CX6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

COOLPIX P310と迷っています。

2012/12/06 11:11(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:10件

デジカメの調子がすごく悪いので買い替えを検討しており、
CX6とCOOLPIX P310と迷っています。
カメラに関して、無知に等しいです。

家の中でも不便なく写真が撮れて、
子供の運動会やお遊戯会でもそれなりの写真が撮れればいいかなと思っています。
バッテリーの持ちはもちろんいい方がいいですが
二泊三日の旅行に行けるくらい持てばいいと思っています。
どちらが私にむいているか助言をいただけると嬉しいです。

また、値段は1万強から17000円くらいまででおすすめのものがありますか?
デザイン的にはCX6とCOOLPIX P310が好きです。




・・・もしかしてCX6とCOOLPIX P310を迷うこと自体が変だったりしますか?

書込番号:15440093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/06 11:17(1年以上前)

>二泊三日の旅行に行けるくらい持てばいいと思っています。

条件にこれが入ってくると、カシオからになるのかな…と。

書込番号:15440121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2012/12/06 13:28(1年以上前)

黒井ミサさん、こんにちは。

その二機種でしたら、CX6の方がいいように思います。
とくにお子様のイベントでは、望遠ズームが必要になるため、P310ではちょっと力不足かもしれません。

またバッテリーのモチは、使い方によっても左右されますので、一概には言えないのですが、泊まりの旅行でしたら、予備のバッテリーを持って行かれた方が、安心してカメラを使えると思います。

書込番号:15440641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/06 13:45(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎

正直に言うと…難しいです(;^_^A

まず電池は…予算を優先して並行輸入品(予備電池)を用意されると良い、と思います
まぁ…撮影の程度によっては必要無いかもしれません

そして…次に室内ですが
電気を目一杯点けた状態であれば…どちらのカメラも頑張ってくれると思います

が、夕暮れくらい(もしくは暗い雲に覆われた)の明るさになるとCX6は少々厳しいかと…

P310もズーム全開では全く厳しいです

対処としてはどちらもなるべくズームはしない方向で撮影して下さい

ここはP310に軍配はあがります

運動会は
CX6で10.7倍ズームP310は4倍程です(それも広角より)

CX6に軍配があがりますが…
撮影位置に寄っては厳しいですね

どちらも とても良いカメラですが…

一長一短ですね

どちらを重視するか…で決めても宜しいかと思います

最後に吾輩なら…CX6を、買いました(笑)アレ?(^皿^)
(ただし、何台も使い分けている中の一台です)

書込番号:15440683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/06 14:32(1年以上前)

あ、追記です

カメラ買ったらば
液晶保護フィルム(任意)
専用にSDカード(クラス10容量8〜16GB数枚使いまわしはトラブルの元、それでも何かトラブルの時に予備も)
予備のバッテリー(充電回数で寿命が決まる事が多いです予備があれば空になるまで使えます)

…が必要かと思います

それと…予算内ではかなり良い機種を選ばれたと思います

吾輩も、この予算であればP310とCX6を勧めます
+して富士フイルム のF770も見てみて頂けたら…と思います
光学20倍でEXRモードにしておけばカメラが自動でやってくれます
…ただ、デザイン系統が大分変わるので(;^_^A

失礼しましたm(__)m

書込番号:15440835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/06 15:24(1年以上前)

室内など、条件の悪い場所で使う事が多いいならP310、屋外など、条件が良い望遠も結構使うならCX6だと思いますよ!

どっちが良いかは、P310の方が運動会以外は
良いと思いますよ!

室内など望遠側は、どっちの機種にしても
余り使えませんからね!
手振れ被写体ブレが起きやすくなるために!

後電池持ちは、P310有利だと思いますよ!
私はP300前の機種ですけど、800枚位は撮れましたからね!それでも半分電池マークが残っていましたしね!

旅行とか、普段撮りならP310オススメしておきますね!



書込番号:15440994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/06 18:09(1年以上前)

当機種

ガックシ

使用目的の90%以上が室内で望遠利用の私は一体どうしたら・・

書込番号:15441555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/07 09:40(1年以上前)

早速アドバイスをいただいて感激です!


ナイトハルト・ミュラーさん
今のデジカメはあまりもたないんですかね?
6年前に購入したデジカメは最初のうちは半年に一回ほどしか充電しなかったほどで、
「今時のバッテリーはすごいな!」と感動していました。
予備電池は必須ですね。
カシオならどの機種が妥当でしょうか?


secondfloorさん
今のデジカメが3倍ズームで不便を感じています。
やはり10倍ほどズームがあると楽そうですね。


ほら男爵さん
見た目はP310がかなり気に入っていますが、
ズームの面でCX6に惹かれています。
デザインもp310ほどではないですが嫌いではない。
どちらにしろ室内や夕暮れはズームを使わない方がいいのですね。
教えていただいた富士F770、気になります!
実はfinepixの一番初めのシリーズを使っていて
マクロのがすごく良かったし使いやすかったので2代目もfinepixにしたのです。
これが今使っている奴なのですが、なんかあんまり良くない・・。
ズームも不自然だし、マクロも一代目みたいな感じではない・・。
だから今回は富士をやめるつもりでした。
でも口コミを見ていたらこれもいいかなと思うようになりました。
候補に入れたいです。


エクザと一緒にさん
室内で子供の写真を撮る事が多いです。
P310、魅力的ですね。
問題は運動会ですね。
ビデオカメラが10倍ズームなのでそちらで済ませようか、どうか。


元気なおじいさん
これ、CX6の室内望遠で撮ったのですか?
すごく綺麗です!!
迷います〜。



書込番号:15444330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/07 10:16(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎
すみません色々 言葉足らずで

まず『明るい室内』であれば どのカメラ、どのズーム域でも問題無いかと…
問題は…カメラが苦手な『暗い室内』や『暗いシチュエーション』にある、と書くべきでした

勿論、多少暗くても三脚を使い、動かないものに対してゆっくりセンサーに光りを当てて行く方法であれば 何の問題も無いかと…

それと、現在使用中の機種も聞いておくべきでした(;^_^A

教えて頂けたら幸いですm(__)m

電池の保ち方は使用度合いによるかと…
携帯と同じで、使えば減るし
殆ど使わず電源も入れずに持ち歩くだけならば1週間でも1ケ月でも減りにくいと思いますm(__)m

書込番号:15444450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 13:21(1年以上前)

黒井ミサさん

> これ、CX6の室内望遠で撮ったのですか?

は〜い、そうですよ〜ん♪ (^O^)ノ

CX6で10.6倍の望遠で撮ったものです。
私は24mmの広角で撮影するという事がほとんどありませんね〜
一番最初に被写体へ思い切りズームして、収まらなければ引く感じです。
私の投稿画像、ほっとんど薄暗い室内での望遠ズームが多いです。(笑


> すごく綺麗です!!
> 迷います〜。

そうですか!
それでは、ちょっと木に登ってきます!

書込番号:15445056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 14:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

広角で汚い所をお見せしたくないですがw

10.7倍

超解像21.4倍

黒井ミサさん

暗い室内を再現する為に、ロールスクリーンをかなり下げてみました。
とても薄暗いです、でも、夕暮れ過ぎた時よりは明るいです。

薄暗くした部屋にある被写体をターゲット(スポット)で撮りました。
勝手にカメラが調整してくれますから、ある程度は明るく撮れます。

1枚目の広角の状態で、2枚目は10.7倍ズーム、3枚目は超解像21.4倍。
後方のロールスクリーンの隙間の明かりを背景に撮影しています。
(午前中の写真は夜の部屋(照明あり)で背景がテレビです)

CX6の画像、そんなにブレてないし、普通に見れる画質ですよね?
ちゃちゃっ!と手持ちでパシャッ!と撮った感じでこれくらいです。
カメラ側の設定を変更すれば、もっと明るく撮る事も出来ます。

私は、これくらい撮れれば充分に満足しています。
目の肥えたユーザー様から見ると笑っちゃうかもですが、私は合格です。

ただ、動き回るお子様とかだと辛いと思います。
あくまでも静止物の場合という事で参考にして下さい。(^^;)

※ 写真は縮小処理で多少汚くなってるのはご愛敬で。

書込番号:15445237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 14:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

外の明るさから店内の暗さが分かるかな?

普通に撮ってると美味しそうに見えない

これでも薄暗い電気の下です

黒井ミサさん

さっき、お蕎麦屋さんへ行ってきた時の画像です
このお店は、雰囲気を出す為に店内を薄暗くしています
明るくない赤っぽい電球を使って木の雰囲気を出してるのかな

CX6はバックに入れて持ち歩くので、いつも暇潰しに使ってます
若者ならば携帯やスマホなんでしょうけど、私はカメラで遊んでます

美味しそうに見せる為なら頑張って調整して何枚も撮ったのですが、
暇潰しに撮ってたものなので、ベースでこれくらいの判断にはなるかと。

書込番号:15445259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 14:48(1年以上前)

別機種

CX6/4.3倍/F4.9

黒井ミサさん

ほら男爵さんの言う、部屋でズームしないで使ってね!の件です。
ちょっと掘り下げてみます。

P310がF1.8で明るいので室内でも有利というのは確かです。

でも、それはズームをしない状態の広角でのお話しです。
その状態だけでズームせず使うかどうか、私は『いいえ』でした。

それが、室内撮りメインの私がP310を選べなかった理由の1つです。
それじゃ、他の理由は何だったのかと言うと、お店で実機を触って
シャッターの感度とか、使い勝手とか、手持ちで服で影を作って
脇のあたりを何枚か撮影したら全部ブレてたので熱が冷めました。
これはジックリ使ってないので、使い方も悪いかと思います。

CX6  F3.5〜F5.6(10.7倍)
P310  F1.8〜F4.9(4.2倍)

広角側だとF値が倍も違うので明るさではP310有利です。
でも、私のレベルだと撮った写真が綺麗に見れればそれで良いので
プロの厳しい目で言う画質の甘さってのが自分じゃ分かりにくいのです

なので、F値の不利な部分は露出を少し+側にしたり、ISO値を上げて、
ちゃんと目で見れる明るさになってれば良しという使い方をしています。

P310の望遠側はF4.9ですが、これは4.2倍ズームでのお話しですね。
それじゃ、CX6を4.2倍付近にズームさせたらF値は一体どれくらい?
はい、画像でアップした通り、同じF4.9でございます。(もう差が無い)
4.2倍以上のズームをすれば、更に暗くなるので、それは仕方ありません。
恐らく、P310も10倍ズームだったら、CX6と同じじゃないかと思います。
(ほら男爵さんの言う、ズームだとどっちも一緒って事です)

1/2.3型CMOSなのは一緒、CX6は1000万画素、P310は1600万画素です。
私は同じセンサーサイズならば、画素数は少ない方を選びます。
同じ面積に敷き詰められた画素数なら、1画素あたりの面積が少しでも
広い方が情報量を多く取り込めて画質に反映するような気がして・・

これは処理エンジンの差もあるし、最終的にどう処理されるかなので、
私の個人的な好みと思い込みという方が大きいと思います。
(私はカメラに無知なので、やたら書くと墓穴掘るのでやめときますw)

ただ、接写マクロや望遠マクロで大きくして見た場合、CX6は綺麗です。
CX6は望遠で他機種よりも寄れるというのがウリですが、仕上がりも綺麗。
今までマクロ重視でカメラ選んできて、やっぱリコーは凄いです。

CX6は中身が古臭いのですが、それだけ熟成された完成品なんです・・
新設計で誕生したばっかの最新鋭カメラよりも信頼ある部分があります。

ここまで読むと、CX6とP310だと、圧倒的にCX6有利ですがそうでもなく、
あちらの投稿画像を見ると、夜景とかショールームやお店の中などで
とても綺麗に写せているのが分かりますし、なかなか質も良いです。
画質の味で選ぶ人はP310の方が良いという本物志向の人が多いかな。

そういう事で、部屋の中で使うなら望遠は必要無いと思いがちですが、
私は部屋の中でも別機種で20倍以上の望遠マクロを使います。
お子様を撮るにしても、結局はズームして撮ると思いますよ。
そんなにズーム無しの写真ばかり撮らないでしょ・・たぶん。

あと、普通に薄暗いだけなら、今のカメラはそんなにブレません。
夕暮れ過ぎて、電気無しじゃ目視も辛いような暗さはカメラでも辛いです。
そこから先は高感度撮影の善し悪しになりますね、普通の薄暗さならば
私はストロボ無しで撮影はしています。でも動かない被写体のみです。

書込番号:15445275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/07 15:02(1年以上前)

ちなみに今までのデジカメ暦は

FinePix 40i

FinePix F30


です。
40iの方はマクロがとにかく気に入っていました。
でも夜は使い物にならなかったし、明るいところでは液晶が使い物になりませんでした。
(覗き穴がついていたので撮る分には苦になりませんでしたけど)
電池も1日持たなかったです。
F30はここ1年半、調子が悪すぎていいところを忘れていましたが、
適当に撮っても綺麗だし、夜も普通に撮れるし、なにより電池の持ちが最高でした。
あまりにも良すぎて充電する時にACアダプタを探す始末です。
6年使っても10回くらいしか充電したことないかもしれません。
いや、ほんと大げさじゃないです。
悪いところは40iに比べて近くの物が撮れないし、
近い距離から集合写真みたいなのが撮れない(広角レンズってやつですか?)所です。
あと手ぶれもします。これは40iも一緒です。

今現在F30は叩かないとシャッターを押せません(笑
半押しも出来ないし、できてもピントが合わないし、
得意だった暗いところでの撮影は最悪だし、
AF設定してるなんて信じられないほど酷いし、
しょっちゅう日時設定をしろと云ってくるし、
メディアを読み取らないときがあったり・・・。
トラブルだらけです。愛着もあるのですが、先日のディズニーで
ほぼ役に立たなかったので買い替えを検討中です。

まあ、それもこれも子供(5歳と2歳)が勝手に使って勝手に落とす所為です。
新しく買ってもこの運命でしょうね・・・。

書込番号:15445309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 15:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

望遠長いのでCX6より下がってます

20倍

超解像39倍

デジタル80倍

黒井ミサさん

今回は「CANON PowerShot SX260 HS」の画像ですよ〜ん♪

このカメラは接写が5cmからなので、CX6のようには寄れません。
ただ、デジタルテレコンで拡大したり、超解像ズームが優れてます。

あと、手ぶれ補正の「シーン判別」が、かなり優秀で驚いてます。
SONYのHX30Vでも驚きましたが、いやぁ、負けてませんね、凄いです。
手ぶれ補正をオフにしても、ベースがブレにくい処理になってるっぽい。
ちょっと夢中になってます。(マイブーム中ですw)

先程の薄暗い部屋の状態ですが、ちょっと高感度が発揮し過ぎです。
今回は4枚アップします、広角、20倍、超解像39倍、デジタル80倍。
こ、こ、これでデジタル80倍の画像かい? ちょっと驚いてます。

キャノンは賢くて、実用レベルのズームの範囲に倍率を絞ってます。
実際に200倍、300倍とかスペック上は出来るんですよ、どの機種も。

でも、実用性の無い荒い画像を「キヤノン製デジカメで撮影です」と
出させない為? ブランドとしてのプライドでしょうか、実用範囲内。

確かに、先日購入したX-5とかも最大ズーム倍率は伸びるんですけど、
実際に撮影してみると「速攻削除対象!」で容量の無駄になるだけ。
こういう経験すると、デジタル設定はオフにして使うようになります。

キャノンの場合は、デジタルオンにして、最大ズームでこの画質です。
そして手ぶれが優秀で感度調整も勝手に良く調整してくれますね。

http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-auto.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-others.html

まるで、キャノンの回し者かのように、先日もどっかで貼ったリンク
でございますが、PR内容が誇大表現では無く、そのまんま味わえます。

あと、カメラを覚えてきたら、パワーショットにはマニュアルモードが
ありますので、F値も数値をクルクルと変更出来ます、かゆい所にも
手が届く有り難いカメラです。(最近よくあるインチキMモードとは違う)

ちょっと雑に撮って「これは無理だろう!」と思っても、カメラが勝手に
ちゃんと撮っててくれてる事が多々多々多々あるので驚きまくりです。

マクロ撮影は、CX6で1cmマクロ撮影した大きさまでならコイツでイケます。
デジタルテレコンの2倍を使えば、そこまでは追いつけます。

CX6は、そこから先の望遠マクロで拡大して撮影出来ます。
例えば、SX260HSでCX6の1cm接写で顔を全画面で撮ったとしても・・
CX6の望遠マクロで拡大撮影すると、目玉が画面から飛び出るくらいまで
ズームして撮れます。CX6は気持ち悪い程「ピッ!」と焦点が合います。
リコーマニアさんは、それが魅力でCX持ってるようなもんです。w

また候補が増えて悩みますか?(ニヤリ

書込番号:15445377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 15:56(1年以上前)

黒井ミサさん

40i、F30、どっちの機種も、今じゃ味わえないスペックですね。(^^)
40iのマクロが気に入ってたとの事、とっても良く分かる気がします。

私は、似たようなスペックで、パナのDMC-LC5を使っていました。
ほぼ同時期に、CANONのPowerShotのS50もカミさんと一緒に使ってました。

あのサイズのセンサー、マクロも5〜6cm寄れれば御の字、3〜4倍のズーム
が出来るというだけで嬉しい時代ですよ、手ぶれ補正なんて夢の夢です。

何となくマクロ画像が想像出来ますよ、私も大好きでしたから♪
コンデジを色々と買い換えても、あの頃のマクロ味が出せなくって・・
ずっと原因が分からなくて、色々と調べていたら、センサーサイズが
どんどん小さくなっていったり、レンズの明るさが違うとか色々と
知り、あ〜あ!って思った時期がまだ記憶に新しいです。

まぁ、マクロで楽しむのは、紹介したようなコンデジでOKですが、
たぶん、頭に焼き付いている大好きだったマクロの味っていうのを
安く満たしてくれるのは、「SONY NEX-C3D」かもしれませんよ。
私は、NEX-C3を買って、不満が解消されましたよ。(まだ去年ですw)

接写があまり寄れないので、40iの頃とほとんど変わりませんけど、
ズームしての背景のボケなどは簡単に出せるので気持ちが良いです。
あと、センサーが大きくて情報量が多いので画質がとにかく綺麗です。
次元が違いますので、ここぞ!という時には私もNEXを使っています。

1度買ったら長く大切に使われるみたいなので、NEXみたいなカメラ
をお持ちになって使い倒す方が、良い写真を残せると思います・・。
そして余裕が出てきたら、今の豆粒センサーの多機能おもちゃカメラ
を携帯用に追加する気持ちで持ってると鬼に金棒です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260247/

今が底値状態でお得なんですよ・・

書込番号:15445451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 16:56(1年以上前)

別機種
別機種

付属のズームレンズのみ

安いフォルター付けました

黒井ミサさん

先程のお話に出てきたNEX-C3もついでにアップしておきます。

1枚目は付属のズームレンズでマクロモードです。
2枚目は付属のズームレンズに、2000円程度のフィルターを付けました。

日が暮れちゃったので、流石に電気は付けてます・・
こちらも特に設定や調整はしていません、シャッター押しただけです。

マクロやズームは別売りのレンズを買わなければいけませんが、
このズーム倍率や接写距離は、前にお持ちだったカメラとほぼ同等です。
センサーだけ大きくした感じに近いので、使い勝手はそのままで画質向上と、
ボケ味を更に出せるようになります。(機能は色々付いてますよ)

デジタルズームは10倍ありますが、2〜3倍までが実用範囲かと思います。

二度と戻らない思い出を綺麗に残したい場合は、こういうカメラがお勧めです。
大きさもそんなに大きく無いですし、値段を少し頑張れば♪

あくまでも参考程度という事で。
あとはカメラに詳しい方が正しい方向へ導いてくれると思います。m__m

書込番号:15445643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/07 17:46(1年以上前)

こんばんわ◎^▽^◎
!Σ( ̄□ ̄;じ、地震…

…は置いておいて
CX6 改めて良いカメラですね〜
まだ吾輩、P310とのF値比較までしてませんでした 勉強になる事ばかりですo(▽≦*o)))

しかし…
FinePix 40i
FinePix F30
ですかぁ…当時、高かったんですよね〜(笑)

その三分の一?ぐらいでそれ以上の性能を願う…吾輩含め欲とは尽きませんね(笑)

さて、要望の値段では
マクロと望遠 (明るい所の)AF速度に優れる
CX6をやっぱりお勧めしたい、と思います

センサーが小さいので周囲をボカシにくいのはマクロで寄れる、テレマクロが使えると、言う事で対処

もう少し予算を増やせるならば…センサーサイズを近く
オリンパスXZー1 2万半ば?ただしズーム倍率は同等かと…
スーパーマクロで広角限定1cmまで寄れます(操作は面倒ですがw)
ニコンP7100 2万半ば?
約7倍ズーム マクロはFinePix 40i並?かと…
画質があっさり目なのがどうかなぁ?

また 当時のFシリーズは現在富士フイルムのXシリーズに当たるとおもいます
XF1ならばご使用でした機種に劣る事無く使えるかと…ただし、如何せん高い(笑)
おまけにXF1はズーム倍率も現在ご使用の機種程度になります…

そうですね
少々?大分?大きくなりますがNEXーC3と言うのもサイズと金額が許容出来るのであれば宜しいかと…

え?吾輩、不良品以外は皆違って皆良いという精神の持ち主ですので(笑)

敢えていうなら
親切な皆さんのお陰で言う事無くなっちゃった(笑)
ありがとうございますm(__)m
特に、P310とCX6のF値比較はまだして無かったので勉強になりました♪“〆(▽≦。)

書込番号:15445799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/07 19:13(1年以上前)

別機種

旅行へ行くならこれくらいは・・

> 黒井ミサさん

バッテリーについて
コンデジのバッテリーの減りは機能によりますね。

CX6の場合だと、AFを常に働かせておくと消耗も早そうなのでオフにしてます。
普通にバックに入れて使ってる分には、数日持ちますが、何か目的があって
出先でパシャパシャ使ってるとすぐ無くなってしまいます。

互換バッテリーなら、予備を4個買っても1000円ちょっとの出費です。
そこは細かい事を言わずにドドーン!と買っておいた方が安心です。

スタミナのあるカシオのバッテリーとかは容量も2倍あるんですよ〜
なので、そういうカメラと同等にするには予備が2個あって1個分。

カシオのZR100を持ってた時に、あれだけスタミナあるのでフル充電で公園に
持って行って、やたら撮影していたら、2時間くらいで使い切りました。
幸いにも予備を持ってたので交換しましたが、使う時は使うものです。

旅行とかで頻繁に使う事を考えると、やっぱ動画も使っちゃうと思います。
私は4個くらい持ってないと心配なので、普段は使い切れませんが持ってます。

互換バッテリーは、DB-100で買うよりも、LI-50Bで買った方が安いです。
1個なら100円、200円の差でも、数量買うと差額が大きいんです。



> ほら男爵さん

私も地震には一瞬焦りましたよ。(^^;)>

カメラのスペック比較も楽しいですよね、つい時間を忘れてしまいます。(^^)
私もカメラはみんな楽しく思えます、不良品以外は。

書込番号:15446137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/07 20:14(1年以上前)

スレ主様
室内など小物(静止物)を撮影されるならCX6でも良いと思いますよ!
ただ動体撮影(子供等)には向かないですよ!
P310でも広角での、撮影でないと厳しいですから
望遠側での撮影は、やはり無理だと思いますよ!
被写体ブレなどが出てしまいますからね!
何を撮られるにしても、レンズの明るい方が撮りやすいですし、今までお使いの機種も3倍程度の望遠で
使っていたのだから、P310でも良いと思いますよ!
F30よりセンサーサイズが小さいですから、
昼間の条件の良い低感度での、写りには負けますけど、室内などはP310の方が良く写りますので、
P310オススメしておきますね!

書込番号:15446386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/07 22:56(1年以上前)

詳しくありがとうございます。


元気なおじいさん
すごい!デジカメを沢山所有しているのですね。
しかもその全ての特性を熟知されてる。
助かります〜〜〜。
そしてご紹介いただいたPowerShot SX260 HSに心奪われてます。
デザイン(私にとって割と重要です!)はP310が断然によいのですが、
ズーム率がP310とは比べ物にならないですね。
予算内に収まりそうですし・・・。
あと、動く子供を撮る事を忘れていました!
F30は最初のうちはあまり気にならなかったのですが
調子が悪くなってからは動く子供を取ると残像しか映りません。
それにイライラしていました。
PowerShot SX260 HSは動いている子供でも撮れそうですね!
魅力的です。
実はCX6をポチリとしてしまいそうでしたが、またもや思いとどまってしまいました(笑


ほら男爵さん
地震、恐いです。自然災害には絶対かないません。

>その三分の一?ぐらいでそれ以上の性能を願う…吾輩含め欲とは尽きませんね(笑)

デジカメに関して、「欲」ではないような気がしています。
技術の進歩に関してもそうだし、昔の物と比べて、
色々なところの質が落ちてるし、作っている国も違う・・・。
価格の低下は否めないです。ほぼ全ての電化製品にも云える事なのですが。
それはそうと、F30は高くなかった覚えがありますが、40Iは高かった!!
発売されてすぐ購入した所為か、カメラ屋に勤めていた友人に頼んでも6万くらいした覚えがあります。
全く使っていませんが、未だに手元にあります。
富士F770はどうでしょう。気になっています。


エクザと一緒にさん
P310、デザインだけで行けばすぐにこれで決めたいです!!
レンズも明るいみたいだし、普通にコレを買おうと思っていました。
ただズームが4倍程度が気になって調べ始めたら・・・。
現在は3倍ですが、すごく不満を持っています。
運動会やお遊戯会では使えません。
4倍でも同じかなあと思うのですが。でもでもそれを抜かせばズームは4倍程度でいいような気もしてます。
カメラ選びって難しいですね。

元気なおじいさんがおっしゃるように「1度買ったら長く大切に使われる」(←これ、素敵な云い回しですね♪ありがとうございます。)タイプですのですごく悩みます。
NEX-C3も素敵だなと思ったのですが、持ち運びにどうかとか、
子供が落とすわ投げるわ(!)レンズをこじ開けるわですので、勿体ないかなとか・・・。

CX6やP310はF30よりも動いている被写体は撮れるのでしょうか?
動いている被写体を撮る時、スペックの何を気にしたらいいのかご教授ください!!!

書込番号:15447237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/08 07:16(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

実は…このクラス(光学20倍)においてはかなり明るいレンズをつかっています(3.5〜5.3)
これを越える明るさのレンズは
ペンタックス オプティオVS20(3.1〜4.8)しか知りません(笑)
因みマクロも優秀です♪

じゃぁ素直に勧めろよっと言われそうですが

夕方になると…弱い(笑)
そして バッテリーの保ちもかなり悪いので(笑)


脱線しましたm(__)m

F770はかなり優秀です
スーパーマクロで広角限定ですが1cmまで寄れます

またEXRモードにダイヤルを合わせておけば暗い所では2つの画素を一つの画素として利用
画素当たりの受光量を増やしてノイズを減らす事が出来ます(画素数は800万になります)
最近カシオが出した新型が出るまではこのクラス多分唯一のRAW撮影可能な機種だったかと…

注意点は広角25mmでかなり広く撮れますが…
端が少々歪むかと…

富士フイルムさんは電子で歪みを強制するのが好きではないのかなぁ(個人的見解w)

書込番号:15448267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/08 08:34(1年以上前)

ゴメンなさい
書き忘れた(┰_┰)

前の書き込みは
F770について、ですm(__)m

書込番号:15448441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/08 09:41(1年以上前)

別機種
当機種

SX260HS/頭を振りながらノソノソなんですが・・

CX6/足下に来て座りながらこっち見る瞬間

黒井ミサさん

「PowerShot SX260 HS」に動体撮影(特に屋内)の期待は禁物です。
これは、薄型コンデジ全般に言える事です・・。

私もカメラマニアでコレクションしている訳じゃ無いんですよ。(笑
ど〜しても、○○を撮りたいっ!って時に必要だったので持ってるんです。

○ 画質最優先 ← 私はNEX-C3を選びました。
○ マクロ優先 ← これはCX6です、CX4を使って癖になりました。
○ ズーム優先 ← これは、PEXTAXのX-5を買いました、26倍です。(SX50HS高くて)
○ 動体物優先 ← パナのFZ150とかFZ200が欲しいのですが近未来の夢です。

☆ 欲張り優先 ← SX260HS。トータル的に優れてるのでカミさん最優先利用機。

私の場合は、大きく分けて、○印にある4つの目的に分けてカメラを選びます。
こういうの好きじゃなかったのですが、嫌でも最終的に辿り着く先がコレです。
安くて何でも夢を叶えてくれる都合の良い魔法のカメラは存在しないからです。(笑)

動体撮影ですが、小さいカメラでもシャッター速度優先の設定にするとか、高感度
で撮れば、ある程度まではフォロー出来ますが、やはり限界はあります。
私はストロボが大嫌いで、私の保存画像でストロボ利用のは1枚もありません。
ストロボ使うくらいなら撮影しないという偏屈ジジイでございます。

部屋の中での撮影は、外よりも薄暗いですから、シャッター速度は遅くなります。
どれだけ明るくブレないで撮れるかが勝負なんですが、対象は静止物になります。
動かれちゃうとアウチ!た〜くさんチャレンジして、まともな1枚を探す事に
なってしまいます。(こういうのがベースになってカメラを決めていくようです)

なので、部屋の中ならF1.8のP310だよ!っていう意見がゴロゴロあるみたいなんです。
それも広角側のみですから、ズームを使うならCX6とかでも一緒でしょ?って事です。

そういう記憶も含めて、今持っているカメラで、部屋で動く犬の撮影は断念してます。
外で鳥を追いかけたりするのも、FZ150/200を手にするまで我慢しています。
正直、現状で動体ものは諦めてます、それでも手持ちカメラで挑戦意欲はあるので
たまにトライしますが、奇跡の1枚は難しいものです。

なので、動体だけは、動体に向いてるカメラじゃ無きゃ駄目って所があるんです。
特にお子様だったら、もうその瞬間は戻ってきません、その時しか無いのです。
そんな希少な一時なのに、奇跡の1枚を神頼みで撮るってのはお勧め出来ません。

安くて小さなコンデジは何種類もありますが、どれも50歩100歩なんですよ。
その中では、これが一番優れているよ〜♪って言っても、やっぱ「その中では」の
お話であって、カメラ全体から見ると、笑っちゃうほどの差なんです・・。

なので、何を最優先にしたいかを、順位付けて考えてみるといいですよ♪
どの機能が何番目に強くあって欲しいかです。

最後に玄関でSX260HSとCX6を使って動く犬を激写してみました。
本気撮りではありません、犬を呼んで向かってくるトコへカメラをサッと向けて
パシャ!したトコです。カッコ付けずに素人撮りした場合の参考になれば・・。
どっちのオート撮影でも似たようなものでしょ?(笑
こういう写真の連発の中に奇跡の1枚が数枚あればってレベルですよ。

書込番号:15448662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/08 10:56(1年以上前)

別機種
別機種

JX420/振ってるしっぽが・・

NEX-C3/オートでこの程度

まだ、お出かけ前なので比較画像など・・

ほら男爵さんのA800には負けますが、JX420も引っ張り出しました。
ノソノソ歩きなのですが、しっぽだけは振っちゃうのでブレてます。

NEX-C3の方もオートで撮るとこんなもんです、ガックシ。
高感度にするか、夜景にでもしないと暗ぼったい感じ。
待てよ、見た目に近いかな・・

このように、オート任せで何も考えずに撮るとこんなもんです
安いコンデジだろうが、ミラーレスだろうが、動体には弱いです
モード選択や手動設定、あとはユーザーの腕に掛かります。

動体撮影だけは、スペック比較しても、過度な期待は禁物です
パッ!と出して、パッ!と撮影してバッチリってムズイです。

書込番号:15448954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/08 11:00(1年以上前)

室内などでは、出来るだけ明るいレンズを搭載している機種を選んで下さいね!
激しく動き回る子供はブレ安くなるけど、動きが収まったとこなど狙うと、撮れる確率が上がりますよ!もちろん望遠は使わずに、足で画角を調整する事ですよ!少し画角調整のズームは良いと思いますよ!
室内で望遠側にズームする事て、余り私はしないので!
体が不自由なら仕方無いと思いますけど、望遠にするほど、レンズか暗くなるしピント合わせも遅くなりますからね!
後今のデジカメは、広角過ぎますので少しズームした方が、良いですね!F30も35mmからですからね!
広角だと、両端は取り方によっては歪んでくるので!
他の人も言ってるように、一台であれもこれもは、
厳し過ぎますから、普段の使いを優先させた方が良いと思いますよ!

書込番号:15448973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/08 14:25(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

マグカップ

1cm接写

撮影中

撮影結果

■ リコーのマクロ性能編(1)

CX6の接写はカタログスペックで1cmまで寄れます。

リコーのデジカメじゃなくても、1cmまで寄れるカメラはゴロゴロあります。
それでは、1cmの接写って、実際にどれくらいなのかをお見せしましょう。

平凡なマグカップの絵を撮影してみましょう。
約1cmくらいに寄ってパシャ!してみました。

液晶画面では、カメラの影になって真っ暗でも大丈夫です
実際は、光の加減を考慮して撮れば、ある程度まで明るく撮ってくれます。

これが普通の1cmマクロです。
広角側なのでズームしていません。

書込番号:15449780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/08 14:27(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

光学5倍撮影中

光学5倍撮影結果

デジタル24倍撮影中

デジタル24倍撮影結果

■ リコーのマクロ性能編(2)

それでは、望遠側でのマクロ性能を見てみましょうか

マクロモードで光学5倍にズームして、約1cmに近づき撮影してみました。
この段階で、キャラクターの顔がメインのアップ画像になりました。

続いて、デジタルズームで24倍にして、約1cmに近づきました。
もう、右の目玉のアップ画像になりました。

デジタルズームなので画質はやや劣化しますが大したものです。
こんなにもズームしているのに、ピントが「ピッ!」と合います。
ピントの音を聞こえても半信半疑ですが、CX6はやってくれる奴です。

書込番号:15449789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/08 14:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5cmマクロ

5cmマクロ/デジテレコン1.5倍

5cmマクロ/デジテレコン2.0倍

■ SX260HSのマクロ性能編

キャノンの上のクラスは0cm接写なので、被写体にくっついてもOKらしいですが、
私の持ってるSX260HSは、残念ながら、5cmまでしか寄れません。

1枚目は広角側で約5cmまで寄って撮影しています。
2枚目は広角側で約5cmまで寄って、デジタルテレコンバータ1.5倍で撮影しています。
3枚目は広角側で約5cmまで寄って、デジタルテレコンバータ2.0倍で撮影しています。

このように、5cmマクロのSX260HSですが、デジテレコンを使えば、CX6で言う広角側の
1cmに近づいての接写に近いサイズで撮影する事が出来ます。

ならば!ズームを使えばどこまで寄れるのかと期待は膨らみましたが撃沈です。
ズームすればする程に、ピントの合う位置がどんどん遠く離れていきます。
マグカップの絵が、どんどん小さくなっていくのです。
そういう事で、望遠側の実験は中止になりました。

SX260HSは、近づいての接写をしたり、拡大ズームマクロ撮影は不得意です。
接写5cmのマクロボタンはあっても、シーン選択にマクロ(花とか)はございません。

しかし、CX6と比較して2倍近い20倍の光学ズーム、デジテレコンという武器もあり、
テレマクロ(そんなに近づけませんが)も楽しめる要素は持っています。

私の上の投稿画像比較でも分かる通り、小物に寄って撮影するなどの利用範囲では
そんなに困らないのではないかと思います。

そういう事で、マクロ性能はCX6の圧勝は最初から知っての通りですが、数値上の想像
と、実際の比較画像を見るのでは感じ方が違うと思うので参考にしてください。

書込番号:15449796

ナイスクチコミ!1


coopapaさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/08 23:05(1年以上前)

別機種
当機種
機種不明
別機種

FinePix40i

CX6

DC-2E

DC-2E本体

スレ主様
FinePix40iが押し入れの中にあったので引っ張り出してマクロ使ってみました。
撮影データの日付は日付補正していないのであしからず。
CX6も手元にありますので、こちらも比較用に。
ついでに、押し入れにあったDC−2Eもテストをかねて(笑)
DC−2Eはファイルがそのまま読めませんので変換ソフトを使ったせいか撮影データが消えています。
さすがに笑っちゃうぐらいですね38万画素は・・・。

書込番号:15452091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/08 23:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
すごく参考になりました。
元気なおじいさんのCX6の写真に誘発され、マクロ性能を試したくなり、
実機を触りに行ってみました。
P310は何度も見た事が有り、その外観にウットリしてきましたが
CX6は置いてあるところがなく、実はいままで一度も見た事が無かったのです。
でも今日行ったヤマダ電機は置いてありました。

ところが!!!まさかの不調!
どうしてもピントが合いませんでした。
店員さんに聞いても「これはおかしいですね」でした。
結局最悪な印象になってしまいました・・・。
見た目も自分の思い描いていた物と全然違ってがっかり・・・。
CX6は残念なことに候補からはずす事にしました。
今までこれだけ相談に乗っていただいたのに、申し訳ないです。

元気なおじいさんの
「安くて小さなコンデジは何種類もありますが、どれも50歩100歩なんですよ。
その中では、これが一番優れているよ〜♪って言っても、やっぱ「その中では」の
お話であって、カメラ全体から見ると、笑っちゃうほどの差なんです・・」
の言葉で、昔のカメラ屋勤務の友人の言葉を思い出しました。
彼女曰く、同じような金額なら「見た目で選んで良い」だそうです。
どれも一長一短でそれほど変わりがないから悩むなら見た目で選べば?って
感じだそうです。
なので見た目でP310にしよう!と思いましたが、
やっぱりズームが・・・・。
FinePix F770EXRの後継機FinePix F800EXRがあったので触ってみたら
これが結構好印象。見た目も嫌いではない。
私にはFinePix F800EXRである必要がないので、買うなら770を買いますが、
今度は770とP310で迷う事になりました。
見た目をとるか、ズームをとるか、しばし迷う事とします。

デジタルカメラと云うものが無かった時代に
少し一眼レフを触った事があるのですが、
突風に吹かれた女性を近距離でうつしたところ、
髪の毛の一本一本まで鮮明に美しく撮れた思い出があります。
現像した時に息を飲むほどびっくりしました。
(その頃は何やら色々設定して楽しく撮影していたのですが、
今はその頃の知識がまったく欠落しています(笑)
今時のコンデジに時間を切り取るような絵を求めるのは
確かに間違っていました。変にそう云う思い出があるのは間違いの元ですね。
今となっては経済状態も生活環境も変わっているので
一眼レフを持つ事はこの先何年もないと思うし、
コンデジでの奇跡の一枚も子育てにはむいていないので
動いている子供の時間を切り取る作業はビデオカメラに任せる事にします。
(ビデオカメラもたいした物を使っていませんが、うちのテレビは19インチなので
今時のビデオカメラならどんな動画も奇麗で美しく見えます♪)




元気なおじいさん、私もストロボ(フラッシュの事ですよね?)が大嫌いで
室内でもほぼ使いません。

書込番号:15452194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/08 23:29(1年以上前)

coopapaさん
きゃ〜〜〜これです!
この感じ!
40iを買った時にふと猫さんを近距離でとり、
その毛の感じに感動したんです!
そこから猫を近距離で撮る事にはまってました。
40iでの撮影は猫の近距離撮影ばかりです(笑
肉球とかね。
ただ動く猫を写すのはまったく役に立ちませんでしたが。
240万画素しかなかったけど、それで十分だったんですよね〜。
今でも600万画素くらいあれば充分って思うタイプです。

書込番号:15452246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/08 23:30(1年以上前)

でもcx6のマクロ、すごく奇麗ですね・・・。
奥行き感(?)もあるし魅力的。

書込番号:15452254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/09 06:58(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

CX6の見た目…(笑)
質感とかCX5の方がずっと良く感じます(^皿^)

リコーの人としゃべっててその話題もしましたね〜

曰く
開発部門に性能と価格で作らせた所…精一杯だったそうです(あのボディで削ったのかな?)

…価格は(笑)
元々は4万5千円ぐらいしてましたが♪
最近のハイエンド並ですね
リコーの人、曰く
ハイエンドとも充分に渡り合えるそうな…

P310もクラスはフラグシップ級の『P』シリーズで価格を抑えた…ターゲットライバルはキヤノンS100?とも…
似たような性能でもう少し価格抑えたい人向けかな?

F770も…X10出た後でしたからフラグシップからは外れてますが
F550の頃、高画質、高評価を取り戻すべく
ハニカムCCDに代わるCMOSセンサーとして『独自のEXR』を採用した
意欲シリーズです
…富士フイルムさん独自性が好きですね(笑)
ハニカムもEXRも吾輩は好きですが(CCDが特に好き)

この3機種
個人的に見た目ならP310の圧勝ですが(笑)
P310白にキャラメルの純正ジャケットか白の純正ジャケット…
P310黒に黒の純正ジャケット…う〜んタマラン

F770も純正ジャケットもありますし…

CXは…orz
純正ジャケット作って…(笑)
でも画はかなり綺麗♪
液晶もピカ一☆
マクロは沢山貼って貰ったのでw

画質で見ると大差無いと言われますが…
富士フイルムさんの色は独自色強いかもしれませんね♪

…えと、皆違って皆良い

故にカメラが増えていくorz
ま、TPOで使い分けますよん(^皿^)
…PC買うのがドンドン遅くなるw(実は…買おうと思って早2年orz)

ついでですが
最近の
富士フイルムのフラッシュは相当優秀ですよ♪
猫さんの目には危険かもしれないので避けますが(笑)

書込番号:15453265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 23:43(1年以上前)

今日、主人を連れて電気屋さんに行ってきました。
自分じゃ決められないので相方に決めてもらおうと。
外観はやはりP310が素敵だとの事、でも20倍ズームの方がやっぱり魅力的だそうです。
なのでF770に決めました。



皆さん、本当にありがとうございました。
価格.comを見ていると、酷い回答や中傷のような発言も多く、
迂闊に質問などできないな〜と云う印象がありましたが、
カメラ部門に関しては皆さんユーモアあふれ、とても親切♪
ほんとにほんとに感謝で一杯です!
またよろしくお願いします。
私も何かで恩返しができたらなと思いました。

書込番号:15457882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:88件

2012/12/10 00:22(1年以上前)

F770ご購入おめでとうございます!
富士の機種は、フラッシュが良いと思いますので
シャッタスピードが稼げないような場所での、
子供の撮影はフラッシュを使って撮影された方が、被写体ブレなど、少なくになりますからね!
室外では、EXRダイナミック優先モード400%辺りを使うと、良いと思いますよ!白とびなど、防げますからね!後F30より広角は、レンズか暗くなりますし
オートだと感度が、上がりやすくなりますから、
手振れ被写体ブレしないシャッタスピードに、
なるように感度調整した方が良いと思いますよ!
では楽しんで撮影してくださいね!

書込番号:15458059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/10 07:02(1年以上前)

おはようございます◎^▽^◎

楽しんで使っていきましょう♪
良いフォトライフを〜☆

書込番号:15458641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/10 07:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

自分はカシオ使ってました

鮮やかだよねぇ

鳩も見とれてる?

とても暗い店内w

F770の購入おめでとうです。(^^)
現物を見て触って決めるのが一番良いですからね♪

私のFシリーズは昨年、身内に頼まれて購入したF550を短期間使った位です。
TVCMに刺激された機種みたいですが、このF550は電源ONでストロボが強制ボン!
とても賢いストロボがウリなので、この頃はどうしても使わせたかったみたい。w

F770は更に賢く便利に進化してるみたいなので、思い切り楽しんで下さいね。
これから暫くのパートナー、富士の特徴を堪能しちゃって下さいっ♪( ̄ε ̄〃)b

書込番号:15458700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品で優秀なテレマクロ

2012/12/05 16:42(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:12件

CX4を2年程愛用していましたが、突然壊れてしまいました。
間に合わせでオリンパスのVG160を今使用してますが、ズームが全然使えません。
修理するよりも買い換えた方がいいかな、と考えてますが、CX4が初のコンデジだったので、他社製品を使ってみたい欲求もあります。

ですが、CXシリーズのマクロに惚れているので、CX6を購入するか迷ってます。
(CX7も来年出るようですし・・・)
アドバイスをお願いします!

書込番号:15436579

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/12/05 17:12(1年以上前)

こんにちは
テレマクロでのボケのよさから、やはりCX6がいいでしょう。

書込番号:15436687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/05 17:24(1年以上前)

こちらのスレッドが参考になるかも?・・・です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15339485/#tab

書込番号:15436730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/12/05 18:20(1年以上前)

返信ありがとうございます!
オリンパスのSZ-31も良さそうですね・・・。

もうひとつ質問なんですが、以前CX4を使用していた際に逆光のときは本当に使用しづらかったのですが、CX6の場合、逆光のときはどのように使用するのがベストですか?
露出補正?でしたか、ちゃんと見えるように補正すると、全体が明るすぎて変な写真になってしまいました。

書込番号:15436973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/05 18:34(1年以上前)

連続投稿します。。
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットも良さそう!と思ったんですが、どうでしょうか??
値段的にもグッと下がってるし、天体撮影もできるのはとっても魅力に感じます。

書込番号:15437031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/05 20:40(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001542/spec/#tab

テレマクロには別途レンズが必要ですが、予算があればE-PM1がいいと思います。

書込番号:15437599

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/06 05:48(1年以上前)

ぶっちゃけ、CX4・5・6は
写りに関しては大差はないと思いますよ(笑)


>OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットも良さそう!

これは「レンズ交換式カメラ(デジイチ)」なので
キットレンズだけではCX機の様に気軽は接写(マクロ撮影)は出来ないし
状況によってはレンズを追加購入する必要があり結構お金が掛かる、、、が!!
表現力はコンデジを圧倒的に上回ります(゚∀゚)ニヤリ

私は、デジイチメインですが
コンデジはCX1→CX5と、リコーCX機からはやはり離れられません(´ω`*)

書込番号:15439315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/12/06 06:21(1年以上前)

ムム、デジイチ君は接写もレンズが必要なんですね。。

となると、やっぱり気軽に撮れるcx機に軍配ですね。
でもデジイチにも興味があるので、その内手を出してみたいと考えてます^^
その際はまたアドバイスを宜しくお願いします!
皆様ありがとうございました!

書込番号:15439348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ152

返信86

お気に入りに追加

標準

『CX7』は出ますよ。

2012/12/04 14:57(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
今年中は出ません。来年の始め頃に発表との事です。スペック等の詳細は不明です。 でも、私は安くなったGXRに傾いています。S10ユニットのCCDセンサーに魅力を感じています。

書込番号:15431426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/04 15:40(1年以上前)

ほかならぬチーバ君は千葉県民。さんがおっしゃるのだから間違いないでしょう。
ひと安心。

書込番号:15431561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 16:35(1年以上前)

ショーユじゃぁなかった、ソースはどちらでしょうか?

書込番号:15431743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2012/12/04 18:30(1年以上前)

うぅーん、ソースは勘弁していただきたい。キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。まぁ、量販店の店員さんの話を聞いても、RICOHさんからシリーズの終了情報は届いていない(通常はシリーズを終了する時は現行商品の製造終了と同時に伝えられる)との事で後続機の可能性はなくはない、と思っていましたが、今回ある別な方からの情報で確定処理させていただきました。 しかし、CX7が今のCX6のような値段になるのは、更にCX8が出るような時期ですから、今 CX6を買うのもアリだと思います。という事で、今回のソースはお茶を濁して、ブルドック中濃ソースとさせていただきます。RICOHさん、シリーズ継続をありがとう!。

書込番号:15432191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 21:03(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15432927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/12/04 22:49(1年以上前)

> キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。

中国で量産ラインで組み立てをやっているお姉さんでしょうか?

書込番号:15433622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/05 10:51(1年以上前)

千葉県民リコー社員さんのステマ臭がぷんぷんするんだけど。  (*´y`*)σ ⌒ ξ~

書込番号:15435423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/05 11:06(1年以上前)


 新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?

書込番号:15435476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/12/05 15:14(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、耳鼻科に行きなさい。こんなところに書いたくらいで市場が動くような甘い世界じゃないよ。単なる発売情報なんですがね、なにを勘違いしてるんやらw。。それに、もし俺がリコーの社員なら、S10じゃなくてA16ユニットを押すんじゃないの?、あなたは探偵になれないね。コンニャクなCMOSセンサー使ってるCX系には殆ど興味ないわ。結局CCDの方がキレがあるしね。実際、数年前のオリンパスCAMEDIAの方が発色が良かったりするからね。あなた、いつから写真を始めたか知らないけどさ、俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ、バカチョンカメラのクチコミくらいで人を疑うなんて愚か者のする事だ。あなたこそ、発売情報を歓迎しない人がここに来ている事の方が怪しんですけどね。

書込番号:15436292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/05 15:54(1年以上前)

バリュードさん

> 新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?

 CX60でしょう。 CaplioR30、R50で実績あり。

書込番号:15436424

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/12/05 16:12(1年以上前)

リコーの社員さんでないことを自ら証明してくださいました。社員や関係者ならこんな書き方できませんよね。
ステマなのは、関係されている方が信頼してこっそり教えてくれた情報を公にすることが、信義にもとる行為だからだと思います。

書込番号:15436487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/05 16:20(1年以上前)


 >俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ

 ならば顔アイコン変えなきゃね。

書込番号:15436507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2012/12/05 19:05(1年以上前)

また、お馬○さんの登場か?、詳しく教えてやるよ。キヤノンニューF-1が1981年に登場したけどな、1982年の末頃までは旧F-1はニューと平行して販売されてたんだよ。平行して販売されてた期間だけ、区別する為に、ニューF-1ボディの化粧箱には“New”の文字が入ってたんだよ。
30年前に購入して、若い頃に使ってて、顔アイコン50才以下男性がどうして不自然なの?、計算大丈夫?

書込番号:15437164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/05 20:54(1年以上前)

チーバ君は千葉県民。さん、久方振りの元気ニュースを有難うございました!

CCDとCMOSについては、私はチョット意見が異なりますけど、キレの良さは確かに
CCDの方が良いでしょう。 その点で豆粒CMOSを拒絶する方が多いの解ります。
でもそのタイミングで出て来るなら、きっとイイモノのハズ。 大いに期待します。

書込番号:15437665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

2012/12/05 23:39(1年以上前)

チーバくんは千葉県民さん
最新の情報ありがとうございます。
自分がcx-6購入決めた日に書き込まれ 一瞬 マジか!!!と思ったのですが、
やはりこれからもcxシリーズがつかえるのは嬉しいです

書込番号:15438622

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/06 11:09(1年以上前)

PKRってなあに?  (・_・ヾ

書込番号:15440088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/12/06 11:32(1年以上前)

チーバ君は千葉県民。さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪

情報有り難うございます。
RシリーズがCXに改名されたように、シリーズ名が変わってリリースされるんだろうか
などと考えておりました。CX7...今までの数字よりも何かカッコE良く感じます(^o^)

>guu_cyoki_paaさん
>PKRってなあに?  (・_・ヾ

コダックの外式現像タイプのASA感度64のリバーサルフィルムです。
ワラシが一番世話になったフィルムでした( ¨)遠い目


書込番号:15440167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/06 12:00(1年以上前)

アムド〜さん、教えてくれてありがとうございまーす。  f(^_^; 


チーバ君は千葉県民。さん
>俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ

へーそーなんだー?
うちのお客さんの中にも、「俺わ若い頃いろいろ悪さしたんだぜ、やんちゃだったなー。」
って申される方がおりますです。 (ヘ。ヘ)

書込番号:15440265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 16:55(1年以上前)

千葉県民さん
えーっと、それって本当に信頼出来る方から聞いた情報ですか??
、、、改めて確認した方が良いかと。
今後のラインナップはね、しかし、もう決定しております。

書込番号:15445639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2012/12/07 17:57(1年以上前)

http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%60%81%5B%83o%8CN%82%CD%90%E7%97t%8C%A7%96%AF%81B&Disp=kuchikomi

社員だとか違うとか、そういう問題ではなく典型的な捨てハンの煽りスレじゃないですか・・・
相手して暇潰しに遊ぶのは結構ですけど、ウソの情報は困りますね・・・

書込番号:15445830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/12/07 19:37(1年以上前)

だからさ、信用しないなら、シリーズ最終だと思ってCX6を買えばいいじゃん。今の時代、デジカメがそんなに進化した後続機が1年くらいで発売されるとも思えないしさ。新規IDは信憑性なしか、それって、どんな理論なの?

書込番号:15446241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/07 19:53(1年以上前)

あっ、すいません。私は煽ってるわけではないですからねf^_^;
CX-6を買うとか買わないとかじゃなく、信用するとか信用しないとかでも無く、CX-7が発売されるという情報の出処の人に改めて確認した方が良いですよ?って私は言ってるだけですので。

書込番号:15446298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/07 20:12(1年以上前)

はいはい、ゾンビ狩りさんに対して言ったわけではありません。
改めての 確認はできない状況です、申し訳ありません。

でも、出ない理由を考える方が今回難しいくないですか?

以上、皆さん、これ以上の返信は御遠慮ください。

書込番号:15446374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/10 14:48(1年以上前)

チーバ君は千葉県民さん。

情報ありがとうございます。先月CX-5を紛失してしまいました。仕方がないので、もう一度CX-5を購入しようかとも考えましたが、結局安くなったXZ-1を購入。ですが、ど素人には簡単にCX-5で撮ったような写真になりません。画質や操作性、デザインを含めてやっぱりリコーのコンパクトが自分にはいいと改めて思いました。
しばらくぶりに量販店のカメラコーナーに行くとCX-6も販売終了となり、リコーの新機種はまったくない状態。新聞ではコンパクトデジカメは高級機種に生き残りをかけているとなると、リコーもエポックメイキングなラインナップをじっくり仕込んでいるのか、RX100を見てあわてて戦略を立て直したのではないかと妄想していたところでした。
どのみち、リコーからデジカメ撤退などという発表がないかぎり、これまで以上に素晴らしいエポックな製品を作ってくれるだろうと考えていました。
それなので、チーバ君は千葉県民さん。のコメントの情報はまさに自分の期待を裏付けるうれしいコメントでした。

こういった新製品の噂や裏情報がどの程度正しいかどうかというのは、受け手側が考えることです。いちいちこんなネガティブでも、宣伝でもない口コミ情報に確認云々と批判するのはかなり幼稚ですね。そんなに間違いない製品情報が欲しければ、こんな掲示板見るよりメーカーの公式情報だけみていればいい。

CX-7がでるか、新しいシリーズになるのか、もうやめちゃうのかわかりませんが欲しくなるリコーならではの商品がでることを期待しています。


書込番号:15459879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/12/10 19:33(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんばんは。

私、こちらに書き込みをしてみて、色々な意見と感情が入り乱れていると感じました。クチコミの量としては日本最大でしょうから仕方ないとは思いましたが、もうコリゴリというのが正直なところです。

そうですか、XZ-1は あまりよろしくないですか!?、実は私も狙っていたカメラです。オリンパスでデジカメを始めたので、回帰と思い購入を検討していました。

しかし、確かに言える事は、CXシリーズは幸せものという事です。後続機が出るか出ないかが、こんなにも議論されて話題になるんですからね。そんな多くのCX愛好家達を見捨てる程、RICOHは腐ってはいないと私は信じたいですね。

書込番号:15460726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2012/12/12 01:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CX-5で写真を撮るのが楽しくなったきっかけです。

偶然撮れちゃった金環日食

チーバ君は千葉県民さん。レスありがとうございます。

>色々な意見と感情が入り乱れていると感じました。クチコミの量としては日本最大でしょうから仕方ないとは思いましたが、もうコリゴリというのが正直なところです。

確かに掲示板にはいろんな人がいますね。リアルな社会で他人との間にまともなコミュニケーションをとれない人がネットの世界で「かまってちゃん」になって絡んでくるんでしょうね。困ったもんです。

>そうですか、XZ-1は あまりよろしくないですか!?、実は私も狙っていたカメラです。オリンパスでデジカメを始めたので、回帰と思い購入を検討していました。

いえいえ、そんなことありません。XZ-1はとても優秀なんですけれど、写真どしろうとの私が使いこなせていないだけなんです。XZ-1ファンの方、誤解を招くようなコメント申し訳ありません。m(_ _)m
でも、これまで1年に数回、家族の記念写真位しか撮らない写真どしろうとが「お?すごい、かっこいい写真撮れちゃった!!」と一発で魅了させたリコーのCXシリーズはやっぱりすごいと思いますね。それまで見向きもしなかった物や庭の花なんかを撮り始めたりして。コンパクトカメラと言う物はこうあるべきだと思います。その点でXZ-1は写真マニアを満足させる機能を持ったコンパクトデジカメで、私なんぞは入手しただけではダメで、もっと勉強しないとCX-5で撮れた写真と同じようにさえ撮れないみたいです。いま露出優先でいろいろ撮って試してみていますが、いまいちです。(もちろん私の腕が)(^^;)

カカクコムの作例をあんな風に撮れたらいいなと参考にさせてもらっています。生意気なこと言ってしまいましたが、チーバ君は千葉県民さん。と皆さん、この素人にいろいろと教えてださい。よろしくお願いします。m(_ _)m



書込番号:15467005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2012/12/13 09:17(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんにちは。お写真を拝見させてもらいました。
いやいや、恐れ入りました。いい仕事してますねぇ( by 中島誠之助 )
お花の写真、ピントがビシッと決まっていて、背景の処理が絶妙です。日食も薄い雲に阻まれて、逆に神秘的な雰囲気に仕上がっていますね。こんな素晴らしい写真を見せられた後じゃ、私の写真なんて恥ずかしくて載せられませんね。こんな写真が撮れたりするんですか、CXは...。私のはCX1なんですが、また愛着を感じ始めています。いやいや、恐れ入りました。。

書込番号:15472003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2012/12/14 01:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実物より鮮やかすぎ!こういうのをべた塗りっていうのかな?

でも、きれいだからいいや(^^;)

ミニチュアライズ

チーバ君は千葉県民さん。こんばんは、

>お花の写真、ピントがビシッと決まっていて、背景の処理が絶妙です。

お褒めくださってありがとうございます。ですが、ピントも背景処理もCX-5がとんでもなく優秀なだけで私はオートでマクロに設定して目に付いた花を何も考えないで撮っただけなんです。(^^;)自分で撮ってびっくりしました。まぁ、写真を趣味としない一般ユーザーって写真を撮ると言えば人物と風景ぐらいですよね。こんなクローズアップ写真なんて一眼レフで高価なマクロレンズで露出やら感度やら三脚やら大がかりな仕掛けでプロ並みな技量があって撮れるものだと思ってました。それがコンパクトカメラであるリコーのCXシリーズではできちゃうんですね。すごい。
これって、コンパクトを知り尽くしているリコーだからこそできた技術だと思います。28mmから300mm相当のマクロズームレンズ、レンズの能力を余裕でこなせ草の茎に生えた産毛のような絨毛の一本一本が描出できるオートフォーカスと画像処理エンジン、それに最適化されたプログラムが見事に調和させて機能しているからでしょう。
私はマックファンなので、アップルの思想に通じる物があると思いました。機能を詰めればいいって物ではなく、それが自分の体の一部のように無意識に使いこなせるようにプログラミングされていることが本物の知的生産ツールだと思います。レンズ一体のコンパクトカメラだからこそ、そこにコンパクトを知り尽くした製造者のしっかりとした思想があるからこそできたことなのだと思いますね。

他のメーカーがまねのできない技術をみすみす捨てることもないでしょう。
RX-100でコンパクトの世界も新たな局面に入り、ペンタックスとの間で調整もあり全てのモデルが底上げした新たなラインナップになるでしょうから、名前が変わって新シリーズになるのではないでしょうか。

書込番号:15475694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 00:51(1年以上前)

こんばんは。情報ありがとうございます!
CX7いつ出るのかな〜とずっと待ってましたのでとても嬉しい情報です。
CXシリーズは廃止して新シリーズに移行というならそれでもいいんですけど、
やっぱラッキー7は出して欲しいですよね〜
あともう少し期待して待つことにします!

書込番号:15484697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/21 20:42(1年以上前)

2つのサイトを見つけました。

・Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1197125811

・個人のサイト
http://www.trend-ai.com/wordpress/?p=8409

CX7はかなり苦しいみたいですね。

いずれにせよ、来年1月31日から開催のCP+2013ではっきりするでしょう。

書込番号:15510610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/21 22:04(1年以上前)

わーたコアラさん、こんばんは、

CXシリーズ良いですね。私はCX5を紛失してしまい、XZ-1を購入した今でもひょっこり出てくるのではないかとみれんタラタラなんです。私もCX6は安っぽいボディが不満で躊躇してしまったんですが、やっぱりCXシリーズのどれかを買えば良かったなと思ってます。

今年は ペンタックスでしたから、来年はリコーから新しいラインナップで商品がでると希望的観測ですが予想しています。
ペンタックスは一眼でエントリーからハイエンド まで揃えて、リコーブランドは高級コンデジで棲み分けるのではと思いますが。

2つのサイトを見ましたが、ペンタックスがリコーブランドの普及型?コンデジまで抱えるというのは有り得ないかと思いますが。

今後リコーから新しい高級コンデジが出るとすれば 、ソニーのRX1とRX100に似たような体制になるのではないかな。機能も値段もグレートなものになるのでしょう。(^_^;)

初心者が失礼しました。

書込番号:15510992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/21 23:22(1年以上前)

自己レス失礼します。

リコーのサイトの製品ラインアップのCXシリーズがCX1~CX5までなのは何でなんだろう?サイトの更新が放置されているから?
誰か分かりませんか?

書込番号:15511437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/22 07:10(1年以上前)

物欲プアマンさん、おはようございます。

ペンタックスは普及コンデジ分野、リコーは高級機というふうに分かれるのでしょうね。
DR DIGITALシリーズとGXRシリーズ。

そう、なぜかCX6だけ違うところに載ってます。
不思議ですね。

CX6はあのチープ感ボディにしてしまったのがとても残念です。
結局、先日CX5を購入しました。

書込番号:15512283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/22 12:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うちのかみさんが、RZ18で作例をまねて撮った月

RZ18

CX5

わーたコアラさん、こんにちは、

私はCX5を買う前にペンタックスのRZ18を購入しました。これがまたとても良く撮れるのですごく気に入っていたのですが娘にあげることになり、そして自分用にCX5を買ったのです。価格コムでとても評価の高かったRZ18も終了となり、Optio VS20もヤマダ電機の池袋で\8000でたたき売りしてましたが、もう店頭にはありません。
リコーも、ペンタックスもすでに機能として飽和してしまいたたき売りしなければ売れない普及型のコンパクトデジカメをやらないと思いますね。
ペンタックスはQ10がコンパクトデジカメに代わるエントリーモデルとして、まだまだコンパクトデジカメに代わる機動性をもった一眼として開発余地がありますし、一眼なのでレンズなどを売ればしっかり利益を確保できますから、もうからないコンデジをやる意味はないと思います。

リコーは高級コンデジにふさわしい撮像センサーで性能を底上げしたGRDとCXシリーズの後継機になるんじゃないかな。

リコー社内ではぎりぎりまで議論されたんでしょうね。厳しいリストラするリコーさんですからね。カメラはペンタックスに集約して、リコーブランドはデジカメから撤退という最悪のシナリオもありうるけれど。

書込番号:15513414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/22 17:54(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんばんは。

いやー、デジカメ部門からの完全撤退という最悪のシナリオだけは避けて欲しいですね。
でも、コニカ・ミノルタの例もあるので何とも言えませんが...。
たしかに、2つの会社はいりませんね。
だとしたら、ペンタックスの知名度の方が世界規模でも有名ですし....。

※ちなみに当方もRZ18のレッドを所有しています。
これもいいコンデジです。 なんか気が合いますね。(・∀・)

書込番号:15514516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/22 22:18(1年以上前)

>いやー、デジカメ部門からの完全撤退という最悪のシナリオだけは避けて欲しいですね。
でも、コニカ・ミノルタの例もあるので何とも言えませんが...

う〜ん、コニカ・ミノルタ・・・かぁ。

たしかに、コニカ・ミノルタとリコーは事業形態がかぶりますね。

リコーがHOYAから大幅ディスカウントでペンタックスを買収したのは、カメラ事業を切り離してペンタックスに押しつけるためのリストラの受け皿としたのかも知れませんね。デジカメ事業はリコー株式会社からペンタックスリコーイメージング株式会社に移管してますしね。それで現在リコー株式会社はリストラがようやく一巡したみたいですね。私はリコーがペンタックスを買収したことぐらいは知っていましたが、リコーのデジカメ事業が子会社に投げられていたとは知りませんでした。

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110701_457679.html
から、

> 新会社をリコーに吸収することは考えていないという。「ペンタックスの強みを毀損しないために、完全子会社として事業を運営する」(近藤氏)。なおリコーのデジタルカメラ事業も、新会社に移管していくとする。

>GXRについては、「今日は答えを持っていないので、勘弁して欲しい」と明言しなかった。

> 近藤氏は、製品ラインナップ上は「両ブランドで競合はほとんど無い」とするが、リコーのデジタルカメラ事業は見直しが必要であることも明らかにした。「ペンタックスと重複する部分については、考えていかなければならない」(近藤氏)。また近藤氏は、「リコーのカメラは、凄くこだわっているカメラ好きのメンバーが作っており、好きなものしか作らない。もう少し、ビジネスにしなければならないと思っている」とも述べた。

この時点では完全にリコーのデジカメ事業はリストラ対象ですね。
リコーのIRみても、リコーはBtoB、ペンタックスリコーイメージングは、BtoC と切り分けたと説明しているしね。

ふ〜む、そうなるとやはり、ペンタックスのラインナップの中に高級コンパクトの位置があるかないかか。
さてどうなるのか。(-_-)


書込番号:15515671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/23 05:31(1年以上前)

物欲プアマンさん、おはようございます。

いやー、ヒントありがとうございます。

これを読む限り、CX7は出ないようですね。

「近藤氏は、製品ラインナップ上は「両ブランドで競合はほとんど無い」とするが、リコーのデジタルカメラ事業は見直しが必要であることも明らかにした。」←カメラ事業のリストラですね。

そして、リコーはレンズ交換式にこだわるとはGXRシリーズのような利幅の比較的大きな製品に特化するということかな?

他のスレでも書きましたが、来年1月31日から開催されるCP+1のリコーのブースでCX7が出るか出ないかわかるでしょうね。

書込番号:15516992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/31 18:29(1年以上前)

デジタルカメラマガジン 2013年1月号の予想記事
http://www.impressjapan.jp/books/271301
では、来年リコーの新製品が出るそうですね。

さっきこの記事に気がついたのですが、本屋に買いに行けないので誰か読んでないのかなぁ。この無料記事ではペンタックスのことしか書いていないので、記事の完全版が知りたい。

2012年は開発に充てていたらしいですから、一眼専業のペンタックスブランドでフルサイズが出そうなので、高級コンパクトデジカメ専業のリコーブランドでフルサイズセンサーのズームで寄れるコンパクトデジカメが登場すると予想します。(^^)/
それにセンサーサイズを小さめにしたお手頃版も。

これをGRDのズーム版かCXシリーズの後継かは、考え方次第でしょう。



書込番号:15552675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/31 19:36(1年以上前)

リコー社員が書いている公式ブログがありました。
その名も「GRブログ」。
http://www.grblog.jp/

GRシリーズは不滅のようですね。

書込番号:15552897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2012/12/31 20:24(1年以上前)

わーたコアラさん、今晩は、
う〜ん、わくわくしますね。

すでに見たでしょうけどこのサイトの記事
エンジニアの嗜み
Ricoh 5.3-22mm F2-3.5(1/1.7")の特許 [光学技術・レンズ設計]
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2012-11-02

センサーサイズ 1/1.7 と24-100mm F2-3.5 ズームレンズのスペックのコンデジでるか?

う〜ん、XZ-1が 1/1.63 28-112mm F1.8-2.5 CCD
XZ-2 1/1.7 CMOS でこれから出るにしては、ちょっとレンズのスペックで(^_^;)

書込番号:15553061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/01 07:04(1年以上前)

物欲プアマンさん、新年あけましておめでとうございます。

どんな新製品が出るか楽しみですねー。

書込番号:15554646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/01 17:51(1年以上前)

物欲プアマンさん こんばんは。
デジタルカメラマガジンのその記事では、文末にリコーに関する記載があり、総括部長との対話で、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品を2013年に出すと断言しています。GRDかGXRの系統かと訊かれると、それはノーコメントとしています。2013年は、この新製品からリコーブランドの巻き返しとの事ですから、期待していい製品が発売される事は間違えありません。

書込番号:15556421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/01 18:08(1年以上前)

チーバ君は千葉県民。さん、あれー.....

肝心のCX7の話しはどうなったんですか?

書込番号:15556476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2013/01/01 18:23(1年以上前)

チーバ君は千葉県民さん、どうも、

>総括部長との対話で、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品を2013年に出すと断言しています。GRDかGXRの系統かと訊かれると、それはノーコメントとしています。2013年は、この新製品からリコーブランドの巻き返しとの事ですから、期待していい製品が発売される事は間違えありません。

CXシリーズは、当然センサーサイズが1/1.7クラスに底上げして高級コンデジとしてGRDのズーム版になると勝手に予想しています。(^_^)v

チーバ君さん、の情報と合わせれば1月に出そうですね。
XZ-1を買ってしまっているのに、リコーのコンデジを待っている私σ(*´∀`*)

書込番号:15556530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/01 18:37(1年以上前)

わーたコアラさん、明けましておめでとうございます。

>肝心のCX7の話しはどうなったんですか?

まぁ、こういった新製品の噂や流出情報というのは製品の名前とか価格とかほとんど決まっていない内に断片情報として流出するので変わってしまうことなんて普通にありますよ。
問題はCXシリーズを受け継ぐ新製品かどうかだとおもいますよ。
そういう意味ではCX7(仮名)が出るという意味で良いんじゃないんですか。
なんかわくわくしてきましたね。

書込番号:15556571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/01/01 18:43(1年以上前)

わーたコアラさん こんばんは。
はい、私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。商品の開発は開発コードという意味不明な記号が先にあって、実際のモデル名なんてものは最終段階にならないと決まらないものです。CXという名称を変えたい程の大きな変更点や意気込みがあるのであれば、名称は変わります。

書込番号:15556586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/01 18:51(1年以上前)

おっと、そういうことでしたか。
CX7出たらいいな〜とずっと心待ちにしてますが
別のシリーズ(新シリーズ)というならそれはそれで楽しみですネ♪

うーん、リコーのコアなファンが喜ぶ新製品か〜
うーん、私の場合この言葉からは“GXシリーズ”をイメージしてしまいますね…
それはそれで楽しみです(けど、GXなら最初はやっぱり8万円くらいするんだろうな…)

情報ありがとうございました♪

書込番号:15556613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/01 21:04(1年以上前)

スエードさん、こんばんは、
私はCX初心者なのでくわしいことはわからないのですが、もし上で書いた新たに特許申請されたレンズを使うとすれば、センサーサイズ 1/1.7 で24-100mm F2-3.5 ズームレンズというスペックはGXシリーズの後継といってもおかしくないですね。

もしかすると、GXシリーズの復活という形もあるかもしれませんね。

書込番号:15557029

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/01 21:31(1年以上前)

GXR S10の後継って可能性も有りますね? 一体型で出るなら嬉しいですが、その場合は
EVF端子とかレンズキャップとか、嵩張るモノや面倒くさいモノは諦めて欲しいです。

書込番号:15557146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/01 21:33(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんばんは!
新しいレンズの情報ありがとうございました♪
該レンズの特許出願日が2011年3月末、そしてリコーのペンタックス買収発表が同7月頭でしたから
該レンズは(少なくとも特許出願時においては)GXレンズ(というのかな?)の改良型だった可能性大ですね!
(より明るく、より高倍率に)

来年出るという新製品がGX系なのかはたまたCX系なのかあるいは新シリーズなのか今から楽しみですが
個人的希望としては、GX系なら1/1.7ではなくもっと大きいセンサー(ずばりRX100のセンサー)だったらいいな〜
と思ってます…さすがに無理ですかね(笑)

書込番号:15557156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/01 21:38(1年以上前)

PASSAさん、こんばんは!
もちろんその可能性もありますね!
その場合、いい加減GXRボディの新型も出して欲しいですね(そうなるかもしれませんね!)
リコーご自慢のパッシブセンサーを搭載して(笑)

書込番号:15557194

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/01 23:09(1年以上前)

スウェードさん、お晩です。 GXRもそろそろ、ですね。 私はフランジバックが長いレンズを使ってるんで
GXR自体には余り興味無いのですが、扱いやす気なボディー(ボタン形状やレイアウト)は欲しいです。
EVF端子を取っ払って天板をフラットにするだけでイイっす。 レンズをもう少し中央寄りにして・・・ でも、
24mmスタートの明るいレンズってことは、やっぱレンズキャップから逃れられんしょねぇ。

書込番号:15557609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/02 00:41(1年以上前)

スエードさん、

>個人的希望としては、GX系なら1/1.7ではなくもっと大きいセンサー(ずばりRX100のセンサー)だったらいいな〜

1/1.7 のセンサーサイズであのレンズだとすれば、XZ-2にスペック的に負けているので、GR以外のリコーのラインナップを一新して登場させるにしては商品力で訴えませんね。
やっぱり、ここは上位モデルがフルサイズ、下位モデルが1インチ以上のセンサーサイズでXZ-2並に明るく、CX並のテレマクロができるズームレンズっていうのを期待したいですよね。
それはムリだよというなら、センサーサイズはそこそこでCXのレンズを明るくしたようなのがいいなぁ。

書込番号:15558022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/02 08:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
盛り上がってますね。
CXシリーズはとりあえず終わりで、次のシリーズ登場ということみたいですね。
期待してます。

CP+には行けないと思いますが、そこで発表あるんでしょうね。
開催までもう1ヶ月切りました。

書込番号:15558672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 13:44(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは!
そうですね、レンズキャップは仕方ないでしょうね〜
EVF端子非搭載の方が可能性としてはあるんじゃないですかね?
でも、“コアな”ファンが喜ぶということですから
もしもGX系やS10系だったらEVFも外せないのかも…

私は非コアなファンですからEVFの必要性はあまり感じませんけどね(笑)

書込番号:15559710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 13:45(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんにちは!
そうなんですよ、今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減するように思うんです。
A16(APS-C)のコンデジ化(バカでかいコンデジ化)とか
1型センサーのGXとか、そういうのに魅力を感じますね。

非コアなファンの私が言うのもなんですが(笑)

書込番号:15559715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 13:47(1年以上前)

わーたコアラさん、こんにちは!
私はまだCX7登場に見切りはつけていませんよ(笑)

でも、CXでは“コアな”ファンが喜ばないかもしれないんで
期待が日に日にしぼんでいく毎日ではありますけどね…
“コアな”という言葉に囚われすぎかもしれないと我ながら思うところでもあります。

書込番号:15559726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/02 19:01(1年以上前)

スエードさん、こんばんは、

>今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減するように思うんです。
A16(APS-C)のコンデジ化(バカでかいコンデジ化)とか
1型センサーのGXとか、そういうのに魅力を感じますね。

GRがフルサイズのセンサーになって単焦点レンズなら、コンパクトを維持できるしフラッグシップとしてこの先も君臨できますね。
さて、下位のコンパクトズームカメラの方はセンサーサイズを大きくすると、CXのような高倍率の望遠は難しくなってしまいますよね。
RX100は、28-100mm で3.6倍程度ですが、リコーの新製品は是非8倍 200mm程度までばっちりテレマクロが効いたレンズで勝負をかけて欲しいですね。1”ならできますかね?

ちょっとセンサーサイズを勉強しようと、ガバサク談義というサイトをみました。
『撮像素子の大きさは性能と価格に直結』
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

1"の1000万画素程度が良さそうですね。Nikon 1 J2と同じ程度で1画素の面積がフォーサーズのオリンパスペンと同じくらい。これならうまくやればコンパクトカメラの致命的弱点の明るさもかなりよくなりそうですね。
望遠、マクロ、室内撮影できてレンズ交換不要でコンパクト。理想のカメラです。(^_^)v

書込番号:15560670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/02 23:38(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんばんは!
1型で200mmはさすがに無理でしょうね…
200mmないし300mmまでのズーム機(CX系)ならやはり1/2.3で行くのが現実的と考えます。

少し言葉足らずだったかもしれませんので補足しておきますと
先に「今や1/1.7ではインパクトというか魅力が半減」云々と書かせていただいたのは
GX系(とこれも勝手に呼ばせていただいてますが)だったら、という前提のお話ですね。
もしもCX系だったら、ズームは200mmまで+少し大口径化されたらいいな〜
と思います。この点、物欲プアマンさんのお考えに近いんじゃないですかね?

書込番号:15561881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/04 15:27(1年以上前)

スウェードさん、

>1型で200mmはさすがに無理でしょうね…

やっぱりムリですか〜。
次世代コンパクトデジカメは、センサーサイズアップは必須でしょうから、ズームは4倍の26-100mmあたりが適当なんでしょうね。
どこまでできるか計算してみます。(正しくなければ指摘してください)

Olympus XZ-2 が 1/1.7 で
F=6mm〜24mm(焦点距離35mmカメラ換算 28mm〜112mm)

のNikon P7700 が 1/1.7 で 
f=6.0-42.8mm(35mm判換算28-200mm相当の撮影画角)

SONY RX100 が 1/1 で
f=10.4-37.1mm (35mm判換算28-100mm相当の撮影画角)

RICOH CX1 が 1/2.3 で
f=4.95〜35.4mm(焦点距離の35mm換算値で28〜200mm)  

RICOH CX6 が 1/2.3 で
f=4.9〜52.5mm(焦点距離の35mm換算値で28〜300mm)

もし、レンズを大きくしてCX6と同じ焦点距離52.5mmにできたら、1"なら140mm(35mm換算)、1/1.7 なら245mm (35mm換算)

1/1.7ならCXの後継機といってもおかしくないですね。1/1なら焦点距離を抑えてGXの後継機かGRのズーム版といったところでしょうか。
どっちも出て欲しい。(^_^)v

ちょっとズームにこだわってみましたが、コンパクトデジカメの次の課題は暗所の撮影ですよね。

書込番号:15569218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/04 18:33(1年以上前)

>やっぱりムリですか〜。

いやいや、私が無理だと言ったからといってそれが正しいとは限りませんよ〜?
先ほども別スレで「ボケ回答」とのご指摘をいただいたところです(笑)
反省反省…

計算は合っていると思いますよ〜
ただ、(私の)自説や読みが正しいとは限りませんので、これ以上は控えたいと思います。
新型機のことをあれこれ予想することは楽しいですけどね(笑)

物欲プアマンさんは真面目なリコーファンの方ですね!(褒めているつもりです)
物欲プアマンさんと私はリコー機に求めているところが似ているように思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:15570095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2013/01/08 21:07(1年以上前)

このスレは今年の始め頃にCX7と思われるものが出るとの情報から始まっているのですが、ある意味それは正しかったのでしょうがとても複雑気分です。

デジカメinfoというサイトのコピペです。
http://digicame-info.com/2013/01/mx-1.html
------

ペンタックスがハイエンドコンパクト「MX-1」を正式発表
ペンタックスが、1/1.7インチセンサーを採用したハイエンドコンパクトカメラ「MX-1」を正式発表しました。

・Pentax enters enthusiast compact market with brass-capped MX-1

ペンタックスは、エンスー向けコンパクト市場への参入となるMX-1を発表した。MX-1は金属製の上面・底面のプレートを採用したクラッシスタイルを特徴としている。
センサーは手ブレ補正付きの1200万画素裏面照射CMOSセンサーで、レンズは換算28-112mm F1.8-2.5だ。加えて、92万ドットの可動式液晶が採用されている。上面には露出補正ダイヤルがあり、背面のサムホイールは同社の一眼レフとよく似た方法で操作をすることができる。
MX-1の主な特徴
- 換算28mmスタートの明るく汎用性に富む4倍光学ズーム
- 新型の1200万画素裏面照射CMOSセンサー
- ボディ内RAW現像
- 専用の露出補正ダイヤル
- デュアル手ブレ補正システム(デジタルSRとセンサーシフトSR)
- 大型の3インチ92万ドット可動式液晶モニタ
- 1920x1080 30コマ/秒のフルHD動画
- 電子水準器
- ポップアップオートフラッシュ
- 15種類のデジタルフィルター
- 4つのアスペクト比(4:3、16:9、3:2、1:1)
- SILKYPIX 3.0LE同梱
- 発売は2013年2月、希望小売価格は499.95ドル

-----
コメントにもありますが、オリンパスXZ-2のOEMと言われるほど似ていますね。

昨年はペンタックスで一眼のラインナップを充実させ、今年はリコーからコンパクトと棲み分けするのではと予想していましたが、いきなりペンタックスのコンパクトとは後ろから蹴りを食らわされたような気持ちです。

こんな保守的なスペックはとてもリコーの後継機とは言えませんが、それにしてもリコーのデジカメはやはり継子扱いですね。
この後に正真正銘のリコーのコンデジがでるのでしょうが、これでXZ-2と同等スペックはなくなりました。さらに高性能なズームカメラがでるのか?もうでないのか?まったくわからなくなりました。

FUJIは相当がんばってるのに。

ところで、自分のXZ-1が故障したので修理に出したのですが、来週使うつもりだったので代替機をどうしようかとふらふらと店を覗いていて、うっかり中古のCX1を買ってしまいました。(^_^)v

書込番号:15591212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2013/01/08 22:01(1年以上前)

自己レス失礼。

え〜と、きつい言い方になってしまいました。

>こんな保守的なスペックはとてもリコーの後継機とは言えませんが、

SONY RX100や、FUJI X20 と比べるとセンサーとレンズのスペックでサプライズはありませんが、ちょっと表現がきつすぎました。すみません。m(_ _)m


書込番号:15591540

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2013/01/08 23:15(1年以上前)

全然きつく聞こえませんでしたけど? 少なくとも私が今までリコーを買い続けてきた
理由を一つも満たしてませんから、MX-1はリコー機じゃないです。 (私にとって)

MX-1はペンタ ユーザーのサブ機に(UI/GUIで戸惑わないから)という以外、MX-1で
なければならない理由が解りません。

書込番号:15592018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/09 10:29(1年以上前)

タイトル: 『CX7』は出ますよ。

12/4 ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
12/4 CX7が今のCX6のような値段になるのは、更にCX8が出るような時期ですから

12/7 だからさ、信用しないなら、シリーズ最終だと思ってCX6を買えばいいじゃん。
12/7 でも、出ない理由を考える方が今回難しいくないですか?

1/1 私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。

【結論】
リコー『CX7』は出ません。
タイトルの内容は1ヶ月掛かって訂正、CXシリーズはやっぱりCX6が最後でした。

○○電気にCX6を買いに行き、もし店員さんが「CX7は出ますよ」と同じ回答をして
お客がCX6を買うのをやめて、1ヶ月後にお店に行ったら「あれは後釜という意味ですよ」と切り替えされら大騒ぎになりますね。(笑)

このスレの「RICOH CX7は出ます」の宣言は、あまりにも・・と思ってました。
少なくとも、CX7の登場を信じてCX6を買いそびれた人も居ると思いますが。(^^;)

これを「ある意味正しい」と思っても、「どの意味?」と頭に残りますね〜
今からタイトルを見て考えている人は、こういう結論という事で良いと思います。(^^)

Q:もうリコーからコンデジは登場しないのでしょうか?
A:ペンタックスリコーは、リコーのコアなファンが喜ぶ製品作りが出来るよう努力します。

Q:CX6の後釜とは、どういう仕様なのでしょうか?
A:「おぉ!これはCX6の後釜じゃん!」と思えば、その人にとってはそうなります。

最終的には、やっぱな、ほ〜らな、になっちゃいましたが、こういう爆弾投下があって
夢を語り合えるスレが活性化したという事は、「ある意味」で正しかったのかもしれません。(^O^)クルシー!

書込番号:15593309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件

2013/01/09 17:06(1年以上前)

PASSAさん、こんにちは、

>MX-1はペンタ ユーザーのサブ機に(UI/GUIで戸惑わないから)という以外、MX-1でなければならない理由が解りません。

まったく同感です。しかも、この時期にこのカテゴリーに出すとは。
雑誌のインタビューを読んでも、急に一緒になってリコーの面倒まで見ろと言われて当然のことながらリコーデジカメへの愛情は感じられませんね。ペンタックスの邪魔にならないところで、ブランド維持のアリバイ程度に製品をだすのでしょうかねぇ。

書込番号:15594436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2013/01/09 17:21(1年以上前)

元気なおじいさん、

>リコー『CX7』は出ません。
タイトルの内容は1ヶ月掛かって訂正、CXシリーズはやっぱりCX6が最後でした。

CX7が『でるのか』、『でないのか』は、リコーから正式な発表がない以上、どのような推測をして、それを意見とするのは自由です。あなたがまるで鬼の首を取ったように『でません』と宣言するのも、現時点では勝手な推測にもとづく意見にすぎないのではないですか。

>○○電気にCX6を買いに行き、もし店員さんが「CX7は出ますよ」と同じ回答をして
お客がCX6を買うのをやめて、1ヶ月後にお店に行ったら「あれは後釜という意味ですよ」と切り替えされら大騒ぎになりますね。(笑)

>このスレの「RICOH CX7は出ます」の宣言は、あまりにも・・と思ってました。
少なくとも、CX7の登場を信じてCX6を買いそびれた人も居ると思いますが。(^^;)

このスレ主は、○○電気の店員としてコメントしたのですか?このコメントで買いそびれたとして、それをコメント主の責任だと大騒ぎをする馬鹿がどこにいるのですか。

これで、CX7か後継機が出た場合、あなたは責任をとるつもりなのですね。

後出しじゃんけんして偉そうにご託を並べるなんて少しは大人になりなさい。

この掲示板にはかなり人間性に問題のある人がいますね。

書込番号:15594485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/09 18:38(1年以上前)

物欲プアマンさん

何か違う方へとってませんか?

言い出しっぺのスレ主さんが、CX7では無く、後釜のつもりで書いたと訂正したから
スレタイトルの結論として流れをまとめただけですよ。

逆にCX7がリリースされなかったら、責任取るのですか?
まぁ、責任云々って言葉を出す自体が子供ですが。

あなたの登場時期とキャッチボールの流れをみているとどうも不思議だし。w

みんな、どうせ来年にはボロが出るんだから・・・と腹の中で思てった人も少なくない
と思いますけどね、うまい具合に軌道修正されて、話に便乗してスレタイの意味を
もみ消されたなぁ〜にしか見えなかったのですよ。(笑

あなたがどう言おうとも、リコーブランドのCX7という機種が出来るから安心しろ
という言い出しっぺの内容が、後釜の意味になり、リコーの公式からは、CXシリーズ
というもの自体がもう現行商品の中には無いのですよ。

公式でシリーズ終了のお知らせなんか正式に発表した製品は何があるの?
生産終了、販売終了のアナウンスはよく見るけど、シリース終了のアナウンスなんか
見たこと無いですよ。結論としてそうなったという裏付け情報はメディアの仕事でしょ。
取りあえず、あなたが、どうしてそこまでムキになって食いつくのかは知りませんが、
私はオブラートに包んで優しく優しくまとめたつもりです、内容変更して優しい結果にね。


肝心のスレ主が、もう「CX7」というキーワードを捨ててますからね。
CX7の登場に期待しているのは皆一緒、でも諦めムードだし、時期シリーズへの期待の
流れになってて、普通はこういう自然な流れで進みませんか?

正式にメーカーが公表しちゃいない事を、スレ立てて発表(断言)していた訳だしさ。
スレ主のソースの無い情報、公式のシリーズ看板下ろしている現実。

あなたがいい加減な情報に援護射撃をしていたのも事実。
そして、流れをある意味正しかったと、方向性変えて転がそうとしたのもあなた。
そうか、食いつかれて読み返してみると、流れの火消し張本人になってる訳だな。

どうしても、リコーファンだから諦めが付かなくてただ書いてる内容には見えない。
あなたの存在自身が、何か意図的に見えて仕方が無いのです。
最初から流れを見てると、何となく誰でも理解出来ると思いますがね。

あと、CX7が登場するなら、スレ主の立場がまた困りませんか?
それじゃ、そっちも嘘になる、さぁ、どう責任取らせるつもりだい?
嘘つきだから警察呼ぶのかい? 弁護士かい?

あーやだやだ。┐(´〜`;)┌ ジンジランナイ



2013/01/01 18:23
問題はCXシリーズを受け継ぐ新製品かどうかだとおもいますよ。
そういう意味ではCX7(仮名)が出るという意味で良いんじゃないんですか。

2013/01/01 18:43
はい、私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。

このコンビネーション、ちょっと出来すぎじゃねーの?
あなたのの存在自体が火消し修正の後出しじゃんけんに見えますがね。

※ 他の常連様、すいませんね、スルー出来なくて。(^^;)>コンナトキモアルンデス

書込番号:15594814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2013/01/09 23:01(1年以上前)

物欲プアマンさん、こんばんは。不愉快な思いをさせてしまい、申し訳御座いません。

元気なおじいさん、こんばんは。
スレ主です。
御迷惑をお掛けしておりますが、勿論、私としては迷惑を掛けようと思って、スレを立てたわけでは御座いません。

元気なおじいさん、考えてみて下さい。出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか? だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。ソースがないわけでもありませんが、その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。CX7、そんなに名前が重要ですか?、リコーファンは名前でカメラを買うのですか?、液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。
結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、ここに来て、これまた曖昧な憶測で時期尚早に優しくまとめにかかられても困ります。あなたが、“CX7は出ない!”と12月上旬にどこかに書き込んでいるのであれば、それを示してくれますか?。それが出来ないのなら、後出しジャンケンと言われても仕方ないのでは?

書込番号:15596138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/10 12:26(1年以上前)

チーバ君は千葉県民。さん

こんにちは、物欲プアマンさんとの素晴らしき友情に感動しています。(^^)
どうしてジャンケンになるのか知りませんが、あなた達2人は素晴らしい。
そんなに私の書込内容にチクリときましたか? そう見えましたか?

私も、波風立てる原因になった2人を刺激しようと書き込んだ訳でも無く、
決して2人を非難する為の内容でも無かったのですよ。

あなたの書いたスレタイ、そして、あなたの書いた後釜論の確定。
だから、リコーブランドのCX7という機種は出ないで確定に修正したのみ。
普通だったら、ありがとう!の一言があってあたりまえじゃないですか?

> 出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、
> 出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか?

あなたは恐ろしく勘違いしている。
出るかもしれない、出ないかもしれないという情報交換も楽しみの1つですよ。
こういう場所の趣旨の1つであり、それもコミュニケーションじゃないですか?
ここは関係者やメディアが大きな顔できる場所でも無いし、発表会場でも無いよ。

みんな、CXシリーズの撤退を惜しんでいた、思い出を語っていた。
そしてCXの良かった部分は次のモデルでも活かして欲しいと語っていた。
意味が無いですか? 本当にいけないのですか?

> だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。

つまり、一時のヒーローになりたかったのでしょう?
その、”ある方”というのをきちんと書きなさいよ
迷惑が掛かるかどうかは、書いてみないとわからないでしょう?

> CX7、そんなに名前が重要ですか?

当たり前じゃないですか、そもそも、そこに原因があるのですから。
それまでの流れだと、すでにメーカーサイトの内容からもCX7に関しては
諦めムードで、それでも望遠マクロとか使いやすさとか、そういう良い部分
でファンを引っ張ってきた事実をメーカーも知ってるはずなので、そこを
捨てる訳が無いし、ブランド名が変わっても引き継ぐ製品投入に期待したい
と、そういう流れというか、もうほとんど結論が出てて、次への期待などの
意見交換が飛び交い始めた頃ですよ。

> ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。

スレタイとこの表現、どれだけ重要だったか、あなたには分かりませんか?
少なくとも、私にとっては重要なものでした、とても拘っていましたので。
それはCX4の頃にも書き込んでいますよ、CX5の時もそう、ラッキー7のCX7
が欲しいと。奇数で新機能、偶数で改良安定、リコーブランドのCX7が重要。
私がそう思っていたのもいけないというのですか?

> リコーファンは名前でカメラを買うのですか?

ええ、私はそうでしたけど、いけないのですか?
CCDのCX1、CX2のファンが、中身変わったけどCXだからCX3から6を買った人も
居ると思いますが、あなたの考えの中では、そういうファンは居ないとでも?

CXシリーズを、R9、R10、R11、R12と呼んで後釜購入してる人ってどれくらい居る?
CXシリーズになったら、もうCXシリーズなんですよ、ここでも名前は重要です。

リコーファンじゃなくても、望遠マクロの良さを聞いて「リコーのCX6ください!」
と買う人も多かったと思いますよ、別に6じゃなくても最初からでしょうけど。

つづく

書込番号:15597883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2013/01/10 12:26(1年以上前)

チーバ君は千葉県民。さん

続き

> 液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、
> てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、
> それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。

だからね、あなたたち2人は、どうして「勝ち負け」になるのですか?
後だしジャンケンだとか、責任云々だとか、馬鹿馬鹿しい。

まぁ、仮に、そんなスペックダウンしたものが、廉価版でCX7という名前で登場
しても、リコーのCX7の名前をブラ下げて出てきた以上は仕方ありませんよ。
メーカーの勝ち負けでも無いし、ユーザーの勝ち負けでも無いです。
ただ、お客さんは、そのCX7を買わなくなるだけです。
CXシリーズの伝説がブッた切られ、有終の美を飾れなかったというだけです。
そういうのも許せませんか? どうしても自分に負けを押しつけたいのですか?

> 結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、

ただ、垂れてた針を眺めていていけないのですか?
すでに、じじかめさんのツッコミと、グウちゃんのツッコミでオチが付いていた
はずなので、自分の中ではナイスボタンを押して、どう流れが変わっていくのか
を冷静に見ていただけです。

あなた、自分でも書いたじゃない、あの時は返信する意味が無かったのですよ。
UFOを見た人、幽霊を見た人、リコーのCX7は出ますよと断言した人、皆同じです。

リコーCX7は出ないっぽくなっちゃいましたね、ごめ〜ん!←これ出来ないの?チミ。
Googleで色々と検索するとさ、このスレばっかゴロゴロ出てくるんだよ、実際に。
日本以外からもCX7のキーワードで飛んでくる人も居るよきっと。
あなたか考えている以上に、軽視出来ない人が居るかもしれませんよ、地球は広い。

結局さ、名前じゃないならさ、CX7になる後釜って何が基準なの?
あなたにとってのCX7ってのを明確にしてくれよ、意味わかんねーよ。

別にさ、Optio CXR700とか、そういう名前でも、あなたの言うCX7であるスペックで
あればいいんでしょ? ならそれでいいじゃん。

スペックダウンしたCX7は認めないけど、スペックアップしたCX7は認める、変なの。
そもそも、CX7って名前で出るかどうか重要なんですよ、問題はそこ!
どんなに屁理屈並べて流れを変えようとも、スレタイは変わらない。
断言ログも変わらない、今でも意地張ったまま、素直にスレ主として嘘だったと認めなよ。

まだ勝ち負けの勝負と言い張って勝ちに拘りたいのならば方法は1つ。
その”ある方”に頼んでCX7の名前を意地でも使ってもらったらいかが?
そんくらい出来る力がある人だから断言できたんでしょ?

> ソースがないわけでもありませんが、

直接の知り合いじゃ無くて、どっかで眺めた事を勝手に勘違いしたのね。
そうじゃないなら、とっととソースをお出しっ!

> その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。

その方1人の迷惑を考えるけど、地球上のスレ見た人への迷惑はどうでもいいと。

私は、スレタイにあるリコーCX7は、あなたの後釜発言で出ないと判断しました。
まだ出るか出ないかわからないじゃん!というのは矛盾と言います。

12月上旬に私がどこで何を書き込んでいるのかくらい、自分で確認しなさいよ。
少なくとも、私は会話する人の発言をずーっと遡って見るようにしていますよ。
あなた、こういう場所だとそういうのも常識だと思いませんか?
もしかして、相手見境無く食い付くのですか?

このスレが夢を語る場になったのは大いに結構!
でも、スレ主として曲がったことはまっすぐにするべきだと思っただけ。
それをしないから、間違った文字を正しく修正しただけ。(悪いの?)

書込番号:15597885

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14件

2013/01/10 14:34(1年以上前)

はい、はい。
高血圧のじいさん、そんなに興奮しないで下さいよ。
歳の割にはガキだね。
長文にしては、意味のない文章、お疲れ様でした。
あなた、価格ドットコムのクチコミ担当の責任者なの?仕切るのはやめなさい。
CX1がCCDか、そんな知識レベルの人がここに来て大きな顔をするんじゃない。競馬で言えば、最終コーナーを過ぎてる時点で勝馬投票券を売ってくれと騒いでいると同じ事だ、後出し君、恥を知れ!。

書込番号:15598283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/13 08:46(1年以上前)

CP+のリコーのブース。
http://www.pentax.jp/japan/news/cpplus2013/index.html

これだけでは何か新製品が出るのか出ないのかわかりませんね。
こういうところに載せないメーカーも多々あるので...。

書込番号:15610786

ナイスクチコミ!0


ほい3さん
クチコミ投稿数:25件

2013/01/29 20:38(1年以上前)

結局この情報は、誰のためにもならなかったようですね。

ちなみに自分は最近駆け込みで、CX6を注文しちゃいました。
CX3持ちでしたが動画撮りもしたくなり、正月にキタムラ福袋で
DSC−HX30Vを買ったばかりで財布が厳しかったのですが、
CXシリーズの最終機が買えなくなる(新品販売)と思ったら
デジカメオンラインで衝動買いしていました。

まずはCX3と比べて楽しむつもりです。

書込番号:15688709

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/01/31 05:38(1年以上前)

ほい3さん、おはようございます。

いや、そうとは限りませんよ。

「出る・出ない」ということはみなさんの注目でもありました。

このスレ読んで、かついろいろ調べて「出ない可能性がある」と踏んだリコーファンの方は、CXシリーズをもう1台買ったという事実があるので(ぼくもそうですが..)、役立たなかったとはいえないのではないでしょうか?

ここまで白熱した議論がなければ、ぼくもCX5を購入していたとは思えませんので。

書込番号:15695214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2013/01/31 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

長野県に行った時CX1で撮ってみました。

同じ

わーたコアラさん、こんばんは、

 インサイダー情報とか製品の噂などは、信じるか信じないかはその人次第で、そこに可能性やヒントを見いだす情報リテラシー能力の無さを噂や口コミのせいにするのは大人げないですよね。私もCXシリーズの後継機の可能性を信じて、いろいろ調べたりしました。
結局、調べれば調べるほど可能性は一進一退でしたけど。(笑)

CP+ リコーの話題はまったくなしですね。リコーデジカメは、継母ペンタックスに継子扱いですね。あ〜あ(T_T)

オリンパスはリコーの代わりには成らないのですが、テレマクロをうたい文句にするコンデジ STYLUS SH-50 "超望遠600mm で40cmまで近づける「高性能テレマクロ」" http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html#anc03
”5倍ズーム全域で明るいF値「F1.8-2.7」”、”思い通りに操作できるコントロールリング”などの硬派なXZ-10 http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/index.html という魅力的なコンデジを出してきました。

いずれ出るであろうリコーの後継機の為にへそくりして待ってます。その間に腕を上げなくちゃ。

書込番号:15698734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件Goodアンサー獲得:19件

2013/02/01 05:36(1年以上前)

物欲プアマンさん、おはようございます。

リコーは必ず新製品出しますよ!
CXシリーズよりいいものを。
そう信じていますし、そう信じたいですよね♪

ぼくもヘソクリためないと...。(笑)

書込番号:15699720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/02/01 08:47(1年以上前)

結局出るか出ないか、実際に出てみんと誰にも分からんわな。
実際に開発をしていても販売までには至らんこともあるしな。
しかしCX7が出たらわしは買うでぇ。
リコーのマクロはわしにとっては何ものにも替えがたいんでなぁ。

書込番号:15700029

ナイスクチコミ!1


ほい3さん
クチコミ投稿数:25件

2013/02/01 12:43(1年以上前)

わーたコアラさん、こんちにはです。

自分はこのサイトを見てから買う物を決めるクセが付き、
特に購入した物のメーカーや後継機種には興味のも有り
よくチェックしています。

ただこのクチコミを見たときに、物に対する愛着が感じられず
思わす書いちゃっただけです。

まあ深く考えずに参考として聞き流して下さい。

CXシリーズの最終機と勝手に思い買った者の言う事ですからwww。

書込番号:15700688

ナイスクチコミ!1


ほい3さん
クチコミ投稿数:25件

2013/08/01 12:32(1年以上前)


CX3と二つ持ちのため、先日手離しましたがカメラとしての質感はCX6より
上でしたね。もちろん性能はCX6が断然上ですが、ちょっと後悔しています。

いまさらですが 『CX7』は出ますよ って言い切った方ある意味すごいな
メーカー方針(戦略)を一部のユーザーが知ってるのかと最初思ったは。wwww

書込番号:16425207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2013/09/04 21:59(1年以上前)

HZ15
RICOHブランドの逆襲が始まりました。メデタイ!
広角24mm、15倍zoom、WiFi、
売れるカメラの条件は満たされてる。
CCDセンサーにした事は個人的には歓迎。

書込番号:16545423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/09/05 12:53(1年以上前)

そのスペック、他社の2年前のトレンドですね・・・

書込番号:16547424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2013/09/09 22:17(1年以上前)

トレンドという意味を知らないのか、あなたのカレンダーだけが今年2015年なのか、どっちかだね?ww

書込番号:16564556

ナイスクチコミ!0


tomenekoさん
クチコミ投稿数:1件

2013/10/01 21:30(1年以上前)

CX7出らんのか……出ると思って楽しみにしてたのにな〜♪

現在CX3とGR3を使ってるから、
GR5かCX7どちらか出たら買おうと思ってたのに
どっちも出ない(笑)
はぁ………( ̄▽ ̄)

書込番号:16655081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/08 01:21(1年以上前)

こんにちは、いまだにR−10を現役で使っています。マクロと斜め補正は仕事には欠かせません(そう仕事使いです)。その前はR1Vを使っていました(液晶は壊れましたが写真は写せます)。海外では発表がありましたが、日本では販売しないのでしょうか?本当に本当に後継機を楽しみにしています。

書込番号:16808792

ナイスクチコミ!0


R.I.S.Eさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/15 11:37(1年以上前)

>>チーバ君は千葉県民。

嘘つくなよ
出てねぇじゃねえか

書込番号:25546645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/12/21 09:53(1年以上前)

一々10年前の話の揚げ足取らなくてもいいのに(笑)

あの頃は、出ると思っていた時代でした。
スマホも第2-4世代で、コンデジは業界が衰退どころか絶滅危惧種まで追い込まれるとは思いませんでしたので。
この頃から、PENTAX RICOHはコンデジで生き残れる機種の選別とミラーレスとレフ機の選択を模索していました。

今思えば、CX機開発の中止は英断だったと思います。
現に1型機種や1/2.3型 超望遠機種でさえ廃止に追い込まれています。
PanasonicのFZ3桁シリーズの廃止なんて、10年以上先と思っていました(笑)

書込番号:25554422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

\12,998

2012/12/03 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

CX1故障からもう3年。
一眼デビューしたため、コンデジ購入を見送っていましたが
CXシリーズなくなるということで購入を決めました。
Qoo10を初めて利用するので少し不安ではありますが、到着しましたらまた報告いたします。
初回購入でクーポン利用でさらに500円オフで
12,998になりました。

書込番号:15428583

ナイスクチコミ!1


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/04 03:54(1年以上前)

そうなんですよね〜♪

デジイチあっても、やはりコンデジが便利な事も多いんですよね〜(*´∀`)


因みに私はCX1壊れてから現在はCX5ユーザー(笑)

書込番号:15429949

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/04 10:46(1年以上前)

サムスンのデジカメも扱っているお店のようですね?

書込番号:15430658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

2012/12/06 11:35(1年以上前)

葵葛さん


デジイチがあってもコンデジが便利だと思い今回買ったのですが。。。
今日届いて触ってるのですが。。。
CX1の時の感動がないんです。。。
期待しすぎたせいでしょうか



じじかめさん

他のサイトでは届くまでがおそいというコメントが多かったのですが
無事 届きました!

書込番号:15440181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

2012/12/06 12:06(1年以上前)

本日届きました。
スムーズで良かったのですが、普段一眼の写真ばかり見ていたせいか。。。
写真をとっても感動といいますか 感じるものが少ないです。
元々マクロに期待してたのですが、、、
CX1を初めて触った時の感動が大きすぎたのでしょうか。。。
すいません。
性能比較ではなく感覚的な問題で
すこし。。。という気持ちです。

書込番号:15440288

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/07 06:29(1年以上前)

>CX1を初めて触った時の感動が大きすぎたのでしょうか。。。

その気持ちよく分かります。。

CX1〜3ユーザーだったら、それ以降のCX機はイマイチに感じる人は少なくないみたいです^^;
10倍光学ズームのせいかCX4以降は画質的に眠い印象になったのは否めません・・・。

でも、操作感や接写性能はCX機以上のコンデジはないんですよね(笑)


CX7はCX1同様光学7倍ズームでいいから画質に拘って欲しいかな・・・。

書込番号:15443920

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2012/12/07 10:16(1年以上前)

そうなんですよね・・・ R1〜CX6と使い続けて一番沢山使ったのはCX1でした。
CX6で沈滞気分一新、仕切り直し! っと思ったらCX7の噂が・・・ リコーのバカ!

書込番号:15444449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

2012/12/07 21:14(1年以上前)

皆様おなじ意見で ><

とりあえずたくさん撮って 改めて評価することにします。
でもCX1はすばらしかった

書込番号:15446651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 01:28(1年以上前)

初投稿です。
私はCX2からの買い替えを検討していたところ、

エディオン広島本店の広告に数量限定で、11,800円と出ていました。
(シルバーのみ。売り切れていたらすみません)

私はこれを元にヤマダ電機で交渉したところ、ブラックを11,800円のポイント6%にて購入できました。

これから撮影が楽しみです。

書込番号:15452785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 CX6のオーナーCX6の満足度5

2012/12/09 03:31(1年以上前)

きっきーじゃけん!さん
ヤマダに在庫があったのがラッキーでしたね!!
新宿にはありませんでした><

書込番号:15453054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サブとして検討しています^^

2012/12/02 10:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件

サブとして検討しています^^

CX1とSONYのミラーレスの2台体制です(^^)

CX1は、今もばっちり活躍していますが・・・

デザイン等、やはり、一昔 前の感が歪めませんので、そろそろ買い替えと思いっております。

質問ですが、こちら、CX1と比べてどれ位の性能の差が有るのでしょうか??

やはり、全然違いますか??

CX1の経験者でこちらをお持ちの方、教えてください^^

よろしくお願いします。

書込番号:15421058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/12/02 13:50(1年以上前)

http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/
こちらのQ&Aで3代分の違いが詳しく比較できますよ〜。(例えば、CX3をクリックすれば、
Q&Aの一番上にCX3〜CX1の違いのQが出てきます)

一番の違いは、光学ズームが200o相当から300ミリ相当に伸びた事でしょうか・・・。
CX1〜CX4まで使いましたが、スペック上の違いは段々小さくなって来ていますが、着実に進歩していると思います。
Y=√Xのグラフみたい・・・ ^^;

CX5は買いませんでしたが、CX6は安くなった事とCXシリーズの最後の機種になるかも知れないので、
ここの最安値のショップで昨日ポチりました。 

書込番号:15421696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/02 14:03(1年以上前)

有難う御座います(^^)

初代のCX1のマクロに感動したのを今でも忘れられません^^

そうですか^^やはり 確実に進化して行ってるんですね(^^)

CXシリーズ最後になるかもとのこと・・・

密かにCX7を期待してたのですが・・・

CXファンの方は、かなりいると思うのですが 本当、寂しいですね(T_T)

送料込みで13500円 かなりお安いですね。

私もポチット、購入します。

有難う御座いました。

書込番号:15421739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2012/12/02 14:03(1年以上前)

↑ のショップを今覗いてみたらブラックの在庫はは昨日の半分位に減っています。
シルバーは6〜7台減、ピンクは2〜3台減といった所でしょうか・・・。
量販店や大手カメラ店の在庫は無くなっている所が多いので、決断はなるべく早い方が吉かと・・・。

書込番号:15421741

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭だよさん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/03 08:09(1年以上前)

おはようございます^^

台数が減ってきてるとのこと・・・

こちらで買おうと思ったのですが、いつもお世話になってる

カメラ屋さんで いくらになるか ちょっと聞いてみます。

少し位、高くても 色々と親身になってくれるとこですので

大幅に高くなければ そこで買おうと思っています^^

色々なご指摘、有難うごじあました^^

書込番号:15425417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ジオラマモード

2012/12/01 19:44(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

わかる範囲で良いのですが、他社のカメラと比較してジオラマの出来はいいのでしょうか?どのカメラがいいのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15418388

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/12/02 06:25(1年以上前)

>ジオラマの出来はいいのでしょうか?

ちょっと意味不明ですが
「ミニチュアライズ機能」の事を言ってられるのでしょうか??^^;

それなら、意図的に画像の上下または左右をデジタル的にボカして
目の錯覚を利用してるだけなので
どのカメラを使おうが大して変わらないんじゃないかな?

機種によってはボケの範囲と強弱が付けられる物もあるが
CX機はボケの範囲と位置が調整出来ます。。


まぁ、普通に撮るより、コントラストと彩度がキツメになるのは共通みたいです(笑)

書込番号:15420348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/12/02 06:36(1年以上前)

別機種
機種不明

CX5でのミニチュアライズモード

わりと使い易い、FX80のタッチパネルでの設定

カメラありがとうさん、お早うございます。

このCX系のミニチュアライズ(お尋ねのジオラマ効果)に相当すると思いますが、撮影時に画面上下あるいは左右端をぼかすことで、その効果を出しています。あまり良い写真ではありませんが、以前一度だけ試した写真を載せました。
これは上下にぼかしたタイプです。(購入をお考えのCX6は、通常画とミニチュアライズ画像を同時保存できます。)
一般的には、斜め下(俯瞰)を撮る角度で効果があるとされていますが、その効果には被写体による差の方が大きく出そうです。
本当は、撮影後にこの処理ができるものの方が、複数回効果を重ねて強調できるのでしょうが、そのような機種を見つけていません。
また他メーカー、例えばPanasonic機、Sony機などのシリーズなども、同様の処理でミニチュアライズ視化しているようです。

書込番号:15420368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/02 08:28(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

CX6加工前

CX6加工後

CX4加工前

CX4加工後

新しいデジカメを買うと、いつも同じエリアに行き試し撮りしています。
ちょうど、CX4とCX6の試し撮りした時のがあったのでアップします。

CX6の方はターゲットをズームしちゃってるので効果が薄い例ですが・・
ボカす範囲の境界線を調整出来るのは嬉しい機能だなと思いました

ミニチュアを使うまでの操作は、どのカメラでも似たようなものでしょう
モード選択でミニチュア選んでシャッター押すだけですから・・

カメラの操作に関しては、CX6って本当に扱いやすく作られています
CX4を使ってから、その後に何台もデジカメを買ってますが、いつも思うのは
色々なデジカメを使えば使うほどにCXの操作計の良さが身にしみます。
これは、いくら文字で書いても伝わらないです、実際に使わないと・・。

確か、ミニチュアが流行りだした時って、魚眼(フィッシュアイ)も一緒に
流行ってたと思いますが、ミニチュアだけ搭載の機種が多かったですね。

今じゃミニチュアと魚眼が両方セットのカメラも少なくないと思うので、
マクロにこだわりが無く、エフェクト効果を主に楽しみたいのならば、
もっともっと各機種を比較した方がいいと思います。

こういう効果は、ほとんどがフリーソフトで後から加工出来ちゃいます。
ミニチュアもフリーソフトで出来ますが、加工操作が面倒臭かったです。
範囲指定とかボケの強さとか決めなきゃいけないので。

ソフトからエフェクト効果を選んで一発でポン!で出来ちゃう効果も多く、
そういう効果が欲しいだけの為にカメラを選ぶのは勿体ないです。
まぁ、最初は自分もそうだったのですが・・・。

エフェクト効果って、カメラ買った時は面白くて色々と試しますが、それ以降
実用で使う事って滅多に無くなる方も少なくないと思います。
カメラに機能があると、いつでも使えるという安心感で満足みたいな。

CX6って、水平器が他より使いやすかったり、あまり好評では無いみたいですが
私が大好きな斜め補正機能とか、写りとかもそうなんですが、マニアックな
部分で大好きなユーザーが多いっぽいので、実機も触ってみてください。

これは全く関係無いですが、最近オリンパスのSZ-14を使ってみたのですが、
スケッチっていうエフェクトが実に面白くてマイブームになりました。

飽きない理由は、出来映えが本当にスケッチっぽくて驚いたのもありますが、
微妙な光の具合とかで線の有無や強さが全く変わるからです。
同じターゲットでも、何枚も何枚も納得するまで撮影するのが楽しくて。

この機能もフリーソフトで簡単に加工出来ます。
出来るんだけど、1枚の写真から納得出来る結果を出すのは難しいです。
1枚の写真からだとエフェクト効果をかけるには、部分的に光が不足してて
線にならなかったり、階調が悪くて潰れ過ぎちゃったりするからです。

こういうエフェクトは、その場で撮った画像を見て、納得出来なかったら
位置を変えて撮影するのが一番なので、ソフト加工より全然良いです。

そういう意味じゃ、ミニチュアとかはソフト加工で困るという事はないです
ただ面倒臭いというだけですね、そこをどう判断するかでもあります。




書込番号:15420582

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2012/12/02 19:46(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございました。元気なおじいちゃんに後押しされました。どうもです。

書込番号:15423129

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング