
このページのスレッド一覧(全25スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
「横に構えて、縦写真が撮れる」というのだといいのですが.....。
これくらい今のデジカメの技術なら可能だと思うのですがね。
縦専用シャッターボタンというのは、現物に触れてみてやはりイマイチのような気がしました。
いかがでしょうか?
2点

個人的には真四角のセンサーで基本的に真四角で撮れ
カメラ内フレーム(トリミング)で任意に縦横長の写真
(つまり横構えで縦写真が撮れる)に出来れば楽だと思いますが、
ボタンでそんな操作をしてるより、
持っている手でカメラを縦横にした方が早いでしょうから
シャッターを2付ける余裕?があるなら
上から見て左右対称にシャッターを付け
右手でも左手でもOKな方が使いでがある気がしてならないですね・・。
書込番号:14267800
0点

技術的には可能ですが、
センサーが横長なので、これを縦に使うと
画素数が落ちますよね。
落ちてもいいから縦に!!
ということなら、とりあえず横で取って
家でトリミングすればいいような。
電気屋のプリント機でもトリミングできますし。
RB67みたいに回転できるといいかもね\(^o^)/
書込番号:14267812
1点

正方形のスクエアセンサーなら可能でしょうからコンデジやミラーレス機ではつくろうと思うと作れるでしょう
ミラーのある一眼レフだとミラーが正方形は困難でしょうから難かしいかも
書込番号:14267875
0点

わーたコアラさん こんにちは
コンデジではないのですが OLYMPUS OM-D E-M5 トリミングにはなりますが 3:4の立位置アスペクト比で撮れるようです。
(センサー正方形ではない為 立位置では画素数落ちますが‥)
書込番号:14267924
1点

カメラは機械ではなく道具だと考えます。道具はシンプルな程良く、慣れや工夫によってうまく使いこなしていくべきものかと思います。フォルム時代の1眼レフでは、わたしはタテのほうが安定した構えができるようになっていました。
書込番号:14267932
0点

スレ主さん?カメラが横のままで縦撮影を実現すると液晶の表示はどうなるかは考えられました? 小さくなり両脇が余白(黒,または撮影情報)となりますから さらにイマイチだと思いますけど?
またいちいち縦取り横取りの設定を行う必要があるのでは?
>RB67みたいに回転できるといいかもね\(^o^)/
もう一部の人にしか通用しないような???? 懐かしい機種ですね。
どうせトリミングするので 6*6 の正方フォーマットがいいともいわれますね。
コンデジだとカメラを縦にしたほうが早い....そこに操作しやすい縦レリーズがあればいいのでは?
書込番号:14267950
1点

まるい形のデジカメならどうでしょうか?
確かミノックスが発売したことがあります。
これなら縦も横も関係ないかも〜〜〜
書込番号:14267975
0点

こんなのとか?
リコーGXRみたいにレンズ&モニター部が一体になってて、デジイチでズームリングを回すようにグルッと回転!
(配線はどうしましょ? ホコリも入りそうだなぁ・・・)
書込番号:14268210
2点

訂正
GXRはレンズと撮像センサーが一体で、モニターは本体側でしたね。
書込番号:14268591
1点

みなさん、ありがとうございます。
全てを満たすいいカメラって、できないですね。
でも、自分は液晶は小さくても、縦が標準のデジカメってあったら欲しいです。
どうせ最終的には液晶ではなく、PCで画像は判断しますので....。
書込番号:14301342
0点

高級機は縦横グリップがあるのですがコンデジでは
大きさの問題が出てきますからね。
VS20でもかなり大きくなってしまってますから。
そのうちVZ20-->VS30-->VS40と進化していくとスレ主さんの
理想に近づくかも知れません。
書込番号:14304343
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





