このページのスレッド一覧(全144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 37 | 2012年12月10日 07:38 | |
| 3 | 7 | 2012年12月6日 06:21 | |
| 152 | 86 | 2023年12月21日 09:53 | |
| 8 | 9 | 2012年12月9日 03:31 | |
| 2 | 4 | 2012年12月3日 08:09 | |
| 4 | 4 | 2012年12月2日 19:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジカメの調子がすごく悪いので買い替えを検討しており、
CX6とCOOLPIX P310と迷っています。
カメラに関して、無知に等しいです。
家の中でも不便なく写真が撮れて、
子供の運動会やお遊戯会でもそれなりの写真が撮れればいいかなと思っています。
バッテリーの持ちはもちろんいい方がいいですが
二泊三日の旅行に行けるくらい持てばいいと思っています。
どちらが私にむいているか助言をいただけると嬉しいです。
また、値段は1万強から17000円くらいまででおすすめのものがありますか?
デザイン的にはCX6とCOOLPIX P310が好きです。
・・・もしかしてCX6とCOOLPIX P310を迷うこと自体が変だったりしますか?
0点
>二泊三日の旅行に行けるくらい持てばいいと思っています。
条件にこれが入ってくると、カシオからになるのかな…と。
書込番号:15440121
1点
黒井ミサさん、こんにちは。
その二機種でしたら、CX6の方がいいように思います。
とくにお子様のイベントでは、望遠ズームが必要になるため、P310ではちょっと力不足かもしれません。
またバッテリーのモチは、使い方によっても左右されますので、一概には言えないのですが、泊まりの旅行でしたら、予備のバッテリーを持って行かれた方が、安心してカメラを使えると思います。
書込番号:15440641
1点
こんにちは◎^▽^◎
正直に言うと…難しいです(;^_^A
まず電池は…予算を優先して並行輸入品(予備電池)を用意されると良い、と思います
まぁ…撮影の程度によっては必要無いかもしれません
そして…次に室内ですが
電気を目一杯点けた状態であれば…どちらのカメラも頑張ってくれると思います
が、夕暮れくらい(もしくは暗い雲に覆われた)の明るさになるとCX6は少々厳しいかと…
P310もズーム全開では全く厳しいです
対処としてはどちらもなるべくズームはしない方向で撮影して下さい
ここはP310に軍配はあがります
運動会は
CX6で10.7倍ズームP310は4倍程です(それも広角より)
CX6に軍配があがりますが…
撮影位置に寄っては厳しいですね
どちらも とても良いカメラですが…
一長一短ですね
どちらを重視するか…で決めても宜しいかと思います
最後に吾輩なら…CX6を、買いました(笑)アレ?(^皿^)
(ただし、何台も使い分けている中の一台です)
書込番号:15440683
1点
あ、追記です
カメラ買ったらば
液晶保護フィルム(任意)
専用にSDカード(クラス10容量8〜16GB数枚使いまわしはトラブルの元、それでも何かトラブルの時に予備も)
予備のバッテリー(充電回数で寿命が決まる事が多いです予備があれば空になるまで使えます)
…が必要かと思います
それと…予算内ではかなり良い機種を選ばれたと思います
吾輩も、この予算であればP310とCX6を勧めます
+して富士フイルム のF770も見てみて頂けたら…と思います
光学20倍でEXRモードにしておけばカメラが自動でやってくれます
…ただ、デザイン系統が大分変わるので(;^_^A
失礼しましたm(__)m
書込番号:15440835
![]()
1点
室内など、条件の悪い場所で使う事が多いいならP310、屋外など、条件が良い望遠も結構使うならCX6だと思いますよ!
どっちが良いかは、P310の方が運動会以外は
良いと思いますよ!
室内など望遠側は、どっちの機種にしても
余り使えませんからね!
手振れ被写体ブレが起きやすくなるために!
後電池持ちは、P310有利だと思いますよ!
私はP300前の機種ですけど、800枚位は撮れましたからね!それでも半分電池マークが残っていましたしね!
旅行とか、普段撮りならP310オススメしておきますね!
書込番号:15440994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速アドバイスをいただいて感激です!
ナイトハルト・ミュラーさん
今のデジカメはあまりもたないんですかね?
6年前に購入したデジカメは最初のうちは半年に一回ほどしか充電しなかったほどで、
「今時のバッテリーはすごいな!」と感動していました。
予備電池は必須ですね。
カシオならどの機種が妥当でしょうか?
secondfloorさん
今のデジカメが3倍ズームで不便を感じています。
やはり10倍ほどズームがあると楽そうですね。
ほら男爵さん
見た目はP310がかなり気に入っていますが、
ズームの面でCX6に惹かれています。
デザインもp310ほどではないですが嫌いではない。
どちらにしろ室内や夕暮れはズームを使わない方がいいのですね。
教えていただいた富士F770、気になります!
実はfinepixの一番初めのシリーズを使っていて
マクロのがすごく良かったし使いやすかったので2代目もfinepixにしたのです。
これが今使っている奴なのですが、なんかあんまり良くない・・。
ズームも不自然だし、マクロも一代目みたいな感じではない・・。
だから今回は富士をやめるつもりでした。
でも口コミを見ていたらこれもいいかなと思うようになりました。
候補に入れたいです。
エクザと一緒にさん
室内で子供の写真を撮る事が多いです。
P310、魅力的ですね。
問題は運動会ですね。
ビデオカメラが10倍ズームなのでそちらで済ませようか、どうか。
元気なおじいさん
これ、CX6の室内望遠で撮ったのですか?
すごく綺麗です!!
迷います〜。
書込番号:15444330
0点
おはようございます◎^▽^◎
すみません色々 言葉足らずで
まず『明るい室内』であれば どのカメラ、どのズーム域でも問題無いかと…
問題は…カメラが苦手な『暗い室内』や『暗いシチュエーション』にある、と書くべきでした
勿論、多少暗くても三脚を使い、動かないものに対してゆっくりセンサーに光りを当てて行く方法であれば 何の問題も無いかと…
それと、現在使用中の機種も聞いておくべきでした(;^_^A
教えて頂けたら幸いですm(__)m
電池の保ち方は使用度合いによるかと…
携帯と同じで、使えば減るし
殆ど使わず電源も入れずに持ち歩くだけならば1週間でも1ケ月でも減りにくいと思いますm(__)m
書込番号:15444450
1点
黒井ミサさん
> これ、CX6の室内望遠で撮ったのですか?
は〜い、そうですよ〜ん♪ (^O^)ノ
CX6で10.6倍の望遠で撮ったものです。
私は24mmの広角で撮影するという事がほとんどありませんね〜
一番最初に被写体へ思い切りズームして、収まらなければ引く感じです。
私の投稿画像、ほっとんど薄暗い室内での望遠ズームが多いです。(笑
> すごく綺麗です!!
> 迷います〜。
そうですか!
それでは、ちょっと木に登ってきます!
書込番号:15445056
1点
黒井ミサさん
暗い室内を再現する為に、ロールスクリーンをかなり下げてみました。
とても薄暗いです、でも、夕暮れ過ぎた時よりは明るいです。
薄暗くした部屋にある被写体をターゲット(スポット)で撮りました。
勝手にカメラが調整してくれますから、ある程度は明るく撮れます。
1枚目の広角の状態で、2枚目は10.7倍ズーム、3枚目は超解像21.4倍。
後方のロールスクリーンの隙間の明かりを背景に撮影しています。
(午前中の写真は夜の部屋(照明あり)で背景がテレビです)
CX6の画像、そんなにブレてないし、普通に見れる画質ですよね?
ちゃちゃっ!と手持ちでパシャッ!と撮った感じでこれくらいです。
カメラ側の設定を変更すれば、もっと明るく撮る事も出来ます。
私は、これくらい撮れれば充分に満足しています。
目の肥えたユーザー様から見ると笑っちゃうかもですが、私は合格です。
ただ、動き回るお子様とかだと辛いと思います。
あくまでも静止物の場合という事で参考にして下さい。(^^;)
※ 写真は縮小処理で多少汚くなってるのはご愛敬で。
書込番号:15445237
1点
黒井ミサさん
さっき、お蕎麦屋さんへ行ってきた時の画像です
このお店は、雰囲気を出す為に店内を薄暗くしています
明るくない赤っぽい電球を使って木の雰囲気を出してるのかな
CX6はバックに入れて持ち歩くので、いつも暇潰しに使ってます
若者ならば携帯やスマホなんでしょうけど、私はカメラで遊んでます
美味しそうに見せる為なら頑張って調整して何枚も撮ったのですが、
暇潰しに撮ってたものなので、ベースでこれくらいの判断にはなるかと。
書込番号:15445259
1点
黒井ミサさん
ほら男爵さんの言う、部屋でズームしないで使ってね!の件です。
ちょっと掘り下げてみます。
P310がF1.8で明るいので室内でも有利というのは確かです。
でも、それはズームをしない状態の広角でのお話しです。
その状態だけでズームせず使うかどうか、私は『いいえ』でした。
それが、室内撮りメインの私がP310を選べなかった理由の1つです。
それじゃ、他の理由は何だったのかと言うと、お店で実機を触って
シャッターの感度とか、使い勝手とか、手持ちで服で影を作って
脇のあたりを何枚か撮影したら全部ブレてたので熱が冷めました。
これはジックリ使ってないので、使い方も悪いかと思います。
CX6 F3.5〜F5.6(10.7倍)
P310 F1.8〜F4.9(4.2倍)
広角側だとF値が倍も違うので明るさではP310有利です。
でも、私のレベルだと撮った写真が綺麗に見れればそれで良いので
プロの厳しい目で言う画質の甘さってのが自分じゃ分かりにくいのです
なので、F値の不利な部分は露出を少し+側にしたり、ISO値を上げて、
ちゃんと目で見れる明るさになってれば良しという使い方をしています。
P310の望遠側はF4.9ですが、これは4.2倍ズームでのお話しですね。
それじゃ、CX6を4.2倍付近にズームさせたらF値は一体どれくらい?
はい、画像でアップした通り、同じF4.9でございます。(もう差が無い)
4.2倍以上のズームをすれば、更に暗くなるので、それは仕方ありません。
恐らく、P310も10倍ズームだったら、CX6と同じじゃないかと思います。
(ほら男爵さんの言う、ズームだとどっちも一緒って事です)
1/2.3型CMOSなのは一緒、CX6は1000万画素、P310は1600万画素です。
私は同じセンサーサイズならば、画素数は少ない方を選びます。
同じ面積に敷き詰められた画素数なら、1画素あたりの面積が少しでも
広い方が情報量を多く取り込めて画質に反映するような気がして・・
これは処理エンジンの差もあるし、最終的にどう処理されるかなので、
私の個人的な好みと思い込みという方が大きいと思います。
(私はカメラに無知なので、やたら書くと墓穴掘るのでやめときますw)
ただ、接写マクロや望遠マクロで大きくして見た場合、CX6は綺麗です。
CX6は望遠で他機種よりも寄れるというのがウリですが、仕上がりも綺麗。
今までマクロ重視でカメラ選んできて、やっぱリコーは凄いです。
CX6は中身が古臭いのですが、それだけ熟成された完成品なんです・・
新設計で誕生したばっかの最新鋭カメラよりも信頼ある部分があります。
ここまで読むと、CX6とP310だと、圧倒的にCX6有利ですがそうでもなく、
あちらの投稿画像を見ると、夜景とかショールームやお店の中などで
とても綺麗に写せているのが分かりますし、なかなか質も良いです。
画質の味で選ぶ人はP310の方が良いという本物志向の人が多いかな。
そういう事で、部屋の中で使うなら望遠は必要無いと思いがちですが、
私は部屋の中でも別機種で20倍以上の望遠マクロを使います。
お子様を撮るにしても、結局はズームして撮ると思いますよ。
そんなにズーム無しの写真ばかり撮らないでしょ・・たぶん。
あと、普通に薄暗いだけなら、今のカメラはそんなにブレません。
夕暮れ過ぎて、電気無しじゃ目視も辛いような暗さはカメラでも辛いです。
そこから先は高感度撮影の善し悪しになりますね、普通の薄暗さならば
私はストロボ無しで撮影はしています。でも動かない被写体のみです。
書込番号:15445275
![]()
1点
ちなみに今までのデジカメ暦は
FinePix 40i
FinePix F30
です。
40iの方はマクロがとにかく気に入っていました。
でも夜は使い物にならなかったし、明るいところでは液晶が使い物になりませんでした。
(覗き穴がついていたので撮る分には苦になりませんでしたけど)
電池も1日持たなかったです。
F30はここ1年半、調子が悪すぎていいところを忘れていましたが、
適当に撮っても綺麗だし、夜も普通に撮れるし、なにより電池の持ちが最高でした。
あまりにも良すぎて充電する時にACアダプタを探す始末です。
6年使っても10回くらいしか充電したことないかもしれません。
いや、ほんと大げさじゃないです。
悪いところは40iに比べて近くの物が撮れないし、
近い距離から集合写真みたいなのが撮れない(広角レンズってやつですか?)所です。
あと手ぶれもします。これは40iも一緒です。
今現在F30は叩かないとシャッターを押せません(笑
半押しも出来ないし、できてもピントが合わないし、
得意だった暗いところでの撮影は最悪だし、
AF設定してるなんて信じられないほど酷いし、
しょっちゅう日時設定をしろと云ってくるし、
メディアを読み取らないときがあったり・・・。
トラブルだらけです。愛着もあるのですが、先日のディズニーで
ほぼ役に立たなかったので買い替えを検討中です。
まあ、それもこれも子供(5歳と2歳)が勝手に使って勝手に落とす所為です。
新しく買ってもこの運命でしょうね・・・。
書込番号:15445309
0点
黒井ミサさん
今回は「CANON PowerShot SX260 HS」の画像ですよ〜ん♪
このカメラは接写が5cmからなので、CX6のようには寄れません。
ただ、デジタルテレコンで拡大したり、超解像ズームが優れてます。
あと、手ぶれ補正の「シーン判別」が、かなり優秀で驚いてます。
SONYのHX30Vでも驚きましたが、いやぁ、負けてませんね、凄いです。
手ぶれ補正をオフにしても、ベースがブレにくい処理になってるっぽい。
ちょっと夢中になってます。(マイブーム中ですw)
先程の薄暗い部屋の状態ですが、ちょっと高感度が発揮し過ぎです。
今回は4枚アップします、広角、20倍、超解像39倍、デジタル80倍。
こ、こ、これでデジタル80倍の画像かい? ちょっと驚いてます。
キャノンは賢くて、実用レベルのズームの範囲に倍率を絞ってます。
実際に200倍、300倍とかスペック上は出来るんですよ、どの機種も。
でも、実用性の無い荒い画像を「キヤノン製デジカメで撮影です」と
出させない為? ブランドとしてのプライドでしょうか、実用範囲内。
確かに、先日購入したX-5とかも最大ズーム倍率は伸びるんですけど、
実際に撮影してみると「速攻削除対象!」で容量の無駄になるだけ。
こういう経験すると、デジタル設定はオフにして使うようになります。
キャノンの場合は、デジタルオンにして、最大ズームでこの画質です。
そして手ぶれが優秀で感度調整も勝手に良く調整してくれますね。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-auto.html
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx260hs/feature-others.html
まるで、キャノンの回し者かのように、先日もどっかで貼ったリンク
でございますが、PR内容が誇大表現では無く、そのまんま味わえます。
あと、カメラを覚えてきたら、パワーショットにはマニュアルモードが
ありますので、F値も数値をクルクルと変更出来ます、かゆい所にも
手が届く有り難いカメラです。(最近よくあるインチキMモードとは違う)
ちょっと雑に撮って「これは無理だろう!」と思っても、カメラが勝手に
ちゃんと撮っててくれてる事が多々多々多々あるので驚きまくりです。
マクロ撮影は、CX6で1cmマクロ撮影した大きさまでならコイツでイケます。
デジタルテレコンの2倍を使えば、そこまでは追いつけます。
CX6は、そこから先の望遠マクロで拡大して撮影出来ます。
例えば、SX260HSでCX6の1cm接写で顔を全画面で撮ったとしても・・
CX6の望遠マクロで拡大撮影すると、目玉が画面から飛び出るくらいまで
ズームして撮れます。CX6は気持ち悪い程「ピッ!」と焦点が合います。
リコーマニアさんは、それが魅力でCX持ってるようなもんです。w
また候補が増えて悩みますか?(ニヤリ
書込番号:15445377
1点
黒井ミサさん
40i、F30、どっちの機種も、今じゃ味わえないスペックですね。(^^)
40iのマクロが気に入ってたとの事、とっても良く分かる気がします。
私は、似たようなスペックで、パナのDMC-LC5を使っていました。
ほぼ同時期に、CANONのPowerShotのS50もカミさんと一緒に使ってました。
あのサイズのセンサー、マクロも5〜6cm寄れれば御の字、3〜4倍のズーム
が出来るというだけで嬉しい時代ですよ、手ぶれ補正なんて夢の夢です。
何となくマクロ画像が想像出来ますよ、私も大好きでしたから♪
コンデジを色々と買い換えても、あの頃のマクロ味が出せなくって・・
ずっと原因が分からなくて、色々と調べていたら、センサーサイズが
どんどん小さくなっていったり、レンズの明るさが違うとか色々と
知り、あ〜あ!って思った時期がまだ記憶に新しいです。
まぁ、マクロで楽しむのは、紹介したようなコンデジでOKですが、
たぶん、頭に焼き付いている大好きだったマクロの味っていうのを
安く満たしてくれるのは、「SONY NEX-C3D」かもしれませんよ。
私は、NEX-C3を買って、不満が解消されましたよ。(まだ去年ですw)
接写があまり寄れないので、40iの頃とほとんど変わりませんけど、
ズームしての背景のボケなどは簡単に出せるので気持ちが良いです。
あと、センサーが大きくて情報量が多いので画質がとにかく綺麗です。
次元が違いますので、ここぞ!という時には私もNEXを使っています。
1度買ったら長く大切に使われるみたいなので、NEXみたいなカメラ
をお持ちになって使い倒す方が、良い写真を残せると思います・・。
そして余裕が出てきたら、今の豆粒センサーの多機能おもちゃカメラ
を携帯用に追加する気持ちで持ってると鬼に金棒です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260247/
今が底値状態でお得なんですよ・・
書込番号:15445451
1点
黒井ミサさん
先程のお話に出てきたNEX-C3もついでにアップしておきます。
1枚目は付属のズームレンズでマクロモードです。
2枚目は付属のズームレンズに、2000円程度のフィルターを付けました。
日が暮れちゃったので、流石に電気は付けてます・・
こちらも特に設定や調整はしていません、シャッター押しただけです。
マクロやズームは別売りのレンズを買わなければいけませんが、
このズーム倍率や接写距離は、前にお持ちだったカメラとほぼ同等です。
センサーだけ大きくした感じに近いので、使い勝手はそのままで画質向上と、
ボケ味を更に出せるようになります。(機能は色々付いてますよ)
デジタルズームは10倍ありますが、2〜3倍までが実用範囲かと思います。
二度と戻らない思い出を綺麗に残したい場合は、こういうカメラがお勧めです。
大きさもそんなに大きく無いですし、値段を少し頑張れば♪
あくまでも参考程度という事で。
あとはカメラに詳しい方が正しい方向へ導いてくれると思います。m__m
書込番号:15445643
1点
こんばんわ◎^▽^◎
!Σ( ̄□ ̄;じ、地震…
…は置いておいて
CX6 改めて良いカメラですね〜
まだ吾輩、P310とのF値比較までしてませんでした 勉強になる事ばかりですo(▽≦*o)))
しかし…
FinePix 40i
FinePix F30
ですかぁ…当時、高かったんですよね〜(笑)
その三分の一?ぐらいでそれ以上の性能を願う…吾輩含め欲とは尽きませんね(笑)
さて、要望の値段では
マクロと望遠 (明るい所の)AF速度に優れる
CX6をやっぱりお勧めしたい、と思います
センサーが小さいので周囲をボカシにくいのはマクロで寄れる、テレマクロが使えると、言う事で対処
もう少し予算を増やせるならば…センサーサイズを近く
オリンパスXZー1 2万半ば?ただしズーム倍率は同等かと…
スーパーマクロで広角限定1cmまで寄れます(操作は面倒ですがw)
ニコンP7100 2万半ば?
約7倍ズーム マクロはFinePix 40i並?かと…
画質があっさり目なのがどうかなぁ?
また 当時のFシリーズは現在富士フイルムのXシリーズに当たるとおもいます
XF1ならばご使用でした機種に劣る事無く使えるかと…ただし、如何せん高い(笑)
おまけにXF1はズーム倍率も現在ご使用の機種程度になります…
そうですね
少々?大分?大きくなりますがNEXーC3と言うのもサイズと金額が許容出来るのであれば宜しいかと…
え?吾輩、不良品以外は皆違って皆良いという精神の持ち主ですので(笑)
敢えていうなら
親切な皆さんのお陰で言う事無くなっちゃった(笑)
ありがとうございますm(__)m
特に、P310とCX6のF値比較はまだして無かったので勉強になりました♪“〆(▽≦。)
書込番号:15445799
2点
> 黒井ミサさん
バッテリーについて
コンデジのバッテリーの減りは機能によりますね。
CX6の場合だと、AFを常に働かせておくと消耗も早そうなのでオフにしてます。
普通にバックに入れて使ってる分には、数日持ちますが、何か目的があって
出先でパシャパシャ使ってるとすぐ無くなってしまいます。
互換バッテリーなら、予備を4個買っても1000円ちょっとの出費です。
そこは細かい事を言わずにドドーン!と買っておいた方が安心です。
スタミナのあるカシオのバッテリーとかは容量も2倍あるんですよ〜
なので、そういうカメラと同等にするには予備が2個あって1個分。
カシオのZR100を持ってた時に、あれだけスタミナあるのでフル充電で公園に
持って行って、やたら撮影していたら、2時間くらいで使い切りました。
幸いにも予備を持ってたので交換しましたが、使う時は使うものです。
旅行とかで頻繁に使う事を考えると、やっぱ動画も使っちゃうと思います。
私は4個くらい持ってないと心配なので、普段は使い切れませんが持ってます。
互換バッテリーは、DB-100で買うよりも、LI-50Bで買った方が安いです。
1個なら100円、200円の差でも、数量買うと差額が大きいんです。
> ほら男爵さん
私も地震には一瞬焦りましたよ。(^^;)>
カメラのスペック比較も楽しいですよね、つい時間を忘れてしまいます。(^^)
私もカメラはみんな楽しく思えます、不良品以外は。
書込番号:15446137
1点
スレ主様
室内など小物(静止物)を撮影されるならCX6でも良いと思いますよ!
ただ動体撮影(子供等)には向かないですよ!
P310でも広角での、撮影でないと厳しいですから
望遠側での撮影は、やはり無理だと思いますよ!
被写体ブレなどが出てしまいますからね!
何を撮られるにしても、レンズの明るい方が撮りやすいですし、今までお使いの機種も3倍程度の望遠で
使っていたのだから、P310でも良いと思いますよ!
F30よりセンサーサイズが小さいですから、
昼間の条件の良い低感度での、写りには負けますけど、室内などはP310の方が良く写りますので、
P310オススメしておきますね!
書込番号:15446386 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
詳しくありがとうございます。
元気なおじいさん
すごい!デジカメを沢山所有しているのですね。
しかもその全ての特性を熟知されてる。
助かります〜〜〜。
そしてご紹介いただいたPowerShot SX260 HSに心奪われてます。
デザイン(私にとって割と重要です!)はP310が断然によいのですが、
ズーム率がP310とは比べ物にならないですね。
予算内に収まりそうですし・・・。
あと、動く子供を撮る事を忘れていました!
F30は最初のうちはあまり気にならなかったのですが
調子が悪くなってからは動く子供を取ると残像しか映りません。
それにイライラしていました。
PowerShot SX260 HSは動いている子供でも撮れそうですね!
魅力的です。
実はCX6をポチリとしてしまいそうでしたが、またもや思いとどまってしまいました(笑
ほら男爵さん
地震、恐いです。自然災害には絶対かないません。
>その三分の一?ぐらいでそれ以上の性能を願う…吾輩含め欲とは尽きませんね(笑)
デジカメに関して、「欲」ではないような気がしています。
技術の進歩に関してもそうだし、昔の物と比べて、
色々なところの質が落ちてるし、作っている国も違う・・・。
価格の低下は否めないです。ほぼ全ての電化製品にも云える事なのですが。
それはそうと、F30は高くなかった覚えがありますが、40Iは高かった!!
発売されてすぐ購入した所為か、カメラ屋に勤めていた友人に頼んでも6万くらいした覚えがあります。
全く使っていませんが、未だに手元にあります。
富士F770はどうでしょう。気になっています。
エクザと一緒にさん
P310、デザインだけで行けばすぐにこれで決めたいです!!
レンズも明るいみたいだし、普通にコレを買おうと思っていました。
ただズームが4倍程度が気になって調べ始めたら・・・。
現在は3倍ですが、すごく不満を持っています。
運動会やお遊戯会では使えません。
4倍でも同じかなあと思うのですが。でもでもそれを抜かせばズームは4倍程度でいいような気もしてます。
カメラ選びって難しいですね。
元気なおじいさんがおっしゃるように「1度買ったら長く大切に使われる」(←これ、素敵な云い回しですね♪ありがとうございます。)タイプですのですごく悩みます。
NEX-C3も素敵だなと思ったのですが、持ち運びにどうかとか、
子供が落とすわ投げるわ(!)レンズをこじ開けるわですので、勿体ないかなとか・・・。
CX6やP310はF30よりも動いている被写体は撮れるのでしょうか?
動いている被写体を撮る時、スペックの何を気にしたらいいのかご教授ください!!!
書込番号:15447237
0点
CX4を2年程愛用していましたが、突然壊れてしまいました。
間に合わせでオリンパスのVG160を今使用してますが、ズームが全然使えません。
修理するよりも買い換えた方がいいかな、と考えてますが、CX4が初のコンデジだったので、他社製品を使ってみたい欲求もあります。
ですが、CXシリーズのマクロに惚れているので、CX6を購入するか迷ってます。
(CX7も来年出るようですし・・・)
アドバイスをお願いします!
0点
こんにちは
テレマクロでのボケのよさから、やはりCX6がいいでしょう。
書込番号:15436687
0点
返信ありがとうございます!
オリンパスのSZ-31も良さそうですね・・・。
もうひとつ質問なんですが、以前CX4を使用していた際に逆光のときは本当に使用しづらかったのですが、CX6の場合、逆光のときはどのように使用するのがベストですか?
露出補正?でしたか、ちゃんと見えるように補正すると、全体が明るすぎて変な写真になってしまいました。
書込番号:15436973
0点
連続投稿します。。
OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットも良さそう!と思ったんですが、どうでしょうか??
値段的にもグッと下がってるし、天体撮影もできるのはとっても魅力に感じます。
書込番号:15437031
0点
http://kakaku.com/item/J0000001542/spec/#tab
テレマクロには別途レンズが必要ですが、予算があればE-PM1がいいと思います。
書込番号:15437599
1点
ぶっちゃけ、CX4・5・6は
写りに関しては大差はないと思いますよ(笑)
>OLYMPUS PEN mini E-PM1 レンズキットも良さそう!
これは「レンズ交換式カメラ(デジイチ)」なので
キットレンズだけではCX機の様に気軽は接写(マクロ撮影)は出来ないし
状況によってはレンズを追加購入する必要があり結構お金が掛かる、、、が!!
表現力はコンデジを圧倒的に上回ります(゚∀゚)ニヤリ
私は、デジイチメインですが
コンデジはCX1→CX5と、リコーCX機からはやはり離れられません(´ω`*)
書込番号:15439315
![]()
0点
ムム、デジイチ君は接写もレンズが必要なんですね。。
となると、やっぱり気軽に撮れるcx機に軍配ですね。
でもデジイチにも興味があるので、その内手を出してみたいと考えてます^^
その際はまたアドバイスを宜しくお願いします!
皆様ありがとうございました!
書込番号:15439348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
今年中は出ません。来年の始め頃に発表との事です。スペック等の詳細は不明です。 でも、私は安くなったGXRに傾いています。S10ユニットのCCDセンサーに魅力を感じています。
書込番号:15431426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ほかならぬチーバ君は千葉県民。さんがおっしゃるのだから間違いないでしょう。
ひと安心。
書込番号:15431561
0点
ショーユじゃぁなかった、ソースはどちらでしょうか?
書込番号:15431743
4点
うぅーん、ソースは勘弁していただきたい。キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。まぁ、量販店の店員さんの話を聞いても、RICOHさんからシリーズの終了情報は届いていない(通常はシリーズを終了する時は現行商品の製造終了と同時に伝えられる)との事で後続機の可能性はなくはない、と思っていましたが、今回ある別な方からの情報で確定処理させていただきました。 しかし、CX7が今のCX6のような値段になるのは、更にCX8が出るような時期ですから、今 CX6を買うのもアリだと思います。という事で、今回のソースはお茶を濁して、ブルドック中濃ソースとさせていただきます。RICOHさん、シリーズ継続をありがとう!。
書込番号:15432191 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
> キヤノンでもニコンでもない関係されている方からの情報ですw。
中国で量産ラインで組み立てをやっているお姉さんでしょうか?
書込番号:15433622
2点
千葉県民リコー社員さんのステマ臭がぷんぷんするんだけど。 (*´y`*)σ ⌒ ξ~
書込番号:15435423
10点
新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?
書込番号:15435476
0点
guu_cyoki_paaさん、耳鼻科に行きなさい。こんなところに書いたくらいで市場が動くような甘い世界じゃないよ。単なる発売情報なんですがね、なにを勘違いしてるんやらw。。それに、もし俺がリコーの社員なら、S10じゃなくてA16ユニットを押すんじゃないの?、あなたは探偵になれないね。コンニャクなCMOSセンサー使ってるCX系には殆ど興味ないわ。結局CCDの方がキレがあるしね。実際、数年前のオリンパスCAMEDIAの方が発色が良かったりするからね。あなた、いつから写真を始めたか知らないけどさ、俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ、バカチョンカメラのクチコミくらいで人を疑うなんて愚か者のする事だ。あなたこそ、発売情報を歓迎しない人がここに来ている事の方が怪しんですけどね。
書込番号:15436292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
バリュードさん
> 新たに手振れ補正機構をとっぱらって、「CX7」とか?
CX60でしょう。 CaplioR30、R50で実績あり。
書込番号:15436424
0点
リコーの社員さんでないことを自ら証明してくださいました。社員や関係者ならこんな書き方できませんよね。
ステマなのは、関係されている方が信頼してこっそり教えてくれた情報を公にすることが、信義にもとる行為だからだと思います。
書込番号:15436487
6点
>俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ
ならば顔アイコン変えなきゃね。
書込番号:15436507
5点
また、お馬○さんの登場か?、詳しく教えてやるよ。キヤノンニューF-1が1981年に登場したけどな、1982年の末頃までは旧F-1はニューと平行して販売されてたんだよ。平行して販売されてた期間だけ、区別する為に、ニューF-1ボディの化粧箱には“New”の文字が入ってたんだよ。
30年前に購入して、若い頃に使ってて、顔アイコン50才以下男性がどうして不自然なの?、計算大丈夫?
書込番号:15437164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チーバ君は千葉県民。さん、久方振りの元気ニュースを有難うございました!
CCDとCMOSについては、私はチョット意見が異なりますけど、キレの良さは確かに
CCDの方が良いでしょう。 その点で豆粒CMOSを拒絶する方が多いの解ります。
でもそのタイミングで出て来るなら、きっとイイモノのハズ。 大いに期待します。
書込番号:15437665
6点
チーバくんは千葉県民さん
最新の情報ありがとうございます。
自分がcx-6購入決めた日に書き込まれ 一瞬 マジか!!!と思ったのですが、
やはりこれからもcxシリーズがつかえるのは嬉しいです
書込番号:15438622
5点
PKRってなあに? (・_・ヾ
書込番号:15440088
2点
チーバ君は千葉県民。さん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
情報有り難うございます。
RシリーズがCXに改名されたように、シリーズ名が変わってリリースされるんだろうか
などと考えておりました。CX7...今までの数字よりも何かカッコE良く感じます(^o^)
>guu_cyoki_paaさん
>PKRってなあに? (・_・ヾ
コダックの外式現像タイプのASA感度64のリバーサルフィルムです。
ワラシが一番世話になったフィルムでした( ¨)遠い目
書込番号:15440167
7点
アムド〜さん、教えてくれてありがとうございまーす。 f(^_^;
チーバ君は千葉県民。さん
>俺は若い頃はキヤノンF-1後 にモードラ付けてPKRでバシバシ撮ってたんだよ
へーそーなんだー?
うちのお客さんの中にも、「俺わ若い頃いろいろ悪さしたんだぜ、やんちゃだったなー。」
って申される方がおりますです。 (ヘ。ヘ)
書込番号:15440265
4点
千葉県民さん
えーっと、それって本当に信頼出来る方から聞いた情報ですか??
、、、改めて確認した方が良いかと。
今後のラインナップはね、しかし、もう決定しております。
書込番号:15445639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%83%60%81%5B%83o%8CN%82%CD%90%E7%97t%8C%A7%96%AF%81B&Disp=kuchikomi
社員だとか違うとか、そういう問題ではなく典型的な捨てハンの煽りスレじゃないですか・・・
相手して暇潰しに遊ぶのは結構ですけど、ウソの情報は困りますね・・・
書込番号:15445830
2点
だからさ、信用しないなら、シリーズ最終だと思ってCX6を買えばいいじゃん。今の時代、デジカメがそんなに進化した後続機が1年くらいで発売されるとも思えないしさ。新規IDは信憑性なしか、それって、どんな理論なの?
書込番号:15446241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CX1故障からもう3年。
一眼デビューしたため、コンデジ購入を見送っていましたが
CXシリーズなくなるということで購入を決めました。
Qoo10を初めて利用するので少し不安ではありますが、到着しましたらまた報告いたします。
初回購入でクーポン利用でさらに500円オフで
12,998になりました。
1点
そうなんですよね〜♪
デジイチあっても、やはりコンデジが便利な事も多いんですよね〜(*´∀`)
因みに私はCX1壊れてから現在はCX5ユーザー(笑)
書込番号:15429949
2点
サムスンのデジカメも扱っているお店のようですね?
書込番号:15430658
1点
葵葛さん
デジイチがあってもコンデジが便利だと思い今回買ったのですが。。。
今日届いて触ってるのですが。。。
CX1の時の感動がないんです。。。
期待しすぎたせいでしょうか
じじかめさん
他のサイトでは届くまでがおそいというコメントが多かったのですが
無事 届きました!
書込番号:15440181
0点
本日届きました。
スムーズで良かったのですが、普段一眼の写真ばかり見ていたせいか。。。
写真をとっても感動といいますか 感じるものが少ないです。
元々マクロに期待してたのですが、、、
CX1を初めて触った時の感動が大きすぎたのでしょうか。。。
すいません。
性能比較ではなく感覚的な問題で
すこし。。。という気持ちです。
書込番号:15440288
0点
>CX1を初めて触った時の感動が大きすぎたのでしょうか。。。
その気持ちよく分かります。。
CX1〜3ユーザーだったら、それ以降のCX機はイマイチに感じる人は少なくないみたいです^^;
10倍光学ズームのせいかCX4以降は画質的に眠い印象になったのは否めません・・・。
でも、操作感や接写性能はCX機以上のコンデジはないんですよね(笑)
CX7はCX1同様光学7倍ズームでいいから画質に拘って欲しいかな・・・。
書込番号:15443920
1点
そうなんですよね・・・ R1〜CX6と使い続けて一番沢山使ったのはCX1でした。
CX6で沈滞気分一新、仕切り直し! っと思ったらCX7の噂が・・・ リコーのバカ!
書込番号:15444449
2点
皆様おなじ意見で ><
とりあえずたくさん撮って 改めて評価することにします。
でもCX1はすばらしかった
書込番号:15446651
0点
初投稿です。
私はCX2からの買い替えを検討していたところ、
エディオン広島本店の広告に数量限定で、11,800円と出ていました。
(シルバーのみ。売り切れていたらすみません)
私はこれを元にヤマダ電機で交渉したところ、ブラックを11,800円のポイント6%にて購入できました。
これから撮影が楽しみです。
書込番号:15452785
1点
きっきーじゃけん!さん
ヤマダに在庫があったのがラッキーでしたね!!
新宿にはありませんでした><
書込番号:15453054
0点
サブとして検討しています^^
CX1とSONYのミラーレスの2台体制です(^^)
CX1は、今もばっちり活躍していますが・・・
デザイン等、やはり、一昔 前の感が歪めませんので、そろそろ買い替えと思いっております。
質問ですが、こちら、CX1と比べてどれ位の性能の差が有るのでしょうか??
やはり、全然違いますか??
CX1の経験者でこちらをお持ちの方、教えてください^^
よろしくお願いします。
0点
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/
こちらのQ&Aで3代分の違いが詳しく比較できますよ〜。(例えば、CX3をクリックすれば、
Q&Aの一番上にCX3〜CX1の違いのQが出てきます)
一番の違いは、光学ズームが200o相当から300ミリ相当に伸びた事でしょうか・・・。
CX1〜CX4まで使いましたが、スペック上の違いは段々小さくなって来ていますが、着実に進歩していると思います。
Y=√Xのグラフみたい・・・ ^^;
CX5は買いませんでしたが、CX6は安くなった事とCXシリーズの最後の機種になるかも知れないので、
ここの最安値のショップで昨日ポチりました。
書込番号:15421696
![]()
1点
有難う御座います(^^)
初代のCX1のマクロに感動したのを今でも忘れられません^^
そうですか^^やはり 確実に進化して行ってるんですね(^^)
CXシリーズ最後になるかもとのこと・・・
密かにCX7を期待してたのですが・・・
CXファンの方は、かなりいると思うのですが 本当、寂しいですね(T_T)
送料込みで13500円 かなりお安いですね。
私もポチット、購入します。
有難う御座いました。
書込番号:15421739
0点
↑ のショップを今覗いてみたらブラックの在庫はは昨日の半分位に減っています。
シルバーは6〜7台減、ピンクは2〜3台減といった所でしょうか・・・。
量販店や大手カメラ店の在庫は無くなっている所が多いので、決断はなるべく早い方が吉かと・・・。
書込番号:15421741
1点
おはようございます^^
台数が減ってきてるとのこと・・・
こちらで買おうと思ったのですが、いつもお世話になってる
カメラ屋さんで いくらになるか ちょっと聞いてみます。
少し位、高くても 色々と親身になってくれるとこですので
大幅に高くなければ そこで買おうと思っています^^
色々なご指摘、有難うごじあました^^
書込番号:15425417
0点
>ジオラマの出来はいいのでしょうか?
ちょっと意味不明ですが
「ミニチュアライズ機能」の事を言ってられるのでしょうか??^^;
それなら、意図的に画像の上下または左右をデジタル的にボカして
目の錯覚を利用してるだけなので
どのカメラを使おうが大して変わらないんじゃないかな?
機種によってはボケの範囲と強弱が付けられる物もあるが
CX機はボケの範囲と位置が調整出来ます。。
まぁ、普通に撮るより、コントラストと彩度がキツメになるのは共通みたいです(笑)
書込番号:15420348
0点
カメラありがとうさん、お早うございます。
このCX系のミニチュアライズ(お尋ねのジオラマ効果)に相当すると思いますが、撮影時に画面上下あるいは左右端をぼかすことで、その効果を出しています。あまり良い写真ではありませんが、以前一度だけ試した写真を載せました。
これは上下にぼかしたタイプです。(購入をお考えのCX6は、通常画とミニチュアライズ画像を同時保存できます。)
一般的には、斜め下(俯瞰)を撮る角度で効果があるとされていますが、その効果には被写体による差の方が大きく出そうです。
本当は、撮影後にこの処理ができるものの方が、複数回効果を重ねて強調できるのでしょうが、そのような機種を見つけていません。
また他メーカー、例えばPanasonic機、Sony機などのシリーズなども、同様の処理でミニチュアライズ視化しているようです。
書込番号:15420368
1点
新しいデジカメを買うと、いつも同じエリアに行き試し撮りしています。
ちょうど、CX4とCX6の試し撮りした時のがあったのでアップします。
CX6の方はターゲットをズームしちゃってるので効果が薄い例ですが・・
ボカす範囲の境界線を調整出来るのは嬉しい機能だなと思いました
ミニチュアを使うまでの操作は、どのカメラでも似たようなものでしょう
モード選択でミニチュア選んでシャッター押すだけですから・・
カメラの操作に関しては、CX6って本当に扱いやすく作られています
CX4を使ってから、その後に何台もデジカメを買ってますが、いつも思うのは
色々なデジカメを使えば使うほどにCXの操作計の良さが身にしみます。
これは、いくら文字で書いても伝わらないです、実際に使わないと・・。
確か、ミニチュアが流行りだした時って、魚眼(フィッシュアイ)も一緒に
流行ってたと思いますが、ミニチュアだけ搭載の機種が多かったですね。
今じゃミニチュアと魚眼が両方セットのカメラも少なくないと思うので、
マクロにこだわりが無く、エフェクト効果を主に楽しみたいのならば、
もっともっと各機種を比較した方がいいと思います。
こういう効果は、ほとんどがフリーソフトで後から加工出来ちゃいます。
ミニチュアもフリーソフトで出来ますが、加工操作が面倒臭かったです。
範囲指定とかボケの強さとか決めなきゃいけないので。
ソフトからエフェクト効果を選んで一発でポン!で出来ちゃう効果も多く、
そういう効果が欲しいだけの為にカメラを選ぶのは勿体ないです。
まぁ、最初は自分もそうだったのですが・・・。
エフェクト効果って、カメラ買った時は面白くて色々と試しますが、それ以降
実用で使う事って滅多に無くなる方も少なくないと思います。
カメラに機能があると、いつでも使えるという安心感で満足みたいな。
CX6って、水平器が他より使いやすかったり、あまり好評では無いみたいですが
私が大好きな斜め補正機能とか、写りとかもそうなんですが、マニアックな
部分で大好きなユーザーが多いっぽいので、実機も触ってみてください。
これは全く関係無いですが、最近オリンパスのSZ-14を使ってみたのですが、
スケッチっていうエフェクトが実に面白くてマイブームになりました。
飽きない理由は、出来映えが本当にスケッチっぽくて驚いたのもありますが、
微妙な光の具合とかで線の有無や強さが全く変わるからです。
同じターゲットでも、何枚も何枚も納得するまで撮影するのが楽しくて。
この機能もフリーソフトで簡単に加工出来ます。
出来るんだけど、1枚の写真から納得出来る結果を出すのは難しいです。
1枚の写真からだとエフェクト効果をかけるには、部分的に光が不足してて
線にならなかったり、階調が悪くて潰れ過ぎちゃったりするからです。
こういうエフェクトは、その場で撮った画像を見て、納得出来なかったら
位置を変えて撮影するのが一番なので、ソフト加工より全然良いです。
そういう意味じゃ、ミニチュアとかはソフト加工で困るという事はないです
ただ面倒臭いというだけですね、そこをどう判断するかでもあります。
書込番号:15420582
![]()
2点
皆さん情報ありがとうございました。元気なおじいちゃんに後押しされました。どうもです。
書込番号:15423129
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























