CX6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信71

お気に入りに追加

標準

コンデジの今後は?

2011/12/16 10:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:139件

先日、知人の娘さんがi-phone4を購入したので、その800万画素の内蔵カメラで撮影した写真を見せてもらいました。
所詮は端末の一期能に過ぎず”オマケ”のようなものだろうと思っていましたが、なかなkのものでした。撮れた写真の画質もさることながら、教えてもらいながら触ってみるとその操作性も大変新鮮でした。 ただ私は、今の時点では持とうと思いませんが、このまま進化していくとコンデジ自体が淘汰されていくのではないかと危惧しています。
各メーカーから発売されているコンデジの購買層の大半は、特に写真やカメラに興味はないものの、一台くらいは携帯に便利なコンデジを持っていようと購入されるファミリー層ではないでしょうか?
そして、どんどん進化するスマホのような新型携帯端末の登場で、「家族の記念写真はL版程度、押せばそこそこきれいに写れば良い」となれば///////

これからのコンデジ市場のジリ貧はメーカーでも十分予想していると思いますが、皆さんはどう思われますか?

特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います。

書込番号:13899091

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に51件の返信があります。


クチコミ投稿数:139件

2011/12/21 19:57(1年以上前)

>それって、一旦紙に焼いたモノをスキャンした画像ですよね?
1枚当りのサイズはどのくらいですか? 高く付きません? 紙焼きも一緒にくれるんですか?
もちろんデータは普通に取扱えるんですよね? 画質は良好ですか?

はい、そんなに高いとは思いませんよ。ポジでもネガでもOK、ベタ焼の紙と現像済みのフィルムとCD(ポジ化したJPEGファイル)をくれます。
お値段は、確か〜1000円ちょっとくらいだっけ(何せ、近所の昔からの知り合いのDPE店で、道楽でやってるおじいさんですから、いい加減なものです)。ご近所のキタムラで確認なさったほうが正しいお値段がわかると思いますよ。
ただ、私のような時代遅れの男(かわしまえいご)には、
1 フィルムを巻き上げる
2 絞りとssを決める
3 おもむろにファインダーを覗き、構図を決める
4 フォーカスリングを操作しながらピントを合わせる
5 静かにレリーズボタンを押す
 といった、一連の厳かな儀式を執り行うことが至福の瞬間です。
なんてってたって36カットしか撮れないんですから・・・・
機関銃のように”数打ち”するデジカメと違って、原典に戻れますよね。

フィルムの現像+CD化の件は、詳しい諸兄にお譲りしますデス

書込番号:13923745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/21 20:09(1年以上前)

追伸、
フィルムカメラ⇒現像+CD⇒ 画質は?
というご質問ですが、jpeg化されたファイルサイズが小さいのでPASSAさんのご希望には添えないかと。。。
ただ、オールドフィルムカメラを使って気軽にスナップ程度ならOKかと・・・・
もともと私はあまり画質にこだわらない上に、あくまでフィルムカメラをもう一度使ってみたかっただけです。 酔狂ですよ(笑) でも結構楽しいものです。
画質を求めるならご自分でフィルムスキャナーですねぇ。

書込番号:13923785

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/21 21:45(1年以上前)

あ、スミマセン。 記憶にモヤが掛かってました。 ネガ/ポジからのスキャンですね。

丁寧なお返事、有難うございました。
確かに酔狂なお方ですねぇ・・・ 楽しんでらっしゃるようで何よりです。

書込番号:13924262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/21 23:40(1年以上前)

別機種
別機種

マイカメラ

My CX1

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんばんは。

CX1板は久しく御無沙汰しておりますm(_ _)m
ぼへみあんらぷそでぃさんがコンタT2を愛機にされてらしたと聞いたと思ったら、
PASSAさんもでしたか!リコー板の住人さんはヤシコンを使われてた人が多いのかな?

私はヤシコンメインで仕事する少数派でした。T2は仕事に持ち出す事はありませんでした
が、G1/G2+対称型広角レンズは仕事にバンバン使っておりました。対称型の歪曲の少なさ
以上に周辺減光具合が大好きでした。特にBiogon21mm F2.8と28mm F2.8は重用していました。

レンジファインダー用の対称型広角レンズの魅力は、レトロフォーカスではどうしても
超える事が出来ない生来の壁ですね。一眼用のDistagon35mm F1.4で、絞り開放や一段
絞った辺りでの白昼夢のような画像も大好きでしたし、Distagon21mm F2.8で絞った時の
キレキレパンフォーカス画像にもぞっこんでしたが、直線が入るような被写体構成での
G用Biogon21mm F2.8と28mm F2.8のスッキリとした描画は格別でしたね...( ¨)遠い目

ところで私ですが、のらくろ軍曹さんと同じですが、フィルム回帰の気持ちが募り、何時の
間にか、フィルムカメラが何台も増殖してしまいました。とは言っても元々は銀塩で仕事
してた訳ですから、元に近付いただけなんですけどね。それも現役の頃は殆ど使った事が
無かったニコン機ばかり。現在ニコンのフィルム機はF3が2機、F100、FA、EMです。レンズ
もMFが半数以上に...(^_^;)

専用のフィルムスキャナーとは程遠い、実売2万ちょっと程度のフラットベッドスキャナー
ですが、私的には結構満足出来るレベルにスキャン出来るので余計嵌ってしまいました。

そうそう...一番大事なコンデジの今後ですが、CX尻ーズには派生バージョンでもいいです
から、望遠側は思い切り切り詰めて、今よりももう少し広角寄りにシフトした標準ズーム域
のコンデジ、高感度一辺倒でなく、輪郭線の細く解像感の豊かなコンデジを望みたいと思い
ます。GRD尻ーズよりも安く、お手軽カメラなのに写りも結構イケるじゃんと言われる新CX
を...(^o^)♪

書込番号:13924922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2011/12/22 05:01(1年以上前)

思いのほか、話が面白い方向に行ってますね。

FILM to CD-ROMの場合、フジカラーCDやコダックピクチャーCDだと
あまりクオリティは期待できません。

フィルムスキャナをお持ちであればそのほうがいいのですが、既に個人
向けの「高性能」機種は存在しないので…。
スキャン品質を気にしなければ福沢諭吉1〜2枚で買える商品はありますが、
それならフィルムスキャン機能のあるフラットベッドスキャナを買うべきだし。

かつてコダックが提供していた「フォトCD」(後のイメージパックCD)は
かなり高品位な画像に変換してくれてましたが、これも既にサービス終了。
仮に現在もサービスしていたとしても結構高額になります。

…ってところを調べていたら、コダック、この10月に経営破綻しかけてたんですね。
アグファもイルフォードもみんないなくなってしまったし。

フジフイルムがデジタルカメラだけでなく化粧品や医療用医薬品、サプリメントと
あちこちに手を出しているわけだ。
コニカミノルタが写真事業から完全撤退したのも、こういう状況を鑑みれば不思議
でもなんでもない。
フジフイルムがどうにか写真フィルムとフィルムカメラ事業を続けていられるのを
奇跡と思うしかありません。
写真好きにとっては淋しい限りですが。

それはさておき、コンタックスG1はぼくも使っていたことがあります。
さすがにビオゴン 21mmには手が出ず。ましてやホロゴンなんてトンデモナイという感じでした。
手軽なものから買い足していくつもりが最後まで標準のプラナー 45mmだけという体たらく。
京セラの開発体制の脆弱さから、カメラボディにもいろいろな問題を抱えていましたし。
でも、不自然に補正していないレンズの素直さは好きでした。

ただし、普段持ち歩くのには持て余してしまい、自然と使う機会が少なくなる。
そうするとこういう精密機器は壊れやすくなる。
結局、京セラがカメラ事業から撤退するのを機に手放してしまいました。
G2はあと3年間は京セラの正規修理を受けられるようですが、G1はもうそれは望めなくなっていますし。

書込番号:13925607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/12/22 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

CXマクロ1

CXマクロ2

CXマクロ3

豆乳さん、お久しです。
最近、私は自分のテーマである古い建築物がネタ切れで、CX4で気晴らしにブツ撮りをやってます。こうなるとリコー機の全域マクロは強力ですね。
↑のほうで、私はコンデジは絶滅するのではないかというようなことを書き込みましたが、強力な全域マクロ機能を搭載したCXは地味でもいいから継承して行って欲しいものだと感じています。

話がずれますが、昨日、カメラヲタクの知人が「縄文遺跡の発掘現場で出土したものだが、寄贈する。」と冗談を言いながら持ち込んできたものが添付写真のものです。
戦後間もない頃のバルナック型ライカの国産コピーだと思いますが、取り扱いが全く判らず閉口しています(笑)

書込番号:13926114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/22 11:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

焼き鳥

大戸屋さん黒酢あんかけ

New Nikkor 50mm F2 Ai改 セルフOH

セクハラされたサンタガール F100 Sigma 15mm F2.8 Fisheye

のらくろ軍曹さん、皆さん、こんにちは。

今日は長い夜の底に行き着いた冬至ですが、間も無い聖夜に相応しいような厳しく寒い
朝です。起き抜けからストーブの前から離れられません。
昨夜はCX6の板なのに、CX1板は...なんて書いてしまいました。のらくろ軍曹殿、皆さん
ごめんなさいm(_ _)m

※UPさせていただいた画像は、CX1でのブツ撮りが3枚と、フィルムスキャンが1枚です。

*ぼへみあんらぷそでぃさん 
現役で仕事してた最後の頃は、フィルムとデジタル半々の移行期でした。フィルムでは
当然高品位なフィルムスキャナーを使ってましたが、今使ってる私の諭吉さん二人+αの
スキャナーはフィルムの透過スキャンも謳い文句にしているエプソンのフラットベッド
タイプです。

10年前位にフラットベッドスキャナーでのフィルムスキャンをした事がありますが、私的
にはとても実用には耐えないものでしたが、今使ってるスキャナーは、粒状感・色転び等
、アフターで補正すれば掲示板等で閲覧する目的には十分耐用出来ると感じています。

>ところを調べていたら、コダック、この10月に経営破綻しかけてたんですね。
>アグファもイルフォードもみんないなくなってしまったし。

私はコダックがほぼ9割、それも殆どリバーサルでの商業印刷で仕事してたものですから、
今もメインはコダックで、モノクロはC41現像が出来るIlfordのXP2 Superをメインに使って
います。

コダックはまだ港に寄港出来ず、海上を漂っている状態ですが、イルフォードはハーマン
テクノロジー社の名の下で再編され、今は安定した商品の供給が出来ている状態のようです。
フィルムはネットで購入していますが、コダックと比べると、数量も供給状態も全く問題
ありません。

アグファはモノクロリバーサルのScala200を何度か使った事がありますが、全くの門外漢
で分かりませんが、何処のフィルムメーカーも一部のプロやマニアックなアマチュアに
向けて、ニッチな商圏を維持しつつ、マニアックなマイノリティーな人達をどう刺激、喚起
してその拡大を図るかと言うところでしょうか。

コニミノさんの技術と経験は、SONYの名の下でしっかり生きているのが嬉しいですよね。
ミノルタのレンズは好きで、特に35mmと85mmの両F1.4レンズは、ライカと技術協定していた
ミノルタさんが、なぜツァイステイストのレンズを?と驚きもし、このレンズを使いたい
が為に、αボディーを買ったくらいです。

G1もお使いになられてらしたんですね。MFの使い勝っては酷いものでしたが、Gレンズが
見せてくれる描画は素晴らしいものでしたですね。私は仕事に使ってましたから、レンズ
は一通り揃えましたが、Hologonだけは持っていませんでした。今も偶に中古市場で見かける
事がありますが、ライカMマウント改造されたものとか見ると、ベッサで使ってみたい
とか、画角は変わってしまうけど、GXRのA12ユニットではどんなだろうと、妄想だけが
膨らみます。

先スレでは直線の歪曲に触れたので書いておりませんが、一番好きな描写はプラナー35mm
F2でした。一眼用では無かった広角域35mm版プラナーが醸す描画輪郭線が細く、豊かな
コントラストで描き出す輪郭と立体感は本当に素晴らしいものでした。ヤシカ時代から
レンズ開発を担っていた富岡光学製のヤシコンレンズの素晴らしさは今も忘れられません。

*PASSAさん
PASSAさん、お久しぶりですm(_ _)m
うわっ!ニッカ!付いてるNikkorーH・C 50mmF2の黒鉢巻き、馴染みのお店でOH済・ケース付き
美品が49800円のプライスが付いてるの見て、その輝くばかりの美ボディーの前で釘付けになって
しまったばかりなんですよ。

この頃レンズをバラしてOHする事が愉しみになっている私ですから、クラシックレンズを見ると、
OHしたい病にかられます(^_^;)

書込番号:13926341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/22 11:53(1年以上前)

すごいカメラですね。

ニコンとキャノンとヤシカがかかわっているようですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9

書込番号:13926344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2011/12/22 12:00(1年以上前)

別機種

焼き鳥

あれ?焼き鳥画像がGF2になってる!?
なぜ?どうして?はて?
気持ち悪いので貼り直しさせていただきますm(_ _)m

書込番号:13926360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/12/22 21:07(1年以上前)

豆乳さん、上手そうな焼き鳥ですねぇ。
スレタイから完全に脱線転覆の様相ですが、このniccaというカメラ、私が生まれた昭和25年前後のものらしいですね。とりあえず絞りとシャッター速度の動作は問題なさそうなのでフィルムを装てんして写してみようかと思ってます。はたして草創期のニッコールレンズがどんな絵を吐き出してくれるやら・・・・・
それにしても細かな取り扱いが全くわかりませんデス。ファインダーにしても接眼部が二つ並んでいて”なんだこりゃ!”といった有様です。どうなることやら・・・。えらい難物を持ち込まれたものです。

書込番号:13927972

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/22 21:56(1年以上前)

う〜わ、ちょっと留守してる内にエライ方向に逝っちまってますねぇ・・・

私も同じようなの持ってまして(VfとWsb)、話に加わりたいですが余りに
場違いな話題でっせ。 CX6の板でクラカメ論議? ノーノー、また今度。

豆チチさん、暗部を強調して浮き立たせた湯気♪ 私好みの画作りです。
重たいカメラを集められる程ですから、辛うじて立ち直られたようですね。
安心しました。

それぞれに大変な一年でしたが、皆様ハピー・クリスマス!(まだ早い?)

書込番号:13928189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/22 22:07(1年以上前)

”バック・トゥ・ザ・フューチャー”歓迎です。。^^”

”ゴーイング・トゥ・ザ・パースト”

道具は使い手の顔を思い浮かべながら造るモノとか。。

使い手は造り手の顔を思い浮かべながら。。zzz

書込番号:13928239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/23 07:21(1年以上前)

はい、PASSA師匠の助言に従って軌道修正しますかね。
というか、このスレも随分長くなりました。
私も含めて、皆さんの現在のコンデジに対する不満や、将来に対する漠然とした不安や希望を大いに語っていただきました。
年末もおし迫ってきたことから、ここらで”締め”とさせていただきますデス。

皆さん、良いお年を! そして来年は”絶対に欲しい、買うぞ!”といったコンデジが発売されますように・・・・・

書込番号:13929439

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 08:45(1年以上前)

軍曹殿、楽しいスレを有難うございました。 最後に一言(余計なお世話かも)。
もしフィルムを入れてビシっと締まらないようでしたらライカと同じですので、一旦フィルムを
出してベロを一コマ分ハサミで切って長くしてからスプロールに巻付けてみて下さい。

書込番号:13929592

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 09:14(1年以上前)

スミマセン、ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

書込番号:13929658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/12/23 16:29(1年以上前)

>ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

PASSAさん、ご丁寧にどうも。試してみます。
ただ、ほかにもわけのわからんつまみやボタンがありますし、第一ファインダーが全く理解できません。まぁ、50mmですがら、ちょい絞ってやれば距離リングの表示でフォーカスは何とかなるでしょう。今日、寒い中を本屋に行き、クラカメのライカ本を立ち読みしてきました。ふむふむと納得して買わずに帰ってきたところであります。

あっ、いかん。締めたつもりが又・・・・
後は皆さんにお任せしますzzz

書込番号:13930965

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/23 16:57(1年以上前)

穴が小さいから覗き難いですけど片方が測距用で、もう一方はビューファインダーです。
どっちがどっちかは忘れてしまいました。 シャッター速度などは狂ってるでしょうね。
他のカメラと隣り合わせで絞りとS.S.を揃えながらシャッター切ってみれば使えるかどうか
感じが掴めますでしょ。 ガンバッテ〜♪

書込番号:13931062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/24 02:17(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん宛等、まだ返信できていない発言もありますが、
またCXスレでお会いする機会もあるでしょう。

なんだかんだ言って、ぼくも含めて皆様が「リコー頑張れ」、
「CX頑張れ」と言っている間は、CXは続いていく気がします。

どうか、次の機種はCXの良さを残しつつも、他社を震撼させて、
そして嫉妬させるものを作って欲しいと切に願う次第です。

のらくろ軍曹さん始め、新参者のぼくにコメントをして下さった
方々に心から感謝します。
ありがとうございました。

そして、皆様良いお年を。

書込番号:13933472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/25 13:28(1年以上前)

>>ペロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。

切る時は、Rをつけながら切って下さい。
角があると、フィルムガイドレールにひっかかりますぜ旦那〜

昔、モノクロの長尺を切っていました。(遠い目)

書込番号:13939307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/28 20:56(1年以上前)

閉店後ですが。。

>>>ベロを切ってはいけませんね。 ベロを長くするのです。
これはウラワザと言わず、底ワザと言うんですよね。。^^”
のらくろ 軍曹さん、PASSAさん、リーンサンダーさん、皆さん、
楽しい話題をありがとうございました。。m(_ _)m

今年も残りわずか。。
他にテキトーなスレが思い当たりませんでしたので、この場をお借りいたします。
恒例ですが、今年、ねぼけが価格コムのクチコミで拝見したシャシンの中で、最も印象に残った一枚をご紹介いたします。
それは(↓)です。
http://review.kakaku.com/review/K0000139337/ReviewCD=447695/ImageID=58924/

何のために撮るか、どうして写真を眺めるか、その原点をあらためて教えてくれる一枚でした。
一般家電人さんに感謝です。
では、皆さんそれぞれによいお年を。。^^)

書込番号:13952430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:330件

こんばんは!

CX−6購入で、映画 ALWAYS三丁目の夕日’64の映画チケット抽選で、プレゼント!

期間2011年12月19日〜2012年1月11日まで!

書込番号:13919246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 18:56(1年以上前)

これですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/always/

映画の中に出て来るのかな。。^^?

書込番号:13919441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/20 19:14(1年以上前)

昭和39年の世界にCX-6はでてこないと思うけど
リコーに関する何かかな?

書込番号:13919507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 19:35(1年以上前)

1964年といえば、東海道新幹線が開通し東京オリンピックがあった年ですね。

書込番号:13919600

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

私はその頃、リコーは時計屋さんだと思ってました。

書込番号:13919613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

もちろん。。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/index.html

年表から拾うと、昭和37年発売の、
”カメラ史に残る長寿命機”
「リコーオートハーフ」
のシリーズか知らん。。

書込番号:13919617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:43(1年以上前)

ちなみに、リコーさんの社名変更は昭和38年。

看板は(映っていれば)結構新しいかも。。^^)

書込番号:13919626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/20 21:21(1年以上前)

リコーオートハーフは使ったことはありませんが、覚えています。

話は大きくそれますが
この年は東京オリンピックが開催されましたが、当時、TVアニメで
エイトマンをやっていました。私は小学生でしたので良く見ていました。

書込番号:13920048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:19件

素人の質問で申し訳ないのですが、
同時期に発売したCX6とGRD4の価格差が2倍程有り、
素人目には、CX6はズームが出来るけども。GRD4は出来ない(デジタルズームができますけども)
だけども、GRD4は夜にも強そう。

ただ、評判を見ていると、GRD4は絶賛をされていて、指示をされる方も多く、
その価格差もあって、気になっております。

こういった素人質問をするぐらいなばら、CX6を使えったほうがいい気がするのですが・・。
参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13912521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/19 02:46(1年以上前)

私なりにCXとGRの違いを説明してみますと、
●CX:高倍率ズームを搭載した汎用機
●GR:スナップ目的に特化した専用機
ですかね〜

GRが高い支持を集めているのは、スナップカメラに求められる機能ないし性能が極限まで高められているからです。(と思います。)
@コンデジとしてはかなり良い画質
A細かい設定が可能、かつ、絶妙のボタン配置で優れた操作性(つまり設定変更が容易)
BRAW撮影もできる
Cコンパクトかつしっくり手になじむボディ
D個性的なデザイン(この点、さすがにスナップとは無関係ですけど)
などなど。

「スナップ目的に特化」と言ってももちろん他の用途にも使えますが、GRが本領を発揮するのは街角スナップでしょうね。
抽象的ながら、GRに関しては「その場の雰囲気を撮るカメラ」という印象があります。
GRでカメラデビューする人も多いですし、例えカメラに詳しくなくてもそれなりにグッと来る写真が撮れますよ。

書込番号:13912715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナミックレンジも自分的には満足です

駄作ながらもう一枚

そらすこんさん、こんにちわ

基本的にはデジイチが欲しいさんの仰られた通りですね!
もう一点補足とすれば、それはGRはズームがない分、自分であっちこっち動き回りながら構図を考えることを強制させられる、つまり被写体とじっくり向き合う時間を設けてくれるカメラです。つまり、写真の上達につながるのです。(いつまでもウマくならない自分が言っても説得力に欠けますが...汗)

もちろん気軽に何も考えずに町中でパシャパシャと撮るのも楽しいですし、それだけで絵になります^^(特にハイコントラスト白黒モード)そして、右手だけで何でも出来ちゃう操作性、小ささ、シャッターの静かさ、どれをとってもスナップのために特化されてます。

とにかくGRは使っていて楽しく、愛着の湧くカメラで、おすすめです^^

書込番号:13912757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/19 05:02(1年以上前)

CX6は確かにいいカメラですが,

GRは単焦点レンズ。
基本的にGRの単焦点レンズは,F1.9と明るいし,綺麗に撮れるんですよ。
作りの差,機能の差もありますが,レンズの差がでかいと思います。

一眼を使う人が,接写・広角・サブカメラ用に買う人が多いです。
単焦点レンズを買いそろえるより安く,ある程度の高画質で撮れるので。

ただ,今はミラーレス機が安いので,6万前後というのは,考える人も多いかと思います。

書込番号:13912781

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/19 11:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313235.K0000289612

センサーサイズ、レンズ、焦点域が主な違いだと思います。

書込番号:13913488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2011/12/19 11:14(1年以上前)

そらすこんさん こんにちは

色々違う所は有りますが 一番の違いはレンズだと思います。

GRシリーズは コンパクトで高性能レンズのために出来たシリーズで 値段の差のほとんどは レンズの値段の差だと思います。

書込番号:13913524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/19 12:29(1年以上前)

スナップに慣れると自分の定番構図が自然とできあがってきます。
すると街角を歩いていて、
気になる定番切り取り構図が目に入った時に、構えて撮るだけですから、
僅かな移動を別にすれば足ズームも不要、光学ズームは全く不要となります。
また、ズーム機能など面倒なものも切り捨てたいわけで。

であれば、ズームがない分だけ本質にコストを割けますので、高画質に繋がります。
構造が簡単な分、故障も低減、ゴミの侵入も減ります。GRDの出番です。

私の場合はm4/3機に単焦点付け放しでスナップに使っていますので、
コンデジにそこまでのレベルは求めませんが、
そらすこんさんの立場でしたら、安くなっているCX5の後に、GRDを追加するでしょう。

書込番号:13913779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/19 12:39(1年以上前)

そらすこんさん こんにちは。

素人さんが使うにはCX6が良いと思います。
私もなぜかGRを持っていましてCX4も持っています。
28mm単レンズは日常使うには楽しくない。
ズームが使えるCXの方が数倍楽しいですよ。
CXはCMOSを使っているので夜景撮影もなかなかの物。
画質の差も素人目には大きな違いはありません。

素人より

書込番号:13913825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/12/19 12:58(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やはり、レンズなんですね。
レンズそのものの明るさもあると思いますが、
撮ったときの雰囲気が伝わる感じ。
普段の生活の中で、山などへ野鳥を撮りにいったり紅葉を撮りにいったりとするわけでもなく、
公園やら散歩がてら外出がてら撮ることが多いので、
街角でさっと撮れるのは魅力ですね。
その雰囲気も伝わるならば尚更。

ただ、レンズだけで、そこまで写真として違うのか。
CX6でも、当たり前のように街角や公園でも撮れますし。
もう少し安ければと思いますけども、GRDが気になります。

書込番号:13913911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/19 17:58(1年以上前)

確かにおなじ28mmで撮れるのでCXでもいいと思います。
しかし同じ構図で同じ被写体の写真でもGRの場合、おぉ!っとなるくらいレンズのキレやヌケをを感じたのも事実です。

私の場合、GRD3を使ってて、同時にCX1,CX3も使ったことありました。

やはりGRレンズと汎用でしかも高倍率レンズの差はあると思いますが、
そこの価値を見出さないならCXのほうがあらゆる被写体に対応でき断然いいでしょう。

ちなみにGRD3と同レベルのセンサーサイズのG12,LX3,P7000も使いましたが、
GRの画質のキレが1番だと個人的主観ですが思います。

書込番号:13914856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/19 19:24(1年以上前)

両方もてばいいんじゃね?
単焦点もいいんだけど、ズームがあったらなぁ
なんて思うこともままあるので
記録という点からすると、CXはなかなかいいですよ

書込番号:13915173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/19 22:02(1年以上前)

うーん、特にズームが必要ということでなければGRD4をおすすめしますけど。
理由は簡単、迷ったときは気になる方を、です♪

ただ、今の値段ではなかなか踏ん切りがつかないかもしれませんね。
(同じ予算でミラーレス機やデジ一が買えちゃいますからね・・・)

その場合、買っても良いと思われる値段になるまで待つか、
あるいは選択肢の一つとして、中古のGRD3を買ってみるというのも有りかもしれませんよ??
例えば、カメラのキタムラさんのネット中古の場合。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=GR+DIGITAL+III&s1%5B%5D=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%EF%BC%88RICOH%EF%BC%89&style=0&sort=Price

書込番号:13915926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/19 23:48(1年以上前)

私も中古(ヤフオク)で購入のCX3とGRDVを使っています。
ヤフオクは当たりはずれもありますが、
外れた時はまたテンバイと、ワリ切っています。。^^”

普通に撮って絵になるのはGRの方ではないかと思います。
たとえば、
[13912757]だめだめ道楽野郎さんの2枚目のような。。
ご本人は謙遜されていますが、
これが駄作だと、世に傑作は。。はは。。
で、
CX系は画角の選択肢が広い分、かなりクロウします。
使えばすぐ分るクロウですが、説明するのはなんともムツカシイ。。
まあ〜、そのクロウがタノシイと言えば楽しいのですが。。

書込番号:13916587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/20 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

写真素人ですが・・。

GRDを買ったらもっと素敵な写真を!

ありがとうございました。
ズームはそれほど使わないと思いますが、確かにないと不便なので。
安くなったCX5で様子を見ながら、
2月3月ぐらいの決算時期に安くなっていたら買ってしまおうかと思います!
それでGRDが気に入れば、そっちを使えば良いですしね!

書込番号:13917125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 03:24(1年以上前)

そらすこんさん、こんにちわ

GRDの値段がこなれていれば、是非ゲットしちゃってください!
2枚目のお写真はなかなか雰囲気があっていいですね!露出が1.7っとかなりオーバーしているようですが、当時の天気は晴天の様でしたので、マイナス補正(-0.7くらい?)を露出にかければ、白飛びも押さえられて、もっと重厚感のある写真に仕上がるのかと^^

以上余計のお世話でした、RICHOライフを楽しんでください!


ねぼけ早起き鳥さん、こんにちわ

お褒めしてもらえて、光栄です^^
確かに仰るとおりで、画角が色々選べると構図でかえって迷ったりしますね。自分はよく単焦点で撮って、ソフトでいらない部分を切り落として、クロップしたりというなんちゃってズームを使ったりしてます。w

書込番号:13917230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

リコーリングキューブで借りました。

2011/11/30 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

和光の時計

更にズーム

三越。

現在CX2を愛用しております。
動作などそろそろ厳しくなってきたので
買い換えを検討しておりました。
東京へ行く機会があり、空き時間にリングキューブで借りて見ました。

スイッチ類の変更部分はちょっと扱い方に「慣れ」が必要になると思われます。
特に動画スイッチ。
なぜあの位置なのか?
シャッターボタンの横で良いんじゃないかと思うんですが。

電源ボタンの位置もちょっと難しいです。
形よりも位置の問題。

やはりリコーの動画は2世代分ぐらい他社よりも遅れている感じです。
やっと光学ズームに対応したし。
まあ、気に入っているのですが。

書込番号:13833623

ナイスクチコミ!2


返信する
曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/01 02:07(1年以上前)

古いレンズの使いまわしで 存在が地味になりましたが基本画質は現行の他メーカーに 引けをとるどころか
結構いいセンいってるのは確かですね。
ただ現在 金額 対 性能の バランスが取れていないので酷評されてますが、ライバル機であるSZ-20などと
同等の価格レンジになれば私も欲しい機種です。

書込番号:13834694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 18:20(1年以上前)

うーん、やっぱこの色。
いいっすなぁ。

書込番号:13836650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/01 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

リコーリングキューブ CX6にて

CX2にて。

色々とコメント頂きました。
ありがとうございます。

追加の画像を。

比較のためCX2とCX6で似た様なものを撮影した写真を。

単純に新しいレンズ、新しい撮像エンジンの違いなんでしょうか。

それとも撮影者の腕?

書込番号:13837075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/01 21:42(1年以上前)

<それとも撮影者の腕?

さすがに、そのとおりぃ。。^^)
あきらかにCX2の作例の方がシャシンとしておつまみになる。。

書込番号:13837467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/04 07:58(1年以上前)

12月3日 量販店でCX6ちょと触って来ました。

良い感じだったので\15,000ぐらいになるまて待ちます。
その頃はCX7も出ると思いますので比較してみます。

随分先の話になってしまいました。

書込番号:13847458

ナイスクチコミ!2


tr7743さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/05 17:49(1年以上前)

私も借りてきましたが……画像は後で。
ひとつ気になることがありました。

私は講演のスライドを撮る事が多いので、今回も一時間の発表のスライドを撮影して(当然シンクロモードで液晶は普段オフ)いるのですが、途中で触ると「暖かい」。

同じ条件で使っていたCX3だとそういうことがないので、待機時の消費電力が高いような気がします。カタログ値もCX5から落ちてますけど、長時間電源を入れっぱなしにしておいて撮影待機しているとヤバそうな気がします。

で、その後日比谷公園で色々撮っていたら電池切れを起こしました(´・ω・`)

書込番号:13853462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 09:09(1年以上前)

量販店で触ってみました。

女性向けデザインなのでしょうか、表面がツルピカ。従来の良い意味の無骨な感じが無くなる一方、他社ほど女性好みにも見えず、ビミョーな感じです。電源ボタン、ジョイスティック部分も右脇のボディー形状がかわり、操作性改悪な気がする。

現在CX3を愛用していますが、将来もこの路線だとするとちょっとガッカリ。R、CXシリーズからの乗り換えの方は、良く確認することをお奨めします。
最近HPも女性向け? やはりコンパクトデジカメのマスマーケットは女性になったのでしょうか。商売だからねしょうがないですね。


書込番号:13856351

ナイスクチコミ!1


tr7743さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/06 12:44(1年以上前)

そう、ツルピカなんですよねぇ。

私もCX3を今使ってますが、トップのヘアライン仕上げ、正面左のチェッカー仕上げは好きなんです。
CX6はその辺全部ツルピカになってしまい、ホールド性がちょっと落ちてます。代わりに右手親指がかかるゴム部分を厚くしてますが、持ち方によってはイキナリ動画録画がスタートしてしまうんですよ。
(電池蓋も塗装されていて、他のアルミ部分との違和感がある)

書込番号:13856996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/07 15:39(1年以上前)

ようやくCX6も発売され(ブラックのみですが)
ここも賑やかになってきていますが

気になるのは価格comマガジンの新製品レポートの一文。

引用ーー
なお、リコーによると、「CX6」については長期間の販売を想定しているとのこと。
モデルチェンジのサイクル(従来は半年)が変更になるのか、
新モデルが登場しても併売することを想定しているのかはわからないが、
このことからも、リコーが「CX6」の完成度に自信を持っていることがうかがえる。
引用終わりーー

他のサイトでこのような情報を得ていないので確認しようがないんですが
ひょっとするとリコーはCXシリーズを打ち切ろうとしているんではないか?
と言う想像が出てきます。
他社製品との競合で大きく負けているとはいえ、確実に固定ファンはいるので
レベルアップのためのモデルチェンジサイクルは維持して欲しいですね。

ペンタックスブランドもどうしていくのか、気になるところです。

書込番号:13861488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/08 09:59(1年以上前)

長期間の販売との文言、気になりますね。
おそらく次期新商品は1年後で、ペンタとリコーの商品ラインを整理するのでしょう。
おしゃれな女性向けはペンタ系を活かし、マニアックお散歩向けはCX系の生き残りを期待。

スマホのカメラ機能とどう差別化するかが重要ですね。
多少広角系に振って、光学25〜250mmの10倍ズーム、より望遠側は画素数落としたソフト処理で500mmくらまで。もちろんリコー伝統の全域マクロは必須、ペンタの簡易LED照明付きで近接クローズアップにも対応。私はいらないが、今の時代多少動画も強化した方が良いでしょう。やっぱりチャンスがあれば面白画投稿したいひとが多いと思います。
リコーの人もこの掲示板見てるでしょうから、採用してくらないかな。 

書込番号:13864752

ナイスクチコミ!2


ST134さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 21:29(1年以上前)

私も実動機をお借りして撮影しましたが、クラシカルな感じでは
今までの流れの方が好きですね。
特にブラックは光沢部位が増え、指紋だらけになりますね。
艶消しの方が高級感あるのに、なぜ光沢仕上げにしたのかな?
リコーさん。折角シャッタースピード、絞り調整が付いたのに
デザインは好きになれませんでした。

書込番号:13888516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

CX6新製品レビュー

2011/12/08 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111208_496449.html

CX6新製品レビューです。
AFはそこそこいいみたいです。
バランスもいいようですし、充実してきたのかもしれません。

実物を見た印象では、グリップ部分がピアノブラックの光沢になり、
グリップと天板にやや指紋が付きやすくなったので、
それがそれぞれ好みかどうかになりそうでした…

書込番号:13863853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/08 02:08(1年以上前)

実機触ってきました。AF速いですねー

>グリップ部分がピアノブラックの光沢になり

個人的にこの部分がNGです。デザイン的にどうなんでしょ??
(ツヤ消しなら良かったのに・・・)
ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??
とも思いました。

書込番号:13864055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/08 08:18(1年以上前)

価格.comの速攻レビューに書かれてましたが、CX3から始まった裏面照射型の完成形だそうで、今後は1年おきのリリースになるそうです。
完成形とはいえ、動画ボタンの位置が微妙だったりと突っ込み所はやはりある訳で、CXシリーズ以外で新たに出てくる機種に期待ですね。

書込番号:13864478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:43(1年以上前)

やっとと言うかついにシャッター優先等が搭載されましたね。
通常はプログラムモードでいいのですが、シャッター優先や絞り優先もついてないと
購入意欲が・・・
Pモードのみの機種はフジF30のみです。(デジカメ8台の内)

書込番号:13864703

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/08 10:10(1年以上前)

動画ボタンに静止画オンリーのユーザー(かなり多い)にも役立つような機能を
割当てられたらイイんですけどね、RZ18との違いが益々分り難くなりました。
私(CX4ユーザー)の場合は、そのボタンが買替え意欲を削ぎます。

> 購入意欲が・・・

やっとと言うかついに、じじかめさんの購入意欲を満たすリコー機になりました?
使用レポートが楽しみです。

書込番号:13864786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/12/08 12:44(1年以上前)

なかなか良いじゃないですか。いずれ価格が落ち着いたらいきましょう。
絞り2段は歓迎、十分。分かりやすい。

書込番号:13865301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/12/08 14:29(1年以上前)

>ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??

個人的にもそう思いました。
シルバーやピンクは逆にマテリアルが違う感じが質感をよくして、
すこし垢ぬけた感じに見えました(^^;…

書込番号:13865653

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/09 23:42(1年以上前)

実機を触りましたが,CX5と比べて,
オートフォーカスが格段に速いですね。ジーという音も少なくなった気がします。

すでに,3万円前後ですか。2万円前後なら欲しいかも。

書込番号:13871851

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/10 00:23(1年以上前)

「格段に」ですか・・・ 欲しいかも。

書込番号:13872007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/10 00:37(1年以上前)

「ズーム アシスト モニター?」なるものが有るそうで
どんなものなんだろ?

AFも速くなったようだし、一度、見てみたいね

書込番号:13872038

ナイスクチコミ!0


NV43345さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/10 08:56(1年以上前)

私も光沢のグリップは…う〜ん、ですかな。
ただ、店内の明るい所での確認なので、外では別かも。
シルバーが発売されたら検討ですな。

書込番号:13872784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:19(1年以上前)

CX5を購入したばかりで使いこなしてない私が、CX6がどんなもんかと、

CX5と同時起動させて、素人目ですが比較してきました。



CX6、ON/OFFボタン押しにくくないですか?わざと?




グリップですが、アリなんじゃないでしょうか。

片手持ちだと中指の横がツルツルのグリップにペタリとくっつく感じでホールド感は有ります。

それに対しCX5はサラリとした感触になります。故にCX5の指をかける部分の必要性が分かります。

ただし手が多汗症の人や夏などどうなんでしょ?



そしてそして、リコー持ちなら片手で握った瞬間に分かる感動!、

フラッシュに指がかからない!!(性格には、かかりにくい?)

AF補助光を下にずらして、CX5のフラッシュ部分を内側一杯にずらす…

たったこれだけの事だけどリコーにとっては大きな大きな変化?

Caplio R3以降、言われ続けていた「フラッシュの位置が〜」、

もはや永遠に叶わないと思われていたユーザーの要望(願い?)が届いたんだなぁって感じです(笑)
永かったですね…




録画ボタンの位置(笑)。他のボタンより一段低い感じです。

そこに有ると分かっていたら、意外と思うかも知れませんが、間違って押さない感じがします

でも暗闇だと…

どうなるのかな♪




液晶はCX6の圧勝!被写体に向けてカメラを動かしている間、液晶画像は常にスムースに動いてます。ソニーのように

CX6をいじったあとにCX5を手にした瞬間、画像を見て

[CX5](-.-;)アッ…

と誰もが思うと思います(笑)
CX5はカクカク君です。

これ、ただ漠然と望遠のコンデジが欲しいなぁ、と買いに来た人に、

セールスポイントとして大きなアドバンテージにはならないとしても、

液晶でビハインドになる物は無くなったのではないでしょうか。



ズームは照明の明るい店内から夜の店外をズーム比べをしたらCX6の方が早く感じました。

CX6で決まる被写体に対しCX5は少し遅く迷う感じがあったかな?


しかしオリンパスPEN Light E-PL3 、E-PM1 の超速オートフォーカスに感動しまくった後だったので、それほどは感動は無く、むしろ

[CX6](-.-;)オートフォーカス眠い…

とさえ思ってしまった。
まぁ新PENと比較したらコンデジ全般そうなんですが。

二年後ぐらいにはコンデジもこの域に達するんでしょうか…




カラー展開は…、明るい色は大きく見えませんか?

一般の人がカメラが欲しいと思うシーンに、結婚式、パーティーがあると思いますが、

特に正装しバッチリ、ネイルをキメた女性の手に黒いカメラは、

確かに不粋で野暮ったいから、こうなると思うんですが、ウケるのかな?

カメラを手にした私カワイイ♪♪って感じになるのはイクシーやソニー(Wシリーズ)だなぁ(笑)



フラッシュとレンズの間にある半円状の突起はレンズを動かすギアが入っているそうです(店員談)

ソニーのHX7Vにも一つ、HX9Vには二つも有ります(付いてる程、偉いのか?)



肝心な画像ですが、他の方々に任せます(丸投げ) ←えっ 



(ソニーがちょいちょい出てくるのは、CX5を購入する時に、最後までHX7と迷っていじくり回していた為です)



以上長々しいCX6のガワだけ比較でした。

書込番号:13885781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:30(1年以上前)

訂正

(性格には〜)・・・×

(正確には〜)・・・○

書込番号:13885793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/13 09:54(1年以上前)

<ポルテテさん
分かりやすい比較レポートありがとうございます。
お茶を濁したリサイクル商品と言われるだけでは無いようですね。
購入(買い替え)意欲が湧いてきました。。^^)

書込番号:13886184

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/13 12:53(1年以上前)

別機種

電源ボタンはケータイ用のボタンシールを貼れば押し易くなりますよ。

書込番号:13886716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信68

お気に入りに追加

標準

手動ズームを!

2011/11/18 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:73件

いつ出してくれるかずっと待ってますが、リコーさん出してくれません
コンデジはなぜズームが電動なんでしょうか?
ステップズームもまどろっこしくてかないません
面倒なんでもっぱら単焦点カメラになっておりますワラ
 R10ですけど
ご賛同の方ございましたら「ナイス」のポチ願います
圧力かけたる!
「↑ばか言ってる」なら無視してくださいませ

あ、それからストラップ取り付け位置はグリップ下部がよろしいかと

書込番号:13782942

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に48件の返信があります。


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/03 16:37(1年以上前)

GXRのクチコミでやってくれればナイスポチしたんだけどね。

書込番号:13844483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2011/12/03 21:05(1年以上前)

こっちでのポチは?忘れてないでしょうね
GXRは持ってないんでまさか賭場荒しみたいな真似はねえ
そっちでもスレ立てましょう
あちこちで火の手が上げりゃひょっとしたらひょっとします
しょーがないわね わがままなんだから って
 あちこちってそんなに数ないか

書込番号:13845639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/04 11:24(1年以上前)

あの〜
コンデジでのマニュアルズームは可能なんですよ!
レンズ部を長くする必要はありません。
出来ないんではなく、あえてしないんです。
リング手動を電子化信号化し、ボタン信号に変換するだけでOKです。
難しいことではありません。
メーカー側の固定観念で、手動は一眼の魅力とか、長いレンズがカメラの醍醐味という拘りが捨てきれないでいるだけです。
ニーズが違うことに気づいていない。
まあ、遅かれ早かれ、コンデジも使いにくいボタン式ズームからレンズ部のリング式ズームに変えていくでしょう。
だから今は、新しいコンデジを買うのは控えておいた方がいいですよ!

書込番号:13848035

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/04 12:03(1年以上前)

で、28mmから300mmまで、鏡胴付け根の薄べっちゃいリングをグルグル回すんですね?
ちょっと引いてしまいますわ。 ズーム倍率が5倍未満じゃないとブチ切れると思います。

書込番号:13848161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/04 20:45(1年以上前)

ありがとうペロロハさん
わたし待つわ♪
 R10 それまでもつでしょうか?

PASSAさん
「薄べっちゃいリング」はいかんですな
まさかそんな使えんモノは出せないでしょう
望遠も28〜200でいいです
24〜110でもいいです ←むしろこっちの方がありがたいけど

書込番号:13849991

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/04 21:59(1年以上前)

お気楽亭さん、それじゃスレタイから逸れてって、CXではなく、手動ズーム付の
GXの後継機(又は、GRのズーム版)を出せと言われてるように聞こえますよ。
そうだ!
ズーム倍率が低くて良けりゃ、Qのズームがマニュアルです。 アレじゃダメ?

書込番号:13850385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/05 20:34(1年以上前)

PASSAさん ごもっともです
GX ありましたねえ
GXやGRDにはずっと惹かれてました スタイルに
画質には頓着してないカカクの風上に置けない大ヴォケ野郎なもんで
あたしなんぞは写ルンデスで上等

QQ言うんでHP見ました
良さげですね
単焦点ならポッケにも入りそうです
標準ズームのリングはかなり厚みを食ってますね
そこんとこなんとか逃げる設計テクが要りそうです

・・・・単焦点と標準ズーム付けたら10万突破する勢いじゃないですか
大ヴォケ野郎如きにはご立派すぎます
おそれおおい
腕もないくせに こけおどしだなと陰口たたかれるのが関の山
酒の方が幸福度が高いです
   ↑
  ひがんでます

書込番号:13854118

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/05 23:50(1年以上前)

ダブルレンズキット(送料込)6万5千円ですよ? でも、ズームだけ付いたのって
買えないんですね。 確かに高いわ・・・ よく調べもしないでスミマセンでした。

書込番号:13855301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/06 21:54(1年以上前)

どういたしましてPASSAさん 

今日2年ぶりかでカメラ屋括弧キタムラ括弧閉じるへ行きました
Qはみあたりません
CX6が出てました
うわ〜安げw
やっぱりおらのR10が日本一だわ
 世界一は 日本から出たことないから知らね
 いや沖縄は行ったことある

ズームリングもいっそ沈胴にして電源入れたらレンズと一緒に飛び出す
油圧ダンパーでジワ〜とせり出す←これはおしゃれです
筐体の開口部が大きくなって強度が心配?
リブ付けて補強を

書込番号:13858867

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/07 13:23(1年以上前)

機種不明

撮像素子のサイズを少し大きくしましたが、こんなところで(↑)どうでっしゃろ?

書込番号:13861136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/07 20:28(1年以上前)

あらま、予想写真ですか、御苦労様ですが、それにしても

「奥行き」が40mmとは、これまた、ゴツ過ぎる様な・・・

マニュアル ズームにすると、これだけゴツくなるんでしょうか
それとも、撮像素子を大きくした影響?

いずれにしても・・・ちょっと考えたくなるような気もします^^;

書込番号:13862463

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/07 21:20(1年以上前)

ゴツ過ぎますか? X10の奥行きは5.6cm。 それと比べりゃカワユイもんすよ。
CXでもボディー最薄部に2.5cm要りますからね。 レンズ部を薄くする解決法は
「ズームリングを電動にする!」のが一番ですね。 トルク感よりクリック感で。

書込番号:13862706

ナイスクチコミ!0


Chitrakaさん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/07 21:58(1年以上前)

長いから途中読んでません。

誰かが言ってたらごめんなさい。

>ご賛同の方ございましたら「ナイス」のポチ願います
>圧力かけたる!
>「↑ばか言ってる」なら無視してくださいませ

賛同のポチの数だけではずるくないですか?
賛同と不賛同の数を比べないと意味ないと思います。
どちらが多いか、実際のところは解りませんが、
サイレントマジョリティの可能性は考えないんですか?

書込番号:13862919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/07 22:36(1年以上前)

うぉぉぉー!すごくいいよPASSAさん
   ってこれGXRやん
でもいいデザインっすね やっぱいいわ
 機能や画質は語れず みてくれと操作感しか言えんのはつらいわ
厚みか? そこをなんとかおんびんに収めてもらいたいです

Chitrakaさん
>サイレントマジョリティの可能性は考えないんですか?
うんうん いい考え方だとおもいます
不肖わたくしも民俗学が好きなもんで無告の常民に心を致すのが好き
今回はたんにアンケートを取っているんじゃなく
「圧力」をかけるのが趣旨ですのでご寛恕を願いたいものです

CX6追記
ツルピカの表面を見て なんだよソニーかよ 思いました
落っことしそうで恐る恐る手に持ったら なんと
指にすいつくような感触 感動した
300ミリ望遠もおらの200と段違いでした 画質は知らん

書込番号:13863138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/07 23:13(1年以上前)

>ゴツ過ぎますか? X10の奥行きは5.6cm。 それと比べりゃカワユイもんすよ。
CXでもボディー最薄部に2.5cm要りますからねレンズ部を薄くする解決法は
「ズームリングを電動にする!」のが一番ですね。 トルク感よりクリック感で


あら、X10は「5.6cm」も有るんです?そりゃ、凄すぎますね^^;
ズームリングを電動にするんだったら、厚くても良いですから、手動で
お願いしたいものです


(PS)新スレ『リコー広場 「初冬の色」』を立てられた様で、何よりです!
  書き込もうと思ったのですが、如何せん、非常〜に忙しい為、一度も
  写真を撮れていないので、止めました

  今後、撮れるのかどうか?解りませんが、撮れた際には、また、貼付
  させて貰おうと思ってます^^

書込番号:13863378

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/08 00:24(1年以上前)

お気楽亭さん、GXRじゃなくて、CXRですよ。 GXRのパーツを流用してますけど。
------
皆さんよろしくさん、カメラなんて所詮は撮ってなんぼの道具にすぎませんね。
超忙しいからこそ、台所の冬野菜でも何枚か撮ってる内に、頭が仕事モードから
情動モードに手動切替えされて、精神がリフレッシュされますよ。

書込番号:13863750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/08 17:45(1年以上前)

PASSSAさん、有り難う御座います


でもねぇ〜、私は不器用な為に、モード切替?が出来ないのか、どうしても
そういった器用な真似は出来ないんですよね

撮る際は、どうしても「集中」してしまう為「さぁ〜、撮るぞ!」と、姿勢を
改めてから出掛けます

ですから、撮影は、あくまでも「撮影のみ」の目的で出掛けて撮るんですね
「ついで」に撮る!って事は出来ないんですよね

「アングル」は、こうして「構図」はこうして・・・いざ、撮っても
「いや、これじゃぁ〜、つまんない、撮り直しっ!」

と、いう様な感じで、実に、手間暇掛かります^^;
まぁ〜、その内に、時間が出来ると思いますので、その時は、また、撮りたいと
思っています

書込番号:13866303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/09 19:35(1年以上前)

CXシリーズ打ち切り!
後継機はコード名Λ(ラムダ)で進行中
今冬の忘年会はペンタックスのコンデジチーム精鋭とリコーチーム合同でプロジェクトチームを作り別部屋で開催
そこで全員脳ミソ全開 トンデモアイデアフルブーストで新機種のラフスケッチ
ペロロハさんのリングでモーターを制御する案か純手動案かがほぼ決まる
「手動ズームは売れない」とする上層部との衝突は必至か?
開発コード名ラムダがそのまま新シリーズになる可能性大
その場合キャラクターはうる星やつらのラムちゃん起用
来年の年末商戦では100個限定のトラ柄プリントのラムダ1を手にして狂喜乱舞する者がいるでしょう
発売記念としてトラ皮のカメラポーチが抽選で当る企画もある

以上ある情報員から得た秘密裏に進行しているプロジェクトである
したがってこれを読んだ方々は決して口外しないよう願います

書込番号:13870817

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/09 23:37(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0807/ricoh.htm
虎柄ってこんな感じですか?

書込番号:13871825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2011/12/10 08:57(1年以上前)

ぎゃはは ちげーよ
もっとリアルなもんでたのむわ

書込番号:13872786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング