
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 26 | 2012年12月22日 15:13 |
![]() |
19 | 23 | 2012年12月20日 21:40 |
![]() |
6 | 14 | 2012年10月23日 21:28 |
![]() |
24 | 17 | 2012年10月15日 11:04 |
![]() |
10 | 9 | 2012年6月4日 07:41 |
![]() ![]() |
60 | 28 | 2012年3月4日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


送料込みで、10980円(*_*)
ええ〜〜と驚き!思わず、買っちゃいました(^_^)v
サブ機にと狙っていたんですが、まさか、ここまで、お値段が下がるなんて^^
到着するのが楽しみです\(^o^)/
4点

1日で2800円下がったようですね。ベストタイミングだったと思います。
昨日買った方は残念がっていることでしょう。
書込番号:15497250
1点

こんばんは^^ シルバーしか無かったので シルバーにしました(^_^)v
希望は、ピンク、シルバーの順でしたので、良かったです^^
しかも、ヤフーでログインして買うと、280ポイント頂けましたよ(^^)
本当、激安で買えました、待ったかいがありました(^_^)v
書込番号:15497265
1点

>>>かごまで入りましたら、売切れてしまいました(笑)
あらら・・・ほんの数十分だったみたいですね〜
価格コムからの値下がりのメールが来て 早速覗いたら
予想以上の下げ幅^^ 私も焦って、籠に入れましたwww
ヤフーポインも280ポイント頂けて、実質、送料込みの10700円!!
本当に良い買い物でした(^_^)v
書込番号:15497353
1点

べた褒めする気はないけど…ここまで安いカメラじゃないよね!
よく出来た遊べる実容機だしね!
ラッキー!
書込番号:15497386
1点

しまった〜! 予備に欲しかったなぁ! ( ̄□ ̄;)!!
書込番号:15498432
1点

そうだったね〜
圭だよさんは、NEXとCX1&CX6でマクロはトリプルで楽しめますね!
CXの最初と最後を比較して楽しめるって羨ましいな。(^^)
書込番号:15500150
1点

元気おじいさんへ
こんにちは^^ はい!
楽しみは、CX1からCX6が、どれ位、変化してるのかが、一番の楽しみです(^^)
今から、わくわくです^^
書込番号:15500358
1点

う…羨ましいっ
エエエエェェェェ(゜Д゜;)ェェェェエエエエ
書込番号:15500764
1点

価格コムというお店にはどうやっていくのですか?
教えて下さい
書込番号:15510277
1点

本当だ。
グラフを見たら1日か2日だけ、値段が下がったときがあったみたいですね。
すごくラッキーでしたね。
書込番号:15510555
1点

チョコレートパンさん こんばんは^^
価格COMは、お店では、ないです(^^) 日本で一番お安いお店を紹介するサイトです^^
つまり、ここですwww ここが価格コムです(^^)
一番欲しい、品物を日本で一番お安く買える、お助けサイトですね^^
私も欲しい品物を数ヶ月待って、一番値下がりした時に、買えました。
欲しい物を、じっくりお値段が下がるのを、待って、ここぞ!とう言う時に、買って下さい^^
書込番号:15510923
0点

そういう仕組みですか、勉強になりました
一瞬で動く価格もありそうですね
書込番号:15510938
0点

チョコレートパンさんへ
はい^^ 欲しい商品をお気に入り入れて、例えば、1000円値下がりしたら、メールで通知としてますと、1000円以上下がった時に、お知らせメールが来ます^^
私もこちらの商品を、そうしてましたところ、一気に数千円の値下がり^^
お知らせメールが即座に来て、最安値で買えました^^
欲しい商品は、お気に入りに入れて、値段が下がるのをじっと待って購入して下さい^^
書込番号:15510990
0点

わーたコアラさんへ^^
この値下がりは、1日、2日では、ありませんwww
ほんの、数十分の出来事でしたよ^^
書込番号:15511018
0点

しかし。よくよく考えたところ、私が注文した時には、まだ、数十個は、買える状態でした。
みるみるうちに、在庫が無くなっていき、ほんの数十分で無くなりました。
めざとい人は、この最安値で、10個、20個まとめて買って、ヤフオクなどで売って利益を上げてるんだな〜〜って、今思えば、そう、考えさせられますね〜〜
書込番号:15511085
1点

そこまで設定できるのですね
調べてみようとは思うのですが、どのようなページからその詳細設定はできますか?
そして、その場合、値下がりして買う店は一定ではなく、その時に寝下げた店で購入になるのか、価格コム自体が売り出すのかどちらでしょうか
クレジットは持っていないのでよくクレジットのみ扱いがあるショップなどが最近は多くて購入できない時もあります
即座に引き落としできるクレジットのみなのでしょうね
書込番号:15511350
0点



リコーのホームページから、生産終了製品の一覧へ移っていたので
近所のヤマダ電機にて、16,800円にポイント10%で最後の新品一台を
購入しました。
他のCXシリーズはそのままだったんですが、CX6は、生産終了のラインへ
これから、どうなっていくのか!?
2点

こんばんは。
あら、ホントですね。すわ一大事、すぐに買わねば。
…しかし年末は他に入り用がたくさん…困ったなぁ。
情報ありがとうございました。
書込番号:15458312
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000000054_J0000000023
後継機の発表もなく製造完了とは、次はないのかもしれませんね?
書込番号:15458712
1点

確か、週末にはすでに生産完了コーナーに移行していたと思います
デジカメトップからCXシリーズが消えた状態なので驚きましたが・・
本当にCX6でシリーズ終了ならば、良いタイミングでCX6を手に出来て良かったです
ペンタブランドの安いコンデジにCXのウリを投入して作るとしても・・
数値上のスペックダウンさせてまで、この良さを搭載してくれるとは思えません
CXシリーズ、今までは生産完了しても、暫くは在庫がゴロゴロ余っていたのに
このCX6に限っては、もの凄い勢いで在庫がどんどん消えていってますね
往年のリコーファンによる駆け込み乗車も多かったのかもしれません
あ〜! もっと早くしっれてば良かった!
あ〜! あの時ならまだ手に入れられたのに買っとけば良かった!
今後は、駆け込み乗車に間に合わなかった方が増えてプレミアもんですね
まだCX6を探せば見つけられる、この歴史的瞬間に立ち会えて良かったなぁ
でも、まだチャンスはあるかもですね
初期不良等の交換用ストック在庫もある程度は確保している事でしょう
そして、貯めに貯めたリペア品がドドドーッ!と最後に出てくる事でしょう
この、蛇口の最後の一滴、流しそうめんの最後のかき集め集団、狙いはここですね
伝説のCXシリーズ、持ってたこと自体が自慢のネタになる日も来ますね
この伝説のCXシリーズだと、こういう写真が撮れたんだよ!(へぇ〜!これは凄いね!)
そんな未来の親子の会話が目に浮かびます・・
よく枯れた1000万画素にテレマクロ、CX6は有終の美を飾ったと思います。(^^)
※ さぁ皆さん、もう色で迷ってる場合じゃ無いですよっ!(最後に煽るのか!w)
書込番号:15458961
4点

昨日、新橋駅前の電気店でCX6のタイムセールしてましたよ。6台ぐらいあってかな〜値段は14000円台でした。
書込番号:15463821
1点

今日の昼休みに会社で社販がありました。
CX7について聞いてみた所、発売は無いと言っていました。
CXは6が最終機となる様です。
恐らく間違いは無いと思いますが、100%そうなのかは分かりません。
ご参考までに留めて頂ければと思います。
書込番号:15466793
1点

上記の補足です。
コンパクト機に関しては、人気、出荷数がそれ程でもないので、CX7は出さないとの事です。
但し、GRは今後も継続して後継機をリリースするとの事です。
フルサイズデジ一に関しては、今は人気があるので、やはりその流れは無視出来ないだろうから、現在はまだはっきりしていないが、恐らく生産する流れになるのではないかとの事です。
書込番号:15466830
2点

ひで0503さん、おはようございます。
Rシリーズからの流れを組む、CXシリーズもとうとう打ち切りですか.....。
CX7が出ないので気にはなっていました。
CXシリーズは最高のコンデジと思ってます。
ファンも多いはずですが、ここで終わってしまうとはとても残念です。
在庫のあるうちに、CX5かCX6買っておこうかな!
情報ありがとうございました。
書込番号:15467260
0点

この方わ、自信たっぷりにCX7が出るって言ってるよん。 (ヘ。ヘ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15431426/#tab
書込番号:15467746
2点

本当かなぁ?
リコーの製品を買う方は限られているような気がしますけどね。
毎年、中国に旅行してますが、中国大都市のカメラ店でリコーの製品を見かけたことは皆無です。(香港も)
たまたまなのかもしれませんけど...。
海外で売れていない製品を国内ユーザー向けだけに生産しているとは思えないのですけどね。
別の観点から書いてみました。
書込番号:15471549
0点

>>わーたコアラさん
恐らくCX7の発売は無いと思います。
取扱い店舗も少なくなって来ましたので、購入するなら今のうちでしょうね。
書込番号:15475458
1点

>>元気なおじいさん
基本的に在庫を抱えないと思いますので、初期不良などがあった場合でもユニット、外装交換での対応となるのではないかと思います。
なので、最後に在庫分が市場に大量に流通する事は無いのではと思いますよ。
書込番号:15475488
0点

ひで0503さん
今、CX5かCX6の購入検討中です。
たぶん、CX5かな?
とにかく情報ありがとうございます。感謝です。
書込番号:15475897
0点

>> ひで0503さん
そうですね、今の時代は余分な在庫ストックしませんね。(^^;)>
生産終了のアナウンスも、きっと在庫が終わった時点で発表でしょうね。
CX6と何かで迷ってる人は、CX6買えるチャンスは今だけですね。
書込番号:15476780
0点

>>わーたコアラさん
手頃な価格で購入出来るうちに買うのが良いでしょうね。
CX7は恐らく発売される事は無いと思いますが、万が一発売されたらごめんなさい。
>>元気なおじいさんさん
経理上では在庫は会社の負債として扱われますからね。
修理部品の多少の在庫はあるでしょうが、極力在庫をを減らし、足りなくなったら部品を生産したり発注するというのが、今現在はどの会社でも同じではないでしょうかね。
書込番号:15479662
2点

ひで0503さん、どうもありがとうございます。
結局、グリップテカテカが気に入らないCX6はやめて、CX5を注文しました。
ピンクです。
万一、来年CX7が発売されたら、それはそれでめでたいことです。
このシリーズ大好きなので。
書込番号:15479923
0点

ペンタックスユーザーでリコーも買わねばと思いCX6を5台買って近隣の3店舗を品切にしてしまいました(笑い)
ピンク3台はクリスマスプレゼントで母、姉、姪に後は自分用と兄に黒です。
カスタマイズすると使いやすいので勝手にファームアップとカスタムしてプレゼントをする予定です。
近々GRとGXRも買う予定でどっぷりリコーに浸かる予定ですよ。
書込番号:15484370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ただ、たださびしいだけです。
R→CXシリーズと続いた理想のコンデジが消える///......
もう、こうした路線は出ないでしょうね。
手元のCX4を大切にしますです。はい!
書込番号:15488184
1点

のらくろ 軍曹さんへ
中古で買ったR6はもう壊れてしまいましたが、Rシリーズも捨てがたいものがありました。
性能ではCXシリーズにかなうはずもあれませんが、あのコンパクト感はそれはそれで良か
ったです。
まだ並品の中古なら3980円程度で売っているので、新年にでも購入しようかなぁ?
書込番号:15488203
0点

愛用していたCX2がそろそろ寿命となってきたため、後継機をと思いこのページを拝見していましたらどうやらCXシリーズ生産終了とのこと。
昨日から本日にかけてヤマダ電器3軒はしごしてやっとブラックを購入して参りました。都心のヤマダではほぼ在庫がないようです。
ネットではまだ販売しているのですが、ヤマダはポイントが付かないため(この商品に限り)店頭在庫を探し回りました。
愛用者は急いだ方が宜しいかもしれません。
書込番号:15501287
0点



価格コムに書き込むのは初めてです。初心者ゆえ、何かミスがあってもお許し下さい。
購入店にて修理に出したcx6が今日(もう昨日か)かえってきました。
修理の詳細は、光学ユニットをセンサーごと交換したとのことです。
そこで、ファームウェアバージョンを確認してみたところ、タイトルのようにver1.27と表示されました。
もしかすると新たなファームウェアが近日中に公開されるかもしれませんね!?
2点

それは多分、サービスセンターで使う動作確認用のファームウェアだと思いますよ。
書込番号:15071852
0点

もしかしたらアナウンス無しの新バージョンが存在するのかも知れませんが、リコーのサイトでも
Ver. 1.26が今のところダウンロードできる最新バージョンですね。
書込番号:15199115
0点

Ver1.27の新品ってリペア品って可能性無いですかね・・
テストファームは修理センターでしか入れられないんじゃ・・
HX30Vがゴミ混入仕様で駄目なので、CX6考えていたのですが、
情報見てると在庫整理っぽいので少し不安だなぁ・・
でも、そうだとしても、安くなったから割り切れるか。(^^;)
書込番号:15208824
1点

ひとつ上のスレッドに書き込んだのですが、本日新品のブラックを入手しました。
ver1.26ですね。底面に書いてある番号は00131413です。
なんか気になりますね。
書込番号:15209750
0点

何だか気持ち悪いので午前中に問い合わせてみました。
こんな夜なのに担当者様より丁寧に回答頂きました。
お客様を大切にするこの前向きな姿勢は素晴らしいです。
Ver.1.27は工場の製造用に正式リリースしたものだそうです。
工場と修理部門のみに提供され、ユーザーへは提供されません。
カメラの機能に影響しないバージョンアップだからという理由だそうです。
リペア品、再生品の流通に関しては回答がありませんでした。
取りあえず、ファームの存在を確認してくれ、その理由を調査し、
適切な内容として即座に回答頂けたものと受け止めています。
最新ロット及び修理依頼返却品はVer.1.27という事になります。
新品購入してVer.1.26の場合は、その前の在庫品という事でしょう。
(10月の三日月さんの番号より新しいかどうか興味津々ですねw)
機能に変わりが無いとは言え、何かを改善してるのは事実なので、
安定性の向上とか何とか理由を付けて公開して欲しいものですが。
取りあえず、スッキリしました・・よね?(^^)
CXシリーズの最終モデル、記念に入手するつもりです。
やはり、他のデジカメの1cmマクロじゃ物足りません
近づくと影になる状況が多いので、どうしてもズームで寄りたい事が多く、
CX4でそれに慣れてしまい、他の機種だとうまく出来ずイライラします。
ペンタックスリコーになってもお得意のマクロ機能を今後疎かにするとは思えません。
初のコンデジ、マクロ機能で売り出したDC2も未だに飾ってあります。
おバカじゃなくて、おリコーさんですから、今後もマクロに強い製品を
投入し続けてくれると思いますが、何か保険でCX6は確保しないと心配?w
とにかく、リコーのマクロは昔から大好きです。(^^)
これからもマクロ機能は頑張って欲しいですね♪
書込番号:15213275
1点

なるほど、そういう購入動機もアリですねぇ。 では、私も記念に一つ・・・
ポチリました。 変なところで背中を押されてしまいました。
書込番号:15213480
1点

PASSAさん
あはは、背中押しちゃいましたか♪
CX4→CX6検討中ながらCX7期待組でしたよね。(^^)
奇数がモデルチェンジ(新機能)、偶数がマイチェン(熟成)
だから、CX7なり、新モデルを待って見たい気持ちはあるものの
何かの拍子にポチっちゃう心の準備が出来ているという。(笑
私はデジオンで簡易オールインワンセットにしました。
前回購入時のポイントが消失(期限切れ?)でムッ!としましたが
安くてお得なセットなので、まぁ良しとしました。
どっちのファームで届くのか楽しみです。
書込番号:15214038
0点

元気なオジイ 様
わざわざ調査と報告、ありがとうございます。
質問への丁寧な対応、こまめなソフト修正、同一シリーズでの熟成など、日本メーカーの良さを体現していたリコーの体質が、変化しないこと願うばかりですね。ただ、世界に競争相手がある話なので、馬鹿ではなくお利口にやっているとダメになることも有るのが最近のビジネスかもしれません。
入手したCX6、撮影前のLCに色かぶり、撮影後動作が若干もっさり感等、CX3との違いを感じています。設定の問題かもしれませんので、使い手側が熟成中です。
書込番号:15214841
0点

> 何かの拍子にポチっちゃう心の準備が出来ているという。
見透かされてますね・・・ まぁ、1万6千円強ですからね。 万が一
気に入らなくたって、高い買い物をしたなんて思わずに済みますし
機材を新しくすると写真を撮りたくなります。
そういう意味で、リペア品であったとしても投資効率は変わらない
ですね、私の場合は。
書込番号:15215081
0点

> 10月の三日月さん
CX3→CX6の違いで色々と楽しまれているようですね。(^^;)
ほとんど同じ箱へ中身のボリュームアップしてきた分、
ゲームの経験知の振り分けみたいなものと一緒でで、
若干犠牲部分もあるのかもですね。
私もリコーの体質が変わってしまわない事を願っています。
確かに厳しい時代なので生き残りの為にビジネス戦略最優先、
それも仕方ないですが、流石リコーだぜ!と思わせるような
新シリーズを投入して驚かせて欲しいものです。
(しまった!もう少し待ってりゃ良かった!と思わせて欲しい)
CX6、脳みその方を熟成させて使い倒しましょう♪ (^O^)ノ
> PASSAさん
そうですね、私もNEX-C3にマクロレンズを購入して使うよりも
安い投資で、結果的に使い勝手も良く、良い画像が撮れるので
リペア品でも割り切れると思いポチりましたから。(^^)
でもリペア品って、よく再生品とか記載してメーカー直販とか
通販やオークションでも見かけるので、そういう表示くらいは
正しくして欲しいと思うのも確かです。
でも、再生品ってガワは新品だし、個体検査済みで保証付き、
ある意味、逆に初期不良のハズレの心配が無さそうですが。
どちらにしても、NEX-C3を購入後、マクロレンズを買うならば、
CX5の枯れたCX6か、新機能期待のCX7が欲しいと散々書いてた
ましたし、CXシリーズ終了の噂が良いきっかけになりました。
今の心配は、CX6の現物を1度も見ていないので外観が・・
CX4のメカっぽくて重かったのが気に入っていたんですよ。
CX5を店頭で見て安っぽさに熱が冷めた記憶あるんですよね。
CX6はフラシュ位置が若干ズレただけで質感そのままっぽいので
箱を開けてご対面した時のワクワク感が維持出来るかどうか。(笑
重さはスペック比較で-3gっぽいので、CX5よりはいいかな。
軽すぎるカメラはシャッター押すだけでブレますから。
あ、構え方が悪いと言われたらそれまでですがw)
取りあえず楽しみだな♪
書込番号:15215213
0点

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
デジカメオンライン本店です。
この度は、当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品は、お取り寄せ中のため入荷次第の発送となります。
即時発送ができず、申し訳ございません。
ご注文商品の状況は以下のURLにてご確認いただけます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
在庫ありでポチったのに、この始末です!ヽ(`□´)ノ
しかも在庫切れはミニ三脚のグレーときたもんだ。
何だか統合して体質悪くなったのはコッチの方だった!
最近ついてないです、また出端をくじかれました・・・
こんな理由でアホらしい、一端キャンセルで仕切り直しです!
書込番号:15215277
0点

デジタルオンラインで22日発注、23日到着分です。
ファームウェアバージョンは、V1.27でした。
最新ロットかリペア品のどちらかです。
ちなみに、箱を開封して本体を取り出した時に、
液晶画面に保護ビニールがくっついてますが、
そのビニールの中央が少し湿って水滴ありました。
その保護ビニールをそっとめくってみたのですが、
コーティングが剥げた染みがあってショックでした。
普通に正面から見てる分には気が付きませんが、
液晶を斜めにしてガラス窓とかを反射させると
モロにそのコーティング剥がれが見えます。
Woooのガラスでも同じ症状があって交換経験ありますが
これはユーザー側ではどうにもならない剥げです。
ちょうど、そのあたりなんですよ、保護ビニールの表面が
湿っていた部分、たぶん、汗の酸化で剥げたのかも・・。
これ貼った人、知ってて上からこすってみたとかかな。
最新ロットの生産工程上の検査でパスさせたものなのか、
リペア品だからそうなったのかは知りませんけども、
ちょっぴりだけテンション下がりました。(^^;)
持ってた保護フイルムを貼り付けて目立たなくなったし、
機能や性能に支障がある訳じゃ無いので良しとしました。
未公開のV1.27なだけに、何か怪しく思えて仕方ない。(笑
ロット番号も13万番台って、そんなに生産少なかったのか・・。
書込番号:15243125
0点



>腕時計でも---
もう少し大きな買い物、Ricoh Imagioいかが。
書込番号:15119450
1点


http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000132.J0000000054.J0000000023.K0000084518
以前は約半年毎に後継機が出てましたが、最近ペースダウンしてますね?
書込番号:15120248
1点

もうすぐ誕生日だ! これ買っておくれ(笑)
http://www.ricoh.co.jp/dc/gxr/
レーザープリンターにカメラはお世話になりましたが最近おとなしいですね。
書込番号:15120341
1点

ペンタックスリコーイメージングになったのでK-5とかQ10とか買うといいかもしれないですね〜。
書込番号:15121933
3点

カメラ久しぶりですさん
イエッス!カシオ!
書込番号:15122102
1点

>腕時計でも買うか〜〜〜
コピー機もお願いします?
書込番号:15123522
2点

いよいよペンタとの統合効果が出るような製品が出るのか。
このままコンデジからフェードアウトする気なのか。
アナウンスくらいあっても良いような気がするんですが。
ソニーみたいに撮像素子作っている訳じゃ無いし
いい加減商売として厳しい感じになっているんでしょうか。
そろそろ新作を!
書込番号:15127396
1点

はじめての書き込みです。
ヤマダ電機渋谷店で仕入れた情報です。
CXシリーズは現行のモデルまでで名称は変わると聞いてます。
発売はいつかはわかりませんが、おそらく10月中に発表になって下旬から11月初旬にでるのでは?
とのことでした。
どんな名称で、どんな仕様?と聞きましたけどそれ以上の情報はまだ手元にはないとのこと。
ご報告まで。
これ以上聞かれても私にもわかりませんのであしからず。
書込番号:15127480
3点

たぶんCX6のボディーを少し変えてVS20のレンズをくっつけるかも?
書込番号:15127517
1点

安くなって来ましたので、ヨドバシで買おうと思って今日ネットショップ見たら、、黒は販売終了になってました。 他の色は売ってるんです(;O;)
これって、ディスコンなんでしょうか(・・?
書込番号:15134760
1点

今日キタムラでCX6が展示棚から処分ケースに移動してました。
そろそろ新型が出るのかな???
書込番号:15139125
0点

追加情報です。
ビックカメラ有楽町店のカメラ売り場の店員さん情報。
残念ながらCXシリーズの次モデルはなさそう。
低価格路線はペンタックスにまかせ、GR系列に注力する方向らしい。
店員さんとしてはリコーのデジカメは他社とは基本的な路線が違うので低価格で勝負するのは割にあわない。合併したメリットを活かすには仕方ないでしょう
とのこと。
CX6はすでに在庫限りだそうで、黒が一番人気で近々底をつくので買うなら今ですよとのことでした。
書込番号:15142713
1点

ええ!!!!
個性的なリコーのマクロレンズデジカメが
とうとう最終回!!!
いそげ=========
書込番号:15142844
1点

カメラ久しぶりですさん
欲しい時は、無いんよな。
書込番号:15143004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R1,R4,CX3と使ってきて、そろそろCX7出るのかなと思い、このスレッドみてビックリ。
ペンネンさん情報を信じると、本シリーズはCX6が最後との事。確かに会社統合後には有りそうな話。あわてて調べてみると、価格混むでは在庫有表示でも完売の店もアリ。仕事上ほぼ必須の機器なのであわてて手配しました。まあ1.6万円なら納得です。
オンリーワンのマクロ性能なのに。写真を理解した人のお散歩カメラに最高なのに。特徴のない安価路線は、スマホに置き換わるのが明らかなのに。デジタル世界の戦略、よく考えたつもりでも、瀕死の液晶S社の事例有り。趣味嗜好品にはつらい時代です。
書込番号:15206658
1点



OLYMPUS Tough TG-1と次期モデルCX7のどちらを買おうか検討中。
そもそもコンセプトは違うカメラだと思いますが、公式サイトの発表を見る限り、OLYMPUS Tough TG-1のマクロ性能や暗所での撮影、AFスピードなど、デザイン面も含めて従来のモデルに比べ格段に向上したように感じました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/
言わずもがな防水であることをはじめ、野外でガンガン使える点においては、他社と比較するまでもありません!
現在CX2を利用していますが、CX6に至るまでにかなりの向上が図られてきたと思いますが、普段持ち歩くカメラとして、OLYMPUS Tough TG-1とCXシリーズのどちらが快適なのか、みなさんのご意見をお待ちしております。
ちなみに1眼レフも持っているので、あくまでサブ機として考えたときの利便性として考えています。また、オリンパス、リコー以外のメーカーには興味がありませんので、その他のメーカーのコンデジについては対象外とします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000372263.K0000313236
発売前ということもあって、TG-1はまだ高いですね。
安くなってくれば、レンズの明るさ・広角(25mm相当)・マクロと魅力があり
売れると思いますが・・・
書込番号:14635749
1点

なるほど、スペックを見る限り今までの光軸折曲げ防水カメラから随分進化したようですねぇ。
私はペンタのWシリーズを2回買いましたけど、光学性能が不満でした。 マクロはダメだし。
オリのコンデジは去年XZ-1を買いました。 光学系は優秀でしたが、UI/GUI(つまり、操作性)が
悪くて手放しました。 露出プログラムは滅茶苦茶ですし・・・ という具合で、スペック表のみじゃ
評価出来ませんけど、全天候ってだけで大概の事は許せそうな気もします。
がぁ、CX7? 例え発売されるにしても今夏には間に合わないでしょう。
書込番号:14635857
2点

ポイントは操作性やギリギリ画質と防水をトレードオフできるかだと思います。
リコーCX5ユーザーですが、あの操作性はバツグンです。少しシアンにふれる発色も私は好きです。細部は間引かれますが、なかなかいい絵です。
オリンパスはバツグンの防水耐衝撃性だし、頼りになる相棒です。ただ、その信頼性のために、パッキンなどをいれているため、ボタン類は極めて小さくて固いです。レンズにもセンサー配置にもタフさ故のムリを感じます。
おそらく、オリンパスの本モデルは今まで以上に素晴らしいカメラに仕上がっているでしょう。
ただ、普段使いとなったとき、タフさを優先できるか?タフさ故の操作性の悪さを我慢できるか?なのだと思います。
書込番号:14635876
3点

CX7の発売時期はまだ当分先(半年先くらい?)になると思われますので、
リコーの方は当面CX6が候補になると思います。
CX6の快適ポイント(と思われる点)を挙げてみますと、
@操作性
AAF速度
B液晶の視認性
C手ブレ補正の効き具合(※この点はCX2に比べて。)
などがあります。
TG-1が店頭に並んだら上記の点を中心に比較してみてはいかがでしょうか。
(他にも起動時間や撮影後の処理時間、大きさや重さなどもチェックすべきでしょうね。)
なお、違ったコンセプトのカメラを試す趣旨で、今回はTG-1を選ばれた方が面白いのではないかと思います。
(快適性とは異なる視点ですけど。)
また、普段持ち歩いて使う上での快適性を求めるのであれば、
リコーの方はGR Digital IVを候補にされてはいかがでしょうか。(蛇足ですけどおすすめします。)
この点、何を撮るのかにもよりますけどね。
書込番号:14636252
1点

TG-1を買い増しの方向で検討してはいかがですか。
通常の撮影では、デジ一やCX2を使い、タフさが求められる時はTG-1を使う という使い方です。
使った結果、CX2が不要になれば、売却なり予備機として保存するなりを考えれば良いことです。
今までの防水機は、防水第1、画質は2の次 と言った感じでした。(μ770SWとμTOUGH-8000を持っています。)
しかし、TG-1はオリの広告やスペックを見る限り、画質にも考慮されていると思われます。
私は少し前まで、手ぶれ補正が付き、ワイシャツの胸ポケットに入るカメラは、μTOUGH-8000しか持っていませんでした。
従って、胸ポケットに入るサイズで、高画質が欲しい時には、古いIXY DIGITAL 700などを使っていました。
バイクに固定し、インターバル撮影を行う目的で、中古のCOOLPIX S510/S620を入手後は、手持ち撮影でも、もっぱらS620を使うようになりました。
S620の画質も、それほど良いとは感じませんが、24型液晶モニターで見る程度なら、余り気になりません。
TG-1の実際の画質が、どの程度なのかは分かりませんが、気になる1台ではあります。
書込番号:14636259
2点

denimroadさん 今日は
OLYMPUS Tough TG-1に一票
CX2をお持ちなのでCX6では似たような写真になると思います。
(スレ主さんがそれを望みならそれでも可)
私はCX4とSZ-10を使用していますが
カメラの個性が違うので使い分けが楽しいです。
今回冒険をしてTough TG-1を購入を熱望します。
カメラの楽しさが広がると思います。
水中撮影をトライされてはどうですか。
書込番号:14636516
1点

denimroad さん
もうちょっとしたら出るやつ。
いつ出るかわからんやつ。
書込番号:14639420
0点

みなさんありがとうございます。
Tough TG-1が発売になってから、また更なる検証をしたい(してもらいたい)と思います。
CX6に比べ明らかに描写力の差が感じられないようならTough TG-1を選ぶ可能性が高いですねヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:14639504
0点

denimroadさん
同じ条件でテスト撮影せんとな。
書込番号:14639512
0点



さて、過去の経緯から察するとボツボツCXのマイナーチェンジ(?)が発表される頃ですが、そのせいか当板も少しさびしくなってきましたねぇ・・・
そこで閑話休題! R〜CXに至るリコーコンデジの売りである”強力なマクロ機能”について大いに語りたいと思います。
各社ともワイド端では1cmまで寄れるコンデジも多数ありますが、リコーのようにテレマクロ(全域マクロ)ができる機種はいまだ市場には存在しません。何故でしょうね?
以前、PASSA師匠が「それゆえリコーのコンデジからは離れられません」と仰ってました。私も同感で、色々と小さな不満があるものの、リコー機を追い続けます。
この、他のメーカーにない特化したマクロ機能をこれからも楽しみたいと思います。
皆さんのCXによる”これぞリコーのマクロだ!”という作品を見せてください。
8点


のらくろ 軍曹さん、こんばんは。
リコーのマクロ機能は本当に便利ですよね。
望遠端でマクロ撮影すると、画像周辺の収差がすごいですが、
そんなの気にならないほど気に入ってます。
私も手持ちから何枚か貼らせていただきます。
便利なカメラだと思います。
書込番号:14203294
7点

のらくろ 軍曹さん、こんばんは。
久し振りにリコー板らしいスレ建てですね。
使い勝手からすると、
テレ側を300mm相当にしていただくよりは、広角側を28mm相当にして欲しい。。もちろん、マクロでのお話です。
[14203294]アナスチグマートさん、
ISO1600にびっくりしました。。^^)
書込番号:14203546
1点

軍曹殿は切込み隊長ですな。 CX6の板にいきなりGX100で・・・ しかし、CXの
広角〜超望遠もスゴイですけど、GX100/200の24mm〜テレ端はスゴイですよ。
CXシリーズもキッチリ28mmからマクロ域に入って欲しいですよねぇ。
書込番号:14204386
3点

お久しぶりです。
なつかしい方たちが投稿されているのでうれしくなりました。
私もお気に入りの1枚参加させてください。
庭のすみれ、草抜きで抜かないように気をつけて、毎年増やしています
今年もあちこちで咲く予感です!
書込番号:14204704
3点

・アナスチグマートさん
アップされた写真、光の使い方が抜群ですね。特に2枚目のものは最高です。
・ねぼけ早起き鳥さん
>テレ側を300mm相当にしていただくよりは、広角側を28mm相当にして欲しい。。もちろん、マクロでのお話です。
賛成! 全く同意いたします。
・PASSAさん
>CX6の板にいきなりGX100で・・・
いやぁ、お恥ずかしい。CXでのマクロ撮影の写真があまりないので・・・
そのGX100も里子に出してしまい、今となっては後悔しています(涙)
・ライクアギフトさん
>庭のすみれ、草抜きで抜かないように気をつけて、毎年増やしています
今年もあちこちで咲く予感です!
我が家にもすみれが植えてありますが、花が咲く前に雑草と間違えて抜いてしまいそうになります。
書込番号:14205521
1点


・RC丸ちゃんさん
今年は思い切り寒かったから私の愛知県でも雪が降りました。
アップされた写真を拝見して思うこと、
極小センサーのコンデジゆえ、背景のボケなど期待できないかと思っていましたがリコー機の強力マクロでここまで寄ると結構キレイにぼけますね。
大そうなスレタイを立てたのに自分にはアップ出来るようなまともなマクロ作品がありません。皆さんの作品を眼の保養にしたいと思います。
書込番号:14207455
1点

> のらくろ 軍曹さん。
そうですねぇ〜今年は寒い日が続きます。
春になると、CXシリーズを持ち出す事が多くなります。
換算50mmでも1cmですし、85mmでも2cmですから、良く使います。
ボケ味は一眼レフ+マクロレンズという訳には行きませんが、草むらに身を潜めて撮るには、小さく、300mmで28cmまで寄れるマクロはとても便利です。
書込番号:14208056
3点

はい、今でこそあまりマクロ撮影はしませんが、昔、Nikon FMにマイクロニッコール105mmをつけて初めて近接撮影をしました。
フィルム時代のマクロレンズですが、Nikonマクロレンズのカミソリのような圧倒的なシャープな描写に驚いた記憶があります。
また、写真仲間の知人はタムロンSP90mmマクロの”ねっとりとした描写”にはまっていました。
あれほどの感動はありませんが、CXのような小さくて安価なコンデジで気軽にマクロ撮影が出来るのは夢のようです・・・
どうか、リコーの伝統であるマクロ機能を更に成熟させて欲しいものです。
書込番号:14208502
1点

みなさん、こんばんは。
CXシリーズのマクロ機能には惚れ惚れしています。
ブツ撮りから虫撮りまで、幅広く活用しています。
CX3を買ってから、一眼の出番が減りました。
他社から望遠マクロができるコンデジが出ない限りは
CXシリーズを使い続けるつもりです。
書込番号:14208647
3点

のらくろ軍曹殿、皆さん、こんばんは。
*軍曹殿、お久しぶりですm(_ _)m
軍曹殿のお名前を拝見し、思わずお邪魔させていただきました。
故きを温ねて新しきを知るの境地のスレ建てでしょうか。ワラシもGX100はまだ持ってますが
、連れ出す事が少なくなりました。最近フィルム回顧の気持ちが募る豆ちちです。
先程古い画像BOXの皮袋を久しぶりに開けて中身を見てましたが、GX100のノイジーな粒子感
を見ると、まるでフラットベッドスキャナーでスキャンしたフィルムみたいでしたσ(^◇^;)
*アナスチグマートさん、お久しぶりですm(_ _)m
右端のジオラマ画像、人形の服装と、散乱するコンクリートブロックのせいか、戦下のイタリア
のようなイメージが湧きました。つい先日も5度目の戦場のピアニストを見たせいかな(^_^;)
ところで、S5Proはご健在ですか?ワラシのD200もしばらく持ち出してあげていませんが、今度
は連れてくからな、といつも声をかけてあげるんですが、それっきりで...Σ(^o^;) アッへ
*PASSAさん
光と影での演出は、まさにPASSA流ですね。バッタとしっかり睨み合って対峙しながらの組みの
4枚、面白く拝見致しました。
*ライクアギフトさん
ライクアギフトさん、お久しぶりですm(_ _)m
お体の具合は如何ですか。まだまだ三寒四温どころか三寒一温のように寒い日ばかりですが、
そんな中でも次第に春の薫りが漂って来ました。春ももうすぐそこですね。
ワラシ、菫もすみれ色も大好きで、CX3であったすみれ色バージョンはずっと引き継がれるべき
だと思ったり...Σ(^o^;) アッは
書込番号:14208663
6点

私は文字モードが大好きなのですが、何時もマクロを愛用しています。
マクロにすると、
ピントが敏感になる代わりにボケ味が結構得られて、それが文字モードの味わいを深めます。
まあ〜、しょっちゅうマクロでは無くて、まっクロの画像量産ですけどね。。^^”
書込番号:14208847
1点

■もっと、見た〜い・・・ 皆さんの傑作を!
■豆乳さん、爪の垢をネット販売してください。
■こうしたマクロ作品を見せられると、↓のほうのスレで「コンデジはもう終わりではないか?」との発言は撤回します。
書込番号:14210345
0点

■皆さんの作品を拝見していると、いわゆるワイドマクロではなく中望遠域の焦点距離が多いですね。いかにもリコーの全域マクロ機能の面目躍如の感がします。
実際、ガラスの目である私から見ても50〜100mm相当の焦点域の描写が一番安定している気がします。皆さんはどう思われますか?
■今のところアップしたようなブツ撮りオンリーで、皆さんのような”作品”は撮っていません。もう少し暖かくなったらPASSAさんのように地面にはいつくばって、バッタ君とにらめっこしようと思ってます。
※アップした写真は10年以上愛用している小官の”サンパチ式歩兵銃”です。
このドライバーは命中率が良くめったにOBは出ないのですが、年のせいか最大射程距離がいまや230ヤードがやっとです。
パターのほうも古いものですが、マクロで撮ると”近接の白兵戦”による名誉の傷がすごいです。はい。
書込番号:14210433
2点

スレ主さま、皆さま、話の腰を折ってスミマセンが、マクロ関連の質問有ります。
掲載1: 喫茶店の窓越しに見えた自転車の後方確認用ミラー。
掲載2: 数十cm先なので、何とはなしにマクロを選択しました。
しかし、ミラー自体はマクロのテレ端域に在るとはいえ、ミラーに映ってるモノは
数十m先の景色ですから通常のオートモードの方が速いハズです。 切替えて、
掲載3: あら不思議。 何度やっても映ってるモノにピントが合いません。
ミラーの枠にも合ってないし、マクロモードと混同してるワケでもないようです。
マクロのまま∞まで合わせられますから掲載2に付いては理解出来ます。
少しズラせば鏡面に合わすことも可能でしょう。
がぁ、何で通常モードじゃダメなんしょ? (どちらもフォーカスは中央一点)
書込番号:14211268
1点

<[14211268]PASSAさん
オモシロそうですね、私も実験してみたくなりました。。^^)
考えまするに、
「ミラーに映っている状態」とは、フツーのポスターと同じ状態では。。??
書込番号:14211909
1点

ねぼけ早起き鳥さん、レス有難うございます。 つまり、平面として認識するということですか?
何か、その状態もイメージし難いですねぇ・・・ それって、パンフォーカス状態じゃないですか?
関係有りそうで無さそうな、ガラスドアに映ったシーリングライトを撮ってみました。
(ガラス面まで約1m、ガラス面から反射光まで約2m)
オートはスパッとライトを捉えますが、マクロは常に窓の汚れ(汚くてスイマセン)に捕まります。
これはこれで納得出来るのですけど・・・ やっぱ、関係無いでしょうね。
書込番号:14212113
1点

ねぼけサンの言われるとおり・・・・
なんで? 一度実験してみたいと思いますが、同じようなシチュエーションを探さなくては・・・
あっ、ガラス越しですよね?
書込番号:14212127
0点

> あっ、ガラス越しですよね?
なるほど。 喫茶店のガラスは綺麗だったから考慮しませんでしたが、そのセイかも・・・
その場合はミラー枠どころか、うんと手前にピンを当てようとするから失敗する?
盲点でした。 有難うございました&良いムードをブチ壊しちまってゴメンナサイませ。
書込番号:14212408
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





