
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2014年1月4日 08:29 |
![]() |
166 | 48 | 2013年11月28日 17:09 |
![]() |
75 | 59 | 2013年11月28日 06:50 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2013年11月21日 20:06 |
![]() |
68 | 26 | 2013年11月17日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月11日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


リコーのデジカメ、CX6の「打ち上げ花火」のシーンモードで撮影した花火なんですが、
何度撮っても添付の画像のように写ってしまいます。
まるでネオンをブラしながら撮ったみたいな。。
全然花火が撮れていません。
このデジカメは花火は綺麗に撮れないんでしょうか?
普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
買ったばかりなので壊れてはいません。
好評なデジカメだったのでなんだかガッカリしてるんですが、使い方を間違えてるんでしょうか?
0点

シーンモードは、使った事がありません。
Mモードしか。
ま、手ブレでしょう。
書込番号:17021683
1点

リコーCX機は、基本的に暗い場面や動いてる相手は苦手な子です^^;
ていうか、手持ちで花火を撮れば、
どんな機種(コンデジ)でもブレるのが普通で、三脚固定が基本ですよ^^v
私はCX機はマクロ撮影が得意なので、静物専用機と割り切って使ってます(´ω`*)
書込番号:17021764
2点

>使い方を間違えてるんでしょうか?
間違ってます。説明書には「カメラを三脚などに固定して撮影してください。」と書いてありますよ。
手持ちで花火を撮影するモードではないです。
書込番号:17021786
2点

三脚を使って、シャッター優先モードで4秒ぐらいで撮れると思います。
書込番号:17021861
1点

これはこれで、立派な記念になりますよ。
花火は基本三脚とリモートレリーズ撮りです。
三脚は100均のものでも設置場所があれば一応使えます。
問題はレリーズです。シャッターボタンを軽く押すか、タイマー利用でしょう。
(エツミのレリーズアダプタ+ニコンAR-1の手もありますが軽便でなくなるので止め。)
書込番号:17021881
3点

おはようございます。
まず「花火モード」ですが、メーカーFAQを見ますと、
>フォーカスは∞(無限遠)、ISO感度は ISO 100 、ホワイトバランスは AUTO に固定されます。
>Fn ボタンを押すと、露光時間を 2 秒、4 秒(初期設定)、8 秒 に変更できます。
>カメラを三脚などに固定して撮影してください。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/support/faq/cx6/dc06519.html?sscl=f_li2cx6
既に指摘されてますが、花火モードは手持ちでも花火が撮れるモードではなく、三脚が必要です。
シャッタースピードが(初期設定で)4秒に設定されるからです。
(なお、どんなカメラでもISO100で花火を撮るには4秒くらいのシャッタースピードが必要です。)
シャッタースピード4秒で手振れさせずに撮ることはおそらく人間には不可能なので、
繰り返しになりますが三脚を使いましょう。
次に、
>普段他の普通のモードで使うときも、なかなかピントが合わなくてなんだかハッキリ写らずボヤけて写ってばかりです。。
ですが、ひょっとしたら室内とか暗めのシーンではないでしょうか?
CX6は暗めのシーンでは積極的にISO感度を上げて撮ろうとします。
手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
(次のスレッドをご参照ください)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16449719/
この場合、ISO感度を100や200に固定して撮ると改善されますが、
その分暗く写ったり手振れが起こりやすくなったりしますので、他の工夫が必要です。
他の方のご回答と多々かぶっておりますが、以上です。
書込番号:17022026
3点

すみません、以下訂正します。
>手振れ補正のためと思われるのですが、ISO感度を上げ過ぎると画像がぼやっと(もやっと)した感じになりがちです。
>(次のスレッドをご参照ください)
誤:手振れ補正のためと思われるのですが、
正:手振れ防止のためと思われるのですが、
書込番号:17022032
1点

僕は絞り優先で、撮っています。
三脚は自由雲台が使いやすいと思います。
後は、レリーズケーブルを使用しています。
花火は場所取りが大切だと思いますが、三脚をたえる事を事前に周囲に報告する事が大切だと思います。
http://www.t-toshiharu.com/archives/gallery/花火です。
書込番号:17022038
1点

皆様、たくさんのご返信感謝致します。
手ブレだったんですね(汗)。
風景を手に持ってデジカメで撮影できないなんて初めて知りました。。
ピンボケについてもよくわかりました。
対処法を参考にさせていただきます。
教えて下さってありがとうございました。
皆様の今年一年が良いものになりますように。
書込番号:17032464
0点



ズームレンズ部分は 相も変わらずCX2から続く使い回しのようですね。
オリンパスが500mmが普通になってる現在 10.7倍(28〜300mm)の伝統の暗いレンズのままで
何をもって買いたい気にさせるのか? 私には解りません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000275102.K0000227393.K0000313235.K0000221837
7点

オリンパスなんかと比較する必要はありませんし、リコーのメーカーの体質としては
低俗なオリンパスなどとは比較にはならないでしょう。
オリンパスを語るなら井川の大王辺りと比較して下さい。
機能的には予想した通りのギミックの追加で、使い回しの素子&レンズで
しびれるようなくだらないマイナーチェンジですね・・・
書込番号:13769867
21点

ドナちゃん
毒を吐いてくれてありがとう。
すっきりしたよ。
今回もまたつまらないカメラを出したものです。
書込番号:13770480
17点

残念ですね〜
もう少し、お遊び的な機能を期待したのですが・・・
スイングパノラマ機能とか、撮影モードももっと多彩な方式を望んだですけどね。
(せっかく、ペンタと合併? 吸収?したのに)
まあ、多分、これから合併効果が現れると期待します。
しかし、今回は高画質とカメラの基本的な操作(Aモードなど)やAFを改良した点は
Goodだと思いますよ。
つまり、変化球よりストレートをアップしたということですか。
テレ側については、自分にとっては、300mmで十分です。
リコーは、どうも、手ブレ防止が苦手みたいなイメージで、
CX-4にて、ようやく他社に追いついた印象を持っています。
それ以上となれば、手ブレが無視できず、満足に撮影できないことが予想できます。
現に、オリンパスも持て余しており、SZ-30MRの長テレ側では、撮影がブレます。
(使用した上での感想です)
自分としては、SZ-20 の方が使い勝手が良かったので、
SZー20、または、新機種のSH-21を購入対象にと考えています。
まあ、とにかく、今回、CX-6の購入は、pending とします。
画質的には、DMC-LX5が好みなのだが、一方のS100は、もう少し、様子見がベストかな?(実機を触らんと判断ができない!)
初代 CX-1ユーザーなので、
自分としては、リコーにもう少し、頑張ってほしかったのだが・・・
書込番号:13771129
7点

レンズ的には写りがメインですから、オリンパスとはコンセプトが違うでしょうね。
逆に以前の7倍にして、GR-Dに似たデザインにしたらいい様な気がします。
とにかく、違うデザインも見てみたいですので、
ペンタックスI-10のデザインでもいいかもしれません?(^^;…
書込番号:13771203
3点

過去CXシリーズを知らない人には、カメラ本来の機能が満たされているので魅力的かも。
個人的には、色調補正が後処理でなく、撮影のときになれば欲しいなぁと思います。
書込番号:13771327
3点

電源ボタンが押し易くなったのは大きな進歩です! その他諸々は次機種に期待しましょ〜♪
書込番号:13771516
0点

これだけ開発にカネを掛けて無いのなら 金額は PowerShot SX150ISと同レベルが妥当だと思います。
書込番号:13771560
2点

デザインはR8を頂点に劣化する一方ですな・・・
書込番号:13772743
8点

主は今オリンパスの機種に夢中のようですから、オリンパスの名が出てきたのでしょう。
個人的にこのシリーズはもう終わった感が強いですね。
書込番号:13772763
3点

液晶モニターの1.7倍明るくしたこと。
AF合焦時間の短縮。
このような基本的な改良、改善に好感を覚えます。
CX2 を使っていますがこれでかなり使いやすくなるのではないか。
発売値段も下がれば買いたいと思います。
書込番号:13772955
6点

少しづつ改善されているようなので、悪くないと思います。
書込番号:13773097
5点

"コスト削減"はものづくりの常ですし、
後継機を出しているからには"やる気"はあるんでしょうね。。^^”
酔っぱらいの老いぼれには、圧倒的に脳味噌や手が機能に追いついていましぇんから、ただただ恐れ入るばかりです。。
ちなみに、
望遠も換算300mmを超えると手持ちではブレよりも目がついてイケましぇん。
500mmなんぞはどないして撮るねん?てな感じでしゅ。
しかしまあ〜、この基本操作系に馴染んで来たモノからすると、
そのうち買いたくなってくるような気がしますよってに、気長に飲んで待ちましょ。。^^)
書込番号:13773258
2点

そろそろ値が下がったらバージョンアップして値を戻すリコー商法は限界かもしれませんね。
リコーのカメラはリサイクル商品みたいなものです。機能は変えず性能を少しだけ上げる。
その結果、他社に比べ新鮮さに欠け、魅力も薄れているのは確かです。
リコーは国内企業との競争は既に諦めていると思います。
書込番号:13773292
5点

<[13773292]
さらりと読んでしまったが。。もっともらしいウソでんな。。^^”
<そろそろ値が下がったらバージョンアップして値を戻すリコー商法は限界かもしれませんね。
どこでもやってる古典的商法でっせぇ〜
<リコーのカメラはリサイクル商品みたいなものです。機能は変えず性能を少しだけ上げる。
「リサイクル商品みたいなもの」=「機能は変えず性能を少しだけ上げる」
は成り立たんぞえ。。
<その結果、他社に比べ新鮮さに欠け、魅力も薄れているのは確かです。
他社も「新鮮さに欠け、魅力も薄れている」のなら分かりましゅるが。
そうでない他社をご紹介いただけたなら、多謝なり。
<リコーは国内企業との競争は既に諦めていると思います。
市場は国内限定とは限らないでしょうから、限りなく矛盾してるなあ〜
こりゃあ〜、今晩のおつまみにもならんワイ。。
書込番号:13773542
18点

発売した途端に価格が急落して、半年毎に新機種を準備しなければいけないメーカー(普及機はどこも)の方に、むしろ同情します。初値はこんなものだと思いますが「価格が安ければ売れると思います」ってすぐに言われちゃうんですよね。
ただ、機能や操作性は抜群なのですが、やはりWBや画質の評価は微妙で、飽きたり、リコーから離れる方も居るので、そろそろ根本的な刷新が欲しいのも確かです。この筐体の改善、機能追加のネタもそろそろ尽きたのではないでしょうか。
GRD4の記事ですが…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111115_490287.html
ペンタ合併で面白くなるかと思いましたが、最近のインタビュー等では積極的に協業する気も無さそうで、危機感が少なく心配しています。国内シェア3%で海外では更に低いとか…。ガツガツと他社のシェアを奪っていくような意気込みを見せてくれたほうがファンとしては嬉しいのですが。開発の方向が内向きな気がします。
デザインはR10のブラウンが一番好きでしたね。
書込番号:13774825
6点

デジタルカメラの世界市場は、ほぼ日本が独占しています。
従って国内カメラメーカーと競う=世界市場で戦う。と同じなのです。
今、各社が付加価値として力を入れているのが動画です。
リコーは動画性能を軽視し過ぎです。
時代に合う性能・機能を付けなければ市場に受け入れられません。
書込番号:13777271
3点

> リコーは動画性能を軽視し過ぎです。
そうですね。 いっそ、リコーは静止画オンリーにすれば良いと思います。
書込番号:13777360
7点

<[13777271]山猿9号さん
補足説明ありがとうございました。
実のところは多くの方と同様、応援歌だったのですね。
あいにく私は動画にはまったく関心がないので、それが時代に合うのなら、私がはるかに時代遅れであることは間違いありましぇん。。^^;
それはそうと、
斐光苑さんが“ペンタ合併”に触れておられましたが、
「国内企業との競争は既に諦めている」結果なんでしょうかね。
ちびちびぼちぼち飲みながら、ちびちびぼちぼち、どこへ行くのかリコーさん。。^^”
http://www.ricoh.co.jp/about/pri/index.html?sscl=top_pri
書込番号:13777374
1点

リコー(エレメックス)が腕時計やってることを最近知りました。
シェアが何%なのか存じ上げませんが、さすがにもう他社と競う気はなさそうです(笑)
こんなんなっても事業を継続してるって、今の世の中にあっては凄いことだと思います。
カメラも同じところを目指しているのかもしれませんが、
ときどきでいいのでがんばった感じのカメラも見せて欲しいです。
ちょっと今回のはアレです。CX5をファームアップしたらCX6になりそうな勢いです。
書込番号:13777755
1点

<FutureCatさん
<ちょっと今回のはアレです。CX5をファームアップしたらCX6になりそうな勢いです。
こんばんは。
ついでですから、おつまみ用に、
「**をファームアップしたら**なりそう」ではない他社の事例をご紹介ください。。m(_ _)m
書込番号:13777808
0点



CX4からの買換えです。 また毎朝カメラを持って出ることにしました。
旧機種より、やはり円熟したって感じですね。 動作(特にAF)が静かで速いです。
でも、不要な機能が盛り沢山で設定がムズカシ(字が細かい)。
押し難い起動ボタンが益々押し難くなったし、相変わらず大は小を兼ねる式の長〜い
ストラップも健在です。(穴が一つ減って寂しい・・・)
CX4でイヤだった白の黄ばみが無くなったようで、CX3〜5よりAWBが良くなったように
感じます。 変り映えしないだろうと余り気乗りしなかった買換えですが、満足です。
4点

おぉ!早速楽しんでいらっしゃいますね♪ (^^)
親指近辺に増えた録画ボタンは邪魔になりませんか?
パッ!と手にした時に、一番最初に気になる部分かと・・。
カシオのZR100は本当に邪魔な位置に2個もあって誤作動させまくりでした。。
手にしただけで勝手に録画開始されてる事が多々多々多々あって嫌でした。
ZR100は親指のお腹が触ってしまう位置にあったので超邪魔でしたけれど、
CX6は親指先端の下あたりかな、ギリ大丈夫な場所っぽくも見えますが。
録画モードは上のダイヤルで充分だと思うんですけどねぇ。
私も再ポチ寸前、カウントダウン状態です。(^^)
デジオン、今度はセットものの在庫ありになったのはいいけど、
保護フイルムの在庫無くなって付属せずで価格据え置きという。
何か気分的にアレなのでタイミング見計らっている所でございます。
もう単品でもいっかって気分になってますが。(笑)
書込番号:15230392
1点

スレヌシさん、写真うまいなあ
2枚目、何を撮られたんですか?
聞きたい!!
書込番号:15230572
3点

元気なおじいさん、こんばんわ。
私は、この手のカメラでは動画を撮りませんので、心理的に邪魔になります。
一番使い易い位置を占めてるのが気に入りません。
動画機能にはフタをしちまって、Fnボタンを代わりに配置して欲しいです。
がぁ、実際に誤作動させる程ではないようですよ。 存在を忘れます。
-----
カメラ久しぶりですさん、有難うございます。
2枚目は車の側面に写り込んだ雨戸です。 左下にホイールアーチが見えますでしょ?
同じ車ではありませんが、2枚目にまた映り込みを入れてみました。
書込番号:15230691
4点

PASSAさん、こんばんは。(^^)
不要な録画ボタンの存在、ご意見を聞いて安心しました♪
こういう機能割り当てはユーザー側が決めれば良いので
ボタンを増やすならば、何種類かの色付きボタンで充分。
動画が必要な人だけ、録画を割り当てられれば良いかな。
このボタンの機能を有効/無効に設定変更項目から出来ない
のかなとPDFをジッ!と眺めてますが、中身が多すぎて目が
ショボショボになってしまいました。(笑
これで、胃が痛くならずに済みそうです。(^^)アリガトウデシタ
書込番号:15231011
1点

PASSAさん初めまして。
私も参加させてください。
私もCX4からの更新組です。
夏ごろからの写真をいくつか。
どうしてもマクロ、虫撮りに走ってしまいますが(笑)
元気なおじいさん
動画ボタンは出っ張りがなくフラットなので間違えて押すことはないです。
それよりも私はグリップ部の指紋が気になります。
書込番号:15231033
3点

> 動画が必要な人だけ、録画を割り当てられれば
そうそう。 K-01は緑と赤のボタンで或る程度好きなように割り当てられ便利です。
-----
フューゴリアンさん、いらっしゃいませ。
私もグリップ部の方が気になりますねぇ。 その点はCX3が一番良かったと思います。
AWBに触れましたが、フューゴリアンさんの作例を観ますと、CX4の画と変わらない?
ようにも見えます。 私はまだ自然の中で使ってないので、色味についてはまた後程。
書込番号:15231201
2点

PASSAさん
AWBは進化しているとは思いますよ。
CX4と比べてもポートレートでは人肌は綺麗に写ります。
ですがその他では私はそこまで意識していませんでしたのでCX4との差は何となくです。
書込番号:15232223
2点

人肌もOKですか、それは良い知らせです。
使い始めてまだ4日目ですけど、私の使用環境では色の偏りは見られません。
ホワイトバランスもカラーバランスも自然な感じで、良くまとまってると思います。
書込番号:15232703
2点

実際にCX6を購入して、既存のCX3と比較して気付いたことです。
CX6の方が実は若干大きい(同サイズだと思ってた)
フラッシュが外により、むしろ指がかりしやすい?(私は本体上下を持つので関係ないが)
グリップのツルピカ部品がバッテリー蓋と一体構造で、底辺の一体感がだいなし。
電源が本当に押しにくい(特にとっさのときに、シャッターの突起に近すぎ)。
フォーカス音は小さくなり、速度はほんの気持ち速くなった?
カタログ等で比較すればわかったことかも知れません。主にデジタル機能の進化はあるのだと思いますが、所有する魅力は大きく低下していますね。なお、他のスレに書いた撮影後のもっさり感は、超解像処理が原因のようで、これをオフにしたら、さくさく感がもどった。なお、撮影画像にはほとんど差は感じません。
全域マクロを使いたいので最期の機種と言われて買ったが、これが細かな改良を続けたシリーズ最後の機種と思うと大変残念。将来、GR系に近い価格でも良いので、全域マクロを活かした上位機種が出ることを期待。がんばれリコー。
書込番号:15232808
3点

> フューゴリアンさん
フラットな録画ボタン、何となくイメージ沸いてきました。(^^)
お二方から誤動作に関しての情報を頂けて心強いです♪
グリップの指紋の件は皆さんそう言われていますよね
どこかの記事撮影時も綺麗にするのに苦労したという内容だけ
頭から離れないのですが、そんなに拭き取りにくいものなのか。
実際に手にして判る事なんでしょうね。(笑
シルバーとか指紋が目立たないというか若干軽減されるみたいですね。
でも、ブラックの方が液晶画面が大きく見えるというか違和感無くて、
ブラックマスク効果もあるような気がして譲れない所です。(^^;)
> PASSAさん
K-01を見てきました、1度見たら脳裏に焼き付くカメラですね。
赤&緑ボタンも確認しました、まさしくあんな感じ!(笑
あのまま全ボタンをカスタマイズボタンで欲しいですね。(^^)
今更ですが、CX4の白の黄ばみ、そう言えばそうでしたよね。
私も最初は撮影前に白い用紙でホワイトバランスしてました。
白じゃ無い白、濁った白よりも、黄ばみって表現ピッタンコ。w
あと、新聞紙撮影してレンズの善し悪し判断ありましたよね。
CX4の所有期間が短かったですが、段々思い出してきました。
> 10月の三日月さん
CX3のグリップ部分だけくださいっ!(笑
こういう比較画像見ると違いがよく判りますね
そうか、初代PS3とか、Woooみたいなピアノブラックっぽいのね。
埃付着、指紋が乾いて大変、なんか手にする前からイメージ出来ます
拭くのはいいけど、光沢あるから拭いた傷が残りそうね・・
使い込んで何度も拭いてるうちに、艶消しブラックになるって事か。
私は手が汗ばむ方なので、このツルピカは恐すぎます・・
着せ替えシールはどうせ綺麗に貼れないだろうから・・
せめてグリップ部分だけでも何とかしなきゃ。
またログ検索の日々が続きそう。
書込番号:15232943
1点

みなさんこんにちわ。
もう少し参加させて下さい。
>元気なおじいさん
グリップの件ですが
私は手が汗ばむ方なので、このツルピカは恐すぎます・・・
私も同じなので、汗をかいた指先の指紋がグリップ部にしっかり付きます。
イメージとしては車のガラスや携帯電話の画面に指紋が付いた感じです。
でもクロスなのでふき取れば綺麗になるので問題はないですが・・・
>10月の三日月さん
グリップのツルピカ部品がバッテリー蓋と一体構造で、底辺の一体感がだいなし。
電源が本当に押しにくい。
私も同感です。バッテリー蓋のツルピカはチープな感じが否めません。
電源は無理してこの位置でなくてよかったのではとも思います。
書込番号:15233419
2点

おぉホントだ、大きなってる! そうか、CX5で出てた批判をそうして誤魔化したのか・・・
旧機種をゴロゴロ持ってるのに全く気が付きませんでした。 知的犯罪ですな。
私も電池蓋のツルピカには違和感が有ります。 それと、グリップ部と天面の境(角)も。
それらの細かい造作から「1円でも安く!」という掛け声が伝わってきて、「持って嬉しい」
所有感を刺激しないのですね。 それでも、1万6千円分以上の仕事をこなしてくれるから、
私は満足しています。 (新型機までのツナギとして)
> 超解像処理が原因のようで、これをオフにしたら、さくさく感がもどった。
有用なコメントですね。 私は最初からOFFにしてますで気が付きませんでしたけど。
書込番号:15233510
1点

フューゴリアンさん
汚れのイメージが明確になりました
放置したままにはしたくない感じですね
CX6用の張り革キットを調べてみたら、メチャ格好悪い・・・
補助光の場所と、CX6のロゴの大きさと場所が邪魔してるのね。
100均で素材と両面買って自作しようかな。(^^;)
書込番号:15235490
0点

あ〜、この数日のうちに千円も値下がりしました。 そろそろ底値ですね。
元気なおじいさん、細工は現物を使いながら考えられたら如何でしょう?
見た目はツルツルですが、そのままでも滑らなくて案外シックリ来ますよ。
書込番号:15236739
2点

PASSAさん
あと\2500くらいは値下がりして、12000円台半ばが一番の底値かと。
年末年始には、ワゴン投げ売りで1万円前後とか、福袋になったり・・。
いつも、そのあたりのシーズンの口コミで衝撃の爆裂特価GET情報見かけます。
たまにゃ、自分もそういうラッキーチャンスを手にしてみたいものです。(^^;)
一番悔しいのは、週末にポチって、休日明けの受注作業開始と同時に価格が
修正されて下がる事なので、今日、最安値の動きを確認してポチりました。
先週より単品価格が若干安くポチれたのでささやかな喜びを噛みしめております。(笑。(デジオンの雑な管理でムカついてましたが、結果オーライになりましたw)
2010/10/14に、デジオンでCX4を注文しており、当時のメールを眺めてました。
その時は、28,500円で購入しています、発売して約1ヶ月後ですね。
まだ2年前からの価格グラフが見れますが、見たくないですね。(笑
それよりも、発売1ヶ月で新製品の喜びが、すぐ終わりましたね。
CX4はCX5にバトンタッチするまで半年無かったのがショック大きかったかな。
いやぁ、5ヶ月と6ヶ月の違いでも、この1ヶ月の違いがですね・・。(汗
今回は、去年のモデルですが、旧型じゃ無いし、もう旧型にならないし。(苦笑
このまま、ずっとCXシリーズの最新モデルとして手にしていられる訳です。
買うタイミングって本当にギャンブルです!
PASSAさん、今後は私も一緒に本当の底値に落ちるまで眺める事になります。
少しでも多く使っての喜び > 値下がりの悲しみ の状態を維持しましょうね!
グリップ部分の滑らない情報ありがとうございます。(^^)
そうか〜、汗で落としてしまいそうなイメージばかり先行してしまいましたが、
現物が到着して、実際に手にするまで先走らないように我慢してみます・・
すでに、何か代用出来そうな素材が無いかどうか押し入れをガサゴソしてました。
ビニールですが、裏がツルツルで両面テープ貼りやすそうだなって眺めてました。
今日もCX6のPDF眺めて少しでも頭に叩き込もうと頑張ってます
ミニチュアの注目エリア移動も出来るようになったのね、凄いなぁ。
私は斜め補正機能がCX4で満足してたので、また使えるのは嬉しいです。
到着が楽しみだけど、今度こそ今日はちゃんと発送してくれるんだろうなぁ
また、うっかり管理ミスで在庫切れになったら不幸の手紙でも送ってやるぅ!
書込番号:15237319
0点

そりゃ少しでも安く買えるに越した事は無いのですが、満足度が高いタイミングってのは
やっぱ必要に迫られた時じゃないでしょうか。 それか、惚れた時。
最近、惚れて買うって機会が減って、コスト/パフォーマンスを常に優先します。
それは私だけのセイじゃなくて、機能美を感じさせるデザインが少ないとも思います。
CX6の前はK-01を買いました。 確かに良いデザインなんですが、機能美は感じません。
リコーは自身のカメラ作りコンセプトに立ち返って、非難を恐れずサッパリと贅肉を落とした
カメラを次は発表して欲しいです。 私にコスパを意識させないようなの。
書込番号:15237828
0点

惚れた時って言われると確かにそうですね。(^^;)
私も1年前に、NEX-C3が1年待てば半額位になると思ったけど
シャッター音と画質に惚れて即買いしたようなものです。(笑
まぁ、当時の5万が今の3万なので、差額の2万をどう見るか
ですが、満足度が高かったので不思議とマイナス感は薄いです。
でも、1年間2万円でレンタルしたと思うと微妙ですが。(笑
外は豪雨です、こんな天気で明日到着すると思うと・・
暗い部屋でマクロ撮影しか楽しめやしない・・。くぅ
書込番号:15238781
0点

>PASSAさん
惚れたってのは確かにそうですね。
CX4は姉に譲り、たまに触るのですが、AFでピントを合わせる「ジーコ、ジーーーコ、ピピッ」という一生懸命ピントを合わせる音には惚れ直します。
CX6のAFのスピードアップの恩恵は大きいですが、CX4はまた違う魅力を感じます。
CXシリーズは使い比べると進化してますが、どれも違う個性があり手元に置いておきたいという魅力があるように思います。
後続機は出ないのは残念ですが、これからも名機、名サブ機という存在であってほしいですね。
>元気なおじいさん
明日はマクロを楽しみましょう!!
書込番号:15239208
0点

NEX-C3、小さいですね〜! 今日偶々、キタムラで見掛てビックリしました。
NEXは確か手ブレ補正が入ってませんね。 ダイアル類も無いし。 それにしても、
ボディーだけならどう見てもコンデジ。 境界が益々曖昧になって来ました。
シャッター音が・・・ ってことは、きっとフォーカルプレーンでしょうね。
なるほど、音も機能美を構成する要因になり得ますか。 官能的ですもんね。
-----
> 一生懸命ピントを合わせる音には惚れ直します。
Hmmm、それにはノーコメント。 どちらかってぇと、アバタもエクボのような・・・
書込番号:15239766
0点

PASSAさん、リコーのコンデジを愛する全ての皆さん、こんにちはぁ〜♪
★PASSAさん
長らく御無沙汰しております。(゜∇゜ ;)エッ!おまえの名前なんて知らないぞ!って?
豆...改めアムド〜ですぅ〜またニョロシクですぅ〜m(_ _)m
リコー板に住まう程、殆どリコー板に居たワラシですが、今はどっぷりとフィルム懐古して、ボディーも
レンズも銀塩機が増殖しております。レンズやボディーのセルフOHも楽しくて...Σ(^o^;) アヘッ
冷蔵庫の野菜室には、フィルムのストックが50本程...APSフィルムまで確保してありますぅ〜σ(^◇^;)
でも体が体ですから、中判などのカメラはもう使わない事にしました。
でもリコーのコンデジは忘れていません。つい先日もお世話になりっぱなしのGX100にも秋の薫りの中
に連れだしてあげました。
CX尻ーズは、CX1以来です。CCDのR8やR10の事は忘れられる筈もありませんが、CX6の高感度耐性
もえらく進化してますね。ノイズ番長と言われたリコー機も、最新機ともなると、違うものですね(^_^;)
PASSAさんはリコー板は勿論の事、ペンタ板でもご活躍されてらっしゃいますね♪
リコー板から離れても、PASSAさんやリコー板でお付き合いしていただい方々の事はしっかり追尾して
いるんですよ(^_^;)
書込番号:15241198
4点



おもに子供の撮影に使っているのですが、良い笑顔の瞬間にシャッターを押そうとしても、ピント合わせに時間をくったり、そもそもピントさえも合わなかったりして、撮りたい瞬間の撮影が出来ません。
うまく撮れる時もあるのですが、3枚も4枚も連続でというのはほぼ無理です。
フラッシュを焚きたい時は連写が無理なので困っています。
これは仕様でどうすることも出来ないのでしょうか。
書込番号:16858921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蔵フラッシュでは、連続的な発光はムリだと思います。
できるだけレンズが明るい機種がいいのではないでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006290_J0000002800_J0000003737&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
書込番号:16858962
1点

動画で撮ればいいです。
書込番号:16858981
3点

こんにちは。
>ピント合わせに時間をくったり、そもそもピントさえも合わなかったりして、撮りたい瞬間の撮影が出来ません。
フォーカスを被写体追尾AFに設定するか、M連写プラスを使ってみてはどうでしょうか。
>フラッシュを焚きたい時は連写が無理なので困っています。
これは仕様なので、フラッシュを使わなくても撮影できるハイエンドコンデジを使うしかありません。
書込番号:16858989
1点

ausausausさん こんにちは
コンデジでは どうしてもタイムラグが出たり AF追従性が遅くなること多いですので しょうがない気がしますし ストロボも チャージ時間が必要ですので チャージ時間の長いコンデジでは きつい気がします。
そこまでの性能が必要でしたら 一眼レフに外付けストロボまで 用意しないと納得できないかも知れません。
書込番号:16859031
1点

こんにちは
ストロボに頼らず、連続シャッターの切れる機種は明るいレンズが必要です、しかもそれを絞り優先モード(ダイヤルにあります)で一番明るいポジション(絞り開放と言います)、ここへ上げた4機種ではF1.4からF2.0になりますが、それで連続撮影をすればいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006002_J0000001277_K0000510121_J0000009971
しかもこの4機種はセンサーサイズもファミリー撮影には十分な1/1.7型です、明るいレンズで手ブレも軽減され、
今迄とは違った写真が撮れることでしょう。
他にも高額なカメラはありますが、写りの評価も高く、値頃のこなれたものを選びました。
書込番号:16859059
0点

CX6でピント合わせに時間が掛かるんですか?(◎o◯;)
吾輩のCX6だと一瞬で合いますが…
設定を一度初期化して下さい
…で、駄目ならば故障の可能性もあるかもしれません
フラッシュは…そうゆうものです
焚かなくても済むカメラが吾輩も必要だと思います
書込番号:16859103
2点

1.フォーカスモードを「スナップ」にすると、ピント合わせを省略してすぐ撮影が行われます。
2.効果のほどはわかりませんが、プレAFを「ON」にしてみてはどうでしょう。
3.マクロモードのときは通常のときよりピント合わせに時間がかかります。
書込番号:16859252
4点

スナップモードというのは約2.5mの位置にピントを固定する機能です。(取説P.72)
したがいまして、約2.5m離れた位置からの撮影に適してますね。
それ以外の距離から撮る場合、シャッター半押しで待機するしかないかもしれません。
シャッターを半押しすればピントを合わせに行きますし、
その状態からシャッターを全押しすれば(ピント合わせのタイムラグ無しで)撮影ができますから。
プレAFはどうですかね?(取説P.73)
現在の設定がもしも「オフ」でしたら試してみる価値はあるかもしれませんね。
書込番号:16859467
1点

スナップモードというのは、約2.5mの位置にピントを固定して被写体から何m離れていてもピントが合う
ようにする機能です。 AFしませんので待ち時間は、ほぼゼロ。 但し、広角側でしか使えません。
子供が公園で走り回っててもパシャパシャ押せますのでMYセッティングに登録しとくと便利ですよ。
ズームを広角側に、AEは中央重点にして登録しましょう。
望遠側では普通にAFすれば、測距窓(フラッシュの隣)を隠しさえしなければ一発で合うハズです。
以上は屋外での話。 薄暗い所では、皆さん仰るように明るいレンズで大きな撮像素子が有利です。
フラッシュを焚くには、最新の機種は多少速いかもですが、どの機種でもチャージ時間が要ります。
書込番号:16859567
2点

レンズが暗いので、ISOを上げましょう。
出来るだけ、ズームを使わず、広角側で撮影するのも大事です。
書込番号:16860795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の先の記述、今使ってるR10モードで話してました。 CX6も持ってるのを忘れてました。
CX6の電池を見失って正確な比較は出来ませんが、AF速度は屋内でもR10の倍くらい速くて、LX7とほぼ同等だという
印象でした(通常AF)。 因みにLX7のレンズはコンデジの中で一番明るくて、撮像素子もCX6より一回り大きいです。
やっぱ、マクロモードで撮ってたとか、何か設定に問題が在りそうですね。 上で言われたように一度設定をクリアして
フォーカスを中央一点にしてみたらどうでしょう?
書込番号:16861985
1点

皆さん丁寧に教えていただきありがとうございます。
さっそくいろいろ試してみました。
知らない機能も沢山あって勉強になりました。
それから、フラッシュにチャージの時間が必要だということを初めて知りました。
設定も初期化してみましたが、初めから何も設定はいじっていなかったので変わりませんでした。
今までは設定は初期のままでMY1をフラッシュ無しMY2をフラッシュ有りにしていましたが、ちょっと変えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16863766
1点



皆様こんにちは。
愛用していたR-10がとうとう壊れてしまいました。
サブ機として使っていましたので急いで替わりを購入したいと思うのですが、ただいま経済状態が困窮、
できれば3万円台までで(それ以下ならばより幸せです)、と考えています。
マクロに強〜いRICOHの一台を必ず手元においておきたいのですが、近所のキタ○ラではRICOHは皆無でした!!
CX機はみつけたならどれであっても『買い』でしょうか? 数字があとの機種がやはりベストでしょうか?
探す事自体が難しそうですが、みつけた時の心構えとして教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
4点

僕個人はCX5。
高感度もそれなりにいけるし、表面仕上げが滑らないから。
書込番号:16695966
4点


私は今はCX5を使ってるけど
「どれがベスト」と言われたら
CX1になるかなぁ(笑)
書込番号:16696025 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機能ならCX6♪
手触りならCX5?
かな?
描写は…CX6しか経験が無いのでわかりません
GXRのP10キットがまだあれば中身はCX4らしいですね
書込番号:16696029
4点

「うさらネットさん」と同じでCX4から上面が変わったのでモノとしてCX3が
良いと思います。性能は新らしい方が良いでしょう。
CX3のグリップがR10のゴムタイプであったら持つ気持ち良さ倍増ですけど。
私のCX3は「全英リコー女子オープン開催記念」プレゼントのもので終了画面が赤です。
http://www.golfdigest.co.jp/news/w_bopen/present/
書込番号:16696204
3点

因みに、私もCXファンですが
今は使ってる子が壊れたら
他社のコンデジでテレマクロが得意な機種を
探すと思います^^;
書込番号:16696217 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>葵葛さん
リコーのRとCXシリーズの特徴はテレマクロ(望遠で接写)が出来、あたかも一眼レフで
撮影したかのような背景をぼかした写真が撮れることです。
この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
書込番号:16696329
3点

>この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
それは重々承知してるんですが
CX6の後継機が出てない以上、
個人的には、
新たにコンデジを追加するなら、無理に古い機種に拘るより、
他社機でテレマクロが強い最新機種を選んだ方が無難かな?・・・と思ってる訳で^^;
書込番号:16696360
4点

>この機能は他のメーカのコンデジにはない機能です。(多分)
Rシリーズの7倍程度のテレマクロなら、ペンタックスZ10というのが38mm〜の7倍で、
テレマクロも同等の感じでした。
CXシリーズと同じ倍率の物ではないですが、オリンパスSZシリーズの24倍のレンズの物は
テレマクロに強いので現行機種ではいい方だと思います…
書込番号:16696622
2点

オリンパスのSH50もテレマクロが面白そうですね。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html
書込番号:16697092
1点

ここ↓で、すぐにCX4(ピンク)を買う。
http://item.rakuten.co.jp/takagami/cx4-pink/
ちなみに、私はCX3が好きですが・・・
書込番号:16698162
3点

皆様、たくさんの情報をありがとうございます!!
今日も何か所かカメラ屋、電気屋をまわってみましたが、選ぶも何もCX機をおいている店がありません・・・え〜〜ん
葵葛さん、ねねここさん、じじかめさん、
>他社のデジカメ・・・
確かにそれも考えてみたんですよ。でもR-10が本当にいい子(!)でしたのでどうしてもRICOHが捨てがたいのです。
RC丸ちゃんさん、
>ここ↓で、すぐにCX4(ピンク)を買う。
ゆ、揺れます・・・心が・・・
松永弾正さん、うさらネットさん、ほら男爵さん、瑠藻毬藻さん、
メモメモしました。ありがとうございます。選ぶのを悩むほど、どこかにCX機を置いている店がないかしら・・・
明日も探してみたいと思いますが、当方奈良在住、大阪まで行かないとアカンかな〜
書込番号:16699008
1点

こんばんは。
今のところのシリーズ最終機種はCX6ですが、CX6の発売は2011/12/3(約2年前)でした。
そして、そのCX6も遅くとも今年の4月には生産が終了となってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16066509/
申し訳ないのですが、現時点において店頭でCXシリーズを見つけるのは至難のことのように思えます。
(私もずいぶん前から店頭でCX1〜5はもちろんのことCX6を見た記憶がありません。)
大阪は大都市ですし販売店も多いですからあるいは見つかることもあるかもしれませんが、
次のスレッドの方のように、まずは目撃情報を募ってみられてはいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000132/SortID=16377712/
なお、今となっては大変期待薄かもしれませんが、
ドン・キホーテ静岡店に問い合わせてみられては、あるいは?とも思います。
以上、老婆心ながら。
書込番号:16699167
1点

CX-5(ピンク)ですが、e-bayに新品が出ています。 送料は1,532円(多分日替り)とのこと。
http://www.ebay.com/bhp/ricoh-cx5
書込番号:16699589
4点

済みません、タイポ(↑)。 送料は2,532円でした。 因みに本体は、13,628円。 4GBカード付、2台残有り。
書込番号:16699947
1点

とりあえず、安い中古で良ければ・・ここ↓も良いかも?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41630537/-/gid=UD13130000
澄んだ秋空をバックに「桜」が綺麗です。(ちょっと寒そうですけどネ!)
書込番号:16700333
3点


ヤフオクで探してみるのも方法です。
新品、未使用品も出品されてます。
私の買ったR7、R10、CX3、全てヤフオクで、新品または未使用品でした。
書込番号:16704052
0点

皆様こんばんは。
PCに触れない環境にいたため返事が遅れて申し訳ございません。
しおしお谷さん、
久しぶりにデジカメ探しを始めたところでしたので、現状を全く把握できていませんでした。
「なんでRICOHのカメラが置いてないの?」と店をまわりながら???の連続でした。
急いで近所のドンキも行ってみましたが・・・勿論ありませんでした。
店頭探しはあきらめようかと思っています。ありがとうございました。
PASSAさん、
e-bayを見てみました。お値段はとっても魅力的!でもサブ機を持たない夫にも時々貸すので、ピンクは最後の手段なのです。(といっても、もうすでに『最後の手段』に頼らないといけないのですが・・・)
RC丸ちゃんさん、瑠藻毬藻さん、
追加情報ありがとうございます。ぜがひでも手に入れたい!!!!!
mid-age-crisisさん、
愛用していたR-10にCX-3の外観はよく似ているので気になります。
私も壊れたデジカメを手放して、残念に思った事がありました。
「下取りありで○円引き!」とあるとつい・・・
常に持ち歩く一台がないので毎日が不便でたまりません(泣)
もうどれかに決めなければ、と、ずーっと考えています。
またご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:16710714
3点

購入しました!!
リコーだけに固執せず、オリンパスSZシリーズ、ペンタZ10、ルミックス等を店頭で触ってみましたが
結局ネットでCX3を購入。つい先ほど届き、ただ今バッテリーを充電中です。
>無理に古い機種に拘るより、他社機でテレマクロが強い最新機種を選んだ方が無難
葵葛さんのこのご意見で確かに迷いましたが、「R10から見れば三世代も新しい!」と自分に言い聞かせ、
楽しくつきあっていくつもりです。
ちなみに購入場所はAmazon、2万円ジャスト、カラーは「すみれ」です。(黒が欲しかった・・・)
「すみれ」といっても淡い色なのでぱっと見はシルバーですね。
午後から早速試し撮りに出かけてみようと思っています。
皆様本当におつきあい頂いて有り難うございました!!!
あ〜新しいカメラってわくわくしますね〜〜
書込番号:16725634
4点



海外サイトにRicoh HZ15のサンプルイメージがUPされました。
http://www.photographyblog.com/reviews/ricoh_hz15_review/sample_images/
切れがあってなんなかよいと思います。
0点

http://www.ricoh-imaging.co.uk/en/digital-compact/HZ15.html
日本では未発表の為か、掲示板もまだのようですね。
書込番号:16821471
0点

1/2.3型1600万画素CCDとなっているので、ペンタックスで作っていたコンデジの後継機的なイメージですね。
(スペック的にはRZ18系列でしょうか?)
書込番号:16822201
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





