像は、CX1でのブツ撮りが3枚と、フィルムスキャンが1枚です。

*ぼへみあんらぷそでぃさん 
現役で仕事してた最後の頃は、フィルムとデジタル半々の移行期でした。フィルムでは
当然高品位なフィルムスキャナーを使ってましたが、今使ってる私の諭吉さん二人+αの
スキャナーはフィルムの透過スキャンも謳い文句にしているエプソンのフラットベッド
タイプです。

10年前位にフラットベッドスキャナーでのフィルムスキャンをした事がありますが、私的
にはとても実用には耐えないものでしたが、今使ってるスキャナーは、粒状感・色転び等
、アフターで補正すれば掲示板等で閲覧する目的には十分耐用出来ると感じています。

>ところを調べていたら、コダック、この10月に経営破綻しかけてたんですね。
>アグファもイルフォードもみんないなくなってしまったし。

私はコダックがほぼ9割、それも殆どリバーサルでの商業印刷で仕事してたものですから、
今もメインはコダックで、モノクロはC41現像が出来るIlfordのXP2 Superをメインに使って
います。

コダックはまだ港に寄港出来ず、海上を漂っている状態ですが、イルフォードはハーマン
テクノロジー社の名の下で再編され、今は安定した商品の供給が出来ている状態のようです。
フィルムはネットで購入していますが、コダックと比べると、数量も供給状態も全く問題
ありません。

アグファはモノクロリバーサルのScala200を何度か使った事がありますが、全くの門外漢
で分かりませんが、何処のフィルムメーカーも一部のプロやマニアックなアマチュアに
向けて、ニッチな商圏を維持しつつ、マニアックなマイノリティーな人達をどう刺激、喚起
してその拡大を図るかと言うところでしょうか。

コニミノさんの技術と経験は、SONYの名の下でしっかり生きているのが嬉しいですよね。
ミノルタのレンズは好きで、特に35mmと85mmの両F1.4レンズは、ライカと技術協定していた
ミノルタさんが、なぜツァイステイストのレンズを?と驚きもし、このレンズを使いたい
が為に、αボディーを買ったくらいです。

G1もお使いになられてらしたんですね。MFの使い勝っては酷いものでしたが、Gレンズが
見せてくれる描画は素晴らしいものでしたですね。私は仕事に使ってましたから、レンズ
は一通り揃えましたが、Hologonだけは持っていませんでした。今も偶に中古市場で見かける
事がありますが、ライカMマウント改造されたものとか見ると、ベッサで使ってみたい
とか、画角は変わってしまうけど、GXRのA12ユニットではどんなだろうと、妄想だけが
膨らみます。

先スレでは直線の歪曲に触れたので書いておりませんが、一番好きな描写はプラナー35mm
F2でした。一眼用では無かった広角域35mm版プラナーが醸す描画輪郭線が細く、豊かな
コントラストで描き出す輪郭と立体感は本当に素晴らしいものでした。ヤシカ時代から
レンズ開発を担っていた富岡光学製のヤシコンレンズの素晴らしさは今も忘れられません。

*PASSAさん
PASSAさん、お久しぶりですm(_ _)m
うわっ!ニッカ!付いてるNikkorーH・C 50mmF2の黒鉢巻き、馴染みのお店でOH済・ケース付き
美品が49800円のプライスが付いてるの見て、その輝くばかりの美ボディーの前で釘付けになって
しまったばかりなんですよ。

この頃レンズをバラしてOHする事が愉しみになっている私ですから、クラシックレンズを見ると、
OHしたい病にかられます(^_^;)

書込番号:13926341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 11:53(1年以上前)

すごいカメラですね。

ニコンとキャノンとヤシカがかかわっているようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:13926344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/22 12:00(1年以上前)

別機種

焼き鳥

あれ?焼き鳥画像がGF2になってる!?
なぜ?どうして?はて?
気持ち悪いので貼り直しさせていただきますm(_ _)m

書込番号:13926360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/12/22 21:07(1年以上前)

豆乳さん、上手そうな焼き鳥ですねぇ。
スレタイから完全に脱線転覆の様相ですが、このniccaというカメラ、私が生まれた昭和25年前後のものらしいですね。とりあえず絞りとシャッター速度の動作は問題なさそうなのでフィルムを装てんして写してみようかと思ってます。はたして草創期のニッコールレンズがどんな絵を吐き出してくれるやら・・・・・
それにしても細かな取り扱いが全くわかりませんデス。ファインダーにしても接眼部が二つ並んでいて”なんだこりゃ!”といった有様です。どうなることやら・・・。えらい難物を持ち込まれたものです。

書込番号:13927972

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/22 21:56(1年以上前)

う〜わ、ちょっと留守してる内にエライ方向に逝っちまってますねぇ・・・

私も同じようなの持ってまして(VfとWsb)、話に加わりたいですが余りに
場違いな話題でっせ。 CX6の板でクラカメ論議? ノーノー、また今度。

豆チチさん、暗部を強調して浮き立たせた湯気♪ 私好みの画作りです。
重たいカメラを集められる程ですから、辛うじて立ち直られたようですね。
安心しました。

それぞれに大変な一年でしたが、皆様ハピー・クリスマス!(まだ早い?)

書込番号:13928189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/22 22:07(1年以上前)

”バック・トゥ・ザ・フューチャー”歓迎です。。^^”

”ゴーイング・トゥ・ザ・パースト”

道具は使い手の顔を思い浮かべながら造るモノとか。。

使い手は造り手の顔を思い浮かべながら。。zzz

書込番号:13928239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/23 07:21(1年以上前)

はい、PASSA師匠の助言に従って軌道修正しますかね。
というか、このスレも随分長くなりました。
私も含めて、皆さんの現在のコンデジに対する不満や、将来に対する漠然とした不安や希望を大いに語っていただきました。
年末もおし迫ってきたことから、ここらで”締め”とさせていただきますデス。

皆さん、良いお年を! そして来年は”絶対に欲しい、買うぞ!”といったコンデジが発売されますように・・・・・

書込番号:13929439

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 08:45(1年以上前)

軍曹殿、楽しいスレを有難うございました。 最後に一言(余計なお世話かも)。
もしフィルムを入れてビシっと締まらないようでしたらライカと同じですので、一旦フィルムを
出してベロを一コマ分ハサミで切って長くしてからスプロールに巻付けてみて下さい。

書込番号:13929592

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 09:14(1年以上前)

スミマセン、ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

書込番号:13929658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/23 16:29(1年以上前)

>ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

PASSAさん、ご丁寧にどうも。試してみます。
ただ、ほかにもわけのわからんつまみやボタンがありますし、第一ファインダーが全く理解できません。まぁ、50mmですがら、ちょい絞ってやれば距離リングの表示でフォーカスは何とかなるでしょう。今日、寒い中を本屋に行き、クラカメのライカ本を立ち読みしてきました。ふむふむと納得して買わずに帰ってきたところであります。

あっ、いかん。締めたつもりが又・・・・
後は皆さんにお任せしますzzz

書込番号:13930965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 16:57(1年以上前)

穴が小さいから覗き難いですけど片方が測距用で、もう一方はビューファインダーです。
どっちがどっちかは忘れてしまいました。 シャッター速度などは狂ってるでしょうね。
他のカメラと隣り合わせで絞りとS.S.を揃えながらシャッター切ってみれば使えるかどうか
感じが掴めますでしょ。 ガンバッテ〜♪

書込番号:13931062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/24 02:17(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん宛等、まだ返信できていない発言もありますが、
またCXスレでお会いする機会もあるでしょう。

なんだかんだ言って、ぼくも含めて皆様が「リコー頑張れ」、
「CX頑張れ」と言っている間は、CXは続いていく気がします。

どうか、次の機種はCXの良さを残しつつも、他社を震撼させて、
そして嫉妬させるものを作って欲しいと切に願う次第です。

のらくろ軍曹さん始め、新参者のぼくにコメントをして下さった
方々に心から感謝します。
ありがとうございました。

そして、皆様良いお年を。

書込番号:13933472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/25 13:28(1年以上前)

>>ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

切る時は、Rをつけながら切って下さい。
角があると、フィルムガイドレールにひっかかりますぜ旦那〜

昔、モノクロの長尺を切っていました。(遠い目)

書込番号:13939307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/28 20:56(1年以上前)

閉店後ですが。。

>>>ベロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。
これはウラワザと言わず、底ワザと言うんですよね。。^^”
のらくろ 軍曹さん、PASSAさん、リーンサンダーさん、皆さん、
楽しい話題をありがとうございました。。m(_ _)m

今年も残りわずか。。
他にテキトーなスレが思い当たりませんでしたので、この場をお借りいたします。
恒例ですが、今年、ねぼけが価格コムのクチコミで拝見したシャシンの中で、最も印象に残った一枚をご紹介いたします。
それは(↓)です。
http://review.kakaku.com/review/K0000139337/ReviewCD=447695/ImageID=58924/

何のために撮るか、どうして写真を眺めるか、その原点をあらためて教えてくれる一枚でした。
一般家電人さんに感謝です。
では、皆さんそれぞれによいお年を。。^^)

書込番号:13952430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:330件

こんばんは!

CX−6購入で、映画 ALWAYS三丁目の夕日’64の映画チケット抽選で、プレゼント!

期間2011年12月19日〜2012年1月11日まで!

書込番号:13919246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 18:56(1年以上前)

これですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/always/

映画の中に出て来るのかな。。^^?

書込番号:13919441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/20 19:14(1年以上前)

昭和39年の世界にCX-6はでてこないと思うけど
リコーに関する何かかな?

書込番号:13919507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 19:35(1年以上前)

1964年といえば、東海道新幹線が開通し東京オリンピックがあった年ですね。

書込番号:13919600

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

私はその頃、リコーは時計屋さんだと思ってました。

書込番号:13919613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

もちろん。。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/index.html

年表から拾うと、昭和37年発売の、
”カメラ史に残る長寿命機”
「リコーオートハーフ」
のシリーズか知らん。。

書込番号:13919617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:43(1年以上前)

ちなみに、リコーさんの社名変更は昭和38年。

看板は(映っていれば)結構新しいかも。。^^)

書込番号:13919626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/20 21:21(1年以上前)

リコーオートハーフは使ったことはありませんが、覚えています。

話は大きくそれますが
この年は東京オリンピックが開催されましたが、当時、TVアニメで
エイトマンをやっていました。私は小学生でしたので良く見ていました。

書込番号:13920048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

CX6新製品レビュー

2011/12/08 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111208_496449.html

CX6新製品レビューです。
AFはそこそこいいみたいです。
バランスもいいようですし、充実してきたのかもしれません。

実物を見た印象では、グリップ部分がピアノブラックの光沢になり、
グリップと天板にやや指紋が付きやすくなったので、
それがそれぞれ好みかどうかになりそうでした…

書込番号:13863853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/08 02:08(1年以上前)

実機触ってきました。AF速いですねー

>グリップ部分がピアノブラックの光沢になり

個人的にこの部分がNGです。デザイン的にどうなんでしょ??
(ツヤ消しなら良かったのに・・・)
ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??
とも思いました。

書込番号:13864055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/08 08:18(1年以上前)

価格.comの速攻レビューに書かれてましたが、CX3から始まった裏面照射型の完成形だそうで、今後は1年おきのリリースになるそうです。
完成形とはいえ、動画ボタンの位置が微妙だったりと突っ込み所はやはりある訳で、CXシリーズ以外で新たに出てくる機種に期待ですね。

書込番号:13864478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:43(1年以上前)

やっとと言うかついにシャッター優先等が搭載されましたね。
通常はプログラムモードでいいのですが、シャッター優先や絞り優先もついてないと
購入意欲が・・・
Pモードのみの機種はフジF30のみです。(デジカメ8台の内)

書込番号:13864703

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/08 10:10(1年以上前)

動画ボタンに静止画オンリーのユーザー(かなり多い)にも役立つような機能を
割当てられたらイイんですけどね、RZ18との違いが益々分り難くなりました。
私(CX4ユーザー)の場合は、そのボタンが買替え意欲を削ぎます。

> 購入意欲が・・・

やっとと言うかついに、じじかめさんの購入意欲を満たすリコー機になりました?
使用レポートが楽しみです。

書込番号:13864786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/08 12:44(1年以上前)

なかなか良いじゃないですか。いずれ価格が落ち着いたらいきましょう。
絞り2段は歓迎、十分。分かりやすい。

書込番号:13865301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/12/08 14:29(1年以上前)

>ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??

個人的にもそう思いました。
シルバーやピンクは逆にマテリアルが違う感じが質感をよくして、
すこし垢ぬけた感じに見えました(^^;…

書込番号:13865653

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/09 23:42(1年以上前)

実機を触りましたが,CX5と比べて,
オートフォーカスが格段に速いですね。ジーという音も少なくなった気がします。

すでに,3万円前後ですか。2万円前後なら欲しいかも。

書込番号:13871851

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/10 00:23(1年以上前)

「格段に」ですか・・・ 欲しいかも。

書込番号:13872007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/10 00:37(1年以上前)

「ズーム アシスト モニター?」なるものが有るそうで
どんなものなんだろ?

AFも速くなったようだし、一度、見てみたいね

書込番号:13872038

ナイスクチコミ!0


NV43345さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/10 08:56(1年以上前)

私も光沢のグリップは…う〜ん、ですかな。
ただ、店内の明るい所での確認なので、外では別かも。
シルバーが発売されたら検討ですな。

書込番号:13872784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:19(1年以上前)

CX5を購入したばかりで使いこなしてない私が、CX6がどんなもんかと、

CX5と同時起動させて、素人目ですが比較してきました。



CX6、ON/OFFボタン押しにくくないですか?わざと?




グリップですが、アリなんじゃないでしょうか。

片手持ちだと中指の横がツルツルのグリップにペタリとくっつく感じでホールド感は有ります。

それに対しCX5はサラリとした感触になります。故にCX5の指をかける部分の必要性が分かります。

ただし手が多汗症の人や夏などどうなんでしょ?



そしてそして、リコー持ちなら片手で握った瞬間に分かる感動!、

フラッシュに指がかからない!!(性格には、かかりにくい?)

AF補助光を下にずらして、CX5のフラッシュ部分を内側一杯にずらす…

たったこれだけの事だけどリコーにとっては大きな大きな変化?

Caplio R3以降、言われ続けていた「フラッシュの位置が〜」、

もはや永遠に叶わないと思われていたユーザーの要望(願い?)が届いたんだなぁって感じです(笑)
永かったですね…




録画ボタンの位置(笑)。他のボタンより一段低い感じです。

そこに有ると分かっていたら、意外と思うかも知れませんが、間違って押さない感じがします

でも暗闇だと…

どうなるのかな♪




液晶はCX6の圧勝!被写体に向けてカメラを動かしている間、液晶画像は常にスムースに動いてます。ソニーのように

CX6をいじったあとにCX5を手にした瞬間、画像を見て

[CX5](-.-;)アッ…

と誰もが思うと思います(笑)
CX5はカクカク君です。

これ、ただ漠然と望遠のコンデジが欲しいなぁ、と買いに来た人に、

セールスポイントとして大きなアドバンテージにはならないとしても、

液晶でビハインドになる物は無くなったのではないでしょうか。



ズームは照明の明るい店内から夜の店外をズーム比べをしたらCX6の方が早く感じました。

CX6で決まる被写体に対しCX5は少し遅く迷う感じがあったかな?


しかしオリンパスPEN Light E-PL3 、E-PM1 の超速オートフォーカスに感動しまくった後だったので、それほどは感動は無く、むしろ

[CX6](-.-;)オートフォーカス眠い…

とさえ思ってしまった。
まぁ新PENと比較したらコンデジ全般そうなんですが。

二年後ぐらいにはコンデジもこの域に達するんでしょうか…




カラー展開は…、明るい色は大きく見えませんか?

一般の人がカメラが欲しいと思うシーンに、結婚式、パーティーがあると思いますが、

特に正装しバッチリ、ネイルをキメた女性の手に黒いカメラは、

確かに不粋で野暮ったいから、こうなると思うんですが、ウケるのかな?

カメラを手にした私カワイイ♪♪って感じになるのはイクシーやソニー(Wシリーズ)だなぁ(笑)



フラッシュとレンズの間にある半円状の突起はレンズを動かすギアが入っているそうです(店員談)

ソニーのHX7Vにも一つ、HX9Vには二つも有ります(付いてる程、偉いのか?)



肝心な画像ですが、他の方々に任せます(丸投げ) ←えっ 



(ソニーがちょいちょい出てくるのは、CX5を購入する時に、最後までHX7と迷っていじくり回していた為です)



以上長々しいCX6のガワだけ比較でした。

書込番号:13885781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:30(1年以上前)

訂正

(性格には〜)・・・×

(正確には〜)・・・○

書込番号:13885793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/13 09:54(1年以上前)

<ポルテテさん
分かりやすい比較レポートありがとうございます。
お茶を濁したリサイクル商品と言われるだけでは無いようですね。
購入(買い替え)意欲が湧いてきました。。^^)

書込番号:13886184

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/13 12:53(1年以上前)

別機種

電源ボタンはケータイ用のボタンシールを貼れば押し易くなりますよ。

書込番号:13886716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

12/3に出るのかなぁ………

2011/11/28 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 tr7743さん
クチコミ投稿数:66件

RING CUBEに貸出サンプルが出てこないのは「タマがないから」と聞いてます。

私のCX3がそろそろヤバイって(CX7が出るまで持たなさそう)感じなので気になるところですが、今週末に本当に出るのかしらん。

書込番号:13823017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 15:48(1年以上前)

リーコーに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13823653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/29 22:21(1年以上前)

リーコーに聞いたら、パーカーなこと訊くなって言われますた。。><;

書込番号:13829351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日延期のお知らせ

2011/11/29 16:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:2502件

CX6は12月3日発売予定でしたが、ブラック以外の2色(シルバー&ピンク)については
12月16日に延期になったそうです(+o+)

http://www.ricoh.co.jp/dc/info/cx6/index.html

たぶんタイの洪水の影響ではないでしょうか・・・
ブラックは予定通りに12月3日に発売されるみたいですけど、当然買いません^^;

書込番号:13827804

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング