Optio VS20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:200枚 Optio VS20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2012年 2月16日

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio VS20」のクチコミ掲示板に
Optio VS20を新規書き込みOptio VS20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

夜の雪中のライトアップ風景の撮影

2015/01/04 16:21(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:462件

このたび豪雪地方に旅行に行くことになり、このカメラで夜の雪中のライトアップ風景の撮影が可能か検討しています。
観光は夜ですが、雪の中の民家がライトアップされています。撮影を考えているのは民家 2,3軒、あるいは民家多数(遠景)といったところです。レンズが暗いこともあり多大な期待はしていませんが、上手に撮影できるコツをご教示いただければ幸いです。以下の方法を考えていますが、間違っていませんか。
・夜景モード、ストロボ発光禁止
・三脚使用
・セルフタイマー2秒(あるいはセルフタイマー10秒)

撮影モードで「高感度モード」というモードもありますが、今回の撮影で効果があるでしょうか。
明るいレンズのコンパクトデジカメの購入も考えましたが、値段が高かったり、安い販売店では在庫がなかったり(旅行に間に合わない)で実現していません。




書込番号:18335744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2015/01/04 17:07(1年以上前)

こんにちは

お考えの「夜景」モードでよろしいかと思います。
セルフタイマーも私は2秒に設定します。

後は撮れた画像をみてホワイトバランスや露出補正を調整すると思います。
オートブラケット機能も付いているので、この機会に使ってみてもいいかもしれません。

「高感度」は手持ち用にシャッタ速度を上げるモードなので、今回はパスです。
「手持ち夜景」も同様のモードになります。

綺麗にというと、三脚の固定とかロックなんかをきちんと締め切ったり、レンズに汚れがないとか、くらいです。

この機種は、L字ブラケットなしで縦横を変えられるのが楽しいですね。

三脚使用の場合、一眼でも普通は絞るので、レンズの明るさは関係ありません。
それよりも、JPEGの圧縮率が高いので、RAWの設定があってもよかったと思います。

書込番号:18335918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2015/01/04 17:47(1年以上前)

たっぴょんさん

早速のご回答有難うございます。


>オートブラケット機能も付いているので、この機会に使ってみてもいいかもしれません。

なるほど。あまり使ったことはありませんが、検討の余地がありますね。

書込番号:18336033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/01/04 18:12(1年以上前)

>以下の方法を考えていますが、間違っていませんか。

間違っていないと思います。

夜景モードにしないとシャッターが1/4秒までしか遅くできないので、4秒まで遅くできる夜景モードは必要ですし
三脚もブレないためには必要ですし、
セルフタイマー2秒もリモートレリーズがない場合はやはりぶれ防止のため必要だと思います。

書込番号:18336116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2015/01/04 22:40(1年以上前)

フェニックスの一輝さん

アドバイス有難うございます。
考えている方法でだいたい正しいようですね。

書込番号:18337153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2015/01/19 12:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

たっぴょんさん
フェニックスの一輝さん

2015年1月17日、白川郷のライトアップを見に行きました。積雪は平年より87センチ多い176センチもあり(午後6時現在)、雪を見に行った観光客にとっては良い天候でした。
パック旅行のため時間が制約されていましたが、素晴らしい観光および写真撮影ができました。今回は主に以下の方法で撮影しました。
・夜景モード、ストロボ発光禁止
・三脚使用
・セルフタイマー2秒(あるいはオートブラケット機能)
改めておふたりのアドバイスに感謝申し上げます。

悪かった点(いずれも当初予想通り)
・とにかく観光客が多く、一眼レフで三脚をセットしたカメラマンも多いため良い撮影場所を確保することが難しいこと(レンズが暗いため手持撮影困難)。我々のツアーはライトアップのタイミングで到着しましたが、良い場所は既に昼間から場所取りをしているカメラマンに占拠されていました。
・手袋をはめた手ではレバーを操作するのがうまくいかないこと。
・雪のためレンズが濡れ、レンズのカバーが閉じなくなってしまうこと。

良かった点
・手持ちでは撮影できない状況下、三脚を使ってほとんどブレない写真を撮れたこと。(当初予想通り)
・カメラがコンパクト、軽量のため、一番レフと比較して三脚のセッティングが容易なこと。
・ひざ下までのブーツ(ホームセンターで購入した作業用のゴム長です)を履いていたので雪が深い場所(30cm以上)にも立ち入ることができ、三脚をセットできたこと。

今回の写真撮影で三脚の効果およびこのカメラの良さを再確認しました。

書込番号:18385682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:462件

2015/01/19 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

絞り値:f/3.3、露出時間:1/8秒、ISO速度:ISO-800、露出補正:0ステップ

絞り値:f/3.3、露出時間:1/13秒、ISO速度:ISO-800、露出補正:-0.7ステップ

絞り値:f/3.3、露出時間:1/4秒、ISO速度:ISO-800、露出補正:+0.7ステップ

たっぴょんさん
フェニックスの一輝さん

オートブラケット機能による撮影です。
ライトアップの照明器具の近くで撮影しましたが、雪の軌跡が写真に写り面白い効果が出ました。普段は撮影モード切替ぐらいしか使用しませんが、この機種には色々と便利な機能が装備されていることを実感しました。

書込番号:18385727

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

こんな程度なのでしょうか?

2014/12/26 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:62件

7年間ニコンのデジカメ1万円を使いました

今回中古でかったのですが手振れ機能がついてないのか?まともな写真がとれません

カタログ数字的には、7年前のよりもずっといいのですが・・・
比較にならないほど悪いです

中古のばばをつかまされたのでしょうかね??

別に宣伝ではありませんが
ニコンの凄さがよさを今回で見直しました

書込番号:18306251

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/26 09:01(1年以上前)

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/optio-vs20/spec.html

手振れ補正はついているようですし、ババだったのかもしれませんね。

書込番号:18306312

ナイスクチコミ!1


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/12/26 09:07(1年以上前)

私はこの機種を2012年に購入していますが
それほど悪い機種だとは思いませんでした
中古品の程度が悪かったのではないでしょうか?

縦位置シャッターと20倍ズーム以外は特に目立ったところもない機種でしたが
大きさ (RZシリーズより分厚くなっていた)以外には特に不満もなく
買い替えで知人に譲った時もすごく喜ばれた記憶があります

書込番号:18306323

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21625件Goodアンサー獲得:2913件

2014/12/26 09:23(1年以上前)

慣れもあるのでは(^ー^)ノ

書込番号:18306353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/12/26 10:20(1年以上前)

>手振れ機能がついてないのか?まともな写真がとれません

手ブレ補正のことが書かれているということは、手ブレが多いということでしょうか?
ISO感度が以前と比べてどうなっているかみてみテ、ISO感度が以前より低いようでしたら
ISO感度の設定(オート時の上限設定とか)をみてみるといいと思います。

ISO感度は同じなのに、手ブレが多いとしたら、手ブレ補正能力が低いのか
手ブレ補正が壊れてしまっているかかもしれません。(手ブレ補正がオフになっている可能性も?)

あと、以前より望遠能力が高くなっているのではないかと推測しますが
望遠端を多用している場合は、以前より望遠が伸びている分手ブレしやすくなります。


>カタログ数字的には、7年前のよりもずっといいのですが・・・

もし、画素数が増えてるという話しでしたら、
同じ撮像素子の大きさで画素数が増えると1画素は小さくなりますので
同じ技術だと、感度は下がりノイズが増えます。

ある程度は技術の進歩での性能アップもありますが、(例えばCMOSから裏面照射CMOSで感度が2倍)
実際は、技術の進歩以上に高画素化が進んでいて、画質への悪影響が出ているのが現状です。
その為、カタログ数字で、以前よりずっといいかどうかの判断は難しいと思います。

書込番号:18306472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2014/12/26 11:17(1年以上前)

ペンタックスでCCDだとピント合わせがやや遅めだったり、
ピントがあった時の合図と実際シャッターが切れるタイミングにずれが出るかもしれませんので、
シャッターを押してすぐカメラを動かすとぶれが多いかもしれません?
シャッターを押しきった後、1秒程度動かさないといいのではないでしょうか。

また、それでもぶれやすいなら、「高感度モード」にするとシャッタースピードがオートより早めになり、
ぶれにくくなるかもしれません?
写り自体は良くなっていても、CCDの場合、レスポンスが遅めのデジカメもあるので、慣れだと思います…

書込番号:18306600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2014/12/26 11:30(1年以上前)

液晶はスペックの割に残念です(笑)

書込番号:18306630

ナイスクチコミ!0


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2014/12/26 11:44(1年以上前)

当機種
当機種

マクロ

青空の感じ

このカメラ、最近使っていませんが、撮影時に半押ししても液晶画面に手ぶれ補正している
効果が得られないタイプだったのではないでしょうか。ゆえに手振れ補正がされていないとか
思ってしまっているのだと思います。
 それと高倍率ズームがきくがゆえにズームし過ぎてシャッタースピードが落ちて手振れして
しまっているものだと思います。
まず、比較的ズームしない状態で明るいところで撮影して確認して見たらいかがでしょうか。

それと、画質はそれほど褒められるものではないので(笑)。それなりですよ。
晴天の空を低感度で撮影しても均一な真っ青な空にならないとか、シャープ過ぎて
印刷してみると背景に被写体を張り付けた感じになったりとか・・・。
マクロ撮影だとまあまあ良く写ることもありますがピントもそれなりです。

キヤノンのデジカメみたいに誰でもそこそこ撮れるカメラでは実際ないですね。

書込番号:18306655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2014/12/26 12:24(1年以上前)

>まともな写真がとれません
まともと言うのが何を指しているのか不明ですが、手ブレ補正の事が書いてあるのでブレていると推測して・・・

この機種は20倍ズームの560mmと言う、一昔まえなら手持ち撮影不可能な超々望遠機ですね。

ズームを長年使われたニコン機と同じ程度に抑えて、明るい戸外で撮ってもまともに撮れませんか?(ブレブレですか・)
もし、そうならハズレを引いた(故障機)の疑いが大ですね。
まともに撮れたなら、カメラスペックに撮影技術が追いついていないのではないでしょうか。

私は10年前の手ブレ補正もないペンタのコンデジを使っていましたが、
明るく鮮やかでメリハリのあるキレイな画像でした。



書込番号:18306746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/12/26 12:26(1年以上前)

当時のペンタックスのコンデジは、色合いがめちゃくちゃビビッドな印象。標準でもニコンのビビッドよりド派手だったと記憶。
手ぶれ補正もあまり利かなかった記憶。

書込番号:18306751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度4 photohito 「raven0」 

2014/12/26 13:12(1年以上前)

レスポンスが全体的に遅いので、撮ったと思った瞬間にカメラ動かしてませんか?
ワンテンポおいて扱ってもダメなら設定ミスか、故障品かもしれませんね。

私はこのカメラ、画質は圧縮ノイズみたいのがわんさか出るのが嫌いだったなぁ。
発想は嫌いじゃないカメラでしたので、普及機よりは上位機種として売り込める製品だったら、今よりは売れた気がします。

どっか1DかD4みたいなスタイルのネオイチ出さないかなぁ…チラッ→RICOH

書込番号:18306885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/26 13:37(1年以上前)

ありがとうございます
画素は16M望遠なし
でダメです
ネット中古今後やめます
ババでしょう スペック的に7年まえのニコンとの整合性がとれません

望遠レバー少し動かすだけでいっきに最大まで行ってしまいますし
壊れているのでしょうね

書込番号:18306944

ナイスクチコミ!0


kaonoiさん
クチコミ投稿数:808件Goodアンサー獲得:124件 シンガポール絵日記 

2014/12/26 16:02(1年以上前)

> 望遠レバー少し動かすだけでいっきに最大まで行ってしまいます

う〜ん、残念ながら壊れていると思います

当時から No1 という画質ではありませんでしたが
普通に撮影するのに困るようなことはありませんでした

書込番号:18307193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:19件

2014/12/26 23:34(1年以上前)

このレンズは望遠端付近の画質は良くないですが、短焦点付近の画質は普及機なりでそこそこの画質です。

決して名機では無いですが、凡作でもないと思います。

ニコンの機種名が判らないのでなんとも言えませんが、7年前の機種で20倍ズームは無かったでしょうから3〜4倍ズームとのレンズ性能の差を、差し引き5年の技術進歩では映像エンジンでも乗り越えられないでしょう。

まして画素数は不必要に多くなっていますので7年前の機種の画素数がサイズとの関係でも適切でしょう。

しかし総合的に7年前の機種と画質的に同等程度にならないのなら故障の疑いが強いと思います。

書込番号:18308429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2014/12/27 00:31(1年以上前)

アドバイスにより故障だと考えます

ネット評価で良いをつけて失敗しました

二度とこの手の品の中古は買いません

久しぶりにだまされた気分です

書込番号:18308566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

オートで室内望遠、暗くなりますか?

2012/12/20 13:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:17件

オート撮影で発表会等を撮影した場合、暗くなってしまいますか?

もしよろしければ【オート、室内、望遠(難しい?)】この状況の画像をアップしていただけませんか?

わがままですがよろしくお願いします。

書込番号:15504682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/20 14:40(1年以上前)

こんにちは◎^▽^◎

ガラケーしか無いので画像のアップは出来ないのですが…

暗い所は苦手なカメラですorz

暗くは…?
感度を上げて明るく撮る対応になりますが…
非常にノイズの多い写真になってしまいます(し・ゅ・ん)

多分 カメラ好きで一眼持ってるから…とかの比較レベルでは無い、と思います

後は撮影時の被写体周辺の明るさ次第、かと…

あくまでも、個人的見解ですが…

書込番号:15504952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:16件

2012/12/20 21:29(1年以上前)

便乗質問ですが、一眼レフカメラだと、センサーが大きいので、コンデシで撮るより、暗いところを高感度でノイズを少なく撮れるのでしょうか?

書込番号:15506421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2012/12/20 22:35(1年以上前)

一眼レフ
例えばAPSーC等で同数の画素数や種類が同じならば
ずぅっっっと!高感度耐性が高いので
普通のコンパクトデジタルカメラ1/2.33センサーと比べて何倍にもノイズが減ると感じています…
なんたって一画素辺りの受光面積が12〜13倍ありますからね(;^_^A
余裕が違いますw

まぁ…中にはフルサイズセンサーのコンパクトカメラなんてのもあるので一概には言えませんが(笑)

書込番号:15506802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 Optio VS20の満足度5

2012/12/21 05:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ボッシー2009さん、おはようございます。

おたずねの件ですが、ほら男爵さんのおっしゃる感度増で数枚撮ってみたものを貼りますね、未明の事務室内で適当な人物も居ないので機器の画像でご容赦を・・。

1・2枚目はPモードでISO800と1600です。3枚目は高感度モードですがISOは6400でファイルサイズは小さくなっています。4枚目はキッズモードでISOは800です。焦点距離は1〜3枚は35o版換算約250o、4枚目は同じく約340oです。

夜の室内で動く子供さんを撮るとなると、SSを稼ぐには画像ノイズには多少目をつぶるかフラッシュを発光させるしかないのではと思います。
ちなみにこの4枚はSRオンの手持ち撮影・フラッシュ発光禁止で5mの距離から撮りましたが静物ですから・・。
オートでカメラ任せはあまりお薦めできませんね。

多少ともご参考になればよいのですが(^_^;)

書込番号:15507835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/21 17:38(1年以上前)

別機種
当機種

I-10です

20倍:明るいとちょっと頑張ります

>ボッシー2009さん、こんにちは

室内、望遠、、2つ揃えば暗くなります^^;

レビューとかクチコミとかいうタブのところにスペックってあり
F値というのが載っています
?マークをクリックすると説明が出てきますが
望遠にすると数字が大きくなって暗くなります

暗いと、光をもっと取り込もうと、普通はシャッタースピードが遅くなるので
手ぶれしたり、写すものが動いているとぶれて写ります

設定でフラッシュ禁止に出来ますが、普通にオートだと
暗い、明るくしなくちゃとカメラは考えて、フラッシュが発光しますので
発表会とかだとマズイかもしれません

困ったカメラは感度(ISO)を上げますが、ザラザラして、きれいに見えません

あと、デジイチだと暗いところでもきれいって言われますが
感覚的には嘘の部分もあります(笑)
(ま、ノイズは少ないですけど)
VS20のF値は3.1−4.8、持っているIXYのF値は2.8−4.9
デジイチを買いましたが、付いていたキットレンズのF値は3.5−5.6でコンデジより暗いです
で、1.8の単焦点とかズームなら2.8通しのレンズを買えって言われます
(高いんですよね(汗


自分は暗いところでは撮らない人なのでサンプル持ち合わせてないんですけど
相方さんは平気で撮ります
I-10ですけど、シャッタースピード:1/5秒、ISO:800ですね
1.5mくらい上の天井画を撮ったやつです

遠くで動く被写体だと、”きれい”には無理っぽいですけど
記録というか、記念写真ってことで良いのではないでしょうか^^

書込番号:15509870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/12/21 18:14(1年以上前)

VS20ユーザーではないですが・・・・
発表会だと、ステージ上の明るさにもよりますがパナソニックのFZ200が良さそうです。高いですけど。

以下、小難しい話です。

写真は光を取り込む作業です。
『F値(光を集める穴の大きさ)』と『シャッター速度(光を集める時間)』と『ISO感度(集めた光を電気的に増幅する度合い)』によって仕上がりの明るさが決まります。

『F値』は小さいほど穴が大きく暗所では有利になります。
ほとんどのカメラはズームするとF値が大きくなってしまい、暗所性能は低下します。
カメラによって数値は決まっていますので、ズームしてもF値が小さめなカメラが有利です。

『シャッター速度』が遅ければF値が大きくてもじっくり光を集めれるので明るく撮れます。
しかし、低速シャッターだと、手ブレや被写体ブレを起こしやすくなるので、発表会などではブレを抑えれるだけのシャッター速度で撮る必要があります。
オート制御のカメラではシャッター速度を自由に設定する事は出来ません。
また、カメラによって設定される最低速シャッター速度が決まっています。

『ISO感度』を高くすると、明るく撮れたり、シャッター速度を速めたり出来ます。
しかし、高くするほど画質は低下するので注意が必要です。
オート制御での最大ISO感度は決まっていますし、機種によって違ったりもします。

オート制御で撮って暗く写ってしまうのは、上記の要因が、そのカメラにとっての限界を超えているためです。
ISO感度はほとんどのカメラで手動設定も出来るので、更に高い数値に設定すれば明るさは改善すると思いますが、ほら男爵さんが書かれたようにノイズの多い画像になってしまいます。


発表会だとそれなりのズームが必要だと思いますが、高倍率ズームカメラであれば、ズームしてもF値が大きくならず、高ISO感度画質もまずまずで、シャッター速度の設定も可能なFZ200が良さそうです。
近くから撮る事が出来るなら、ズーム倍率は低めですが、他の選択肢もありそうです。
いずれにしても、『暗所』×『ズーム撮影』×『動く被写体』というのはとても難易度が高い状況です。

デジタル一眼レフなどならFZ200やVS20などのコンデジよりも、はるかに高ISO感度画質が優れるので、暗所では有利な面があります。
しかしお値打ちな望遠レンズはF値が大きく、F値で有利なFZ200と比べると、そこまでの差は無いように思います。

書込番号:15510032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:6件

2012/12/23 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

←をズーム

暗い状況と言えば、みっくす。 f(^o^;さんの夜景を撮ったスレッドがありましたね

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15149342/#tab

ちょっと自分も撮ってきました
なんとか撮れるものですね
はい、三脚使用です(おじさんは、夜景は三脚使用します、コンデジ用なら
コンパクトですから)

でも、また花マークが何回か出ました
遠くの光源にピントを合わせてるつもりなんですけど、、何でかなぁ

あ、モニターに映るのが明るかったので、露出を−1にしたけど
暗かったですね
ノイズも出ないように?ISO100で撮りました

書込番号:15520271

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

販売を終了しました?

2012/10/26 00:44(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:462件

商品の評価も良いし値段も手頃なので、このデジカメの購入を検討しています。

ヨドバシのネットショップを見ると「販売を終了しました」となっています。
これはモデル末期でもう在庫が不足しはじめたということなのでしょうか。
あるいはヨドバシの個別の事情によるものなのでしょうか。デジカメの商品サイクルがよく解らないので教えて下さい。

モデル末期で数が少なくなっているのであれば、そろそろ購入しなくてはと思います。

書込番号:15252261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:462件

2012/10/26 01:04(1年以上前)

続けての投稿で失礼します。

ビックカメラでもノーブルブラックは在庫がなくなっていました。

書込番号:15252309

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/10/26 09:03(1年以上前)

>ヨドバシのネットショップを見ると「販売を終了しました」となっています

メーカーサイトでは、まだ生産完了となっていないので、ヨドバシの事情かもしれません。

>デジカメの商品サイクルがよく解らないので

短い機種なら半年、一般的には1年、ハイエンドで1〜2年が多いようです。

>そろそろ購入しなくてはと思います

今後、安値で販売していた店舗に在庫がなくなり、高値の店舗だけが残り、価格が上がる可能性もあります。
十分底値だと思うので、買うなら今だと思います。

書込番号:15253003

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/26 09:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000336298/pricehistory/

最安値が殆ど横ばい状態ですから、今買ってもいいのではないでしょうか?
ギリギリまで待つと、好みの色がなくなったりします。

書込番号:15253069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/10/26 20:27(1年以上前)

Pentax Online Shop でも、「※販売終了しました」ってなってますね
もう、入荷はしないって事なのかな・・・謎 f(^-^;
http://shop.pentax.jp/c/c1020/

購入予定ならそろそろ買った方がいいのかも・・・謎2 f(^o^;

書込番号:15255145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/10/26 20:48(1年以上前)

m-yanoさん
じじかめさん
みっくす。f(^o^;さん

回答有難うございます。
そろそろ生産終了みたいですね。

これから購入します!
皆さん有難うございました。

書込番号:15255231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/10/26 22:14(1年以上前)

さきほど購入しました。

ヤマダ電機WEBで「9,300円+930ポイント」
ビックカメラCOMで「9,280円+928ポイント」でした。

ビックカメラのほうが少し安いですが、ノーブルブラックが売り切れていたので、ヤマダ電機で購入しました。ポイント勘案後 8,370円なので満足です。

皆様アドバイス有難うございました。

書込番号:15255673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/10/26 23:10(1年以上前)

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- 購入オメ
安く買えて良かったです〜 f(^-^;

書込番号:15255941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/02 19:05(1年以上前)

ビッグカメラ アウトレット専門店横浜西口で、7,180円で、今日2個残っていました、。

昨日(11月1日)私が 買いましたが、指紋が付着していて、展示品らしく さすがに 安かった。

 @一か月以内の故障不良品の場合、現金 返金。

 A 一年間のペンタックス会社の保証なので、良いのではないのかなー。。

 ペンタックスって リコーの部品何だったんですねー、ロゴが 入っていました。

 買った理由は デジカメが必要になったからです、8,000以内を探していて、ソフマップに部品買いに行った時
 偶然、隣の そこに 有りました。

書込番号:15285458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/11/03 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真を撮りに川越まで行ってきました。
たまたま小江戸川越菊まつりが開催されていたので、カメラをテストしてみました。
初めてなので全てオートで撮影しました。
評判通りバッテリーの持ちが悪いので、スペアのバッテリーが役に立ちました。

書込番号:15291007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/11/03 22:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

データが 2012年1月5日となっていますが、2012年11月3日が正しい日付です。
カメラの設定が間違っていました。

書込番号:15291157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/11/14 21:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主さま、こんにちは!

私も、みなさんの作例を見て、このカメラが欲しくなり、近所のビッグカメラで買おうと思ったのですが、展示品さえ有りませんでした。

たぶん、CCDの供給メーカーが、CCDの製造をやめる方針を出して、
作れなくなっているのでしょうね。

CCDより、C-MOSの方が、安く作れるので、
どこのメーカーも新製品はC-MOSです。
時代は、CCDからC-MOSに移っているようです。

私は、天気が良い時の、CCDのすっきりした画質の方が、
C-MOSのちょっと濁った画像(個人的見解ですが)より好きなので
通販で、1台、保護しました。

このカメラに限らず、CCDの透明感のあるすっきりとした画質が好みの方は
早めに入手されたほうが、良いと思います。

書込番号:15340952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

連写機能について

2012/09/29 19:50(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:12件

この機種の過去のクチコミ投稿で「1枚写してから次の1枚を写すのに、ちょっと時間がかかるのが気になりました。」と書いてる方がいらっしゃいましたが、連写機能を使っても遅いのでしょうか?
ウチの子供の運動会等で連写機能を使う機会があると思うのですが、どんな感じでしょうか?
今、持ってるコンデジが連写機能が無いため、連写機能があるコンデジの購入を検討しております。

書込番号:15138378

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/29 20:00(1年以上前)

こんばんは

この機種に限った話でもないですが、連写モードは5Mの低画質になりますよ。
自分としては使えないと判断して、封印しています。

1枚撮って次の待ち時間が気になるようでしたら、7M(私は許容範囲)程度まで画質を落とすか、読み書き速度の速いメモリカードを使えば、改善すると思います。

書込番号:15138421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/09/29 20:10(1年以上前)

たっぴょんさん、ご返信ありがとうございました♪

>>1枚撮って次の待ち時間が気になるようでしたら、7M(私は許容範囲)程度まで画質を落とすか、読み書き速度の速いメモリカードを使えば、改善すると思います。


なるほどー そんな方法があるのですね! カメラに詳しくないのですごく参考になりました(^∀^)

逆に「連写モード」でもあんまり低画質にならないコンデジの機種ってありますでしょうか?

書込番号:15138456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/29 20:27(1年以上前)

あぁほらそっかさん、こんばんは

子供さんの運動会っていうと、撮り直しがきかないじゃないですか?
お花とか建物とか動かないものだったら、この機種は結構いけると思うんですが(その時の色合いなんかが私の好み)、動いてるモノのAF性能とかは、あんまり他人様にオススメできるって印象はないですね^^;

コンデジってマニュアルフォーカスが電子スイッチになるし、AF性能は機種性能に依存してしまうんですよね。
連写っていっても、フォーカスが合ってないと、そもそもシャッターが切れません。

一眼なんかだと、レンズでMF操作も出来るので、AFでなくても置きピンとか、逃げ道はあるわけなんですが。

運動会でお使いなら、高いし大きくて重いですけど、ネオ一眼(FZ200など)か、一眼の方が向いていると思いますよ。

それか、中途半端なコンデジ買うくらいなら、ビデオカメラなら連続撮影になりますので、チャンスに強いと思いますね。

書込番号:15138547

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/09/29 21:13(1年以上前)

>連写モードは5Mの低画質になりますよ

低画質ではなく、低画素になると言った方が正解かも…?
Lサイズやハガキサイズの印刷、PC鑑賞なら500万画素もあれば十分過ぎると思います。
私は500万画素機を使用していた時、A4サイズに頻繁に印刷していましたが、個人的には全然問題ありませんでした。
現在は1000万画素以上が当たり前になっていますが、使用用途によっては500万画素でも十分実用範囲内だと思います。

書込番号:15138797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

使用したSD

16M連続撮影モード1枚目

16M連続撮影モード2枚目

16M連続撮影モード3枚目・・・こんな感じ

連射撮影のテストしてみました

VS20には
1.標準撮影モード
2.連続撮影モード
3.連射(H)モード(5M固定)
4.連射(L)モード(5M固定)  があります

2.連続撮影モード(16Mにて撮影)は5枚目まで約1秒間隔、6枚目以降は書き込み処理が発生し約2秒〜2.5秒間隔になりました
2.連続撮影モード(7Mにて撮影)は7枚目まで約1秒間隔、8枚目以降は書き込み処理が発生し約2秒間隔になりました
3.連射(H)モードは0.1秒間隔で20枚撮影出来ました、20枚撮影時点で書き込みの為撮影が停止しました
4.連射(L)モードは0.2秒間隔で10枚撮影出来ました、10枚撮影時点で書き込みの為撮影が停止しました

高速なSD(Class10)等使うと違う結果になるかもです、こんな感じっていう目安にして下さい f(^-^;
画像は、撮影に使用したClass6 SDと撮影し確認したパソコンに表示したストップウォッチ画面です

書込番号:15139177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/29 22:40(1年以上前)

追記
連射(H)モード、連射(L)モードは、シャッターボタンから指を離せば連射は止まります
念のため f(^-^;

書込番号:15139226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/30 00:37(1年以上前)

「追記」f(^-^;
20倍ズームで連射性能が良いデジカメを調べたら以下の製品が見つかりました

ソニー:サイバーショット DSC-HX30V
http://panasonic.jp/dc/tz30/high_speed.html

パナソニック:LUMIX DMC-TZ30
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html

仕様を見た感じでは最大画素でどちらも、10コマ/秒 のようです

書込番号:15139824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/30 13:58(1年以上前)

連写はいいとしても、その書込みにかなりの時間待たされるようです。

書込番号:15141762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/30 14:49(1年以上前)

>連写はいいとしても、その書込みにかなりの時間待たされるようです。
なるほどです f(^-^;

という事でテストしました
連射後の書き込み時間(書き込み中は操作不可)
VS20 連射(H)モード(5M固定):Class6 SDにて 約7秒
VS20 連射(L)モード(5M固定):Class6 SDにて 約5秒
※Class10のSDなら待ち時間は少し改善されるかも?

「サイバーショット DSC-HX30V」や「LUMIX DMC-TZ30」は画像が大きくなる分連射後の書き込み時間が長くなりそうな気がします
「サイバーショット DSC-HX30V」と「LUMIX DMC-TZ30」の連射後の書き込み時間の情報も募集中 f(^-^;

書込番号:15141964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/09/30 15:03(1年以上前)

連写を多用すると、バッテリーの消耗も早いです。

こうゆうのうは、電機メーカ系さんの方が得意分野ですかね。

書込番号:15142019

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度4 photohito 「raven0」 

2012/10/01 12:02(1年以上前)

遅レスですが、こいつの連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下するので使うな!!

レスポンス重視ならカシオのサクサクか、OLYMPUSのIHSモデルがオススメ^^
当方の直接所有機はTG620ですが、展示で触ったカシオも含めデジカメとは思えぬ快適さでした。

書込番号:15146194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/10/01 13:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1.標準撮影モード

2.連続撮影モード

3.連射(H)モード(5M固定)

4.連射(L)モード(5M固定)

>遅レスですが、こいつの連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下するので使うな!!
ふむふむ、なるほど f(^-^;

と、いう事で連射撮影画像の検証をしてみました

1.標準撮影モード     :問題なし 当たり前ですね (^^ゞ
2.連続撮影モード     :標準撮影と同じ画質でした
3.連射(H)モード(5M固定) :かなり画質が悪いです、画素数の減少以上の劣化です
4.連射(L)モード(5M固定) :連射(H)より少しましですが、画質はやはり悪いです

VS20の連射(H)(L)モードは運動会などの大切な撮影にはお勧め出来ないです f(^-^;

書込番号:15146538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/10/01 23:00(1年以上前)

私も連写の画像UPしようかと思ったんですが、多人数の顔が写ってるのでマスク処理が面倒でやめときました。

動画と連写はあきらめろ、ですかね。
こんな機能、潔く付けない方が好感がもてると思います。

まあでも、日中のスナップには使い良いカメラで、気に入ってますw

書込番号:15148867

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/10/02 04:51(1年以上前)

>連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下する

アップされた画像を見る限り、確かにそうですね。
私は単純に低画素になるだけで画質に影響はないと思っていました (^^ゞ
デジタルズームを最大に使ったようですね。

書込番号:15149755

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度4 photohito 「raven0」 

2012/10/02 12:04(1年以上前)

当機種

過去に掲載済みならごめんです。

遊具から満面の笑みで飛び降りた子供の一瞬を高速連写で捉えたら泣きそうでしたぜ。

私自身、納得できずにWG1、VS20共に再三試しましたが、やはり非常用が用途として正しく思います。

ただ単写で遊ぶなら「縦撮り、ヤホーイ!!」と楽しめるからラブいです。
面白いとか、楽しめるとかをリーズナブルで提供してるのがペンタの良いとこ。
明らかにガチ撮り用じゃないのに電子水準器とかイカスわ^^

話がそれたので、スレ主さんの話題に戻りますが、IHSはフル画素連写復帰も速いですよ。
今直ぐ電気屋さんにゴーして確認を。

書込番号:15150734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/10/03 13:41(1年以上前)

当機種
当機種

あと、VS20には撮影モードに「16連射」が有ったので、検証画像をついでに貼っちゃいます
せっかくの連射機能の質問スレなので (^^ゞ

1画面に640x480画像を16枚撮影します

最初アナログ時計を撮影したけど、秒針が1秒ごとカチカチ動くので正確な時間が確認できなかったです
なので携帯のストップウォッチも撮影しました f(^-^;

書込番号:15155530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 AF補助光について。

2012/07/25 14:34(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

スレ主 hana*hana*さん
クチコミ投稿数:1件

1ヶ月程前にこちらの機種を購入したところ、モニタのトラブルがあり修理しても改善されなかった為新品と交換して貰いました。
新品が届き早速試し撮りをしていたところ、シャッターがおりた後にAF補助光が光っている事に気づきました。
ちなみに、AF補助光はオンにしてもオフにしても同じ状態です。
これは、そう言うものなのでしょうか?
今まで使ってたカメラでは無かった事だったので…。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃいますか?

書込番号:14854960

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/26 11:44(1年以上前)

よく判りませんが、撮影モードがオートになっているのではないでしょうか?
Pモードは無いのでしょうか?

書込番号:14858614

ナイスクチコミ!0


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/07/26 21:11(1年以上前)

本日、メンテナンスに出していたVS20をやっと受け取ってきました。

本体が手元になかったので、最初スレ主さんの質問の真意がわからず、MENUの設定に
関わらず補助光が点灯してしまう、という質問かと思ったんですが、「シャッターがおりた後」
というのは、「シャッターレリーズ直後に補助光が一瞬点灯する」という事でよろしいでしょうか?

それでしたら私の整備済みVS20もそうなります。
ちなみに同じOptioシリーズのRZ10も同様の仕様ですので、「シャッター切れたよ」と前方に
合図するのが、このシリーズ固有の仕様なのかも。ざっと読んだ感じでは、取説には特に説明
ないようですが。
家族の記念撮影や自分撮りのとき、ストロボなくても目安になりますよね。

念のため、同社の一眼レフ(K-r)で試したら、そんな仕様じゃなかったです。

MENUのオン・オフはあくまでフォーカス時の補助光を点灯させるかどうかの設定で、
レリーズの合図は常に行われるようです。

書込番号:14860449

ナイスクチコミ!1


aspicさん
クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:11件

2012/07/27 16:28(1年以上前)

私の持っているVS20でもやはりシャッターを押したあと一瞬つくことが分かりました。
気になるならAF補助光窓に黒いテープでも貼っておくしかありませんね。

書込番号:14863535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio VS20」のクチコミ掲示板に
Optio VS20を新規書き込みOptio VS20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio VS20
ペンタックス

Optio VS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

Optio VS20をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング