
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2013年5月1日 12:24 |
![]() |
7 | 10 | 2013年4月30日 22:43 |
![]() |
24 | 27 | 2013年5月25日 23:04 |
![]() |
8 | 10 | 2013年4月19日 16:13 |
![]() |
6 | 3 | 2013年4月4日 21:06 |
![]() |
5 | 11 | 2013年3月1日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。リコーのコンパクト板、久しぶりにお邪魔します。
R5、R10、そして今CX3と、コンデジはリコーを好んで使っています。
散歩やお出かけに、テレマクロが使えるのが好みです。
ごく最近にD7000を買い、一眼レフでの撮影が増えましたが、時折コンデジも使います。
CX3が少しくたびれてきたので後継機を、と思ったのですが、CX7がない…
Rから続いていたCXシリーズは、CX6で終了なのでしょうか???
少し前でしたか、キタムラでCX6を見ると、一万円台前半で売られていたと思いましたので
以前のようなCX人気も無くなったのかなぁと気になっていたのですが…
CX6の後継機は、もう出そうにないのでしょうか?
モデルチェンジは不要なので、売り続けて欲しいのですが…
CXに代わる、テレマクロに秀でたコンデジはありませんか?
以前お世話になったPASSAさん、もし見ていただけたらお願いします。
3点

あかとまとさん、こんばんは。
私もCX3を持っていて、後継機をずっと待ち望んでいる者です。
テレマクロの性能でしたら、オリンパスのSH-50が優秀ですよ。
35mm換算600mmで40cmまで寄ることができます。
ただマニュアルフォーカスが無いので私は購入を見送っています。
(またこの製品は不具合のため現在販売見合わせ中です)
CXの後継機、欲しいですね。
書込番号:16074226
1点

R4/R10/CX3を使っています。
CXの継続はないのでは、という書き込みが随分に前にあったかと。
おしなべて真面目な作りのRicoh機ですが、中でもRから進化してきたCXの継続は望みたいところです。
あと、Ricohが作ると、トイデジはどうなるかとか見てみたいですね。
書込番号:16074623
1点

CX5を使ってます。
継続して欲しいねぇ。
まじめすぎるんだよね。30倍ズームとかはやらないだろうし。
書込番号:16074696
1点

こんばんは
今はCX6を使っていますが、もし壊れたら代わりになる機種がないのではと心配しています。
> モデルチェンジは不要なので、売り続けて欲しいのですが…
全く同感です。CX6が完成型とは思いませんが、私の用途では十分なので、G700のようにラインナップに
残しておいて欲しい。難しいでしょうね。
アナスチグマートさんご紹介のとおり、テレマクロはオリンパスが良さそうです。
XZ-2は4倍ズームですが、最短撮影距離がW5cm-T20cmで同じく4倍。つまりズームしても同じ大きさで撮れます。
また、TG-2はW0.1m-T0.1mと最短撮影距離が変わらず。ズームするほど大きく撮れます。
値段や大きさがマッチせず、どちらもまだ入手していないので、数字だけの比較ですが。
CXの場合、マクロモードのまま1cmから無限遠まで切り換え無しで撮影できますが、オリンパスを含め他社の機種では
10cmまではマクロモード、それ以下はスーパーマクロモードというように切り換えが必要になります。
5,6cmの距離で撮影するのが好きなのでこの点も気になります。やっぱりリコーから後継機が出て欲しい。
書込番号:16074706
0点

現時点ではっきりしているのは、CX6が生産終了にもかかわらずCX7が出ていないこと。
でも、このクラスの機種がもう出てこないのかどうか、よくわかりません。
このシリーズの継続を望む声はそれなりに多いと思うんですけどね。
書込番号:16074789
1点

あかとまとさん、おひさ〜♪ でも、皆さんが仰る通りで、今回はお役に立てそうにないですぅぅ
CX6はCX3と比べて悪くなった部分も有りますが(スタイルと電源ボタンの位置)、性能は良いです。
CX4を壊しちゃったので渋々買い替えましたが、正解でした。 予備にもう一台買い増したほどです。
ですが、こんなに高くなってしまったら、お勧めするのを躊躇いますね。
適度な値段なら中古で良いと思います。 中古で気を付けなきゃいけないのは手ブレ補正の不具合。
ピントが合った瞬間にモニター画面がピッとズレるのが結構在りますからね、ご注意下さい。
書込番号:16074935
0点

私もCX1を購入し壊れたので、新たにCX5を購入して、現在も使用中。。。
個人的にはCXシリーズの後継機というより
“CX1の進化版”が出てくれないかな??と思います^^;
単純に、写りに関しては7倍ズームの、あの頃の方が良かった(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16075760
2点

みなさん こんばんは。
教えていただきありがとうございます。
このまま、もしCXシリーズが無くなってしまうとすれば、寂しいですね。
軽くてポケットにも入り、撮影のこれだけ楽しいカメラはそうそうないと思っています。
高級コンデジやミラーレスが時代のトレンド?のようですが、
いつかCXシリーズの良さが、見直されればいいなぁと思います。
オリンパスのカメラ、教えていただきありがとうございます。
私には今まで縁のないメーカーですが、お店に行った時に、じっくり見てみようと思います。
PASSAさん お久しぶりです〜
ステイゴールドさんたちもお元気でしょうか。
PASSAさんは確かR7→CX1→R10→CX1→CX4でしたでしょうか…(遠い記憶で間違っていたらごめんなさい)
私は茶色いR10が何処かへ入ってしまい、CX3も不調になり涙目です。
CX3は確か延長保証に入ったはずなのですが、一眼レフに夢中になっている間に
元箱ごと捨ててしまったようです。
中古はお手頃価格のようですが、ゴミが入り込んだりすることを考えると、修理したほうがいいかなぁとも思っています…
とりあえず、レンズがギュンギュン元気なR5を久しぶりに取り出して使っています。
液晶が見づらくて、ピントもジジジ…となかなか合ってくれませんが、懐かしいです。
また、CXシリーズが復活しましたらお邪魔させて頂きますね!ありがとうございます。
書込番号:16077808
2点

もう一働きする機会を与えられて、あかとまとさんのR5君は幸せです。
> レンズがギュンギュン
あははは、「元気な」ですか。 R4を棚から出して電源を入れてみました。 かなりヤカマシイですな。
そろそろ電池が怪しくなってきたようです。 R4の最後のお務め、明朝連れてってやることにします。
ステイコールドさんは元気じゃないです。 大きめのコンデジ(フジのX10)持って「重い重い」って・・・
CX3の後継機を買われたら使い心地など教えて下さいね。 では、良い写真ライフを!
書込番号:16080793
1点



リコーのHPでCX系すべてが生産終了になっていました。
リコーブランドはGR、GRデジタル、GXR系、G700系がありますが、GRとGRデジタルは併売していくのか?
ペンタックスにはCX系のようなというかスタンダード機がカタログ落ちしています。
GRデジタルが生産終了になれば、1/1.7型クラスのCXみたいなもの(パナの28-200新機種と同様なスペック)が出る可能性。
併売であれば、ペンタックスからCX系の後継機のような機種が発表されないでしょうか?
いずれにせよ、GR発売後の動向次第でしょうが・・・
1点

こんばんは!
GXRに集約されるのかな?とか思ってますが
実際どうなるんでしょうか。
書込番号:16066600
1点

GSF1200Sさん こんばんは
今 コンデジ スマートフォンに押され 販売量が減っているようですので 機種を減らす可能性は有りますが GRのように センサーサイズを上げ 画質を上げたCXが出てくれると 楽しいと思うのですが 無理かな‥
書込番号:16066649
1点

出るんでないしょか。 1/1.7〜1.5型を積んだ普及型コンデジが今後の注目市場を作るでしょうし、
リコペンが出さない方が不自然だと思いますねぇ。 当面はOEMでしのぐかも知れませんけど・・・
書込番号:16067003
1点

いつもけいじんさん
GXR系に収束されるというより、GXR系からはメーカーの責任で撤退できないというのが正解かもと思っています。
もとラボマン 2さん
リコーで一番のボリュームゾーンであったCX系だと思うので、販売数量的にはなくすとは思えないのです・・・
少なくともペンタブランドで残すのではと希望的観測ですが。
PASSAさん
普及機で他社と値引き合戦のような、体力勝負をやっても・・・
やはりやや上級に持っていくしかないのかなと、、、
どこかでリコーはプレミアムコンデジを、と見た記憶があるのですが、思い出せません。
利益率を高くしないとやってけないかもしれませんね。
書込番号:16067097
0点

24-100mmレンズの特許申請から出た話ですかね? その気になりゃ何時でも出せるんでしょうが、
それだとレンズキャップが付くし値段も高いだろうし、招き猫にはなれませんよね。
リコペンもパナのように、も少し危機感を持って取り組まんとコンタックスになってしまいます。
掲示板に書き込みされるような方々には受けが悪いでしょうが、S90〜やLF1方向が吉でしょうね。
書込番号:16068057
1点

> 一番のボリュームゾーンであったCX系だと思うので、販売数量的にはなくすとは思えない
> 普及機で他社と値引き合戦のような、体力勝負をやっても・・・
えっと、CX系ですよ、私の言う普及機って。 1/1.7型の撮像素子を積んだ高倍率ズーム機。
300mmは無理でしょうけどね。 LF1がEVFならリコーはマクロ。 イケるんじゃないしょか。
書込番号:16068228
1点

PASSAさん
LF1の発表をみて、サイズ(重さ)的にもCX1と同等でリコーでも出せる可能性があるのでは、と思いました。
同じ1/1.7型のGRデジタルとの価格設定が問題になりそうですが・・・
これまでリコーのHP上では、〜CX5が生産終了になっていなかったのがすべて生産終了になったので、新たなシリーズがという気持ちが出てきました・・・
リコーからでもペンタックスからでも、CX系のUIでズーム全域マクロ・ステップズームでついでにパノラマ撮影がついた機種出してほしいです。
書込番号:16074766
0点

> 新たなシリーズがという気持ちが出てきました・・・
GR Dが撮像素子を大きくしてGRになったから、CXも同様に単にCX、なんてのはどうでしょう。
LX5とX10を手放しちゃったから、室内メインにLX7かRX100を考えてたところです。 そんな時に
LF1の発表がありましたんで、しばらく(半年ほど)様子見することにしました。
レンズ(広角側)で一段、センサーで一段、手ブレ補正で一段。 計三段も速くシャッター切れる
ワケですから、CX6と相性ピッタンコ。 リコーが出さないならLF1を買い増しますよ
ただ、CX6の200mm開放がf4.5ですからねぇ・・・ それと、あんな軽量レンズでテレ端の描写は
大丈夫なんかいな? とも思いますし、取り敢えずはリコーにもう少し期待してみましょう。
書込番号:16075175
0点

PASSAさん
室内だったらLXやRXの方が良いかもしれませんね。
オールマイティな普段使いでしたら、28-200くらいが使いやすいですよね。
個人的にはLX5とか7は好きなんですけど、ズームが物足りないので・・・
本当にLF1のスペックにはそそられます。
いつもけいじんさん
GXでも構いません。RAWも不要です。ついでに28mmスタートで問題なし。
でもせめて換算〜140mm程度、出来れば200mmはほしい
むかーし、F31fdの末期に安売り&その後評価が高くなったようなことが起こりそう・・・
但し画質による評価ではなく、操作性とかパッケージとかで・・・
書込番号:16078862
1点




こっちもやっと咲いたのに…今日は豪雨でした(T_T)
書込番号:15990755
1点


花よりダンゴ(お酒)かな?
京都付近の桜も昨日の風雨で終わりだと思います。
書込番号:15992717
2点

皆さまこんにちは。
レスありがとうございます。
前の撮影は4/6です。
春の嵐になる前にと撮影に出かけました。
遅い春とは言え、例年より10日以上も早い開花です。
満開はこれからですから、4/6〜7の春の嵐を避けられたのでラッキー。
順調に暖かければ、今週末くらいが見頃になるかと・・・
本日撮影した、会社近くの桜です。
全てCX6の望遠端で撮影しています。
書込番号:15993126
0点

予報通りだったとは言え、朝の雪にはビックリしました。
でも、写真家には最高のプレゼントだったかも?
桜と雪は淡い色過ぎてデジカメには難しい(>_<)
少し早起きして写真を撮りに行きました。
寒暖の差が激しい時節、皆さま体調に気を付けてお過ごしください。
書込番号:16005151
1点



RC丸ちゃんさん、こんばんは。
初めて書き込みさせていただきます。
外は春になり、沢山の花々が咲いています。
子供にも手がかからなくなったので、写真を趣味にできたらと思い、近所のカメラのキタムラへカメラを見に行きました。
私の希望を伝えると「少し前まではCX6というのが有ったのですけどね」と言われ、最近のお薦め機種を見せていただいたのですが、電源が入らないのも有って、良く分からずに帰って来ました。
旦那に相談したら、このサイトを教えてくれ、書き込みが出来る様に登録までしていただきましたので、さっそくココを見たら・・・(^_^)v
私の撮りたいような花の写真を沢山載せている人がいたので書き込みさせていただきました。
今のデジカメは最近旦那に貰ったソニーのDCM-WX10というのです。
紫色で気に入っているのですが、小さな花を大きく撮ろうとするとピンボケになってしまいます。
ピントが合わなくてもシャッターが切れます。
でもCX6って3万円以上もするのですね。
ピンク色が有るので欲しいと思うのですが、撮ってみたければとりあえず中古でも良いのでは?と旦那は言います。
2万円以下で有れば良いなぁ〜と思っています。
せっかく登録していただいたので書き込みしました。<m(__)m> <m(__)m>
書込番号:16016862
1点

エゾムラサキさん、こんばんは。
書き込みしていただいたのに、返信が遅れてすみません。
CX6を新品で安く買うのは難しいみたいですから、オークションや中古を探すのも良いですが、それでもなかなか無いですよ!
近所のリサイクルショップに程度の良さそうなCX5(CX6の前機種)が有ったので、今日覗いてみたのですが、既に売り切れてしまっていました。
基本的なマクロ仕様はCX3から同じですので、程度の良さそうなものでしたらCX3・CX4・CX5の中古を探すのも良いかもしれません。
ちなみにCX5の中古価格は12,800円でしたから、あの時に買っておけば良かったかな?と思いました。
ズーム全域でマクロ撮影ができる機種はなかなか有りませんから、CXシリーズをぜひ入手なさってください。
確かにSONY-WX10は広角端でしか寄れませんからね!
今夜の外は・・・雪が舞っています(>_<)
書込番号:16040228
0点


もう降らないだろうと・・・車のタイヤを履き換えたばかりでしたぁ(*_*)
4WD車とはいえ、普通タイヤでは滑りましたよ。
今朝はとても良い天気になりましたが、最低気温は-2.5℃と冬に逆戻りした感じ(-_-;)
峠一つ越えれば、雪のかけらも有りません。
書込番号:16047865
0点

RC丸ちゃんさん、こんにちは。
連休も前半を終了してしまいましたね。
私は明日から2日まで仕事ですが・・・(^_^;)
午前中に出掛けたリサイクルショップで偶然リコーのカメラを見つけましたよ。
CX3でしたが、旦那も「6,800円なら買ってみたら?」と言うので買ってしまいました。
RC丸ちゃんさんが「基本的なマクロ仕様はCX3から同じですので」と書いていたので、いいかなぁ〜と(^_^)v
外観は綺麗な感じですが、モニターに少し傷が有ったのと、レンズ内に白い糸みたいなのが着いていたのが気になりましたけど。
さっそく撮ってみましたが、全く影響は無い感じですし、こんなに簡単に綺麗に大きく撮れるなんてビックリしました。
旦那も「こんなにピントが合うのかぁ?」とビックリしてましたよ。
これから花撮りが楽しくなりそうです♪♪♪
書込番号:16073590
0点

エゾムラサキさん、こんばんは。
あれからどうしたのかな?と思っていました。
CX3をみつけたのですね。中古とはいえ6,800円とは・・・
CXシリーズはCX3→CX5→CX6と使ってきましたが、使い方はほとんど同じです。
デザインはCX3が一番のお気に入りでしたが、水溜りにポチャっと(>_<)
CXでの「花撮り」楽しいですよ。
さっそく撮ってみたとの事ですので、ぜひこのスレに投稿してみせてください。
お待ちしております。
書込番号:16074477
0点


乙種第四類さん、こんにちは。
CXシリーズの新型は無さそうですね。
広角端や望遠端でそれなりのマクロ撮影ができる機種は沢山ありますが・・
ズーム全域でストレス少なくマクロ撮影できるCXは最高です。
CX3〜5の中古は稀に見つかるようですので、こんど見つけて程度が良かったら、
迷わず買ってしまいそうです。
書込番号:16089477
0点


PASSAさん、こんにちは。
寒いですよぉ〜朝の最低気温は5月になってから0〜2℃ですから・・(-_-;)
買い物に出掛け、立ち寄った「お宝中古市場」に、まさに「お宝」CX5が置いて有りました。
書込番号:16090221
0点



CXシリーズは1、2、3と使ってきました。ダイビングで使用するので、特にマクロ(ウミウシ撮影など)撮影では、重宝してきました。これで広角が24mm位になればと、次期モデルに期待していましたが、本当に残念です。
地道で真面目なver.upを続けていたモデルだったのに.....
最近CXシリーズがなくなるのではないかという噂を聞き、急遽CX-6とRecseaのハウジングを購入しました。壊さないように末永く使うつもりです。
2点

kabutovvさん、ご購入おめでとうございます。
自分もずっと気になっているんですが、悩んでいるうちに
ピンクしか見かけなくなり・・orz
生産終了なんですねー、ますます悩んでしまいます。
書込番号:15928658
0点

ペンタックスとの調整中なんでしょうが、次機種はどうするのでしょうね?
書込番号:15928828
0点

吾輩もCX6(黒)を使いながら後継?情報を待ってます♪
…CX6とFinePixF900は300mm相当ではどっちがAF速いんだろう?
書込番号:15928875
0点

ほら男爵 さん、
>…CX6とFinePixF900は300mm相当ではどっちがAF速いんだろう?
たくさんコンデジお持ちかと思いますので、お聞きしてもいいですか?
やっぱり、コンデジの中ではAF、かなり早いほうですか?
最近、ずっといろいろ迷ってまして・・・
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:15929056
1点

それなりに明るい所だと
CX6は、かなりの駿足ですよ♪
ズーム域の何処でも速いです♪
高倍率なのに☆
コンデジでは最速クラスだと思っています♪(一番かどうかは…解りかねますがw 同等と思うカメラもいくつかあるし…)
…ただし、迷う時は迷います(/ ̄∀ ̄)/
ま、そんなもんですAFなんて(^皿^)
F900やX20、HS50、XZー2等、最近は速いカメラが増えてまして…(;^_^A
…吾輩は、まだ店頭チェックですので(笑)
同じリコーのCX5やGR4よりは着実に早くなっているのが実感出来ました(CX5やGR4も、かなりAFの早いカメラですが…)
しかし、明らかにCX6より早い…のが実感出来るコンデジは、今のところ見つかりません(広角だけならF900やHS50、X20の方がスペック上は上ですが…実感は難しいです…所持してないせいかな?吾輩自身の身体能力の問題かな?)
横レス失礼致しましたm(__)m
書込番号:15929350
1点

私もCX6の次期モデルを願う一人です。
一番気になることはCXシリーズで守ってきた1000万画素を継続するのか?それとも1600〜1800万画素に行ってしまうのか? とても気になる。
書込番号:15929450
0点

ほら男爵さん、ありがとうございます。
やっぱり、魅力のあるいいカメラですよねぇ〜。
ピンク、いっちゃおうかな・・・
自分もCXシリーズ、ぜひ復活してほしいです。
背面液晶は今のレベルのままでお願いしたいです。
書込番号:15929701
0点

確かに速いですね。 去年、CX4とX10の組合わせで、それ程フラストレーション
感じませんでしたが、2週間ほどCX6とX10を使ってみてX10が非常に鈍くさい。
動きモノに強くなりました。 液晶も美しいですしね、CX4が壊れて良かったかも
と、今では思ってます。
AF速度だけじゃなく、設定変更のし易さなんかも差を感じる部分でないしょか。
書込番号:15930169
3点

皆様のCXシリーズに対する、思い入れがあるのがよくわかりました。私はGRシリーズも使用しておりますが、どちらもカメラらしさが溢れてて、大好きなカメラです。
CXシリーズの復活と更なる進化を切に望みます。
書込番号:15952816
0点

CXシリーズは終了でしょうかね。このシリーズでSCEREにダイヤルを合わせ、ズームマクロでボケ写真を撮るのが楽しかった。軽く安価でボケ写真が撮れるコンデジは他にありますか?あれば教えてください。現在CX-3、CX-6を持っています、CX-3は3年になり、レンズカバーの締まりが悪くなっていて、時たま手でカバーをつついて閉じてます。このCX-3も修理しておいた方がいいでしょうかね。終了になる噂で悩んでおります。
書込番号:16034464
1点








電源をON-OFFを繰り返すうち、ボタン周囲0.7o程の幅で塗装が剥がれて行ってます。使用1年そこそこです。CX−6のブラックモデル(製造2011/3)です。品質が悪いのか機能には支障ないけどあまり、気持ちのいい状態ではないです。たぶん、爪が当ったことですこしづつ塗料が剥がれていくんでしょう。同様のクレームを確認された方はぜひ、レポートください。
0点

これからは、指の腹でボタンを押して下さいm(_ _)m
書込番号:15754961
1点

残念です!電源ボタンはズームとのダイヤルに挟まれた位置に設計されています。指のハラを使いたいのですが無理でどうしても起動が指の先端の爪になりますね。
書込番号:15754985
0点

CX6は電源ボタンとシャッターボタンが近いので、電源ボタンを指の腹ではなく爪で押してしまいがちですね。
私のCX6はシルバーで、かつ半年ほどしか使っていないので今のところ何の変化も見られません。
塗装がはがれたところは地金?が見えるのでしょうか。地金が真鍮だとかっこいいのですが、アルミでしょうね。
CX6に限らず、カメラは道具として使い込んだ方がかっこいいと個人的には思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/585/986/html/58.jpg.html
書込番号:15755004
3点

まだ禿げてませ…間違えた(/ ̄∀ ̄)/
剥げてませんが(笑)
スイッチボタンを盛り上げる手段で考えています♪
格好良い物…無いかなぁ…?
書込番号:15755053
0点

はじめして!私は昨年3月に新品購入し、CX6で毎日、毎日、朝から寝る前まで撮りまくる写真生活をしています。使用開始からひと月めくらいから軍幹部?Wの塗装が剥げはじめした。結構、塗装が弱そうな感じはしていましたが…見てのとうりですWW
書込番号:15760452
0点


写真で状態が分かりました・・・(スレ主さんとは違うかもしれませんが)
シルバーと部品は共通のようですね。
ブラック塗装前の下処理が不足(あるいはなし?)のような気がします。
そろそろCXシリーズの状況を知りたいです・・・
書込番号:15760892
0点

写真って楽しいよね!(・ω・)さんのは、改めて考えると不良品レベルかも?
購入1年未満なので、一度メールで状況説明すれば、引き取り修理になる気がします。
https://www2.notes.ricoh.co.jp/SOUDAN/Qweb.nsf/dcinfo?OpenForm
実際、(CX?の)モード切り換えダイヤルの剥がれは無償修理だったと記憶しています。
CX6の色別売り上げは黒が2/3(個人的推測です)程度だと思っていますので、塗装剥がれがあればスレがありそう・・・
いずれにせよ、作業者のミス(習熟不足も)とかいう感じですね。
edey2009さんの場合は1年過ぎているので、料金かかってしまうんでしょうね。
気分を晴らすためにメールで確認しても良いかも?
書込番号:15765986
0点

品質管理の問題ですね。以前CX3を購入した時に、3日目でモード切り換えダイヤルの文字の大半が消えてしまい販売店で新品交換して頂きました。その後はダイヤルの文字部分には極力触らないように操作しました。次にCX6の黒を購入しました。しかし次の日に軍艦部の塗装が剥がれたので、さすがにリコーに嫌気がさし他のメーカーの物に交換してもらいました。リコーもGXRやGDなどは印刷や塗装の剥離などの話は聞きません。価格相応の問題なのでしょうが、安価な価格帯だから使用後1年も経過しないうちに印刷文字が消えたり、塗装が剥がれたりしても仕方がないとは消費者の立場からして容認出来ませんね。MADE IN CHINAもピンキリですかね。
書込番号:15835162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





