
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2012年8月18日 10:52 |
![]() |
8 | 8 | 2012年7月12日 19:40 |
![]() |
25 | 9 | 2012年5月25日 12:53 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月10日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月3日 23:52 |
![]() |
119 | 35 | 2012年4月9日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
皆さん、砂浜でこのカメラは使わない方がよさそうです。
先月末に届いて、
毎日首にぶら下げて通勤しておりました。
先週、海に持っていったら・・。
レンズの隙間から砂が進入。
レンズバリアが開かなくなってしまいました。
フォーラムで相談したら、分解修理が必要とのことでした。
見積額は1万8千円。
新しく買うことにしました。
今度は海に持っていくのはやめます。
20倍ズームでレンズが伸びるし隙間がいっぱい。
ご注意くださいませ!
1点

どこのメーカーのコンデジでも防水機能のついていない機種は同じ様な物ですよ
防水機能の付いていないカメラは砂浜では注意が必要です
書込番号:14904625
7点

乾燥して風のある砂浜は砂を巻き上げて要注意ですね。
陸上とは言え、砂浜には防水カメラの方が安心ですね。
書込番号:14905202
3点

防水モデルでも注意なんですよね。
蓋の砂かみは当然としても、お洒落なデザインは苦労します。
書込番号:14905407
1点

残念でしたね。他の機種でも同じようになる可能性が高いと思います。
書込番号:14905461
2点

皆さん
コメントいただきありがとうございました。
防水仕様のカメラじゃないと、だめみたいですねえ。
一瞬、買い替えはリコーのPXにしようと思いましたが、
やっぱりこのカメラを買いなおすことにしました!
書込番号:14908751
4点

新しいやつを買おうと思いました。
購入して2週間で故障という短命。
なんか釈然としません。
強硬な延命策を決行しました。
レンズカバーがうまく開閉しないだけなので、
カバーを開放状態で固定しちゃいました。(瞬間接着剤使用)
ケースをに入れて持ち歩くことにしました。
手先が不器用なもので仕上げがボロボロですが・・・。
まあ、ちゃんと写ります。
そのうちレンズがぼろぼろになって買い換えです。
それまで大切に使おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14950284
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
12,000円の値札を付けて、とにかく説明してくれました。
(昨日です)
ポイントは2つだそうデス。
1、操作が楽。シャッター優先、露出優先などはなし。モードを変えるだけ。マクロもとても素晴らしい。
販売用の写真をみて仰天!1センチマクロとは!!
2、レンズが良いそうです。マルチコーティングだかなんだかとの説明。
とにかく、レンズがいい、と何回も念押し。
連写できるから、運動会もいい、とこれは参りました。
レンズがす〜と出てくるのがいいですねえ。
これ、買いです。
1点

縦位置シャッターも大きなポイントだと思います。
店員さんから説明はなかったですか? (^^ゞ
書込番号:14788593
1点

そ、そ、そ、そのとおりでした!!!!!!
縦も横もシャッターボタンがあります!その位置が絶妙!
そして、液晶画面で水平が確認できるんですよ。
縦にすれば液晶の写る被写体も縦に
横にすれば 横に
本当に、砂時計みたいに あれれ という具合です。
おまけに、めだたなく 三脚穴が 縦と横用に 2つ
このカメラ、おすすめします〜〜〜
書込番号:14788627
0点

他にもポイントが… (^^ゞ
このクラスには珍しい電子水準器搭載、別売りですがリモコン対応などもありますね。
書込番号:14788670
1点

欲しいですね〜
光学ズーム20倍で
マクロも綺麗
ハイビジョン動画撮影可能
で1万切りですからね〜
ビックの店頭でみましたが
薄くてコンパクトではありませんが
安っぽくないですよ見た目も
書込番号:14788885
1点

さすがにでかくて、ポケットから出すときひっかかる。
しかし無理して小型化してない安定した性能があるのだろう。
ペンタックスの特徴の暖色調でスッキリした写りもよい。
書込番号:14791900
1点

曇天のように暗くコントラストが低い状況では、画面の一部が滲んだように
ボケてしまうことがありました、
しかしそれは光量が足りないところではセンサーの感度が鈍くなってしまうからで、
レンズのボケではないようでしたので安心しました。
書込番号:14792057
1点

時あたかも同社コンデジ撤退のコメントが発表され、後継機の望み薄。今まで流行やライバルに阿るような風さえ感じさせたところがVS20で吹っ切れたと思いきや、打ち止め。せめて餞別のつもりで、この機種は言い値で買いましょう。かく言う私は、気が付いたら習慣で値切っていましたが…。お別れの握手だと思えば、厚いボディも掌に心地好い。
書込番号:14798330
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
だんだん、日差しも強くなってきたので、色目を安定させる目的で、WBを太陽光に設定して、お散歩がてらに撮影してみました。
個人的には、日中屋外専用で使用するので、このままの設定で良いような気がしています。
良好な条件では、露出も適正で、下手にいじらない方が良さそうです。
8点

十分な性能があるこのカメラが、この値段とは破格です。
これもブランド競争のおかげです。買い得だと思います。
まあ、1万円を割るまで待ちますが。
書込番号:14574517
1点


トイカメラなどめずらしくてよく買ってしまいます。
自衛隊や米軍の基地祭の広いところを迫力あるように撮ろうと計画しています。
書込番号:14574812
1点

滑走路で撮るときは水平が掴みにくく、写真の傾きはあとから直す方法もあるが、
水準器がついているこのカメラで撮れると大変助かるというわけです。
書込番号:14574864
2点

おはようございます。
>自衛隊や米軍の基地祭の広いところを
これは、フェンスの外側からってことですか?
このカメラも560mmまで伸びますけど、ニコンのP510などは光学ズームに余裕ありますね。
VS20も、デジタル中間で50〜60倍程度なら、条件が良ければ三脚構えて
いけるとは思います。
ホントは寄れれば、一番イイんでしょうけど。
書込番号:14574870
2点

おはようございます。
フェンスの外からでは金網などが邪魔になるので撮りません。
基地解放のお祭りがあるときです。
普段は沈んだような基地も解放日だけは砕けた雰囲気になります。
書込番号:14574985
2点

お撮りになられた写真を見たら、歩き回って被写体の近くにまで寄れるのですね。それだったら、大きく重たいP510などは、及びではないですね!
動画を撮るカメラは別に持たれる(ポケットに入れて、他のサブを反対側のポケットに?)として、このカメラなら両吊りでぶら下げられるので、使い分けて活躍できそうですね。
書込番号:14575047
2点

そうだ、やはり水準器だ。
満足いく写真を撮るには水準器。
書込番号:14578849
2点

そうだな、やっぱりリコーに買収されたから
水準器の技術が得られたんだな。
飛行機を見上げて撮る場合など水平を取るのが難しいからな。
書込番号:14603034
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
ふと思ったんだけど、このカメラ縦用三脚穴と縦用シャッターボタンが付いてるから、縦で2台横に並べて立体写真撮るのに便利そう。縦で並べればレンズ間隔62mm位で並べられて丁度いい。まぁ立体写真撮りたい人は画質は問わないでお手軽安価な3D撮影対応デジカメ買っちゃうんだろうから、そういうニーズ殆ど無いかな。被写体と距離を取ればレンズ間隔広げられるんで普通のデジカメ横に並べればいいって話もあるか。
ところでVS20って他のコンデジと比較して価格の下落早くないですか?
0点

これだけ値落ちしてくると、つまみ買いしてしまいそう・・・
縦置きで三脚固定できるのと、望遠20倍のf4.8に惹かれます。
カラーバリエーション、増えないかな。。
書込番号:14240196
0点

たっぴょんさん こんにちは
レンズリングが白で前面パネルが赤の派手なのとか、シックにメタリックブラウンとか嫌いじゃないです。
レンズリングと前面パネルの樹脂パーツだけだから比較的多色展開し易そうですけど、そこそこ売れる
カメラでないとコストが厳しいかも知れませんね。このカメラ売れてないのかなぁ?ヤフオクなんか新品で
さらに安く出てるもん。高い時に買っちゃった人間としてはこの値崩れは精神衛生上良くない。
買った後は価格見ないのが正解だわ。
雲台が直角にならない簡易三脚にも縦に設置出来る三脚穴なかなかいいですよね。サウンド設定OFFに
してマニュアルフォーカスにすれば殆ど無音で周りに迷惑掛け難かったり(オートフォーカスだと合焦音が
するし、小型じゃないから多分盗撮用カメラとは言われない)とか芸が細かいと思うけどな。
水準器は思ったより精度が高くて家の色んな所の傾きを測って遊んでます。
書込番号:14264611
0点

ばぶびぃさん こんばんわ!
カメラとして、というよりも、モノへの興味として、本製品の存在が気になっています。
望遠のきくカメラを持っていないこと、ペンタックスの所有歴がないこと、写真サイトで一眼の色の出方が綺麗だな〜と思ったこと、RZ18の日中撮影が評価が高そうだけど安物感がちょっと・・・などと思っていたところに合併話がでて、このタイミングで変り種のカメラが出て、最初は気にしてませんでしたが、よく見ると気になる、デザインも悪くない・・・更に、急激な値落ち!
気になってるのは間違いないんですが、購入者の作例がこれまた何故か上がってこない!メーカのサンプルなんかは、別に私はどうでもいいんです。消費者のナマのデータを見ないと・・・デザインもいいけど、カラバリが少なすぎて、二者択一はちょっと・・・
という訳で、様子を見ています。
たぶん、興味を持っているヒトはソコソコいるんでしょうけど、もう一歩踏み切る気になっていない、という私のようなヒトもいるので、余り売れてないのかもしれませんね。後は、一般向けとしては少しだけサイズが大きいとか。
これ以上値下がると、RZ18との価格差も余りなくなってしまいますし・・・
こうゆう個性的なカメラは、1台あっても邪魔にならないような気がしています。後追いもなさそうなので、後から新機種が出ても気になることはなさそうですね。
書込番号:14265781
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
今日家電店で実物を触ってきました。
とにかく大きいと言う印象だけ残りました。
重さもそこそこあったような気がします。
隣りにあったRZ18が小さく軽く感じました。
また今度ゆっくり触ってみようと思います。
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
ペンタックスのカメラは、個性いっぱいで良いですね。
他のメーカーと同じ土俵で戦っても勝てないので、今回の様な発想も生まれて来るのでしょうね。
カメラを縦にすると、新しい世界が見えてきますよね。
これを無理なく、普通に縦位置で構える事の出来るこのカメラは素晴らしいですね。
質感も高そうだし、当然1対1の画像サイズもあると考えます。
出来れば、25_からの広角だと良かったけど、このデザイン、この発想、最高ですね。
値下がりを待つ前に買いたくなる、久々のコンデジです。
14点

う〜〜〜〜ん、そんなところにシャッターボタンの必要性を感じた事はありませんが・・・個性なんですかねぇ
書込番号:14070532
2点

ニーニーさん
この機種は20倍ズームが搭載されてますね。いかに手ぶれ補正が付いていても、普通のコンデジの様な持ち方で、縦位置撮影するにはどうしても、脇が離れて安定性に欠けて、手ぶれがし易くなると思います。
当機でしたら、脇が離れにくくて、比較的安定して構える事が出来ると思いますよ。
あと、当機には水準器も付いています。このクラスには嬉しい装備ですね。高級コンデジでさえ水準器がないものもあります。
書込番号:14070694
12点

私の機種はバッテリーグリップを付けています。
バッテリーグリップには縦位置シャッターが付いていて、縦位置撮影時もしっかりホールドできるので大変重宝しています。
薄型コンデジに縦位置シャッターを付けたのは面白い発想ですね。
書込番号:14070801
7点

>当機には水準器も付いています。このクラスには嬉しい装備ですね。高級コンデジでさえ水準器がないものもあります。
RZ10を愛用していますが、水準器はおろかグリッドラインさえ無くて不便だったので採用されてとてもうれしいです。
リコーのCXシリーズには搭載されていましたから、リコーとくっ付いたおかげでしょうか。
縦位置レリーズボタン搭載や、RZ18で無くなってしまったグリップが復活したのも魅力的です。
書込番号:14071484
7点

広角は普通ですが、F3.1-F4.8で20倍と明るいのがいいと思います。
デザインが500万画素時代のハイエンド機のようでなかなかですね(^^;…
書込番号:14071649
10点

撮像素子がCCDで、ISO感度の最高値が「6400」というのがペンタックスのコンデジらしいところですね。
書込番号:14072273
2点

一つ謎なのが、測光方式が分割測光だけ・・・。何故?
書込番号:14072620
2点

オートピクチャーとPモードだけですから、測光もシンプルにしたのかもしれませんね?
ズーム域によってスポットになるとかお任せなのだと思います。
顔認識や顔登録機能などを使う前提のオートメインの印象ですから、
リコーCX系とかぶりが少ないようにしたのかもしれません(^^;
仕様を見ると、フィッシュアイ、デッサン、ミニチュアのフィルターだけは撮影時に使えるようで、
パンフォーカスは無くなってる様です。
1cmマクロはズーム中間域ですから、10倍テレマクロができるんでしょうね…
書込番号:14072886
6点

>ねねここさん
成るほどです。ねねここさんは最近のペンタコンデジにお詳しいですものね!
「SZ-11サンプル祭り」を拝見して、SZ-11とF600EXR、それにRZ18で随分悩みました。
結局サンディスクのSD(Extreme8GB!)にバックリ食い付いて、F600福袋に逝ってしまいましたが・・。
こいつが発売後だったら、ブレーキ掛けたかも知れません。
このVS20、よく見るとレンズ鏡胴の根元カバーをグリップできるように滑り止めが刻んであったり、横位置と縦位置で机などに置いた時安定する様にちゃんと脚が付いていたり、凝ってますね♪
カメラ屋で実物を見られる日が楽しみです!・・・って、置いてくれるだろうか・・?
展示希望!!
書込番号:14073038
2点

お姉ちゃん撮影がメインの人は縦撮影はかなり重要
私の周りの人も全員ごっつい一眼にごっつい縦グリ着けて
縦撮影してますw
私にはあんなウン十万円もの予算も体力も無いので
コンデジかネオ一眼で、縦撮影できるのあればなー
と思ってました、これはもうドンピシャですw
ただ20倍ズームなのが心配です、望遠を強化してるカメラは
たいがい広角側で綺麗な絵が撮れない事が多い・・・
G12に縦グリとか出ればいいのに・・・
書込番号:14074222
2点

96/100アンダー・はしけさん
SZ-11はやや癖をつかむといいんですが、それ次第ですからF600EXRの方が楽かもしれません(^^;
RZ18はテレマクロがやや弱そうで辞めましたが、VS20は良さそうです。
ちなみに「手持ち夜景モード」もついたようなので、それに興味あります…
書込番号:14074714
5点

なあに、こんなものすぐ半額になる。
あわてて買うと損をする。
書込番号:14074792
2点

>あわてて買うと損をする。
損をするか、得をするかは主観の問題ですね。
ちなみに私としては、二万円で買えれば満足です。
書込番号:14075531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>広角は普通ですが、F3.1-F4.8で20倍と明るいのがいいと思います。
ねねここさんのおっしゃるように、このカメラのスペックを見たとき、F3.1-F4.8がすごく気に入りました。
最近の高倍率機は、テレ端のF値は5.9とか6.9ですからね。
ただ気にかかるのが、撮影枚数の200枚。
私はRZ18を所有していますが、その撮影枚数は240枚です。それでバッテリーの減りが早いと感じていますので、それよりももっと早いと感じるのかなと思っています。
しかし予備のバッテリーを準備すればいいことですから、対策の打てる欠点と言うことで良しとしましょう。
書込番号:14076516
3点

>ただ気にかかるのが、撮影枚数の200枚。
バッテリーはRZ18と違うみたいなのに少なくなったようですね。
と言う事は、オートピクチャーの顔認識で顔登録など増えたようですから、
画像エンジンの認識精度を上げたか、レンズ補正等の性能をあげたのか、
液晶の追従時の表示を良くしたとか??
AF性能がリコー並みになってくれてれば許せるかもしれませんけど(^^;
オートピクチャーじゃなく、Pモード主体で顔認識OFFなら少し持つといいでしょうね…
書込番号:14076696
3点

一般向けで縦位置も重視のカメラなんてハーフ判以来かもね
中判カメラだとフィルムホルダーが90度回転して縦も横も撮れるカメラがいくつかあったけども(笑)
僕も縦位置が9割なので縦位置も重視で特別大きくも重くもならないなら大歓迎♪
1眼レフでは縦グリを使ってないので
しかしこの発想をもしかして噂の新型ミラーレスに取り入れないだろうか?
センサーが回転して縦位置にも対応とかね
もともとペンタの1眼レフ用の手振れ補正機構は回転方向の動きもできるので♪
有名なデザイナー使うみたいだしおもいっきり奇抜なのを期待したい♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14076843
4点

テレ端のF値は4.8ですが、途中のF値が5.9とか暗くなければ良いですが…
まあ、些細な事ですがね!
書込番号:14076969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>液晶の追従時の表示を良くしたとか??
>AF性能がリコー並みになってくれてれば許せるかもしれませんけど(^^;
確かに、バッテリーの寿命が短くなった分性能がアップしていれば、許せるかもしれませんね^^。
私は、ほとんどPモードでしか使用しませんから、Pモードでバッテリーのもちが良くなることを期待します。
>途中のF値が5.9とか暗くなければ良いですが…
いやぁ、これは忘れていました。
600EXRが確かそうでしたね。テレ端5.3で中間が6.3でしたか(間違っていたらごめんなさいです)。
書込番号:14077212
1点

フイルム時代のSMCペンタックスレンズはほんのりピンク色がかぶっていて
暖色系の色が皆穏やかできれいに出たのです。
この間買ったRZ18ときたら、どうも水色がかった冷たい写りに見えたので、
高倍率ズームでは構成レンズ枚数が増えて色の抜けが悪くなるのだと思いました。
誰かが見本を上げてくれるまで、購入は控えです。
書込番号:14078810
0点

T端の明るさにつられてSZ-10を購入したのですが、スペックだけ見ればとても気になりますね。
デジカメ超初心者で買ったばかりの機材も使いこなせないまま物欲だけが・・・
書込番号:14079790
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





