
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
152 | 86 | 2023年12月21日 09:53 |
![]() |
18 | 5 | 2022年2月28日 20:19 |
![]() |
11 | 9 | 2018年12月13日 00:57 |
![]() |
24 | 19 | 2018年12月7日 08:05 |
![]() |
28 | 11 | 2018年8月16日 19:47 |
![]() |
12 | 5 | 2017年7月4日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
今年中は出ません。来年の始め頃に発表との事です。スペック等の詳細は不明です。 でも、私は安くなったGXRに傾いています。S10ユニットのCCDセンサーに魅力を感じています。
書込番号:15431426 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

物欲プアマンさん
何か違う方へとってませんか?
言い出しっぺのスレ主さんが、CX7では無く、後釜のつもりで書いたと訂正したから
スレタイトルの結論として流れをまとめただけですよ。
逆にCX7がリリースされなかったら、責任取るのですか?
まぁ、責任云々って言葉を出す自体が子供ですが。
あなたの登場時期とキャッチボールの流れをみているとどうも不思議だし。w
みんな、どうせ来年にはボロが出るんだから・・・と腹の中で思てった人も少なくない
と思いますけどね、うまい具合に軌道修正されて、話に便乗してスレタイの意味を
もみ消されたなぁ〜にしか見えなかったのですよ。(笑
あなたがどう言おうとも、リコーブランドのCX7という機種が出来るから安心しろ
という言い出しっぺの内容が、後釜の意味になり、リコーの公式からは、CXシリーズ
というもの自体がもう現行商品の中には無いのですよ。
公式でシリーズ終了のお知らせなんか正式に発表した製品は何があるの?
生産終了、販売終了のアナウンスはよく見るけど、シリース終了のアナウンスなんか
見たこと無いですよ。結論としてそうなったという裏付け情報はメディアの仕事でしょ。
取りあえず、あなたが、どうしてそこまでムキになって食いつくのかは知りませんが、
私はオブラートに包んで優しく優しくまとめたつもりです、内容変更して優しい結果にね。
肝心のスレ主が、もう「CX7」というキーワードを捨ててますからね。
CX7の登場に期待しているのは皆一緒、でも諦めムードだし、時期シリーズへの期待の
流れになってて、普通はこういう自然な流れで進みませんか?
正式にメーカーが公表しちゃいない事を、スレ立てて発表(断言)していた訳だしさ。
スレ主のソースの無い情報、公式のシリーズ看板下ろしている現実。
あなたがいい加減な情報に援護射撃をしていたのも事実。
そして、流れをある意味正しかったと、方向性変えて転がそうとしたのもあなた。
そうか、食いつかれて読み返してみると、流れの火消し張本人になってる訳だな。
どうしても、リコーファンだから諦めが付かなくてただ書いてる内容には見えない。
あなたの存在自身が、何か意図的に見えて仕方が無いのです。
最初から流れを見てると、何となく誰でも理解出来ると思いますがね。
あと、CX7が登場するなら、スレ主の立場がまた困りませんか?
それじゃ、そっちも嘘になる、さぁ、どう責任取らせるつもりだい?
嘘つきだから警察呼ぶのかい? 弁護士かい?
あーやだやだ。┐(´〜`;)┌ ジンジランナイ
2013/01/01 18:23
問題はCXシリーズを受け継ぐ新製品かどうかだとおもいますよ。
そういう意味ではCX7(仮名)が出るという意味で良いんじゃないんですか。
2013/01/01 18:43
はい、私もCX7と書いてしまっていますが、CX系統の後釜という事ですよ。
このコンビネーション、ちょっと出来すぎじゃねーの?
あなたのの存在自体が火消し修正の後出しじゃんけんに見えますがね。
※ 他の常連様、すいませんね、スルー出来なくて。(^^;)>コンナトキモアルンデス
書込番号:15594814
5点

物欲プアマンさん、こんばんは。不愉快な思いをさせてしまい、申し訳御座いません。
元気なおじいさん、こんばんは。
スレ主です。
御迷惑をお掛けしておりますが、勿論、私としては迷惑を掛けようと思って、スレを立てたわけでは御座いません。
元気なおじいさん、考えてみて下さい。出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか? だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。ソースがないわけでもありませんが、その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。CX7、そんなに名前が重要ですか?、リコーファンは名前でカメラを買うのですか?、液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。
結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、ここに来て、これまた曖昧な憶測で時期尚早に優しくまとめにかかられても困ります。あなたが、“CX7は出ない!”と12月上旬にどこかに書き込んでいるのであれば、それを示してくれますか?。それが出来ないのなら、後出しジャンケンと言われても仕方ないのでは?
書込番号:15596138
1点

チーバ君は千葉県民。さん
こんにちは、物欲プアマンさんとの素晴らしき友情に感動しています。(^^)
どうしてジャンケンになるのか知りませんが、あなた達2人は素晴らしい。
そんなに私の書込内容にチクリときましたか? そう見えましたか?
私も、波風立てる原因になった2人を刺激しようと書き込んだ訳でも無く、
決して2人を非難する為の内容でも無かったのですよ。
あなたの書いたスレタイ、そして、あなたの書いた後釜論の確定。
だから、リコーブランドのCX7という機種は出ないで確定に修正したのみ。
普通だったら、ありがとう!の一言があってあたりまえじゃないですか?
> 出るの?、出ないかもね!?、なんて情報が交錯する中で、
> 出るかもしれないし出ないかもしれない なんて情報に何の意味がありますか?
あなたは恐ろしく勘違いしている。
出るかもしれない、出ないかもしれないという情報交換も楽しみの1つですよ。
こういう場所の趣旨の1つであり、それもコミュニケーションじゃないですか?
ここは関係者やメディアが大きな顔できる場所でも無いし、発表会場でも無いよ。
みんな、CXシリーズの撤退を惜しんでいた、思い出を語っていた。
そしてCXの良かった部分は次のモデルでも活かして欲しいと語っていた。
意味が無いですか? 本当にいけないのですか?
> だから私は、ある方の情報で“出る”と断言しました。
つまり、一時のヒーローになりたかったのでしょう?
その、”ある方”というのをきちんと書きなさいよ
迷惑が掛かるかどうかは、書いてみないとわからないでしょう?
> CX7、そんなに名前が重要ですか?
当たり前じゃないですか、そもそも、そこに原因があるのですから。
それまでの流れだと、すでにメーカーサイトの内容からもCX7に関しては
諦めムードで、それでも望遠マクロとか使いやすさとか、そういう良い部分
でファンを引っ張ってきた事実をメーカーも知ってるはずなので、そこを
捨てる訳が無いし、ブランド名が変わっても引き継ぐ製品投入に期待したい
と、そういう流れというか、もうほとんど結論が出てて、次への期待などの
意見交換が飛び交い始めた頃ですよ。
> ご安心下さい。RICOH CX7は出ます。
スレタイとこの表現、どれだけ重要だったか、あなたには分かりませんか?
少なくとも、私にとっては重要なものでした、とても拘っていましたので。
それはCX4の頃にも書き込んでいますよ、CX5の時もそう、ラッキー7のCX7
が欲しいと。奇数で新機能、偶数で改良安定、リコーブランドのCX7が重要。
私がそう思っていたのもいけないというのですか?
> リコーファンは名前でカメラを買うのですか?
ええ、私はそうでしたけど、いけないのですか?
CCDのCX1、CX2のファンが、中身変わったけどCXだからCX3から6を買った人も
居ると思いますが、あなたの考えの中では、そういうファンは居ないとでも?
CXシリーズを、R9、R10、R11、R12と呼んで後釜購入してる人ってどれくらい居る?
CXシリーズになったら、もうCXシリーズなんですよ、ここでも名前は重要です。
リコーファンじゃなくても、望遠マクロの良さを聞いて「リコーのCX6ください!」
と買う人も多かったと思いますよ、別に6じゃなくても最初からでしょうけど。
つづく
書込番号:15597883
8点

チーバ君は千葉県民。さん
続き
> 液晶モニターを30万ドット、マクロ機能もスペックダウンして、
> てかてかなオールプラスチックでCX7というモデルが出てきたら、
> それは私の負けですよ。そんなものは名ばかりのCXですからね。
だからね、あなたたち2人は、どうして「勝ち負け」になるのですか?
後だしジャンケンだとか、責任云々だとか、馬鹿馬鹿しい。
まぁ、仮に、そんなスペックダウンしたものが、廉価版でCX7という名前で登場
しても、リコーのCX7の名前をブラ下げて出てきた以上は仕方ありませんよ。
メーカーの勝ち負けでも無いし、ユーザーの勝ち負けでも無いです。
ただ、お客さんは、そのCX7を買わなくなるだけです。
CXシリーズの伝説がブッた切られ、有終の美を飾れなかったというだけです。
そういうのも許せませんか? どうしても自分に負けを押しつけたいのですか?
> 結局、私がスレを立てた頃に何も返信してこなかった方が、
ただ、垂れてた針を眺めていていけないのですか?
すでに、じじかめさんのツッコミと、グウちゃんのツッコミでオチが付いていた
はずなので、自分の中ではナイスボタンを押して、どう流れが変わっていくのか
を冷静に見ていただけです。
あなた、自分でも書いたじゃない、あの時は返信する意味が無かったのですよ。
UFOを見た人、幽霊を見た人、リコーのCX7は出ますよと断言した人、皆同じです。
リコーCX7は出ないっぽくなっちゃいましたね、ごめ〜ん!←これ出来ないの?チミ。
Googleで色々と検索するとさ、このスレばっかゴロゴロ出てくるんだよ、実際に。
日本以外からもCX7のキーワードで飛んでくる人も居るよきっと。
あなたか考えている以上に、軽視出来ない人が居るかもしれませんよ、地球は広い。
結局さ、名前じゃないならさ、CX7になる後釜って何が基準なの?
あなたにとってのCX7ってのを明確にしてくれよ、意味わかんねーよ。
別にさ、Optio CXR700とか、そういう名前でも、あなたの言うCX7であるスペックで
あればいいんでしょ? ならそれでいいじゃん。
スペックダウンしたCX7は認めないけど、スペックアップしたCX7は認める、変なの。
そもそも、CX7って名前で出るかどうか重要なんですよ、問題はそこ!
どんなに屁理屈並べて流れを変えようとも、スレタイは変わらない。
断言ログも変わらない、今でも意地張ったまま、素直にスレ主として嘘だったと認めなよ。
まだ勝ち負けの勝負と言い張って勝ちに拘りたいのならば方法は1つ。
その”ある方”に頼んでCX7の名前を意地でも使ってもらったらいかが?
そんくらい出来る力がある人だから断言できたんでしょ?
> ソースがないわけでもありませんが、
直接の知り合いじゃ無くて、どっかで眺めた事を勝手に勘違いしたのね。
そうじゃないなら、とっととソースをお出しっ!
> その方に迷惑が掛かると思って言わなかっただけです。
その方1人の迷惑を考えるけど、地球上のスレ見た人への迷惑はどうでもいいと。
私は、スレタイにあるリコーCX7は、あなたの後釜発言で出ないと判断しました。
まだ出るか出ないかわからないじゃん!というのは矛盾と言います。
12月上旬に私がどこで何を書き込んでいるのかくらい、自分で確認しなさいよ。
少なくとも、私は会話する人の発言をずーっと遡って見るようにしていますよ。
あなた、こういう場所だとそういうのも常識だと思いませんか?
もしかして、相手見境無く食い付くのですか?
このスレが夢を語る場になったのは大いに結構!
でも、スレ主として曲がったことはまっすぐにするべきだと思っただけ。
それをしないから、間違った文字を正しく修正しただけ。(悪いの?)
書込番号:15597885
10点

はい、はい。
高血圧のじいさん、そんなに興奮しないで下さいよ。
歳の割にはガキだね。
長文にしては、意味のない文章、お疲れ様でした。
あなた、価格ドットコムのクチコミ担当の責任者なの?仕切るのはやめなさい。
CX1がCCDか、そんな知識レベルの人がここに来て大きな顔をするんじゃない。競馬で言えば、最終コーナーを過ぎてる時点で勝馬投票券を売ってくれと騒いでいると同じ事だ、後出し君、恥を知れ!。
書込番号:15598283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CP+のリコーのブース。
http://www.pentax.jp/japan/news/cpplus2013/index.html
これだけでは何か新製品が出るのか出ないのかわかりませんね。
こういうところに載せないメーカーも多々あるので...。
書込番号:15610786
0点

結局この情報は、誰のためにもならなかったようですね。
ちなみに自分は最近駆け込みで、CX6を注文しちゃいました。
CX3持ちでしたが動画撮りもしたくなり、正月にキタムラ福袋で
DSC−HX30Vを買ったばかりで財布が厳しかったのですが、
CXシリーズの最終機が買えなくなる(新品販売)と思ったら
デジカメオンラインで衝動買いしていました。
まずはCX3と比べて楽しむつもりです。
書込番号:15688709
4点

ほい3さん、おはようございます。
いや、そうとは限りませんよ。
「出る・出ない」ということはみなさんの注目でもありました。
このスレ読んで、かついろいろ調べて「出ない可能性がある」と踏んだリコーファンの方は、CXシリーズをもう1台買ったという事実があるので(ぼくもそうですが..)、役立たなかったとはいえないのではないでしょうか?
ここまで白熱した議論がなければ、ぼくもCX5を購入していたとは思えませんので。
書込番号:15695214
1点

わーたコアラさん、こんばんは、
インサイダー情報とか製品の噂などは、信じるか信じないかはその人次第で、そこに可能性やヒントを見いだす情報リテラシー能力の無さを噂や口コミのせいにするのは大人げないですよね。私もCXシリーズの後継機の可能性を信じて、いろいろ調べたりしました。
結局、調べれば調べるほど可能性は一進一退でしたけど。(笑)
CP+ リコーの話題はまったくなしですね。リコーデジカメは、継母ペンタックスに継子扱いですね。あ〜あ(T_T)
オリンパスはリコーの代わりには成らないのですが、テレマクロをうたい文句にするコンデジ STYLUS SH-50 "超望遠600mm で40cmまで近づける「高性能テレマクロ」" http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html#anc03
”5倍ズーム全域で明るいF値「F1.8-2.7」”、”思い通りに操作できるコントロールリング”などの硬派なXZ-10 http://olympus-imaging.jp/product/compact/xz10/index.html という魅力的なコンデジを出してきました。
いずれ出るであろうリコーの後継機の為にへそくりして待ってます。その間に腕を上げなくちゃ。
書込番号:15698734
1点

物欲プアマンさん、おはようございます。
リコーは必ず新製品出しますよ!
CXシリーズよりいいものを。
そう信じていますし、そう信じたいですよね♪
ぼくもヘソクリためないと...。(笑)
書込番号:15699720
1点

結局出るか出ないか、実際に出てみんと誰にも分からんわな。
実際に開発をしていても販売までには至らんこともあるしな。
しかしCX7が出たらわしは買うでぇ。
リコーのマクロはわしにとっては何ものにも替えがたいんでなぁ。
書込番号:15700029
1点

わーたコアラさん、こんちにはです。
自分はこのサイトを見てから買う物を決めるクセが付き、
特に購入した物のメーカーや後継機種には興味のも有り
よくチェックしています。
ただこのクチコミを見たときに、物に対する愛着が感じられず
思わす書いちゃっただけです。
まあ深く考えずに参考として聞き流して下さい。
CXシリーズの最終機と勝手に思い買った者の言う事ですからwww。
書込番号:15700688
1点

CX3と二つ持ちのため、先日手離しましたがカメラとしての質感はCX6より
上でしたね。もちろん性能はCX6が断然上ですが、ちょっと後悔しています。
いまさらですが 『CX7』は出ますよ って言い切った方ある意味すごいな
メーカー方針(戦略)を一部のユーザーが知ってるのかと最初思ったは。wwww
書込番号:16425207
4点

HZ15
RICOHブランドの逆襲が始まりました。メデタイ!
広角24mm、15倍zoom、WiFi、
売れるカメラの条件は満たされてる。
CCDセンサーにした事は個人的には歓迎。
書込番号:16545423
0点

そのスペック、他社の2年前のトレンドですね・・・
書込番号:16547424
3点

トレンドという意味を知らないのか、あなたのカレンダーだけが今年2015年なのか、どっちかだね?ww
書込番号:16564556
0点

CX7出らんのか……出ると思って楽しみにしてたのにな〜♪
現在CX3とGR3を使ってるから、
GR5かCX7どちらか出たら買おうと思ってたのに
どっちも出ない(笑)
はぁ………( ̄▽ ̄)
書込番号:16655081
1点

こんにちは、いまだにR−10を現役で使っています。マクロと斜め補正は仕事には欠かせません(そう仕事使いです)。その前はR1Vを使っていました(液晶は壊れましたが写真は写せます)。海外では発表がありましたが、日本では販売しないのでしょうか?本当に本当に後継機を楽しみにしています。
書込番号:16808792
0点

>>チーバ君は千葉県民。
嘘つくなよ
出てねぇじゃねえか
書込番号:25546645
0点

一々10年前の話の揚げ足取らなくてもいいのに(笑)
あの頃は、出ると思っていた時代でした。
スマホも第2-4世代で、コンデジは業界が衰退どころか絶滅危惧種まで追い込まれるとは思いませんでしたので。
この頃から、PENTAX RICOHはコンデジで生き残れる機種の選別とミラーレスとレフ機の選択を模索していました。
今思えば、CX機開発の中止は英断だったと思います。
現に1型機種や1/2.3型 超望遠機種でさえ廃止に追い込まれています。
PanasonicのFZ3桁シリーズの廃止なんて、10年以上先と思っていました(笑)
書込番号:25554422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





>nncameさん
>RC丸ちゃんさん
前身のR6あたりから買い始めて、CX5まで買いました。
いろいろ不具合が生じて、すべて手放してしまいましたが......。
どれもいい製品でしたよね〜!(*^^*)
書込番号:24595510
2点




私のではなく、父のカメラなのですが、CXを使用した後にレンズが戻らなくなってしまい、シャッターをきることも出来なくなってしまいました。
私が以前、CX5で同じ経験をしていて、その時は修理に出せたのですが、今回、修理に出したところ部品の生産が終了していて、修理不可能との説明がありました。
やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?
私もCX6ユーザーで、CX5でレンズが戻らない経験をしているだけに、もし壊れた時はどれを買おう?といろいろ調べたりしていますが、なかなか選べず、私のCX6は使えているため買い換えの具体的な検討には至っていないのですが、父のものは修理不可能ということなので、メーカーで直せないものでも、直せるところがあれば教えて頂きたいです。
メーカーで直せないものを直せる業者さんはいないかもしれないですが、CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。
1点

メーカーに電話すれば
壊れ方によっては
修理できる場合も有る。
と言うのも有ります。
メーカーが修理できなくても
関東カメラサービスとか
日研テクノとか
修理専門業者は有るのですが
同型の中古を探すほうが安くつくかもしれません。
書込番号:22316082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon.co.jpで調べたら RICOH デジタルカメラ CX6ブラック CX6-BK 新品の出品が2品¥ 152,966よりでした ゲロゲロです
また ¥ 12,980よりともあります
そのCX6に よほどの愛着があれば別ですが 他の機種か同じCX6の中古を探すほうが いいように思います(^^;
書込番号:22316170
1点

ヤフオクみると普通の修理代よりちょっと高いかなという価格で出ています。
評価が高いようなので同時期のカメラより結構高いです。
>父のカメラなのですが
CX6に思い入れと、操作に慣れているので他のカメラはというのであれば中古の購入の検討もありますが、また同様の故障に引っかかる可能性と、そのうち中古の購入も難しくなり他の機種の選択となるでしょうから、他の新品に切替が一番妥当だと思います。
書込番号:22316375
0点

日研テクノとかキタムラの下請けあるよ
キタムラに相談か直接日研テクノにきいてみたらどうかな
書込番号:22316379
1点

>やはりメーカーで修理できないものを直してくださるような業者さんは無いですよね…?
フイルムカメラの時代は個人のお店(修理屋さん)で部品在庫があり修理してくれるところもありましたがデジタルの時代は修理費より新品購入のほうが安いので、そのようなお店は殆どなくなりました。有名どころの修理店でも在庫があれば修理可能ですが人件費等の高騰もあり新品を購入された方が宜しいかと思います。
個人的にはキヤノンパワーショットG7XMk-2やG9XMk-2などが良いかと思います。
書込番号:22316421
1点

>CX6と同等くらいのカメラがあればご紹介頂ければ幸いです。
ざっくりとしたスペック(10倍程度のズームで比較的コンパクト)で探せば、コチラ等が該当すると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000018838_J0000018837_J0000011834&pd_ctg=0050
ただ、CX6はマクロ撮影に強いカメラです。
望遠側でも近くまで寄れるのは大きな魅力で、マルチターゲットAFやフォーカスブラケットなどのようなマクロで重宝する機能が用意されています。
また、シャッター速度優先モードや絞り優先モードでの撮影も可能です。
CX6でそういった機能を使っていたなら、機種選定は吟味する必要があります。
書込番号:22316501
2点

CX系に思い入れがあるようでしたら、R10かCX系の中古が良いかなと思います。
リコーのR/CX系のレンズ起動不具合は、
おジャンクに同様品を見受けますから、マクロ重視の構造的な弱点かも。
書込番号:22316674
1点

中古でCX シリーズでしょうね!
今は無い、
テレマクロに特化した面白いカメラですから。
書込番号:22316778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、返信ありがとうございました。
やはり修理は難しいのかなぁと思いました。
仮に修理できても中古を購入したり、CXシリーズ以外の新品を購入する方が
安くなってしまうこともありそうだな…と皆さまから頂いた返信を見て思いましたが、
いろいろと良い情報をお持ちの皆さまからのご意見を拝見させて頂いて、
やっと別の機種への買い換えに気持ちが切り替えられそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:22320527
1点




被写体にかなり近寄れば、スマホでもある程度はボケますが、離れるほどボケは一気に無くなっていきます。
同じ条件で同じ画角のデジイチなどとはボケ方は遥かに劣ります。
(物理的に仕方がありません)
ところで、売っていますか?
リサイクル品ですか?
書込番号:22300127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テルeさん
CX6のちょっと前のCX3を使っています。
マクロはとても優秀です。
望遠端でとるのがコツです。
CX3ですが作例貼っておきますね。
書込番号:22300131 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みみろっぷさん
参考写真ありがとうございます
みんなアップされる接写はなぜか、ほぼ「花」なんですが、違いが表れる室内モノトリって少ないんですよね。
蝶々の写真、できればもう一段背景ボカしたいんですが、露出設定等で可能でしょうかね
デジタル周辺ボカシ機能はこのカメラにはないですよね
書込番号:22300169
0点


>hirappaさん
リンクありがとうございます
欲しい情報が全部書いてある記事でした!
モノトリ専用機にできそうな、マクロ得意機種ですね
このcxが拡大や細部、マクロに優れているとここにたどり着きましたが、
他にモノトリ得意な機種があれば、参考に教えていただければと思います
書込番号:22300240
2点

物取り→ブツドリ
モノトリ→物捕り→どろぼう
一般的にはモノトリとは言いません。
書込番号:22300252
3点

>テルeさん
背景をぼかすのは得意ではなく、むしろパンフォーカスで撮って状況を説明するのに向いていると思います。
でも、マクロ撮影でCXシリーズを越える機種はたぶんこれからも出ないと思うので、チャンスがあれば手に入れて損は無いと思います。
書込番号:22300290
2点

PhotoshopやLightroomを使ったら 簡単にぼかすことができます 接写は拙者も好きですがね〜。
書込番号:22300373
0点

現行機種ならオリンパスTG-5やリコーWG-50(WG-60も)は如何でしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024928_J0000024735_J0000000132&pd_ctg=0050
ボケには不利なコンデジで、出来るだけ大きな背景ボケを作るには以下の要素が必要です。
・被写体に出来るだけ近づけること。
・出来るだけズームして撮る事。
・その時のレンズF値が小さい事。
・背景が遠い事。
多くの機種はズームすると近づけない(ピントが合わない)ですが、CX6は焦点距離300oの望遠でも28pまで寄れるのが特徴でした。
その他にもマクロ撮影で便利な機能が豊富でした。(ターゲットAFやフォーカスブラケットなど)
TG-5とWG-50はそれぞれ100oと140oの最大望遠時に10cmまで寄れますし、設定によっては1pまで寄れますので、CX6にも負けないマクロ性能だと思います。
マクロ用のライトも装備しています。
書込番号:22300403
0点

>テルeさん
FZ300はいかがですか。
接写距離が多分同じで、開放がF2.8なので、CX6よりももう少しボケると思います。
FZ200の花の画像で申し訳ありませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21693620/ImageID=2969852/
をご覧ください。
尚、FZ300は、MF用のダイヤルがレンズの部分についていて、バリアングルモニターを採用しているため、三脚にカメラをセットした際のMFや構図合わせがやり易いと思います。
書込番号:22300598
0点

ものとり?
ぶつ撮り?
物撮り?
例えばどんな物を、どんな背景で撮りますか?
小物? 食べ物?
背景は撮影台? オフィシャルやキッチン?
撮った写真があれば、キチンとした返答が出てくると思いますが。
望遠端のマクロ撮影で、撮りたい物と、背景を遠ざけるしか方法がないかと。
それか、一眼レフやミラーレスにマクロレンズの方が悩むより早いかもしれませんね。
書込番号:22300987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オフィシャル→オフィス
書込番号:22300992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろんなご意見ありがとうございます
質問が中途半端で話がボケ中心になってしまいましたが、サイトや商品、分解の写真をきれいに撮りたいです
たとえば、こういう明るい感じのアップ
http://untitled.u1m.biz/gadget/2152.html
アップ画像
http://mr-coo.com/battery/fashion-maintenance/item1/dakota-angra2.html
分解
http://www.ontime-watch.net/column/166.html
カメラだけでなくラティングやブース等も重要なのはわかっていますが、
作業中の映像はプロに頼むわけにもいかないので、時には片手、屋外で撮ったりするのでデジイチは除外
手軽に、明るくきれいに撮りたいのが目標です
最初の方でもらった説明リンクみるとやはり設定記憶機能などCXが最適そうです
書込番号:22301372
0点

>テルeさん
こういう感じの写真ですかね。
CXはテレマクロに強く離れた位置から接写ができるため、自分が影にならずに撮影できる点がよいです。
書込番号:22301694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ疑問なのは
CX6をすでにお持ちなのでしょうか?
それともこれから買う?
それは中古でしょうか?
買う目処が付いている?
CX系はレンズ不良の問題があった記憶がありますが
CX6の過去レスみた方が良いかもしれませんね。
最近はこの手の望遠マクロが使えるカメラが減ってきてるんですよね。
少し前なら
OLYMPUS STYLUS SH-3とかあったのですが。
新品はなかなか手に入らないかも。
もしくはパナマのコンデジならマクロ撮影に強いかも。
書込番号:22301883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに現役だと
オリンパスTG5もマクロ撮影に強いみたいですが。
防水の為の保護レンズが少し悪さするみたいですね。
http://s.kakaku.com/item/J0000024928/
書込番号:22301895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろな意見ありがとうございました
>みみろっぷさん
おそらく専用の照明などを使わずに撮影されたと思います
それでこういう写真がとれるならマクロに強いは本当ですね!
物撮りはCXいこうと思います
書込番号:22302872
2点





元箱つきのユーズド6500円を店頭で発見!
現在はミラーレスがメインなのですが、今夏は大変暑いので、軽めのCX5を多用しています。
そうしていると、このシリーズの良さがあらためてわかりました。
そんな時に6500円のCX6を見つけたので、欲しくなりました。
「絞り優先」......、いいなぁー。
5点

店員さんに、
「5,000円なら今買うけど?」
と言ってみましょう。
書込番号:22032052
0点

1/2.3型の絞り優先ですから、うーん、じゃないでしょうか。
虹彩絞りなんでしょうか。時としてND絞りってのもありますから。
書込番号:22032095
1点

今さらなカメラだと思いますよ。
絞り優先モードが付いていてもセンサーサイズが小さいから意味ないし。
ズーム機能の除いたら今ではスマホ以下の性能ですから。
書込番号:22032410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リコーCXシリーズの最大の魅力はマクロ機能ですよね。
私もCX5を現役で使っています。
この機種同等のテレマクロ機能があるコンデジは出ていないので
この値段なら私は買い足します!(ニヤリ
書込番号:22032455
7点

>わーたコアラさん
>しぼりたてメロンさん
あっしも、CX6を持ってました。
今は、人に上げたので手元に在りません、、、、
後継機も、出そうに無いので8000円迄なら
即 買いですね!
書込番号:22032744
2点

>しぼりたてメロンさん
>クマウラ-サードさん
>尾張半兵衛さん
明日、実物の程度を見て、「並」以上なら購入するつもりです。
( ^,_ゝ^) ニコッ
売れてたりして.....。
書込番号:22034079
2点

>わーたコアラさん
CX6を、手離して初めて佳さが分かりました。
センサーが小さいとか有りますが、、、、どうしてどうして
スペックだけでは解らない良さが満載の小さなカメラです。
無事手に出来ると良いですね!
書込番号:22034146
2点

>わーたコアラさん
ポケットに入るコンパクトさでテレマクロを含めた特性は未だRICOH CXシリーズに代わるものはないのでは。CX6は当時入れられる技術を目一杯詰め込んだ最後のモデルですからね。
いつもポケットに入れておける機動力は大切ですよね。
自分もCX-6は買いそびれてしまい、追加されたフィルターが羨ましかったな。
買っちゃった方が良いと思うな。代わりに僕が買いたいくらい。(*^_^*)
書込番号:22034282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その値段なら僕が買う!
書込番号:22034303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダメでした。
附属品もすべて揃っていて、程度は並以上だったのですが、「ズーム不良」という致命的な故障個所がありました。
最初は「ステップアップズーム」と思ったのですが、そうではない。
望遠側にするには、ステップアップズームの何倍もの時間がかかり、使い物になりません。
やはり、値段相応の品でした。
またどこかでいいCX6を見つけられることを期待します。
書込番号:22036301
1点



タイへ行った知人からもらったパンフレット。
BIG CAMERAとありますが、日本のそれとは別物です。
リコーのページにCX6が載っていました。
まだまだ世界では現役なんですね。
ちなみに9990B(バーツ)は、約31000円程度。
値段は高いですね。
その下のペンタックスのX5。
こちらも懐かしい製品でした。
5点

>BIG CAMERAとありますが、日本のそれとは別物です。
ちなみに、日本のそれは「ビックカメラ(BIC CAMERA)」ですので別物です。
しかし、CX6とTHETAやWG-5の併売はすごいですね。
書込番号:21014119
3点

わーたコアラさん
うぅ、、、
書込番号:21015088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおしおだにさん
日本での製品サイクルが短いのか、タイのサイクルや販売が「?」なのか、微妙ですね。
でもこのパンフレット楽しいですよ。
書込番号:21016767
1点

わーたコアラさん
おう!
書込番号:21017881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





