


CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
暑い暑い(;´д`)ゞ夏の喧噪も秋の風に流されて静かになりました。他の1/2.3インチクラスの豆素子
ライバル機と比べて地味ぃ〜ちゃんなCX6ですが、CX6・リコー機ファンの皆さんで盛り上げていただけ
たらいいなと思い、スレ建てさせていただきました。
まだ暖かい日もありますが、季節はすっかり秋めいて参りましたですね。夏から秋へ、そして冬へ。
CX6や、他のCX尻ーズで撮られた画像で、CX談義を楽しみましょう!お返事レスポンスはワラシのGX100の
ようにのんびりになってしまうかと思いますが、皆さんにワイワイと歓談していただけたら幸いです(^.^)♪
今持ってるリコーのコンデジは、GX100、CX1とこのCX6ですが、今までリコー機はマイナス補正を基準に
使っていましたが、このCX6ではマイナス補正だと、アフターで露出を持ち上げるた時に質感を失う傾向
が大きくなったと感じるので、基準は補正無しにしました。
以下、PASSAさんがスレの"レポート(良)&(悪)"でのお返事をこちらで書かせていただきますm(_ _)m
★PASSAさん
>この人(↑)の頭カチ割って、中に何が入ってるのか確認したい欲求を抑え切れません。
PASSAさん、ずばりです!"石榴 静物写生"は、頭かち割ったイメージで撮りました。ワラシの頭の中は、
あの石榴の実と同じものがごろごろと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
★のらくろ軍曹殿
CX6を買うちょっと前に、軍曹殿のプローフィールページをお邪魔させていただき、軍曹殿のお姿が見え
ないようなので、どうなさっておられるんだろうかと、PASSAさんのスレでカキコしようと思っていたん
ですよ。それが通じたのか、画像のお土産付きで、嬉しいです!(^o^)♪
木造校舎や机、懐かしさチョチョ切れです!(´-`).。oO
ワラシは軍曹殿の10歳下ですが、小学1年の時の机はお写真のような小さな木の机でした。2年になって
からか3年だったかは覚えてないんですが、金属に塗装された机になりました。
給食の牛乳も、1年の時は脱脂粉乳でしたが、間もなく三角形のテトラパックになりました。でも凄く薄く
て、不味かった記憶だけがぁ...Σ(^o^;) アヘッ
★PASSAさん
>車のステアリングやクラッチと同様、操る快感に直結します。
正しく御意!銀塩機のシャッター音やシャッターボタンの感触、巻き上げレバーの操作感とか、結果とは
直接関係の無い部分が、撮影のモチベーションや昂揚感に直結しますからね。たとえコンデジであっても
、インターフェースを疎かに考えないで企画して欲しいなと思います。
※以前から良く使っていた色残しですが、CX6にその機能は無いので、以前同様、フォトショップのレイヤー
マスクで色残ししています。
書込番号:15280270
6点

それですよ。 「撮影のモチベーション」に応えるという点では、リコーはメジャーな
カメラメーカーに負けてません。 (辛うじて。 私的には未だNo.1ですが・・・)
ところで、前から疑問に思ってたんですけど格納式レンズって、マクロにも強くて
テレ端まで明るいズーム(XZ-1〜2のような)をコンパクトに作れないんしょか?
だとすると、GX/CXの新機種が出ないのも頷けますが・・・
朝夕冷えて来ましたけど、AMDさん、板の温め役を担って下さって謝々です。
流行の「色残し」ですが、カメラ側で出来るのは単色だけで深みが無いですね。
私は全く興味が湧きません。 やっぱ、マスキングとは雲泥の違いが在ります。
書込番号:15281332
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
(→o←)ゞあちゃ〜!スレ建てさせてもらってから、一日半が過ぎて、お越しいただいたのはPASSAさん
お一人...何処の画像UPスレでも、すぐに反応があるのに、さすがリコー、さすがCX6!閑古鳥よ去れ!
●PASSAさん
しっかし名前を見なくても、PASSAさんの画像はPASSAさんだとすぐに分かる程、アイデンティティーが
確立されてますね!(゜〇゜;)おおっ!
>前から疑問に思ってたんですけど格納式レンズって、マクロにも強くて
>テレ端まで明るいズーム(XZ-1〜2のような)をコンパクトに作れないんしょか?
光学設計とか全く知識がありませんが、テレセントリック性とか、色々あるような話は聞いた事が
あるような...Σ(^o^;) アヘッ
CX6を買う前にニコンのP310を買おうかなと思ったりもしたんです。CX6より小型で、望遠端はCX6の
ように300mm換算も要らないし、広角端の絞り値は魅力的だし、...。
でも、今も持ってるCX1と比べると、プラスチック感が強くて...それと、ブラックとホワイトボディー
しかありませんが、もしシルバーがあれば、買ったような気もします(^_^;)
>流行の「色残し」ですが、カメラ側で出来るのは単色だけで深みが無いですね。
確かに、それは言えますねσ(^◇^;)
色残し機能はあればいい程度に考えていますが、ミニチュアはちょっと楽しいですね。あれをフォトショ
でそれらしく見せるのは少しだけ面倒くさいし...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:15285520
3点

アムド〜さん
今度は満足な互換バッテリー届いてますか?(^^)
私のように幼稚なカメラ素人だと、なかなか投稿出来るような写真も撮れず
手ぶらのままじゃスレに飛び込めずに眺めていたりします・・とか。(笑
書込番号:15285720
2点


おはようございます。
定年後、1年半経過しましたが、「スポーツジム、ゴルフ、ウォーキング大会、童謡唱歌のサークル、郷土史研究会etc・・・」、結構多忙な毎日で、なかなか写真オンリーとはいきません。
そんな中でもほそぼそと写真は撮り続けたいと思います。
(リコーのコンデジもホソボソでもいいから続くでしょうかねぇ?)
つまらん写真ですが賑やかしにアップします。
書込番号:15287936
2点

AMDさん、テレセントリック性ですか・・・ それを言われると、CX2〜6は威張れませんね。
私もテレ端は300mmまで要りませんけど、135mmは欲しい。 その間、35〜105mmがもう
一段明るかったら曇天や室内でも使い易いのに・・・ 無い物ねだり、偶には言わせろ!
-----
元気なおじいさん、何ですかソレ! ソ連のスパイ衛星が燃え尽きるところですよね?
そんなの撮っちまうとやっぱ、300mmは最低でも欲しくなるでしょうねぇ。
-----
軍曹どん、私も毎日メッチャ忙しっす。 悠々自適、好きな事だけして暮らすハズだったのに
未だに人生予測不能です。 「螺旋?」、私の好む構図です。 でも、私のより少々エロい。
同じ構図を取っても、出ますねぇ、AMDさん曰くのアイデンティティー。
書込番号:15288984
3点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
元気なおじいさん、PASSAさん、いらっさぁ〜い(^◇^)♪
■元気なおじいさん
"初カワセミ(撃沈!"、いくら換算300oとは言え、コンデジで野鳥は難しいですよね!カワセミとはっきり分かる
んですから、十分御の字ですね!(⌒^⌒)b うん
"んっ? んがっ? んご〜っ!"、これは隕石落下シーンですか?最後の"んご〜っ!"なんか、NASAの映像を拡大して
るの見てるみたいです!(゜〇゜;)んご〜っ
>今度は満足な互換バッテリー届いてますか?(^^)
例の電池は1個で送料込み1330円でしたが、今度は2個で1120円でした。表示の公称値を鵜呑みする気などさらさら
ありませんが、1400mAh表示の2個が、日本製セルでもない700mAhの1個よりも安いんですから、気分的に得したよう
な気になりますσ(^◇^;)
■のらくろ軍曹殿
今日の画像3枚は、全て曲線の妙を表現しておられますね!"螺旋?"を拝見していたら、
栄螺が無性に食べたくなって来ました!σ(^◇^;)
>定年後、1年半経過しましたが、「スポーツジム、ゴルフ、ウォーキング大会、童謡唱歌のサークル、郷土史研究会
>etc・・・」、結構多忙な毎日で、なかなか写真オンリーとはいきません。
軍曹殿の多趣味な方ですねぇ〜!ワラシなんか、カメラとチャリと、少しばかりのお酒だけ。最近はニコンのクラシック
レンズのセルフOHが楽しくて、人のまでやるようにになってしまいました...Σ(^o^;) アヘッ
■PASSAさん
枯れ色の葉からは霊体のような妖しげな光が浮き出てるし、ガラスのコップと赤い花の画像なんか、PASSAさんの名前
が無くてもPASSAさんの画像だと断定出来ます!同じ事ばっかり言ってますが、まさにPASSA World!(゜〇゜;)!
しっかし、4枚目の"スピード感のない背景"、には失笑してしまいましたσ(^◇^;)
書込番号:15290036
3点

アムドーさん、どうもです。
今夜はリコー機のアップ写真はありませんです。
オールドレンズのOHですかぁ・・・ うらやましいです。
私はいたって手先が不器用で、手元にある”ニッカB型に装着されているニッコール5cm”のOHをお願いしたいものです。
書込番号:15290279
2点

リコーファンの皆さん、こんにちは。
花も無い、虫も居ない、紅葉にはまだ早い、寂しいですね・・?
被写体に一ひねり、二ひねり、出来ぬ私は何を撮れば良いのか・・
> アムド〜さん
初カワセミの撃沈で気分シオシオだったのですが、少し救われた気分です。
たまたま近所の川に何か被写体になるようなターゲットが居ないかなって
ブラブラしてて、サギでも追ってたら、話しかけてきてくれたオジさんが、
「あっ!今あそこに飛んで来たのカワセミじゃない?」って言うもんだから、
2人で小走りして近づき、肉眼では確認出来ないけど、何となく青っぽい
ような点が見えたのでスームしてシャッター押してみたんです。(^^;)>
あまり鳥さんには詳しく無いので、直接カワセミを見たのも初めてという・・
何となく撮ってたサギも、今データを見ていたら雰囲気が違っていたので
調べてみたら、シラサギでも4種類あるんだそうな、へぇ〜(笑 ←今ここw
CX6購入前、過去スレで、belokamenskyさんがアップされてる写真に刺激を
受けましたが、船上撮影かな、カメラ目線で飛んでる1枚あれ凄いですよね。
あのイメージが頭にあるので、今回のカワセミくんには・・。
さて、互換バッテリーも到着しているようで、いっぱい撮れますね♪
私も、この手の互換バッテリーは、公称値なんぞ真に受けておりませんが、
数字が大きい事は気分的に宜しいですよねー♪(^O^)
隕石落下もどきのシーンは、あの夕暮れ時の一瞬だから撮れる1枚かも・・
正体は不明ですが「たぶん・・」という予想はございます。(苦笑
> PASSAさん
何を撮るにしても、300mmって最低欲しいラインですね。
ソ連のスパイ衛星かと言われるとそんな気もしますね!
北朝鮮から何か飛んできた時は、今度こそ鮮明に撮りたいと思います♪(^^)
書込番号:15293428
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日は、テレ端とデジタルズームテレ端がどんなものか、比較テストしてみました。
比較画像ですが、トリミングはなく、NRはオフしています。
ボヤボヤのカワセミは、デジタルズームテレ端です。この望遠域で低速シャッターとデジタルズーム
が相まって、ぼやぼやごそごそしていますΣ(^o^;) アヘッ
▼のらくろ軍曹殿
"今夜はリコー機のアップ写真はありませんです。"...なんて言って、ニッカの画像はしっかりCX4
じゃないですかぁ〜!(^_^;)
ニッカIIIタイプですね。このクラスのレンズはバラした事が無いので興味はありますが、怖いです。
ワラシがバラしてるニコンのレンズで一番古参がFマウントのH-Auto 50mm F1.4です。この頃のレンズ
のネジ類はマイナス型なので、古いボルトを外すのに神経を使います。勿論バラした後の再組みでは、
プラスネジに交換しています。
ニコンに限らなければ、M42の琢磨ぁ〜や富士ノンなんぞもバラしています。
▼元気なおじいさん
"山中で1枚。悪く無いよね"、シベにピンも来てるし、色も出てるし、いい感じです!
花マクロは背景の選択、処理、光線の対峙角などに神経を向けると、更に更にいい感じになりますよ。
>船上撮影かな、カメラ目線で飛んでる1枚あれ凄いですよね。
豆素子故の深い被写界深度を生かした飛びモノは、正面から飛んでくる場合は難しいですが、併走
してる鳥などは、意外とイケる対象なんですよ。また、一眼のファインダーでの撮影よりも、この
手の撮影は、背面液晶は本当に便利です。
>初カワセミの撃沈で気分シオシオだったのですが、少し救われた気分です。
いつもの公園でも、今までカワセミなんて1回した見た事が無い(気が付いてないだけかもしれません
けど(^_^;))のに、今日、チャリ散歩の帰り道に、蓮田の中にカワセミが居るよと連れのチャリダー
さんに教えられました。
もう薄暗くなってるし、遠いし、いくら目を凝らしても見えなかったんですが、元気なおじいさん
同様、青い点のようなモノが見えたので、あれがそうかとデジタルズーム最大まで伸ばして撮っては
みましたが...(^_^;)
もう薄暗い時間になってるし、感度は上限400にしていたので、シャッター速度も遅く、デジタルズーム
最長なので画質は悪いしボヤボヤだし...でもコンデジだし、こんなもんですねΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:15295418
3点

アムド〜さん、トリミングされなかった理由は何でやんす?
光学ズームテレ端の方をデジタルズームと同じくらいの撮影範囲にトリムしてから
解像度を揃えて比べた方が差が良く判るんでないしょか。
JPEG圧縮を繰返す劣化は影響するでしょうが、フォトショは最小限だと思います。
書込番号:15295753
1点

最近、コンデジお供にお出かけ、1日20枚程度シャッターを押して帰宅、PCで確認してもまったくだめですねぇ・・・・・。
1枚でも絵になるものがあれば”大漁”なんですがねぇ。釣りに例えればまさに”坊主”デス。
そんな中で1枚ペタリ
書込番号:15298856
1点

アムド〜さん
カワセミくん、ナイスです!(≧∇≦)ъ
確かに、野鳥に興味無いと、カワセミとか見てても気が付かないですよね。
私も、先日出掛ける前に、別機種(SX50 HS)の投稿画像を眺めていたので
カワセミの特徴を覚えてましたが、普段じゃ見ても気が付かないです。
あんなに小さくてすばしっこいので、あまり近くで見れないでしょうし。
花マクロのアドバイスありがとうございます。
背景とか光線ですか、そういうセンス無いからなぁ〜。(^^;)>
画面見て明るさと大体のピントしか見てないので、少し意識してみます。
併走してる鳥ですか、船でも乗れるチャンスが無いと・・。
今日は時間の合間を見て、飛んでるサギを追いかけながら撮ってみました
ピント合わせながらの連射モードにして、小走りしながらパシャ!
あちらの方が数十倍も速いので併走は無理でしたが。(笑
それにしても、よくピントが合うもんだなと関心してしまいます。
液晶見ながらじゃ追いかけられないので、鳥に向けて振ってるだけですが
運良く枠内に収まってる画像は少ないにしても、普通じゃブレブレ状態で
どうにもならないと思うんですが、CX6でこれくらい写れば御の字です。
動体向けのカメラで撮るのも良いですが、CX6でそこそこ見れるものが
撮れると何となくニヤリとしてしまいますよね。
性格上、置きピンで狙ったり出来ないのが唯一残念です。(^^;)>
そのうち傑作1枚でも撮れるようになりたいものです。
書込番号:15299507
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
●PASSAさん
単に光学テレ端とデジズームテレ端を比べたかっただけなので...ムニョムニョ...(TεT) イジイジ
↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
>JPEG圧縮を繰返す劣化は影響するでしょうが、フォトショは最小限だと思います。
バイキュービック法、バイリニア法、ニアレストネイバー法などの、圧縮アルゴリズムの違いがあるけど
、フォトショ系は、バイキュービック法がデフォルトになっている事もあり、これが一番一般的になってる
感じはありますね。
そういや、期待してたJPG2000はどうなったんだろ...扱ってる画像ソフトも増えないし、このフォーマット
いいんだけどなぁ...( ̄_っ ̄)
●のらくろ軍曹殿
"散歩の途中で渡った橋です"、これは木組みの橋ですか?それとも、木の風合いに加工された石?金属?
どっちにしても、骨太の立派な橋ですね。
お出掛けでは1日20カットのお土産画像の撮影ですか。デジタルだから幾ら撮ってもコストに反映しない
のがいいですよね。ワラシは、デジタルでも1日2、3カットが多いので、いつまで経っても総撮影枚数が
増えませんσ(^◇^;)
●元気なおじいさん
今回の3枚の白鷺?のカット、どれもピンは来てるし、いい塩梅に撮れてますね!御の字どころか、立派
な作品じゃないですか!ヽ(*'0'*)ワオ!
>確かに、野鳥に興味無いと、カワセミとか見てても気が付かないですよね。
何せ、公園周囲で2回目の"目撃"でした。確かに図鑑やカワセミ写真家の画像なんか拝見すると、宝石のよう
だと形容されるのも納得ですが、肉眼で見てると、ただ小さな青い点にしか見えないんですからね。目の視界
も狭いし、視力も悪いし、野鳥撮りはワラシには到底無理なジャンルです(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15300038
2点




こんにちは〜
はじめまして。
カメラ素人なので敷居が高く、ずっとROMしてました。
GX200ですが、ちょっとおじゃましますね。
今後ともよろしくお願いいたします_(._.)_
書込番号:15302178
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は朝から雨にが降っていますヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、今日はチャリ散歩も出来ないし、
家で食っちゃ寝食っちゃ寝して明日になったら体重1キロ増しがあな怖ろしやぁ...(-д-`*)ウゥ
あれ?ゴジラもびっくりの男根に誰も興味が無い?
っと言う事は、皆さん、これより凄いイチモ...←←←( -_-)=○()゜O゜)下ネタじゃねーかよ!By我が家 杉山
★PASSAさん
"「いつまで待たすねん・・・」の仕草"、熊犬君のピンク色の舌の巻き具合がエロいです!(;´Д`)ハァハァ
>なかなか、賑わいませんなぁ・・・
枯れ木も山の賑わいとは申しますが、やはり青々と茂る木で賑わいたいなと思うばかりドスドスσ(^◇^;)
★のらくろ軍曹殿
"オブジェ?"、黒い花瓶にも見えまする...(^_^;)
"倉庫の壁画"、この壁画の前に、歩くリアルおじさんとか入れようとするのがスナッパーの性ですが、そう
言う下心見え見えにしないところが、店名を汁、もとい!天命を知る五十の仕事ですね!( ̄_J ̄)ん?
★woodstookさん
ウッドストックさん、初めましてこんばんは。ようこそ!いらっしゃいまっせぇ〜!
秋色2枚、GX200ですね。豆素子と言っても、1/1.7インチクラスになると、1/2.3とは細密感が違いますね。
"左右対比2"、このキャラクター、何処かで見たような気がしますが、思い出せません。怖そうに見えます
が、ユーモラスで、何か笑っちゃいますね(^_^;)
ワラシはGX100を使っています。このカメラは大病から生還してカメラ生活を再開し始めたワラシにとって
、大事な相棒でありました。GX100で撮った過去の秋色をUPさせていただきますm(_ _)m
書込番号:15303765
3点

アムド〜さん
うわぁ、白鷺くん、合格を頂けましたか♪ (^O^)ウレピー
モードや設定変更を色々と試しているうちに逃げちゃうので
本当に気長な人じゃ無いと飛びものは大変ですよね。(笑
さて、あと半月もすれば、こちらも紅葉が始まりそうです
今年はCX6持って撮ってくるど〜!
書込番号:15309026
1点

> やはり青々と茂る木で賑わいたいな
と、赤々と茂る木をUPしますか・・・ CX6のAF、テレ端が速くて気持ちイイっす。
画像処理エンジンはCX4と同じハズですが、どっかで前にも言いましたけどカラー
バランスが良くなった感じしますよ。 緑の閾値が下げられたんだと思います。
コントラストは強く黒潰れも少ない。 期待した通りの色合いで上がって来ます。
書込番号:15312770
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
■元気なおじいさん
"CX4/2010"、これはVelviaも真っ青の濃厚な色ですねぇ〜!
>うわぁ、白鷺くん、合格を頂けましたか♪ (^O^)ウレピー
勿論です!カメラ初心者 RICOHさんの"異音について"での丁寧なご返答、ご苦労様どすm(_ _)m
こちらのスレッドへ参加してくれると嬉しいですね。
■PASSAさん
"何事も無かったように"、ピキッと持ち上がった右足がユーモラスですね!
ついつい擬人化して見てしまいます(^_^;)
>どっかで前にも言いましたけどカラーバランスが良くなった感じしますよ。 緑の閾値が下げ
>られたんだと思います。
CX4は分かりませんが、CX1と比べると、確かに色補正する事が殆ど無くなりました。
書込番号:15314606
4点

> 熊犬君のピンク色の舌の巻き具合がエロいです!(;´Д`)ハァハァ
被写体はエロイんですが、写真自体が官能的であって欲しいものです。 がぁ、私の
内気な(奥床しい?)性格が災いして、いつもやや引き気味に撮ってしまいます。
その方が後でレタッチし易いってのも有るんですけどね、本来は「迫る」べきです。
> CX1と比べると、確かに色補正する事が殆ど無くなりました。
CX1の赤被り、最初は「ウェ〜!」っとなりましたが、使ってる内に好きになりました。
しかし、客観的には良くないです。 はい。
11月のモンキチョウが懐かしく思えるのが悲しい・・・ 私の住む市は比較的綺麗で
緑豊かな方ですけどね、押しなべて人工的だから当り前に居た蝶や花カミキリ他を
偶にしか見掛けなくなりました。 宅地造成で山は後退し続けイノシシは街へ避難。
遠からず私もモンキチョウと共に絶滅危惧種に指定されることでしょう。
書込番号:15324460
1点

スレ主様、みな様、CX愛が凄いですね。
ブリーチバイパスを初めて試しましたがちょっと感動です。
PASSA様、前スレではお気遣いありがとうございます。私もCX4からのユーザーです。
ご連絡ばをと思っていましたので。
スレ主様この場をお借りしてすみません。
動物撮りがありますので少しアップします。
書込番号:15325042
2点

フューゴリアンさん、その節は・・・ CX愛というより、他に無いから仕方なくって感じですね。
マクロで被写体を同じ大きさになるように撮っても、望遠側で撮るのと広角側で撮るのとじゃ
単にディストーションの有無だけじゃなくて、テーマ自体が変わって来ますでしょ。
それとか、超望遠を使って部分を切り取るのと、その部分をマクロで撮るのとでも違います。
何が違うかってぇと言葉に詰まるのですが・・・ 違い感じてもらえます?
適当な表現が思い浮かばないので、スレ主様に後を引継いでもらいます。
書込番号:15325700
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんばんはぁ〜♪
●PASSAさん
"真朝の優しい陽射し"、真昼に対して高橋マーサの優しさ...もとい!真朝の光がつくる光と影が優しさに
包まれてますね。
>がぁ、私の内気な(奥床しい?)性格が災いして、いつもやや引き気味に撮ってしまいます。
おくゆかしいでなく、奥床しいと漢字を充ててるところがエロいっす!何せ奥の床ですから...(;´Д`)ハァハァ)
>遠からず私もモンキチョウと共に絶滅危惧種に指定されることでしょう。
昨日、水生昆虫が絶滅危惧種間近だとテレビでやってました。子供の頃、タガメ、ゲンゴロウ、水カマキリ
なんか捕まえて、水を入れた採集箱で家に持ち帰って飼ったりしました。一緒に捕まえて来たメダカを捕まえ
てドラキュラしてるタガメのグロカッコイイ事!(゜_゜i)タラァ〜リ
>適当な表現が思い浮かばないので、スレ主様に後を引継いでもらいます。
ワラシもさっぱりすっかりぽっかり何も浮かびません!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●フューゴリアンさん
右端の孔雀、真ん中にボディーを持って来ると、つまらなない画像になってしまいがちですよね。孔雀には
このフレーミングはドン決まりますね!(^o^)♪
書込番号:15326138
3点

スレ主様
ありがとうございます。
孔雀は待ち続けたら最後に披露してくれました。
>PASSAさん
言葉で言うと切り取ると「写真の印象が何か違う」「何か違和感を覚える」
そんなイメージですかね。違っていたらスルーして下さい。
写真も難しいが日本語表現も難しいです(汗)
書込番号:15328201
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんにちはぁ〜♪
★フューゴリアンさん
左の丸い渦は、何ですか?丸いものでなく、露光間カメラ回転かな?
右の画像は、温泉の水中から噴き出した、泡や熱気がつくり出した波紋かなぁ...2枚とも不思議感いっぱいの
画像ですね(^o^)♪
書込番号:15338414
3点

こんにちは〜
ずっと雨の日が続いていて、やがてみぞれから雪に・・・
また長〜い冬が始まるかと思うと、気持ちはブルーになります(>_<
昨日は天気に恵まれ、イースター島へ出かけました(嘘
アムド〜さん
前掲は沖縄のシーサーのようでした(^^
書込番号:15338838
2点

フューゴリアンさん、スレ主さんにはヌラリと躱されましたが、そんな繊細な事じゃないんすよ。
被写体との接し方と言うと大袈裟ですけど、モノを見る時の自然な距離のことです。
モノの詳細を見る時(もちろん、物のボリュームや個人の視力にも依りますが)目をくっ付けたり
うんと離れて見たりしないですよね。 それに、超望遠だと臭いも音も切り離されますし、加えて
高倍率ズーム機のテレ端近くは概して画質が悪い。 そういう諸々による違いです。
-----
アムド〜さん、「紅葉と月」、さっすが上手いですね。 過去何枚か私も同じようなの撮りました。
がぁ、そこまで軽妙には作れませんでした。 やっぱ、私は根性が真っ直ぐ過ぎるようです。
書込番号:15339985
2点

皆さん、こんばんわデス、
最近、マンホールにはまってます、といっても、穴に落ちたわけではありません。
つい、何か落ちていないかとキョロキョロしてます。
でも結構おもしろいですよね、足元は。。。。
書込番号:15340085
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんにちはぁ〜♪
★woodstookさん
本物のイースター島かと思ってしまいましたσ(^◇^;)...透明感のあるリコーブルーが素敵ですね!
リコーブルーと言っても、CX尻ーズではこんな色は中々出ませんね。ワラシの過去のGX100の画像でも、透明感の
あるリコーブルーは健在でした。リコーブルーはリコーのCCDブルーと言った方がいいかもしれませんね。
★PASSAさん
一瞬2画像連結かと思わせる、境界が見せる妙が面白いですね。
>やっぱ、私は根性が真っ直ぐ過ぎるようです。
工エエェェ(゜Д゜)ェェエエ工!...PASSAさんがストレート麺だったら、ワラシは縮れ麺?Σ(^o^;) アヘッ
★のらくろ軍曹殿
"うず巻消火栓"の花火の絵柄なんて、すごく面白いですね!
一番右は、豊橋の路面電車ですね。
旅先で、ご当地デザインのマンホールを見つけると、いつも撮ってますが、地元のマンホールはつい見逃しがち
ですが、ゆっくり面白デザインを探してみようかなんて思いました。
書込番号:15356756
3点


アムド〜さん&皆さんはじめまして〜♪
突然ですがちょっとお邪魔してもいいですか?
こちらのスレなどを参考にさせていただきまして、先日ヤマ電にて14,300円
でポチらせていただきまして、本日CX6デビューしました!
ていうか、デジカメデビューそのものが2週間位前の超初心者です(汗)
皆さんのとっても幻想的で魅力的なお写真感動しました!凄いです〜!!!
とにかくテレマクロって思い今日撮影してきましたが、ムキになってずっと
テレ端で撮ってたんですが、ブレが凄くてピントもなかなか合わず、思うよ
うに撮影できませんでした。やっぱりテレ端で手持ちは厳しいんでしょうか?
ともあれ、わたくしもこれからパシャパシャ沢山撮って、魅力的な作品撮れ
るようになりたいです。
すいません目障りでしょうが、デビュー作貼らせてください。。。。。
書込番号:15366234
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんにちはぁ〜♪
■PASSAさん
いつもPASSAさんワールドと言ってますが、こう一貫した表現特性となると、商標登録したくなりますね。
現像ソフトにPASSA調なんてあってもいいかも...Σ(^o^;) アヘッ
>皆さん「穴」にコダワリが在るようですが、私は「面」をあくまで(穴があくまで)追及します。
ワラシは"穴が飽くまで"追求し切れずに終了です...( ̄_J ̄)ん?
■超究武神覇斬さん
いらっさいまっせぇ〜過疎スレにご参加有り難う御座いますm(_ _)m
11月上旬にTG-620で、中旬にCX6、12月に入ったらHS30EXRですか!また入院になりそうとありますが、
お体の調子が悪いのでしょうか。障害者のワラシが言うのも何ですが、兎に角お体第一にご自愛下さい。
>ていうか、デジカメデビューそのものが2週間位前の超初心者です(汗)
リコー板には、特に労連な、もとい!老練なカメラマンが多いようです。
この板もご多分に漏れず...Σ(^o^;) アヘッワラシも中学生の時に買って貰ったコンパクト以来、間もなく
40年近くになります。おじさんが多いリコー板に、新鮮な風を吹き込んで下さい!(⌒^⌒)b うん
一時はリコーGX100とR8・R10・CX1で、それなりの画像を撮ってたんですが、最近はすっかりさっぱり
うっかりぽっかり駄作のオンパレードです...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
書込番号:15369884
3点

アムド〜さん こんにちわ〜♪
>お体の調子が悪いのでしょうか。障害者のワラシが言うのも何ですが、兎に角
お体第一にご自愛下さい。
ありがとうございます!全然深刻な病気じゃないので大丈夫です。
>うっかりぽっかり駄作のオンパレードです...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
とんでもないですよ〜!アムド〜さんの作例にはいつもドキっとさせられます。
何か写真集を見てるみたいです。
ところで・・・わたくしホンっとおばかですね。「テレ端でブレブレでモニター
にも全然被写体が定められない」って昨日から悩んでたんです。
そして今わかりました。光学10.7倍のつもりがデジタルでさらに4.8倍、約50倍で
ずっと撮ってました・・・
300mmの望遠ってこんなに凄いの?って思ってたらデジタルズームで約1500mm近く
になってたんですね。ズームレバー目いっぱいひねると一旦10.7倍で止まるもの
の、またひねっちゃうとさらにデジタルに行っちゃうんですね、モニターちゃん
と見てなかった・・・
なので写真は昨日も今日も接写はデジタルズームかかってます。。。。。
書込番号:15370142
1点

こんにちは〜
>おじさんが多いリコー板に
呼びました?
小生、初めて買ったカメラは小学生の時。
バイト代を貯めて買ったインスタマチック100でした。
2台目は中学生の時に中古のオートハーフを買って貰いました。
あれから早40数年・・・
一向に腕は上がらず、穴があったら入りたい。
あ、掘ってでも入りたい・・・(^^;
傷(痛)みが激しい身体を抱え、湖畔の温泉に行って来ました=3
書込番号:15370220
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんにちはぁ〜♪
画像は、庭の菊とミカン、いつもの公園の釣り坊やの足、野菜室の在庫フィルムです。現在70本以上
あります。現役の頃は中判の使用が一番多かったですが、今はもう重いのは辛いので、ライカ版ばかりです。
▼超究武神覇斬さん
"家の庭にあるんですけど・・・何?おばあちゃん??"、庭にこんな石像があるんですか!庭にある
事がびっくりですが、胸筋や肩の張りからして、これはお父さん像ですね(^_^;)
"お花上手く撮りたい・・・"、背景の淡いグリーンが素敵です。あとは花の光の回り具合でしょうか。
花撮りは、主ピン位置、光を読む事、ボケを配す事、背景の選択が肝になります。
>アムド〜さんの作例にはいつもドキっとさせられます。
オヤジを持ち上げて下さって、有り難う御座いますm(_ _)m
GX100やCX1に沢山の過去画像が残っておりますが、以前は豆乳ヨーグルトと名乗り、価格コムさんに
参加させていただいておりました。
>そして今わかりました。光学10.7倍のつもりがデジタルでさらに4.8倍、約50倍でずっと撮ってました・・・
嘗て人間三脚と言われたワラシ(^_^;)でも、(シャッタースピードにも因りますが)デジタルズームテレ端
はどうにもなりません。例えブレが止まっても、いくらコンデジと言っても、画質の悪さが目立ってしまい
ますもんねσ(^◇^;)
▼woodstookさん
>初めて買ったカメラは小学生の時。
>バイト代を貯めて買ったインスタマチック100でした。
(゜∇゜ ;)エッ!?小学生でバイトしたんですか!発売年が1963年なんで、ワラシはまだ未就学ガキの頃で、
鼻垂らして遊んでた頃のカメラなんですね。
ワラシの人生初カメラは、ヤシカのエレクトロ35GLでした。エレクトロ35尻ーズの中では大きくてオヤジっ
ぽいカメラでした。その後にぐっとコンパクトになったMCやGXなどがありました。今は、シルバーのGXが
カメラ棚に収まっています。
中1の時、エレクトロ35GLで撮った写真が某新聞社のカメラコンテストで入賞して貰った副賞が、コニカの
サクラパックでした。一つ上の賞だと、一眼だったかC35だったか忘れましたが、すごく悔しがったのを
覚えています( ¨)遠い目
"リコーオートハーフ"は、親戚のオジサンが持ってたので良く覚えています。ハーフと言えば、オリンパス
のペン尻ーズか、オートハーフかって位、人気がありましたね(^o^)♪
"温泉宿"、凄くお高そうな部屋ですね。裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり...水面にテーブルのが浮かんで
いるような映り込みが効いてますね!(´- `*)♪
書込番号:15375227
5点

こんにちは〜
超究武神覇斬さん、はじめまして。
花は難しくて、上手に撮れませんね〜
アムドー(豆乳ヨーグルト)さんとPASSAさんの構図やボケや光の使い方は
とても勉強になりますよ。(勝手にご紹介して<(_ _)>)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#12902925
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#12255073
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#11526792
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#10768209
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#10337077
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9544545/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502011285/SortID=9385665/
アムドーさん
札幌から無料送迎バスで2時間半の洞爺湖畔に、リノベーションされたばかりの宿です。
湖の絶景や開放感や展望大浴場や料理の美味しさは、大奮発した甲斐がありました(14850円)
>ヤシカのエレクトロ35GL
お〜懐かしい!
ストックフィルムも凄い数ですね!!私は昔、トライXやミニコピーで遊んでいました。
>小学生でバイトしたんですか!
インスタマチックは当時7000円くらいだったかと記憶します。
小学校の隣に写真屋さんがあって、そのショーウィンドウに飾ってあって、毎日眺めてました。
小3の時、新聞配達の際に店主から「いいかい、アルバイトといってもお金を貰う以上プロなんだからしっかりやんな」と言われて、お金を得る厳しさを学び、以来誠実に仕事に取り組みました。
4年前に人工肩関節の手術をしましたが、失敗して職場復帰ならずリタイアした還暦のジジイです(^_^;
右腕を保持できず、ほとんで左手で生活している障がい者です。
(写真の)「腕が上がらない」のもそのせいかも(笑
アムドーさんはいつも丁寧にコメントされていて、誠実なお人柄と敬服しております^^
書込番号:15378942
3点

アムド〜さん こんにちわ〜♪
>野菜室のストックフィルム、70本以上あります(^_^;)
お見受けしたところお野菜は一個しか入ってなようで・・・野菜不足は健康
によくないですよ(笑)
>庭にこんな石像があるんですか!庭にある事がびっくりですが、胸筋や肩の張
りからして、これはお父さん像ですね(^_^;)
あはは、わたくしの表現がおかしかったですね、あれはおばあちゃんがどっ
かで拾ってきたものなんです(笑)
>花撮りは、主ピン位置、光を読む事、ボケを配す事、背景の選択が肝になります。
なるほどですね、ピンボケと手ブレといったもっと初歩的なところで四苦八
苦してますが(汗)、「光を読む事」これは特に課題ですね・・・勉強にな
ります!
>いくらコンデジと言っても、画質の悪さが目立ってしまいますもんねσ(^◇^;)
いや〜、ホントにおマヌケでした。120枚程撮って4〜5枚以外は見れた
もんじゃなかったです(汗)その4〜5枚もアップしたとおり荒い画質だっ
たので、「このカメラはわたくしには無理かも」って本気で思いましたよ。
まさか50倍になっていたとは・・・(´Д`;)
woodstookさん こんにちわ〜♪はじめまして〜?
>アムドー(豆乳ヨーグルト)さんとPASSAさんの構図やボケや光の使い方は
とても勉強になりますよ。
リンクありがとうございます!今ちょっと覗かせていただきましたが、リコー
ファンの方々は皆さんすごいですね!!ホンっと素晴らしい作例ばかりです。
あとでゆっくり見させていただきますね。
書込番号:15379333
2点

いやいや、woodstookさんのバラはなかなかのモンじゃないですか。
え〜、花花と・・・ 私もよく花を撮るんですが、綺麗なのには余りソソラレませんので、
ここ3〜4日のフォルダーには対抗できるような花が居りませんでした。
CX6でボケを望まれると望遠側で寄って撮らんとイケマセンね。
私が好きな中望遠域でしたら、もう一段明るいレンズ、もう一回り大きな撮像素子が
欲しくなります。 で、GX300(GR-ZでもOK)を待ち望んでるワケですわ。
センサーシフト式の手ブレ補正じゃ曇天のテレマクロは辛いし・・・
書込番号:15379776
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんばんはぁ〜♪
★woodstookさん
これはまた、柔らかで優しい表現が素敵ですね。斜め上からの降り注ぐ光は、神降臨の光か!
"食事はバッフェレストラン。"、ホテルでもブッフェタイプディナーの方が経費を節約出来る
らしく、この形式が増えましたね。それにしてもやはり高級感漂っていますね。またまた
裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
>アムドー(豆乳ヨーグルト)さんとPASSAさんの構図やボケや光の使い方は
>とても勉強になりますよ。(勝手にご紹介して<(_ _)>)
あれま!こんなに沢山リンクが!ご紹介有り難う御座います。豆ちちの頃を懐かしく拝見
させていただきましたm(_ _)m
>小3の時、新聞配達の際に店主から「いいかい、アルバイトといってもお金を貰う以上プロなんだ
>からしっかりやんな」と言われて、お金を得る厳しさを学び、以来誠実に仕事に取り組みました。
小3の時に新聞配達されておられたんですね。山田太郎さんの新聞太郎の歌を思い出して口ずさんで
しまいました( ¨)遠い目
>4年前に人工肩関節の手術をしましたが、失敗して職場復帰ならずリタイアした還暦のジジイです(^_^;
>右腕を保持できず、ほとんで左手で生活している障がい者です。
苦難を乗り越えて来られたんですね。殆ど左手で生活されてらっしゃるとありますが、シャッター
は右手で押せる状態なんでしょうか?ワラシも障害者で、色々と不便もありますが、お互いこれからも
楽しくカメラ生活を長く続けて行きたいですね。これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
★超究武神覇斬さん
"ピンボケ?ブレ??‐1"も"ピンボケ?ブレ??‐2"も、テレ端である事を考えても、ピンボケも
ブレも全く感じませんよ!露に濡れた緑葉がナチュラルな色でしっとりと表現されていると思います。
>お見受けしたところお野菜は一個しか入ってなようで・・・野菜不足は健康
>によくないですよ(笑)
肉類は殆ど食べず、魚と野菜中心の食事なので、子供等に ̄(=∵=) ̄ 兎オヤジと言われている位です
から、野菜はいつでも満載なんですよ。ストックフィルムは野菜室の浅いトレイに載っていて、この時も
トレイの下には、ほうれん草・ピーマン・キャベツ・もやし・馬鈴薯・玉葱などが入っていました(^_^;)
★PASSAさん
>私もよく花を撮るんですが、綺麗なのには余りソソラレませんので、
>ここ3〜4日のフォルダーには対抗できるような花が居りませんでした。
綺麗な花より、人生の哀感を秘めたような、語り部としての花がPASSAさんのカメラアイが向く対象なん
ですよね!何を撮ってもPASSAさん調は、リコー板ではもはや普遍です!(`。´) キッパリ!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
書込番号:15381291
5点

アムド〜さん こんにちわ〜♪
>露に濡れた緑葉がナチュラルな色でしっとりと表現されていると思います。
ありがとうございます!お世辞でも嬉しいです!!でもちょっと恥ずかい・・・
>野菜はいつでも満載なんですよ。ストックフィルムは野菜室の浅いトレイに載っ
ていて
ゴメンナサイ!てっきりフィルムで満杯なのかと思ってました(^_^;
てか、わたくしの方が食生活見直さなきゃ・・・
書込番号:15384653
1点

こんにちは〜
PASSAさん、アムド〜さん、コメントありがとうございますm(_ _)m
私、誉められては図に乗り、けなされてしゅんとなってやる気を失う、面倒なタイプです(^^;
これまでカメラは、旅先でのスナップ写真くらいの活躍でしたので、中々その域を出ません(:_;)ヾ
お二人の技術力をマネしながら表現力UPを身に付けたいと思っています。
オーディオ板には「オフ会」なるものがあるそうですが、
「PASSA写真教室」や「アムド〜写真教室」があれば馳せ参じたいところです。
>シャッターは右手で押せる状態なんでしょうか?
お気遣いありがとうございます。
関節機能全廃の他、四六時中痛みが続いているため自律神経が狂ってしまいCRPS(複合性局所疼痛症候群)も併発し、
些細な衝撃(ランニングの着地衝撃や、自転車の路面からの振動)も肩に響き、運動は全く出来なくなりました。
腕の保持が困難なアングルによってはシャッターも押せません。
一番の難義はPCで、腕の保持による筋肉硬縮やタッチキーによる衝撃で痛みが走り、とても時間がかかることです。
(前記の書き込みには2時間余りかかってしまいました)
なので、ずっとROM専でした。タイムリーな返信は難しく、どうかご容赦ください。
アムド〜さんも計り知れない苦悩やご苦労をされてこられたのでしょうね。
改めまして、これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
昨日は元札幌開拓使麦酒醸造所(サッポロビール)跡地のショッピングセンターへ=3
(^^♪(^^)
書込番号:15389074
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんばんはぁ〜♪
■超究武神覇斬さん
左から2番目、韮の花が干しぶどうのような種を付けていますね。風に踊る沢山の韮の種が、来年
も青々とした韮を実らせてくれますね。
右から3番目は八重の山茶花でしょうか?柔らかくふくよかな花びらがとても綺麗ですね。今の時期
、ワラシの家の庭に咲いているのも菊と山茶花とミニバラだけになりました。今年は暖冬の予想が
厳冬に変わりました。来春の桜が待ち遠しくなります。
>てか、わたくしの方が食生活見直さなきゃ・・・
菜食主義かと思う程の ̄(=∵=) ̄ うさぎ親父ですが、辛いのと甘いものが無いと我慢出来ないタチでして、
一味唐辛子、胡椒、ワサビ、からし、タバスコは必須香辛料です。甘いものはあんこ中心に、和菓子洋菓子
かかわらず、毎日かならず食へています。それなのに、血糖値は90を超えた事がありません(^_^;)
■woodstookさん
"初冬1"、紅葉した蔦に囲まれた煉瓦造りの醸造所?の建物の色合いが素敵!その前でアウディーの展示会か
何かでしょうか?
"初冬2"は、塗りの新しいガス灯擬きと煉瓦を囲む蔦に、紅葉一葉...風情がありますね。
"初冬3"、サンタの大きなお尻を下から押してあげたくなります(^_^;)
>「アムド〜写真教室」があれば馳せ参じたいところです。
以前はフォトショップ教室と写真教室を年に数回程度ですが、頼まれて務めた事があります。今はもう目が
ダメなので、一昨年から完全に止めました。今もやっておりましたら、是非お誘いしたいところです(^_^;)
>一番の難義はPCで、腕の保持による筋肉硬縮やタッチキーによる衝撃で痛みが走り、とても時間がかかる
>ことです。
>(前記の書き込みには2時間余りかかってしまいました)
>なので、ずっとROM専でした。タイムリーな返信は難しく、どうかご容赦ください。
それはそれは本当に大変な事ですね。お察し致します。なるべく体のご負担になりませんよう、ゆるゆると
ご参加下さいませm(_ _)m
ワラシは3回の手術を経て、何とか俗世に戻る事が出来ましたが、左目の視界が半分ブラックアウトするわ
左腎臓・脾臓は摘出されて無いわ、度々目が回ったり突然不調になったりと、正しく一級障害者なんですが
、元気にチャリで飛び回って何とか体調を維持しています。
でも見た目は健康そのものにしか見えないようで、女房が運転する車には障害者マークが貼ってありますが
買い物の駐車で障害者ゾーンに駐めると、訝しげな目で見られるので、普段は障害者ゾーンに駐めない
ようにしています(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15391298
4点

今朝の阪神間は抜けるような青空で、こんな日は構図も露出も私好みにビシバシ決まります。
がぁ、体調の話も佳境に入り、ここにいつもの重暗い画像が現れるとドヨ〜ンと落込みますので
機種板に相応しい、PASSA調の薄いのを選んでみました。 とうとう秋も終わりましたね。
書込番号:15392064
1点

アムド〜さん&皆様こんにちわ〜♪
皆さんそれぞれに身体の不具合をかかえてらっしゃるのですね。
どうかご自愛くださいませ。
わたくしもパニック障害と摂食障害をかかえてます。パニックは最近だいぶ落
ち着きましたが、やはり電車やバス、人ごみや閉所・暗所は苦手です。
なので映画が大好きなのですが映画館では観ることができず、いつもDVDに
なるまで待ってるのですが、今回は3年以上待った「ヱヴァンゲリヲン劇場版」
ということで、相当無理をして3回も観に行ってしまいました(汗)
(わたくしも手帳を持っているので1、000円で観れます)
摂食障害はなかなかうまくいかず、わたくしの場合体重が36kgをきったら
強制入院になってしまいます。一度入院すると、体重が40kgを超えてそれ
が安定するまで退院できません。ここ数年は3ヶ月入院〜3ヶ月自宅〜3ヶ月
入院を繰り返してます。
そんなこんなでまた明日から入院です。短い間ですけど大変お世話になりまし
た。わたくしの拙い写真をアップさせていただき、またつまらない話でスレを
汚してしまったことを深くお詫び申し上げますm(_ _)m
書込番号:15398489
1点

こんにちは〜
めっきり寒くなりましたが、皆さん風邪などひいていませんか(^O^)/
■アムド〜さん
初冬1は、お見込みのとおり、アウディの中古車展示会をやっていました。
1108万のR8を持ち帰りたいと希望しましたが、包み紙がないとのことで、断念しました。
大病をなさったんですね。
同情を禁じ得ません。
歳を重ねることにより、よくなってきたことは、テンポが遅くなり、今までは我慢できなくなっていたことが、
時間が解決してくれているのに気がつきます。
ゆっくりすることにより気が楽になります。
体調のこともあって年を重ねるに従い、北海道民でありながら冬が苦手となりました。
でも耐えるコツは学んだようです。
情けないことに、若いころは夢や希望が大きな問題でしたが、歳を重ねるとそうもいかず、
1日1日を大切に送ることが課題です。
人生は一度きり。
病気であっても、病気とうまく付き合い、人生を楽しみ、悔いのない充実したものにしたいものです^^
ヤマちゃんや零ちゃんも元気ですか?
風景スナップを4枚UPします。
もっと切り取って迫り、「ボケ」を強調するといい仕上がりになるのでしょうけど、マクロを使うことをついつい忘れ、
『ボケ』まくっています(^^;
(^^♪(^^)
書込番号:15407083
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんばんはぁ〜♪
今日の画像は、先日の画像と向きが違うだけの代わり映えしないものです(^u^;)
■PASSAさん
>体調の話も佳境に入り、ここにいつもの重暗い画像が現れるとドヨ〜ンと落込みますので
>機種板に相応しい、PASSA調の薄いのを選んでみました。
薄いPASSA調でも、十分PASSA調な所がまさしくPASSAさんですね!...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
右端のチャリオジサンの背中は、まんまワラシの近々の未来の姿か!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■超究武神覇斬さん
体重36キロを切って強制入院ですか...心安静なさって、一刻も早く俗世に戻られる事を願って
おりますm(_ _)m
病院ではパソコンやモバイル、スマホなどの持ち込みはOKなんでしょうか?院内の画像なども
問題が無ければお願い致します。
"3回も観ちゃった・・・"、ワラシも映画や劇など障害者割引で観られるので、ちょびっと
お得感を感じますが、ワラシはまだシニア割引年齢じゃないのに、シニアを消してくれない
のがちょっとぉ...(^_^;)
"近所の怪しげな教会・・・"、悪魔払いとかやってたりして...うっ。。。(^x^;)へ
■woodstookさん
今回の4枚は、woodstookさんのお住まいの傍に、このような芸術性を見せる施設がおあり
なんでしょうか?北海道では当たり前の事なのでしょうが、もう雪の季節なんですね。
"波"、まさに凪いだ光の波ですね!(´- `*)♪
こちら茨城も、12月の気温とかで、毎日寒い日が続いていて、コタツから抜けられませんが
、まだエアコンやストーブは点けないでもいられるだけましですね。
>大病をなさったんですね。
>同情を禁じ得ません。
ご同情有り難う御座います。良く大病経験者さんと、病名をつらつらと上げつつの病気自慢
に花が咲いてしまいます、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`...それも今は元気だからこそですね。
>病気であっても、病気とうまく付き合い、人生を楽しみ、悔いのない充実したものにしたい
>ものです^^
本当ですね。元の体に戻れる訳でも無し、薬と縁が切れるでも無し...病気と共存しながら
残りの人生を、悔いなく楽しく過ごしたいですね。
>ヤマちゃんや零ちゃんも元気ですか?
あれま!ヤマちゃんや零ちゃんの事も覚えて下さったんですね!みんな元気いっぱいですよ!
書込番号:15407474
4点

やはり、アムド〜さんの目は誤魔化せませんか・・・ エライ後戻りしますが、バッタ二匹の上に
更に乗っかってるグレムリンみたいなベイビーには撮る前から気付かれてました?
最近視力が弱ってきたから、私なら見逃してただろうと思います。
余り遠くも見通せなくなくなって来て、それに伴い撮影スタイルやら好みのレンズ焦点距離まで
変わりました。 2〜3年前は8割方スナップモードで撮ってたのに・・・ CXはマクロだけじゃなく
最強のスナップ機でしたけど、もう私にはその機能が必須でなくなってしまいました。
今年からカシオやオリンパス(交換レンズ)も取入れ始めたのが皮肉です。
「足下の月」、元永定正さんの童画のような雰囲気で、それでいてキッチリ写真してる。
イラストみたいだけど全くの写真、私、そーゆーの大好きなんです。
書込番号:15417060
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、こんにちはぁ〜♪
CX6板全般はそれほど過疎ってる感も無いんですが、こちらは相変わらずの過酷な過疎化が...(゜_゜i)
"スレッド表示順を返信欄"にして、ロム専の方もお越しやっすぅ〜(^o^)♪
●PASSAさん
"ナムアムド〜"、猫ちゃんはカワユスですが、タイトルがぁ...ゲゲ(゜_゜;)
アムド〜は、安無道で、安んずる道無しです!...]lll^0^)o ウッソ〜♪...本当は普通にAMDぉ〜です(^_^;)
"自分撮り(左側じゃ!)"、ウナギ犬と10頭身PASSAさんですねσ(^◇^;)
>エライ後戻りしますが、バッタ二匹の上に
>更に乗っかってるグレムリンみたいなベイビーには撮る前から気付かれてました?
(゜∇゜ ;)エッ!?何処ですか?言われても何処にグレムリンが居るのか分かりませぇ〜ん...(-д-`*)ウゥ
>余り遠くも見通せなくなくなって来て、それに伴い撮影スタイルやら好みのレンズ焦点距離まで
>変わりました。 2〜3年前は8割方スナップモードで撮ってたのに・・・
遠方や未来を見渡すなくなったのは自分も同じです!...( ̄_J ̄)ん?
最近はどんどん近い所ばかり見るようになってしまいました。未来を見通すのが3つ目なら、ワラシは
一つ目おやじです(^_^;)
PASSAさんがペンタのK-01をお使いなのは知っておりますが、オリンパスはデジ一眼?orミラーレス?
ワラシはすっかり銀塩回帰してしまい、お出掛けも銀塩メインになりました。最近は手軽で軽量のF80S
の持ち出しが増えました。おっと、ピカイチニコンも(^_^;)
>「足下の月」、元永定正さんの童画のような雰囲気で、それでいてキッチリ写真してる。
有り難う御座います。元永さんの童画ワラシも大好きですよ。いわさきちひろさん、藤城清治さんも
大好きです。
書込番号:15421269
3点

ナムド〜さん、聞いて良かった! エッシャーの階段と同じ、錯覚でした。 (私だけ?)
オリのデジカメは使ったこと有りませんが、11月25日付の田中希美夫さんのブログで
最新のレンズ群に「スナップショットフォーカス」なる機能が付けられたと知りました。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
被写界深度を利用したスナップ用の設定は明るいレンズ+大きなセンサーじゃ苦しい
と思ってましたので興味深く読みましたけど、も一つピント来ませんでした。
カシオのハイエンド機に搭載されたのは、デジカメWatchの記事で知りました。
リコーはCaplio R7から採用してますからねぇ、感慨深いものが有ります。
> いわさきちひろさん、藤城清治さんも大好きです。
お〜、好みが合いますね〜♪ 元永さんは私より一世代上で、高級なお寿司を奢って
下さった事が有り、味の分かる人だと尊敬しております。 (鮮度=尊敬度?)
書込番号:15423454
0点

オリンパス! 訂正です。 GX200の後、XZ-1を使ってたの忘れてました・・・
書込番号:15423627
0点

こんにちは〜
最高気温が0度に届かない日もあって、すっかり出不精(デブ性)です(^^;
すべり台は彫刻家イサム・ノグチの「ブラック・スライド・マントラ」と言い、
札幌の中心部の東西に貫く大通公園にあり、彫刻作品そのものがすべり台にもなっていて、
夏は子どもたちがこの彫刻作品にかけあがり、何度も何度も歓声を上げながらすべり降りてます^^
ではでは〜
(^^♪(^^)
書込番号:15439836
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
■PASSAさん
ナムアムド〜の後はアムド〜ですか!(^u^;)ハァハァゼェゼェ...それはそうとぉ...過疎も
極まって、PASSAさんとワラシだけになってしまったんでしょうか。値段に関するスレが
上がると、あれだけ皆さんの反応があるのに、作例スレはこの過疎ぶり...(-д-`*)ウゥ
>エッシャーの階段と同じ、錯覚でした。 (私だけ?)
(^凹^)ガハハハ...でも確かに小さなカマキリの卵のようにも見えるし、ワラシもこれ
の事を仰ってるのかとは思ったんですよ(^_^;)
上手から伸びる腕のような紅葉に、肩を触られて、"だろ?"って言われてるようなぁ...σ(^◇^;)
>元永さんは私より一世代上で、高級なお寿司を奢って
>下さった事が有り、味の分かる人だと尊敬しております。 (鮮度=尊敬度?)
真痔ですか?それは凄いですね!鮮度が尊敬度となる度合いは、PASSAさんがエンゲル
おじさんかどうかで可変すると思います!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
>GX200の後、XZ-1を使ってたの忘れてました・・・
XZ-1をお使いになられてたのは、ワラシも覚えてまっす!(^o^)♪
書込番号:15440076
3点

連投失礼します。
大通公園は東西約1.5キロに伸び、花壇や噴水や彫刻や記念碑などがあり、さっぽろ雪まつり、ビアガーデン、
YOSAKOIそーらん祭りなどのイベント会場でもあります。
今の時期、ホワイトイルミネーションやクリスマス市が開かれています。
(^^♪(^^)
書込番号:15440077
0点

woodstookさん、いらっしゃいまっせぇ〜(●^口^)♪
マンション螢から右へ行くにつれて、だんだんと画像が小さくなってる!Σ(^o^;) アヘッ
"ブラック・スライド・マントラ"は、粉砂糖を冠したロールケーキみたいです!(゜-、゜)ジュル
>大通公園は東西約1.5キロに伸び、花壇や噴水や彫刻や記念碑などがあり、さっぽろ雪まつり、
>ビアガーデン、YOSAKOIそーらん祭りなどのイベント会場でもあります。
フォトジェニックな被写体の宝庫ですね!行ってみたい!撮ってみたい!o(^o^o)(o^o^)o♪
書込番号:15440107
0点

woodstookさん、4枚目の滑り台内側、最高に素敵です。 画像情報が見られないのと
鑑賞サイズが小さいのが残念ですけど・・・ ここはモノクロですよね、やっぱ。
-----
ナムド〜さん、「夢庵で贅沢過ぎるお昼。」の光源とWB設定を教えて頂けますか?
ホワイトバランスの偏りが見られませんが、修正されました?
書込番号:15442941
0点

こんにちは。
前掲のマントラですが、3・4枚目は添付によるものです。
カメラ板では、機種名や画像情報のないものはどこかからの添付と、
皆さん認知されているものと私は解釈しておりました。
また、私はスクエアでの撮影のみで、その点からも気づいてくれるものと安易に考えて説明を怠りました。
札幌市のHPからの添付であり、皆さまに誤解やご迷惑を与えてしまったこと、大変申し訳ありませんでした<(_ _)>
■アムド〜さん
スレ板を汚してしまい、深くお詫びいたしますm(_ _)m
>行ってみたい!撮ってみたい!o(^o^o)(o^o^)o♪
是非いらしてください(^^)/(^^)/
松戸市のM整形Drから、肩関節とCRPSに詳しい下妻市のTクリニックのDrをご紹介されて昨年秋に受診し、
私は初めて茨城の空気を胸いっぱい吸いました。
何気ないこんなとこにも被写体がいっぱい、そんな感性を磨きたいものです。。。
書込番号:15449140
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
画像は、ほぼ2ヶ月ぶりに養生旅から帰還し、男っぷりの上がったコニカC35 FDです。
●PASSAさん
左から3番目、下辺に斜めの石垣部分があるから状況が何となく分かりますが、もし無かったら
、まるで闇の上に鳩が浮かぶ、ハンドパワーもびっくりのマジック画像です!
>ホワイトバランスの偏りが見られませんが、修正されました?
マルチパターン・オートホワイトバランスの出た目通りです。基本的に、明度とコントラスト
だけ手を入れるようにしていますが、この席は大きな窓からのたっぷりの外光が入る場所なの
で、白熱球は僅かな補助光の役目であり、手を加える必要は感じませんでした。
●woodstookさん
靴が雪を圧縮するキュッキュッと音を発しながら、緩やかなスパイラルな道を一歩一歩上ると、
そこにはどんな世界が広がっているのでしょう...(´-`).。oO
>札幌市のHPからの添付であり...
そう言う事でしたか。あまりに自然な流れでUPされていたので、そのような写真だとは全く思い
当たりませんでした(^_^;)
>松戸市のM整形Drから、肩関節とCRPSに詳しい下妻市のTクリニックのDrをご紹介されて
>昨年秋に受診し...
woodstookさんはホッキャードーの方だと思いこんでおりました。千葉にお住まいですか?
千葉と茨城はチバラギで仲間でっす!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
書込番号:15451142
5点


今夜は冷えますな・・・ AMDさん、撮影情報を有難うございました。 マルチパターンも随分進化しましたね。
CX1の初期モデル(最初のマルチパターン)の発色が気に入らず、今まで通常のAWBで通して来ましたけど、
そんな風に自然の中でも効果的なら私もソレにします。
書込番号:15451607
0点

おはようございます(^O^)/
■アムド〜さん
>千葉にお住まいですか?
北海道の北都、札幌在住ですよ。
術後の結果が悪く、肩関節の名医を探して、市内の病院ばかりではなく、
船橋市のF整形→松戸市のM整形→下妻市のTクリニックを訪ねました。
一晩明けると20センチほどの雪が積もっていた今朝のマントラをUPします。
ね〜、千葉じゃないでしょう^^
(^^♪(^^)
書込番号:15453511
0点


CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
10日・11日と一泊で岐阜へバス旅行に行って来ました。
12月としてはあまり無い大雪だそうで、特に白川郷は凄い吹雪いてたかと思ったら少し晴れ間が出たり
とカメラがもぉ〜大変...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
今日は出だしの4枚です。全てハイコントラスト白黒です。
▼PASSAさん
"An die Freude"、阿波踊りの手のような動きに見えますね。ワラシは寒い所に行ってたので、"寒気"
続きの二日でした(^_^;)
CX1もマルチパターンオートに固定しています。それまでは晴天固定にしておいて、適宜色補正してました
が、CX1もCX6も今は補正がほぼ要らなくなった感じです。
▼woodstookさん
雪を冠した生き物4態、面白いタイトル付けが興趣を添えていますね(^.^)♪
やはりホッキャードーにお住まいでしたか!失礼致しました。
それにしても、札幌から千葉・茨城への治療行脚には驚きました。その後のお体の調子は如何ですか?
書込番号:15468070
3点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
過疎化厳しい今スレですが、沈んでしまうのが寂しいので上げカキコです。
白川郷に到着した辺りから急に吹雪いて来ました。展望台に着いた頃はもう大変!他に持っていた
カメラ2台とCX6を雪から防御するのに精一杯でした(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15472189
3点

「ハイコントラスト白黒」ですか? スナップはやっぱモノクロがヨロシな〜♪
CX1もマルチパターンオートでしたか・・・ CX1を買って直にカラーエラーをチェックした
左の画像(マルチパターン)と、色再現性抜群(と私は思う)のR10を並べてみました。
R10のは通常のAWBです。
ツルニチニチソウをご存知の方は紫の印象が強いでしょうが、実は繊細な紫なんです。
CX1は即、返品交換しました。 ファームウェアの更新で修正されたのでしょうが、私は
マルチパターンに不信感を持っちまって、以来、普通のAWBに設定し続けて来ました。
書込番号:15472350
1点

リコーファンのみなさま はじめまして こんにちわぁ〜♪
リコーの製品は今回はじめて買っちゃいました、ほぼ最安値のamazonさんで、注文したところ、何故か更に10%引き、、 ここの現在の最安値をはるかに下回って、お安く手に入れました。
なかなか楽しい機能が満載で、スッカリ気に入って、使っちゃってます(*^_^*)
特にお気に入りはハイコン白黒です、、楽しいですね!!
最後の一枚は、超望遠2880mmの世界です、、さすがボケボケ(^_^;)
何故か普通の写真が ・・・・ ナイッ!!
書込番号:15476487
0点

カメラすきだっぺさん、安く買えて良かったですね。 写真も、ス・テ・キ・♪
2枚目の強烈な逆光に、このカメラとユーザーの性格がよく表れてると思います。
乾いた空気を通した太陽と反射、ゴーストを入れたサンプルをUPします。
私が去年使ってみたXZ-1やX10では気軽にこんなシーンを撮れません。 撮れるけど
フレア/ゴースト塗れになります。
「価格」の板では解像力とレンズの明るさで画質の良し悪しを評価されたりしますが、
逆光特性は重要な「画質」の要素ですよね。 CXでビシバシ! 決めちゃって下さい。
ご存知かも知れませんが、1〜2枚目のような感じでよく撮られるならMYセッティングに
スナップ設定を登録しとくと便利ですよ。 (同時にステップズームと画像設定も)
AFしないで一気押し。 全てパンフォーカスですけど、ひたすら軽快です。
書込番号:15477196
1点

あ、1枚目は望遠ですね。 上の最後のコメントは無視して下さいませ。
書込番号:15477221
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
●カメラすきだっぺさん、お越しやすぅ〜m(_ _)m
まずはCX6をお安くゲット&リコラーご入会も合わせておめでとうございます(^o^)♪
師走になって、前にも増して過疎化厳しいこのスレッドに、新しい参加者さんにお越しいただき
一足早くクリスマス気分です!( ̄_J ̄)ん?
ハイコンモノクロ、楽しく&奥深いクリエイティブモードですよね!これをアフターでやろうとすると
結構面倒くさくて、これがほんの少しの記録待ち時間で出来ちゃうんですからデジタルって凄い!(^_^;)
●PASSAさん
PASSAさんのkのツルニチニチソウの紫の比較作例、よぉ〜く覚えてますよ!こうして拝見すると、R10
の忠実描写が優秀でしたですね。
以前どこかで書いてますけど、クリエイティブモードとか別にして、通常撮影での私の好みからのR尻ーズ
・CX尻ーズ通しての好みの順は、R10≒R8>CX1>CX6です。高感度耐性やクリエイティブモード、AFの
速さ、ホワイトバランスの安定性などの判定を鑑みると、これが全く逆になる?Σ(^o^;) アヘッ
>乾いた空気を通した太陽と反射、ゴーストを入れたサンプルをUPします。
そうそう、これこれ!逆光対峙での光芒は必ずこのX攻撃パターンになりますね!(^_^;)
書込番号:15478114
3点

PASSAさん 嬉しいコメントありがとうございました、どうぞよろしくお願い申しまぁ〜っすm(_ _)m
リコーのカメラは、昔からレンズのコーテイングがいいのか、古いカメラでも逆光に強いですね。
私の愛用してますリコーGR1sのフィルムカメラでも、逆光での破綻が少なく頼もしいですね。
あっ、 リコー初めてと書きましたが、間違いでリコーのデジタルが初めてでした、(^_^;)
いろいろご指導ありがとうございました、、GR1sは、かのスナップの大家森山大道氏も愛用していたというだけあって、スナップモードがあり愛用してますので、CX6も違和感なく使えそうです。
ご指導ありがとうございました。
アムド〜さん 嬉しいコメントありがとさんどす、どうぞよろしくお願いしまぁ〜っす m(_ _)m
ハイコンモードがスッカリ気に入っちゃって、ハマり込んでます、撮って出しでしっかり絵になるので
フィルムカメラ忘れちゃいそうで こ・わ・いっ (^_^;)
っと言うわけで、昔の名機 リコーGR1s で最近とった写真4枚アップしました!!
カメラ違いでごめんなさい(*^_^*)
書込番号:15478685
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
▼カメラすきだっぺさん
GR1sですか!モノクロスナップが決まってますね!
リコーの単焦点コンパクトと言うと、ストスナってイメージがありますね。それが今のGRD尻ーズにも
しっかりDNAが受け継がれてる所がリコー機の真骨頂ですね。おぉ〜っと!CX尻ーズにも(^_^;)
GR1sはワラシも持ってますが、最後にフィルムを通したのはいつだったろ...使ってあげななくては(^.^)
>ハイコンモードがスッカリ気に入っちゃって、ハマり込んでます、撮って出しでしっかり絵になるので
>フィルムカメラ忘れちゃいそうで こ・わ・いっ (^_^;)
レンジファインダーの対称型レンズの欠点でもあり、利点でもある(^_^;)周辺減光や、モノクロ職人の
覆い焼きテク擬きライクな画像が手軽に得られるんですから、これだけでもCX6を持つ価値がありますね!
書込番号:15488253
2点

CX6ファンのみなさま こんばんわぁ〜♪
CX6もいよいよ、市中在庫が少なくなり、次のCX7も期待薄の今日この頃、つくづくCX6買っておいてよかったと思ってます。(^^)
●アムド〜さん
GR1sから脈々と受け継がれているリコーのデジタルシリーズ、初めて手に致しましたが、マクロ機能と言い、ご案内のハイコンモノクロの写りと言い、 予想以上の出来で満足してます。
アムド〜さんのお写真は飛騨高山の雪景色ですね、、やはり白黒でとても雰囲気のあるお写真 ・・・流石です(*^_^*)
飛騨高山といえば、昔古い木造の旅館に泊まり、、朝頂いたあの香り豊かで、とても美味しかった朴葉味噌焼きの味が忘れられません、(^q^)
まさにその時の思い出を見せていただいたようですm(_ _)m
それでは、みなさまちょっと早いですが、、 メリー・クリスマス ということでサンタさんを一枚アップします。 (他にまだそんなに撮ってないもので(汗))
書込番号:15488959
1点

こんにちは〜
治療行脚(修行)の身です...(^_^;
今、転地療養で暖かいところに来ています^^
PC環境が良くないですが、時折UPしますね〜
(^^♪(^^)
書込番号:15494708
1点



今朝は霧雨が降って薄暗く、テンション下がりっぱなしでした。
AWBで撮ってたのですが、萎れた若葉の緑が液晶に反映されないのに気が付き、AMDさん
ご推薦のマルチパターンに切替えてみました。 (「晴天」がブレちっち。 色だけ見てね。)
「曇天」「晴天」は予定通りですね。 暖か目の通常AUTOに比べてマルチパターンは背景が
多少ニュートラルっぽい(露出のセイかも)ですけど、まだ葉の緑は出て来ません。
この作例のように露出に影響を与えるとマズイな〜って印象なんですが、マルチパターンの
効能を見せて下さる親切な方、居られませんか?
書込番号:15513060
1点

スレ主さん みなさん こんにちわぁ〜♪
今日は寒くて、朝から雨で 鬱陶しいお天気ですね。
っと言うことで取り敢えず私のスナップで賑やかしにでも、、カラーもあります(^_^;)
書込番号:15513287
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
★カメラすきだっぺさん
"真っ赤なお鼻ぁ〜の サンタさん (・・;"、今も持ってるCX1のISO800ではありえないノイズですね!
さすがCX尻ーズ最新モデル!
"冬の賑わい"、真冬でも、情熱的な真っ赤な山茶花が頑張って賑やかししてますね!(^o^)♪
赤く咲いてもぉ〜冬の花。咲いてぇ〜さびしいぃ〜さざんかの宿ぉ〜♪ By 大川栄策
さてクリスマスですが、仏教徒の私も今日はケーキとお寿司でお祝いしました。和洋折衷クリスマス
ディナーです。今もスパークリングワインでぐでんぐでんですσ(^◇^;)
★woodstookさん
"今、転地療養で暖かいところに来ています^^"、お写真を拝見するとぉ...Honolulu Fire Dept.ゲゲゲ!
ワイハーで療養ですか!いいないいなぁ〜(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
★元気なおじいさん
お久です!元気なおじいさんの元気なカキコはいつも拝見してましたが、今スレにはお見えにならない
ので、拗ねておりましたよ(^凹^)
マクロ3連チャン、モニターに映し出された映像が背景ですか?楽しい舞台作りですね!(^o^)♪
★PASSAさん
"マルチパターンは背景が多少ニュートラルっぽい(露出のセイかも)ですけど、まだ葉の緑は出て来ません。"
本当ですね。晴天モードのは全体に青被りっぽいですが、緑はしっかり表現されてますよね。PASSAさん、
何か体から変な電磁波出してません?その影響で処理行程が誤動作してるとか?←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
書込番号:15524793
4点

「青天」は青く補正されますね。 緑はシッカリ出てます。 やっぱ、電磁波ですか・・・
安心しました。 アムド〜波(ノイズの一種)が影響してるんじゃないかと心配してました。
サンタさんが黒い箱をくれました。 まだ開けてませんが、「FUJIFILM X10」と読めます。
2枚目、日没前のフレアが活きてますね〜♪
書込番号:15525204
2点

> アムド〜さん
皆さんの芸術的作品が続く中、私のおちゃらけ写真は出せませんよ。(^。^;)
流れが途切れた頃に、どさくさに紛れて出てくるのが精一杯で・・。
> マクロ3連チャン、モニターに映し出された映像が背景ですか?
ええ、PCモニターか、プラズマTVを背景にして使い分けています。
背景に模様だけ欲しい時は望遠マクロでモニターをボカして使ってて、
今回のは背景モードで少しボカす程度の距離で撮影しています。(^^)
たまに、欲しい背景の為だけに撮影に出掛ける事もあります。
ほとんど、1人でニヤッ!として終わっちゃうんですけどね〜(笑
CX6のマクロ撮影にハマっちゃうと、危ないジジイと化してしまいます。
他のカメラじゃ、ここまでする事も無いんですけどね、不思議なパワーです。
私自身も、もう撮影時にカミさんの冷たい視線の耐えられるようになりました。
CX6のおかげで、気持ちまで強くなってきましたよ。(苦笑
書込番号:15529490
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
ここの所、毎日最低気温を更新してる感がありますが、今朝はワンコの散歩の時、鼻や耳がキリキリと痛く
なりました。明日からは田中邦衛さん帽子被らなくちゃ!σ(^◇^;)
画像は、モニターのモノクロ画面をバックにCX1とCX2撮ったさるぼぼです。感度は200、ズームは200mm
相当、マルチパターンWBです。光源は部屋に射し込む自然光+さるぼぼをUSB-LEDライトにぶら下げています。
食べ物画像は、10年前に発売されたCoolpix4300にて。
■PASSAさん
左から2枚目は刈り取られた蓮ですね。夕陽を浴びて金色の輝く蓮の茎を見る度、カメラに収めようと思う
んですが、チャリを止めるのも億劫だし、止まると寒いし...(-д-`*)ウゥ←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
>サンタさんが黒い箱をくれました。 まだ開けてませんが、「FUJIFILM X10」と読めます。
(゜∇゜ ;)エッ!!そんないいもの、裏サンタでも無い限りくれませんよ!自分へのご褒美と素直に言って
下さい!もぉ〜ε=(。・`ω´・。)プンスカプン!! ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
あ、そだ!俺に裏サンタが黒いコロッとした塊をくれました。Nikon Coolpix4300と読めます。「ジャンク300円
不動」とシールが貼ってあります。電極を掃除したら動いてるみたいです(^u^;)ハァ
■元気なおじいさん
おっ!このパンダ君、ヘーベルハウスラム君に似たパンダ君ですね!( ̄_J ̄)ん?
>皆さんの芸術的作品が続く中、私のおちゃらけ写真は出せませんよ。(^。^;)
げーじゅつ的作品なんてありませんけど?←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
☆ ̄(>。σ)イテテテ...ここはみんなでワイワイ楽しくCX尻ーズをくっちゃべるスレですよん。マンモス
おちゃらけて下さい!(^o^)♪
>たまに、欲しい背景の為だけに撮影に出掛ける事もあります。
>ほとんど、1人でニヤッ!として終わっちゃうんですけどね〜(笑
これこそ真性CX6ファン!CX6ファンの鏡! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
>私自身も、もう撮影時にカミさんの冷たい視線の耐えられるようになりました。
>CX6のおかげで、気持ちまで強くなってきましたよ。(苦笑
私がバラしたカメラを仕舞うのが面倒で、そのまま放置プレイしてたら、女房が冷たい視線でなく強行措置
(ゴミ処分)に出そうとしていたのをいち早く察知し、ダンボール詰めて納屋に緊急収納しました!(`。´)
←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
書込番号:15532167
5点

しっかし、寒いクリスマスでしたねぇ。
CX1の隣にCX6を置くと緑が強く感じられますが、間にCX3〜CX5を入れると印象が変わりますよ。
CX1は露出を合わせる為に若干プラス補正しましたけど、CX4は逆にプラス補正すべきでした。
ただ、これは露出傾向が違うってのじゃなく、黄味が強いから明るく見えるんですね。
何れにせよ、CX6の画像処理は完成度が高いです。 CXシリーズの中で一番だと思います。
パーツに徹底したコスト削減を感じさせますから・・・ でなけりゃ、もっと愛してやるんだけどなぁ・・・
300円ですか。 それは良い拾い物をされました。 その時代の1/1.8型CCDは画質イイですよね〜。
(低感度で撮る限り。 それと、太陽を直に入れたりしなけりゃ。)
書込番号:15536795
2点

訂正です。 × CX4は逆にプラス補正すべきでした。 ○ CX4は逆にプラス補正すべきでした。
書込番号:15536803
1点

ソレ汚しゴメンナサイ! 晩飯作りの合間で焦っちゃって・・・
○ CX4は逆にマイナス補正すべきでした。
書込番号:15536814
1点

連投するのが恥ずかしいから黙ってましたけど、誰も続けてくれないので書いときます。
CX6の画像、ちょっとケバイからホワイトバランスを確認しましたら、やっぱマルチパターン
AUTOになってました。 ただのAUTOにすればもう少し自然な色調になると思います。
また暇を見付けて比較してみます。
それと、CX4の時刻。 春にタイの現地時間に合わせたまま元に戻すの忘れてました。
2時間足して下さい。 CX4は広角側の光軸を狂わせて以来使わなかったから・・・
書込番号:15544767
2点

アムド〜さん
本日も、おちゃらけ写真で失礼します。m__m
あのパンダくん、何者だったのか私にも分かりません。(笑
知らない間にパソコンデスク上に転がってました。
確かにヘーベルハウスラム君に少し似てますよね、口を開けたトコ。w
謎のパンダくん、君は一体何者なんだっ!
バラしたパーツ、掃除機で吸われなくて良かったですね〜(苦笑
我が家も似たような境遇ですよ、カミさん恐るべしです。
書込番号:15547996
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんも、ヽ(*´∀`)ノ<<あけまして
おめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
今年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
画像は、家の庭で光学テレ端いっぱいにして撮った、野鳥達と千両の赤い実です。
■PASSAさん
WBテスト有り難うございます。
200o相当までしかないCX1は、やっぱり青被り傾向がありますね。
>パーツに徹底したコスト削減を感じさせますから・・・ でなけりゃ、もっと愛してやるんだけどなぁ・・・
一番人気の無いピンクを15100円で買った私ですが、質感も結構高いように思ってたんですが、コスト
削減が製品の質感や使用感として感じてしまうのはちと辛いものがありますね(´ヘ`;)ハァ
>300円ですか。 それは良い拾い物をされました。 その時代の1/1.8型CCDは画質イイですよね〜。
流石に10年選手なので、設定データを保持する内蔵バッテリーが復活せず、いくら満充電池を入れっぱなし
にしても、起動する度設定データが戻ってしまいます。メーカーさんに依頼するのも考えましたが、300円
で買った物にお金を掛けるのも...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
■元気なおじいさん
"ガラクタBOXにあったのを思い出して発掘"、これはナイスガイの松井選手じゃあぁ〜りませんか!アマゾン君
を踏み台にして素振りの練習ですね!
日本に戻って野球生活を続ける事をすっぱり切った松井選手の潔さに感服です!マスコミでも引っ張りだこで
しょうし、はなわさんの物真似もこれからも見られそうですね(^_^;)
書込番号:15555675
5点

アムド〜さん 皆さん こんにちわぁ〜♪
今年もどうぞ宜しくお願い申しあげますm(_ _)m
喪中のため初詣に行く事もなく、一人チャリンコで、いつもの公園にお散歩がてら出かけてみました。
風も穏やかで温かいお正月でしたね、、 お友達のクーちゃん(雌のラブラドールレトリバー)ともお会いすることができましたので、記念に一枚撮って来ました。
書込番号:15556602
3点

ナムド〜さん、CX1は青被りじゃなくて赤被りでナイスか? CX1の空の色が好きなので
私はAWBのまま使ってますが、クールな画を好まれる向きは「晴天」が吉だと思います。
さて、今朝は空澄み渡り絶好の撮影日和でしたので、違いが判らずモヤモヤとしてました
普通のAUTOとマルチパターンAUTOの比較画像を作って来ました。 手持ちにも拘わらず
撮影条件を上手く揃えられました。 (誰も褒めてくれないだろうから自画自賛)
結論から言いますと、マルチパターンはホワイトバランスのみならずカラーバランスも変える
という私の疑念は思い込み(トラウマ)だったと、ようやく納得出来ました。
皆さま、リコーさま、この場をお借りしてお詫び申上げます。
CX6の色は純度が高くて非常に乗りが良い(いわゆる、記憶色)です。 今更ですが・・・
ついでに、CX1のレンズと以降のレンズの描写力の差をどこかのスレで触れましたので、
上の画像を使って周辺部を等倍で切り出してみました。 まぁ、大差は無いですけどね。
書込番号:15571492
1点


明けましておめでとうございます!
いまだにCX1を愛用してます・・・
写真貼らしてくださいな
去年の清水寺紅葉ライトアップの写真などなど
CX6もほしいけどCX1もまだまだ使えるょ
書込番号:15587209
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんばんはぁ〜♪
画像は、定期検診の診察の待ち時間に、病院前の公園でパチリンコしました。
■カメラすきだっぺさん
こちらこそ宜しくお願い致しますm(_ _)m
"私は犬ではありません と言ってます(^_^;)"、ワンコ?熊?のリュックを背負った男の子の格好も面白い
し、お母さんが持ってる太い紐に、思わず笑っちゃいました(⌒▽⌒)アハハ
■PASSAさん
またまた比較画像を有り難うございます。
>まぁ、大差は無いですけどね。
"CX1 - 100%"と"CX6 - 100%"の比較、大差は無いようだけど、鮮鋭さに於いては同クラスの新型モデルが
確実に負けてる感は否めませんね。ワイド端で撮ってもはっきり感じますよね(;^ω^)
■元気なおじいさん
はい、おめでとうございました(^o^)♪
"今年もカメラ楽しむぉ!"、( ・◇・)あれ?私のヒヨドリ?画像がバックに!可愛いフィギアが抱いてる
のは、タカラトミーのペンタックス型キーホルダーのMXじゃありませんか!
今はペンタックスのコンデジ以外持ってませんが私もこのカメラ型キーホルダー5個セット買いました。5個
の中で一番カッコEと思ったのは、ブラックのMXです!(^◇^)♪
そうそう、良く登場するAmazonの梱包箱型フィギアって、リボルテック ダンボー・ミニですよね?何か拝見
してるうちに、欲しくなってしまいました。今Amazon覗いてみたら、3月3日まで入荷が無いみたいでした(^_^;)
■まー三世さん
初めまして。宜しくお願い致しまぁ〜っす。
>CX6もほしいけどCX1もまだまだ使えるょ
私も使っています。正直まだ使えると言うより、この手のワイドでの風景写真はCX1の方が一枚上手のキレを
見せてくれますね!このスレッドでも何度かCX1を登場させてますし、以前のHNの時から、CX1は私の大事な
相棒です!
書込番号:15587642
4点

アムド〜さん
あはは、ダンボーくんに興味が沸いてきましたか!ヽ(*^。^*)ノ
私がアマゾンでポチったのが12月9日で2〜3日後くらいに届きました。
年末くらいまで売り切れず、ず〜っとあったんですけどね〜
驚く程に大量生産して入荷、数週間販売、暫く品切れの繰り返し。
転売目的の方々が買い占めてしまいオークションに行ってしまいます。
入手可能な2〜3週間が勝負のようです。(^^;)
私も、ダンボーの存在は、すっごく昔に何かのサイトで見ていたのですが
あまり興味が無くスルーしてました。しかし、デジカメ情報を検索してて
ブログとかに辿り着くと、旅するダンボーをよく目にするようになって、
気になって調べたらアマゾンで売ってたので、即ポチったのです。
これには原作があるという事を知り、ダンボーが届いてから見ました。
すでに、どこかのリンクから見てると思いまずが、下記になります。
原作 http://yotuba.com/yotu_comics.html
ここでダンボー誕生の28話が視聴出来ます。(^^)
リボルテックのダンボーが登場し、アマゾンの箱で作ったらどうなる?
それがアマゾンバージョンで、それを手頃なサイズと価格にしたのが
ミニという事らしいです。(疲w)
http://www.kaiyodo.co.jp/revoltech/yotubato.html#danbo_mini
タミヤ、カルビー、ペプシ、JA愛媛、予約終了ですが、こういうのもあるようで。
発売後にオークションで高騰するのも目に見えています。(笑
どこでも一緒に移動が出来て、コンデジで撮影するのに手頃なサイズです。
ただ、コイツは、袴の部分が開かないので、足の稼働がほとんど不可です。
足を開いたり、座ったり出来たら最高だったんですが・・。
リボルテック ダンボー・ミニ Amazon.co.jpボックスバージョン \1000
3/3入荷予定ですね、間違いありません、私のはコイツです。(^^)
MX持ってる女の子は「よつばちゃん」です。
四つ葉のクローバーのよつばで幸せな名前です♪
あ、気が付けば、どっぷりと・・横道オンリーで長くなってました。
ダンボーみたいなフィギュアをカメラと一緒に連れて歩くと、今までとは
違った撮影の楽しみも増えるのではないかと、ちょびっと思っています。(^^)
私は、葵葛さんが、マクロや室内撮影でのスレに投稿する作例がフィギュアで
とっても綺麗に撮影してて、インパクト強いので頭から離れないんですよねぇ。
私もちょっと真似たら、何だかフィギュアが増えてて、何だかなぁって感じです。
火種蒔いた葵葛さんも、ダンボーくん、持ってるのかなぁ・・
アムド〜さん、春まで熱を冷まさずに、是非ともダンボーくんをお供に・・♪
書込番号:15588874
1点


CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちはぁ〜♪
★元気なおじいさん
元気なおじいさんの影響モロ受けです!件のミニダンボー君は雛祭りの日まで入荷が無いとの事なの
で、少し大きな兄貴分?のダンボー君(13cm・2205円)をゲットしました。もう少し小さなミニダンボー君
も欲しくなって来ました(^_^;)...女の子は買ってませんが、ヲタクな息子が欲しがりそうですΣ(^o^;) アヘッ
>タミヤ、カルビー、ペプシ、JA愛媛、予約終了ですが、こういうのもあるようで。
見ました!見慣れたダンボール箱のダンボー君、他も欲しくなりますね(^_^;)
PASSAさんが呆れて見てるかも...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:15593718
3点

アムド〜さん
うはっ!昨日の今日で速過ぎぃ〜!(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
何か心の中で目覚めてしまったのでしょうか♪ヽ(*^。^*)ノ
あとは、PASSAさんの所に「パートナーとダンボー」の
カテゴリーがいつ追加されるかですね♪(≧∇≦)ъ
書込番号:15593875
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんばんはぁ〜♪
●元気なおじいさん
昼間のレスで書き忘れましたm(_ _)m
"旅のお共だぉ!"、ダンボー君の後に長い吊り橋のパース感が気持ちいい!これはフィギアを配した
画像の鉄板ですね!うん!(。^。^。)
"あれ?お兄ちゃん?パパ?"、"起きろビーム!"、これは合成?モニターを前にした演出?台詞と
動きがばっちりシンクロですね!(゜〇゜;)おおっ!
>あとは、PASSAさんの所に「パートナーとダンボー」の
>カテゴリーがいつ追加されるかですね♪(≧∇≦)ъ
(^凹^)ガハハ!毎日チェックします!←←←そんなカテ作るか!バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
元気なおじいさん、ダ メ み た い っ す ぅぅぅ...☆ ̄(>。σ)イテッ...(;^ω^)
いつものチャリ散歩の前に、あれからダンボー君を入れて初ブツ撮りしました。カメラはシャッター
ボタンが2つある、フジの銀塩機とSilvi F2.8とニコンのAi AF Zoom Nikkor 24-50mm F3.3-4.5Dです。
どちらも24-50mmのズーム機です。撮影カメラもクールピクス4300なので、CX6ともリコーとも何の関係
もありません!(`。´) キッパリ!.....、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:15595086
3点

アムド〜さん
ダンボーくんの記念すべきファーストショットですねっ♪ヽ(*^。^*)ノブラボー
Silvi F2.8の2シャッターには驚きました、過去にもあったんですね〜!
左利き用ボタンかと思いきや、自分撮り用とはダブルで驚きです!(〇o〇;)
画質いいなぁ〜と思ったら、なるほど、4300っていいスペックしてますね♪
今でも充分に楽しめる、お宝カメラですね〜、羨ましいなぁ〜
吊り橋のダンボーくんですけど、あれは、もしかして遠景で撮るべきでしたですよね?
帰宅してから、こういう場合は背景も大事じゃないかなと思ったり・・
CX持ってると、電源投入と同時にズームしてるので困りものです・・
書込番号:15595859
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんにちワン ▽・w・▽
画像は、ニコン Coolpix4300の銀と黒ボディー+ダンボー君です。
■元気なおじいさん
4コマ画像、笑っちゃいました!"あ〜っ!"が特に!(⌒▽⌒)アハハ
ミニダンボー君だったら、逆さににして写してひっくりがえしって手もありますね(^_^;)
カメラはキヤノン SX260 HSなんですね。モードダイヤルが天板でなく、背面にあるところが新鮮
に感じます!
そうそう。3月3日入荷予定のダンボーミニ君も買っちゃいました。3月10日頃までには発送される
かなΣ(^o^;) アヘッ
>画質いいなぁ〜と思ったら、なるほど、4300っていいスペックしてますね♪
バッテリーはデカいし、メモリーはCFだし、思いっきり旧タイプですが、1/1.8CCD・400万画素は
画素ピッチに余裕から、ノイズも少ないし、豆素子にしては奥行き感も出るし、手放せません。
それに、コロッとしたスタイルが何とも(*´∀`)人(´∀`*)・.。*カワユスゥ〜♪
リコーのGX100も使ってます。これもCCDで1/1.75なので素子的には近いですが、ISO200でも
やばいくらいのノイズ番長なんですが、豆素子と思えぬような解像感!ワイコンと合いまった時
の超広角画像が好きで、これも手放せません(^_^;)
ダンボー君の話題が中心になってるからとは関係無いんでしょうけど、このスレ、過疎化が更に
進行している予感に悪寒nnn...(((( ;゜д゜)))アワワワワ...(-д-`*)ウゥ
書込番号:15598237
3点

アムド〜さん
あはは、ミニの方も予約済みですか!(笑
あの"あ〜っ!"は、本当に一瞬のタイミングでしたよ・・
カミさんのSX260HS、3回も転ばせちゃったのは内緒ですが。ヽ(´ー`)ノ
アムド〜さんに特撮技術を伝授して頂いたので試してみました〜♪
何か楽しいですよね、癖になりそう。(笑
4300、今じゃ珍しいCF仕様なんですね〜
「PowerShot S50」の時のCFが何枚も転がってます、当時は高かったですよね。
しかし、CFってなくさないし、丈夫だし、私は好きなんですけどね〜
あれ、うっかり強く逆挿しするとピン折りますよね、確か。(^^;)
突発的に部屋の模様替えを始めちゃったもんだから腰が・・アタタ
それでも、TV移動はブラウン管時代を思えば楽になりました。
そういや、ダンボーくん、移り変わる光と影と全く関係無しだ!(汗
書込番号:15622854
2点


CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さんもこんばんは。
風邪気味で、プチ御無沙汰致しましたm(_ _)m
★元気なおじいさん
"いよっ!インスタントですが・・・"、細い二の腕にセリカが2台、まるでカーリフトのアームの
載っているみたいです!(゜〇゜;)おおっ!
>カミさんのSX260HS、3回も転ばせちゃったのは内緒ですが。ヽ(´ー`)ノ
クッションかベッドの上で撮影?されてらっしゃるから、壊れる可能性は無さそうですから、もし
ばれても大丈夫ですね(^_^;)
>しかし、CFってなくさないし、丈夫だし、私は好きなんですけどね〜
泥沼の中に落として、踏んづけてぐちゃぐちゃになったCFを水道で洗っても、全く異常無いのを
見て、CFの頑強さを思い知らされました! ヽ( ゜□ ゜;)ノ おぉ〜!
★PASSAさん
賑やかしのご訪問、有り難う御座いますm(_ _)m
私の写真もすぐおまえだと分かると言われますが、PASSAさんの写真程の主張はありません。PASSAさん
の写真には、By PASSAと書いてあるかと思うくらいのアイデンティティーがありますね!(⌒^⌒)bうん
書込番号:15642814
3点

アムド〜さん CX6ファンの皆様 こんにちわぁ〜♪
この一週間寒くて大雪で、写真撮りには過酷な一週間でしたね、
昨日今日はちょっと暖かくて、やっと一息つきました。
CX6久しぶりに持ちだしたので、賑やかしに下手写真アップします。
書込番号:15644194
2点

10日ぶりですが連投です (~_~;)
もうここには誰も訪れないのかと寂しい思いで一杯です(;O;)
でも、また訪れてくれることを願って、、最近の写真をアップしときました(^o^;)
もう終了なら教えて下さい!!
書込番号:15704485
2点




アムドーさん 皆さん こんにちは〜♪
お久しぶりです。
12月に投稿直後、パソコンが壊れてしまいました(^_^;
先月末に帰国し、修理見積もりしたところ、
「マザーボードが逝かれていて、修復より購入した方が・・」と。
おまけに体調も崩し、やっと新型で参上した次第です。
札幌はまだまだ積雪が1mもあって、お花見は1ヶ月以上も先です。
しか〜し、皆さん何処に。。。
書込番号:15936421
2点

私も帰って来ました。 普段は28〜135mmで十分なんですけど旅行となると、やっぱ
300mmが重宝します。 カメレオンとか臆病な連中相手に200mmでもチョット辛い。
広く撮ってトリミングって発想が嫌いなんで、私は2種類のコンデジを持って行きます。
例えリコーが高級コンデジが出したとしても、CX6を併用せざるを得んでしょうねぇ。
ところで、ナムアムド〜師匠はお元気なんしょか・・・
書込番号:15965246
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
皆様、長らく留守をしまして、本当に申し訳御座いませぬぅ〜平に平にご容赦をぉ〜m(_ _)m
留守の間も画像をUPしていただいて、誠に蟻が糖御座いました。
私の近況としましては、銀塩機まっしぐらなの合間に、EOS Mを買ったんですが、これがとても使い易く、どっぷりと
嵌っておりましたぁ〜(^_^;)
先日千葉房総ショート旅にはEOS M・CX6・銀塩F80sを連れてったんですが、初日は一日中雨で、CX6の片手撮り
に助けられました(^_^;)
書込番号:15965920
4点

アムド〜さん CX6ファンの皆さん こんばんわぁ〜♪
お久しぶりでぇ〜っす \(^o^)/
やはり今の時期 ”桜 ” ですね 、、 私も久しぶりにCX6持ちだして、撮って来ました。
CX6も生産中止になり淋しいですが、まだまだ続くといいですねヽ(^。^)ノ
書込番号:15970254
1点

こんにちは〜
賑わってきましたね^^
■PASSAさん
どちらの国に行かれてたのですか?
年末にD5100を購入しましたが、私にはやはりデジ一のシャッターを押すのが難義で、
私もコンデジ2台で出かけました。
■アムド〜さん
■元気なおじいさん
お二人のダンボーくんを拝見し、私も欲しくなってしまいました(^^;
なんでしょうね、この豊かな表情は。。。
■カメラすきだっぺさん
はじめまして、よろしくお願いいたします。
内地は桜や椿が満開なのですね。
あ〜、春が待ち遠しいです。
書込番号:15972036
1点

woodstookさん、タイ王国です。 10年余り毎年行ってますが、タイ自体は殆ど知りません。
プーケットだけ。 それも、日本人が多い島南部の方は滅多に行かないので不案内ですし、
今年は仕事の都合で何度か旧市街に出かけましたけど名所旧跡等とは縁がないですね。
書込番号:15972351
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
●カメラすきだっぺさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
桜川の土手沿いの道、桜並木が咲き誇っていますね。さっと咲いてさっと散る...桜は日本の武士道に通ずる
ような潔い花ですねぇ〜(´-`).。oO
●woodstookさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"わ〜、お寿司だぁ"、ダンボー君が両手を広げて喜んでる!本当の子供の仕草のようですね!woodstookさん
もダンボーファンになられて、゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
●PASSAさん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"季節外れの果物の王様"、PASSAさんと言えば、タイと言うくらいのイメージがあります。ドリアンの背景の
板敷きの壁?の上に貼られたHAPPY NEW YEARが効いてますね!
書込番号:15975958
3点

> 板敷きの壁?
オコルデ〜 私のバンガローのドアですがな・・・
もうドッチ向いても日本は春〜♪って感じですが、春って結構手強いっすね。 光が不安定で。
オッと感じて電源ボタン押しても、レンズが出てくるの待ってるうちに雲で陰っちゃったり。
CXはレンズの出し入れがトロイですからね。
撮影者の方も体調崩し易いし。 私は一時的な花粉症か風邪を移されたかして、この2〜3日
ハナを狙ってるとハナ水がサララッと滴るイイ男しています。 夏の蚊と同じくらい不快です。
空気に透明感が無いし・・・ (それは黄砂のセイかも?)
書込番号:15976404
1点

アムド〜さん 皆さん こんにちは〜♪
■PASSAさん
タイ王国でしたか。
旅行のプログはないかと「4トラベル」を探してしまいました(^^;
お仕事だったのですね、お疲れさまです。
■アムド〜さん
へへっ、「ダンボー」オフ会が出来ますかね^^
昨日はお墓参りに行ってきました。
墓地にはまだ1.2mくらいの積雪があって、落とし穴みたいに掘り起こしました(汗
アムド〜さんといい、PASSAさんといい、見事な「ボケ」と光の使い方ですね。
コンデジでも腕を磨けばここまで写せるよという素敵なシーンばかりでとても勉強になります。
書込番号:15992052
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日の画像は、CX1とCX6が一枚づつ。あとの2枚は久しぶりに使った銀塩GR1sでの桜の絵日記です。
●PASSAさん
今回は、2枚が写り込みを生かしたお写真ですね。"医師に王手は医師を斬る"、タイトルもイカしてますね!
←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
右端のふっさふさの ▽・w・▽ちゃんの存在感も凄いし、写り込みもトリックアートみたいです!
●woodstookさん
"ショーウィンドウ"、Antiquites [アンティキテ]、札幌のアンティークショップなんですね。お洒落な構え
ですね!そこにwoodstookさんのスレンダーなお姿が映り込んでる!
"雪のバームクーヘン"、粛々と並んだ墓石に、雪が何層にも重なって、覆い被さっている様を、バームクーヘン
に見立てたwoodstookさんのセンスが好きです♪
書込番号:15992393
4点

woodstookさん、恐縮します。 「雪のバームクーヘン」のような、思いもよらぬ風景を
私も撮りたい・・・ 気もしますが、寒いの苦手な私には生涯無理でしょうね。
-----
アムド〜さん、 ▽・w・▽、誉めてもらって嬉しいな〜♪ 曖昧なピント&曖昧な露出、
実は私のお気に入りの一枚なんです。 しかし、余程お好きなんですねぇ、カメラ。
もちろん私も好きですけど、残してたフィルムは賞味期限切れちまったし、フィルムを
通すほどの熱が湧きません。 空撃ちすらしなくなって朽ちるまま。 心が痛みます。
さて、MX-1が国内販売されるそうですね。 ついでにリコー版も出して欲しいっす。
趣味性の強いMX-1から可動液晶や真鍮パーツを取っ払ったら幅と奥行きを1cmずつ
詰められて100g減量出来て、1万円安く買えるって算段ですが・・・ 甘い?
書込番号:15996178
0点

CX6ファンの皆さん、こんばんわ〜♪
■アムド〜さん
目ざといですね。スレンダーですが、頭は寂しい思いをしています(^^;
前ピン、後ピン、自由自在ですね〜
さりげなく人物を配置の構図、さすがです。
■PASSAさん
是非是非いらしてください。6月からの北海道はいいですよ〜
いつも朝早くからお出かけなんですね。
熊犬君、いつもいい味を出してますよね〜
絞りとISOと露出と光を操るお二人のテクニック、あやかりたいものです。
ファイナルCX6を探し求めて歩き回り、やっと私も仲間入です。
とりあえずの1枚目を^o[◎]oパチリ♪
グローブのような私の手で小さなADJ/OKボタンを押すのは一苦労でした(^_^;
初期設定に1時間以上もかかり...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
明日からしばし、ダンボー君と一緒に旅行へ行ってきますl○△○l
書込番号:15998112
1点

皆さん、今晩は
お邪魔致しますm(__)m
アムドー師匠、お久しぶりです!さて、今夜は「御報告」に上がりました
と、申しますのは、実は今現在、ある写真スレに参加しておりまして、その中の一枚(貼付写真)
なんですが、自分で言うのも何ですが、初めて「写真らしい写真」が撮れた!と、思っております
まだまだ、構図・露出等大甘ですが「基本路線」としては、これで良いのでは、と感じています
実は、最近「光と影」の写真が好きになり、撮り始めたんですが、どうも上手く行かず、実は
PASSAさんの御指導の元、取り組んでいたのですが、やっとこうして写真らしい写真が撮れたのです
元を正せば、今までの師匠の御指導あっての事であり、とても感謝しております
師匠、今後とも御指導御鞭撻の程、宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:16001237
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
●PASSAさん
水面に漂う桜花の絨毯。日本の風景ですねぇ〜(´-`).。oO
>フィルムを通すほどの熱が湧きません。 空撃ちすらしなくなって朽ちるまま。 心が痛みます。
現在ニコ爺と化した感のある私ですが、EOS Mなんぞを買って楽しんでおります。
しかぁ〜し、夜な夜なカメラ棚から撮りだして愛でるのは、買ったばかりのデジタルカメラでなく、いつも
銀塩機ばかり。それも数万して買った最終型F3HPならまだしも、ジャンク箱から救い出した500円のF90XSも
セーム皮で拭き拭き(^_^;)
●woodstookさん
"カアッーー"、ドラゴンボールの中で見たことがあるようなお顔...Σ(^o^;) アヘッ
"新しい仲間"、あれま!私のピン子と同じピンク!゜*☆仲ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ間ぁ〜☆*゜
二人の親子ダンボーまで一緒です!ヽ(´・ω・`)人(´・ω・`)ノ♪仲間ぁ〜,too!
>明日からしばし、ダンボー君と一緒に旅行へ行ってきますl○△○l
行ってらっしゃぁ〜い!それでどちらまで?お土産写真をお待ちしております♪
●皆さんよろしくさん
あれま!お久しぶりぶり左右衛門!
>PASSAさんの御指導の元、取り組んでいたのですが、やっとこうして写真らしい写真が撮れたのです
師匠からの座右の銘、"写真は光と影の賜。光を見て影を知るのでなく、影を見て光を知れ!"、最近すっかり
枯渇した感性故、師匠の言葉を具現する写真を生み出せない私には、眩しいばかりの写真です!素晴らしいです!
感性溢れる画像に、絶妙なタイトルが一対となってこの写真は完結します。是非、ナイスなタイトルをセット
にしてみて下さい。感性は更に昇華して行くのですぅ〜(´-`).。oO
書込番号:16004946
3点

□師匠
すいません、師匠、今朝、叔父さんが亡くなりまして
非常に、バタバタとしている状況です
従って、返信は落ち着いてからにさせて下さい
では
書込番号:16007021
0点

私もピンクですよ〜♪ メイン機は黒ですけどね、雨の日と犬の散歩は左手が塞がるので
右手専用機として追加購入しました。 LX5とX10は用済みになってドナドナされました。
アヌド〜さん、EOS Mって、レンズ資産の再活用ですか?
しっかし、美味そうなサイゼリヤランチ。 木漏れ日のような演出ですねぇ。 そういえば最近
食べ物の写真を撮らなくなっちまってます。 良い刺激を有難うございました。
皆よろさんが素敵な一枚を持って帰って来られましたね。 そんな達成感、というか満足感、
懐かしいなぁ・・・ な〜んて黄昏てちゃイケマセンね。 疲れたけど、私もも少し、ガンバロ。
書込番号:16007596
2点

皆さん、今晩は
まずは、大変遅れて申し訳御座いません、何せ、遠方の親戚の為、泊まり掛けで
行っていたものですから、こうして遅れてしまいました、さて本題ですが・・・
□アムド〜師匠
「師匠、タイトルですかっ!」・・・これまた想定外な命題というもので御座います
何せ、考えた事、有りませんからね
でも、あれです、師匠は良くタイトルをお付けになられてますよね、道理で今更
ながら納得です!
で、再び、考えたんですが「光に向かって・希望」う〜ん単純過ぎますね
しかし、出て来ません、困ったもんだ。。。
師匠、まっ、今回は初めてという事で、これぐらいで勘弁して下さい(;^_^A
>"写真は光と影の賜。光を見て影を知るのでなく、影を見て光を知れ!"
「影を見て光を知る」含蓄がありますねぇ〜、胆におきます、です!
師匠、今後共どうぞ宜しくお願い申し上げます
□PASSAさん
温かいお言葉有り難う御座います、またPASSAさんの素敵な作品、拝見したいです!
(PS)「夕暮れダンボー君」こういう師匠の感性大好きです!言葉も良い!
私も是非撮ってみたい!等と思いながら見入ってしまいましたね
書込番号:16017265
0点


久しぶりにスレ覗いてみました。
CX1所持者ですが^^
今年になって撮影したものを貼らしてください。
CXシリーズに似ていて
さらに広角望遠のコンデジ探してるんですけど
なかなか見つからないですねぇ・・・
CXで新しいのがでればなぁ・・・
書込番号:16020918
1点

皆さん こんにちは〜♪
ドイツ、スイス、フランス、イギリスと回って、帰ってきました。
ハードなツアーだったのか、CX6とダンボー君が壊れてしまひました...(´Д`。)
■皆さんよろしくさん
お久しぶりです。腕を上げられましたね〜
アムド〜さんも、PASSAさんもピンクでしたか。
わ〜、同じなんだ。なんか嬉しいですねヘヘっ^^
街並みスナップをUPしますね。
(^^♪(^^)
書込番号:16041386
2点

えっ、CX6が壊れちゃったんですか? メーカー保証でカバーされるとイイですね。
懐かしい街並みです。 欧州は大概の都市にアルトシュタット(旧市街)が残されてて
文化遺産であると同時に観光資源になってますが、日本には余りにも少なくて残念。
私の住む市にも、50年後にはソレだけで食べてけるような地域遺産が在るんですけど
年々浸食されて新品の住宅群に変わってってます。 民意は目先の税収に・・・ あ、
スミマセン。 此処でグチってもシャーナイっすね。
さて、私のピンクCX6は相変わらず家の近辺(半径2km未満)限定使用です。
350日/年、殆ど同じコースなのに、よく撮り飽きないものだと我ながら感心します。
書込番号:16041678
2点

こんにちは〜
□woodstookさん
ヨーロッパへ行かれてたんですか?良いですねぇ〜羨ましい限りです
私も一度行ってみたいものです
特に一枚目の「ローテンブルグ」良いですね、感じがとても出てます
「私の腕上がりましたかね?」それはどうも有り難う御座います
何せ「お手本」が良い上に、お二人もおられるんですから、良い影響を頂いた!
という事でしょう
□PASSAさん
相変わらずのCX-6、良くそれほど続きますね、感心します、無くなってしまったのが
とても残念!
リコーさんにも考えて貰いたいものです
それにしても師匠、お忙しいんでしょうね、まっ、ゆっくりと待ちましょう
書込番号:16041802
1点

■PASSAさん
そーなんです、旅行終盤からはズームを使ったもの以外は全てピンボケ。
いつも老眼鏡もかけずシャッターをきり、チェックもしないまま帰国してビックリ(;゚Д゚)!
そんな殺生な_| ̄|○
>私の住む市にも、50年後にはソレだけで食べてけるような地域遺産が在るんですけど
神戸在住ですか、でもって愛車はデロリアンですか?
■皆さんよろしくさん
一緒に、お二人の師匠に付いていきましょうね〜
書込番号:16042834
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
★皆さんよろしくさん
叔父上様の事、ご愁傷様です。心よりご冥福をお祈り致しますm(_ _)m
"[16017399]"、ぐっと暗部が画角の多くを占める写真が増えましたね。PASSAさんの影響だ!(^_^;)
>良くタイトルをお付けになられてますよね、道理で今更ながら納得です!
前回の皆よろさんの作品は、"背中"でしたね。
私はここ数年はタイトル付けるような写真が撮れてないので、ただ単に、事象を書いてるだけの感が
あります。と言いますか、感性が枯渇してしまったので、画質に頼るしかない始末で、それ故コンデジ
の写真が少なくなってしまいました(;´Д`)ウゥ
★PASSAさん
"庭のハナ@"、ツルニチニチソウですね。PASSAさんが、リコーのコンデジでこの花の色の再現性につい
て述べていらしたのを良く覚えています。
"庭のアナ"、確かに蓋のあるアナですが両端に紐がついた眼帯のような形が面白いですね!
>アヌド〜さん、EOS Mって、レンズ資産の再活用ですか?
アヌド〜って...ゲゲ(゜_゜;)
キヤノンのレンズの資産なんて持ってなかったんですが、女房のKissX2用にとEF4028パンケーキを買った
ら、これが思いの外良いレンズで、ライカ判にも使えるなぁ〜って思っていたら、綺麗なEOS55ブラック
を980円で見つけました。その後、EOS7、シグマの18-35と、純正の28-105が転がりこんで来ました(^_^;)
★まー三世さん
いらっしゃいまっせぇ〜(^o^)/...都会の夜景が綺麗ですね♪
>CXシリーズに似ていて
>さらに広角望遠のコンデジ探してるんですけど
>なかなか見つからないですねぇ・・・
私はずっとGX100+ワイコンで超広角域を楽しんでおりましたが、リコーにも、キヤノンのS110やニコンの
P330のような、24o〜100oクラスのズームが欲しいですね。
★woodstookさん
>ドイツ、スイス、フランス、イギリスと回って、帰ってきました。
お疲れ様&お楽しみ様です。ヨーロッパかぁ...絵になりますねぇ〜しっかしおっ洒落な写真ですねぇ〜♪
>ハードなツアーだったのか、CX6とダンボー君が壊れてしまひました...(´Д`。)
一番右の写真で、ダンボー君の頭だけになってますが、首から下が落下してしまったとか!?(゜_゜i)
"石畳1、2"、ここもドイツですか?濡れた石畳に佇むダンボー君、ドラマしてますねぇ〜!石畳2なんか、
大五郎のように、頭に葉っぱを載せて!しとしとぴっちゃんしとぴっちゃん...(´-`).。oO
書込番号:16057626
3点

woodstookさん、撮影時間がチョット・・・ 現地時間に合わせられました?
旅行中の故障は保証期間直後の故障と同じくらい悔しいですね。 故障に気が付かなかった場合には怒りの
持って行き所が無い。 それをニコニコアイコンでサラッと書かれるあたりは流石、リコーユーザーの鏡ですな。
ウチは神戸の東で、デロリアンはご近所さんの。 家族が犬一匹になっちまったんで車は売っ払いましたけど、
子供の頃はカミナリ族(と呼ばれてましたが「族」ではありません)のスピード狂ですので、速そうな車を見たら
撮らずに素通りは出来ません。
-----
アムロ〜さん、シッツモ〜ン! 一枚目はどうやって撮られたんすか? 影の形が人間離れしてます。 まさか
ご自身の、ではナイスよね? いくら考えても納得出来ませんね、その影は。
> 感性が枯渇してしまったので、画質に頼るしかない
そんな悲しいこと仰らないで・・・ 全国の豆乳ファンが嘆きますよ。 まぁしかし他人事では有りません。
感覚細胞の死滅は止めようがナイス。 目も弱くなったし。 でも、もしかしたら、年寄りにしか撮れない写真が
有るかも・・・ って慰め合うほど、未だ年寄りじゃないぞっ!
書込番号:16058955
2点

アムド〜さん CX6ファンの皆様 こんばんわぁ〜♪
久しぶりに、CX6が旅行で狩りだされたので、あっぷしまぁ〜っす\(^o^)/
実は、先週から一週間、恐怖の飛行機に乗り、はるばる南の島まで行って来ました、GR1s と CX6の軽量2兄弟での旅行は、首に負担がかからなくてよかったです。
そしてうっかり知らぬ間にGRというのが出たようですね、とても欲しくなりました(^_^;)
書込番号:16059475
1点

皆さん、今晩は
急に寒くなって来ました、酷い雷は鳴るし、まるで「冬」に舞い戻ったようです
□アムド〜師匠
>感性が枯渇してしまったので・・・・・
そうでしたか、そうは思わないんですが・・・まっ解りました
以前、親父にこんな事がありました、長くなるかもしれませんが・・・まっ、聞いて下さい
ある日、簡単な日曜大工で、ちょっとした「怪我」をしてしまったんですね、でも、本来
器用な親父ですから、そんな簡単な事で、怪我をするとは、到底考えられません
で、どうやら年を取ったが為に「勘」が鈍り怪我をしてしまったようです、その時、人一倍気丈な
親父が、どうやら珍しく少し落ち込んだようです、相当ショックだったんでしょうね、年を取った
という事が・・・
ですから、師匠の仰る事は解るような気がします
その時は、親父だって愚痴ってました、仕方がありません、そんな時は、誰だって、そうなるでしょう
そういう時は、肩の力を抜いてゆっくりされれば良いんじゃないでしょうか
何も無理をする事はありません、そうすれば、また、PASSAさんの様に、やる気が出て来る事でしょう
さて、師匠、弟子にとり、師匠は、何があっても永遠に師匠です!
ですから、そういった写真の出来ばいには捕らわれず・・・・・・・
「オイ皆よろ、何だ、この写真は!それでも、俺の弟子か、バカヤロ〜!」
こう言って叱って貰いたいものです!
□カメラすきだっぺさん
初めまして「皆よろ」と申します、以後、お見知りおき下さいますよう
お願い致します
で「南の島」までご旅行ですか、良いですねぇ〜羨ましい限りです
お写真にも、その楽しかった「心情」が伺えるようで何よりです!
書込番号:16062598
0点

お早う御座います、追記です
>前回の皆よろさんの作品は、"背中"でしたね
これって、タイトルは「背中」が良い!って事なんでしょうね
有り難う御座います、頂きました/
ついでですから貼付させて貰いますが、タイトルを付けるようなものでは
御座いませんので勘弁して下さい^^;
書込番号:16064173
1点

皆さん こんにちは〜
やっと旅行のプログを作り終えました(^^;
■PASSAさん
>撮影時間がチョット・・・現地時間に合わせられました?
お恥ずかしい、、、
すっかり忘れてしまい、指摘されるまで気が付きませんでした(;^_^A
男は機械モノ(時計、自転車、バイク、車、カメラ、オーディオ・・・)
好きだから、車を手放された時は寂しかったでしょうね・・。
しかし、いつもながら光と影の使い方が見事な写真ばかりですね〜
■アムド〜さん
私も一枚目の謎が気になっている一人です。
ご自身の影は、いったい?
これが噂のアムド〜マジック?
ちびダンボー君は撮影中に強風でコケ、首関節を骨折してしまい、
「おもちゃの病院」に入院、CX6も入院・加療中の身となりました。
ちょうどGWなんで、まぁ骨休めってことで静養してもらいます。
(^^♪(^^)
書込番号:16064368
1点

皆さんよろしく さん こんばんわぁ〜♪
嬉しいコメントを頂き有難う御座いました、 こちらこそよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントついでに、 更に沖縄版です (^_^;)
書込番号:16067085
0点

皆さん こんにちは〜
ちびダンボー君は退院しました^^
処置:頚椎欠損による人工頚椎置換術を施す。
尚、首関節機能全廃の後遺症を残す。
今後は、のんびりと静養していくとのことです。
ご心配をおかけしましたm(_ _)m
(^^♪(^^)
書込番号:16067993
2点

お早う御座います
>4枚目の・・・「親戚」
ナ〜〜〜イスでっす(笑)
woodstookさん、人を“引きつける写真”撮れますね、きっと撮れる!
センスが良いですからね/~~~
書込番号:16068014
1点


いや、素晴らしい!ワンダフル アンド ビューティフル!
特に「お腹がすいた」これ最高!殆ど、プロレベルですね♪
書込番号:16068484
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
●PASSAさん
ここまで終始一貫した画調を通し抜かれるPASSAさんは、もはや悟りの境地!σ(^◇^;)
>一枚目はどうやって撮られたんすか? 影の形が人間離れしてます。 まさか
>ご自身の、ではナイスよね?
時計塔の長い二本足の間に最接近し、自分の影が入らないように二本足の下部をカットしてフレーミング
しただけですよん。
>もしかしたら、年寄りにしか撮れない写真が有るかも・・・
カメラなんか手にした事も無いカメラ女子の中に、ニコ爺やキヤノ爺には無い、新鮮な感性を見て、己の
齢、感性の枯渇を実感し寂しくなる今日この頃...でも年寄りにしか撮れない写真ってあるかもですね!
皺と年季が見事に反映した写真が!(゜〇゜;)おおっ!←←←ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
●カメラすきだっぺさん
"美ら海水族館で"、ここは観衆をシルエットにして撮るのが定番のようですね。ウチのダイエットに成功
した娘も、高校の修学旅行で沖縄に行き、ここで写真を撮って来た写真を思い出しました。
"ガンガラー渓谷の巨大ガジュマロ"、実物は荘厳なもので、森の神が宿っているろうなぁ〜なんて思いなが
ら拝見させていただきました。
奥様と二人で沖縄旅行ですか!いいですねぇ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
私も飛行機が怖いので、死ぬまで乗らないつもりでいます。なので、船旅でもない限り、海外旅行も行け
ない、行かないって事で...Σ(^o^;) アヘッ
●皆さんよろしくさん
親父様の毛がをなされた時のお話、凄く良く分かります。何しろ私の体の事を考えると、同じ年齢の人より
も遙かに劣化している事は明白なので、一応持ってたつもりの感性の劣化も、同じように禿げ剥げ激しく
劣化していると感じています(´-`).。oO
>「オイ皆よろ、何だ、この写真は!それでも、俺の弟子か、バカヤロ〜!」
>こう言って叱って貰いたいものです!
では早速!←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
それは冗談ですが、woodstookさんに言われた"プロレベルですね♪"には少々違和感があります。
街の写真屋さんプロは別としても、プロにもヘボプロ、技術だけのプロ、感性の泉のようなプロまで驚く
程広い幅があります。そのプロの何なるかを知らず、またその技量や感性に於いて優劣が混交した写真を
観てらっしゃると思われる皆よろさんが、プロレベルと仰る事への違和感です。
ただ綺麗なだけの写真を絵葉書ですねと言うのとは少しニュアンスは違いますが、機材があれば撮れる
とか、むやみに綺麗な写真を観て、アマチュアさんにプロレベルですねを軽い嘲笑を込めて使うプロも
おります。
皆よろさんはwoodstookさんの写真を拝見されて、純な心で発された言葉である事は重々承知しております。
これはあくまで私の解釈と言う事でお考え下さい。その上で、woodstookさんの今回のお写真の中には、
"私レベル"の元プロから観ても、そのカメラアイは素晴らしく、豊かなセンスに満たされています♪
●woodstookさん
ダンボー君写真集の一コマかと思えるようなセンスのある写真が幾つも!(゜〇゜;)おおっ!
"シャワー"なんか、タイルの壁に手を置いた仕草と相まって、見ているだけで勝手にダンボー君に感情移入
してしまいます!
"グランマ"も、ダンボー君そっくりの"顔や体"を見せる椅子!"ママに抱かれて"ウキウキするダンボー君
の気持ちになって拝見しました。
"「お腹が空いた・・」"は、熟練のスナッパーが瞬時に食べる人とダンボー君の被写体構成、フレーミング
を算出した見事なスナップ写真ですね!(゜〇゜;)おおっ!
書込番号:16068894
3点

今晩は
今日は、やんごとなき急用があり、忙しかったものですから疲れています・・・グッタリ
□アムド〜師匠
まずは「真摯」なる姿勢での回答、有り難う御座います!そういう所が根本的に、とても
嬉しく感じる所です
PASSAさんにも御指導して頂く時が有るのですが、何時も真摯な姿勢で対応して貰って居ます
私の方がふざけているような・・・そんな事はないんですけどね(;^_^A アセアセ・・・
さて、肝心の内容で「違和感」の話なんですが、実は「3度」読んだんですが、どうも良く
解りません
え〜と、私の「プロレベル」という認識の「度合い?或いは内容?」が間違っている!と
いう事なんでしょうか・・・
折角、教えて頂いたのに「理解力不足」で申し訳無いです
ただ、思いますに、woodstookさんのお写真は、思わず引き込まれます!その原因は、恐らく
彼のセンス・或いは心に、それだけ「優れたもの」があるからだと思います
写真って思うんですが「上手いだけ」だけではつまらないし、引き込まれないんですよね
彼の様なセンス或いは心の持ち主こそが、人を引きつけるんじゃないか、と、思い、思わず
書かせて貰った次第です
書込番号:16070062
0点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんは。
●皆さんよろしくさん
一言でプロと言っても、色々な感性・技術レベルの差異がありますが、細かな尾鰭を除いて端的に
言えば、本当のプロの何たるかを知らない方が、プロレベルとレベルに言及する言葉を使われた
事に違和感を感じると言う事です。
とは言いながら、アマチュアの方同士の間では、センス溢れる写真をお撮りになられる方をプロレベル
と湛える事は良くある事で、賞賛する意味で用いられる事に波風立てるつもりはないんですが、私
を師匠とおだてて下さる皆よろさんですから、私の偽ざる気持ちをそのまま書きましたm(_ _)m
ではおやすみなさい。
書込番号:16070566
1点

お早う御座います
□アムド〜師匠
たった今、拝見させて貰ったところです
まずは、仰る通り、生意気な事を申しまして、大変申し訳御座いませんでした、素人の私が
また、師匠の前でその様な事を言うすのは余計に失礼と申すもの、気が付かずこれはもう私の
「不徳」の致す所です
心から反省しております、どうかお許し下さいm(__)m
ところで、「おだてる云々」と、いうのは謙遜して仰っているのだとは思うのですが・・・
そんなつもりでは御座いません、そういうのは苦手ですから、現実社会でも出来ませんです
甚だ簡単では御座いますが、この辺で失礼致します
書込番号:16071579
0点

皆よろさん、優しい師匠で良かったですね。 スレ主さんを始め、個性豊かな写真を数々見せて頂き
皆様、有難うございました。 また機会が有れば参加させて下さい。 CXで良い写真ライフを!
書込番号:16074419
1点

今晩は
□PASSAさん
ハイ、良い師匠で良かったです!それは、それで良いんですが・・・
PASSAさん、有り難う御座いましたって、また、やんごとなき急用でも入ったとか?
また、淋しくなるじゃぁ〜あ〜りませんか!まっ、仕方が御座いません
体には、十分気を付けて下さいな
書込番号:16075046
0点

皆さん こんにちは〜
■皆さんよろしくさん アムド〜さん
過分なお言葉を頂きまして、有難うございますm(_ _)m
私はこれまで何も考えずにシャッターを切るいわゆる
旅先でのスナップ写真を撮るくらいでしたので、未だ中々その域を出ません(^_^;
アムド〜さんやPASSAさんのようなレベルに近づきたいと、
お二人の技術力をマネながら表現力アップを身に付けたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。<(_ _)>
■PASSAさん
そうなんですか・・。
機会はありますよねっ!!
(^^♪(^^)
書込番号:16076205
1点

皆さん、今晩は
□woodstookさん
いえ、いえ、woodstookさんのような才能の優れた方から、その様に言っていただくと恐縮の極み
というものです、こちらこそ宜しくお願い致します
では、では♪
書込番号:16078116
1点

おっと、まだ続いてる! てっきり、150レスで締め切りになるものと思い込んでおりました。 失礼致しました。
woodstookさん、技術力は要らナイス。 撮影モードを選んで(偶に露出を補正して)シャッターボタン押すだけ。
購入した時点で撮影モードをきめ細かく設定登録しますから、全然ノウハウが入って無いワケじゃないですけど
皆さんの写真に比べたら技術力と呼べるほどのモノじゃナイス。 様式は辛うじてキープしてますね、バロック。
書込番号:16079089
1点

あっ、ひょっとして誤解されるかも・・・
>いえ、いえ、woodstookさんのような才能の優れた方から、その様に言っていただくと恐縮の極み
というものです、こちらこそ宜しくお願い致します
私が、こう申したのは、woodstookさんの「今後ともよろしくお願いいたします」というご挨拶“のみ”に
対する返答であり、それ以外の「お二人の技術力・・・」云々は、当然ながら、一切、関係御座いません
ので、誤解無きよう願います
こんな事は、関係者の方であれば、無論「“万”も御承知」なんですが、御存知ない方が見れば、誤解
されるかもしれませんので一応、訂正しておきます
幾ら私が「ノー天気野郎?」でも、そんな間違いは犯しません・・・って、放っていてんか(笑)
(P.S)
PASSAさん、お帰りなさい♪
そう言えば、以前は「150」で終わってましたもんね、私も、つい先日知った所です
残り50、まっ、ボチボチ行きませう!
書込番号:16079939
1点

皆さん こんにちは〜
■PASSAさん
様式ですか、上手い表現をされますね〜
>撮影モードをきめ細かく設定登録しますから、全然ノウハウが入って無いワケじゃないですけど
なるほど、「秘伝のタレ」が入っているのですね。
そこに構図などのセンスを加えて、露出で味付けをするわけですか。
道草4や先のポルシェ?などのような暗部を生かした一目で分かるPASSAワールドや、
同様に、光を巧みに操るアムド〜ワールドに魅了されている私は、
手ほどきを受けに本気で神戸や茨城へ出かけようかと考えてしまいます。
(^^♪(^^)
書込番号:16084082
1点

もう一コマで起承転結、惜しい! ユーモラスな上に清々しい写真です。 異国での一連のショットに流れる
叙情詩はアムロ〜さんの影響ばかりじゃナイスね。 GX使いという共通項も関係有る気がします。 対して、
CX使いはコントラストを捉えようとする傾向に有るんじゃないでしょうか。 解像力とかダイナミックレンジとか
要するに画質で差が付く撮り方を意識的に、或いは無意識に避けてるかも知れません。
昨朝は成り行きで、Caplio R4という石器時代のコンデジと一緒に散歩して参りました。 液晶がチッチャイし
視野角が狭いくて(露出補正の仕方も忘れちゃって)、よくこんなので撮ってたもんだと呆れました。
がぁ、段々クラシックカメラ(ボックスカメラや蛇腹の)で撮ってた時の(言葉では表し難いんですけど)気分が
蘇って来まして、思い掛けず楽しめました。 まぁ、結果(写真)は変わり映えしないPASSA節ですがね。
書込番号:16088423
1点

前記、「露出で味付け・・」と記しましたが、秘伝のタレで既に味が付いているので、
「露出で味を整えている」という表現の方が良いでしたね(^_^;
お墓参りでしょうか、「PASSA節」全開!
この「PASSA節」というくだりも上手いなぁ^^
写真の達人は文章表現も目をみはる、感受性の表現力がお上手ですね。
アムド〜さんのコメントや「タイトルの感性」しかり、
やはり写真は感性が大事なんだと納得です。
何気ない一瞬を捉えて切り取る感性・・。
で、UPした1枚目、ダンボー君を知らない方は謎のタイトルでしょうし、
他3枚はタイトルも思い浮かばず、かくてwoodstook、全壊です(^_^;
(^^♪(^^)
書込番号:16093157
2点

ダンボー君をそれ程よく知ってるワケではありませんけど、一枚目はよく解ります。 ダンボー君を知らない人には
欧州旅行中の「グランマ」の方が意味不明だと思いますよ。 私の好みとは真逆ですが、アレはアレで傑作です。
思わずニヤリ・・・ タイトルを含め気持ちが暖かくなりました。
露出は(近接撮影でのボケとかも)私にとって抽象化の手段(の一つ)です。 スパイスとはちょっと違いますね。
書込番号:16097093
0点

皆さん、こんにちは
さてと、久々にいきますか・・・しかし、あれですね「メンバー」が限定?されて
来てしまいましたね
もっと多くの方が参加して頂ければ有り難いんですが、師匠だってそう思われている
事でしょう
依怙贔屓なんて、そんな気も全くないんだし、多くの方、参加して頂きたいものです!
書込番号:16097185
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちは。
●PASSAさん
以前は確かに150スレでエンドでしたが、何時変更になったのか、今は200スレなんですよね。あまりに流れが
速くて、失礼になるので最近はお邪魔しておりませんが、キヤノンのEF4028STMレンズスレはもうパート8です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15280270/ImageID=1541561/
右の影が便器に見えてしょうがありません(^_^;)
"適正露出"、"私の適正露出"、もうシラー・ペルビアナが咲き出してるんですね!でも土星の環のように取り囲む
ように咲く花なのに、一つしか咲いてないのが凄く不思議です。
"ゴィ〜ン!"、別のカメラですが、まんま同じアングルでゴィ〜ンしましたσ(^◇^;)
●皆さんよろしくさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15280270/ImageID=1538727/
被写体を狙っているカメラマンさんって、撮りたくなりますよね。それも若くて綺麗な女性だったりすると、こんなオヤジ
でも男の性で撮りたくなってしまいます。でも、イケメンが撮ってれば何でもないのに、オヤジが撮ってて変な目で
見られたりするのが怖くて出来ません...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=15280270/ImageID=1544129/
明るい色の花を見ると、オーバーで飛び目に撮りたくなりますね。ハイライトに溶ける背景も綺麗ですね♪
>もっと多くの方が参加して頂ければ有り難いんですが、師匠だってそう思われている事でしょう
R尻ーズの頃に楽しくお話させていただいたリコーフリークの方々のお名前なども、とんとお見かけしなくなりました。
皆さん豆素子リコー機はお使いになられなくなってしまったのかなぁ...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
●woodstookさん
"タイタニック"、(⌒▽⌒)アハハ!(^0^ヘュオッホホヾ(〃^∇^)ノエヘヘ( `.∀´)イヒヒ
"「よいしょ.よいしょ」「うんしょ」「ふぅ。。。」 "、3コマに収まった雪だるまづくりに精を出すダンボー君
、可愛いったらありゃしない!woodstookさんはもしやアニメーター?(◎_◎;)
"遠い親戚"、グランマに通じるDNAの継承フォトですね!( ̄_J ̄)ん?...おちょぼ口が可愛い!(^o^)♪
書込番号:16097502
4点

皆さん、今晩は
ゴールデン ウイークは如何でしたか、良い天気でしたね、で、ちょっと出掛けた所
ある所で、良くある「赤っぽい白熱電球」に出会ってしまい見た瞬間、思わず・・・
「エクスタシ〜〜〜!」を感じてしまい、バシャ・バシャ・バシャと撮り倒したのでございます/
さて、少し長くなりますが、御辛抱の程を・・・
●woodstookさん
「ダンボー君シリーズ」十分堪能させて貰いました、今後、woodstookさんがどのような「変貌」を
遂げられるのか?楽しみです、是非、人を「魅了する」写真を撮って頂きたいものです!
●PASSAさん
Caplio R4何時の頃か知りませんが、かなり以前にしては、綺麗に撮れてますね、CX-4と変わらない
んじゃぁ〜ないでしょうかね
●師匠
以前から思ってたんですが、師匠の写真って「清々しい」と言うか「純粋」と言うか、何かそんな
感じを受けるんですね、いや、これ上記の如く、お世辞じゃないですよ、私そういうの言いませんから
で、写真を撮る際の所謂「心の在り方」ですね、これがどうも私にはは解りません(?_?)
上記の如く「純粋な気持ち?」が所謂「撮る際に於ける心の在り方」になるんでしょうか
何でもそうですが、その仕事に於いては、根本的に「心の在り方」が“非常に大事”ですから「その心を
獲得せねば!」と思ってます
●皆さん
たった「4人」しか居ない訳ですから、こうやって「全員トーク形式」も良いのではないでしょうか?
でも、やっぱり「大変」ですから駄目ですかね、師匠並びに皆さんにお任せします
と、差し出がましいようですが、書かせて貰いましたm(__)m
では、この辺で
書込番号:16106355
1点

> Caplio R4何時の頃か知りませんが、かなり以前にしては
改めて撮影情報を見ましたら、うるう年のセイでしょう。 1日ズレてますね。 書いてる内容も読んでね。
> 綺麗に撮れてますね、CX-4と変わらないんじゃぁ〜ないでしょうかね
むしろ、R4の方が低感度画質はイイかも? 色は違います。 好き嫌いはともかく、R4は硬質&寒調。
書込番号:16107123
1点

皆さん久しぶりです。こんにちは。
PASSOさん
Caplio R4ですか。懐かしいですね。
僕も、多く持ちすぎたカメラを少しずつ処分していますが
CXシリーズでは、R8とR10だけは取ってあります。
個人的ですが、感性というか波長が合うんですかね、撮っていても楽しいカメラです。
CX1以降のカメラは、画質の好みが合わずイラッとして売り飛ばしてしまいましたが。
後継機の見込みはなさそうですが、気長に待つしかないですね。
豆ちちさん
まだまだ元気でいようよ。
感受性が衰えたとか言うけど、こんな事言ってる限りは大丈夫。
写真は相変わらず、荒っぽいですが貼って行きます。
R8の特徴は、恐ろしいまでの蒼被り・・・でも嫌いじゃないです。
書込番号:16107224
1点

> かなり以前にしては
連投スミマセン。 皆よろさん、私が読み違えたかも知れません。 「かなり以前の機種にしては」という意味でしたらゴメンナサイ。
-----
グリーンサンダルさん、おひさ〜♪ R8も浣腸でしたね。 古き良き時代のカメラでした。 CX6のカラーバランスを高評価してるのと
矛盾するようですが、R4の青被りも私は好きです。 「良い」とは言いません。
書込番号:16107556
0点

今晩は
□PASSAさん
>「かなり以前の機種にしては」という意味・・・
そうです、その意味でした、どうやら解り難かったようですいません、です
>むしろ、R4の方が低感度画質はイイかも?
はぁ〜、昔なのに凄いですね!
で「ゴミ箱の天使達」色がえっらい綺麗でオ・ド・ロ・キ!CX-4より、綺麗かもしれませんね
□グリーン サンダーさん
えらい、お久です!御覧頂いたようで、驚きました、で、写真を撮る際に、カメラとの「波長?」
なんてあるんですか、私なんか全く有りませんけどね
何台も使いこなさなきゃ感じないんでしょうね、で、今、次はG16(次機種)当たりを・・・等と思ったりしています
書込番号:16107919
0点

> 色がえっらい綺麗でオ・ド・ロ・キ!CX-4より、綺麗かもしれませんね
私もかなりソソッカシイけど、皆よろさんには負けます。 写真じゃなくてカメラの画調に言及する時は
先ず撮影情報をチェックしてからにしましょうね。 R4で撮ったのは、あの日一日だけです。
因みに、何度か書きましたが、CX6はCX4よりカラーバランスが良いですよ。 画質は同じですけど。
書込番号:16108905
0点

皆さん 今晩は〜
いや〜、寒い寒い。
それでもやっぱり空気は春、
少しづつですが春めいてきました^^
ですが、そこは北国、「なーんちゃって」と、
我々の油断をついて雪が降ったり、
肌寒い雨の日が9日間も続いたりして、
なかなかクセモノです。
今年は中々手ごわいです。
(^^♪(^^)
書込番号:16110286
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
●皆さんよろしくさん
>「エクスタシ〜〜〜!」を感じてしまい、バシャ・バシャ・バシャと撮り倒したのでございます/
(゜〇゜;)おおっ!お洒落なフレンチレストランでワインの試飲会ですか?調度品も何もかもが上品でお洒落ですね♪
>師匠の写真って「清々しい」と言うか「純粋」と言うか、何かそんな感じを受けるんですね
蟻が糖御座いますm(_ _)m...原液、もとい!現役の頃の下心もプレッシャーもありませんし、カメラで綺麗な絵日記
をと思って撮ってるので、豆素子なりの綺麗さを心がけています。
●PASSAさん
今回の4枚はタイトルがまた映えますね。
"雑草園の天使達"、睨みが効いた強面天使が可愛く見えます(^_^;)
"Dialogue"、右の黄色い花の方が、圧倒的に声が大きそうですね(^_^;)
●グリーンサンダーさん
お久しぶりでごんすm(_ _)m
>R8の特徴は、恐ろしいまでの蒼被り・・・でも嫌いじゃないです。
(⌒▽⌒)アハハ...確かに青くて先鋭的で尖ったR8の描写は個性的で、今思い出しても好きなカメラでした。R10
はそこから穏やか&青被りが少なくなった感じで、どちらか一台を残せと言われたらやっぱりR10かなぁ〜(^_^;)
●woodstookさん
"ふふふ・・・"、口角を上げて笑ってるような車、ワックスが効いてますね。ウチのも掛けなくては...(^_^;)
"こぶし"、こっちの辛夷の花は、とっくに散って土に還りかかっています。季節感の違いに、縦に長い日本の国土
を感じますね。
"最新型"、(゜〇゜;)おおっ!スケルトン面積が凄く広いですね!素敵!
書込番号:16110561
2点

皆さん、今晩は
□PASSAさん
「ゴミ箱の天使達」が下の情報より“CX-6”で撮られている事は解っており、CX-4より
美しく感じられたので驚いた、という事なんですが「言葉」が抜けていたようで誤解
されるのも無理も有りませんね、失礼しました
□師匠
お答え、有り難う御座いました
□さて、折角、書かせて貰ったんですから写真に関して書く事と言えば・・・
写真を撮り始めて2年半年位?になるのかもしれませんが、未だに「写真」というもの或いは
「写真を撮るという事」はたまた「写真を通じて学ぶべき事」等、どうも良く解りません
未だに「写真の入り口」にさえ立てていない!・・・ちょうど、そんな心境です
さて、何時になれば入り口に立てるのか?それとも永遠に立つ事さえ出来ないのか?そんな不安を
抱えながら取り組んでおりますが、もし、入り口に立てる事が出来れば、その時は多少なりとも
納得出来る写真が撮れるのかもしれない・・・等と希望?を持ち、撮影する日々です
・・・と戯れ言になってしまいましたが、今夜はこの辺で
書込番号:16114410
0点

私も舌足らずでよく誤解されますから、人の事は言えません。 もしかして、似たもの同士?
> 未だに「写真」というもの或いは「写真を撮るという事」はたまた「写真を通じて学ぶべき事」
> 等、どうも良く解りません
それ、2年半の経験で答えが見付かるものなんでしょうか? 「10年早いわ!」って心の中で
アムロ〜師匠はボヤキながら、また優しくタシナメテくれはるとは思いますが、写真を見る限り
直に出口は見付かるでしょう。 出口は単に次の入口ってだけですけど・・・
ナムアムド〜さんの鯉のぼり、先の鯉流しと言い、正しく清々しいですねぇ。
書込番号:16115131
0点

>それ、2年半の経験で答えが見付かるものなんでしょうか?
えっ、見つかりませんか?いや、私は、せめて「写真というもの」ぐらいは解るんじゃないだろうか
等と、思ってたんですが・・・でも、PASSAさんが、そう仰るのであれば、その通りなんでしょう
お陰様で、少し、安堵したように思います
で、師匠今頃、大憤慨?・・・まっ、有り難くお聞きしなければいけませんね^^;
>直に出口は見付かるでしょう。 出口は単に次の入口ってだけですけど・・・
また「含蓄」の有る事を仰いますね、その当たり、写真と良く似ていますね、いや、ホント!
で、写真の「感想」を控えてたんですが、今回だけは言わせて下さい
「素晴らしい!、実に素晴らしい!光と影の芸術品!」
この写真を見ただけでも、今日こちらへ来た甲斐が有りました!
私も「必ず」や、そういう写真を撮ってみせます!何だか、やる気が出て来ましたね♪
何時もながら有り難う御座いましたm(__)m
書込番号:16115304
0点

PASSAさん
>古き良き時代のカメラでした。
当時、カメラの完成度としてはまだ熟成してなかったから、ツッコミ所が多くカキコミは結構面白かったですね。
R8はボディー強度が低く、両端を捻ると軋みます・・・
皆さんよろしくさん
波長はともかく、長くカメラを弄ってると各自それぞれの好みが見つかるのではないでしょうか?それが愛着となると思います。
G16はいつ出るか分かりませんが、そのカメラに興味を持つと人間は艶めきますね。
僕も、ペンタのレンズカタログを眺めてあれこれと悩んでいます。
woodstookさん
初めまして
僕も、野菜を植えたいと思っているのですが、この寒さじゃどうにもなりませんね。
去年はG.W期間中にキュウリや茄子を植えたんですが・・・
アムド〜さん
最近は銀塩にハマっているようですね。
僕もいつかは戻るかもしれないですが、その時にフィルムの銘柄は何が残っているんでしょうね。
使用期限の過ぎたネガ、ポジは何本か残っているけど、あと何年がしたら撮ってみるつもり。
変な色が出てくれたら最高ですね。
書込番号:16122596
0点

皆さん こんにちは〜
■アムド〜さん
澄んだ青空に泳ぐ鯉のぼり、清涼感がありますね〜、素晴らしい!
風薫る五月晴れの季節が早く来ないかと、待ち望んでおります。
■グリーンサンダーさん
はじめまして、よろしくお願いいたします_(._.)_
陰影のある作例ですね〜
今週には当地でも桜の開花がありそうです。
車の所有者の皆さん、勝手に撮影してお許しくださいm(_ _)m
(^^♪(^^)
書込番号:16124172
1点

皆よろさん、そんなに持ち上げられたら次に出すモンに困りますがな。 お気に召して嬉しいですが・・・
直に出口は・・・ と言いましたが、頭ん中で整理されてないだけで実際にはもう出口を抜けてますよ。
構図バランスも良いし色も良いし、美しい光を見る眼を持ってられる(これ一番大事)。 強いて言えば、
センス(勘)だけで撮ってる感じはしますね。 他に何が要るねん? いや、それだけでイイんすよ。
ただ、次の入口には相応の対価を払わんと・・・ なんぼ? それは選ぶ入口によって違いますわね。
具体的には、知識だったり経験だったり。 カメラの知識や写真の経験とは限りませんが、多くの人は
ソコで機材を選ぶかも。 簡単だから。 ココまで皆よろさんがCX4一台で来られたの尊敬しています。
写真とは? 私も答えを持ち合わせません。 私がやってることは、写真が発明されて「フォトグラフ」と
名付けられた時のまんま。 つまり、「光を記す」こと、と、その時の興奮。 画像(結果)は二の次っす。
グリサンさんが悠々とグリ写真を通されてますね。 私は、ユル〜く行ってみましょう。
書込番号:16124641
0点

皆さん、今日は
□PASSAさん
>皆よろさん、そんなに持ち上げられたら次に出すモンに困りますがな。 お気に召して嬉しいですが・・・
そうですよね、これまた「いらん事」を書きましたね、こういうのを関西弁では「アホ」言うんですね、失礼しました
で、今後はコメントは書きませんし、そういった余計な事には捕らわれず、気楽にされて下さいm(__)m
>美しい光を見る眼を持ってられる(これ一番大事)
ありますかね・・・私に。正直な所「自信」はないんですが、そう言って頂けると大変心強いです!
恐らくですが、何せ「光」は、今後、私の写真生活に於いて根底を流れる「最も大事な要素」になるでしょうからね
>ただ、次の入口には相応の対価を払わんと・・・
何やら、次の入り口が大変そうですが・・・折角ですが、仰っているその“意味”が「全く持って」理解出来ません、です^^;
ただ、今思っているのは「撮りたい写真が撮りやすい機種が欲しいな」というだけで、画質がどうのとか、そういう気はないです
後、色々と有り難う御座いましたm(__)m
と、書かせて貰いましたが、実は急に「やんごとなき用事」が入りましたので、この後、ひょっとすれば「2〜3日」程?書けないかも
しれません、その際は御了承の程、願います、で、今日は、これにてネットを止めます
では、この辺で失礼します
書込番号:16125039
0点

皆さん、今晩は
お陰様で、やんごとなき急用は、無事終了致しました
>センス(勘)だけで撮ってる感じはしますね
全く、その通りで、単に「勘のみ」です!何せ一度も勉強した事、有りませんからね^^;
しかし、良く解りますね・・・オドロキ
>ただ、次の入口には相応の対価を払わんと・・・
前回は「解らない云々」と書きましたが、この対価は代表的にはカメラの「代金」を指して
いるんでしょうね、後は、写真集を見たりとか或いは限りない経験?等、といった意味なん
でしょうね
しかし、そうなって来ると「師匠」は、練習ではなく血の滲むような努力をされたんでしょうね
お聞きしたいものですが・・・しかし、プロは、そんな事は口にはされないんでしょうね、残念
と、いう事で、ネタはございませんでしたが、今夜はこの辺で
書込番号:16132938
0点

その緩さは・・・ 田舎(実家の在る)の風景?
誰がプロやねん・・・ ったく。 そんなコト言うとると、またお師匠さんに叱られまっせ。
私は写真はおろか、何のプロでもありません。 変なウワサ立てんといて下さいよ。
書込番号:16133310
0点

え、アムド〜師匠は、プロを認めていらっしゃるからこそ、前述の様に・・・
と解釈したんですが、ややこしくなって来ましたね
いずれにしても御迷惑を掛ける訳には参りませんので「私は全く持って存じ上げません」
と追記しておきます!
PASSAさんも、プロだとは思ってませんよ、写真をみれば解ります、ってちょっと失礼^^;
でも、初めて欠点を言いますが、脇役の存在が少ないですからね、師匠とは違います
どうだ、参ったか!初めて、言ってやった・・・(笑)
書込番号:16133406
0点

アナタは往々にして主語述語が曖昧だから誤解され易いのです。 人のこと言えませんけど・・・
欠点と言われると、様式と理由を説明したくなりますが、それは客観的事実でしょうから控えます。
以前友人から、息子(写真家の卵)に教えたってくれと頼まれて安請負して、当の息子に初対面で
「アナタの写真はミニマリズムすぎて好きじゃない。」と面と向かって言われてしまいました。
私は「そうね、ハハハ・・・」と苦笑い。 そころで話は変わって、その写真、なかなかイイっすよ。
書込番号:16133865
0点

>アナタは往々にして主語述語が曖昧だから誤解され易いのです。 人のこと言えませんけど・・・
そうですか、言われた事はないんですが・・・まっ、解りました以後、気を付けます
おかしければ、ドンドン突っ込んでやって下さいな
>以前友人から、息子(写真家の卵)に教えたってくれと頼まれて安請負して、当の息子に初対面で
「アナタの写真はミニマリズムすぎて好きじゃない。」と面と向かって言われてしまいました。
はぁ〜「写真家の卵」にですか・・・ちょっと解りませんね、センスは有るんでしょうにね
多分ですが、ミニマリズムは古い?から好きではない、という事なんじゃないですかね
いずれにしてもPASSAさんの芸術性は「桁外れ」に素晴らしいですよ!無論、お世辞ではないです
これ、写真貼付のプレッシャーにはなりませんよね、気にされないで下さいね^^;
>ところで話は変わって、その写真、なかなかイイっすよ
有り難う御座います!
ちなみに、私の「エクスタシー シリーズ」これはもう被写体が良かったからこそ撮れた写真であり
何も私に「力量」が有った訳では有りません、ですから、こんな写真、撮ってたんでは駄目ですね
誰も「気が付かない」光景でありながら、上手く切り取り、且つ素晴らしい写真に仕立てる!
こういう芸当をしたいものだ!と思っています
でも、この為には当然ながら、自分の「能力」を高めなくてはなりませんから、大変ですよね
「良ければ」また、教えてやって下さいm(__)m
・・・と、これまた「長く」なってすいません。です、では、お休みなさい Zzz・・・・・
書込番号:16134157
0点

アムド〜さん 皆さん こんにちわぁ〜♪
久しぶりにおじゃましまぁ〜っす(*^_^*)
毎日暑かったり寒かったりで、スッカリ体調不良になっちゃいまして、 写真も思うように撮れませんでしたがCX6で撮ったこの半月分一気にあっぷします、春はやっぱり花中心になっちゃいますね。
貼り逃げみたいでごめんなさいm(_ _)m
書込番号:16135003
1点

> 春はやっぱり花中心
御意! 安モンのコンデジで花を撮り続けることを定めにしてる私には最高の「今」でやんす。
-----
元に戻ります。 皆よろさん、
> ミニマリズムは古い?から好きではない、という事なんじゃないですかね
縁側でミニマリズムに触れましたが、調べてみましたか? 古くはないですよ。 「脇役の存在が少ない」って
誰かの受け売りでない? 彼(友人の息子)は「捨象の閾値」が高すぎて自分好みでないと言ったのです。
ただ、彼はコンデジの特性に疎いから「好き嫌い」の範疇だと思ったんでしょうが、私が閾値を高くしてるのは
理由が有るのです。 がぁ、言葉の定義に始まり長〜くなるので、これ以上は機種板では止めときます。
所謂「プロ」にも抽象が理解できない人は大勢居ますけど、皆よろさんは(写真を見る限り)ソッチの方も結構
いけるクチやと思いますんで、せっせと投資して下さい。 カメラの「代金」を指してるワケじゃないですよ。
書込番号:16135323
1点

今晩は
□カメラすきだっぺさん
これまた、お久でっす♪
「4枚目」の写真、師匠と同じ光景だと思うんですが、ひょっとして「同郷?」
良く知りませんが、良い感じですね!
□PASSAさん
>「脇役の存在が少ない」って、誰かの受け売りでない?
いや、師匠の写真との“比較のみ”です、その「誰かさん」とは、全く持って見当が付きません(?_?)
で、師匠は「脇役」の存在が“秀抜”であり、また我々素人とは、その点が大きく違うな!と思って
おり、そうした「流れ」で言ったまでの事ですので、気にされないで下さいm(__)m
>縁側でミニマリズムに触れましたが、調べてみましたか? 古くはないですよ・・・彼(友人の息子)
は「抽象の閾値」が高すぎて・・・
え〜とですね、縁側で初耳の際、グーグルで調べた所「アメリカで1960年頃、云々・・・」と書かれており
それ以外は見当たらなかったんですね
で「今では不人気」との事ですから「古い」からそうなのかな?と、思った訳です
で「抽象の閾値が高い」から推察するに「絵」で言えば「貼付写真」のようなものになるんでしょうかね?
でも、これは所謂「オブジェのようなもの?」ですから、違いますよね・・・さて、その正体は、解りません?
ですから「ミニマリズムの写真」も検索したんですが、出て来なかったんですよね、それを「PASSAさんに縁側で
言おう!」と、思ったんですが、教えて貰ってばかりな上に、ややこしいものですから止めた訳です、ハイ!
ちなみに「絵」は大好きです、良い絵を見ていると、時間を忘れる、と、良く言われますが、そうではなく、まるで
「時間という名の概念そのもの」が、頭の中から無くなるようです「書」もそうですね
書込番号:16136904
0点

> 「時間という名の概念そのもの」が、
絵画には無くても一向に困りませんね。 それが、写真というジャンルのアイデンティティーだと思います。
で、ミニマリズム。 どんなブラウザや?っと私も検索してみました。 沢山出て来るやナイスか。 写真も。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
絵画の場合は描いた時間と描かれた空間が親密である必要性が無いから「抽象」の定義も広い。 なので、
絵画のことは取り敢えず置いといて、ここでは写真における抽象(撮影対象のエセンスを抽出する)と、その
最もクラシカルな手法であるミニマリズムのみ書こ・・・ かなっと思いましたが、時間食うので止めときます。
そもそも私は人に見せる為に撮ってるワケやないし、自分も観て解らなければ意味無いので(日記ですから)
徹底的な捨象(余計なモンを排除する)は、しません。 がぁ、「貼付写真」? ま、何でもイっか・・・
書込番号:16137748
1点

皆さん、今晩は
PASSAさん、何度も有り難うございまっす!
>どんなブラウザや?っと私も検索してみました。 沢山出て来るやナイスか
言い方がおかしかったようですが、貼付されていた「写真」がミニマリズム?といった芸術写真とは
思えませんでしたので「てっきり写真はないんだろう!」と思った、次第です
ですが、どうやら、それがミニマリズムなんでしょうね、共通項と言えば・・・「シンプルイズベスト!」
それで、わざわざ「捨象」(余計なモンを排除する)なる表現をされたのが解りました
で、私も結構イケル口というのは「大変光栄」なんですが、でも「脇役」も入れたいな、等とという思いも
あるんですね、実は、有るとやはり「写真が締まる」というか何と言うか・・・
しかし、それにしてもPASSAさん「文章」も殆ど無駄がありませんね、やはり写真は己自身の鏡って所でしょうか
そうなると私の写真は・・・う〜ん、全然解らない、でも「感動及び芸術」歌で言えば、演歌とクラシック
両方とも撮りたいものです
さて最後に、私の今の写真なんですが・・・「平凡」でしょ、ですから、この際、アングル・構図等「目茶苦茶」な
撮り方でもして、新たな境地?を開き「新写風」を確立しなけければならないのかもしれない!等と、ややこしい
事を考え、思い悩んでいるので有ります・・・ヤレヤレ
いや、これホントですよ、結構マジで思ってます!
「ミニマリズム・・・googleの画像」
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0&rls=org.mozilla&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=CqGTUbDgH9CeiAeq_4C4Cg&ved=0CEQQsAQ&biw=1272&bih=619
書込番号:16140076
0点

> 新たな境地?を開き「新写風」を確立しなけければならないのかもしれない!
提案が有ります。 朝、10分早く起きて、10分早く家を出ましょう。
CX4をスナップモード/28mmスタートのステップズーム/中央重点測光/白黒にして、
駅に着くまでに10回はシャッターボタンを押すようにしましょう。
液晶は光のバランスをチェックするだけで、凝視はしない。 出来るだけ、動きモノを
入れる。 構図や露出も深く考えない。 (遅刻しないよう、何せ急いでるんですから)
シャッターチャンスのみ追って10日間、天気の良い日だけでもやってみはりません?
上の方で「理由が有る」と書きましたが、私が今のスタイルでしか撮らなくなったのは
3年前の5月18日に相棒を失って以来。 写真を撮る目的を見失ったからなんです。
書込番号:16141206
2点

今晩は
まずは、有り難う御座います・・・と、言いたい所なんですが
>3年前の5月18日に相棒を失って以来。 写真を撮る目的を見失ったからなんです
「相棒」と、仰るからには、ひょっとして愛犬のPASSAちゃんの事でしょうか
何だか、とても「重い理由」のようで、その様な事はつゆ知らず「脇役が無い」等と
失礼な事を申し上げて大変申し訳御座いませんでしたm(__)m
さて、この後、書いていって良いものかどうか?解りませんが、一応書かせて貰います・・・
改めて、温かい「御提案」有り難う御座いますm(__)m
この件に関して、ちょっとした「事情話」があるんですが、それは最後にして、まずは
早速「今朝、撮影」して来ましたので、御報告です
■ピントの件
「兎にも角にも、何だか、難しいです!“動く人”を撮ろうと思えば、その事だけにしか
注意が行かなくて、後は・・・野となれ山となれ?」こんな感じですね
「ちなみに、人を撮る場合、ず〜と、その人にピントを合わせるのは“視線”が気になって
やりにくいでしょ、ですから“置きピン方式”でやるんですが、そうなると、どうしても
ブレますね」
「ここは、やはり、ず〜と“追わなければ”いけないんですかね?」
■焦点距離の件
「最初、ステップ ズームで、適当な“焦点距離”でやってたんですが、途中で“アッ
28mmでやれ!”って書いて有ったんだ!」
「と、思い、急遽、その28mmでやった所、もう距離感が全然、掴めなくて大弱り!」
「人なんて撮ろう!と、思えば、それこそ“1m”位の距離で撮らなきゃ出来ず、とてもでは
有りませんが、出来ませんでした」
「焦点距離は“好きな所”で良いんですよね?」
■明暗に於ける“バランス”の件
「全体の明暗の“バランス”が難しかったですね、私、自分で言うのもなんですが“バランスだけ”
は、何故か?自信が有るんですね、ところが、どういう訳か、モノクロになると、そのバランスが
崩れるようです・・・果て?」
まっ、ざっと、こんな感じです、で、最初の「事情話」に戻りますが・・・
「朝早く」写真を撮る!というのは、私の場合、ちょっと無理かもしれません、それに「田舎」です
から、カメラを持っている人も全く、と言って良い程いませんから、目立ちすぎて“身分”がバレバレに
なり、不味いかもしれません・・・(;^_^A
ですから、今日、実は「別の町」へ行き、撮って来ました、今度は「時間」が朝では無く、別の時間に
なるかもしれませんが、また、撮って来ます♪
・・・と、こんな感じで、かなり失敗に近い?感じでしたが、とても“新鮮”で刺激的な撮影でした!
また「長く」なり申し訳御座いませんでしたm(__)m
書込番号:16143893
0点

追記です
□PASSAさん
返信は構いませんので、気を使われないで下さい
また、亡くなられた方が解りませんので、間違っていた際は、どうぞお許し下さい
気になっていたものですから、書かせて貰いました
では、お休みなさい
書込番号:16144685
0点

すっかり乗っ取ってしまいましたね。 そろそろ皆さんにスレをお返ししたいと思いますので
皆よろさん、全部にお答え出来ないかも知れませんが、残りは又の機会にってことで・・・
> ひょっとして愛犬の
彼と数年掛けの「これは革命だっ!」的なプロジェクトに取り組んでましてね、その成果を
一般化(他の何処にでも適用可)しようと思い立った矢先で、写真が重要な媒体でした。
それに加えて、幾つか写真のコンセプトを持ってたんですが、どれも彼が居ないと難しくて
例えば「ゴミ箱の天使達」ってシリーズ。 死んだ(主観的な意味で)花を写真でもって再度
生き返らせる、つまり、(その瞬間だけ)私は「神」になる、試みとかですね。
■ピントの件: 「ここは、やはり、ず〜と“追わなければ”いけないんですかね?」
「凝視はしない」と言いましたでしょ? 追わないのです。 ピントの心配は無用です。
掲載画像の近景と遠景をみて下さい。 ゾーンフォーカス(日本語ではパンフォーカス)に
なって、全部にピントが回ってますね? CXのように撮像素子が小さくてレンズが暗いと、
28mmはもちろん、35mm、辛うじて50mmでもゾーンフォーカシング可能です。
広角/ステップズームに設定するのは、カチカチとズームするのがメンド臭くなるように。
つまり、50mmを超えてズームインしようとすると近景も遠景もピンボケになるからです。
スナップモードってのは自動的に約2.5m先にピンを当ててAFが切れる、MFモードです。
■焦点距離の件: 「焦点距離は“好きな所”で良いんですよね?」
ですから、ダメなんだってば! さて、時間切れになってしまいました。
■ 明暗に於ける“バランス”の件: 「モノクロになると、そのバランスが崩れるようです」
お休みなさい。
書込番号:16144905
1点

おやようございます。 目覚めた途端、勘違いに気付きました。
訂正です。 × ゾーンフォーカス ○ ハイパーフォーカル
書込番号:16145442
1点

皆さん、今晩は
まずは、PASSAさんが、仰るように、独占?しているようで申し訳御座いません
皆さん、良ければ、また貼付の程、お願いします
woodstookさん、そろそろ洒落の効いた奴を・・・等と、勝手な期待をしている
ので有ります/
■PASSAさん
まずは、お答え&訂正、有り難う御座います
やはり、亡くなられたのは、愛犬だったようで、何と言いますか、お察しします
お写真を拝見して事がありますが、利口そうでしたから、撮影の際は、さぞかし
間に合った事でしょう
それにしても、PASSAさんは、強い方ですね、感心します、でも、愚痴りたい時が
あれば、私で良ければお聞きしますので、気楽に話して下さいな
こういう時は、気の利いた事が言えずに、もどかしいです。。。
お答え内容、お陰様で、理解出来ました、ただ「1点」私の質問の仕方が悪かったんですが
再度、お尋ねします
■“使用可能”な焦点距離の件
使って良い“焦点処理”は、下記「2点」の内、どちらなんでしょうか?きっとA番だと思うんですが
@「28mm」のみ
A「28・35・50・85・105・135・200・300mm」のみ
御存知の通り「ステップ ズーム」に於ける全ての焦点距離です
尚「スナップ モード」は仰るように、ピントの位置が「2.5m」ですから、実際、使える
“焦点距離”は限られてくるんでしょうけどね
私が書いた「好きな焦点距離」というのは、この「8種類」の焦点距離の事であり、他の
焦点距離は含まれていないのでした
あっ、そう言えば、明日は日曜日ですね、う〜ん、でも無理かもしれませんね、残念!
書込番号:16147590
1点

スミマセン。 今夜はとても忙しいので挨拶も何も抜き。
■“使用可能”な焦点距離の件: きっとA番だと思うんですが
@「28mm」のみ
A「28・35・50・85・105・135・200・300mm」のみ
私の作例最後の50mm、曇った日で絞り開放になってたら被写界深度が足りなくて通天閣がボケると思います。
28mmと35mmはOKですけど、50mmは危うい。 広角で目一杯寄って撮るのが基本です。 ガンバッテ〜♪
書込番号:16148197
1点

皆さん、こんにちは
どうも、お久です♪
御存知の通り「モノクロ撮影」に挑戦しておりますが、どうも上手く行きません
カラーからモノクロへの「置換能力」が乏しいんでしょうかね
それに、実は、と言いますか、やらなければいけない事がありまして、そちらの
方が大変なものですから、写真にまで、どうも「気」が回りません
そんなこんなで、撮れてませんでしたが、今日、珍しく撮って来ましたので「カラー」
なんですが、一応?貼付させて貰います
しかし、それにしてもモノクロが、こんなに難しいとは思いませんでした(;^_^A
(P.S)PASSAさん、モノクロでなくて、どうも、すいませんでしたm(__)m
まっ、枯れ木も山の何とやら・・・と、いう事で
書込番号:16206955
0点

「光と影」をテーマに、と言われたので提案してみました。 提案の目的は形を視ない、色を視ない習慣づけ。 抽象的で、解り難いですね。
物の形を形として見ない。 色を色として見ない。 光のダイナミズムを直感的に捉える・・・ ま、大したこっちゃないんで気にしないで下さい。
書込番号:16207184
2点

どうもでっす!
簡単に言えば「被写体を“明暗のみ”で捉える」って事ですかね、そうすれば、明暗の
バランス感覚も向上、等するでしょうから、実に「有効」な方法だと思います
ですから、あれなんでしょうね「光と影」の写真が上手い人は、きっと「モノクロ
写真」も上手いんでしょうね
それが出来なければ、上手い光と影の写真は撮れないでしょうからね
言ってみれば「写真の基礎」になりますね、ですから、やっぱりマスターしなければいけないし
また「マスターしよう!」と思っています
ただ、先述の如く、今は写真に気が回らないものですから、その点は勘弁して下さい
しかし、それにしても「良い写真ですよねぇ〜」やっぱり私あれですね、PASSAさんの写真「好き」ですね!
・・・で、もうこれ以上は、止めておきます(;^_^A
PASSAさん、今後とも宜しくお願いします♪
書込番号:16207796
0点

皆さん、今晩は、連投失礼します
最近、暖かいですよねぇ〜、何でも天候が1週間程「早く」なっているとか、また今夏は
「猛暑」かもしれませんね、勘弁して貰いたいものです
ところで今、皆さんのお写真を、再度拝見させて貰ったんですが、特にwoodstookさんの[15495797]
でのモノクロ写真4枚、良い感じ出てますよねぇ〜私も、こういう写真撮りたいものです!
さて、今回も「カラー」ですが、貼付させて貰います
書込番号:16215193
0点

皆さん こんにちは〜
■アムド〜さん お久しぶりです。
GR4を購入し、リコー3兄弟となりました^^
動作の遅かったGXはワイコンを装備して広角専用に、
CXはスナップ&ズームで、メイン機はGR4という構成で楽しんでます。
撮影はGR4ですが、近況まで。
ではでは。
(^^♪(^^)
書込番号:16434486
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





