CX6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1060万画素(総画素)/1000万画素(有効画素) 光学ズーム:10.7倍 撮影枚数:260枚 CX6のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6リコー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年12月 3日

  • CX6の価格比較
  • CX6の中古価格比較
  • CX6の買取価格
  • CX6のスペック・仕様
  • CX6の純正オプション
  • CX6のレビュー
  • CX6のクチコミ
  • CX6の画像・動画
  • CX6のピックアップリスト
  • CX6のオークション

CX6 のクチコミ掲示板

(2190件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信71

お気に入りに追加

標準

コンデジの今後は?

2011/12/16 10:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:139件

先日、知人の娘さんがi-phone4を購入したので、その800万画素の内蔵カメラで撮影した写真を見せてもらいました。
所詮は端末の一期能に過ぎず”オマケ”のようなものだろうと思っていましたが、なかなkのものでした。撮れた写真の画質もさることながら、教えてもらいながら触ってみるとその操作性も大変新鮮でした。 ただ私は、今の時点では持とうと思いませんが、このまま進化していくとコンデジ自体が淘汰されていくのではないかと危惧しています。
各メーカーから発売されているコンデジの購買層の大半は、特に写真やカメラに興味はないものの、一台くらいは携帯に便利なコンデジを持っていようと購入されるファミリー層ではないでしょうか?
そして、どんどん進化するスマホのような新型携帯端末の登場で、「家族の記念写真はL版程度、押せばそこそこきれいに写れば良い」となれば///////

これからのコンデジ市場のジリ貧はメーカーでも十分予想していると思いますが、皆さんはどう思われますか?

特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います。

書込番号:13899091

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2011/12/16 10:31(1年以上前)

リコーは、カメラ事業を趣味でやってるだけだと思っていました。
リコーは、マニアが喜ぶカメラを開発する貴重な会社です。
ただ、各社の最近のコンデジの画質劣化は、目を覆いたくなります。
しかし、画質コンデジの開発にも各社が力を入れはじめました。来年が楽しみです。
3Dカメラも面白いです。もっと多品種になってほしい。

書込番号:13899157

ナイスクチコミ!2


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/16 10:53(1年以上前)

機種不明

いやいや軍曹殿、コンデジはまだまだ伸びると思いますよ。 2極化するでしょうけどね。
CXシリーズは、何となくワレワレ(軍曹どんと私)が期待するような方向には進まないような
・・・ 何故かリコーは市場を席巻するような商品の開発を避けてるように見えます。
因みに、ペンタックスリコーはコンデジ頼みじゃないですよ。
取合えず来年は一眼レフの普及機辺りで両社の融合成果が見られるんじゃないでせうか。

書込番号:13899228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/16 11:03(1年以上前)

>リコーのような基礎体力のないメーカー -----

ええ〜?
三愛会ご存じですか。銀座三愛の上部にリコーの電飾がありますよね。リコー三愛グループです。

メインは一眼レフですが、コンデジも10機種以上在籍。リコーはCX3使っています。
あれもできます、これもできますは、結局いずれも中途半端で使いにくいです。

書込番号:13899247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2011/12/16 11:10(1年以上前)

リコーはどうか?は解りませんが・・
i-phone4S もそうですが、携帯電話は以前からカメラ機能を強化していて
デジカメが押されているのは確かでしょうね。
そもそも、最近は携帯電話やスマートフォンから写真に入る人が多いのでは?

クチコミのデジカメユーザーは一般の方に比べれば異常?に
画質や性能に拘っているだけであって、知人も
「最近携帯を機種変したけどもうデジカメなんか要らないよ。」
と言う人も居ます。
i-phone4Sのサンプル画を見ると、
等倍して粗探しをするような見方をしなければ充分綺麗ですし、
何より撮ったら(ネットやらメールだとしても)皆で見て楽しむ。
という本来の?家族スナップ写真なんかのあり方には合っています。
 プリントがwebに変わっただけ。

私も、夏に携帯電話を機種変し使い慣れればスナップなどそれで済む事もあります。
望遠やマクロ撮影などにはまだまだデジカメの方が強いですから、
無くなりはしないでしょうが、一眼レフやら特殊な性能持つデジカメ以外、
ある程度淘汰されるとは思われます。

携帯やスマホで撮って見せ合ったりして楽しむ方々の方が、意外と、
(性能が・・画質が・・・という)カメラ好きより
「写真」好き なのかも知れません。 

書込番号:13899265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/16 11:41(1年以上前)

リコーさんって基礎体力ないの?  ヽ(´〜`;)
パナソニックさんの3位にわ及ばないけど、
現在9位だから、真ん中からちょっと下ってところだよー。  θ ヽヽ(¨  )

書込番号:13899358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/12/16 14:27(1年以上前)

リコー自体は巨大企業ですね。
キヤノン並かも。
ただカメラ事業に力を入れていないだけで。
ペンタックスを買収したから、今後は期待できるような、そうでもないような……。

書込番号:13899916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2502件Goodアンサー獲得:208件

2011/12/16 15:47(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います

会社の規模は知りませんけど、少なくともオリンパスんのようなふざけた会社よりはマシというか
オリンパスなどとは全然比較にならない、真面目なメーカーだと思いますけどね・・・

書込番号:13900112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2011/12/16 16:26(1年以上前)

皆様からの早速のご意見、拝読いたしました。
自分自身がCX4のユーザーであり、大のリコーファンです(リコーオートハーフ以来)。

ただ、最近の各社コンデジを見ていると、よく言えば”成熟段階”、悪く言うと”行き詰った”という気がしてなりません。
 ここにお集まりになった皆さんのようなカメラ好きというか、写真そのものにある程度造詣が深いユーザーばかりであればコンデジ市場もまだまだ大丈夫だと思いますが。

「記念写真やスナップが簡単に、そこそこきれいに写ればよい」という今までのコンデジ購買層がスマホなどにシフトしていくのではないでしょうか。

 先日、娘に「新しいデジカメ、買ったるぞ!」といったところ、「携帯あるからいらへんわ。だってバッグの中にカメラと携帯を二つ入れるのかさばるもん」
 あぁ、そうなんだ! ちょっとショックでしたね(笑) 私が若い頃、自分のカメラを持つことは写真好きにとってステータスでしたから。

 PASSAさんが仰るように、やはり、スマホなどの新しいモノと二極化していくと思います。
そのために、リコーのようにマクロに強いとか、高倍率であるとか、何かに特化した製品であることが生き残る必須条件でしょうね。

※ 「リコーのように基礎体力のない企業は....」
  ⇒特に他意はありません。リコーがカメラ以外にも多方面に展開している大企業であることは承知しております。

書込番号:13900206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/12/16 17:30(1年以上前)

コンデジ市場にとりあえず参加してればいいというのがリコーとシグマ
共通するのは開発費にはカネをかけないこと・・・
その分何か取り得が有れば客は買ってくれる程度の認識でしょう。

書込番号:13900432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/16 17:30(1年以上前)

うううううう、う〜ん。。
日本酒が不味くなったのは呑み手さんのせいか。
どれもこれも気の抜けた白ワインみたいになってしもうた。。

道具の進化は撮り手さんの進化(深化?)とは必ずしも同期せず。
それゆえ肉球押しと区別の付かない画像が忙しく殖えてゆくのか。。
あっと言う間に1Tの倉庫が満杯に。。><;

撮り手が先か、道具が先か。
ああ、おつまみのシャシンがほしい。。^^;

書込番号:13900433

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/16 18:24(1年以上前)

軍曹殿もCX4でしたね、嬉しいなぁ。 CX7の値段がこなれたら(来年の今頃?)一緒に買替えましょう。

写真が撮れるケータイじゃなくて、何れコンデジも通信端末として機能するようになると思います。
多分、各社とも何時でも参入できる段階に来てるんじゃないでしょうか。

私は静止画撮影に特化したシンプルで高品位な、カメラらしいカメラが欲しいです。
でも同時に、「カメラと携帯を二つ入れるのかさばるもん」って言う娘さんの気持ちも良く解ります。
GPSや通信機能が付いたのと、2種類とも(特に旅行には)持って行きたいですね。

海外で地図と位置情報が得られたら心強いですよ。 ただ、セキュリティーに不安が有るのと、SIMフリー
じゃないから接続料がメッチャ高くて実際には使う気にならんでしょうけど・・・ 例え会話が出来なくても
CX7がインタネットに無線で接続出来たらとってもハッピー♪になります。

書込番号:13900641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/16 18:51(1年以上前)

リコーさんのカメラの歴史は意外にあるのよ
ペンタくんと一緒になって あたしは期待しているけど。。。

コンデジではなくて 
中途半端な数種類のデジタル一眼レフの方が危ないカモカモですよ〜

書込番号:13900739

ナイスクチコミ!1


ruuooさん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/16 22:25(1年以上前)

「リコーのような基礎体力のないメーカー」お前は凄いよね、
精密業界の雄には基礎体力がないといえるのは相当目線高いなぁ

書込番号:13901686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/17 00:02(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います
うーん、これはあまりにも世間知らずすぎる発言かと。
ぶっちゃけスマホのカメラがとてもすばらしくなって、コンデジが消滅したとしたら、そのときにどうするか考えますね。

書込番号:13902235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 10:08(1年以上前)

>特にコンデジ頼みのリコーのような基礎体力のないメーカーは大変だと思います。

この発言については私の言葉足らずと言うか、表現がまずかったために色々と誤解を生じたようで、改めてお詫びと弁明をさせていただきます。
 リコー自体は会社概要を見れば一目瞭然、優秀な大企業であることは重々承知しております。ただ、私の年代からするとリコー(旧理研光学?)は普及価格の二眼レフを世に出したカメラの老舗メーカーという印象が非常に強いのです。
そうした印象から、キヤノンのようにフルサイズのデジイチから安価なコンデジまでを多数展開させるメーカーとを、つい比較してしまうのです。
要は皆さんが仰るように、カメラ部門にあまり予算を割いてないだけですね。

いずれにしても、このスレを立てたのは、昨今のコンデジはある意味、成熟期を迎え「コンパクトで可愛くて、失敗なく誰でもキレイな写真が撮れます」という製品ではもう市場的に限界に来ているのではないかと思ったからです。ごくフツーのコンデジは皆お腹いっぱい(飽和状態)になっているのではないでしょうか? 無論私を含めてここにお集まりのみなさんのように、更なる進化を求めるカメラ好きのユーザーもいることは事実です。しかし、フルオートのコンデジを購入する多くのユーザーは特にカメラに興味のないファミリー層だと思います。
こうした状況を受けて、また、スマホのような新しいジャンルのものが世に出てきて、コンデジと言うものはどういう方向に向かうのか当然メーカーは考えていると思います。

私見ですが、
1 コンデジは更にスマホのような多機能端末の路線にシフトしていくのではないか・・・・
2 富士フィルムのX100やX10のようにカメラらしいカメラに熟成させる(回帰思考?)

 個人的な好みは 2 の路線ですね。

書込番号:13903426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/17 10:28(1年以上前)

>リコーさんって基礎体力ないの?  ヽ(´〜`;)
>パナソニックさんの3位にわ及ばないけど、
>現在9位だから、真ん中からちょっと下ってところだよー。  θ ヽヽ(¨  )

すいません、基礎体力お勘違いしてました。
ラグビーの順位お書いてしまいました、ごめんなさい。  m(j◇j)m

書込番号:13903488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/17 10:38(1年以上前)

> コンデジの今後は?
パーツ組み立て方式って面白くないですか。
好きなボーディーデザイン
   撮像素子
   レンズ
   画像処理エンジン
   GPS
   動画機能
   撮影モード(プログラム追加方式)
などなど、自分好みの仕様に出来る。

書込番号:13903527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2011/12/17 12:18(1年以上前)

>パーツ組み立て方式って面白くないですか。
好きなボーディーデザイン
   撮像素子
   レンズ
   画像処理エンジン
   GPS
   動画機能
   撮影モード(プログラム追加方式)
などなど、自分好みの仕様に出来る。

これは面白い! 昔、TOYOTAの初代セリカのフルチョイスシステムってのがありました。
内装はスタンダードでいいけどエンジンだけはGT仕様(DOHC)、または外見だけGTでエンジンはノーマル仕様・・・・・・

でも、コンデジでこの方式だったら、半受注生産になり、価格に跳ね返ってきますよね。
現実的にはGX-Rがそれに近いとは思いますが。
コンデジには気軽に購入できる価格帯という絶対的な足かせがありますからねぇ。

書込番号:13903930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/17 12:37(1年以上前)

焼酎で基礎体力を消耗しながら考えてみる。。

合議による開発ではタノシイものは出て来ないかも知れませんね。
かと言って、
右肩上がりの保証のない時代では、
尖った開発は回避されがち。。

この間韓ドラを観ていたら、
”努力は天才に優り、好きは努力に優る”ってな主旨のセリフがありました。
ようするに義務感だけではなくて、どれだけ好きかで出来てくるか、じゃないんでしょうか。

書込番号:13904006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/12/17 12:39(1年以上前)

iPhone の脅威を一番感じるのは、iOS 5とiCloudの連携によるフォトストリーム機能。
もし、撮ったその場でiPhoneがWi-Fiルータに接続されていれば、撮った画像がWi-Fi接続されて
いる自宅のPCや、iPadに自動で転送されること。

少なくとも自宅に帰ったら、メモリーカードもケーブル類も不要で、ただPCのiPhotoや、iPadの
写真ブラウザを立ち上げればいい。
もし、外出先に、iPhone以外にWi-Fi接続されたiPadがあれば、その場で写真パーティにもなる。
これはAndroid陣営ですらOS標準機能としては実現できていないことです。

これにiPhone 4Sの高画質カメラを組み合わせたら、スナップでのニーズの大半は満たしてしまう。

さて、こういう時代に単体コンデジの生き残る道は?
自ずと明らかになっていくと思いますが。
リコーの取る道も1つの在り方だと思いますし。

シグマDPシリーズは一般的なコンデジではないし、ここで引き合いに出すのは不適切かと。
コンデジの生き残るひとつの道ではありますが。
似た方向性であればフジフイルムXシリーズのほうがスナップカメラとしても現実的です。

書込番号:13904012

ナイスクチコミ!1


この後に51件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:330件

こんばんは!

CX−6購入で、映画 ALWAYS三丁目の夕日’64の映画チケット抽選で、プレゼント!

期間2011年12月19日〜2012年1月11日まで!

書込番号:13919246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 18:56(1年以上前)

これですね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/always/

映画の中に出て来るのかな。。^^?

書込番号:13919441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/20 19:14(1年以上前)

昭和39年の世界にCX-6はでてこないと思うけど
リコーに関する何かかな?

書込番号:13919507

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/20 19:35(1年以上前)

1964年といえば、東海道新幹線が開通し東京オリンピックがあった年ですね。

書込番号:13919600

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

私はその頃、リコーは時計屋さんだと思ってました。

書込番号:13919613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:40(1年以上前)

もちろん。。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/index.html

年表から拾うと、昭和37年発売の、
”カメラ史に残る長寿命機”
「リコーオートハーフ」
のシリーズか知らん。。

書込番号:13919617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/20 19:43(1年以上前)

ちなみに、リコーさんの社名変更は昭和38年。

看板は(映っていれば)結構新しいかも。。^^)

書込番号:13919626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/12/20 21:21(1年以上前)

リコーオートハーフは使ったことはありませんが、覚えています。

話は大きくそれますが
この年は東京オリンピックが開催されましたが、当時、TVアニメで
エイトマンをやっていました。私は小学生でしたので良く見ていました。

書込番号:13920048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:19件

素人の質問で申し訳ないのですが、
同時期に発売したCX6とGRD4の価格差が2倍程有り、
素人目には、CX6はズームが出来るけども。GRD4は出来ない(デジタルズームができますけども)
だけども、GRD4は夜にも強そう。

ただ、評判を見ていると、GRD4は絶賛をされていて、指示をされる方も多く、
その価格差もあって、気になっております。

こういった素人質問をするぐらいなばら、CX6を使えったほうがいい気がするのですが・・。
参考までに教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:13912521

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/19 02:46(1年以上前)

私なりにCXとGRの違いを説明してみますと、
●CX:高倍率ズームを搭載した汎用機
●GR:スナップ目的に特化した専用機
ですかね〜

GRが高い支持を集めているのは、スナップカメラに求められる機能ないし性能が極限まで高められているからです。(と思います。)
@コンデジとしてはかなり良い画質
A細かい設定が可能、かつ、絶妙のボタン配置で優れた操作性(つまり設定変更が容易)
BRAW撮影もできる
Cコンパクトかつしっくり手になじむボディ
D個性的なデザイン(この点、さすがにスナップとは無関係ですけど)
などなど。

「スナップ目的に特化」と言ってももちろん他の用途にも使えますが、GRが本領を発揮するのは街角スナップでしょうね。
抽象的ながら、GRに関しては「その場の雰囲気を撮るカメラ」という印象があります。
GRでカメラデビューする人も多いですし、例えカメラに詳しくなくてもそれなりにグッと来る写真が撮れますよ。

書込番号:13912715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/19 04:14(1年以上前)

別機種
別機種

ダイナミックレンジも自分的には満足です

駄作ながらもう一枚

そらすこんさん、こんにちわ

基本的にはデジイチが欲しいさんの仰られた通りですね!
もう一点補足とすれば、それはGRはズームがない分、自分であっちこっち動き回りながら構図を考えることを強制させられる、つまり被写体とじっくり向き合う時間を設けてくれるカメラです。つまり、写真の上達につながるのです。(いつまでもウマくならない自分が言っても説得力に欠けますが...汗)

もちろん気軽に何も考えずに町中でパシャパシャと撮るのも楽しいですし、それだけで絵になります^^(特にハイコントラスト白黒モード)そして、右手だけで何でも出来ちゃう操作性、小ささ、シャッターの静かさ、どれをとってもスナップのために特化されてます。

とにかくGRは使っていて楽しく、愛着の湧くカメラで、おすすめです^^

書込番号:13912757

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/19 05:02(1年以上前)

CX6は確かにいいカメラですが,

GRは単焦点レンズ。
基本的にGRの単焦点レンズは,F1.9と明るいし,綺麗に撮れるんですよ。
作りの差,機能の差もありますが,レンズの差がでかいと思います。

一眼を使う人が,接写・広角・サブカメラ用に買う人が多いです。
単焦点レンズを買いそろえるより安く,ある程度の高画質で撮れるので。

ただ,今はミラーレス機が安いので,6万前後というのは,考える人も多いかと思います。

書込番号:13912781

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/19 11:03(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000313235.K0000289612

センサーサイズ、レンズ、焦点域が主な違いだと思います。

書込番号:13913488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/19 11:14(1年以上前)

そらすこんさん こんにちは

色々違う所は有りますが 一番の違いはレンズだと思います。

GRシリーズは コンパクトで高性能レンズのために出来たシリーズで 値段の差のほとんどは レンズの値段の差だと思います。

書込番号:13913524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/19 12:29(1年以上前)

スナップに慣れると自分の定番構図が自然とできあがってきます。
すると街角を歩いていて、
気になる定番切り取り構図が目に入った時に、構えて撮るだけですから、
僅かな移動を別にすれば足ズームも不要、光学ズームは全く不要となります。
また、ズーム機能など面倒なものも切り捨てたいわけで。

であれば、ズームがない分だけ本質にコストを割けますので、高画質に繋がります。
構造が簡単な分、故障も低減、ゴミの侵入も減ります。GRDの出番です。

私の場合はm4/3機に単焦点付け放しでスナップに使っていますので、
コンデジにそこまでのレベルは求めませんが、
そらすこんさんの立場でしたら、安くなっているCX5の後に、GRDを追加するでしょう。

書込番号:13913779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/19 12:39(1年以上前)

そらすこんさん こんにちは。

素人さんが使うにはCX6が良いと思います。
私もなぜかGRを持っていましてCX4も持っています。
28mm単レンズは日常使うには楽しくない。
ズームが使えるCXの方が数倍楽しいですよ。
CXはCMOSを使っているので夜景撮影もなかなかの物。
画質の差も素人目には大きな違いはありません。

素人より

書込番号:13913825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2011/12/19 12:58(1年以上前)

返信ありがとうございます!

やはり、レンズなんですね。
レンズそのものの明るさもあると思いますが、
撮ったときの雰囲気が伝わる感じ。
普段の生活の中で、山などへ野鳥を撮りにいったり紅葉を撮りにいったりとするわけでもなく、
公園やら散歩がてら外出がてら撮ることが多いので、
街角でさっと撮れるのは魅力ですね。
その雰囲気も伝わるならば尚更。

ただ、レンズだけで、そこまで写真として違うのか。
CX6でも、当たり前のように街角や公園でも撮れますし。
もう少し安ければと思いますけども、GRDが気になります。

書込番号:13913911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/19 17:58(1年以上前)

確かにおなじ28mmで撮れるのでCXでもいいと思います。
しかし同じ構図で同じ被写体の写真でもGRの場合、おぉ!っとなるくらいレンズのキレやヌケをを感じたのも事実です。

私の場合、GRD3を使ってて、同時にCX1,CX3も使ったことありました。

やはりGRレンズと汎用でしかも高倍率レンズの差はあると思いますが、
そこの価値を見出さないならCXのほうがあらゆる被写体に対応でき断然いいでしょう。

ちなみにGRD3と同レベルのセンサーサイズのG12,LX3,P7000も使いましたが、
GRの画質のキレが1番だと個人的主観ですが思います。

書込番号:13914856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/19 19:24(1年以上前)

両方もてばいいんじゃね?
単焦点もいいんだけど、ズームがあったらなぁ
なんて思うこともままあるので
記録という点からすると、CXはなかなかいいですよ

書込番号:13915173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/19 22:02(1年以上前)

うーん、特にズームが必要ということでなければGRD4をおすすめしますけど。
理由は簡単、迷ったときは気になる方を、です♪

ただ、今の値段ではなかなか踏ん切りがつかないかもしれませんね。
(同じ予算でミラーレス機やデジ一が買えちゃいますからね・・・)

その場合、買っても良いと思われる値段になるまで待つか、
あるいは選択肢の一つとして、中古のGRD3を買ってみるというのも有りかもしれませんよ??
例えば、カメラのキタムラさんのネット中古の場合。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&q=GR+DIGITAL+III&s1%5B%5D=%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%EF%BC%88RICOH%EF%BC%89&style=0&sort=Price

書込番号:13915926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/19 23:48(1年以上前)

私も中古(ヤフオク)で購入のCX3とGRDVを使っています。
ヤフオクは当たりはずれもありますが、
外れた時はまたテンバイと、ワリ切っています。。^^”

普通に撮って絵になるのはGRの方ではないかと思います。
たとえば、
[13912757]だめだめ道楽野郎さんの2枚目のような。。
ご本人は謙遜されていますが、
これが駄作だと、世に傑作は。。はは。。
で、
CX系は画角の選択肢が広い分、かなりクロウします。
使えばすぐ分るクロウですが、説明するのはなんともムツカシイ。。
まあ〜、そのクロウがタノシイと言えば楽しいのですが。。

書込番号:13916587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/12/20 02:06(1年以上前)

別機種
別機種

写真素人ですが・・。

GRDを買ったらもっと素敵な写真を!

ありがとうございました。
ズームはそれほど使わないと思いますが、確かにないと不便なので。
安くなったCX5で様子を見ながら、
2月3月ぐらいの決算時期に安くなっていたら買ってしまおうかと思います!
それでGRDが気に入れば、そっちを使えば良いですしね!

書込番号:13917125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/20 03:24(1年以上前)

そらすこんさん、こんにちわ

GRDの値段がこなれていれば、是非ゲットしちゃってください!
2枚目のお写真はなかなか雰囲気があっていいですね!露出が1.7っとかなりオーバーしているようですが、当時の天気は晴天の様でしたので、マイナス補正(-0.7くらい?)を露出にかければ、白飛びも押さえられて、もっと重厚感のある写真に仕上がるのかと^^

以上余計のお世話でした、RICHOライフを楽しんでください!


ねぼけ早起き鳥さん、こんにちわ

お褒めしてもらえて、光栄です^^
確かに仰るとおりで、画角が色々選べると構図でかえって迷ったりしますね。自分はよく単焦点で撮って、ソフトでいらない部分を切り落として、クロップしたりというなんちゃってズームを使ったりしてます。w

書込番号:13917230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

リコーリングキューブで借りました。

2011/11/30 22:21(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
当機種

和光の時計

更にズーム

三越。

現在CX2を愛用しております。
動作などそろそろ厳しくなってきたので
買い換えを検討しておりました。
東京へ行く機会があり、空き時間にリングキューブで借りて見ました。

スイッチ類の変更部分はちょっと扱い方に「慣れ」が必要になると思われます。
特に動画スイッチ。
なぜあの位置なのか?
シャッターボタンの横で良いんじゃないかと思うんですが。

電源ボタンの位置もちょっと難しいです。
形よりも位置の問題。

やはりリコーの動画は2世代分ぐらい他社よりも遅れている感じです。
やっと光学ズームに対応したし。
まあ、気に入っているのですが。

書込番号:13833623

ナイスクチコミ!2


返信する
曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/01 02:07(1年以上前)

古いレンズの使いまわしで 存在が地味になりましたが基本画質は現行の他メーカーに 引けをとるどころか
結構いいセンいってるのは確かですね。
ただ現在 金額 対 性能の バランスが取れていないので酷評されてますが、ライバル機であるSZ-20などと
同等の価格レンジになれば私も欲しい機種です。

書込番号:13834694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/01 18:20(1年以上前)

うーん、やっぱこの色。
いいっすなぁ。

書込番号:13836650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/01 20:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

リコーリングキューブ CX6にて

CX2にて。

色々とコメント頂きました。
ありがとうございます。

追加の画像を。

比較のためCX2とCX6で似た様なものを撮影した写真を。

単純に新しいレンズ、新しい撮像エンジンの違いなんでしょうか。

それとも撮影者の腕?

書込番号:13837075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/01 21:42(1年以上前)

<それとも撮影者の腕?

さすがに、そのとおりぃ。。^^)
あきらかにCX2の作例の方がシャシンとしておつまみになる。。

書込番号:13837467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2011/12/04 07:58(1年以上前)

12月3日 量販店でCX6ちょと触って来ました。

良い感じだったので\15,000ぐらいになるまて待ちます。
その頃はCX7も出ると思いますので比較してみます。

随分先の話になってしまいました。

書込番号:13847458

ナイスクチコミ!2


tr7743さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/05 17:49(1年以上前)

私も借りてきましたが……画像は後で。
ひとつ気になることがありました。

私は講演のスライドを撮る事が多いので、今回も一時間の発表のスライドを撮影して(当然シンクロモードで液晶は普段オフ)いるのですが、途中で触ると「暖かい」。

同じ条件で使っていたCX3だとそういうことがないので、待機時の消費電力が高いような気がします。カタログ値もCX5から落ちてますけど、長時間電源を入れっぱなしにしておいて撮影待機しているとヤバそうな気がします。

で、その後日比谷公園で色々撮っていたら電池切れを起こしました(´・ω・`)

書込番号:13853462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/06 09:09(1年以上前)

量販店で触ってみました。

女性向けデザインなのでしょうか、表面がツルピカ。従来の良い意味の無骨な感じが無くなる一方、他社ほど女性好みにも見えず、ビミョーな感じです。電源ボタン、ジョイスティック部分も右脇のボディー形状がかわり、操作性改悪な気がする。

現在CX3を愛用していますが、将来もこの路線だとするとちょっとガッカリ。R、CXシリーズからの乗り換えの方は、良く確認することをお奨めします。
最近HPも女性向け? やはりコンパクトデジカメのマスマーケットは女性になったのでしょうか。商売だからねしょうがないですね。


書込番号:13856351

ナイスクチコミ!1


tr7743さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/06 12:44(1年以上前)

そう、ツルピカなんですよねぇ。

私もCX3を今使ってますが、トップのヘアライン仕上げ、正面左のチェッカー仕上げは好きなんです。
CX6はその辺全部ツルピカになってしまい、ホールド性がちょっと落ちてます。代わりに右手親指がかかるゴム部分を厚くしてますが、持ち方によってはイキナリ動画録画がスタートしてしまうんですよ。
(電池蓋も塗装されていて、他のアルミ部分との違和感がある)

書込番号:13856996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2011/12/07 15:39(1年以上前)

ようやくCX6も発売され(ブラックのみですが)
ここも賑やかになってきていますが

気になるのは価格comマガジンの新製品レポートの一文。

引用ーー
なお、リコーによると、「CX6」については長期間の販売を想定しているとのこと。
モデルチェンジのサイクル(従来は半年)が変更になるのか、
新モデルが登場しても併売することを想定しているのかはわからないが、
このことからも、リコーが「CX6」の完成度に自信を持っていることがうかがえる。
引用終わりーー

他のサイトでこのような情報を得ていないので確認しようがないんですが
ひょっとするとリコーはCXシリーズを打ち切ろうとしているんではないか?
と言う想像が出てきます。
他社製品との競合で大きく負けているとはいえ、確実に固定ファンはいるので
レベルアップのためのモデルチェンジサイクルは維持して欲しいですね。

ペンタックスブランドもどうしていくのか、気になるところです。

書込番号:13861488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/08 09:59(1年以上前)

長期間の販売との文言、気になりますね。
おそらく次期新商品は1年後で、ペンタとリコーの商品ラインを整理するのでしょう。
おしゃれな女性向けはペンタ系を活かし、マニアックお散歩向けはCX系の生き残りを期待。

スマホのカメラ機能とどう差別化するかが重要ですね。
多少広角系に振って、光学25〜250mmの10倍ズーム、より望遠側は画素数落としたソフト処理で500mmくらまで。もちろんリコー伝統の全域マクロは必須、ペンタの簡易LED照明付きで近接クローズアップにも対応。私はいらないが、今の時代多少動画も強化した方が良いでしょう。やっぱりチャンスがあれば面白画投稿したいひとが多いと思います。
リコーの人もこの掲示板見てるでしょうから、採用してくらないかな。 

書込番号:13864752

ナイスクチコミ!2


ST134さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 21:29(1年以上前)

私も実動機をお借りして撮影しましたが、クラシカルな感じでは
今までの流れの方が好きですね。
特にブラックは光沢部位が増え、指紋だらけになりますね。
艶消しの方が高級感あるのに、なぜ光沢仕上げにしたのかな?
リコーさん。折角シャッタースピード、絞り調整が付いたのに
デザインは好きになれませんでした。

書込番号:13888516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

CX6新製品レビュー

2011/12/08 00:50(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111208_496449.html

CX6新製品レビューです。
AFはそこそこいいみたいです。
バランスもいいようですし、充実してきたのかもしれません。

実物を見た印象では、グリップ部分がピアノブラックの光沢になり、
グリップと天板にやや指紋が付きやすくなったので、
それがそれぞれ好みかどうかになりそうでした…

書込番号:13863853

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/08 02:08(1年以上前)

実機触ってきました。AF速いですねー

>グリップ部分がピアノブラックの光沢になり

個人的にこの部分がNGです。デザイン的にどうなんでしょ??
(ツヤ消しなら良かったのに・・・)
ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??
とも思いました。

書込番号:13864055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/12/08 08:18(1年以上前)

価格.comの速攻レビューに書かれてましたが、CX3から始まった裏面照射型の完成形だそうで、今後は1年おきのリリースになるそうです。
完成形とはいえ、動画ボタンの位置が微妙だったりと突っ込み所はやはりある訳で、CXシリーズ以外で新たに出てくる機種に期待ですね。

書込番号:13864478

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:43(1年以上前)

やっとと言うかついにシャッター優先等が搭載されましたね。
通常はプログラムモードでいいのですが、シャッター優先や絞り優先もついてないと
購入意欲が・・・
Pモードのみの機種はフジF30のみです。(デジカメ8台の内)

書込番号:13864703

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/08 10:10(1年以上前)

動画ボタンに静止画オンリーのユーザー(かなり多い)にも役立つような機能を
割当てられたらイイんですけどね、RZ18との違いが益々分り難くなりました。
私(CX4ユーザー)の場合は、そのボタンが買替え意欲を削ぎます。

> 購入意欲が・・・

やっとと言うかついに、じじかめさんの購入意欲を満たすリコー機になりました?
使用レポートが楽しみです。

書込番号:13864786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/12/08 12:44(1年以上前)

なかなか良いじゃないですか。いずれ価格が落ち着いたらいきましょう。
絞り2段は歓迎、十分。分かりやすい。

書込番号:13865301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/12/08 14:29(1年以上前)

>ただ、ブラック的にはイマイチながらシルバーやピンク的には良い感じかも??

個人的にもそう思いました。
シルバーやピンクは逆にマテリアルが違う感じが質感をよくして、
すこし垢ぬけた感じに見えました(^^;…

書込番号:13865653

ナイスクチコミ!0


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2011/12/09 23:42(1年以上前)

実機を触りましたが,CX5と比べて,
オートフォーカスが格段に速いですね。ジーという音も少なくなった気がします。

すでに,3万円前後ですか。2万円前後なら欲しいかも。

書込番号:13871851

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/10 00:23(1年以上前)

「格段に」ですか・・・ 欲しいかも。

書込番号:13872007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/10 00:37(1年以上前)

「ズーム アシスト モニター?」なるものが有るそうで
どんなものなんだろ?

AFも速くなったようだし、一度、見てみたいね

書込番号:13872038

ナイスクチコミ!0


NV43345さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/10 08:56(1年以上前)

私も光沢のグリップは…う〜ん、ですかな。
ただ、店内の明るい所での確認なので、外では別かも。
シルバーが発売されたら検討ですな。

書込番号:13872784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:19(1年以上前)

CX5を購入したばかりで使いこなしてない私が、CX6がどんなもんかと、

CX5と同時起動させて、素人目ですが比較してきました。



CX6、ON/OFFボタン押しにくくないですか?わざと?




グリップですが、アリなんじゃないでしょうか。

片手持ちだと中指の横がツルツルのグリップにペタリとくっつく感じでホールド感は有ります。

それに対しCX5はサラリとした感触になります。故にCX5の指をかける部分の必要性が分かります。

ただし手が多汗症の人や夏などどうなんでしょ?



そしてそして、リコー持ちなら片手で握った瞬間に分かる感動!、

フラッシュに指がかからない!!(性格には、かかりにくい?)

AF補助光を下にずらして、CX5のフラッシュ部分を内側一杯にずらす…

たったこれだけの事だけどリコーにとっては大きな大きな変化?

Caplio R3以降、言われ続けていた「フラッシュの位置が〜」、

もはや永遠に叶わないと思われていたユーザーの要望(願い?)が届いたんだなぁって感じです(笑)
永かったですね…




録画ボタンの位置(笑)。他のボタンより一段低い感じです。

そこに有ると分かっていたら、意外と思うかも知れませんが、間違って押さない感じがします

でも暗闇だと…

どうなるのかな♪




液晶はCX6の圧勝!被写体に向けてカメラを動かしている間、液晶画像は常にスムースに動いてます。ソニーのように

CX6をいじったあとにCX5を手にした瞬間、画像を見て

[CX5](-.-;)アッ…

と誰もが思うと思います(笑)
CX5はカクカク君です。

これ、ただ漠然と望遠のコンデジが欲しいなぁ、と買いに来た人に、

セールスポイントとして大きなアドバンテージにはならないとしても、

液晶でビハインドになる物は無くなったのではないでしょうか。



ズームは照明の明るい店内から夜の店外をズーム比べをしたらCX6の方が早く感じました。

CX6で決まる被写体に対しCX5は少し遅く迷う感じがあったかな?


しかしオリンパスPEN Light E-PL3 、E-PM1 の超速オートフォーカスに感動しまくった後だったので、それほどは感動は無く、むしろ

[CX6](-.-;)オートフォーカス眠い…

とさえ思ってしまった。
まぁ新PENと比較したらコンデジ全般そうなんですが。

二年後ぐらいにはコンデジもこの域に達するんでしょうか…




カラー展開は…、明るい色は大きく見えませんか?

一般の人がカメラが欲しいと思うシーンに、結婚式、パーティーがあると思いますが、

特に正装しバッチリ、ネイルをキメた女性の手に黒いカメラは、

確かに不粋で野暮ったいから、こうなると思うんですが、ウケるのかな?

カメラを手にした私カワイイ♪♪って感じになるのはイクシーやソニー(Wシリーズ)だなぁ(笑)



フラッシュとレンズの間にある半円状の突起はレンズを動かすギアが入っているそうです(店員談)

ソニーのHX7Vにも一つ、HX9Vには二つも有ります(付いてる程、偉いのか?)



肝心な画像ですが、他の方々に任せます(丸投げ) ←えっ 



(ソニーがちょいちょい出てくるのは、CX5を購入する時に、最後までHX7と迷っていじくり回していた為です)



以上長々しいCX6のガワだけ比較でした。

書込番号:13885781

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2011/12/13 06:30(1年以上前)

訂正

(性格には〜)・・・×

(正確には〜)・・・○

書込番号:13885793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/12/13 09:54(1年以上前)

<ポルテテさん
分かりやすい比較レポートありがとうございます。
お茶を濁したリサイクル商品と言われるだけでは無いようですね。
購入(買い替え)意欲が湧いてきました。。^^)

書込番号:13886184

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/12/13 12:53(1年以上前)

別機種

電源ボタンはケータイ用のボタンシールを貼れば押し易くなりますよ。

書込番号:13886716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ73

返信68

お気に入りに追加

標準

手動ズームを!

2011/11/18 23:25(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > CX6

クチコミ投稿数:73件

いつ出してくれるかずっと待ってますが、リコーさん出してくれません
コンデジはなぜズームが電動なんでしょうか?
ステップズームもまどろっこしくてかないません
面倒なんでもっぱら単焦点カメラになっておりますワラ
 R10ですけど
ご賛同の方ございましたら「ナイス」のポチ願います
圧力かけたる!
「↑ばか言ってる」なら無視してくださいませ

あ、それからストラップ取り付け位置はグリップ下部がよろしいかと

書込番号:13782942

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2011/11/18 23:44(1年以上前)

>ズームが電動なんでしょうか

手動に耐えられる強度確保が、大きさ・コストで難しい。
ちょっと回したらねじ切れたとか--------。

書込番号:13783050

ナイスクチコミ!5


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/18 23:58(1年以上前)

レンズが収納できなくなるからじゃないですか?
レンズが収納されて、尚且つ手動ズームだとシステム的にも強度的にも難があるかと。

書込番号:13783117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/11/19 00:08(1年以上前)

片手でも操作できるからではないでしょうか?
手などが不自由の方でも使える事は世界的に売る時に
ユニバーサル製品となるからの様な気がします…

書込番号:13783176

ナイスクチコミ!3


曇天雲さん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/19 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

ズームリングはS6000fdぐらいの太さじゃないと・・

やっぱ 使い難いでしょうね

最近フジのS6000fdを買いましたけど手動ズームは確かにいいですね。
しかし同時に使ってるSZ-10には有ったほうがいいとはおもいません。
ズームリングはある程度の大きさがないと使い難いはずです。

書込番号:13783280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/19 06:25(1年以上前)

>ズームリングはある程度の大きさがないと使い難いはずです。<

そういう意味でフジのX10はあの鏡筒サイズで手動ズームに出来たってことは大したことなんですね。

書込番号:13783891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/19 06:27(1年以上前)

圧力(笑)
牛すじ煮込む時くらいかな使うのは

書込番号:13783895

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2011/11/19 12:15(1年以上前)

お気楽亭さん こんにちは

X10の様な デザインでのズームは有りますが 
今のコンデジはレンズの飛び出しが無いフラットボディーが主流のですので フィルム時代のコンタックスTVSの様な形に成ると思います。 
でもこの形はコストがかかり 低価格競争のなか 今のコンデジでは なかなか出ないのだと思います。

でも昔のように 高級コンパクトがブームになれば出るかも‥

書込番号:13784992

ナイスクチコミ!1


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/19 12:48(1年以上前)

起動時はキャノンのS90〜100のようなのがイイかも。 (使ったこと無いけど)
但し、撮影中の画角変更はステップズームの方が使い易いですよ。

ステップズームも開始位置を決めてるMY1/MY2はCXスタイルがベストだと思いますが、
AUTOの場合は高倍率がたたって、例えば28mmで撮った後に300mmで撮りたいモノが
突然現われた場合など、CXの階段式は頭に来ます。
その点、LX5で採用されたウドンを啜るようなステップズームはストレス溜まりません。
LX5は開始位置記憶を同時に設定すると反って不自由になりますけどね。

書込番号:13785135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7305件Goodアンサー獲得:81件

2011/11/19 13:06(1年以上前)

<面倒なんでもっぱら単焦点カメラになっておりますワラ
私も中間はあまり使うことは無いです。
使っているのはCX3ですが、たいていはワイド端かテレ端です。
MY1にワイ端、MY2にテレ端てな具合です。

ズーム電動でも操作性の改善の余地はありそうです。
たとえば、
ズームレバーの移動位置とズーム位置が連動するようなレバー操作だと使い勝手がよいかも。。ただし、ちょんちょん刻み派には不便かも知れませんね。

<あ、それからストラップ取り付け位置はグリップ下部がよろしいかと
私はノーストラップ持ちですが、
ヒトそれぞれを考えると、
左右上下に取付穴を設けるのが親切かも知れません。

書込番号:13785211

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/19 13:32(1年以上前)

> 左右上下に取付穴を設ける

もしそうなったら、CXは世界最高のコンデジだと断言します。
えぇ、リコーの回し者だと罵られても気にしません。 しかしねぇ、CX6の電源ボタン、
R3以来文句言続けてやっとですよ。 デジカメWatchを通して、アンケートが取られた
事が有りました。 冬に手袋はめたまま使うかどうかですね。
次こそは押しやすい電源ボタンになるだろうと期待したのに見事に無視されました。

ストラップ穴も手動ズームも、かなりの確立で実現しないと思います。

書込番号:13785304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/11/19 21:45(1年以上前)

レスおありがとうございます
強度や構造上の制約メーカーのご都合了解いたしました
なるほどなるほど
こんどはユーザーの都合も聞いてくださいね

お、ズームが電動や!ごっつ便利 楽ちん楽ちん
とユーザーさんはありがたがっている、と設計者は思ってるんでしょか?
あたしはちっともありがたくないです
みなさまはちゃんと使いこなしてらっしゃいます
ぐずぐず文句も言わないで
自分がサボリ魔に見えてきましたあはは

・・・・ナイスポチ4点か 少ないな
リコーはカカクのナイス1点をユーザー300人に換算してます
   ↑とゆーのは大うそ
50点までいきたいっすね
どう考えても手動のほうが勝手がいいとおもいます

無理か 所詮マイノリティか
なお賛同者を募ります ちょっと心細いです
メーカーの思惑を忖度(そんたく)することはありません

書込番号:13787458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:74件

2011/11/20 22:54(1年以上前)

マニュアル操作したい気持ちは解らないじゃないけれど、
やっぱりスッキリ収納できないコンデジは売れないかと。
コンデジは携帯性が主体ですから。

ハンドバッグに入れて、取り出し時に引っかかる。
胸ポケットに入れたら、片っぽだけ巨大乳首になる。
ズボンの前ポケットに入れたら、職務質問される。事は無いか^^;

書込番号:13792227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件

2011/11/20 23:42(1年以上前)

う〜ん そこをなんとかお願いできないでしょうか
なんなら少々トルクが要るでしょうけどレバーで操作とか
モーターがいらなくなるんで部品点数少なくてすみますよ
R10時々電源が入らなくなったんで早めにたのんます

書込番号:13792473

ナイスクチコミ!0


FutureCatさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:14件 PHOTOHITO > FutureCat 

2011/11/21 11:15(1年以上前)

Qのリコー版が出たらお気楽亭さんのご希望に沿えますかね?
CXはどこまでいっても電動ズームだとは思いますが、
電動ズームのままでいいのでステップズームの使い勝手は良くして欲しいです。
例えば、今のズームレバーをそのままクリック感のあるリングダイヤルに換えて
1ノッチで1ステップ進み、2ノッチ回せば2ステップ分一気に進むようにするとか。
あるいはモニター上の焦点距離ゲージをタッチすると、その焦点距離に一気に飛ぶとか。
まあそうなったらなったで不満タラタラかもしれませんが(笑)
いずれにせよ他社とは違った方向性でブラッシュアップしていって欲しいと思います。

書込番号:13793613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2011/11/21 19:04(1年以上前)

Qてのがどんなもんか存じませんが、
とにもかくにもわざわざ電動にせんでもいいじゃないか
と思った次第でございます
まあウルトラに少数派であることは分かりました
ガタイがでかくなるのはあたしとしても承服しがたい
少々でしたら我慢します
その少々でなんとか収めていただきたいなと

書込番号:13794903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 18:17(1年以上前)

スレ主さん、ナ〜〜〜〜〜〜イス♪

大体、電動なんてものは、思った焦点距離で止まらない
んだから、無用の長物!

出来るかどうか・・・んなものは、知ったこっちゃない
って、出来ると思うけどね

ホント、良いカメラ作ろうって気が有るんだったら、明日
にでも出来ると思うね


それに、ストラップ穴、左下部に設けるのが当然!
無いのが、未だに信じられん

書込番号:13803146

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/23 19:48(1年以上前)

>大体、電動なんてものは、思った焦点距離で止まらない
>んだから、無用の長物!
その為にステップズームがあるんですけどね。

>ホント、良いカメラ作ろうって気が有るんだったら、明日
>にでも出来ると思うね
電動が悪で手動が良なのかは個人の判断として手動にするためにはある程度強度が必要、レンズを沈胴式にするなら稼動の為の遊びが必要。
結局、レンズ固定じゃないとレンズ周りのトラブル続出すると思いますよ。

>それに、ストラップ穴、左下部に設けるのが当然!
>無いのが、未だに信じられん
これには同意ですね。

書込番号:13803564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/23 20:29(1年以上前)

>その為にステップズームがあるんですけどね


そう、その通りで、ステップ ズームは便利で良いんだけど
でも、それでも面倒ですね、やっぱり

だから、やはり「手動」でズームが一番良いですよ

ただ、構造上の欠点も有るんだけどね、そこら辺は
メーカーに頑張って貰いたいものです

エールを送りましょう/~~~

書込番号:13803766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/11/23 22:39(1年以上前)

賛同者あらわれました
あたしがおんなだったら操をささげてもいいとさえおもいました
いらない? あそう
世界中でおれだけかと悲観しておりました
シェア3% マイノリティらしくやってみよう!
ステップズーム あんまり使い勝手よろしくないです

書込番号:13804547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/11/24 09:55(1年以上前)

手動ズームって、リコーのレンズ収納方式分かって言ってるですか?横に退避して沈胴するタイプ(リトラクティングレンズシステム)なんですけど*_*;。
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx5/point2.html

書込番号:13806136

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「CX6」のクチコミ掲示板に
CX6を新規書き込みCX6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CX6
リコー

CX6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年12月 3日

CX6をお気に入り製品に追加する <453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング