
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年11月15日 05:20 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月10日 02:01 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月25日 11:25 |
![]() |
8 | 6 | 2012年10月26日 23:27 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2012年10月5日 11:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年10月13日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
先日、このカメラを買ったので、早速カメラと動画撮りをしました。
カメラで再生した時は特に問題なかったのですが、
パソコンで確認したところ、動画の音声が聞こえません。
聞こえるにはどうしたらいいのでしょうか?
0点

VLC Media Playerとか入れてみては?
書込番号:15339380
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
早々にありがとうございました。
VLC Media Playerをダウンロードしたら聞けました。
なぜ、他のPlayerでは聞けないんでしょう?
つい先日まで聞けていたのに…
わかる範囲で教えていただけると助かります。
書込番号:15339829
0点

そのカメラが使用している音声圧縮方式に対応したコーデックがインストールされていないからでは?
書込番号:15339867
0点


>GOM PLAYER
価格.comでも、たまに再生不具合に対する書き込みを見ることがあります。
書込番号:15342235
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
現在、この機種の購入を検討しています。
現在所有している、富士フィルム製AVケーブル「 AV-C1 」
の流用は可能ですか?
過去、流用可能なケーブル等アクセサリーを重複して
購入してしまいました。
少しでも節約したいと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

基本的に外部接続ケーブル等は、端子さえ同じなら使い回せます。
付属ケーブルが特殊じゃなければOKです。
書込番号:15315400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーの製品情報から
対応アクセサリを
確認すれば分かるんじゃ…
書込番号:15315411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、いずれのケーブルも専用コネクタです。
さらに、ケーブルでの確認ではありませんが、ケーブルが対応している私所有のFuji F200EXR, Pentax Optio 550のコネクタを見るとやはり形状が異なります。
スレ主さんが、VS20を使ってアナログ接続で見たいのであれば、専用ケーブルが必要です。
ただ、VS20にケーブルが付属しない理由は、もう地デジTVとなりいまさら、カメラの画像は十分に高い画素数て、TVも200万画素となっているのに接続がアナログでは致命的に画質が落ちてしまうのであまりアナログ接続は推奨できない状況です。
このためにただでさえ使用しないアナログケーブルの添付をやめたのだと思います。
SDに対応した TVかレコーダーをお持ちであれば、カメラを接続して観賞する必要はありませんがそういう環境ではないでしょうか?
書込番号:15318868
1点

皆さまご返信いただきありがとうございました。
なかでも、あんぱらさん
知りたかったことを明快にご回答いただきありがとうございました。
本当に助かりました。
書込番号:15318910
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
こんばんは
詳しくありませんが、下記の、FAQ 「動画関連」によりますと、
動画撮影の記録形式は何ですか?
回答
AVI (Motion JPEG準拠)、音声付きです。
との事です。
http://www.pentax.jp/japan/support/faq/optio-vs20/
ご参考まで
書込番号:15248532
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
先週、購入しました(((o(*゚▽゚*)o)))
写真を始めようと思い、PENTAXのK-30と一緒に、普段用にとPENTAX繋がりで、価格も安く評価が高かった為、何も考えず購入しました(^^;;
カメラや写真に全くの無知ですが、以前使用していたコンデジよりも断然キレイで、遊び心がありとても満足しています( ´ ▽ ` )
が、しかし…
撮影画像の再生時に、飛び出したズームレンズが収まらない((((;゚Д゚)))))))
以前使用していたコンデジは、再生画面になり10秒程経つと、自動でレンズが収納されたのですがΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
この機種は収まらないんですか?
他の機種よりも、出っ張っているのですごく気になりますし、邪魔です(>人<;)
どなたか教えて頂けませんか?(T ^ T)
書込番号:15218946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーによって仕様はいろいろですよ(>_<)
・(1)再生だけのために電源ONできる機種
FUJI、CANON、CASIO、SONY
・(2)電源いれてレンズが飛び出した状態で再生する機種
PENTAX
・(3)(2)の機種でしばらくするとレンズが引っ込む機種
PANASONIC
機種によって違いはあるかもですが、大体こんな
感じに分類できると思います^_^;
書込番号:15218966
2点

再生ボタンを押しながら電源を入れればレンズは出ませんよ‼
書込番号:15218994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

harley-315さん
買う前に触ってみんと・・・。
書込番号:15218995
0点

fumitoさん、そんな裏技があったんですね((((;゚Д゚)))))))✨
とても助かりました(((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15218999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説39ページに書いてあるので「裏技」とは言えないかも。
書込番号:15219354
2点

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 知らなかったし f(^-^;
書込番号:15256013
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
初めて質問します。
よろしくお願いします。
昨日、購入したのですが、液晶の画像が携帯のカメラより粗くてはびっくりしていますが、この商品はそんなものでしょうか…
電気屋さんで、他のカメラを見たんですが、そんな事はなかったので、ちょっと意外でびっくりしています。
液晶に写る画像は、おもちゃのデジカメと同じくらい荒く、10年前の340万画素数ぐらいだったデジカメのよりも酷く感じます。
携帯のよりは綺麗に撮れるかと思っていたんですが、このカメラはそんなもんなんでしょうか…
よろしくお願いします。
書込番号:15160989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニタは3インチ46万ドットなのでコンデジの平均クラスです。
一般的な携帯電話のカメラよりは綺麗に撮れますよ。
ただし携帯やスマホの液晶は高精細できめ細かいので、液晶モニタで見る限り
携帯やスマホの画像のほうが綺麗に感じることはあるかもしれません。
L版などに印刷してみるとVS20のほうが携帯電話よりも綺麗に撮れていることが分かると思います。
書込番号:15161110
2点

こんばんは
こちらの液晶は46万ドットですね、この価格の液晶としては悪くない方です。
23万クラスが1万以下のカメラで普通ですから。
あとはレンズ性能との総合評価になりますね。
書込番号:15161112
2点

こんばんは。
VS20の液晶はほんとに46万ドット?って感じですね。
間違いありません。正常です。でも、PC画面や印刷してみるとあれっと感じますよ。
意外といけるじゃんと(笑)。ISO100で撮影すれば結構きれいに写りますので
安心してください。
ただ、オートピクチャーの自動選択で風景を選ばれると、あら、大変。
べたべたの塗り絵調にしてくれますのでお気を付けを(笑)。
書込番号:15161191
1点

液晶モニター・・仰るとおり、自分も粗く感じます
持っているIXY(32万ドット)の方がきれいに見えます(汗
でも、自分は構図の確認が出来ればいいやって思ってますし
PCで見る画はまぁまぁ気に入ってるので良しとしてます
フィルムカメラの時代は、どんな風に写っているか現像するまで
分からなかったから、それよりはずっと良いなって・・(^^ゞ
でも、さっきTVでスマートフォンの液晶をさらに高細密にってやっていて
すごくきれいでした
友だちと写真を見せ合うときは、めげますね
書込番号:15161292
4点

こんばんは はじめまして
私も初めはびっくりしました。購入前はRICOH CX5を常用していて
特に綺麗な液晶画面な為
確かにえっ?と感じました 同じ画素数でも他の機種にはこんな粗い液晶は少ないように思いました。
ただ 皆さんがおっしゃるように 徹底的なコストダウンではないのかな?
以前液晶メーカーで勤務してましたが、はっきりいって画素数は一応の目安で、各メーカーにより全く違いますね〜
割り切ると気にならなくなると思いますが
このVS20はオールマイティな機種やないんで
良い部分と上手く付き合いたいですね。
このSRは確かに強烈な手ブレ補正だと思います。
書込番号:15161834
1点

VS20の液晶画面が汚いって全然気がつかなかったです
綺麗に写ってるって思ってました、私の携帯と比べたけどあまり違いは無いし(携帯が古いのかな) f(^-^;
撮影する被写体の構図、合焦表示、画面表示項目(ISOや絞り等)の確認、
撮影画像のチェックやメニューの操作で不便を感じた事はないです
>ただ、オートピクチャーの自動選択で風景を選ばれると、あら、大変。
まだ、撮ったこと無かった、今度撮ってみよっと (o^^o)
書込番号:15162443
2点

みなさま、おはようございます。
お返事ありがとうございました!!!
みんさま同じように感じておられたんですね!!!なんだかちょっと安心しました。
私もIXYを持っておりまして…。でもそのIXYは6年ほど前のもの…。まだまだ現役のIXYちゃんですが、それより粗くてびっくりいたしました…。
でもこの商品はそうなのですね…。
まだ購入したばかりで現像してないので、やっていたいと思います!
本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:15163778
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
先週購入しました。
optio-S1からoptioのデザインが気に入っています。
特筆すべきは縦撮りシャッター機能はすばらしいと思います。
昨日、近所の公園で花の撮影中に右手ホールド部が熱くなってきました。
バッテリー室内が発熱しているようです。(バッテリーは純正品を使用しています)
バッテリーとSDカードが熱していました。
やけどするほどの熱さではありませんが他のカメラでは体験したことがありませんので気になります。
このカメラの特性なのか皆様にお伺いしたいと思います。
0点

どちらかと言えば熱持つ機種ですね。
よさこいで動画、写真併用したら熱かったね。
ただ数枚で大きく熱を発するとかなら、異常ですよね。
書込番号:15135675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

raven 0さん、早速のヘルプありがとうございます。
この機種固有の特性なのですね。
私は10分ほどで20枚程度の静画撮影でしたが熱くなりました。(AUTO PICTモード)
熱源はSDカードへのアクセス時に発生するのか又は、バッテリー自身なのかは解りません。
他に所有のFinepixとD5100で2〜3分の動画を撮ってみましたが、このような症状は出ませんでした。
パソコンでSDカード内のデータ読み出し、書き込みをした際に大きなデータ量だと経由したカードリーダが熱くなることはありますがデジカメで発熱は個体の不具合なのかも知れないですね。
PENTAXのサービスセンターに本体を送付して検証を依頼してみたいと思います。
回答がでましたら再度報告いたします。
書込番号:15136334
0点

少し試してみました
時々撮影しながら13分間電源入れっぱなしにしました
本体裏側(液晶側)のボタン付近は少し暖かい感じ、
本体表側(レンズ側)は冷えたままでした
電池とSDを取り出して確認しましたが少し暖かい程度でした
次に動画撮影10分間にて確認しました
本体裏側と電池、SDの状態は通常撮影の時と同じ感じで少し暖かい感じ
いずれの場合でも異常を感じるほど熱くはならなかったです
ちなみにテスト環境:現在の気温は26°
デジカメの設定は、エコモード5秒、オートパワーオフ3分に設定しています
書込番号:15137458
2点

その程度で熱くなるなら、点検出して正解。
被写体選択系オートは使わないけど、その条件で熱くなるならよっぽどですよ?
後学のために点検報告お待ちしてます。
予想としてはセル異常かな?!
書込番号:15146137
1点

10/5に検証依頼でPENTAX SCに本体一式を送付しまして本日10/13に戻ってまいりました。
検証結果は異常な発熱ではなくこの機種の仕様だそうです。
私的にはコンデジは色々所持してきましたが何れもこのような状態に出会ったことがなく発熱すること自体が異常だと思っています。
まあ、これから寒い時期になりますが掌にやさしいホット仕様かと思いますが、PENTAX SCの対応としては商品が届いたでもなくまた、検証内容のメールが届くでもなく戻って来るで、荷物に添付された修理表のみの事務的で非常にクールな一方通行の対応でした。
折角気に入って購入しましたがすっかり冷めてしまいましたので早いとこ近くのパソコンショップの買取サービスへ出したいと思います。
これで報告とともにクローズしたいと思います。
書込番号:15197969
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





