
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2012年1月29日 22:36 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月29日 12:05 |
![]() |
18 | 33 | 2012年2月4日 11:50 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月11日 21:10 |
![]() ![]() |
3 | 12 | 2012年1月13日 13:30 |
![]() |
22 | 14 | 2011年12月20日 03:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
屋外でのペット(犬)の撮影用(おもに静止画)にコンデジの購入を検討しています。
(屋内(室内)でのペット撮影にはGF2+F1.7レンズを使っています。)
リコーのCX6(オートフォーカスの速さ)かフジ F600EXR(コストパフォーマンス)かキヤノンのS100(高機能?) を検討しています。
自分の中ではCX6がベストかなぁと感覚的に思っていますが決められずにいます。
予算の制約はありませんが、コンパクトでお気軽に持ち運びができるものがいいなぁと思っています。
アドバイスを頂けないでしょうか?
0点

S100の中身を乗せたG12の次を待つ(使いやすさ優先で)
犬が小型犬でしたらニコンのP7100(バリアングルが使いやすそうです)
コンデジはどの機種でも走っている犬には向かないと思います
書込番号:14079465
1点

犬は動くので,S100の方がレンズが明るくぶれずに撮れると思います。
CX6はいいカメラですが,F3.5〜なので,犬はきついですね。
書込番号:14079681
1点

屋外でランダムに動き回る場合はパンフォーカスで撮るしかないでしょう。
デジカメ(一眼レフ含む)で瞬時にパンフォーカスに切替えられて一気押し出来るのはリコー機しか
市場に在りませんけど、常に静止してる犬しか撮られないのならどの機種も大差無いと思います。
書込番号:14080018
4点

スレ主さま
CX5を所有しています。S100は購入意思があるのですが価格動向の様子見をしています。
主な被写体がわんちゃんということで、カメラの選定をされている事でして、コメントさせていただきます。
わんちゃんの写真という事で
1)動体撮影について
2)お座り等静止している時のテレ側の背景ボケ
が選定ポイントになるかと思います。
1)は主にパンフォーカスでの撮影となると思います。
被写体ブレはレンズの明るさと言う意味でS100が有利ですが、AFの速さで言えばパッシブセンサ併用のCX6かと思います。充分に明るい場所ではCX6が有利ですが、曇りの日等はS100の方が有利かと考えます。
テレ側での動体撮影は晴天時に歩留まり悪を覚悟(数打って後で選択)で行うのが良いと思います。
CX5(おそらく6にも)とS100はフォーカスブラケットという機能があります。3〜5枚のフォーカスを1レリーズで撮影が可能です。まさに数打ちゃ当るという機能ですが、巧く使えばいいかな?と考えます。F600EXRはわかりませんでした。
2)テレ側は、わんちゃんがじっとしてくれているならば、35mm換算で120mm程度あればそこそこぼけるかと思いますので3機種とも良いかと思いますが、360mm相当のF600EXRがより有利かとおもいます。
わんちゃんといっても犬種によっては落ち着きがあったり無かったりします。
小型犬は比較的落ち着きが無く、撮影には苦労させられます。
GF2+F1.7をお持ちですので、比較的仕様が重なるS100よりもCX6の方が使い分けという意味ではおススメできますが、わんちゃんの性格によっては歩留まり悪が予想されます。
なんとなくというレベルですがS100の方が向いているかと思います。
撮影できない範囲は多いものの納得がいく写真が撮れると思いますよ。
かわいいわんちゃんが撮れるといいですね♪
書込番号:14080601
1点

みなさん
質問に答えていただきありがとうございました。
PASSAさん 写真ありがとうございました。大変参考になりました。
お散歩の時に公園へ行ったりするのでその時に気軽に写真が取れれば・・・と思っています。
今日実際に機種を見てきます。ありがとうございました。
書込番号:14080640
0点

どぶろっくさん
コメントありがとうございました。
確かにS100はGF2と重なる部分もあるのでCX6があると使い分けができそうですね。
ただカメラの知識・スキル等々無いに等しいので、使い分けなんて100年早いかもしれません。
そういう意味ではGF2に似ているS100のほうが勝手がよく感じるかもしれないと思いました。
今日 実機をじっくり見てきます。ありがとうございました。
書込番号:14080685
0点

S100は、広角こそF2.0ですが肝心の望遠でF5.9と暗いレンズになっております
ちなみにCX6はF5.6と、300o相当の割に頑張っています
また24oにしてしまったため、建物を撮るとたる型歪曲が目立つ場合もあります
裏面照射型CMOSに対し、S100は表面照射型という違いもありますね
結論としてCX6がいいと思いますよ
書込番号:14081207
1点

ドッグランでもなければリードを外したりしないでね。
書込番号:14083464
2点

ogb83-sbx7さん
コメントありがとうございました。詳しい説明ありがとうございます。
まだ購入していないのですが S100とCX6で まだ心が揺れています。
今日は怪我のため量販店に行けなかったので来週見に行って決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14084640
0点




撮影する被写体目的をはっきりさせたら、迷わないと
思います。
因みに
・マクロで綺麗に撮りたいならば、CX
・動画を撮る機会が多いならば、WX
書込番号:14069384
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313235.K0000334186
簡単な仕様の比較だけでも大きな違いがたくさんあります。
重さやサイズ:WX50が小さく軽い
レンズF値:WX50は広角端F2.6でやや明るめ(室内などで有利)
撮影範囲(焦点距離):WX50が広範囲を撮れるが望遠はCX6が有利
マクロ:CX6が大きく有利(特にズームマクロ)
動画:WX50はフルHD、AVCHDなのでBDレコーダーとの連携が楽
その他:CX6はシャッター速度優先モードや絞り優先モード有り
細かな機能なども調べれば、違いはもっとありそうです。
操作性なども違うと思います。
今から仕事さんが書かれたように撮影目的がはっきりすれば迷わない、それぞれ個性のあるカメラだと思います。
CX3はそのままで買い増しするならWX50は良いかも知れませんね。
書込番号:14069609
1点

両方買ってみると、はっきりすると思います。
書込番号:14070277
1点

個人的な意見ですがCX6が好きです。
液晶モニタにあこがれます。
書込番号:14071655
1点

>両方買ってみると、はっきりすると思います。
相変わらず答えになっていないレスをするのが好きですね。
それができない、あるいはしたくないからここで尋ねているんでしょうが。
書込番号:14082059
3点



CX6の購入を検討中なのですが・・・
どうしてブラックが人気なんでしょうか?
ブラックの方が撮影に有利なんでしょうか?
私的にはブラック・・・重く感じるのですが・・・
好みってだけでしょうか?
くだらない質問ですが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
0点

カメラは黒って、
定番のような気が…
書込番号:14051673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

汚れが目立ちにくいとか何とか……#%$・&%$¥&?
書込番号:14051693
0点

世の中の定番カラーがブラックですので1色展開だとどうしてもブラックになってしまうと思いますよ
それにカメラには色々な素材(金属、プラスチック、ゴム)が使われていますので素材独自の色も考えると
ブラック塗装が一番コストが掛からず効率的だと思いますよ
書込番号:14051708
0点

単純にブラックが好み(少なくとも、今ある3色の中では)という方が多いからではないでしょうか。
ひょっとしたら、反射による映り込みを避ける目的の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
CXシリーズは伝統的にブラックが他の色に比べて圧倒的人気です。
これまた伝統的にブラック以外の色は色合いが微妙な感じである(個人的な感想です)ということも関係しているかもしれません??
ただ、CX6に限っていえばシルバーやピンクも健闘しているように見えます。
個人的にもCX6に関してはシルバーあるいはピンクの方が好ましく思ってます。
書込番号:14051841
1点

わたしは接写をよくするのですが、カメラの外装に変な色がついていないので、被写体の色がそのまま写し取れます。もし赤とか青とか金とかに塗装してあったらその色が反射して被写体が変に染まりますから購入はしません。カメラの外装は無彩色が一番いいと思います。
書込番号:14051862
3点

ちょっと私の回答がとんちんかんな回答になってしまいました
とりあえず言いたいのはブラックだと全体的に統一性のある色になると思います
他の色だとどうしてもブラックの部分があり全体の色のバランスが崩れると思います
まあ工業製品全体に言えることですがブラックは単純に人気があります
特別色にこだわりが無い場合ブラックが一番無難な選択だからだと思います
書込番号:14051875
0点

>まかろにんごさん
なるほど定番・・・なんですね^^
>Mr.beanboneさん
確かに汚れが目立たないとか・・・#%$・&%$¥&?(笑)
>餃子定食さん
定番なんですねぇ〜^^
コストのことまで考えもしなかったです。
撮影に影響ないのなら、好きな色買おうかなって思います♪
こんな質問でも皆さんお答えいただいてありがとうございます。
書込番号:14051901
0点

こんばんは。
黒が定番カラーというのもありますが
CXシリーズはマクロに定評のあるカメラですので
接写での光の反射などの影響を考慮して黒が人気があるのかもしれません。
書込番号:14051918
1点

莉胡さん こんばんは
最近パステルカラーなど色々なカラーのカメラ多くなっていますが 黒い色がどんな人にも場所を選ばずに使える色だからの様な気がします。
別の意味でプロカメラマンが カメラ目立たせないよう 黒いカメラ使うと 言われていると言う事も有りますが‥
書込番号:14051984
0点

>デジイチが欲しいさん
以前はCANON IXYを使っていたのですが、シルバーが人気だったような?
なのでその感覚で見ていたら、特にCXに関してはブラックだったんですよ。
どうして??という疑問があったので質問させていただきました。
シルバーもいいかなって思っているのですが。。。
>menkuritamaさん
やはり影響あるんでしょうか?
色はシルバーがいいかなって思っていたのですが
このシリーズはブラックが人気だからブラックにしておこうかな〜と
迷っていたんです。でもシルバーも捨て切れず^^;
色の好みってだけでなく、他に理由あるのかな?って・・・
シルバーはどうでしょう・・・
>Green。さん
こんばんは。
皆さんの意見を聞くうちに、やはりブラックがいいかなって思うように
なってきました^^;
シルバーだと反射してしまうとか影響あるならブラックかなぁ〜。
なんか皆さんに『だったらシルバーにしろよ』って怒られそうですね。すみません。
ブラックにしよう!!って1度は決めたのですが、女性には重くないかなぁ〜なんて
また迷いまして・・・ 皆さんの意見が聞きたくなりまして・・・
皆さん お答えいただいてありがとうございました。
書込番号:14052014
1点

CXというと,質実剛健なイメージがあるし,そういうのを求めて買う人が多いから
みなさん黒なのでは?
書込番号:14052043
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
私がカラーに惑わされているだけでしょうかね(笑)
なんとなく明るいカラーに目がいってしまってるだけなのかなぁ〜^^;
ブラックにしたら見た目だけでも上手そうに見えますかね^^
書込番号:14052058
0点

>ryo78さん
質実剛健なイメージですかぁ〜。。。
確かに怒られるかもしれませんが、デザインはオシャレだなぁ〜
とは思いませんでした。
友達が使っていて、写りが良かったんです。
丁度デジカメ壊れてしまったので買い替えるならこれ!!って思いまして。
友達も黒使っていましたが、他に色ないの?って思ったんです。
書込番号:14052093
0点

あと考えられるとしたら
男性ユーザーが多いからかもしれませんね。(あくまでも予想)
書込番号:14052097
0点

皆さん 本当にありがとうございました。
内心まだブラックとシルバー・・・迷ってますが
皆さんの意見を参考に購入します。
書込番号:14052143
0点

デジ一はブラックですが、コンデジやミラーレスは明るいボディも使います。
書込番号:14053406
0点

写真的には、写りこみの事があるからだと思いますが、
最近は、ファッション的にモノトーンが流行りでしょうから、
そのイメージで無難な定番を選ぶのではないでしょうか?
写り込みとかあるでしょうが、フィルム一眼時代でもシルバーはあったと思いますし、
ブラックは1色より、白やグレーと合わせる2トーンの方がオシャレですが…
個人的には上に書かれてる方もいますが、CX6ではシルバーやピンクの方が軽快で、
マテリアルの感じがいい印象でした。
先日、真っ赤なコンデジを買いましたが、使うと元気が出てくる気がして、
撮影に燃えてくる感じもします。写真には気分が乗ることも大切だと思います(^^;…
書込番号:14054021
1点


こんにちは。
りコーはこの前のRシリーズからCXシリーズになっても好きで買い変えながらずっと使っています。
いつも黒があるものは黒を買っていましたが、今回初めてシルバーにしました。
いつものように黒を買おうと思ってお店で見たら、このCX6の素材が光沢があって指紋などが付きやすいのがわかったんです、で、シルバーにしました。
シルバーも軽快でおしゃれな感じでとても気に入っています。
私はシルバーもお勧めです。
書込番号:14054745
1点

ブラックのカメラを使うのは撮影していること自体が目立ちにくいためじゃ。
ピンクやブルー、パステルカラーなどのカメラを使っていたら、それだけで撮っていることに気づかれる。
すると撮られているほうは身構えてしまうじゃろう。
別に盗撮という意味ではないぞ。
その点ブラックのカメラを使っていれば大抵の場所でその場の雰囲気を壊さずに自然と撮影が出来るのじゃ。
盛り上がりもせんけどもな。
書込番号:14055556
1点




使ってませんが見てきました。顔認識モードにおける挙動は以下のような感じでした。
@CX6が“顔”と認識した部分に青色のAF枠が表示され、自動追尾します。この段階ではまだ合焦してません。
Aその後シャッターを半押しするとAFが作動し、合焦します(ピピッという電子音と共にAF枠が緑色になります)。
Bその後シャッターを押し込めば撮影できますが、ここで合焦し直す感じはなかったです。
想像なのですが、@の段階で合焦し、Aの段階で合焦し直したと思われたのではないですかね?(間違ってましたら大変申し訳ない想像ですので、この段階で既に大変申し訳ないのですが。)
書込番号:14005885
1点

回答ありがとうございます。はっきり覚えていないのですが、おっしゃる通りだった気がします。気になる機種なのでもう一度確認してみます。
書込番号:14006341
0点

>気になる機種なのでもう一度確認してみます。
ぜひそうなさってください。
私はCX5ユーザーなのですが、CX5と比べてCX6のAFは確かに速くなったと感じます。
操作性も良いですし、CX6はとても良いカメラだと思いますよ。
書込番号:14008136
0点

見てきました。
結果、デジイチが欲しいさんのおっしゃる通りでした。
ただし私の感覚では、シャッターボタン半押しの際に迷うことが多いように思いました。
うちの悪坊主を捉えたいと考えているので厳しそうです。
顔認識は富士フイルムが一番よさそうに思いました。
この機種には本当に惹かれているのでもう少し検討してみます。
わざわざ調べていただいたのにすみません。
ありがとうございました。
書込番号:14010765
0点

私のことは気になさらなくて結構ですよ〜
それより、今回は何故か私以外にレスが付きませんでしたが、ここには詳しい方が大勢いらっしゃいますから、何かありましたらまた気軽に質問なさってみてください。
納得できるお買い物ができると良いですね。
書込番号:14010838
0点



現在CanonIXYDIGITAL20ISを使用しています
もう少し遊べる機能のあるものをと思ってCXシリーズの購入を検討していますがタイトルの3つで悩んでいます。
はじめは6を買うつもりでいたのですが、見た目がどうにも安っぽく悩んでしまいました。
ちなみに色はブラックがいいのです。
5は姉が持っているのですが、フラッシュの位置がネックです。
4にしようかと思うのですが、AFの速さなど改善点も気になって悩んでいます。
また、CXシリーズしか検討していなかったので他のメーカーなどがわからないのですが、なにかおすすめがありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:13996059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。
私はCX6を使っています。
以前は友人のCX5を借りて使っていまいたが
違いは液晶の綺麗さだと思います。
やはり型が新しくなるたび色々進化しています。
それとブリーチバイパス(銀残し)の機能がついているので
CXシリーズでは一番遊べるカメラだと思いますよ。
CX6をおすすめしますが、あとはお財布との相談ですね。
書込番号:13996424
2点

私はCX3ですが、使う上で支障がないので、CX5購入を躊躇したまま棚上げしています。
CX5フラッシュ位置は多用しないなら、慣れで何とかなるような気もしますが。
貼付はCX3で、一枚目はCX得意のマクロ撮りです。
書込番号:13996845
0点

sakura04さん 今晩は
お勧めは
CX6
CX5
CX4
の順です。性能は新しい機種ほどよくなっています。
ただ基本はレンズ、撮像素子などの変更が無い様なので
写りに大きな差は無いと思います。
後は、デザイン、お財布の具合などで決められてはどうですか。
書込番号:13997183
0点

CX5で良いのではないでしょうか。
確かにフラッシュの位置は難点なのですが、その他の点でCX4に劣るということはないと思います。
AFは速いに越したことありませんし。
そういう意味では(予算が許すなら)やはりCX6が良いように思いますが、
デザインの点は如何ともしがたいところですので、あまりお薦めできません。
(ブラックはともかくシルバーやピンクはそんなに変ではないと思いますので、
シルバーあるいはピンクでもよいなら話は別なんですけどね〜)
書込番号:13997247
1点

こんばんは、
現在、CX5のユーザです。
私の場合、フラッシュは、使用頻度が少ない事もありますが、
発光時は、持ち方を変えて凌いでいます。(慣れるまでは若干の
意識と工夫は必要かも)
CX6は、発売直後に店頭で弄ってきました。
たしかにあのテカテカボディは、質感はお世辞にも褒められたもの
では無く、指紋や汚れは目立つし・・・
せめて「張り革キット」が出れば、と思ったら、すでにCX6用が発売
されてました。
http://www.kindai-inc.co.jp/harikawa_cx6.htm
また、CX6で実際に使って便利だと思ったのは「ズームアシストモニター」
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/point3.html#po3_3
望遠時、液晶のなかで迷子になった時、液晶から目を離さずに済みます。
ADJ/OKボタンの感触もかなり変わり、丸みを帯び指の引っかかりが4か所
の僅かな部分のみになり、賛否わかれそう。個人的には従来の方が確実性
があると思うが。また、小さなことだが、個人的には、CX6でストラップ
ホールが、2点から1点に減ってしまったのは残念。
書込番号:13997900
0点

CX4ユーザーです。 大して変り映えしないな〜と思ってましたけど、
それ(ズームアシストモニター)は確かに使い勝手良さそうですねぇ。
28から300mmに引っ張ると、しばしば見失いますもんね。
AWBが良くなったとか、もう一押し有れば私も悩んでしまいそうです。
書込番号:13998500
0点

CX6で絞り優先やシャッター優先ができるようになったのがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111115_490975.html
書込番号:14000606
0点

性能面ではCX6でしょう。
AFも速いし,背面の液晶は,デジカメの中でも最高水準じゃないですか。
今までの撮った後の画像の違和感がなくなりました。
もうすでに25000円まで落ちているので,2万円くらいになったら欲しいかも。
CX5は,新品でも15000円。オークションでは保証付でそれ以下で買えます。
用途とお金次第では,超お買い得です。
書込番号:14000964
0点

みなさんたくさんのお返事ありがとうございます
こちらのコメントが遅くなり大変申し訳ありません
ブリーチバイパスはHPでみましたがいまいちどのような写真が撮れるのかわからなかったのでまたさわってこようかと思います^^
それから、CX5のフラッシュ位置ですが、自分で使うときはかまわないのですが人にとってもらう場合などは非常に不便なようです(^^;)
デザインが気になっていましたが、革張りシールなんてものがあるのですね!
とてもよいものを教えていただきました^^
CX5と6の価格差が1万円ほどあるのですが、6の価格に不満はありませんが5がここまで安くなるのならちょっと躊躇してしまいます><
書込番号:14009754
0点

> sakura04さん
私はCX5を使っています。(CX3を壊して買い替え)
CX5のフラッシュ位置は、やはり他人に撮ってもらう時はNGですかぁ〜
余り他人に自分のカメラで写真を撮ってもらう事がナイので・・
個人的にはS95やF550など、フラッシュがポップアップする機種を使うようになって持ち方を変えたので、全く気にならない感じです。
ズーム全域マクロ撮影に拘らなければ、フラッシュが左手側に来るCANON機がお勧めですね。
今ならIXY600Fの黒なんて如何でしょう?
書込番号:14010169
0点

CX5のフラッシュの位置は他人に撮影してもらう事を考えるより
自分で使う場合を優先して考える方が良いと思いますけどぉ・・・・。
予算が充分にあるのでしたらCX6でも良いと思いますが
細かい機能の違いは別にして
CX5とCX6の描写性能はほとんど変わらないので
私は今現在ほぼ底値で購入できたCX5で満足していますので
お勧めは「CX5」にさせてください^^v
価格.com上でCX5も12000円台程度まで下がる可能性はあると思いますが
その頃にはCX6も現在のCX5同様にほぼ底値になると思いますし(笑)
書込番号:14012307
0点

>RC丸ちゃんさん
Canonは手ぶれ補正がすごいですよね!
簡単に綺麗に撮れるのでお気に入りです(^^)
そちらのカメラも今度チェックして来ます
>葵葛さん
そうなんですけどね(^^)
CX5少し値上がりしましたねー
値段の様子を見て決めようと思います
皆様ありがとうございました!
書込番号:14017258
0点



素人の質問で申し訳ないのですが、
同時期に発売したCX6とGRD4の価格差が2倍程有り、
素人目には、CX6はズームが出来るけども。GRD4は出来ない(デジタルズームができますけども)
だけども、GRD4は夜にも強そう。
ただ、評判を見ていると、GRD4は絶賛をされていて、指示をされる方も多く、
その価格差もあって、気になっております。
こういった素人質問をするぐらいなばら、CX6を使えったほうがいい気がするのですが・・。
参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
3点

私なりにCXとGRの違いを説明してみますと、
●CX:高倍率ズームを搭載した汎用機
●GR:スナップ目的に特化した専用機
ですかね〜
GRが高い支持を集めているのは、スナップカメラに求められる機能ないし性能が極限まで高められているからです。(と思います。)
@コンデジとしてはかなり良い画質
A細かい設定が可能、かつ、絶妙のボタン配置で優れた操作性(つまり設定変更が容易)
BRAW撮影もできる
Cコンパクトかつしっくり手になじむボディ
D個性的なデザイン(この点、さすがにスナップとは無関係ですけど)
などなど。
「スナップ目的に特化」と言ってももちろん他の用途にも使えますが、GRが本領を発揮するのは街角スナップでしょうね。
抽象的ながら、GRに関しては「その場の雰囲気を撮るカメラ」という印象があります。
GRでカメラデビューする人も多いですし、例えカメラに詳しくなくてもそれなりにグッと来る写真が撮れますよ。
書込番号:13912715
2点

そらすこんさん、こんにちわ
基本的にはデジイチが欲しいさんの仰られた通りですね!
もう一点補足とすれば、それはGRはズームがない分、自分であっちこっち動き回りながら構図を考えることを強制させられる、つまり被写体とじっくり向き合う時間を設けてくれるカメラです。つまり、写真の上達につながるのです。(いつまでもウマくならない自分が言っても説得力に欠けますが...汗)
もちろん気軽に何も考えずに町中でパシャパシャと撮るのも楽しいですし、それだけで絵になります^^(特にハイコントラスト白黒モード)そして、右手だけで何でも出来ちゃう操作性、小ささ、シャッターの静かさ、どれをとってもスナップのために特化されてます。
とにかくGRは使っていて楽しく、愛着の湧くカメラで、おすすめです^^
書込番号:13912757
2点

CX6は確かにいいカメラですが,
GRは単焦点レンズ。
基本的にGRの単焦点レンズは,F1.9と明るいし,綺麗に撮れるんですよ。
作りの差,機能の差もありますが,レンズの差がでかいと思います。
一眼を使う人が,接写・広角・サブカメラ用に買う人が多いです。
単焦点レンズを買いそろえるより安く,ある程度の高画質で撮れるので。
ただ,今はミラーレス機が安いので,6万前後というのは,考える人も多いかと思います。
書込番号:13912781
5点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313235.K0000289612
センサーサイズ、レンズ、焦点域が主な違いだと思います。
書込番号:13913488
0点

そらすこんさん こんにちは
色々違う所は有りますが 一番の違いはレンズだと思います。
GRシリーズは コンパクトで高性能レンズのために出来たシリーズで 値段の差のほとんどは レンズの値段の差だと思います。
書込番号:13913524
1点

スナップに慣れると自分の定番構図が自然とできあがってきます。
すると街角を歩いていて、
気になる定番切り取り構図が目に入った時に、構えて撮るだけですから、
僅かな移動を別にすれば足ズームも不要、光学ズームは全く不要となります。
また、ズーム機能など面倒なものも切り捨てたいわけで。
であれば、ズームがない分だけ本質にコストを割けますので、高画質に繋がります。
構造が簡単な分、故障も低減、ゴミの侵入も減ります。GRDの出番です。
私の場合はm4/3機に単焦点付け放しでスナップに使っていますので、
コンデジにそこまでのレベルは求めませんが、
そらすこんさんの立場でしたら、安くなっているCX5の後に、GRDを追加するでしょう。
書込番号:13913779
0点

そらすこんさん こんにちは。
素人さんが使うにはCX6が良いと思います。
私もなぜかGRを持っていましてCX4も持っています。
28mm単レンズは日常使うには楽しくない。
ズームが使えるCXの方が数倍楽しいですよ。
CXはCMOSを使っているので夜景撮影もなかなかの物。
画質の差も素人目には大きな違いはありません。
素人より
書込番号:13913825
3点

返信ありがとうございます!
やはり、レンズなんですね。
レンズそのものの明るさもあると思いますが、
撮ったときの雰囲気が伝わる感じ。
普段の生活の中で、山などへ野鳥を撮りにいったり紅葉を撮りにいったりとするわけでもなく、
公園やら散歩がてら外出がてら撮ることが多いので、
街角でさっと撮れるのは魅力ですね。
その雰囲気も伝わるならば尚更。
ただ、レンズだけで、そこまで写真として違うのか。
CX6でも、当たり前のように街角や公園でも撮れますし。
もう少し安ければと思いますけども、GRDが気になります。
書込番号:13913911
1点

確かにおなじ28mmで撮れるのでCXでもいいと思います。
しかし同じ構図で同じ被写体の写真でもGRの場合、おぉ!っとなるくらいレンズのキレやヌケをを感じたのも事実です。
私の場合、GRD3を使ってて、同時にCX1,CX3も使ったことありました。
やはりGRレンズと汎用でしかも高倍率レンズの差はあると思いますが、
そこの価値を見出さないならCXのほうがあらゆる被写体に対応でき断然いいでしょう。
ちなみにGRD3と同レベルのセンサーサイズのG12,LX3,P7000も使いましたが、
GRの画質のキレが1番だと個人的主観ですが思います。
書込番号:13914856
1点

両方もてばいいんじゃね?
単焦点もいいんだけど、ズームがあったらなぁ
なんて思うこともままあるので
記録という点からすると、CXはなかなかいいですよ
書込番号:13915173
1点

うーん、特にズームが必要ということでなければGRD4をおすすめしますけど。
理由は簡単、迷ったときは気になる方を、です♪
ただ、今の値段ではなかなか踏ん切りがつかないかもしれませんね。
(同じ予算でミラーレス機やデジ一が買えちゃいますからね・・・)
その場合、買っても良いと思われる値段になるまで待つか、
あるいは選択肢の一つとして、中古のGRD3を買ってみるというのも有りかもしれませんよ??
例えば、カメラのキタムラさんのネット中古の場合。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=GR+DIGITAL+III&s1%5B%5D=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%EF%BC%88RICOH%EF%BC%89&style=0&sort=Price
書込番号:13915926
0点

私も中古(ヤフオク)で購入のCX3とGRDVを使っています。
ヤフオクは当たりはずれもありますが、
外れた時はまたテンバイと、ワリ切っています。。^^”
普通に撮って絵になるのはGRの方ではないかと思います。
たとえば、
[13912757]だめだめ道楽野郎さんの2枚目のような。。
ご本人は謙遜されていますが、
これが駄作だと、世に傑作は。。はは。。
で、
CX系は画角の選択肢が広い分、かなりクロウします。
使えばすぐ分るクロウですが、説明するのはなんともムツカシイ。。
まあ〜、そのクロウがタノシイと言えば楽しいのですが。。
書込番号:13916587
0点

ありがとうございました。
ズームはそれほど使わないと思いますが、確かにないと不便なので。
安くなったCX5で様子を見ながら、
2月3月ぐらいの決算時期に安くなっていたら買ってしまおうかと思います!
それでGRDが気に入れば、そっちを使えば良いですしね!
書込番号:13917125
1点

そらすこんさん、こんにちわ
GRDの値段がこなれていれば、是非ゲットしちゃってください!
2枚目のお写真はなかなか雰囲気があっていいですね!露出が1.7っとかなりオーバーしているようですが、当時の天気は晴天の様でしたので、マイナス補正(-0.7くらい?)を露出にかければ、白飛びも押さえられて、もっと重厚感のある写真に仕上がるのかと^^
以上余計のお世話でした、RICHOライフを楽しんでください!
ねぼけ早起き鳥さん、こんにちわ
お褒めしてもらえて、光栄です^^
確かに仰るとおりで、画角が色々選べると構図でかえって迷ったりしますね。自分はよく単焦点で撮って、ソフトでいらない部分を切り落として、クロップしたりというなんちゃってズームを使ったりしてます。w
書込番号:13917230
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





