CX6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

12/3に出るのかなぁ………

2011/11/28 11:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 tr7743さん
クチコミ投稿数:66件

RING CUBEに貸出サンプルが出てこないのは「タマがないから」と聞いてます。

私のCX3がそろそろヤバイって(CX7が出るまで持たなさそう)感じなので気になるところですが、今週末に本当に出るのかしらん。

書込番号:13823017

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 15:48(1年以上前)

リーコーに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13823653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/29 22:21(1年以上前)

リーコーに聞いたら、パーカーなこと訊くなって言われますた。。><;

書込番号:13829351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信68

お気に入りに追加

標準

手動ズームを!

2011/11/18 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:73件

いつ出してくれるかずっと待ってますが、リコーさん出してくれません
コンデジはなぜズームが電動なんでしょうか?
ステップズームもまどろっこしくてかないません
面倒なんでもっぱら単焦点カメラになっておりますワラ
 R10ですけど
ご賛同の方ございましたら「ナイス」のポチ願います
圧力かけたる!
「↑ばか言ってる」なら無視してくださいませ

あ、それからストラップ取り付け位置はグリップ下部がよろしいかと

書込番号:13782942

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/11/18 23:44(1年以上前)

>ズームが電動なんでしょうか

手動に耐えられる強度確保が、大きさ・コストで難しい。
ちょっと回したらねじ切れたとか--------。

書込番号:13783050

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/18 23:58(1年以上前)

レンズが収納できなくなるからじゃないですか?
レンズが収納されて、尚且つ手動ズームだとシステム的にも強度的にも難があるかと。

書込番号:13783117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 00:08(1年以上前)

片手でも操作できるからではないでしょうか?
手などが不自由の方でも使える事は世界的に売る時に
ユニバーサル製品となるからの様な気がします…

書込番号:13783176

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/19 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

ズームリングはS6000fdぐらいの太さじゃないと・・

やっぱ 使い難いでしょうね

最近フジのS6000fdを買いましたけど手動ズームは確かにいいですね。
しかし同時に使ってるSZ-10には有ったほうがいいとはおもいません。
ズームリングはある程度の大きさがないと使い難いはずです。

書込番号:13783280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/19 06:25(1年以上前)

>ズームリングはある程度の大きさがないと使い難いはずです。<

そういう意味でフジのX10はあの鏡筒サイズで手動ズームに出来たってことは大したことなんですね。

書込番号:13783891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/19 06:27(1年以上前)

圧力(笑)
牛すじ煮込む時くらいかな使うのは

書込番号:13783895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2011/11/19 12:15(1年以上前)

お気楽亭さん こんにちは

X10の様な デザインでのズームは有りますが 
今のコンデジはレンズの飛び出しが無いフラットボディーが主流のですので フィルム時代のコンタックスTVSの様な形に成ると思います。 
でもこの形はコストがかかり 低価格競争のなか 今のコンデジでは なかなか出ないのだと思います。

でも昔のように 高級コンパクトがブームになれば出るかも‥

書込番号:13784992

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/19 12:48(1年以上前)

起動時はキャノンのS90〜100のようなのがイイかも。 (使ったこと無いけど)
但し、撮影中の画角変更はステップズームの方が使い易いですよ。

ステップズームも開始位置を決めてるMY1/MY2はCXスタイルがベストだと思いますが、
AUTOの場合は高倍率がたたって、例えば28mmで撮った後に300mmで撮りたいモノが
突然現われた場合など、CXの階段式は頭に来ます。
その点、LX5で採用されたウドンを啜るようなステップズームはストレス溜まりません。
LX5は開始位置記憶を同時に設定すると反って不自由になりますけどね。

書込番号:13785135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/19 13:06(1年以上前)

<面倒なんでもっぱら単焦点カメラになっておりますワラ
私も中間はあまり使うことは無いです。
使っているのはCX3ですが、たいていはワイド端かテレ端です。
MY1にワイ端、MY2にテレ端てな具合です。

ズーム電動でも操作性の改善の余地はありそうです。
たとえば、
ズームレバーの移動位置とズーム位置が連動するようなレバー操作だと使い勝手がよいかも。。ただし、ちょんちょん刻み派には不便かも知れませんね。

<あ、それからストラップ取り付け位置はグリップ下部がよろしいかと
私はノーストラップ持ちですが、
ヒトそれぞれを考えると、
左右上下に取付穴を設けるのが親切かも知れません。

書込番号:13785211

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/19 13:32(1年以上前)

> 左右上下に取付穴を設ける

もしそうなったら、CXは世界最高のコンデジだと断言します。
えぇ、リコーの回し者だと罵られても気にしません。 しかしねぇ、CX6の電源ボタン、
R3以来文句言続けてやっとですよ。 デジカメWatchを通して、アンケートが取られた
事が有りました。 冬に手袋はめたまま使うかどうかですね。
次こそは押しやすい電源ボタンになるだろうと期待したのに見事に無視されました。

ストラップ穴も手動ズームも、かなりの確立で実現しないと思います。

書込番号:13785304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/11/19 21:45(1年以上前)

レスおありがとうございます
強度や構造上の制約メーカーのご都合了解いたしました
なるほどなるほど
こんどはユーザーの都合も聞いてくださいね

お、ズームが電動や!ごっつ便利 楽ちん楽ちん
とユーザーさんはありがたがっている、と設計者は思ってるんでしょか?
あたしはちっともありがたくないです
みなさまはちゃんと使いこなしてらっしゃいます
ぐずぐず文句も言わないで
自分がサボリ魔に見えてきましたあはは

・・・・ナイスポチ4点か 少ないな
リコーはカカクのナイス1点をユーザー300人に換算してます
   ↑とゆーのは大うそ
50点までいきたいっすね
どう考えても手動のほうが勝手がいいとおもいます

無理か 所詮マイノリティか
なお賛同者を募ります ちょっと心細いです
メーカーの思惑を忖度(そんたく)することはありません

書込番号:13787458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/20 22:54(1年以上前)

マニュアル操作したい気持ちは解らないじゃないけれど、
やっぱりスッキリ収納できないコンデジは売れないかと。
コンデジは携帯性が主体ですから。

ハンドバッグに入れて、取り出し時に引っかかる。
胸ポケットに入れたら、片っぽだけ巨大乳首になる。
ズボンの前ポケットに入れたら、職務質問される。事は無いか^^;

書込番号:13792227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2011/11/20 23:42(1年以上前)

う〜ん そこをなんとかお願いできないでしょうか
なんなら少々トルクが要るでしょうけどレバーで操作とか
モーターがいらなくなるんで部品点数少なくてすみますよ
R10時々電源が入らなくなったんで早めにたのんます

書込番号:13792473

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/21 11:15(1年以上前)

Qのリコー版が出たらお気楽亭さんのご希望に沿えますかね?
CXはどこまでいっても電動ズームだとは思いますが、
電動ズームのままでいいのでステップズームの使い勝手は良くして欲しいです。
例えば、今のズームレバーをそのままクリック感のあるリングダイヤルに換えて
1ノッチで1ステップ進み、2ノッチ回せば2ステップ分一気に進むようにするとか。
あるいはモニター上の焦点距離ゲージをタッチすると、その焦点距離に一気に飛ぶとか。
まあそうなったらなったで不満タラタラかもしれませんが(笑)
いずれにせよ他社とは違った方向性でブラッシュアップしていって欲しいと思います。

書込番号:13793613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2011/11/21 19:04(1年以上前)

Qてのがどんなもんか存じませんが、
とにもかくにもわざわざ電動にせんでもいいじゃないか
と思った次第でございます
まあウルトラに少数派であることは分かりました
ガタイがでかくなるのはあたしとしても承服しがたい
少々でしたら我慢します
その少々でなんとか収めていただきたいなと

書込番号:13794903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 18:17(1年以上前)

スレ主さん、ナ〜〜〜〜〜〜イス♪

大体、電動なんてものは、思った焦点距離で止まらない
んだから、無用の長物!

出来るかどうか・・・んなものは、知ったこっちゃない
って、出来ると思うけどね

ホント、良いカメラ作ろうって気が有るんだったら、明日
にでも出来ると思うね


それに、ストラップ穴、左下部に設けるのが当然!
無いのが、未だに信じられん

書込番号:13803146

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/23 19:48(1年以上前)

>大体、電動なんてものは、思った焦点距離で止まらない
>んだから、無用の長物!
その為にステップズームがあるんですけどね。

>ホント、良いカメラ作ろうって気が有るんだったら、明日
>にでも出来ると思うね
電動が悪で手動が良なのかは個人の判断として手動にするためにはある程度強度が必要、レンズを沈胴式にするなら稼動の為の遊びが必要。
結局、レンズ固定じゃないとレンズ周りのトラブル続出すると思いますよ。

>それに、ストラップ穴、左下部に設けるのが当然!
>無いのが、未だに信じられん
これには同意ですね。

書込番号:13803564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 20:29(1年以上前)

>その為にステップズームがあるんですけどね


そう、その通りで、ステップ ズームは便利で良いんだけど
でも、それでも面倒ですね、やっぱり

だから、やはり「手動」でズームが一番良いですよ

ただ、構造上の欠点も有るんだけどね、そこら辺は
メーカーに頑張って貰いたいものです

エールを送りましょう/~~~

書込番号:13803766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/11/23 22:39(1年以上前)

賛同者あらわれました
あたしがおんなだったら操をささげてもいいとさえおもいました
いらない? あそう
世界中でおれだけかと悲観しておりました
シェア3% マイノリティらしくやってみよう!
ステップズーム あんまり使い勝手よろしくないです

書込番号:13804547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/24 09:55(1年以上前)

手動ズームって、リコーのレンズ収納方式分かって言ってるですか?横に退避して沈胴するタイプ(リトラクティングレンズシステム)なんですけど*_*;。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html

書込番号:13806136

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

AFが0.1秒にスピードアップ

2011/11/15 23:58(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 Mister.Xさん
クチコミ投稿数:65件

光学系は変わらないまでも、AF合焦速度が上がってますし、
今までなかったシャッタースピード優先・絞り優先モードが
新たに追加されているのですよね?

書込番号:13771406

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件

2011/11/16 00:04(1年以上前)

以前、R8とかには2段の絞り選択がありましたよね
CXになって「意味が無かったのか」廃止になりました。

R8を所有していたころ絞り効果を期待しましたが、ほとんど変化が無かった
むしろ、望遠側だと焦点が甘くなる傾向があったように記憶しています。

書込番号:13771429

ナイスクチコミ!2


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/16 00:38(1年以上前)

コンデジで絞ってもいい結果が得られる場合はなく、大抵は画質が落ちるだけです。
CX6 もしょぼいレンズで上級機種の真似して お茶を濁すだけなのはやめて欲しいでね。

書込番号:13771552

ナイスクチコミ!6


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2011/11/16 07:36(1年以上前)

>絞り優先モードが新たに追加されているのですよね?

絞り優先と言っても「開放」と「小絞り」の2種類しかないようですね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/point4.html

書込番号:13772086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/16 08:37(1年以上前)

お茶は濁っている方がおいしいコトもある。。^^”

どんな機能も撮り手さん次第です。
私には最小絞り固定はありがたかったです。。^^)

書込番号:13772175

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/16 09:23(1年以上前)

絞り2段といっても、NDだけの絞りよりはいいと思います。
できれば、アダプターでフィルターが使えるといいのですが、大きくなるので・・・

書込番号:13772265

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:184件

2011/11/16 15:58(1年以上前)

> 絞り優先と言っても「開放」と「小絞り」の2種類しかないようですね。

こう言ってる人に聞きたいのですが、1/2.3型の撮像素子レベルのコンデジで、中間の絞りってどんな時に使いますか?と・・

私は多段絞りのコンデジも所持していますが、使うのはAモードの開放固定か、最小絞り(スローシャッター)程度です。

個人的には十分です。

書込番号:13773207

ナイスクチコミ!8


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/05 20:20(1年以上前)

今日初めてCX6を触ったのですが,
開放は,背景が多少ボケますね。

ボタン操作や,液晶操作がサクサクしていて,欲しくなりました。
起動がCX5よりも遅い気がしました。
AFは気持ち速いです。

書込番号:13854050

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信48

お気に入りに追加

標準

コスト削減? やる気が無い?

2011/11/15 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

スレ主 曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件

ズームレンズ部分は 相も変わらずCX2から続く使い回しのようですね。
オリンパスが500mmが普通になってる現在 10.7倍(28〜300mm)の伝統の暗いレンズのままで
何をもって買いたい気にさせるのか? 私には解りません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000227393.K0000313235.K0000221837

書込番号:13769782

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/11/15 17:56(1年以上前)

オリンパスなんかと比較する必要はありませんし、リコーのメーカーの体質としては
低俗なオリンパスなどとは比較にはならないでしょう。
オリンパスを語るなら井川の大王辺りと比較して下さい。

機能的には予想した通りのギミックの追加で、使い回しの素子&レンズで
しびれるようなくだらないマイナーチェンジですね・・・

書込番号:13769867

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/15 20:47(1年以上前)

ドナちゃん

毒を吐いてくれてありがとう。
すっきりしたよ。
今回もまたつまらないカメラを出したものです。

書込番号:13770480

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/11/15 23:00(1年以上前)

別機種

まだまだCX-1でも大丈夫(と信じたい)

残念ですね〜
もう少し、お遊び的な機能を期待したのですが・・・
スイングパノラマ機能とか、撮影モードももっと多彩な方式を望んだですけどね。
(せっかく、ペンタと合併? 吸収?したのに)
まあ、多分、これから合併効果が現れると期待します。
しかし、今回は高画質とカメラの基本的な操作(Aモードなど)やAFを改良した点は
Goodだと思いますよ。
つまり、変化球よりストレートをアップしたということですか。


テレ側については、自分にとっては、300mmで十分です。
リコーは、どうも、手ブレ防止が苦手みたいなイメージで、
CX-4にて、ようやく他社に追いついた印象を持っています。
それ以上となれば、手ブレが無視できず、満足に撮影できないことが予想できます。
現に、オリンパスも持て余しており、SZ-30MRの長テレ側では、撮影がブレます。
(使用した上での感想です)
自分としては、SZ-20 の方が使い勝手が良かったので、
SZー20、または、新機種のSH-21を購入対象にと考えています。

まあ、とにかく、今回、CX-6の購入は、pending とします。
画質的には、DMC-LX5が好みなのだが、一方のS100は、もう少し、様子見がベストかな?(実機を触らんと判断ができない!)

初代 CX-1ユーザーなので、
自分としては、リコーにもう少し、頑張ってほしかったのだが・・・

書込番号:13771129

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/15 23:14(1年以上前)

レンズ的には写りがメインですから、オリンパスとはコンセプトが違うでしょうね。
逆に以前の7倍にして、GR-Dに似たデザインにしたらいい様な気がします。

とにかく、違うデザインも見てみたいですので、
ペンタックスI-10のデザインでもいいかもしれません?(^^;…

書込番号:13771203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2011/11/15 23:40(1年以上前)

過去CXシリーズを知らない人には、カメラ本来の機能が満たされているので魅力的かも。
個人的には、色調補正が後処理でなく、撮影のときになれば欲しいなぁと思います。

書込番号:13771327

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/16 00:24(1年以上前)

電源ボタンが押し易くなったのは大きな進歩です! その他諸々は次機種に期待しましょ〜♪

書込番号:13771516

ナイスクチコミ!0


スレ主 曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件

2011/11/16 00:41(1年以上前)

これだけ開発にカネを掛けて無いのなら 金額は PowerShot SX150ISと同レベルが妥当だと思います。

書込番号:13771560

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/16 12:41(1年以上前)

デザインはR8を頂点に劣化する一方ですな・・・

書込番号:13772743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/16 12:48(1年以上前)

主は今オリンパスの機種に夢中のようですから、オリンパスの名が出てきたのでしょう。
個人的にこのシリーズはもう終わった感が強いですね。

書込番号:13772763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/16 13:58(1年以上前)

 液晶モニターの1.7倍明るくしたこと。
 AF合焦時間の短縮。
 このような基本的な改良、改善に好感を覚えます。
 CX2 を使っていますがこれでかなり使いやすくなるのではないか。
 発売値段も下がれば買いたいと思います。

書込番号:13772955

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/16 15:04(1年以上前)

少しづつ改善されているようなので、悪くないと思います。

書込番号:13773097

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/16 16:16(1年以上前)

"コスト削減"はものづくりの常ですし、
後継機を出しているからには"やる気"はあるんでしょうね。。^^”
酔っぱらいの老いぼれには、圧倒的に脳味噌や手が機能に追いついていましぇんから、ただただ恐れ入るばかりです。。
ちなみに、
望遠も換算300mmを超えると手持ちではブレよりも目がついてイケましぇん。
500mmなんぞはどないして撮るねん?てな感じでしゅ。

しかしまあ〜、この基本操作系に馴染んで来たモノからすると、
そのうち買いたくなってくるような気がしますよってに、気長に飲んで待ちましょ。。^^)

書込番号:13773258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/16 16:27(1年以上前)

そろそろ値が下がったらバージョンアップして値を戻すリコー商法は限界かもしれませんね。
リコーのカメラはリサイクル商品みたいなものです。機能は変えず性能を少しだけ上げる。
その結果、他社に比べ新鮮さに欠け、魅力も薄れているのは確かです。

リコーは国内企業との競争は既に諦めていると思います。

書込番号:13773292

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/16 17:49(1年以上前)

<[13773292]
さらりと読んでしまったが。。もっともらしいウソでんな。。^^”

<そろそろ値が下がったらバージョンアップして値を戻すリコー商法は限界かもしれませんね。
どこでもやってる古典的商法でっせぇ〜

<リコーのカメラはリサイクル商品みたいなものです。機能は変えず性能を少しだけ上げる。
「リサイクル商品みたいなもの」=「機能は変えず性能を少しだけ上げる」
は成り立たんぞえ。。

<その結果、他社に比べ新鮮さに欠け、魅力も薄れているのは確かです。
他社も「新鮮さに欠け、魅力も薄れている」のなら分かりましゅるが。
そうでない他社をご紹介いただけたなら、多謝なり。

<リコーは国内企業との競争は既に諦めていると思います。
市場は国内限定とは限らないでしょうから、限りなく矛盾してるなあ〜

こりゃあ〜、今晩のおつまみにもならんワイ。。

書込番号:13773542

ナイスクチコミ!18


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/11/16 22:40(1年以上前)

発売した途端に価格が急落して、半年毎に新機種を準備しなければいけないメーカー(普及機はどこも)の方に、むしろ同情します。初値はこんなものだと思いますが「価格が安ければ売れると思います」ってすぐに言われちゃうんですよね。

ただ、機能や操作性は抜群なのですが、やはりWBや画質の評価は微妙で、飽きたり、リコーから離れる方も居るので、そろそろ根本的な刷新が欲しいのも確かです。この筐体の改善、機能追加のネタもそろそろ尽きたのではないでしょうか。

GRD4の記事ですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111115_490287.html

ペンタ合併で面白くなるかと思いましたが、最近のインタビュー等では積極的に協業する気も無さそうで、危機感が少なく心配しています。国内シェア3%で海外では更に低いとか…。ガツガツと他社のシェアを奪っていくような意気込みを見せてくれたほうがファンとしては嬉しいのですが。開発の方向が内向きな気がします。

デザインはR10のブラウンが一番好きでしたね。

書込番号:13774825

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/17 16:42(1年以上前)

デジタルカメラの世界市場は、ほぼ日本が独占しています。
従って国内カメラメーカーと競う=世界市場で戦う。と同じなのです。
今、各社が付加価値として力を入れているのが動画です。
リコーは動画性能を軽視し過ぎです。

時代に合う性能・機能を付けなければ市場に受け入れられません。

書込番号:13777271

ナイスクチコミ!3


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/17 17:14(1年以上前)

> リコーは動画性能を軽視し過ぎです。

そうですね。 いっそ、リコーは静止画オンリーにすれば良いと思います。

書込番号:13777360

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/17 17:18(1年以上前)

<[13777271]山猿9号さん
補足説明ありがとうございました。
実のところは多くの方と同様、応援歌だったのですね。
あいにく私は動画にはまったく関心がないので、それが時代に合うのなら、私がはるかに時代遅れであることは間違いありましぇん。。^^;

それはそうと、
斐光苑さんが“ペンタ合併”に触れておられましたが、
「国内企業との競争は既に諦めている」結果なんでしょうかね。
ちびちびぼちぼち飲みながら、ちびちびぼちぼち、どこへ行くのかリコーさん。。^^”
http://www.ricoh.co.jp/about/pri/index.html?sscl=top_pri

書込番号:13777374

ナイスクチコミ!1


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/17 19:28(1年以上前)

リコー(エレメックス)が腕時計やってることを最近知りました。
シェアが何%なのか存じ上げませんが、さすがにもう他社と競う気はなさそうです(笑)
こんなんなっても事業を継続してるって、今の世の中にあっては凄いことだと思います。
カメラも同じところを目指しているのかもしれませんが、
ときどきでいいのでがんばった感じのカメラも見せて欲しいです。
ちょっと今回のはアレです。CX5をファームアップしたらCX6になりそうな勢いです。

書込番号:13777755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/17 19:42(1年以上前)

<FutureCatさん
<ちょっと今回のはアレです。CX5をファームアップしたらCX6になりそうな勢いです。
こんばんは。
ついでですから、おつまみ用に、
「**をファームアップしたら**なりそう」ではない他社の事例をご紹介ください。。m(_ _)m

書込番号:13777808

ナイスクチコミ!0


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

動画専用ボタン

2011/11/15 17:03(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:9401件

付いたのはいいが、右手親指を置くホールダーのすぐ下っていうのはどうですかね、ちょっと扱いに注意が必要ですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/490/975/html/011.jpg.html

パッシブAF機構とフラッシュがレンズよりになったのは良いですね、フラッシュを右手の指で塞ぐことを防げますから。

書込番号:13769722

ナイスクチコミ!2


返信する
PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/15 17:14(1年以上前)

分類を「他」から「悪」に変更して下さい。

書込番号:13769756

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/15 17:42(1年以上前)

あ、でも今度の電源ボタンは押し易そう! 上の発言を取消します。

書込番号:13769823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件

2011/11/15 18:13(1年以上前)

従来のマルポチから長方形になってますね、細かいとこですけど*_*;。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/490/975/html/024.jpg.html(画像が出ない場合あり)

書込番号:13769910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/11/23 11:18(1年以上前)

リングキューブで触ってきましたが、この電源ボタンは非常に使いづらかったです。
えらく小さいため、指の爪を立てて差し込むようにボタンを押さないと起動しない……。
慣れもあるでしょうが、個人的には改悪だと感じました。

書込番号:13801780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/23 11:49(1年以上前)

<えらく小さいため、指の爪を立てて差し込むようにボタンを押さないと起動しない……。
<慣れもあるでしょうが、個人的には改悪だと感じました。

そうでっか。
指の腹では押せませんでしたか。。
以前のボールペンの頭で押すような仕様とどちらがベターなんでしょうかね。

書込番号:13801888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/11/23 21:06(1年以上前)

置いてあった個体は、指の腹では難しかったです。
コツがあるのかもしれませんけど。
私は前のほうが、位置的にもよかったと思いますよ。

書込番号:13803949

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/23 21:14(1年以上前)

そうなんですか・・・ 写真で見た感じは押し易そうですがねぇ。
ではやっぱ、スレの分類を「他」から「悪」に変更して下さい。

書込番号:13803997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

情報

2011/11/15 16:43(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/16 15:20(1年以上前)

タイの洪水は影響なかったのでしょうね?

書込番号:13773130

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/16 15:34(1年以上前)

影響が有ったから発売がズレ込んだのです。

書込番号:13773159

ナイスクチコミ!3


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2011/11/16 17:20(1年以上前)

>影響が有ったから発売がズレ込んだのです

CX3→4→5の発売サイクルから考えれば9月に発売されてもおかしくないので、やはり影響があったのでしょうね。

書込番号:13773441

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/16 17:34(1年以上前)

その間に細部を煮詰めてたら(前向きに捉えて)、CX6は案外完成度が高いのかも知れませんね。

書込番号:13773487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング