
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2022年11月7日 15:15 |
![]() |
0 | 5 | 2020年9月15日 17:50 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年2月23日 21:04 |
![]() |
5 | 7 | 2013年8月14日 23:18 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月11日 11:00 |
![]() |
1 | 6 | 2013年4月2日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
サッカーの試合での撮影のために使用しています。
昼間はキレイに撮れるのですが、暗くなってグラウンドの照明がついている状態の試合でいつも通りスポーツモードで撮影すると、ぼやけまくって全然キレイに撮れません。
ナチュラルにしてみたり夜景モードにしてみたりしたのですがあまり違いはありませんでした。
このシチュエーションで、どうしたらキレイに撮れるかどなたかご存知ですか?
0点

>iomoheさん こんにちは
このカメラのユーザーではありませんが、おおよその原因は想像つきます。
このカメラはズーム倍率は高いですが、望遠にすることで段々レンズが暗くなってしまいます、そのためカメラに必要な露出を
シャッター速度を低速にすることで補うことになり、ぶれてしまうと考えられます。
報道席には砲台のように大きなレンズが並びますが、望遠にしてもF2.8などの明るさを得るためと考えられます。
相手(被写体)が動くスポーツ撮影では高速のシャッター速度によって一瞬の動きを捕らえられますが、レンズが暗いために高速シャッターが切れないわけです。
センサーサイズが1型以上で、望遠にしても明るいレンズのネオ一眼カメラがいいと思います。
探してみます。
書込番号:24998525
3点

>iomoheさん
基本的に無理です。
また、そのスポーツモードは「照度に応じた成り行きのシャッター速度タイプ」かと思いますので、暗いとダメです。
書込番号:24998530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iomoheさん
撮像素子1型と書きましたが、高価ですね、今のカメラと同等の1/2.3タイプならDMC-FZ300があります。
一応両方アップしますのでご検討ください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808287_K0000869559&pd_ctg=0050
書込番号:24998545
1点

類似のHS10は所有です。動体撮りませんけどね。
スポーツモードでISO感度を、ざらつき覚悟でAuto3200とかに上げられますか。
書込番号:24998550
2点

ISO3200でも被写体ブレ出そうですね。上は6400までありますが。
書込番号:24998562
2点

>iomoheさん
使い方ですが、シャッタースピード優先モードにして速度とりあえず1/250, ISO上限3200でカメラをブレないようにシャッターを押します。
それでもブレるなら1/500にします。
書込番号:24998618
1点

>里いもさん
>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん
皆様ありがとうございます。
教えていただいたことを試してみて、それでもダメだったら里いもさんが教えてくれている機種への買い替えを検討します。
書込番号:24998728
1点

GAありがとうございます。
過去のブレてる画像をEXIF ヴューア等でSSが幾らか、絞りは?ISOは?など点検してみるといいでしょう。
書込番号:24998771
1点

4K動画から静止画を切り出した方が綺麗です。
書込番号:24998826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>iomoheさん
この機種の望遠端は F5.9ですので、野球場のナイターぐらいの明るさでさえ、
シャッター速度 1/500秒で ISO3500ぐらいが必要になります。
(添付画像参照)
同じくナイターぐらいの明るさで、
F2.8であってもシャッター速度 1/500秒で ISO800ぐらいが必要になり、1/2.3型として画質的には(個人差で)許容範囲かどうか?というところです。
望遠は短い(光学望遠端は換算f=400mm)のですが、FZ1000M2も検討してみてください(^^)
書込番号:24998840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分もサッカーを撮っていますが、この機種で綺麗に録れたら、これほど楽なことはないでしょう。
そのため自分はフルサイズで秒間コマ数が多く、レンズも明るいものを使っています。
今回の機材だとセンサーが小さい・ズーム倍率が高いので暗い。
ある意味、スポーツに向かい機種です。
ズーム倍率が高いので、大きく撮れるのがいいだけです。
センサーが小さいと、AFも合わせづらくなり、ザラつきも目立つようになります。
どうしてもこれで撮るなら、スポーツモードで撮るか、SS優先でシャッタースピードを合わせるか、マニュアルモードでSSも絞りも合わせる。
これのいづれかでしょう。
ナイターだからといって、夜景モードにすればSSが遅くなり、被写体ブレが起きブレブレの写真が出来るでしょう。
最低でもAPS-Cで、安いWズームキット(若干焦点距離が短いが)を勧めます。
それでもかなり安いです。
自分のボデイの電池だけで20,000円越えていますよ。
予備電池を2個持っているので、約60,000円です。
それくらいでAPS-CボデイのWズームキットが買えますよ。
コスパは高いでしょう。
書込番号:24998853
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
今までS9000を使っていたのですが、シャッタータイムラグが遅いのが、不満だったので、中古で、S4500を3000円で購入しました。肝心のシャッターータイムラグは早くなった気はしないのですが、撮影した画像の容量に疑問があります。S9000で、Fineで撮影した画像は約4MBあります。S4500で4:3のFine撮影した画像が2000kb〜3000kbというばらばらの容量で保存されています。もっと容量の大きい状態で保存されると思っていたのですが、なぜ容量が小さいのでしょうか?
0点

圧縮率、解像力(画素数では無く)の違いでは?
s9000とs4500なら吾輩はs9000が欲しいかなぁ…
書込番号:23664415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

。S9000で、Fineで撮影した画像は約4MBあります。S4500で4:3のFine撮影した画像が2000kb〜3000kbというばらばらの容量で保存
⇒まず単位を揃えよう
4MBと
2〜3MBな訳ですね
例えば
雪の原で撮ったのと
森のごちゃごちゃしたとこで撮ったのでは
3倍とかファイルサイズに大差ができます
そのほうが
限られた容量を効率良く残せます
動画だって同じです
静止物と激しいダンスでは
使うビットレートが被写体に合わせて可変したりする
機種も有った様な
書込番号:23664418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

杉並太郎さん こんにちは
JPEGの場合 カメラにより圧縮率が違うと データー量変わりますし 写っている物によっても 画僧データー変わるので判断難しいです。
書込番号:23664453
0点

>杉並太郎さん
https://review.kakaku.com/review/K0000333029/ReviewCD=601165/ImageID=124330/
を見ると絞りがF3.5で3.5Mbyteですが、小絞りボケで解像度が低下している可能性が有るので、絞りを空けるようにして見てはいかがでしょうか。
被写体が複雑になると情報エントロピーが増えて、圧縮後のデータ量が多くなるので、いろいろな被写体で確認して見る事をお勧めします。
それと、S4500のレンズの品質の問題で解像度が低くてデータ量が少なくなっている可能性も有り得ると思います。
尚、F値によって解像度が変わる事に関連する論議を、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23352635/#tab
で行っていますので、お暇があればご覧ください。
書込番号:23664463
0点

>とにかく暇な人さん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん
>ほら男爵さん
みなさん回答誠にありがとうございます。大変参考になりました。S9000とS4500で4:3のFineで、同じF値にして、同じ風景を撮って、ファイルサイズを比較、解像度の比較などしてみたいと思います。ただ、ちょっと使ってみただけですが、S9000があれば、S4500を使う必要性は無いかなと感じています。
書込番号:23664624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
s4500を買って2年程になりますが、最近ダイヤルの接触悪いせいかダイヤル触っていないのに勝手にモードが変わってしまい、狙いのものを取り逃がしてしまうということがあります。毎週のように100枚前後シャッター切って2年も使っていればこういう風になるものですか?みなさんのs4500はどうですか?改善策を知ってる方やこの症状について意見ください。
書込番号:18502956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
一度リセットしてみてどうでしょう?
出荷初期状態に戻すでもいいです。
書込番号:18503005
1点

やってみました、今のところ少し症状がよくなりました、まだ様子を見てみないとわかりませんが、いけそうです。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18503190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。S4500は持ってませんが・・・。
写真はフジの HS10 ですが、真ん中のパーツ、シャッターボタンやモードダイアルが組み込んであるソレの交換になるでしょう。
<余談>
購入から3年弱の2013年3月頃、グリップのゴムの浮き、コマンドダイアルやシャッターボタン・背面のボタンの不調で修理に出して、交換・返還された部品です。
カメラ販売店の5年保証で手出しはなかったのですが、伝票には修理金額税込13,020円と書いてあります。
書込番号:18503311
2点

なるほど、グリップの浮きは僕のカメラにも若干あるので同じような症状だったんですね
13020円ですか、ありがとうございます。
書込番号:18504411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

里いもさん、残念ながら症状は改善してませんでした…今日撮りに行ったところやはり撮影モードが勝手に変わってしまいました。
書込番号:18510862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか、
症状から察すると内部のコントロール基板の不良かと思います。
メーカーへ修理依頼されるのがいいでしょう。
書込番号:18510907
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
漠然とした質問で申し訳ありませんが、タイで製造されたFinePix S4500の購入を検討している者です。日本製と比べ、品質 耐久性の面で如何なものでしょう。タイ製を使用されている方のご意見聞かせて頂ければ幸いですが。
2点

tksaitoさん、お早うございます。
私が気に入って使っておりますコンデジにはインドネシア製、フィリピン製などがあります。
中国製ならば嫌で、信頼性も疑問ですが、
タイ製品ならば、良いかと思いますよ。
書込番号:16467583
1点

こんにちは
海外製といっても国内メーカーのフジのカメラで、富士フィルムが管理製造しているカメラですから、どこの国で製造されようと問題ないかと思います
グローバル化の時代にそんなことを気にしていたら購入できるカメラはかなり限定されますよ
書込番号:16467783
1点

ニコンのAPS-Cデジ一は、ほとんどタイ製だったと思います。
書込番号:16467792
0点

どこの国でも、出荷時の管理が日本側なので変わりませんよ。横流し品の現地サイトネット販売は安いけど、品質にバラツキが。
書込番号:16467961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコンのAPS-Cデジ一は、ほとんどタイ製だったと思います
フルサイズ機もタイ製があるようです
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/562/710/html/005.jpg.html
書込番号:16467978
0点

プレミアムカメラとメーカーが言って売っているニコンのデジ一が中国製なくらいですからね〜。
フジの場合、日本製から中国製(S4500はタイ製ですか?)になったのはF11かF30か忘れましたが、それ以前の日本製の方が故障しやすかった気がします(個人差あり。フジのコンデジが好きだったので使う頻度が多かった)。
フジは日本から中国に生産を移したことにより格段に安くなりましたね(4万が2万へと言う感じ)。
いろいろと問題はあるでしょうが、本当に安くなりました。
品質や耐久性で劣っていると感じたことはありません。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffpr00028.html
書込番号:16468211
0点

富士フイルムの安物高倍率デジカメの購入はお奨めできません。
S4500とほぼ同じ性能のS4000を使っていますが、P、S、A以外のモードでは、
露出補正が出来ないという訳の分からない仕様です。
色々な撮影モードも搭載されていますが、露出補正が使えないので、めちゃくちゃ使いづらい。
別の機種を購入された方がいいですよ。
書込番号:16470221
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
入手したばかりでまだ操作方法を覚えているところです。
使用説明書P56の「画像の明るさを変える(露出補正)」で(露出補正)ボタンを押してもグラフしか表示されず、露出補正インジケーターが表示されません。
どうしたら表示されるかご教示ください。
0点

>グラフしか表示されず、露出補正インジケーターが表示されません。
どのようなグラフか分かりませんが、そのグラフが露出補正インジケーターではないでしょうか?
書込番号:16003150
0点

露出補正ができるのはモードダイヤルがP,S,Aの時です。
書込番号:16003174
1点

10pgdamonさん こんにちは
カメラのモードは何に セットされていますでしょうか?
もしかしたら S・M・Pモードの時にしか露出補正インジケーター表示されないかも
間違っていたらごめんなさい
書込番号:16003188
1点

>露出補正ができるのはモードダイヤルがP,S,Aの時です
あっ、そうですね。
P・S・A以外の設定になっている可能性が高いですね。
書込番号:16003189
0点

皆さんご親切にありがとうございました。
オート以外のモードにすると露出補正インジケーターが表示されました。
書込番号:16003302
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix S4500
題名通り、FinePix S4500 と COOLPIX L810 の購入を迷っています。
普段はFinePixF550EXRを使用中。
旅行で今回FinePixF550EXRを子供が持って行くので、
2台目を購入したいと上記2点が候補にあがりました。
FinePixF550EXR同等orそれ以上の機種で
運動会や発表会用に望遠が20倍ズームははずせません。
簡単に操作出来て、そこそこ綺麗な画質のお得価格のカメラが希望です。
素人なのでFinePixF550EXRでも綺麗に見えています。
どっちが我が家には向いているでしょうか?
0点

F800EXR(笑)
S4500は明るい所での解像は良い様子ですね
F550と比べると…下位扱いになる…かなぁ…?(タイプも違いますがw)
一応、価格も考慮して…です
しないで良ければ、予算次第で色々でて来るかと…
書込番号:15961427
0点

私ならFinePix S4500 です。
理由はFinePix S4500はEVF(液晶ビューファインダー)が付いていますが、COOLPIX L810はありません。
望遠で運動会など動く被写体を液晶モニターで追うのは大変です。
EVFの方が撮影しやすいです。
書込番号:15961872
1点

L810は使い勝手はF550と同様な(ファインダー覗かない)ので
S4500だと思いますが、写りはF550以下だと思われますね。
Fシリーズの画質が好みでしたらFの新機種の方が良いかもしれないですね。
S4500とL810は大きさの上でも嵩張りますが
そこら辺の使い勝手がどうなのか・・。
書込番号:15962510
0点

両機だけの選択肢なら
S4500でしょうね。
確かに画質云々はこの手のカメラには大きな期待はありませんが
連写速度が秒間8コマのS4500に軍配が上がります。
これも視野に入れませんか?
PENTAX X-5(フルハイビジョン動画撮影、高速連写)
書込番号:15963916
0点

↑
X-5の特徴として
バリアングル液晶
自動追尾オートフォーカス
書込番号:15964017
0点

ニコンということで、良いもの!と思ったのですが、
アドバイスを伺っていたらイマイチですね。
s4500も今使っているものより下位?になるとは、・・・
知りませんでした。
ゴッツイ外見の物より、手軽なデジカメを1から探し直したいと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:15967252
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





