
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年2月24日 15:19 |
![]() |
9 | 10 | 2013年2月24日 18:30 |
![]() |
1 | 7 | 2013年1月21日 23:37 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月10日 22:03 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月7日 07:15 |
![]() |
35 | 14 | 2013年2月25日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコーブースで、CXどうなるのとストレートに聞きました。
現在のところ決まっていませんという形式的な回答でした。
すいません、期待を持たせるような題名なのにゼロ回答でした。
ただ、CX3の愛用者で、ちょっと古いですが
GRVも持っているリコーファンとして寂しい旨は伝えました。
GRWも、決まっていないとのことでした。
CXは、ネコを急いで撮るときに本当に重宝します。
最近の写真を貼っておきます。
6点

すごいなあ、ふつう「闇の黒猫」には気づかないでしょう。
前世は、ひょっとすると猫だった・・・かも^^
書込番号:15712528
0点

お姉…様の写真ないの… 。゚(゚´Д`゚)゚。?
書込番号:15713310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もCP+に行ってきましたが
PENTAXブースのリコーコーナーでCXシリーズの今後を聞きましたが
はつきりした答えは得られませんでした
というか、ペンタックスの営業なのか、短期アルバイトの説明員なのか知りませんが
商品に対してのスキルが低くい人ばかりでした。
PENTAXブースは商品に対してのスキルが高い説明員とそうでない人と居ましたが、
モデル兼任のコンパニオンさんならスキルが低いのも仕方ないけど
男性の社員さんらしき人がカタログ見ながらや、他の同僚人に聞きながらの対応って「自社の製品売る気あんのか?」って思っちゃう程です。
パナソニックのコンデジのコーナーなんかもっとひどい説明員も居ました。
以前はキヤノンのコンデジのコーナーはバイトみたいな説明員ばかりで酷かったですが
今年はキヤノンは製品を勉強した説明員が多かった印象です。
書込番号:15723658
0点

返信いただいたみなさまありがとうございました。
期待を持たせるような題名で失礼をしました。
ところで、いいCX5が、あったので5を購入し
早速撮ってきました。良かったです。
よろしかったらそちらもご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000054/#15745933
書込番号:15748104
0点

CX3を水溜りにポチャ!っとしてCX5を買ったのに、今度はCX5の角部をコンクリートの壁にぶつけてしまいました(-_-;)
大雪の日に写真を撮っていて、滑って転びそうになって、壁にブツケました。
CX6の価格をココで見ていたのですが、1/24日夜に「黒」のセット品が有ったので早速買いました。
イヌ将棋ネコさんも、良いCX5に巡り会えたようで良かったですね。
書込番号:15771818
1点

イヌ将棋ネコさん、こんにちは。
行かれたんですね。
ぼくは前身のカメラショーの時代には数回行きましたが、ビックサイトですら遠いのに横浜になってからは行ってません。
しかし、リコーのブースですらその回答ということは、本当に今後リコーの製品がどうなるのかわからないみたいですね。
一応、合併してから、方針なるものは出ているようですが....。
ちょっと残念な回答でしたね。
書込番号:15811190
0点



CX3を水溜りにポチャ!っとしてCX5を買ったのに、
今度はCX5の角部をコンクリートの壁にぶつけてしまいました(-_-;)
撮影できない事はありませんが、水準器の表示が出たり消えたりしています。
デジカメオンラインに15,780円セットが有ったので、CX6(黒)を急遽買いました。
単品14,980円には「黒」が既に無かったのでセット品にしました。
カメラ以外は使う事ないから、友人に売ってしまいます。
CX5よりフォーカスが速くて静かですね。
0点

>今度はCX5の角部をコンクリートの壁にぶつけてしまいました
あらら、災難でしたね。
CX6は大切に使ってあげてください。
書込番号:15689568
1点

これはお気の毒。被害者のCX5の方ですよ。
この変形ですと、レンズとセンサの位置関係がずれて、片ぼけ出てませんか。
CX6は大事に大切にお使い下さい。
書込番号:15689593
1点

ご愁傷様でしたm(__)m
CX6の次は…今のところ音沙汰無しですので…大事に使いましょうね(自戒も込めてw)
書込番号:15689622
1点

安いですね・・・ 価格登録には無かったような。 どうやって見付けたんですか?
書込番号:15689822
1点

RC丸ちゃんさん
次は、何にするん?
書込番号:15690741
1点

CXシリーズ愛好者の皆さま(そうでない人も)レスありがとうございます。
CX5は今年の大雪の日に写真を撮っていて、滑って転びそうになって、壁にブツケました。
CX6の価格を見ていたのですが、24日夜にココ(価格)を見たら、デジカメオンラインで14,890円が・・・
既に単品(14,980円)「黒」は売切れでしたが、セット品には有ったので早速注文しました。
次はPanaのTZ40でも買って、CX6は大切に使おうと思っています。
書込番号:15693735
0点

RC丸ちゃんさん
買ってやー!
書込番号:15695192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RC丸ちゃんさん、こんにちは。
価格コム登録も3店舗になってしまいました。
しかもかなり高い。
いい時にお買いになって良かったですね。
いくら注意していても、カメラぶつけたり、転んで壊したりしちゃうんですよ....。
(;^_^A アセアセ・・・
悲しいですけどね。
書込番号:15811222
1点

わーたコアラさん、こんにちは。
CX6の新品在庫も少なくなって来たようですね。
今日はオリのXZ-10の現品を見たくて近所のカメラ店3店を回りましたが、何処にも置いて有りませんでした。
帰りにリサイクルショップに立ち寄ったのですが、CX5の中古が12,800円、S110も26,500円だったかな?
CX6は大切に使おうと思いながらも、雪の中を連れ出してます。
書込番号:15812000
1点



CX1を使っています。1年ほど前から、画像の一部がぼやけてきました。いつも同じ部分なのでレンズがよごれたかと清掃しましたが改善はありませんでした。使用して約三年半、約2000枚ほどの撮影です。丁寧に扱ったつもりです。センサーが壊れたか?画像が気に入っていたのでショックです。デジカメってこんなものなのですかね?
0点

昔のマニュアルフィルムカメラと違って家電ですからね。当たり外れがありますよ。
私は五年保証に必ず入るようにしています。
書込番号:15632715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくの回答ありがとうございます。次を捜します。CX6 は売れ切れてるし、よく検討してみます。
書込番号:15632772
0点

2000枚と言えば、まだ壮年にも達していないですね。
当方の中古R4 3.5k円など、今、12800位です。まだまだ元気です。
大きなごみが入り込んだかも知れません。
書込番号:15633419
0点

私はCX1を購入して一年(約2〜3万枚くらい撮ったかな?)で
動かなくなりました・・・・。
メーカー保障が切れた直後だったので無償での修理は出来ないので
新しくCX5を購入・・・・。
で!CX5は今月で一年を迎えて撮影枚数も2万枚前後になりますが
今の所問題なく動いてくれます^^v
私の使い方では
コンデジは3年以上も持ったことありません(爆)
長期保障は実用性はない事が多いので
「物損などで壊れたら無条件で保障」で無い限り私は長期保証はまず付けませんね^^;
壊れる壊れないは運だし
CX1が3年半も持ったのなら充分でしょう!、、、私的に(笑)(笑)
書込番号:15634627
0点

こんばんは。
リコーのコンデジは中国製なので、品質が非常に不安だと思いますので
長く使われるという方にはお勧めできないと思います。
自分はR6というコンデジを使っていましたが、半年くらいで壊れました。
修理に出したあと4年ほどたちますが、まだ現役で活躍しています。
使用頻度も落ちたことも関係しているかもしれませんが、
日本で修理に出せば、大丈夫ではないかと思います。
書込番号:15636707
1点

kazuじいさん、おはようございます。
2000枚で不調とはハズレだったのでは?
ぼくはリコーの大ファンですが、ユーズドで買ったR6(購入時5000枚撮影済)はその後、11000枚撮れましたし、一昨年購入したCX1は10000枚で問題なし、ペンタックスのRZ18は過日20000枚超えましたが、これまた問題なしです。
コンデジに限らず、中華製はやはり外れの確率が極めて高いようです。
100均ショップあたりでは、1/100〜2/100位の割合でダメ製品があるようです。
海外生産で値段が下がるのはうれしいのですが、万単位の値段の商品の品質管理はもう少しなんとかしてほしいですよね。
書込番号:15643914
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。次のコンデジを選考中の私にはどれもこれも貴重な意見です。
購入時期はCX6の後継機(あるかないか不明にしても)が出てからにします。とりあえず、つなぎにソニーのWX50を明日にでも購入して孫を記録しなくちゃ(苦笑)。
書込番号:15652811
0点



CX6に手持ちのケーブルスイッチ「CA-1」を付けようとしたら形状が違っていました。
CX6及びGR4から「CA-2」に変更されたとのこと。
変更理由ご存じの方おりましたら、教えてください。
推測では、ペンタックスとの部品共通化のあおりなのかなと・・・
もしそうであれば、CX6の後継機みたいなものに期待が持てそうです。
廃番のものにそんなことしないでしょうから・・・
0点

GSF1200Sさん
CA−1は形状が変わって差し込むこともできないのでしょうか、とすると、USBコードも変更されたと言うことでしょうか。
写真を比べるとCA−2の方はコネクター付近に円柱状のフェライトコア?が付いているので、CA−1ではVCCIなどの
電波ノイズ規格をクリアできなかったため変えたのではないでしょうか。あくまで推測です。
USBコードも、箱の絵はフェライトコア無しのように見えますが、実物には付いています。
以前、CaplioR7でACアダプタがVCCIをクリアできず、発売されなかったことがあります。
余談ですが、CX6のUSBコネクタはパナソニックのDMC-TZ30と同じで使い回しができます。
書込番号:15597365
0点

連続書き込み失礼します。
同じコネクタに差し込むAVケーブルを調べると、CX5、PX、GRD4から変わったようです。
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx6/dc06524.html?sscl=f_li5cx6
CX5からHDMI出力が追加されたので、AV出力をUSBと同居させるためにコネクタの変更が行われたのではないでしょうか。
CX5が出たのはペンタックスと一緒になる前なので買収と直接の関連は無いように思います。
書込番号:15597677
1点

technoboさん
ありがとうございます。
あまりUSBケーブルを接続することがなかったので気にしていませんでした。
やはり「AV出力をUSBと同居させるため」でしょうね。改めて考えると通常のミニUSBが使えるのはリコー機だけでした(笑)。
手持ちのデジカメを見ると、フジのF30/31が同じ形状でした。これは充電用端子と並んでます。
同じフジでもF200EXRは形状が違っているし、統一してもらいたい気がしてきました。
でも、リコーのQ&Aのイラストでは通常タイプでした・・・
そしてCX5はケーブルスイッチ対応が間に合わなかったんですね(残念)。
書込番号:15599954
0点



cx-6充電についてですが???
バッテリーが30パーセントぐらいで充電をやりますが、充電器側のランプ(オレンジ色)一瞬点灯しますが15秒ぐらいで消灯してしまいますが????
説明書でわ、充電完了で消灯だと思いますが。
充電器か?バッテリーかが不良でしょうかね????
それとも、ランプがすぐに消灯しても正常なのでしょうかね???
充電はしてるみたいですが????
0点

新品の充電池は最初に100%〜0%の放充電を数回繰り返さないと目覚めないと言います。
私のはCX5ですが
30%くらいの残量で充電が必要で、空き時間があるなら
電源を入れて放置して0%??に放電してしてから充電してます。
何とも言えないですが
スレ主さんの症状だと
充電器の接触不良も考えられるので
繰り返されるようでしたらメーカーに問い合わせてみるのが良いかと思います^^;
書込番号:15583933
1点



考えたくないですが「リコーのコンデジの終焉」がこの板でもたびたび話題になっております。
実にさびしい限りです。G4wideから始まり、リコーのコンデジを使ってきましたが、途中、浮気をして他社モデルも使いましたがどうしてもリコー機の魅力から離れられません。
一貫して受け継がれるインターフェイス、独自の機能etc。。。。
1 コンデジとしては優秀なワイドズームレンズ
2 お家芸の全域マクロ
3 ジョイスティックに代表される秀逸な操作性
こうした優れた機能を持つコンデジはもう出ないかも。。。。
そう考えると残念でなりません。
どうか、デジイチはPENTAXブランドに任せて、コンデジ部門はリコーの伝統を受け継いでほしいものです。
あぁ、そういえば昔、新婚旅行に持っていったカメラはリコーオートハーフでした。
4点

月末からのCP+で、何らかの発表をするのでしょうね?
書込番号:15560883
1点

まだコンデジ撤退はないと思っていますが。
代わりにコーワ辺りが出てきたりして---
もっとも、儲かるところに手を出すという方針らしいからコンデジはダメか。
リコーオートハーフ(ゼンマイの?)、一時期使いました。
書込番号:15560982
2点

>デジイチはPENTAXブランドに任せて、コンデジ部門はリコーの伝統を受け継いでほしいものです
全くもって同感です。
でもCXシリーズはペンタックスブランドになるみたいで、リコーとして残るのはGRDとGXRだけみたいですね・・・
別にペンタックスでもいいんですけど、テレマクロの優秀さや操作性の秀逸さを継承してもらいたいです^^;
書込番号:15561165
5点

え?ペンタックスGRD?
なんか…気持ち悪い!
やっぱりリコーブランドは残してよ!
書込番号:15561626
3点

本当なんでしょうか?リコーブランドのカメラがなくなるのは寂しいですね。
いままでどおり、ペンタックスブランドとリコーブランドを分ければいいと思うのですが…
GRD、GXR、CXも続けて、願わくばGXシリーズも復活したらいいんですけどね。
書込番号:15562320
4点

皆さんおはようございます。
やはりリコーファンの方は単に写真が好きだけでなく、カメラそのものを好きな方が多いようですね(笑)。そうした意味でもリコーコンデジが消えていくのは実にさびしく思います。
ドナドナさんもおっしゃっていますが、PENTAXブランドでもいいですが、この優れたDNAだけは引き継いでいってほしいものです。
それよりも手元のCX4を大切にしたいと思います。
あっ、今のうちに予備バッテリーも購入しておこっ!
書込番号:15563038
3点

のらくろ軍曹殿リコー機ファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪
新しい年が来たなんて思ってたらもう4日。光陰矢の如しの劇速が恨めしく感じる私です(´ヘ`;)ハァ
リコーとペンタックスが、お互い嫌みにならないような棲み分けをしてくれるといいですね。銀塩のGR
尻ーズから面々と継承される、リコー機のあの野暮ったいとも思えるスタイルを愛するリコーのコアな
ファンも安心出来る、TVの水戸黄門さんのようなド安心な展開を望んでいます!...( ̄_J ̄)ん?
CX改め新尻ーズも、あの野暮ったいスタイルのDNAを感じられるスタイルだと嬉しいな〜(^.^)♪
ついでに、GXRとは別のGX200後継機も!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:15568792
6点

私も今気が付きました ( ̄Д ̄;) ガーン
CX3 CX5 PX(水没したので2台目)とリコーのコンデジファンなのでショックです
せめてペンタックスブランドで存続してほしいです。
Xactiも好きだったのに・・・。
書込番号:15648093
0点

皆さん、おはようございます。
RICOHと同様にPENTAXというメーカーも好きです。
私にとってはPENTAXではなく「旭光学」という名前のほうが懐かしく思えますが・・
なにせ、初めて買ったSLRは昭和38年製のアサヒペンタックスSVでした。
話が脱線しましたが、今後RICOHブランドのコンデジがどうなっていくかははっきりわかりません。NHK大河ドラマではありませんが歴史の流れに埋もれ、消え行くものに対する哀愁を感じるのは私だけでしょうか orz
手元のCX4は元気なので予備の互換バッテリーを購入しました^^。
書込番号:15649467
1点

安い時にCX6を買いそびれました。
CX5からGR4に買い替えしていましたが、
CXの望遠マクロはやはり捨て難いものだと今更ながら思います。
できたら、1.7型にパワーアップして、後継機を出して欲しいものです。
書込番号:15680859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONY「RX100」でさえ1インチセンサー採用であの値段だから、、、
望みは光学10倍でなのですよね!?
1.7型って・・どんな大きさと値段になるの??
欲しくても買えないし、作らないと思う(>_<)
書込番号:15684044
0点

先日、ペンタックスのWG-2を購入しました。
まだまだ慣れませんがデジタル顕微鏡モードはなかなか優秀です。
書込番号:15701172
1点

使いたおしたGRD3の次を考えて、今度はSONYかパナかと思っていても、イマイチしっくりきません。GXR P10と単焦点の組み合わせはどんなにすばらしい後発機種が出ても揺らぐことはないですね。GRD4に変えて日常の一瞬を残していきたいです。
GRDのフルサイズの噂もありますが、価格のこなれた今ほぼ決まり。RICOHブランドはコンデジに特化するという話もあり支持していきたいです。
CXに変わる量販ラインも無いと心配?車で言うスバルのようなプレミアム感を持ったブランド目指してほしいです。
書込番号:15811831
1点

このスレに触発されて予備のCX6を買ました。 ・・・ってぇとカッコイイかも?
実は一台目の、水面スレスレから撮ろうとしてドブに浸けてしまったのです。
まだ健気に働いてくれてますけどね、突然逝かれると困りますから。
しっかし、高くなりましたね。 一台目より高く付きました。
使い込むにつれ実感してきたんですが、CX6の液晶ってとってもイイですね。
背面液晶はコントラストと広視野角を確保してたら十分だと思ってましたけど、
精緻な液晶だと「撮るって行為」自体を一層楽しめるんです。 もう戻れない。
書込番号:15818133
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





