
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 10 | 2012年6月24日 21:29 |
![]() |
17 | 15 | 2012年6月23日 05:57 |
![]() |
17 | 6 | 2012年4月25日 20:11 |
![]() |
8 | 1 | 2012年4月15日 22:54 |
![]() |
10 | 1 | 2012年3月20日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
このカメラ、テレ端時にはブレブレで液晶で画像追っ付け無い余程の「手振れ補正不足」思われがちやけど、日中明るい状況だと「テレ端画像」ソコソコ結構いけてる!後継機無くそのうちに希少価値見出すカメラ・・・かも!
2点

このカメラは購入していませんが、Optio S1とRZ18を使って居ます。
PENTAXのコンデジは、晴天の屋外専用ですね。
室内では殆ど使い物になりません。
ISO400ではかなりノイジーですし、解像度も悪いです。
価格が価格ですから多くを望むのも酷ですが・・・。
屋外専用機と割り切って使って居ます。
この機種も最終的には7,000円を切る価格に落ち着くかも知れませんね。
PENTAXのコンデジは、ファームウェアの更新が殆ど無いのも残念です。
書込番号:14437730
1点

たしかに、晴天専用となってしまうので、買い替え需要に適さない面が、お店側としても積極的に薦めにくいところかな、と思います。
まして、店内の試し撮りじゃ選んでもらえないから、売りにくいんでしょうね。
とりあえず、晴天時の写りの良さを知ってもらうために、キャンペーン価格で少しずつファンを増やしていくしかないのかな。
売れないアイドルの地方巡業みたいで、応援したくなってしまいますがw
書込番号:14438048
3点

さすがに7000円台までは下がらないのでは...。
しかし、今は11000円。
9800円位で落ち着くのかな...。
実物を手にすると、意外に大きいという印象でした。
しかも重かったです。
自分も一回り小さかったら欲しい機種だと思いましたよ。
書込番号:14584861
3点

このカメラは、価格的に、日本よりも新興国需要を狙っているんですかね。
デザインの奇抜さといい、付属品の粗さ(w)といい、デカさといい、日本人の好みに合わせているとも思えません。
RZ10、RZ18あたりが、多くの日本人が望む仕様なのかもしれませんね。
個人的には、ヒトクセあるVS20が大変気に入っていますが、他人様にオススメしやすいカメラではないですね。
書込番号:14594385
2点

確かに......。
外国では日本人みたいに何でも小型化したものは受けないようですからね...。
自分もRZ10、RZ18がほしくて検討中です。
やはりこのくらいの大きさ、重さが合ってますね。
書込番号:14609824
0点

RZ10とRZ18、マクロをとるか、ズームをとるか、といったところですかね。
私も、混雑している所や、坂道を歩いたりするときは、VS20よりもRZ18を持ち出します。
これから、暑くなるので、身軽がいいですね!
書込番号:14610064
0点

結局、実際に手にした大きさ・重さからZR18を注文しました。
楽しみです。
書込番号:14621162
0点

自分が以前書いた予想通り9800円台まで下がりました。
まだ下がるかな?
しかし、これだけの機種がもう1万円を割るとはこの業界も大変ですね。
書込番号:14721260
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
フィルムカメラの頃はフィルムの大きさもあって
ズームは3倍ぐらいしかなかったが、
デジタルになって現像もしなくていいし、進歩したさ。
書込番号:14625993
1点

お!aspicさん
もう、仕舞うところがないでしょう。
書込番号:14627358
0点

使うもの5〜6台残して後は旅行カバンの中に突っ込んであります。
箱は押入れに突っ込んであります。
オモチャ買いすぎました。
書込番号:14628357
2点

このカメラは外人向けに合っています。
もう二回りぐらい大きくてもいいですね。
書込番号:14629308
0点

ちょっとしたテストです。撮影時曇でしたが、
ピント・コントラスト・色調など20倍もの高倍率ズームにしては優秀だと思います。
最近のコダックのカメラや、OptioE85などがコントラストを高めた良い画像処理をしています。
電子水準器は反応が遅くて使いにくいものでした。
また次も載せます。
書込番号:14633444
1点



こんばんは、
秋葉原のヨドバシで購入して一週間ほどになります。
このカメラ、いいですね。
測光方式の設定選択が無い、
画像表示でスライドショーが無い、など、
簡素化されている面もありますけど、
この値段でこれだけの写りは満足です。
ただし夜間撮影や室内撮りは弱いので、
パナソニックのLX5と併用しようと思っています。
デジ一を持ち出す気になれないとき、
バッグにVS20とLX5の組み合わせでかなり使えそうです。
ボディは大きいといえば大きいけど、
自分にはマイナスというほどのサイズではありません。
首から下げて歩いて、撮りたいときスイッチオン。
今日は慣れも兼ねて上の動物公園へ行って来ました。
お手軽な20倍機は動物園も楽しいです。
なお写真はリサイズのみで、レタッチはしていません。
書込番号:14634039
3点

yu2pさんレス有難うございました。
さすがにこの大きさはジャマになってきましたが、
水準器を使って傾きのない写真を撮りたいのと
晴れた日ならよく写りそうなので
使い続けることにしました。
書込番号:14635610
1点

皆さん、こんばんは。
新たにスレ立てするのも気が引けて、こちらにお邪魔いたします。
今日、ツバメの巣があるのを発見してクルマに戻り、5台あるカメラのうち、手にしたのはVS20でした。
ついでにアジサイも発見して、ちょっと暗めにして撮ってみましたが、なんか、こんなにキレイな色だったっけ?てくらい、なんかイイ感じの色になってましたのでUPさせていただきます^^
書込番号:14693122
2点

つばめがかわいい!!
1万円で20倍、これはすばらしいですね。
気軽な記録を残すのに最適ですね。
意外にこういうカメラが 一番 活躍するんですね。
書込番号:14702283
0点


撮れた写真の色味
富士系 青緑色ぽくてどぎつい
キャノン
ソニー系 青っぽいというか、灰青色で渋い発色
オリンパス 水色っぽいがさわやかな発色
ルミックス
ニコン系 暖色系だがやや渋みのある発色
ペンタックス 暖色系で鮮やかな発色
と言うわけで人物を撮るとキャノン・ソニー系は冷たく濁る
以上ステマ
書込番号:14710166
0点

>カメラ久しぶりですさん
つばめがかわいい!!
1万円で20倍、これはすばらしいですね。
コメント有難う御座います。
一万円・・・こんなんで儲かってるんでしょうかと、他人事ながら心配にはなります。
20倍とヒトクチにいっても、広角24mmの20倍機と比べると480mmと560mmの結構な差がありますよね。
ツバメは自動販売機を支えにして撮りましたが、連射合成は入っちゃってました。
手振れ補正があるとはいえ、560mmという事を考えると、手持ちは神経を集中しないと結構ブレやすいです。
一眼で560mmなんて、私は手持ちしたことないですが、基本的には三脚使うのが無難な領域です。
これで手持ちでブレた、カメラの性能が悪い、っていう意見もたまにありますが、それはメーカさんが可愛そうですね。
書込番号:14713885
0点

以前このカメラは色調が赤味がかると書きましたが、
決して悪いことでもないのです。
色調が赤っぽいカメラは晴れたときにレンズの調子と青空の光や太陽の光線の黄色とがかみ合って
とてもカラフルに写ります。
逆に青っぽく写るカメラは肌色や黄色などの暖色調の色を濁らせてしまいます。
書込番号:14713940
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
雨上がりの晴天、微風、日曜の午前中で排気ガス影響少なし・・・。
これ以上ないような撮影条件で、やっとお天気カメラの本領が発揮されましたので、報告します。比較用に三脚を使用しました。
3点

この3枚は手持ちです。
5年保証付けて買ったこともあり、これでやっと活躍の場があることを確認できて、ほっとしましたw
晴天のCCD機は、シャープで良いなあ、と実感です!
書込番号:14377123
7点

追記、まだ試し撮りなので画質設定は7Mでした。
(μ780とは分解能は同レベルです。)
書込番号:14386989
0点

曇り気味の日中屋外イベントで、16Mの設定で使って見ました。
ISO感度は、静物相手なら何とか100で頑張れました。ただしズームはテレ端まで使っていません。
ステージのアイドルは、屋根の影になっていたので、400だと歩留まり悪く、800が安全圏でした。
日中は全て手持ちで、花火だけは、花火モード(SS4秒)で三脚使用です。
曇天でも、ズームを欲張らなければ、そこそこ使えると思いました。
書込番号:14407087
5点

おまけで、店内撮影写真を。
カメラがでかい、WBはオートじゃ合わないからモニタ見て設定を切り替え、液晶がアテにならないから露出補正しなかったが・・・最低感度で撮ればソコソコかな、とは思いますが、ちょっと露出+にしてやれば海苔が潰れずにすみました^^;
正直、もたつきましたし、ブレますし(私だと歩留まり50%くらい)、向いてない撮影パターンと思いますが、撮ろうと思えば撮れますという、ご参考です。
露出変えて3パターンくらいは撮った方が安全と思います。
書込番号:14481609
1点

オートブラケット機能ありますよ〜
WBはお料理の場合は、実際の現場の状況に合わせなくても良いのかなぁと個人的には思います。お店全体の雰囲気を出すなら別ですが。
きっと好き好きでしょうけど、少しいじってみましたm(_ _)m
書込番号:14484391
1点

おびくまさん
ご返信有難う御座います。
露出は1回で決まるかな〜と思ったんですが、ちょっと暗くなってしまいました。
屋外だと露出もあまりいじらないんですが、屋内はWBと露出はあてにならないことが多いです。
カウンター席だったので、オートブラケットをためらいましたが、次回もし撮るのであれば使ってみますね!
ちょっとシャッター速度も辛かったので、妥協してISO200くらいがいいところかもしれません。
書込番号:14484447
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
今日は雲も出ていて、微妙な晴れ模様。
少しずつ日差しも強くなってきたので、D-Range設定のハイライト補正をONにして、散歩がてらに撮影してみました。シャドー補正もONです。
この設定をONにすると、ISOが200〜になってしまうんですが、露出補正を小まめに変える時に粘るので、割と有効かな〜と感じました。
4点

一方、D-Range設定が必要ないときは、ISO感度200のおかげで、クリアさが損なわれますね。
特に、テレ端は顕著に影響が出ている感じです。
通常はD-Range設定をオフにしておいて、ここぞという時に使える、といったところですかね。
こういった補正の良い面、悪い面、勉強になりました^^;
書込番号:14442054
4点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
昨日、購入しました。
それにしても、どんどん値下がりしてますね。わたしにとっては2台目のOptioシリーズとなります。
まずは外観のレポートです。ストラップ取り付けは縦位置のみ。横位置も欲しかったな。
5点

外出できなかったので、室内でのテスト作例です。
CCD機なんで、ISO100〜200くらいで使いたい機種ですね。
個人的にはRZ10のようにISO80も欲しかったけど、あいにくISO100からのスタートです。
RZ10との比較で
良い点:
・ISOオートの振り幅が選択可能(4パターンだけだが・・・)
・1cmマクロ時も全画像サイズでズーム可能
・けっこうちゃんとした水準器&グリッド表示
・動画もちょっと良くなったか?(光源に向けても縦線出ない)
残念な点:
・グリーンボタンに割り振れる項目が4つから1つに減ってしまった(なぜ??)
・ズーム域拡大の弊害で最短撮影距離が割りと厳しめ(高倍率ズームってこんなもんですか?)
・プレビューで拡大する際、ちょっと待たされる(画像サイズ16Mの場合、1秒強。
各画像、最初の一度だけ処理で待たされる。SDカードで差が出るかは未確認です)
・背面ボタンがフラット過ぎて、やや押しにくくなった
といった感じが、最初の印象です。
そのうち天気の良い日に屋外撮影して、ちゃんとレビューも書きたいなぁ。
書込番号:14321174
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





