
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2012年7月11日 13:34 |
![]() |
4 | 7 | 2012年7月4日 09:42 |
![]() |
10 | 9 | 2012年6月4日 07:41 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月2日 18:48 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月2日 12:17 |
![]() |
5 | 4 | 2012年6月1日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンデジを新しく買いなおす予定です。
CX6とCX5のどちらにしようか迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?
基本的には、子供の写真や旅行時等に撮影することに使います。
機能的には最新のCX6のほうがいいのかなとは思いますが、
概観がCX6になってから評判がよくないみたいで、
皆さんのご意見伺えればと思います。
0点

価格差もそんなにないので、機能で選んでCX6かなと思います。
書込番号:14782509
1点

>概観がCX6になってから評判がよくないみたいで、
評判の良くないポイントは、ホールド部に指紋が付きやすく、且つ、付いた指紋が目立つことにあると思います。
この点が気にならなければ問題ないのではないでしょうか。
なお、指紋が目立つのはブラックにおいて顕著です。
シルバーやピンクならあまり目立たないと思いますよ。
(いずれにしてもご自身の目で確認/判断されることが大切です。)
機能的にはだんぜんCX6ですね。おすすめポイントは、
@視認性の高い液晶
Aズームアシストモニター機能
Bやや改善されたフラッシュ位置
Cやや充実した動画機能
などです。
書込番号:14782725
3点

Bantian123さん 今日は。
私はCX4を使用しています。
> CX6とCX5のどちらにしようか迷っているのですが、どちらがよいでしょうか?
CX6がいいと思います。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx6/
比較表を見れば内容の違いは、ずいぶんあると思います。
問題はデザインでしょうが個人的にはピカピカブラックもいいと思います。
値段もお安くなってきている様なので
良い買い物になると思います。
書込番号:14792879
1点



以前、過去機種のR6を購入し、愛用していたのですが、壊れてしまったので、
代わりになるコンデジを購入したいと考えております。
後継機種としてはCXシリーズなのだと思うのですが、素子も変更されているので
使用感はどの程度変わっているでしょうか。
なお、現在カメラはEOS KISS X2を持っておりますが、
R6の手軽な設定の変更(ADJボタンによる効果が大きいと思う)に
よる撮影の楽しさが忘れられません。
R6で気に入っていた機能などは下記の通りですが、CX6でも
引き継がれているでしょうか。
・色の出方(オートWBが若干青っぽい。パナの黄色っぽい絵作りや赤っぽい絵作りより好き)
・マクロ1cm
・ボケの自然さ(R6レベルであればOK)
・ADJボタンによる簡易な設定変更
・WBブランケット
です。
プラスαでできればあればよいと思うのがインターバル撮影、
改善されているとよい点がISO200以上の高感度の画質です。
R6からどれくらい変化しているか、上記の内容がクリアできるようで
あれば、購入したいと考えております。アドバイスをお願いします。
1点

こんにちは。
ここを見るといいと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1112/08/news015_2.html
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/faq/cx6/dc06000.html
基本的にほとんどの機能は引き継がれています。
あとは色味ですが、青みがかってはいないかもしれませんが
そのあたりは調整できるはずなのと、作例をいろいろ見てみて
確認されたほうがいいと思います。
書込番号:14698663
0点

お花見大好きさん 今日は。
> R6からどれくらい変化しているか、上記の内容がクリアできるようで
あれば、購入したいと考えております。アドバイスをお願いします。
機能的には十分満足のいくレベルに仕上がっていると思います。
(個人的にはそれ以上を予想します)
一度お店で実物を確認されたら良いと思います。
出来ればSDカード持参で。
ボディー色やデザインで少し悩まれるかもしれませんが
静止画はハイレベルです動画は一歩遅れていると思います。(普通レベル)
R6からの正常進化を感じると思います。
書込番号:14698840
0点

お花見大好きさん、こんにちは。
リコーの高倍率ズームなコンパクトデジカメは、以前の「R」シリーズ、現在の「CX」シリーズですね。
私はR10とCX5を所持しています。
機能的にも R/CX は全自動コンパクトの範疇だったのに、CX6は少し変わり、「絞り優先AE」と「シャッター速度優先AE」を搭載しています。
極小CMOS搭載機種ですから、絞り優先AEといっても、開放と小絞りの2段階だけですが、シャッター速度優先AEも有るので、動体表現では便利かな?と思います。
また、3インチ123万画素の液晶モニターも奢られた仕様ですしね。
CXシリーズの前身である「R」は、R3から28-200mmという当時のコンパクトデジカメとしては高倍率を実現し、半年毎にR4・R5…R10とモデルチェンジました。
「R9」だけ飛ばされたのは不明ですが、R10の次は、R11ではなく「CX1」と名変(撮像素子変更)され、更にCX2からは28-300mmになって今に続いています。
しかし、毎回凄まじく値落ちするデジカメですが、性能や使い勝手の良いデジカメが廉価で手に入れられる中で、「リコーCX」は、かなりお買い得!といえる機種と思います。
絞り優先AE やシャッター速度AEなんて使わない!という向きの人にはCX5でも良いかと・・・CX6より少し安いし。
(CX4はさらに安いけど、値段差と性能差を考えるとCX5が有利かも?)
書込番号:14699140
0点

こんばんは。みなさま、返信ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
>lastlostmanさん
基本的にほとんどの機能は引き継がれているとのこと、一安心です。
絵の美しさは他のカメラでもよいかもしれませんが、(でもマクロは絶品です)
撮影が楽しいのはこのシリーズだと思っているので・・・
こちらに投稿されていた作例を拝見しました。R6よりハッキリした色味
(派手目)かつ透明感ある色のように感じました。
R6の色味に慣れてしまっているようです。
>乙種第四類さん
機能的には十分とのこと、参考になります。R6の弱点だったレンズカバーの故障も
減っているとよいのですが・・・(汗)
色の設定などは実機で確認したいと思います!あと大きさも仕様を見ると大きく
なっているようなので・・・
メインは景色(自然など)と花撮りで動画はメインの用途ではないので、そんなに問題ではないです。
>RC丸ちゃんさん
RとCXをどちらもお持ちの方のご意見、参考になります。
R6の時代からモニターの評判はよかった記憶があります。
28-300mmに変更しているとのこと、200mmでも腕が悪いのか、ピンが甘い写真を
量産していたので、使いこなせるかどうか(汗)
最近のデジカメは本当に廉価になっていてびっくりしました。R6のころは24,000〜32,000
程度の売価だったので。
「絞り優先AE」「シャッター速度AE」は、かゆい所に手が届く機能なのでしょうか。
実機でためしてみたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14705483
0点

色味を筆頭に挙げられてますので一応コメントして置きますが、少し違いますよ。
R6は紫と青の間が再現出来なくて、青紫の花が真っ青になっていました。
CX6の方が全色、見た目に近いと思います。 それが好きかどうかは別にして・・・
書込番号:14705627
1点

代々受け継がれてきたリコーコンデジの伝統、”全域マクロ”と”ジョイスティックによるインターフェース”。
これに尽きると思いますよ。
だから、一度でもリコー機を使った方はどうしても離れられません。
私も現在のメイン機はパナのLX5ですが、そばにCXは常に居ます。
書込番号:14708314
2点

独特の青みがかった色味、辛気臭い薄暗さ、いま一つの高感度、遅いAF・・かなりクセの強いカメラです。
人に例えればサラリ−マンではないです。
扱いにくい芸術家さんみたいな人。
それが判って、お好きなら買いです。
塗りたくったような絵が多い最近のコンデジですが、CXはチビ素子の割にはプロ味を出してくれる数少ないカメラ。
しかしシグマのDPシリーズ同等、総合力はイマイチのカメラです。
ぼく的にはスレ主さんと反対の暖色系ビビッドカラーが好きなんで、
GX200,CX4と買いましたが、ほぼお蔵入りでした。
ジョイスティックはそんなに使いやすくは無いですが、
メニュー設定画面の充実性とキー割り当て機能は大きなポイントです。
書込番号:14761249
0点



OLYMPUS Tough TG-1と次期モデルCX7のどちらを買おうか検討中。
そもそもコンセプトは違うカメラだと思いますが、公式サイトの発表を見る限り、OLYMPUS Tough TG-1のマクロ性能や暗所での撮影、AFスピードなど、デザイン面も含めて従来のモデルに比べ格段に向上したように感じました。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/tg1/
言わずもがな防水であることをはじめ、野外でガンガン使える点においては、他社と比較するまでもありません!
現在CX2を利用していますが、CX6に至るまでにかなりの向上が図られてきたと思いますが、普段持ち歩くカメラとして、OLYMPUS Tough TG-1とCXシリーズのどちらが快適なのか、みなさんのご意見をお待ちしております。
ちなみに1眼レフも持っているので、あくまでサブ機として考えたときの利便性として考えています。また、オリンパス、リコー以外のメーカーには興味がありませんので、その他のメーカーのコンデジについては対象外とします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000372263.K0000313236
発売前ということもあって、TG-1はまだ高いですね。
安くなってくれば、レンズの明るさ・広角(25mm相当)・マクロと魅力があり
売れると思いますが・・・
書込番号:14635749
1点

なるほど、スペックを見る限り今までの光軸折曲げ防水カメラから随分進化したようですねぇ。
私はペンタのWシリーズを2回買いましたけど、光学性能が不満でした。 マクロはダメだし。
オリのコンデジは去年XZ-1を買いました。 光学系は優秀でしたが、UI/GUI(つまり、操作性)が
悪くて手放しました。 露出プログラムは滅茶苦茶ですし・・・ という具合で、スペック表のみじゃ
評価出来ませんけど、全天候ってだけで大概の事は許せそうな気もします。
がぁ、CX7? 例え発売されるにしても今夏には間に合わないでしょう。
書込番号:14635857
2点

ポイントは操作性やギリギリ画質と防水をトレードオフできるかだと思います。
リコーCX5ユーザーですが、あの操作性はバツグンです。少しシアンにふれる発色も私は好きです。細部は間引かれますが、なかなかいい絵です。
オリンパスはバツグンの防水耐衝撃性だし、頼りになる相棒です。ただ、その信頼性のために、パッキンなどをいれているため、ボタン類は極めて小さくて固いです。レンズにもセンサー配置にもタフさ故のムリを感じます。
おそらく、オリンパスの本モデルは今まで以上に素晴らしいカメラに仕上がっているでしょう。
ただ、普段使いとなったとき、タフさを優先できるか?タフさ故の操作性の悪さを我慢できるか?なのだと思います。
書込番号:14635876
3点

CX7の発売時期はまだ当分先(半年先くらい?)になると思われますので、
リコーの方は当面CX6が候補になると思います。
CX6の快適ポイント(と思われる点)を挙げてみますと、
@操作性
AAF速度
B液晶の視認性
C手ブレ補正の効き具合(※この点はCX2に比べて。)
などがあります。
TG-1が店頭に並んだら上記の点を中心に比較してみてはいかがでしょうか。
(他にも起動時間や撮影後の処理時間、大きさや重さなどもチェックすべきでしょうね。)
なお、違ったコンセプトのカメラを試す趣旨で、今回はTG-1を選ばれた方が面白いのではないかと思います。
(快適性とは異なる視点ですけど。)
また、普段持ち歩いて使う上での快適性を求めるのであれば、
リコーの方はGR Digital IVを候補にされてはいかがでしょうか。(蛇足ですけどおすすめします。)
この点、何を撮るのかにもよりますけどね。
書込番号:14636252
1点

TG-1を買い増しの方向で検討してはいかがですか。
通常の撮影では、デジ一やCX2を使い、タフさが求められる時はTG-1を使う という使い方です。
使った結果、CX2が不要になれば、売却なり予備機として保存するなりを考えれば良いことです。
今までの防水機は、防水第1、画質は2の次 と言った感じでした。(μ770SWとμTOUGH-8000を持っています。)
しかし、TG-1はオリの広告やスペックを見る限り、画質にも考慮されていると思われます。
私は少し前まで、手ぶれ補正が付き、ワイシャツの胸ポケットに入るカメラは、μTOUGH-8000しか持っていませんでした。
従って、胸ポケットに入るサイズで、高画質が欲しい時には、古いIXY DIGITAL 700などを使っていました。
バイクに固定し、インターバル撮影を行う目的で、中古のCOOLPIX S510/S620を入手後は、手持ち撮影でも、もっぱらS620を使うようになりました。
S620の画質も、それほど良いとは感じませんが、24型液晶モニターで見る程度なら、余り気になりません。
TG-1の実際の画質が、どの程度なのかは分かりませんが、気になる1台ではあります。
書込番号:14636259
2点

denimroadさん 今日は
OLYMPUS Tough TG-1に一票
CX2をお持ちなのでCX6では似たような写真になると思います。
(スレ主さんがそれを望みならそれでも可)
私はCX4とSZ-10を使用していますが
カメラの個性が違うので使い分けが楽しいです。
今回冒険をしてTough TG-1を購入を熱望します。
カメラの楽しさが広がると思います。
水中撮影をトライされてはどうですか。
書込番号:14636516
1点

denimroad さん
もうちょっとしたら出るやつ。
いつ出るかわからんやつ。
書込番号:14639420
0点

みなさんありがとうございます。
Tough TG-1が発売になってから、また更なる検証をしたい(してもらいたい)と思います。
CX6に比べ明らかに描写力の差が感じられないようならTough TG-1を選ぶ可能性が高いですねヾ(@^▽^@)ノ
書込番号:14639504
0点

denimroadさん
同じ条件でテスト撮影せんとな。
書込番号:14639512
0点



ご教示下さい。
数種類のディスプレーの輝度を簡易的に比較するのに、ヒストグラム(EV値?)を利用して比較したいのですが、画面を撮影する際のカメラの撮影モードはどのようにすれば、同じ条件で撮影可能でしょうか。
オートモードですとシャッタースピードや絞り等が自動で変更されると思います。
又、撮影時の注意等もご教示お願いします。
意図は、ディスプレーの輝度比較をするためです。専用測定器は高価なので、自宅で簡易的に実施できればと思います。宜しくお願い致します。
0点

以前のCX1には備わっていた「最小絞り固定」がいつの間にか無くなったのには、たいへん残念な思いをしたものです。。^^;
時としてシャシンビトは、
カメラ側で勝手に変わってくれるコトをヨロコバないバヤイがある。。
ぱッと思いつくのは、
(1)三脚の使用などで、ディスプレーとカメラ(CX6)の撮影距離を一定に保つ工夫をする。
(2)「アニュアルフォーカス(MF)」にしてピントを合わせる。(ISOやWBもマニュアル設定で)
(3)「AEロック」を使って露出を固定する。
「AEロック」はFnボタンに割り当てておくと便利ですね。
書込番号:14633280
1点

早速のご教示ありがとうございます。
こちらのクチコミに書かせて頂きましたが、実はCX-1を使用している者です。
新しいクチコミサイトが皆さんに見ていただけるかと、こちらに質問しました。
大変恐れ入りますが、CX-1での撮影モードもご教示頂けないでしょうか。
CX-1を愛用していますが、未だに使いこなせていないようです。
宜しくお願い致します。
書込番号:14633316
0点

CX1でも同じ設定(「最小絞り固定」があっても「AEロック」は必須)になると思います。
上記[14633280]の設定後、マイセッティングに登録しておくのがよろしいでしょう。
書込番号:14633348
1点

citroengsさん、こんにちは。
撮影方法が完全には理解できてないのですが、、、その数種類のディスプレイというのは、同じ部屋にありますか?
書込番号:14633350
0点

ねぼけ早起き鳥さん
ご教示ありがとうございました。
本日は、リコーの問合せ窓口が休みでしたので、
大変助かりました。
実施してみます。お礼まで。
書込番号:14633499
0点

secondfloorさん
書き込みありがとうございます。
はい、同じ部屋に有ります。移動も可能です。
先のご教示のように、三脚を利用して同じ距離から
測定しようと考えています。
書込番号:14633507
0点

同じ部屋ということでしたら、ねぼけ早起き鳥さんが書いてくださったAEロックも使いやすいですね。
もし途中でAEロックが解除されてしまっても、同じ場所でAEロックを行えば、もう一度同じ露出を得られると思います。
なおそのとき、どうしても同じ露出が得られないときは、露出補正なども試されてみてください。
書込番号:14633559
1点

secondfloor様
ご教示、ありがとうございます。
お二方のご指導内容で、試してみます。
書込番号:14633634
0点



リコー CXシリーズは中古がかなり出回っていて 現行機のCX6だとまだ16,000円前後と高いものの、旧モデルである CX1からCX5までだと程度が良いものでも8,000円から11,000円程度と金額に大きな開きはありません。
デジモノの常識から言えば少しでも新しいCX5がいいのかもしれませんが、ガッチリとしたCX1の質感も魅力的です。
CXを使い続けているCXユーザー皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
0点

そりゃ新しい方がいいんではないですかね(笑)!CX5でしょう!
書込番号:14564728
0点

もう少しお金出して新品を買ったほうが良いと思います。
書込番号:14564790
1点

レンズやセンサーに誇りが入りやすい機種なので,
新品を買って1年補償があったほうがいいですよ。
結構気を付けて使ってますが,センサーにゴミ1回,レンズ清掃3回出してます。
レンズのゴミは最近はあきらめました。
ただ,しっかりと何度もケアしてくれるので,安心感のあるメーカー対応です。
書込番号:14566145
1点

いや、CX1もいいですよ!
自分は昨年に新品のCX1を3年保証をつけて買ったくらいです。(笑)
CX6のチープ感のあるボディよりは全然いいと思いますよ。
書込番号:14632530
1点




見事な金環ですね。
私の家からはちょうど雲が掛かって薄れたり変形したりしてしまいました。。^^;
カメラより気象条件に負うトコロ大と思うのであります。。
(参考クチコミ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14586834/
書込番号:14626488
0点

CX3で良く撮れていますね
フィルターは使われているのですか?
書込番号:14626691
0点

ねぼけ早起き鳥さん、松永弾正さん、乙種第四類さんこんにちは
家のベランダから三脚を使いました。
曇がかかっていたので金環日食時はフィルターは使いませんでした。
(使うと画面が真っ暗になったので)
そのままの撮影でした(でも撮像素子にはいけませんよね〜)、
下敷きバージョンは幻想的で綺麗ですね!!!
金環日食になる前の少しかけている写真も載せてみました。
これはレンズの前にフィルターをかざしての撮影です、
手持ちでしたので辺縁がぶれています。。。
(一応肘をついて手を安定させ、息を止めたんですが♪)
あとタイマー2秒で撮影しています(手振れはOFFにしています)。
早速の、返信ありがとうございました、嬉しいです♪
書込番号:14628274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





