
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年8月8日 19:33 |
![]() |
300 | 198 | 2013年8月4日 07:42 |
![]() |
9 | 13 | 2013年8月3日 21:59 |
![]() ![]() |
13 | 23 | 2013年7月31日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年7月18日 20:29 |
![]() |
5 | 11 | 2013年7月17日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1枚目がCX6で2枚目がCX1です。
CX1を使っていた時の感想なんですが、室内で撮影する時に被写体が動いていてもフラッシュを使えば綺麗に撮影出来ていたので、子供を撮影する時はほとんどフラッシュをたいていました。
でもCX6はフラッシュをたいてもなんだかぼやけてしまい、うまく撮影出来ません。
いろいろ設定をいじってみましたがあまり綺麗に撮れませんでした。
天気が良い日の屋外での撮影はすごく綺麗で満足していただけに、少し残念です。
うまく撮るコツはありますでしょうか。
それとも、CX1とCX6は別物なのでしょうか。
0点

CX6のISO感度がやたら高いですね。
一度ISO感度をマニュアル(ISO100くらい・強制発光)にして撮影してみてはどうでしょうか。
書込番号:16449731
3点

オートモードを使っているのなら、プログラムモードにして、ISOを100〜200にして
強制発光にしたほうがいいでしょうね。
書込番号:16449922
2点

早速返信ありがとうございます。
ISOを100にして同じものを撮影してみたら、CX1の時のように綺麗に撮れました!
いつでも綺麗に撮影できるようにMY2にも登録しておきました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16449962
2点



CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
暑い暑い(;´д`)ゞ夏の喧噪も秋の風に流されて静かになりました。他の1/2.3インチクラスの豆素子
ライバル機と比べて地味ぃ〜ちゃんなCX6ですが、CX6・リコー機ファンの皆さんで盛り上げていただけ
たらいいなと思い、スレ建てさせていただきました。
まだ暖かい日もありますが、季節はすっかり秋めいて参りましたですね。夏から秋へ、そして冬へ。
CX6や、他のCX尻ーズで撮られた画像で、CX談義を楽しみましょう!お返事レスポンスはワラシのGX100の
ようにのんびりになってしまうかと思いますが、皆さんにワイワイと歓談していただけたら幸いです(^.^)♪
今持ってるリコーのコンデジは、GX100、CX1とこのCX6ですが、今までリコー機はマイナス補正を基準に
使っていましたが、このCX6ではマイナス補正だと、アフターで露出を持ち上げるた時に質感を失う傾向
が大きくなったと感じるので、基準は補正無しにしました。
以下、PASSAさんがスレの"レポート(良)&(悪)"でのお返事をこちらで書かせていただきますm(_ _)m
★PASSAさん
>この人(↑)の頭カチ割って、中に何が入ってるのか確認したい欲求を抑え切れません。
PASSAさん、ずばりです!"石榴 静物写生"は、頭かち割ったイメージで撮りました。ワラシの頭の中は、
あの石榴の実と同じものがごろごろと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
★のらくろ軍曹殿
CX6を買うちょっと前に、軍曹殿のプローフィールページをお邪魔させていただき、軍曹殿のお姿が見え
ないようなので、どうなさっておられるんだろうかと、PASSAさんのスレでカキコしようと思っていたん
ですよ。それが通じたのか、画像のお土産付きで、嬉しいです!(^o^)♪
木造校舎や机、懐かしさチョチョ切れです!(´-`).。oO
ワラシは軍曹殿の10歳下ですが、小学1年の時の机はお写真のような小さな木の机でした。2年になって
からか3年だったかは覚えてないんですが、金属に塗装された机になりました。
給食の牛乳も、1年の時は脱脂粉乳でしたが、間もなく三角形のテトラパックになりました。でも凄く薄く
て、不味かった記憶だけがぁ...Σ(^o^;) アヘッ
★PASSAさん
>車のステアリングやクラッチと同様、操る快感に直結します。
正しく御意!銀塩機のシャッター音やシャッターボタンの感触、巻き上げレバーの操作感とか、結果とは
直接関係の無い部分が、撮影のモチベーションや昂揚感に直結しますからね。たとえコンデジであっても
、インターフェースを疎かに考えないで企画して欲しいなと思います。
※以前から良く使っていた色残しですが、CX6にその機能は無いので、以前同様、フォトショップのレイヤー
マスクで色残ししています。
6点

それですよ。 「撮影のモチベーション」に応えるという点では、リコーはメジャーな
カメラメーカーに負けてません。 (辛うじて。 私的には未だNo.1ですが・・・)
ところで、前から疑問に思ってたんですけど格納式レンズって、マクロにも強くて
テレ端まで明るいズーム(XZ-1〜2のような)をコンパクトに作れないんしょか?
だとすると、GX/CXの新機種が出ないのも頷けますが・・・
朝夕冷えて来ましたけど、AMDさん、板の温め役を担って下さって謝々です。
流行の「色残し」ですが、カメラ側で出来るのは単色だけで深みが無いですね。
私は全く興味が湧きません。 やっぱ、マスキングとは雲泥の違いが在ります。
書込番号:15281332
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
(→o←)ゞあちゃ〜!スレ建てさせてもらってから、一日半が過ぎて、お越しいただいたのはPASSAさん
お一人...何処の画像UPスレでも、すぐに反応があるのに、さすがリコー、さすがCX6!閑古鳥よ去れ!
●PASSAさん
しっかし名前を見なくても、PASSAさんの画像はPASSAさんだとすぐに分かる程、アイデンティティーが
確立されてますね!(゜〇゜;)おおっ!
>前から疑問に思ってたんですけど格納式レンズって、マクロにも強くて
>テレ端まで明るいズーム(XZ-1〜2のような)をコンパクトに作れないんしょか?
光学設計とか全く知識がありませんが、テレセントリック性とか、色々あるような話は聞いた事が
あるような...Σ(^o^;) アヘッ
CX6を買う前にニコンのP310を買おうかなと思ったりもしたんです。CX6より小型で、望遠端はCX6の
ように300mm換算も要らないし、広角端の絞り値は魅力的だし、...。
でも、今も持ってるCX1と比べると、プラスチック感が強くて...それと、ブラックとホワイトボディー
しかありませんが、もしシルバーがあれば、買ったような気もします(^_^;)
>流行の「色残し」ですが、カメラ側で出来るのは単色だけで深みが無いですね。
確かに、それは言えますねσ(^◇^;)
色残し機能はあればいい程度に考えていますが、ミニチュアはちょっと楽しいですね。あれをフォトショ
でそれらしく見せるのは少しだけ面倒くさいし...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:15285520
3点

アムド〜さん
今度は満足な互換バッテリー届いてますか?(^^)
私のように幼稚なカメラ素人だと、なかなか投稿出来るような写真も撮れず
手ぶらのままじゃスレに飛び込めずに眺めていたりします・・とか。(笑
書込番号:15285720
2点


おはようございます。
定年後、1年半経過しましたが、「スポーツジム、ゴルフ、ウォーキング大会、童謡唱歌のサークル、郷土史研究会etc・・・」、結構多忙な毎日で、なかなか写真オンリーとはいきません。
そんな中でもほそぼそと写真は撮り続けたいと思います。
(リコーのコンデジもホソボソでもいいから続くでしょうかねぇ?)
つまらん写真ですが賑やかしにアップします。
書込番号:15287936
2点

AMDさん、テレセントリック性ですか・・・ それを言われると、CX2〜6は威張れませんね。
私もテレ端は300mmまで要りませんけど、135mmは欲しい。 その間、35〜105mmがもう
一段明るかったら曇天や室内でも使い易いのに・・・ 無い物ねだり、偶には言わせろ!
-----
元気なおじいさん、何ですかソレ! ソ連のスパイ衛星が燃え尽きるところですよね?
そんなの撮っちまうとやっぱ、300mmは最低でも欲しくなるでしょうねぇ。
-----
軍曹どん、私も毎日メッチャ忙しっす。 悠々自適、好きな事だけして暮らすハズだったのに
未だに人生予測不能です。 「螺旋?」、私の好む構図です。 でも、私のより少々エロい。
同じ構図を取っても、出ますねぇ、AMDさん曰くのアイデンティティー。
書込番号:15288984
3点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
元気なおじいさん、PASSAさん、いらっさぁ〜い(^◇^)♪
■元気なおじいさん
"初カワセミ(撃沈!"、いくら換算300oとは言え、コンデジで野鳥は難しいですよね!カワセミとはっきり分かる
んですから、十分御の字ですね!(⌒^⌒)b うん
"んっ? んがっ? んご〜っ!"、これは隕石落下シーンですか?最後の"んご〜っ!"なんか、NASAの映像を拡大して
るの見てるみたいです!(゜〇゜;)んご〜っ
>今度は満足な互換バッテリー届いてますか?(^^)
例の電池は1個で送料込み1330円でしたが、今度は2個で1120円でした。表示の公称値を鵜呑みする気などさらさら
ありませんが、1400mAh表示の2個が、日本製セルでもない700mAhの1個よりも安いんですから、気分的に得したよう
な気になりますσ(^◇^;)
■のらくろ軍曹殿
今日の画像3枚は、全て曲線の妙を表現しておられますね!"螺旋?"を拝見していたら、
栄螺が無性に食べたくなって来ました!σ(^◇^;)
>定年後、1年半経過しましたが、「スポーツジム、ゴルフ、ウォーキング大会、童謡唱歌のサークル、郷土史研究会
>etc・・・」、結構多忙な毎日で、なかなか写真オンリーとはいきません。
軍曹殿の多趣味な方ですねぇ〜!ワラシなんか、カメラとチャリと、少しばかりのお酒だけ。最近はニコンのクラシック
レンズのセルフOHが楽しくて、人のまでやるようにになってしまいました...Σ(^o^;) アヘッ
■PASSAさん
枯れ色の葉からは霊体のような妖しげな光が浮き出てるし、ガラスのコップと赤い花の画像なんか、PASSAさんの名前
が無くてもPASSAさんの画像だと断定出来ます!同じ事ばっかり言ってますが、まさにPASSA World!(゜〇゜;)!
しっかし、4枚目の"スピード感のない背景"、には失笑してしまいましたσ(^◇^;)
書込番号:15290036
3点

アムドーさん、どうもです。
今夜はリコー機のアップ写真はありませんです。
オールドレンズのOHですかぁ・・・ うらやましいです。
私はいたって手先が不器用で、手元にある”ニッカB型に装着されているニッコール5cm”のOHをお願いしたいものです。
書込番号:15290279
2点

リコーファンの皆さん、こんにちは。
花も無い、虫も居ない、紅葉にはまだ早い、寂しいですね・・?
被写体に一ひねり、二ひねり、出来ぬ私は何を撮れば良いのか・・
> アムド〜さん
初カワセミの撃沈で気分シオシオだったのですが、少し救われた気分です。
たまたま近所の川に何か被写体になるようなターゲットが居ないかなって
ブラブラしてて、サギでも追ってたら、話しかけてきてくれたオジさんが、
「あっ!今あそこに飛んで来たのカワセミじゃない?」って言うもんだから、
2人で小走りして近づき、肉眼では確認出来ないけど、何となく青っぽい
ような点が見えたのでスームしてシャッター押してみたんです。(^^;)>
あまり鳥さんには詳しく無いので、直接カワセミを見たのも初めてという・・
何となく撮ってたサギも、今データを見ていたら雰囲気が違っていたので
調べてみたら、シラサギでも4種類あるんだそうな、へぇ〜(笑 ←今ここw
CX6購入前、過去スレで、belokamenskyさんがアップされてる写真に刺激を
受けましたが、船上撮影かな、カメラ目線で飛んでる1枚あれ凄いですよね。
あのイメージが頭にあるので、今回のカワセミくんには・・。
さて、互換バッテリーも到着しているようで、いっぱい撮れますね♪
私も、この手の互換バッテリーは、公称値なんぞ真に受けておりませんが、
数字が大きい事は気分的に宜しいですよねー♪(^O^)
隕石落下もどきのシーンは、あの夕暮れ時の一瞬だから撮れる1枚かも・・
正体は不明ですが「たぶん・・」という予想はございます。(苦笑
> PASSAさん
何を撮るにしても、300mmって最低欲しいラインですね。
ソ連のスパイ衛星かと言われるとそんな気もしますね!
北朝鮮から何か飛んできた時は、今度こそ鮮明に撮りたいと思います♪(^^)
書込番号:15293428
2点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
今日は、テレ端とデジタルズームテレ端がどんなものか、比較テストしてみました。
比較画像ですが、トリミングはなく、NRはオフしています。
ボヤボヤのカワセミは、デジタルズームテレ端です。この望遠域で低速シャッターとデジタルズーム
が相まって、ぼやぼやごそごそしていますΣ(^o^;) アヘッ
▼のらくろ軍曹殿
"今夜はリコー機のアップ写真はありませんです。"...なんて言って、ニッカの画像はしっかりCX4
じゃないですかぁ〜!(^_^;)
ニッカIIIタイプですね。このクラスのレンズはバラした事が無いので興味はありますが、怖いです。
ワラシがバラしてるニコンのレンズで一番古参がFマウントのH-Auto 50mm F1.4です。この頃のレンズ
のネジ類はマイナス型なので、古いボルトを外すのに神経を使います。勿論バラした後の再組みでは、
プラスネジに交換しています。
ニコンに限らなければ、M42の琢磨ぁ〜や富士ノンなんぞもバラしています。
▼元気なおじいさん
"山中で1枚。悪く無いよね"、シベにピンも来てるし、色も出てるし、いい感じです!
花マクロは背景の選択、処理、光線の対峙角などに神経を向けると、更に更にいい感じになりますよ。
>船上撮影かな、カメラ目線で飛んでる1枚あれ凄いですよね。
豆素子故の深い被写界深度を生かした飛びモノは、正面から飛んでくる場合は難しいですが、併走
してる鳥などは、意外とイケる対象なんですよ。また、一眼のファインダーでの撮影よりも、この
手の撮影は、背面液晶は本当に便利です。
>初カワセミの撃沈で気分シオシオだったのですが、少し救われた気分です。
いつもの公園でも、今までカワセミなんて1回した見た事が無い(気が付いてないだけかもしれません
けど(^_^;))のに、今日、チャリ散歩の帰り道に、蓮田の中にカワセミが居るよと連れのチャリダー
さんに教えられました。
もう薄暗くなってるし、遠いし、いくら目を凝らしても見えなかったんですが、元気なおじいさん
同様、青い点のようなモノが見えたので、あれがそうかとデジタルズーム最大まで伸ばして撮っては
みましたが...(^_^;)
もう薄暗い時間になってるし、感度は上限400にしていたので、シャッター速度も遅く、デジタルズーム
最長なので画質は悪いしボヤボヤだし...でもコンデジだし、こんなもんですねΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:15295418
3点

アムド〜さん、トリミングされなかった理由は何でやんす?
光学ズームテレ端の方をデジタルズームと同じくらいの撮影範囲にトリムしてから
解像度を揃えて比べた方が差が良く判るんでないしょか。
JPEG圧縮を繰返す劣化は影響するでしょうが、フォトショは最小限だと思います。
書込番号:15295753
1点

最近、コンデジお供にお出かけ、1日20枚程度シャッターを押して帰宅、PCで確認してもまったくだめですねぇ・・・・・。
1枚でも絵になるものがあれば”大漁”なんですがねぇ。釣りに例えればまさに”坊主”デス。
そんな中で1枚ペタリ
書込番号:15298856
1点

アムド〜さん
カワセミくん、ナイスです!(≧∇≦)ъ
確かに、野鳥に興味無いと、カワセミとか見てても気が付かないですよね。
私も、先日出掛ける前に、別機種(SX50 HS)の投稿画像を眺めていたので
カワセミの特徴を覚えてましたが、普段じゃ見ても気が付かないです。
あんなに小さくてすばしっこいので、あまり近くで見れないでしょうし。
花マクロのアドバイスありがとうございます。
背景とか光線ですか、そういうセンス無いからなぁ〜。(^^;)>
画面見て明るさと大体のピントしか見てないので、少し意識してみます。
併走してる鳥ですか、船でも乗れるチャンスが無いと・・。
今日は時間の合間を見て、飛んでるサギを追いかけながら撮ってみました
ピント合わせながらの連射モードにして、小走りしながらパシャ!
あちらの方が数十倍も速いので併走は無理でしたが。(笑
それにしても、よくピントが合うもんだなと関心してしまいます。
液晶見ながらじゃ追いかけられないので、鳥に向けて振ってるだけですが
運良く枠内に収まってる画像は少ないにしても、普通じゃブレブレ状態で
どうにもならないと思うんですが、CX6でこれくらい写れば御の字です。
動体向けのカメラで撮るのも良いですが、CX6でそこそこ見れるものが
撮れると何となくニヤリとしてしまいますよね。
性格上、置きピンで狙ったり出来ないのが唯一残念です。(^^;)>
そのうち傑作1枚でも撮れるようになりたいものです。
書込番号:15299507
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんばんはぁ〜♪
●PASSAさん
単に光学テレ端とデジズームテレ端を比べたかっただけなので...ムニョムニョ...(TεT) イジイジ
↑(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
>JPEG圧縮を繰返す劣化は影響するでしょうが、フォトショは最小限だと思います。
バイキュービック法、バイリニア法、ニアレストネイバー法などの、圧縮アルゴリズムの違いがあるけど
、フォトショ系は、バイキュービック法がデフォルトになっている事もあり、これが一番一般的になってる
感じはありますね。
そういや、期待してたJPG2000はどうなったんだろ...扱ってる画像ソフトも増えないし、このフォーマット
いいんだけどなぁ...( ̄_っ ̄)
●のらくろ軍曹殿
"散歩の途中で渡った橋です"、これは木組みの橋ですか?それとも、木の風合いに加工された石?金属?
どっちにしても、骨太の立派な橋ですね。
お出掛けでは1日20カットのお土産画像の撮影ですか。デジタルだから幾ら撮ってもコストに反映しない
のがいいですよね。ワラシは、デジタルでも1日2、3カットが多いので、いつまで経っても総撮影枚数が
増えませんσ(^◇^;)
●元気なおじいさん
今回の3枚の白鷺?のカット、どれもピンは来てるし、いい塩梅に撮れてますね!御の字どころか、立派
な作品じゃないですか!ヽ(*'0'*)ワオ!
>確かに、野鳥に興味無いと、カワセミとか見てても気が付かないですよね。
何せ、公園周囲で2回目の"目撃"でした。確かに図鑑やカワセミ写真家の画像なんか拝見すると、宝石のよう
だと形容されるのも納得ですが、肉眼で見てると、ただ小さな青い点にしか見えないんですからね。目の視界
も狭いし、視力も悪いし、野鳥撮りはワラシには到底無理なジャンルです(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15300038
2点




こんにちは〜
はじめまして。
カメラ素人なので敷居が高く、ずっとROMしてました。
GX200ですが、ちょっとおじゃましますね。
今後ともよろしくお願いいたします_(._.)_
書込番号:15302178
1点

CX6ファンの皆さん、リコー機ファンの皆さん、そうでない皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は朝から雨にが降っていますヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、今日はチャリ散歩も出来ないし、
家で食っちゃ寝食っちゃ寝して明日になったら体重1キロ増しがあな怖ろしやぁ...(-д-`*)ウゥ
あれ?ゴジラもびっくりの男根に誰も興味が無い?
っと言う事は、皆さん、これより凄いイチモ...←←←( -_-)=○()゜O゜)下ネタじゃねーかよ!By我が家 杉山
★PASSAさん
"「いつまで待たすねん・・・」の仕草"、熊犬君のピンク色の舌の巻き具合がエロいです!(;´Д`)ハァハァ
>なかなか、賑わいませんなぁ・・・
枯れ木も山の賑わいとは申しますが、やはり青々と茂る木で賑わいたいなと思うばかりドスドスσ(^◇^;)
★のらくろ軍曹殿
"オブジェ?"、黒い花瓶にも見えまする...(^_^;)
"倉庫の壁画"、この壁画の前に、歩くリアルおじさんとか入れようとするのがスナッパーの性ですが、そう
言う下心見え見えにしないところが、店名を汁、もとい!天命を知る五十の仕事ですね!( ̄_J ̄)ん?
★woodstookさん
ウッドストックさん、初めましてこんばんは。ようこそ!いらっしゃいまっせぇ〜!
秋色2枚、GX200ですね。豆素子と言っても、1/1.7インチクラスになると、1/2.3とは細密感が違いますね。
"左右対比2"、このキャラクター、何処かで見たような気がしますが、思い出せません。怖そうに見えます
が、ユーモラスで、何か笑っちゃいますね(^_^;)
ワラシはGX100を使っています。このカメラは大病から生還してカメラ生活を再開し始めたワラシにとって
、大事な相棒でありました。GX100で撮った過去の秋色をUPさせていただきますm(_ _)m
書込番号:15303765
3点

アムド〜さん
うわぁ、白鷺くん、合格を頂けましたか♪ (^O^)ウレピー
モードや設定変更を色々と試しているうちに逃げちゃうので
本当に気長な人じゃ無いと飛びものは大変ですよね。(笑
さて、あと半月もすれば、こちらも紅葉が始まりそうです
今年はCX6持って撮ってくるど〜!
書込番号:15309026
1点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


http://www.camerasky.com.au/ricoh-cx6-pink-digital-camera.html
CX1を使っています。
そろそろ調子が悪くなってきたので買い換えようと思っていたところ、海外サイトで激安になっているのを見つけたのですが、安すぎてちょっと心配です。
今これくらいの値段で買えるのでしょうか?
特にリコーにこだわりがあるわけではないのですが、ずっと使っていて馴れているし、赤みが強い写真が好きではないのでまぁ同じシリーズで良いかという感じです。
0点

日本のCX6が異様に高いのは事実です。
人気シリーズ最後の機種としてプレミア価格になってますからね。
後はメニューが日本語になるか?メーカー保証は国内正規品と同様か?などは調べた方がよいでしょうね。
書込番号:16390190
1点

>今これくらいの値段で買えるのでしょうか?
CX6の買い時を逃してしまったようですね〜
価格comの底値は昨年11月下旬の13500円でした。
書込番号:16390340
1点

CXって販売当初スクエアなデザインで一定の人気はありましたが
性能は正直たいしたこと無いカメラですよ
要は海外で売られている価格程度のカメラです
書込番号:16390440
2点

リコーCXファンは、CX6の後継機のリリースを切に願ってるんですけどね・・・。
秀逸なマクロ機能(特にテレマクロ)と直感的な操作性は、唯一無二のコンデジなのに(T▽T)
書込番号:16391198
2点

ausausausさん
無かったりして
ジャパニーズモード。
書込番号:16391207
0点

注文して今日無事届きました。
香港からの発送で中国版でした。(中国版でもモノは同じですよね!?)
日本語設定も出来ました。
早速CX1と写真を撮り比べてみて、その綺麗さに感激しています。
いろいろとご意見ありがとうございました。
書込番号:16426498
2点

ausausausさん
おう!
書込番号:16427738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>日本語設定も出来ました
取扱説明書は中国語でしたか?
日本語の取扱説明書が欲しければこちらからダウンロードしましょう
http://www.ricoh.co.jp/dc/support/manual_pdf/
書込番号:16427748
0点

値段がAU$だったのでてっきりオーストラリア(?)向けだと思ってました。
日本向けは日本語・英語・中国語(繁体・簡体)です(昔は10種の時も)。
入手したのは写真のものと同じですか?
CX1の時は日本語と英語しかなかったと思いましたが・・・
書込番号:16430677
0点

すごい行動力ですね。
何より、お目当てのカメラが安く手に入って良かったですね!
CX6の最新ファーム(と言っても、公開日は1年以上前の2012/5/29)のバージョンはV1.26です。
念のため確認しておかれると良いですよ。
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/firm/cx6/cx6.html
書込番号:16430715
1点

15種類もありました!
海外向けの機種で、また日本のものとは違うんですかね。
バージョンはV1.22でした。バージョンアップします。ありがとうございます。
それから、充電器のコンセントが中国用だったので変換機が必要です。
書込番号:16432920
0点

ausausausさん
そうんや。
書込番号:16432968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そちらの方が良いですね−。
多分国内向けは違うんでしょうね(ソニーやパナの日本語のみより良いですが・・・)。
変換器を購入するより、充電器を購入する方が良いかも。
OLYMPUS LI-50B RICOH DB-100 PENTAX D-Li92
が同じタイプですから、安く購入できるかもしれません。
書込番号:16433440
0点



CX5を使っています。
設定はほぼ初期のままです。
赤ちゃんが動くようになってきて、ぶれることが多くなりました。
動く赤ちゃんをうまくとるコツや設定があれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:16416040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内…でしょうか?
なるべく明るくして下さい
限界まで明るくしている…ならば
ズームをせず、露出を下げ、ノイズを覚悟でISO感度を上げるぐらいしか無いと思いますm(__)m
書込番号:16416123
1点

お返事ありがとうございます。
室内が多いですが、外で撮ればまた違いますか?
今設定でISOを1600にして露出を少しさげたら画面が暗くなってしまったので露出は0のままになっています。
今設定を見たら、超解像が強でノイズリダクションがオートになっていましたが、これは何も変えなくて大丈夫でしょうか?
何度も質問すみませんがよろしくお願いします。(>_<)
書込番号:16416153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もCX5を使ってますが
この子は室内で動いてる相手の撮影は、そもそも苦手です^^;
ISO1600でもブレるならISO3200に・・・と言いたい所ですが、そうすると画質が荒れて見れたもんじゃないです。
お子様の撮影にストレスを感じたならば
F値の低い(明るい)レンズ搭載のコンデジに買い換えた方が手っ取り早いかもです(笑)
書込番号:16416194
3点

超解像はOff、NRはAutoか結果次第でMax、ISO1600、でシャッタ速度1/250程度で切れると思います。
書込番号:16416224
1点

明るい外…であれば結構綺麗だと思います♪
露出をマイナスにすると多少暗くなります…(^-^;代わりに、多少早くシャッターを閉じれるので多少ブレ難くなります
超解像は…ONでも良いと思います(ただし、吾輩は光学ズーム限定使用なのでOFFです)
ノイズリダクションはオートで良いと思います(ただし、こちらも吾輩はノイズより解像の劣化を嫌って弱にしています)
外やマクロ撮影は大好きなカメラ(吾輩のはCX6)ですが
…室内は苦手なカメラですね〜
ストレスを感じる様であれば
低倍率の明るいレンズのカメラの買い足し…が良いかもしれません(;´皿`)
書込番号:16416238
1点

あ…
今、我が家の室内で
機材CX6
広角端F3.5
ISO800
SS1/23
露出は0
だったので、SS3桁は難しいかと…(´▽`*;)
あくまでも我が家ですが…
書込番号:16416275
1点

このカメラ使った事ありませんが
動画1280×720で撮影できる様です。
写真ではなく動画で撮影して、
可愛い瞬間で止めて印刷したら
どうです? ハガキサイズなら
きれいな写真が出来るとおもいます。
書込番号:16416276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来るだけ明るい室内で撮る。
絞り優先で、
カメラはiso感度を許容範囲まであげる。絞りは開放気味に設定してシャッタースピードを早くするしかないですかね。
室内と屋外(天候)等を考量して、この辺の設定を変えると良いと思います。
書込番号:16416601
1点

当方室内で、ISO1600 F3.5 SS1/250です。EV -0.3のCX3。
露出計Sekonic L-718ではf3.5 1/160です。机上推定200-300lx。床だとSSは半分以下かも。
書込番号:16416610
1点

CX3ですが
(CX5も持っていますが、室内はたまたまCX3の方だけだった)
室内で昼間ならこんな程度は撮れます。
夜はこんな程度ですが、でも、そんなに動きは無いですね。
書込番号:16416663
1点

あ…吾輩の試写は座卓上の小物でした、床に近いかな?
…でも、赤ちゃんは床に近いので良いかな〜(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:16416703
1点

コンデジでもって夜の室内で動く赤ちゃんを撮るのは難儀です。どの機種でも大差はなく難しいでしょう。
スレ主さんのご質問の趣旨から外れますがやはり一眼レフが撮り易く、写りも良いと思います。
これ辺りがお手軽でおススメ。
http://kakaku.com/item/J0000001528/
欲を言えばバリアングルモニターがあればより赤ちゃんを更に撮り易くなるとは思いますが、そこから先はスレ主さんの思われる物にされたら良いと思います。
ビデオは先々あまり見ませんが、写真は何度でも見ます。たくさん撮って残してあげて下さいね。
あ、そうそう。一眼レフは概ねバッテリーが良く持ちます。ガンガン撮ってもへこたれないのもコンデジより使い良い処だったりしますよ。
書込番号:16416806
0点

こんにちは
室内は思ったよりも暗いですから、蛍光スタンドがあればそれを持ってきて照らすと良いでしょう
ミックス光になるかも知れませんが、暗くてぶれるよりはマシ
絞り優先AEモードにして絞りを開放にします。
またレンズは望遠はF5.6と暗いですが、広角端はF3.5と明るめなので出来る限り広角側を使った方がぶれ難いです
ただし広角端は歪むかもしれませんので注意が必要
ISOは高めにしてシャッター速度は少なくとも1/30秒、できれば1/60秒ほど確保するようにしましょう。
ブレた写真は見られませんが、ISOを高めにしたノイズの多い写真の方がましです
書込番号:16416810
0点

皆様、コメント&アドバイスありがとうございます。
写真ものせていただいて、参考になります!
一眼レフを買ったほうが…とのことだったのですが、私もじつは欲しいと考えていたところで、どれがいいのか、ミラーレスのが使い勝手がいいのか何もわからない状況です( ̄▽ ̄;)
そして、明るいところで撮っていなかったので、太陽がよくでた日に撮ってみようと思います。
皆様のコメントの中に難しい英語や用語が出てきたので調べていたら時間がかかってしまいました。
ちなみにまたしつこいですが、設定内容をかかせていただくと、
プレAF off
測光 マルチ
超解像 強
ノイズリダクション オート
オートブランケット off
長時間露光 off
露出補正 0.0
ホワイトバランス マルチパターンオート
ISO 1600
ISO上限を オート1600にしています。
これでだめならやはり一眼レフでしょうか?
写真をとるのが好きなだけに最近動き出した我が子をとるのが難しく、カメラを変えるべきかも悩んでいますが…
お金がない(>_<)
書込番号:16416818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
質問ばかりの初心者ですみません(>_<)調べてもいろんな単語が出てきて( ̄▽ ̄;)
書込番号:16416848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴんくflowerさん こんばんわ
かわいいお子様を撮影するのはプロでも苦戦されてるようです (^^)
説明は大変そうなので・・・・(^^ゞ
関連しているサイトをご参考までに・・・・
「今日から始めるデジカメ撮影術」
第6回 赤ちゃんと笑顔の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0409/30/news001.html
第7回 ブレとシャッタースピードとISO感度の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0410/14/news003.html
第34回 赤ちゃんと子どもと記録の関係〜室内編
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0510/27/news006.html
第96回 子どもと日常と成長の関係
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0805/08/news027.html
以上ですが、余計なことをもうひとつ・・・
これをご覧になったらデジタル一眼レフが欲しくなってしまうかも・・・ですが・・・(^^ゞ
第164回 赤ちゃんとかわいらしさとデジタル一眼の関係
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/16/news025.html
お互い楽しく精進してまいりましょう (^^)/
ではでは
書込番号:16416900
0点

先ほど、室内の写真をアップしましたが
室外について言い忘れました。
自分の室外の写真は問題ありません。
(今回は、みんなが映ってしまっているのでアップできません。)
ということで まとめると
室内では
動きの少ない時(寝ているときとかテレビを見ているとき)と、
ある程度の動きがあるときでも昼間の光が入いればOKです。
室外は、まったく問題なしかと。
書込番号:16416958
0点

プレAF off ○
測光 マルチ ○
超解像 強 ⇒ Off ノイズ感が上がりますので、昼間の街並みとかで「中」
ノイズリダクション オート ⇒ ISO高感度にしますので、Max。人物なら柔らかくなって良いでしょう。
オートブランケット off ○ ブラケットですね。ブランケットは毛布では?
長時間露光 off ○
露出補正 0.0 ⇒ -0.3 シャッタ速度を稼ぎたいので。
ホワイトバランス マルチパターンオート ○
ISO 1600
ISO上限を オート1600 ⇒ 指定の1600にします。そうしないと、
ノイズが少なくなる方向へカメラがISO感度を下げて、自ずとシャッタ速度も落ちます。
書込番号:16416977
0点

吾輩は
プレAF…ONにしてますね
シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
CX6は…絞り優先か、シャッター速度優先を選ぶモードが付きましたが、CX5だと無いかもしれません
露出補正とは違いますね
シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
一眼だと主に
M…両方
A…絞り
S…シャッター速度(シャッターを開いている時間)
を弄りますが…
センサーの小さなCXの場合、絞りは開放前提だと思いますし、それで良い、と思います(CX6も開放(広角F3.5望遠端F5.6)、と小絞り(広角F7.4望遠端F15.4)…の二つだけですね)
一眼の追加…も良いですが
キットレンズ(付属レンズ)だけで使う様であれば…
明るいレンズの(F値の低い)高級コンデジも良いと思います
書込番号:16417008
0点

>シャッター速度の設定と、絞りがいまいちわからないのですが絞りをしらべたら、Fの値(つまり露出補正?)でよろしいですか?
>シャッター速度と、絞りはどんな設定をすればいいのでしょう?
絞りを設定して撮るカメラではなさそうですので・・・
絞り開放(F値最小)にしたいのでしたら シーンモードのポートレートにすれば良いのではないでしょうかネ
(自然に絞り開放になる・・・のでは・・ないか・・・と)
焦らずゆるりと、一歩づつまいりましょう・・・・
素晴らしい赤ちゃんがいらっしゃるのですから・・・あきらめなければ・・きっと素晴らしいお写真が撮れますヨ
参考にあげさせていただいたサイト、じっくりご覧下さいませ
書込番号:16417146
0点



cx6 ピンク。最近ネットではなく、お店で売ってるのを見かけた方いらっしゃいますか?!お店の名前とか教えて頂けたら嬉しいです(/ _ ; )!
書込番号:16377712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは(*^_^*)
ドンキホーテ(静岡市)で昨日13,800で見かけました〜
書込番号:16377746
1点

いつもけいじん さん☆
こんばんは☆貴重な情報ありがとうございますm(._.)m!朝一でドンキ電話して聞いてみます・゚゚(p>д<q)゚゚・嬉しいです!!!
書込番号:16377751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


じじかめさん☆
確かに…それが一番確実ですね(´+ω+`)!!
注目してみます!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:16378476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

見つかって良かったですね。
書込番号:16379821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初投稿です。
リコーのCXシリーズ以外でのマクロ性能はどうなのでしょうか?
リコーのコンデジ全般がマクロに強いのですか?それともCXシリーズだけが強いのでしょうか?
1点

リコーのコンデジといっても他にはGRシリーズくらいしかないですが。
GRD4はマクロに強いですよ。
APS-CのGRはそうでもないです。
他社だと、0cmマクロができるキヤノンSX500ISやSX50HS、600mmテレ端で40cmまで近寄れるオリンパスのSH-50、SZ-31MRがあります(CXシリーズはテレ端300mmで30cm)
書込番号:16366829
0点

なるほど。リコーはそこまで多くはカメラ出してないんですね!
確かにコピー機などのイメージが強いかもしれません。
GRD4ですか。調べてみますね!他社モデルも見てみます。
お早い回答ありがとうございました!!
書込番号:16366863
0点

私はCX1・CX5と使ってますが
リコーCXシリーズの最大の魅力は、ジョグスティックの直感的な操作性とテレマクロです♪
私が良く使う焦点距離「換算50mm〜100mm」付近で
数cmまで近づけるコンデジはほとんどない印象ですね^^;
今の使ってるCX5が壊れたら
新たな機種の選別は苦労しそうです(T▽T)
書込番号:16366878
1点

CXの前身、R系からマクロには強いです。当方には、R4/R10/CX3在籍しています。
なお、リコーは2眼レフの時代からの老舗精密光学機器メーカです。リコーフレックス等。
書込番号:16366969
1点

ワイドマクロは1cmなどという機種が多いですが、テレマクロが得意な機種は少ないようですね。
最近の機種では、オリンパスのSH-50が面白そうです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh50/feature/index2.html
書込番号:16367355
0点

R10がおかしくなって、CX3に乗り換えたクチです。
CX3が壊れたら、GXR + P10 のキットを考えてます。難点はコンデジとは思えない大きさであること。
今のところCX3の調子がおかしいというわけではないから、今後どうするかわからないですが。
そのGXRも後継機種を開発中とのことで、これもなあ、いつ出てくるものやら。
書込番号:16367445
1点

葵葛さん・・・返信ありがとうございます!テレマクロは僕も好きでつかっています。
CX7とか出てくれれば悩まないで済むんでしょうけれども難しいですよね(´・ω・`)
書込番号:16368166
0点

うさらネットさん・・・返信ありがとうございます。リコーフレックスですか。二眼レフも面白うそうですよね〜!
やはり一貫してマクロが強いんですね!オリンパスのその機種はスーパーマクロというのがあるんですね!ヨドバシに行った時見てみたいと思います(*^▽^)/
書込番号:16368175
0点

うさらネットさん、じじかめさん・・・すみません(;´Д`A返信がごっちゃになってしましました・・・。
うさらネットさん、じじかめさんともに返信ありがとうございました!!
書込番号:16368187
0点

言うにゃ及ぶさん・・・書き込みありがとうございます。店頭で見たときは気にしてなかったのですがGXRって撮像素子ごと取っ替えちゃうんですね!!びっくりです!すごく気になってきちゃいました(笑)しかしほかのコンデジと比べるとちょっとおっきいですね・・・今度実物ちゃんと見てみます。ありがとうございました〜。
書込番号:16368214
0点

CXシリーズの復活が無いなら、
ペンタックスの MX-1が良いかな?
会社は統合してる見たいだし、
使用しているマクロ技術は同じかな?
画像は同種、別個体、ほぼ同じ大きさ。
憎っくき「アリガタハネカクシ」5〜6mm程
書込番号:16376037
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





