
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 19 | 2018年12月7日 08:05 |
![]() |
10 | 16 | 2015年3月14日 22:42 |
![]() |
14 | 9 | 2014年1月4日 08:29 |
![]() |
17 | 10 | 2013年10月26日 14:25 |
![]() |
10 | 15 | 2013年9月1日 17:17 |
![]() |
9 | 13 | 2013年8月3日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



被写体にかなり近寄れば、スマホでもある程度はボケますが、離れるほどボケは一気に無くなっていきます。
同じ条件で同じ画角のデジイチなどとはボケ方は遥かに劣ります。
(物理的に仕方がありません)
ところで、売っていますか?
リサイクル品ですか?
書込番号:22300127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テルeさん
CX6のちょっと前のCX3を使っています。
マクロはとても優秀です。
望遠端でとるのがコツです。
CX3ですが作例貼っておきますね。
書込番号:22300131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みみろっぷさん
参考写真ありがとうございます
みんなアップされる接写はなぜか、ほぼ「花」なんですが、違いが表れる室内モノトリって少ないんですよね。
蝶々の写真、できればもう一段背景ボカしたいんですが、露出設定等で可能でしょうかね
デジタル周辺ボカシ機能はこのカメラにはないですよね
書込番号:22300169
0点


>hirappaさん
リンクありがとうございます
欲しい情報が全部書いてある記事でした!
モノトリ専用機にできそうな、マクロ得意機種ですね
このcxが拡大や細部、マクロに優れているとここにたどり着きましたが、
他にモノトリ得意な機種があれば、参考に教えていただければと思います
書込番号:22300240
2点

物取り→ブツドリ
モノトリ→物捕り→どろぼう
一般的にはモノトリとは言いません。
書込番号:22300252
3点

>テルeさん
背景をぼかすのは得意ではなく、むしろパンフォーカスで撮って状況を説明するのに向いていると思います。
でも、マクロ撮影でCXシリーズを越える機種はたぶんこれからも出ないと思うので、チャンスがあれば手に入れて損は無いと思います。
書込番号:22300290
2点

PhotoshopやLightroomを使ったら 簡単にぼかすことができます 接写は拙者も好きですがね〜。
書込番号:22300373
0点

現行機種ならオリンパスTG-5やリコーWG-50(WG-60も)は如何でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024928_J0000024735_J0000000132&pd_ctg=0050
ボケには不利なコンデジで、出来るだけ大きな背景ボケを作るには以下の要素が必要です。
・被写体に出来るだけ近づけること。
・出来るだけズームして撮る事。
・その時のレンズF値が小さい事。
・背景が遠い事。
多くの機種はズームすると近づけない(ピントが合わない)ですが、CX6は焦点距離300oの望遠でも28pまで寄れるのが特徴でした。
その他にもマクロ撮影で便利な機能が豊富でした。(ターゲットAFやフォーカスブラケットなど)
TG-5とWG-50はそれぞれ100oと140oの最大望遠時に10cmまで寄れますし、設定によっては1pまで寄れますので、CX6にも負けないマクロ性能だと思います。
マクロ用のライトも装備しています。
書込番号:22300403
0点

>テルeさん
FZ300はいかがですか。
接写距離が多分同じで、開放がF2.8なので、CX6よりももう少しボケると思います。
FZ200の花の画像で申し訳ありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/ImageID=2969852/
をご覧ください。
尚、FZ300は、MF用のダイヤルがレンズの部分についていて、バリアングルモニターを採用しているため、三脚にカメラをセットした際のMFや構図合わせがやり易いと思います。
書込番号:22300598
0点

ものとり?
ぶつ撮り?
物撮り?
例えばどんな物を、どんな背景で撮りますか?
小物? 食べ物?
背景は撮影台? オフィシャルやキッチン?
撮った写真があれば、キチンとした返答が出てくると思いますが。
望遠端のマクロ撮影で、撮りたい物と、背景を遠ざけるしか方法がないかと。
それか、一眼レフやミラーレスにマクロレンズの方が悩むより早いかもしれませんね。
書込番号:22300987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフィシャル→オフィス
書込番号:22300992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなご意見ありがとうございます
質問が中途半端で話がボケ中心になってしまいましたが、サイトや商品、分解の写真をきれいに撮りたいです
たとえば、こういう明るい感じのアップ
http://untitled.u1m.biz/gadget/2152.html
アップ画像
http://mr-coo.com/battery/fashion-maintenance/item1/dakota-angra2.html
分解
http://www.ontime-watch.net/column/166.html
カメラだけでなくラティングやブース等も重要なのはわかっていますが、
作業中の映像はプロに頼むわけにもいかないので、時には片手、屋外で撮ったりするのでデジイチは除外
手軽に、明るくきれいに撮りたいのが目標です
最初の方でもらった説明リンクみるとやはり設定記憶機能などCXが最適そうです
書込番号:22301372
0点

>テルeさん
こういう感じの写真ですかね。
CXはテレマクロに強く離れた位置から接写ができるため、自分が影にならずに撮影できる点がよいです。
書込番号:22301694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ疑問なのは
CX6をすでにお持ちなのでしょうか?
それともこれから買う?
それは中古でしょうか?
買う目処が付いている?
CX系はレンズ不良の問題があった記憶がありますが
CX6の過去レスみた方が良いかもしれませんね。
最近はこの手の望遠マクロが使えるカメラが減ってきてるんですよね。
少し前なら
OLYMPUS STYLUS SH-3とかあったのですが。
新品はなかなか手に入らないかも。
もしくはパナマのコンデジならマクロ撮影に強いかも。
書込番号:22301883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに現役だと
オリンパスTG5もマクロ撮影に強いみたいですが。
防水の為の保護レンズが少し悪さするみたいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000024928/
書込番号:22301895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな意見ありがとうございました
>みみろっぷさん
おそらく専用の照明などを使わずに撮影されたと思います
それでこういう写真がとれるならマクロに強いは本当ですね!
物撮りはCXいこうと思います
書込番号:22302872
2点





久しぶりに持ち出して撮してみましたが、28mmだけピントが合いません。
それ以外&マクロ(31mm)は問題なく合焦します。
やはり修理しかないのでしょうか?
去年の11月でメーカー保証が切れているので、悩みます。。。
時々ピントが合わない写真があるなと思っていたのですが、今日はっきり分かりました。
桜の名所ということで偵察に行きましたが、かたいつぼみだけでした・・・
1点

ダメ元で、ファームウェアのアップデート(もしくは、上書き)を試してみましょう。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/download/firm/cx6/cx6.html
あくまで「ダメ元」でお願いします。
書込番号:17363347
1点

山の神千本桜開花予想は、まだつぼみですね。来週再チャレンジしてください^^
書込番号:17363459
1点

しおしお谷さん
ありがとうございます。
一応バージョンは最新のV1.26です。
上書きの場合は効果があるのでしょうか?
記載不足がありましたので、症状を追記します。
28mmの焦点距離の撮影時(シャッター半押し時にも)、AF枠が赤色点滅のままで合焦時の緑色になりません。
またこの時に撮影した写真はどこにもピントが合っていません。
この症状は28mmでマクロにした場合(31mm)、その他の焦点距離ではでません。
試しに、室内でスナップや∞にしても合っていない気がしています。
MFに切り換えるとピント調節は出来、更にスポットに切換ると、シャッター半押しまではピント合っており、半押しで赤枠の点滅です。
書込番号:17363469
0点

杜甫甫さん
ありがとうございます。よく分かりましたね。
そうですね。行けたら写真撮ってきます。
何年か前、カモシカも撮影できたことがありました・・・
書込番号:17363499
0点

うーん、可能性は低いかもしれませんね…
そういう意味で「ダメ元で」と書かせていただきましたが、
いい加減な印象を与えておりましたら、すみません。お詫びします。
まぁ、自分なら試してみる、ということを書かせていただきました。
(ひょっとしたらソフトウェア上の何らかの不具合かも、と考えましたので)
(例えば、なにか正常な動作を妨げるようなデータが誤って記録された、とか)
(あくまで“可能性”のお話です)
それで直った経験があるとか、それで直ったという話を聞いたことがある、
というような、確実性のある話ではありません。
失礼しました。
書込番号:17363835
1点

じじかめさん
ありがとうございます。 じじかめさんにコメントいただけるのは光栄です。
やはり、修理でしょうね・・・・・
しおしお谷さん
いえいえ、そんなことはないですよ。
クチコミは情報を得るところですので、
何か情報を持っているのならと、後々参考になるかもしれないのでお訊きしました。
私も分かったことは書き込んでいこうと思っています。
解析(大げさですみません)しているところですが、
どうやらレンズの位置が広角端に保持できずに1ステップ分戻ってしまい、位置情報のアンサーバックを得られないために、AFの動作に進めないようです。
但し、S-AUTOだけはプログラムが他と違うようで、広角端の位置情報がなくてもAFします。
また、スナップ、∞は緑枠ですが、広角端ではピントはどこにも合いません。
ステップズームのON/OFFでも状況は変わりません。
広角端のマクロは31mmと1ステップ戻るのでAFが出来るようです。
書込番号:17364189
0点

こんにちは。
>MFに切り換えるとピント調節は出来・・・
フォーカスエンコーダの故障だと思いますが、気になるのは、その場合は全てのポジションでズレが生じるのですが、
1ポジション(28mm)だけとは初めて聞きました。
別の可能性としては、フォーカスモーターの駆動ギアが28mm付近で回転できなくなっていることも考えられます。
いずれにしましても、修理に出すべきですね・・・11月で保障切れというのが痛いですね。
書込番号:17368627
2点

… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
モニターを見ていると、広角側にレバーを動かすと、一瞬28mm位置の画角にそして(多分)31mmの画角に戻ります。
28mm位置に止まれずに戻ってしまうような感じです。
また31mm位置でシャッター半押しだと、モニターで時々乱れが発生するようです(他に波及しないか心配)。
出来れば購入後1年で症状が出てくれれば良かったのですが、後継機が出そうもないのでもうしばらく修理かどうか悩んでみようかと・・・
書込番号:17370445
0点

私もまったく同じ症状です。桜を撮ろうと思い久しぶりに使用したらそうでした。此のカメラの特有な故障では?
書込番号:17425609
0点

同じ症状ですか・・・
現象が分かっていれば、取り敢えずの対処は出来ますから。
ステップズームで使っていれば、35mmか28mmをマクロで。
通常のズームであれば、28mmは1クリック望遠側にして。
人に頼む時はS-AUTOで渡すなど
修理依頼するまでは↑のように使おうかと・・・
書込番号:17437119
0点

私は、キタムラ経由で修理に出しました。修理見積りには何と「光学ユニットCMOS付 交換で23860円(税抜)」との事でした。大変痛い出費です。
書込番号:17468145
1点

CBXPCXさん、それは痛いですねぇ・・・ 症状は違ったとしてもユニット交換は大いに有り得る修理内容ですが、
過去の事例と比べて高い(しかも、税抜!)ですね。 代理店経由だからでしょうか。 交換費用のみですか?
書込番号:17469608
1点

CBXPCXさん
高いですね−。それでは購入価格より高いです・・・
15000円くらいだと考えるのですが。
リコーに直接メールで確認した方が安そうですね。
書込番号:17491155
0点

当日修理対象機種なので、
可能なら、浮間舟渡にある東京サービスセンター持ち込みがいいです。
営業は平日のみですが、、、、
その場でチェックしてくれますし、修理が必要な場合は金額提示してくれます。
ちなみに、
半年ほど前にピントチェックしてもらったら(落とした)、
ファームが、1.27(未公開)になってました。
書込番号:18571324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x10aゼノンさん
ありがとうございます。
残念ながら田舎に住んでいますので、修理の場合はHPから依頼になりそうです。
更にレンズバリア(?)も完全には閉まらなくなってしまいました・・・
書込番号:18579133
0点



リコーのデジカメ、CX6の「打ち上げ花火」のシーンモードで撮影した花火なんですが、
何度撮っても添付の画像のように写ってしまいます。
まるでネオンをブラしながら撮ったみたいな。。
全然花火が撮れていません。
このデジカメは花火は綺麗に撮れないんでしょうか?
普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
買ったばかりなので壊れてはいません。
好評なデジカメだったのでなんだかガッカリしてるんですが、使い方を間違えてるんでしょうか?
0点

シーンモードは、使った事がありません。
Mモードしか。
ま、手ブレでしょう。
書込番号:17021683
1点

リコーCX機は、基本的に暗い場面や動いてる相手は苦手な子です^^;
ていうか、手持ちで花火を撮れば、
どんな機種(コンデジ)でもブレるのが普通で、三脚固定が基本ですよ^^v
私はCX機はマクロ撮影が得意なので、静物専用機と割り切って使ってます(´ω`*)
書込番号:17021764
2点

>使い方を間違えてるんでしょうか?
間違ってます。説明書には「カメラを三脚などに固定して撮影してください。」と書いてありますよ。
手持ちで花火を撮影するモードではないです。
書込番号:17021786
2点

三脚を使って、シャッター優先モードで4秒ぐらいで撮れると思います。
書込番号:17021861
1点

これはこれで、立派な記念になりますよ。
花火は基本三脚とリモートレリーズ撮りです。
三脚は100均のものでも設置場所があれば一応使えます。
問題はレリーズです。シャッターボタンを軽く押すか、タイマー利用でしょう。
(エツミのレリーズアダプタ+ニコンAR-1の手もありますが軽便でなくなるので止め。)
書込番号:17021881
3点

おはようございます。
まず「花火モード」ですが、メーカーFAQを見ますと、
>フォーカスは∞(無限遠)、ISO感度は ISO 100 、ホワイトバランスは AUTO に固定されます。
>Fn ボタンを押すと、露光時間を 2 秒、4 秒(初期設定)、8 秒 に変更できます。
>カメラを三脚などに固定して撮影してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/cx6/dc06519.html?sscl=f_li2cx6
既に指摘されてますが、花火モードは手持ちでも花火が撮れるモードではなく、三脚が必要です。
シャッタースピードが(初期設定で)4秒に設定されるからです。
(なお、どんなカメラでもISO100で花火を撮るには4秒くらいのシャッタースピードが必要です。)
シャッタースピード4秒で手振れさせずに撮ることはおそらく人間には不可能なので、
繰り返しになりますが三脚を使いましょう。
次に、
>普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
ですが、ひょっとしたら室内とか暗めのシーンではないでしょうか?
CX6は暗めのシーンでは積極的にISO感度を上げて撮ろうとします。
手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
(次のスレッドをご参照ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16449719/
この場合、ISO感度を100や200に固定して撮ると改善されますが、
その分暗く写ったり手振れが起こりやすくなったりしますので、他の工夫が必要です。
他の方のご回答と多々かぶっておりますが、以上です。
書込番号:17022026
3点

すみません、以下訂正します。
>手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
>(次のスレッドをご参照ください)
誤:手振れ補正のためと思われるのですが、
正:手振れ防止のためと思われるのですが、
書込番号:17022032
1点

僕は絞り優先で、撮っています。
三脚は自由雲台が使いやすいと思います。
後は、レリーズケーブルを使用しています。
花火は場所取りが大切だと思いますが、三脚をたえる事を事前に周囲に報告する事が大切だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/花火です。
書込番号:17022038
1点

皆様、たくさんのご返信感謝致します。
手ブレだったんですね(汗)。
風景を手に持ってデジカメで撮影できないなんて初めて知りました。。
ピンボケについてもよくわかりました。
対処法を参考にさせていただきます。
教えて下さってありがとうございました。
皆様の今年一年が良いものになりますように。
書込番号:17032464
0点



友人の披露宴に出席する事になり、CX6で撮影しようと思います。
どのような設定にして撮影すると綺麗に撮れるでしょうか?
CX6はほとんど使ったことがありません。
カメラのスキルはホワイトバランスの調整くらいです…。
もちろん、プロのカメラマンもいらっしゃいます。
ただ、私自身が披露宴をした時に、友人が写真をすぐに送ってくれたのがとても嬉しかったので
同じようにお返し出来ればと思っています。
(プロの写真を受け取るまでには時間がかかりますし)
他に持っているカメラはF200EXRです。
よろしくお願いします。
1点

うーん(´▽`*;)
悩ましいですが…
吾輩ならばF200EXRかなぁ〜?
なるべくズームせずに撮る方が良いと思います(どちらのカメラでも)
席に廻って来た時はフラッシュを使った方が無難かと思います
書込番号:16753059
2点

こんにちは
室内撮影に使い慣れたF200EXRがいいでしょう、新しくCX6をお求めでは心配です。
披露宴も結構明るさが変化するので、一つの設定ではなくその場その場で試写してみるのが一番です。
まずはEXRオートモードかPモードでいいでしょう。
書込番号:16753192
1点

F200EXRで撮られたほうがいいような気がします。
フジはフラッシュの制御が絶妙なので、暗い所でのフラッシュ撮影向きかなと思います。
また、「私自身が披露宴をした時に、友人が写真をすぐに送ってくれたのがとても嬉しかったので」
ということですので、自分だったらどんな写真を送ってもらうと嬉しいか(嬉しかったか)を考えて撮影するといいと思います。
書込番号:16753423
3点

くまこりんさん こんにちは
綺麗な写真はプロに任せて 友人にしか見せない素直な表情 特に笑顔をストロボ使い沢山とってあげるのが 一番記念になると思います。
でも注意する事は 撮影距離が遠いと ストロボとどきませんので なるべく近場で 撮る事と ピンボケ・手ブレだけはないようにする事が大切です。
書込番号:16753456
4点

新しくカメラをお求めなら、キヤノンS110がおすすめです。
室内もオートできれいに撮れます。
書込番号:16753829
1点

私もCX5ユーザーですが
リコーCXシリーズは動く物や暗い場所の撮影は苦手です^^;
披露宴はこの2条件が見事に揃ってます(笑)
明るい場所なら、問題なく撮影出来ます^^v
書込番号:16755162
1点

くまこりんさん
2台、持って行こうゃ。
書込番号:16755231
1点

F200の高感度の方が良いです。
撮影方法は、ISOAUTO800にして、
最広角にして、近づいて撮影する。
もちろん、連射です。
1/3程度は使えると思います。
1枚1枚撮っていると、目をつむったり、変な顔を
していることがあります。
書込番号:16755843
2点

皆様、アドバイスありがとうございました。
圧倒的なF200EXR推しに驚きです。
>ほら男爵さん
ズームせずに自分が近づいて撮るということですね。
頑張ってみます!
>里いもさん
具体的なモードのアドバイスありがとうございます。どんどん撮りつつ試してみます。
S110良さそうですね。今回は無理ですが、今後の候補に覚えておきます。
>フェニックスの一輝さん
フラッシュが優れているんですね、全く知らずに使ってました。
会場の飾りなども撮ろうと思っています。私はテンパッててゆっくり見られなかったので…。
>もとラボマン2さん
そうですね、どんどん激写しようと思います。油断した顔も撮りたいです。
脇を締めて狙います。
>葵葛さん
披露宴とCXシリーズの相性は悪いんですね…。
実力を発揮できる場所で活躍させる事にします。
>nightbearさん
バッテリー切れや、万が一の為にCX6も持っていこうと思います。
>今から仕事さん
設定のアドバイスありがとうございます。
最高の瞬間を撮るべく連射してみます!
沢山のご助言、本当にありがとうございました。
後に発売された方が、全てにおいて優位なのだと思い込んでいましたが、違うのですね。
披露宴はF200EXRで撮ることにして、念の為に予備としてCX6も持っていく事にします。
当日までに、F200EXRの口コミも参考に披露宴の撮り方を研究します。
CX6は夫が勢いで買ったもので、夫婦ともに使いこなせていません。こちらの口コミで勉強していこうと思います。
また質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:16756858
1点

くまこりんさん
おう!
書込番号:16757191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3年ほど前からCX4を使っていました。しかし、先日電源ボタンを押すとレンズが出たり入ったりしてしばらくすると出たまま止まってしまいました。バッテリーを抜いていれ直してみても、何度電源ボタンを押しても同じような状況になります。
CX4はとてもお気に入りなので修理をしてでもぜひ使いたい!と思っていましたが、レンズの故障に弱いRICOHなので修理をしてもまたすぐに壊れてしまうのではないかと心配しております。修理代金も2万円くらいと決して安いほうではないので。
2万円で修理に出すならばこの際買い替えもありだなと思いましたが、2万円またはそれに少し足すくらいの値段でRICOH並のマクロ撮影ができるコンデジはあるのでしょうか。マクロ機能に惚れてRICOHを買ったので、マクロは譲れないポイントです。
どちらの選択が賢いのか非常に悩んでいます。アドバイスをお願いいたします。
書込番号:16526124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機の噂もあるので、少し待ってみるというのも手かも?です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16514613/
リコー並にマクロ撮影できる機種には、オリンパスのSH-50があります。
http://kakaku.com/item/J0000005988/
テレ端で40cmまでの接写ができます。
ただこの機種MFがないんですよね。
私はそれで買うのを躊躇してます。
書込番号:16526242
0点

僕なら修理します。
惚れた弱みです(笑)♪
XZー2が出てからXZー1を修理…予備追加予定。
直に後継が出るのが解っていて(実際、出た!)、それでもS100修理!
めちゃくちゃ惚れてるなら…修理もありです!
書込番号:16526277
3点

コンデジは壊れたら買い替えが良いと思いますよ
特にCXシリーズってたいしたことの無いカメラですから、上には上がありますから
書込番号:16526294
0点

ゆうはるんさん
同じ様なやつを、探す。
書込番号:16526399
0点

ゆうはるんさん こんばんは
リコーのCXシリーズ 使いやすく愛着が湧き易いのか 手放しくないカメラですよね。
このクラスのカメラの場合 ユニット交換のため 修理費は掛かりますが 部品そっくり変えますので 同じ価格の中古買うより安心かも知れませんので 手放したく無いのでしたら 修理も有りだと思いますよ。
書込番号:16526608
2点

五年保証を付けて買い替えか、中古で安く購入がおすすめです。
書込番号:16526768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

難しいと言うか、悩ましい問題ですよね。
修理するのも、買い替えるのもどちらも正解ですから(笑)
私なら、CX4を買い増しますね。で、壊れたCX4はそれはそれで記念に持っています。
何気に棄てるのが苦手なんですよ。(それが原因で部屋が大変な事になっていますが)
書込番号:16526883
0点

3年も使用してきたので、愛着もあると思いますが
自分なら、買い替えの方向で考えます。
書込番号:16527202
0点

昨年の11月頃にこの話が出ていたら迷わず底値(14000円以下)のCX6をお勧めしていたんですけどね〜
>2万円で修理に出すならばこの際買い替えもありだなと思いましたが
私なら迷わず買い替えを考えます。
書込番号:16527567
0点

ウワサの機種は機種名もち違ますし、後継機ではないと思います。
私なら修理したいと思います。
書込番号:16527608
1点

ゆうはるんさん こんにちはー
CXシリーズは後継機が無いので、修理か買い替えか迷いますねー。
自分なら有償で修理してもその後、他の部分が壊れる可能性があるので
買い替えを検討します。(カメラ選びも楽しいしw)
書込番号:16527636
0点

餃子定食さん
一万円代で買えるコンデジで、これ程マクロに強い機種が他にありますか?
書込番号:16527824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GXR+P10キットはどうですか?
これはCX6と同等ですよ。RAWもできるし。
これももう在庫限りです。
http://kakaku.com/item/K0000109397/
書込番号:16528304
1点


ゆうはるんさん、はじめまして。
わたしはCX3が故障し、気に入っていましたが修理はあきらめた者です。
GRD4は愛用していますので、サブとしてマクロに強いズーム機を今も探しています。
リコーの新製品のマクロ性能がどんなものか興味津々ですが、現在のところ気になるカメラはオリのTG-2です。
これは、ズーム全域でマクロ撮影が可能ということで、昆虫写真家の海野和男先生も愛用されています。
ご参考までに、彼のブログ(「小諸日記」)のアドレスを添付しておきます。
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201301/1359526788.html
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/201306/1370331241.html
(マクロ撮影に特化したカメラのようです。)
といってもこれはCXとは全く違うコンセプトのカメラですし、やはりわたしはリコー機が好きなので新機種の登場に心を躍らせています。というわけで、TG-2購入はまだ保留です。
リコー開発陣の皆さんには、ぜひマクロ性能に優れたコンパクト機の開発をお願いしたいと思っています。
書込番号:16533080
1点



http://www.camerasky.com.au/ricoh-cx6-pink-digital-camera.html
CX1を使っています。
そろそろ調子が悪くなってきたので買い換えようと思っていたところ、海外サイトで激安になっているのを見つけたのですが、安すぎてちょっと心配です。
今これくらいの値段で買えるのでしょうか?
特にリコーにこだわりがあるわけではないのですが、ずっと使っていて馴れているし、赤みが強い写真が好きではないのでまぁ同じシリーズで良いかという感じです。
0点

日本のCX6が異様に高いのは事実です。
人気シリーズ最後の機種としてプレミア価格になってますからね。
後はメニューが日本語になるか?メーカー保証は国内正規品と同様か?などは調べた方がよいでしょうね。
書込番号:16390190
1点

>今これくらいの値段で買えるのでしょうか?
CX6の買い時を逃してしまったようですね〜
価格comの底値は昨年11月下旬の13500円でした。
書込番号:16390340
1点

CXって販売当初スクエアなデザインで一定の人気はありましたが
性能は正直たいしたこと無いカメラですよ
要は海外で売られている価格程度のカメラです
書込番号:16390440
2点

リコーCXファンは、CX6の後継機のリリースを切に願ってるんですけどね・・・。
秀逸なマクロ機能(特にテレマクロ)と直感的な操作性は、唯一無二のコンデジなのに(T▽T)
書込番号:16391198
2点

ausausausさん
無かったりして
ジャパニーズモード。
書込番号:16391207
0点

注文して今日無事届きました。
香港からの発送で中国版でした。(中国版でもモノは同じですよね!?)
日本語設定も出来ました。
早速CX1と写真を撮り比べてみて、その綺麗さに感激しています。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:16426498
2点

ausausausさん
おう!
書込番号:16427738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本語設定も出来ました
取扱説明書は中国語でしたか?
日本語の取扱説明書が欲しければこちらからダウンロードしましょう
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
書込番号:16427748
0点

値段がAU$だったのでてっきりオーストラリア(?)向けだと思ってました。
日本向けは日本語・英語・中国語(繁体・簡体)です(昔は10種の時も)。
入手したのは写真のものと同じですか?
CX1の時は日本語と英語しかなかったと思いましたが・・・
書込番号:16430677
0点

すごい行動力ですね。
何より、お目当てのカメラが安く手に入って良かったですね!
CX6の最新ファーム(と言っても、公開日は1年以上前の2012/5/29)のバージョンはV1.26です。
念のため確認しておかれると良いですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx6/cx6.html
書込番号:16430715
1点

15種類もありました!
海外向けの機種で、また日本のものとは違うんですかね。
バージョンはV1.22でした。バージョンアップします。ありがとうございます。
それから、充電器のコンセントが中国用だったので変換機が必要です。
書込番号:16432920
0点

ausausausさん
そうんや。
書込番号:16432968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そちらの方が良いですね−。
多分国内向けは違うんでしょうね(ソニーやパナの日本語のみより良いですが・・・)。
変換器を購入するより、充電器を購入する方が良いかも。
OLYMPUS LI-50B RICOH DB-100 PENTAX D-Li92
が同じタイプですから、安く購入できるかもしれません。
書込番号:16433440
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





