
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年10月5日 11:14 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2012年10月5日 11:50 |
![]() |
20 | 25 | 2012年10月8日 21:12 |
![]() |
23 | 24 | 2012年10月10日 14:41 |
![]() |
8 | 16 | 2012年10月3日 13:41 |
![]() |
14 | 9 | 2012年10月10日 03:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
私の愛器(サブ機)ニコンCOOLPIX S8000がフル充電で30ショットしか撮れなくなってしまい、AFの動きも偽心地なく、再起動させると動きますが、意味不明のノイズが入ったり・・・・
完全故障してます。
本日近所のビックカメラでデモ機を触ってきました。
大振りで手のでかい私には、しっかり構えられ、存在感のあるカメラで操作感も良好でした。
縦撮りのボタンも面白くてデザインもお洒落でした。
プラスチッキーな感じもしますが、同じ価格帯で似たようなスペックのEXILIM EX-ZS150と迷っています。EX-ZS150は起動時間の短さと撮影後の変換が短さが好印象です。
ママのデジカメがHIGH SPEED EXILIM EX-ZR200 なのですが・・・広角の屈折がきつくかんじました。レンズは同じものです。
しかも12.5倍のカシオに対してVS20は光学20倍ズーム・・・・これは凄いですね。望遠の解像も良好でした。
S8000も光学10倍でしたので、12.5倍はあまり感動がありませんでした・・・・
悩みます。 どっちも良いです。
0点

はじめまして、サブとして使うにはこのカメラはいいカメラです。
気軽に毎日持ち歩けます。
私は一眼レフを持出す機会が激減しました。
どんな対象を撮影されるかによりますが、動きの早いモティーフは弱いと思います。
動かないモティーフなら、結構いい色、いい線を表現してくれるカメラだと思います。
20倍ズームに関しては油断するとブレブレになってしまいます。
使いこなすには結構失敗の山を乗り越える必要があります。
望遠を使いこなすには難しいと思います。
案外、経験者向きのカメラだと思います。
失敗の山を横目に、使いこなす喜びはあります。
はまれば9千円のカメラとは思えない写真になります。
広角〜標準域については全然心配ありません。
シャッターを切れば、結構いい写真が撮れると思います。
楽しんで悩んでください〜。
楽しんで悩んでください。
書込番号:15162653
1点

mitaroさん
おはようございます。
VS20で撮影された美しい写真ありがとうございました。
EXILIM EX-ZS150も今朝から激しい値崩れです。前日の価格を毎日値下げ更新しています。・・・・けして悪いカメラじゃ無いんですが・・・・
美しい写真に見惚れながら・・・・・思わずポチっとなぁ!!してしまいました。
mitaroさんに判断の後押しを手伝っていただきました。
某オクで込み込みで8690円で購入です。昨日のビックカメラでは10100円でしたので、お得に購入できました。
実は私がまだ中学生の時白黒写真の現像にハマっていた私は。銀塩1眼機でペンタックを2台持っていたので、(A3とME)扱い安いイメージでした・・・その後はキャノンになりましたが・・・
昨日のビックカメラでの印象は、コンデジなの?って言う位の大きさ→触ってみると→大振りの為構え易く、撮りやすい、→20倍ズームは凄いが望遠撮影は三脚必須
私の仕事用のミラーレスとほぼ同じサイズなので、それほど邪魔にはならないサイズ、むしろ存在感が有って良い感じでした。
到着が楽しみです。
書込番号:15163687
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
初めて質問します。
よろしくお願いします。
昨日、購入したのですが、液晶の画像が携帯のカメラより粗くてはびっくりしていますが、この商品はそんなものでしょうか…
電気屋さんで、他のカメラを見たんですが、そんな事はなかったので、ちょっと意外でびっくりしています。
液晶に写る画像は、おもちゃのデジカメと同じくらい荒く、10年前の340万画素数ぐらいだったデジカメのよりも酷く感じます。
携帯のよりは綺麗に撮れるかと思っていたんですが、このカメラはそんなもんなんでしょうか…
よろしくお願いします。
書込番号:15160989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶モニタは3インチ46万ドットなのでコンデジの平均クラスです。
一般的な携帯電話のカメラよりは綺麗に撮れますよ。
ただし携帯やスマホの液晶は高精細できめ細かいので、液晶モニタで見る限り
携帯やスマホの画像のほうが綺麗に感じることはあるかもしれません。
L版などに印刷してみるとVS20のほうが携帯電話よりも綺麗に撮れていることが分かると思います。
書込番号:15161110
2点

こんばんは
こちらの液晶は46万ドットですね、この価格の液晶としては悪くない方です。
23万クラスが1万以下のカメラで普通ですから。
あとはレンズ性能との総合評価になりますね。
書込番号:15161112
2点

こんばんは。
VS20の液晶はほんとに46万ドット?って感じですね。
間違いありません。正常です。でも、PC画面や印刷してみるとあれっと感じますよ。
意外といけるじゃんと(笑)。ISO100で撮影すれば結構きれいに写りますので
安心してください。
ただ、オートピクチャーの自動選択で風景を選ばれると、あら、大変。
べたべたの塗り絵調にしてくれますのでお気を付けを(笑)。
書込番号:15161191
1点

液晶モニター・・仰るとおり、自分も粗く感じます
持っているIXY(32万ドット)の方がきれいに見えます(汗
でも、自分は構図の確認が出来ればいいやって思ってますし
PCで見る画はまぁまぁ気に入ってるので良しとしてます
フィルムカメラの時代は、どんな風に写っているか現像するまで
分からなかったから、それよりはずっと良いなって・・(^^ゞ
でも、さっきTVでスマートフォンの液晶をさらに高細密にってやっていて
すごくきれいでした
友だちと写真を見せ合うときは、めげますね
書込番号:15161292
4点

こんばんは はじめまして
私も初めはびっくりしました。購入前はRICOH CX5を常用していて
特に綺麗な液晶画面な為
確かにえっ?と感じました 同じ画素数でも他の機種にはこんな粗い液晶は少ないように思いました。
ただ 皆さんがおっしゃるように 徹底的なコストダウンではないのかな?
以前液晶メーカーで勤務してましたが、はっきりいって画素数は一応の目安で、各メーカーにより全く違いますね〜
割り切ると気にならなくなると思いますが
このVS20はオールマイティな機種やないんで
良い部分と上手く付き合いたいですね。
このSRは確かに強烈な手ブレ補正だと思います。
書込番号:15161834
1点

VS20の液晶画面が汚いって全然気がつかなかったです
綺麗に写ってるって思ってました、私の携帯と比べたけどあまり違いは無いし(携帯が古いのかな) f(^-^;
撮影する被写体の構図、合焦表示、画面表示項目(ISOや絞り等)の確認、
撮影画像のチェックやメニューの操作で不便を感じた事はないです
>ただ、オートピクチャーの自動選択で風景を選ばれると、あら、大変。
まだ、撮ったこと無かった、今度撮ってみよっと (o^^o)
書込番号:15162443
2点

みなさま、おはようございます。
お返事ありがとうございました!!!
みんさま同じように感じておられたんですね!!!なんだかちょっと安心しました。
私もIXYを持っておりまして…。でもそのIXYは6年ほど前のもの…。まだまだ現役のIXYちゃんですが、それより粗くてびっくりいたしました…。
でもこの商品はそうなのですね…。
まだ購入したばかりで現像してないので、やっていたいと思います!
本当にみなさまありがとうございました。
書込番号:15163778
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
ISO感度に対するノイズ比較含む
1.P(プログラム)モード1
11.ISO100 シャッタースピード:1/4秒(露出不足)
12.ISO200 シャッタースピード:1/4秒(露出不足)
13.ISO400 シャッタースピード:1/4秒(露出不足)
14.ISO800 シャッタースピード:1/4秒(露出不足)
※今回のテストはかなり暗い状況でのテストです、夜景の明るさは状況に依って異なりますので参考まで
6スレ連続投稿します、返信は暫くお待ちください f(^-^;
1点

2.P(プログラム)モード2
21.ISO1600 シャッタースピード:1/4秒(露出不足)
22.ISO3200 シャッタースピード:1/4秒(やや露出不足)
23.ISO6400 シャッタースピード:1/6秒
書込番号:15149346
1点

3.夜景モード1
31.ISO100 シャッタースピード:4.0秒(露出不足)
32.ISO200 シャッタースピード:4.0秒(露出不足)
33.ISO400 シャッタースピード:2.5秒
34.ISO800 シャッタースピード:1.3秒
書込番号:15149355
2点

4.夜景モード2
41.ISO1600 シャッタースピード:1.0秒
42.ISO3200 シャッタースピード:1/3秒
43.ISO6400 シャッタースピード:1/6秒
書込番号:15149365
1点

5.その他
51.手持ち夜景モード :ISO6400 シャッタースピード:1/6 秒
52.高感度モード :ISO6400 シャッタースピード:1/15秒
53.花火 :ISO100 シャッタースピード:4.0 秒
書込番号:15149377
1点

6.気がついた事
夜景モードって、Pモードみたいにホワイトバランス、ISO感度、露出補正、フォーカスモード等
ストロボのオート発光以外全部使えるみたい
という事で、室内露出不足環境で撮影してみました
61.Pモード :ISO100 シャッタースピード:1/4秒 (露出不足)
62.夜景モード:ISO100 シャッタースピード:1.0秒
書込番号:15149384
1点

みっくす。 f(^o^;さん
はじめまして、
即実行、即テストの精神に感心して、昨夜ファン登録させていただきました。
朝起きたら、もうこの新しいテストが飛び込んできまして、おおっ正解だったと大喜び!
とても楽しく、勉強になります。
デジタルはペンタもってませんけど、ネジマウントの SP の頃からお世話になってました。
書込番号:15149551
0点

レポートお疲れ様でした。
夜景モード以外(Pモード)では、シャッター速度1/4秒までのようですね。
フジのFシリーズも同様ですが、せめて1秒まで対応してほしいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/f/finepix_f770exr/specifications/
書込番号:15150308
1点

南米猫又さん 有難うございます
レスを読んで気になったら確認したくなるんです
それで解った事は皆さんにお知らせしたいと思い、すぐコメントしちゃいます
お役にたてて良かったです f(^-^;
じじかめさん 有難うございます
(ノ゚ο゚)ノオオォォォ- 金メダルと殿堂入り凄いです
ちなみに返信頂いたのは8年ぶりかも、Pana FZ1版に半年間ぐらい住み着いていました
当時のHNはミックスサンド、余計なコメントを書いてよく消されてました f(^-^;
>せめて1秒まで対応してほしいと思います。
確かにそうですね、でも夜景モードを利用したらシャッター速度4秒〜1/4秒領域も使えそうです
書込番号:15151440
1点

こちらの商品に興味があり、購入しようかどうか1ヶ月程迷っております。夜景の撮影具合が気になっておりましたので、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:15151510
1点

小太郎ママさんさん 有難うございます
お役に立てて良かったです f(^-^;
[テスト 追記]
Pモード、夜景モード:ISO3200,ISO6400は画素数5Mになります
手持ち夜景モード :画素数5M固定
高感度モード :画素数5M固定
花火モード :ISO100(低感度)、シャッター速度4秒固定
書込番号:15151588
1点

7.夜景モード1(等倍画像より1024x768トリミング)
71.ISO100 シャッタースピード:4.0秒(16Mよりトリミング)
72.ISO200 シャッタースピード:4.0秒(16Mよりトリミング)
73.ISO400 シャッタースピード:2.5秒(16Mよりトリミング)
74.ISO800 シャッタースピード:1.3秒(16Mよりトリミング)
※等倍で画像を鑑賞する事は無いと思いますので、実際のイメージは縮小画像を参照して下さい f(^-^;
書込番号:15151732
1点

8.夜景モード2(等倍画像より1024x768トリミング)
81.ISO1600 シャッタースピード:1.0秒(16Mよりトリミング)
82.ISO3200 シャッタースピード:1/3秒(5Mよりトリミング)
83.ISO6400 シャッタースピード:1/6秒(5Mよりトリミング)
※等倍で画像を鑑賞する事は無いと思いますので、実際のイメージは縮小画像を参照して下さい f(^-^;
書込番号:15151739
1点

VS20で撮った夜景のサンプル画像募集中、自由に貼って下さい
投稿期限はこのスレが次のページに流れる迄です f(^-^;
書込番号:15153868
1点

夜景撮影サンプル
手持ち夜景モードの検証
101 通常(P)モード:ISO800 SS1/4秒
102 手持ち夜景モード:ISO6400 SS1/30秒
103 通常(P)モード:ISO400 SS1/30秒
104 手持ち夜景モード:ISO782 SS1/60秒
個人的には、「手持ち夜景モード」は使わないかも f(^-^;
書込番号:15157179
1点

みんなブレずにくっきり!
102 (ISO 6400) は、再現性は崩れてますが、わざとレタッチでこんな絵にしてみたい味がありますね。
画質も使いようにおもいました。 (^_^;
書込番号:15159208
0点

南米猫又さん 有難うございます
サンプル画像を募集してますが、なかなか貼って貰えないと思ったので自転車に乗って自分で撮って来ました
撮影画像の半数はブレブレ、ピンボケでした、いい写真?(傾いた画像は有りますが)だけ選別して投稿しました
暗すぎる為なのか、時々何度シャッターを半押ししてもピントが合わない(合焦表示にならない)事が有りました
そのままシャッターを押したのですが、その写真はやっぱりピンボケでした・・・当たり前ですね f(^o^;
201以降の画像は全て、通常(P)モード、自転車に乗ったまま手持ち撮影しました f(^-^;
書込番号:15159971
0点

黒潰れしてますけど〜・・
ザラザラですけど〜・・・
う〜ん?それでいいんだよって言うおじさんがペンタックスにいるのかもしれません
自分は夕方以降、あんまり写真を撮らないので暗所性能は気にしてません
(でもRZ10で暗所が弱いって言われっぱなしだったので
(三脚使用で)別に悪くないじゃんって、写真を貼ったことがあります(笑))
401,402,404なんか良いですね
304の雰囲気も好きです
書込番号:15161032
0点

lycoris2007さん 有難うございます
コンパクトデジカメの黒潰れは仕方がない様に思います、下手に見えるようにしたらノイズが目立って余計に汚くなりそうです
確かに添付していただいた夕方の雲の画像はザラザラした感じに見えますね
シャッタースピードが1/640だけど比較的明るいのかな、見た感じの画像はかなり暗いけど、
グレーカードを撮影して適正露出になったみたいな印象です
露出補正をプラス補正したらザラザラ感が少なくなるかもって感じます、実際撮ってみないと断言出来ませんが
まだ、VS20で夕方の雲は撮ってないので想像です、今度機会が有ったら撮ってみます
確かにペンタのデジカメは無理なノイズ減少処理をしてないと思います、そこが好きなんですけど f(^-^;
書込番号:15162340
0点

手持ち夜景モード 追記(間違いが有るかも知れませんので参考まで)
手持ち夜景モードはISO800以上の時3回撮影し画像を合成している様です
画像を合成する3回の露光所要時間は約0.5秒又はそれ以上
※ISO800の時のシャッター速度(以下SS)は1/60秒、これ以上暗い状況ではSS 1/60秒を
保持してISO感度6400迄上昇、その後SSを遅くしてSSの下限は1/4秒の様です(3回露光)
逆に明るい場合はSS1/60を保持してISO感度100迄下降、その後SS上げる感じ(1回露光)
501 ISO 6400 SS:1/50 手持ち夜景モードにて車が3重に撮れてます(3回露光)
502 ISO 1360 SS:1/60 3回露光の所要時間 約1/2秒?
503 ISO 2942 SS:1/60 3回露光の所要時間 約1/2秒以上?
504 ISO 647 SS:1/60 1回の露光
手持ち夜景モードでブレずに撮るのは結構ムズイ気がします f(^-^;
書込番号:15162968
0点


夜景の200〜400台がいいです。
いずれにせよ腕前次第だと思います。
31は夜空にノイズがほとんど見られない。(私的レベルでは)
なので、電灯の輝きが綺麗に感じられます。
私は昼夜問わず、どうにかしてISO80で撮るのでそう思うのかも知れません。
進化はOptio VS20と腕前の両方でしょう。
作例の数々、とても参考になりました。
書込番号:15175674
0点

rumamonnさん 有難うございます
私が気に入って常用してきたコンデジは、ノイズ多めでISO400以上では撮影するのが嫌になるほどノイズの目立つ機種です、
ISOオートの範囲設定は「低感度-ISO800」固定、この為必要に応じてISOを変更していたので不便を感じていました
VS20はISOオート範囲の上限を、200,400,800,1600から選択出来るのでかなり便利に感じます
話は変わりますが、f(^-^;
私もコンデジに1600万画素は要らないと思います
プロ用のデジイチならポスターやそれ以上のサイズに引き伸ばす為必要かも知れませんが
L版印刷やモニターで見る程度の私にとっては600万画素でも十分です
現に今も600万画素のK100Dを使っていますが、画素数に不満を感じた事は無く、画質もこちらの方が優秀だと感じています
今のセンサー技術で作った600万画素コンデジ機って・・・何だか気になります f(^o^;
書込番号:15178823
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
彼岸花が多すぎてどの子を撮るか悩みそうですね
どの写真もいい感じ〜
台風の為、朝から雨です f(^-^;
(;_;)
書込番号:15142034
1点

満開を過ぎて干からびた花はイヤですが、瑞々しさがある花はいいですね。
書込番号:15142143
1点

素晴らしいホームページの緑も拝見させていただきました。
ぼくはフジ使ってるので嫌われそうですけど・・・・ペンタックスの緑や赤は見事だとおもいます。
書込番号:15142163
1点

>みっくす。 f(^o^;さん、じじかめさん、南米猫又さん、レスありがとうございます
南米猫又さん、>ぼくはフジ使ってるので嫌われそうですけど・・・
自分も2,3年前まではコンデジですけどFinepixのA600っていうのを使っていました
(今も現役ですけど)
そんなにメーカーや機種に拘っていませんよ
(LumixやIXYも使います
でも、ここ2,3年、何故かPentaxが増えてます^^;
(K-X、RZ10、I-10、VS20、、打ち止めでK-5)
じじかめさん
はい、撮れるタイミングも運みたいにありますね
書込番号:15142452
1点

lycoris2007さん
緑恐怖症と言うから、フジを暗喩してるのかなと勘繰ってしまいました。
ホームページや縁側を見せていただき、何かが一味違い、いたく感動しました。
ぼくは能書き垂れて屑みたいな写真しか撮れない典型なんで、
こういう写真を見ると恥かしくなります。
レスありがとうございました。
書込番号:15145132
0点

みなさん、南米猫又さん、おはようございます
>屑みたいな写真しか撮れない・・・・
いえ、いえ、南米猫又さんの女性ポートレイト?すごく良いと思います
自分こそ、道端の花やその辺のスナップですから
悪くいうと、誰でも撮れる写真です
カメラの機能も大事ですけど、被写体も大事ですよね
撮りたいとか愛情みたいのがあると、適当に撮ったのと差が出るような気がします
花や景色が撮って撮ってというのが(ラテン系?)聞こえる境地になれるといいですね(笑)
書込番号:15145760
1点


こんにちは、みっくす。 f(^o^;さん
>家のまわりに自然が・・・・ないです(笑)
自転車で15〜20分くらい(4,5q)走って川の堤防に行くと植物園ですけど
日の丸構図・・・はい、自分はデジイチでも中央一点です(汗)
書込番号:15146944
0点

台風一過、彼岸花はほとんどなぎ倒されているか、花が飛ばされていました
ちょっと残っているのも、潮風による塩害か白っぽく色あせてました
しようがないから満月をちょっと過ぎたけど、月を
あれ?光ったのしか撮れない・・・
スポット測光がないせいかな・・・RZ10だと上手く撮れたのに
そういえば、たっぴょんさんが上手に撮っていたな
露出−2!?・・・をを!大分ましなのが撮れた^^
(みんなトリミングしてます<(_ _)>
書込番号:15148705
0点


Expressちゃんさん、お久しぶりです
画を載せていただき、ありがとうございます
をぅ! 良い構図ですねー
マクロで花にフォーカスして、背景を上手く配置すると
デジイチで撮ったみたいにぼけますね^^
日中(10時少し前)ですけど、赤つぶれてませんね
Expressちゃんさん、都会派だと思ってましたが、農道も通るんですね^^;
書込番号:15150860
1点

lycoris2007さん
こんにちは 台風去り秋空が綺麗ですね
白い彼岸花綺麗ですね
まだ実物見たことないです。
都会派ですか?(^-^;
はいこれから都会派へ参ります。
自宅近くはまだ自然がたくさん有り 田舎ですよ。
lycoris2007さんも素敵な写真たくさんありがとうございます。
今日の相棒はH90です。VS20より気持ちくっきり感有ります。
書込番号:15151083
0点

今日、やっと晴れたので月を撮ってみました
露出補正-2の情報を参考にして撮ってみました
私の場合何度撮っても露出オーバーですが凄いです
今度、半月か三日月で再チャレンジしてみます f(^-^;
画像は、縮小画像とトリミングです
書込番号:15157712
0点

みっくす。 f(^o^;さん、つのチャンさん、月の写真ありがとうございます
3倍ズームのコンデジしか使ったことがなく、10倍ズームのRZ10で月を撮った時
をを!コンデジでも月の模様が写ってるって、すごく嬉しかったのですが
20倍になっているVS20なのに、上に載せた写真まで撮ったことがなかったです(^^ゞ
みっくす。 f(^o^;さんのは端の方にクレーターが立体的に写っていて良いなって思います
Expressちゃんさん、黄色もあります
ネットで同じ黄色いのを見ましたが、ショウキズイセンって名前がついてました
書込番号:15161187
1点

lycoris2007さん
みっくすさん
月の写真に黄色い彼岸花綺麗ですね。
このカメラは遊び心擽るカメラですね
たまに 10倍ズームを持参すれば この20倍の凄さに気が付きます。
アートな一台ですね。
書込番号:15168322
0点

(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ- こんなに沢山の彼岸花は見た事無いです〜
どの画像も綺麗ですが、デカイ病感染者の私は3枚目が好きです f(^o^;
書込番号:15174972
1点

\(⌒日⌒)/こんばんは〜
今日浜辺で白いの見つけました。
もうお彼岸おわりましたね。
書込番号:15175530
0点



> harunaruha さん 皆さん おはようございます。
いい季節になりましたね。
SONY機は持ってませんが 割とビビットなんでしょうか?
ペンタックスとは、かなり違いますね〜 個人的にNEX欲しいです。
綺麗な写真ありがとうございます。
書込番号:15176582
0点

こんにちは、みなさん
まだ夏色の青や秋の黄色、赤、VS20での色合いありがとうございます
色味は後でPCでいじれるのでしょうけど
面倒臭がり屋なので、撮って出し、カメラが作る色合いでPentaxを選んだ気がします
彼岸花も終わりのようで、その辺の景色しか写すものがなくなりつつあります (^^ゞ
書込番号:15185613
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
この機種の過去のクチコミ投稿で「1枚写してから次の1枚を写すのに、ちょっと時間がかかるのが気になりました。」と書いてる方がいらっしゃいましたが、連写機能を使っても遅いのでしょうか?
ウチの子供の運動会等で連写機能を使う機会があると思うのですが、どんな感じでしょうか?
今、持ってるコンデジが連写機能が無いため、連写機能があるコンデジの購入を検討しております。
0点

こんばんは
この機種に限った話でもないですが、連写モードは5Mの低画質になりますよ。
自分としては使えないと判断して、封印しています。
1枚撮って次の待ち時間が気になるようでしたら、7M(私は許容範囲)程度まで画質を落とすか、読み書き速度の速いメモリカードを使えば、改善すると思います。
書込番号:15138421
0点

たっぴょんさん、ご返信ありがとうございました♪
>>1枚撮って次の待ち時間が気になるようでしたら、7M(私は許容範囲)程度まで画質を落とすか、読み書き速度の速いメモリカードを使えば、改善すると思います。
なるほどー そんな方法があるのですね! カメラに詳しくないのですごく参考になりました(^∀^)
逆に「連写モード」でもあんまり低画質にならないコンデジの機種ってありますでしょうか?
書込番号:15138456
0点

あぁほらそっかさん、こんばんは
子供さんの運動会っていうと、撮り直しがきかないじゃないですか?
お花とか建物とか動かないものだったら、この機種は結構いけると思うんですが(その時の色合いなんかが私の好み)、動いてるモノのAF性能とかは、あんまり他人様にオススメできるって印象はないですね^^;
コンデジってマニュアルフォーカスが電子スイッチになるし、AF性能は機種性能に依存してしまうんですよね。
連写っていっても、フォーカスが合ってないと、そもそもシャッターが切れません。
一眼なんかだと、レンズでMF操作も出来るので、AFでなくても置きピンとか、逃げ道はあるわけなんですが。
運動会でお使いなら、高いし大きくて重いですけど、ネオ一眼(FZ200など)か、一眼の方が向いていると思いますよ。
それか、中途半端なコンデジ買うくらいなら、ビデオカメラなら連続撮影になりますので、チャンスに強いと思いますね。
書込番号:15138547
1点

>連写モードは5Mの低画質になりますよ
低画質ではなく、低画素になると言った方が正解かも…?
Lサイズやハガキサイズの印刷、PC鑑賞なら500万画素もあれば十分過ぎると思います。
私は500万画素機を使用していた時、A4サイズに頻繁に印刷していましたが、個人的には全然問題ありませんでした。
現在は1000万画素以上が当たり前になっていますが、使用用途によっては500万画素でも十分実用範囲内だと思います。
書込番号:15138797
2点

連射撮影のテストしてみました
VS20には
1.標準撮影モード
2.連続撮影モード
3.連射(H)モード(5M固定)
4.連射(L)モード(5M固定) があります
2.連続撮影モード(16Mにて撮影)は5枚目まで約1秒間隔、6枚目以降は書き込み処理が発生し約2秒〜2.5秒間隔になりました
2.連続撮影モード(7Mにて撮影)は7枚目まで約1秒間隔、8枚目以降は書き込み処理が発生し約2秒間隔になりました
3.連射(H)モードは0.1秒間隔で20枚撮影出来ました、20枚撮影時点で書き込みの為撮影が停止しました
4.連射(L)モードは0.2秒間隔で10枚撮影出来ました、10枚撮影時点で書き込みの為撮影が停止しました
高速なSD(Class10)等使うと違う結果になるかもです、こんな感じっていう目安にして下さい f(^-^;
画像は、撮影に使用したClass6 SDと撮影し確認したパソコンに表示したストップウォッチ画面です
書込番号:15139177
0点

追記
連射(H)モード、連射(L)モードは、シャッターボタンから指を離せば連射は止まります
念のため f(^-^;
書込番号:15139226
0点

「追記」f(^-^;
20倍ズームで連射性能が良いデジカメを調べたら以下の製品が見つかりました
ソニー:サイバーショット DSC-HX30V
http://panasonic.jp/dc/tz30/high_speed.html
パナソニック:LUMIX DMC-TZ30
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX30V/spec.html
仕様を見た感じでは最大画素でどちらも、10コマ/秒 のようです
書込番号:15139824
0点

連写はいいとしても、その書込みにかなりの時間待たされるようです。
書込番号:15141762
0点

>連写はいいとしても、その書込みにかなりの時間待たされるようです。
なるほどです f(^-^;
という事でテストしました
連射後の書き込み時間(書き込み中は操作不可)
VS20 連射(H)モード(5M固定):Class6 SDにて 約7秒
VS20 連射(L)モード(5M固定):Class6 SDにて 約5秒
※Class10のSDなら待ち時間は少し改善されるかも?
「サイバーショット DSC-HX30V」や「LUMIX DMC-TZ30」は画像が大きくなる分連射後の書き込み時間が長くなりそうな気がします
「サイバーショット DSC-HX30V」と「LUMIX DMC-TZ30」の連射後の書き込み時間の情報も募集中 f(^-^;
書込番号:15141964
0点

連写を多用すると、バッテリーの消耗も早いです。
こうゆうのうは、電機メーカ系さんの方が得意分野ですかね。
書込番号:15142019
1点

遅レスですが、こいつの連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下するので使うな!!
レスポンス重視ならカシオのサクサクか、OLYMPUSのIHSモデルがオススメ^^
当方の直接所有機はTG620ですが、展示で触ったカシオも含めデジカメとは思えぬ快適さでした。
書込番号:15146194
0点

>遅レスですが、こいつの連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下するので使うな!!
ふむふむ、なるほど f(^-^;
と、いう事で連射撮影画像の検証をしてみました
1.標準撮影モード :問題なし 当たり前ですね (^^ゞ
2.連続撮影モード :標準撮影と同じ画質でした
3.連射(H)モード(5M固定) :かなり画質が悪いです、画素数の減少以上の劣化です
4.連射(L)モード(5M固定) :連射(H)より少しましですが、画質はやはり悪いです
VS20の連射(H)(L)モードは運動会などの大切な撮影にはお勧め出来ないです f(^-^;
書込番号:15146538
2点

私も連写の画像UPしようかと思ったんですが、多人数の顔が写ってるのでマスク処理が面倒でやめときました。
動画と連写はあきらめろ、ですかね。
こんな機能、潔く付けない方が好感がもてると思います。
まあでも、日中のスナップには使い良いカメラで、気に入ってますw
書込番号:15148867
0点

>連写は画素制限なんて説明じゃ納得出来ないほど品質が低下する
アップされた画像を見る限り、確かにそうですね。
私は単純に低画素になるだけで画質に影響はないと思っていました (^^ゞ
デジタルズームを最大に使ったようですね。
書込番号:15149755
0点

遊具から満面の笑みで飛び降りた子供の一瞬を高速連写で捉えたら泣きそうでしたぜ。
私自身、納得できずにWG1、VS20共に再三試しましたが、やはり非常用が用途として正しく思います。
ただ単写で遊ぶなら「縦撮り、ヤホーイ!!」と楽しめるからラブいです。
面白いとか、楽しめるとかをリーズナブルで提供してるのがペンタの良いとこ。
明らかにガチ撮り用じゃないのに電子水準器とかイカスわ^^
話がそれたので、スレ主さんの話題に戻りますが、IHSはフル画素連写復帰も速いですよ。
今直ぐ電気屋さんにゴーして確認を。
書込番号:15150734
0点

あと、VS20には撮影モードに「16連射」が有ったので、検証画像をついでに貼っちゃいます
せっかくの連射機能の質問スレなので (^^ゞ
1画面に640x480画像を16枚撮影します
最初アナログ時計を撮影したけど、秒針が1秒ごとカチカチ動くので正確な時間が確認できなかったです
なので携帯のストップウォッチも撮影しました f(^-^;
書込番号:15155530
2点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
面白い商品を購入しました。
1cmマクロも魚眼も屋外向けで楽しんで使ってますが。。。。。
バッテリーの持ちはまぁそこそこ悪いです。
でも、一番の欠点は充電器のプラグが折り畳めないことです。
あれでは旅行に持っていくにもプラグが畳めないので嵩張ります。
ロワジャパンで1個購入してしまいました。。。。
0点

昨日、電池1つで撮影したのですが枚数を数えたら402枚撮影していました
家に戻ってもまだ電池の残量目盛は残っていました
撮影はカメラを構える時以外はこまめに電源を切っていました
デジカメの設定は、エコモード5秒、オートパワーオフ3分に設定しています
でも、運動会の撮影などシャッターチャンスを狙うために
電源を入れっぱなしにしていると電池の消耗は早くなるかもです・・・たぶん
ちなみに私もロワジャパンの予備電池買いました f(^-^;
>でも、一番の欠点は充電器のプラグが折り畳めないことです。
同感w 一っ票 (^^ゞ
書込番号:15137482
3点

>でも、一番の欠点は充電器のプラグが折り畳めないことです。
同感w 二っ票 (^^ゞ
思わず“何かを押しながら折り曲げるのか”と思い、周辺に折り畳む用のボタンがないか探したり、プラグ金属部を引いてみたり、ひねってみたり、倒そうとしてみたり、押してみたり。
カメラはいいのに、このプラグ、今時にしてはセンスのない商品ですよね。
書込番号:15138175
3点

[リチウムイオン充電器]で検索したら携帯やデジカメに使用しているリチウム電池の充電器が2000円位で見つけました。家庭用100Vと車のDC12V両用みたいです。
書込番号:15141686
1点

ネットでこんな写真を見ました
(?_?)・・・プラグの部分がはずれる?
自分のを見たら、爪みたいのがあって、はずれそうですけど
壊れたら困るのでやってません
はずれても邪魔ですよね^^;
書込番号:15141893
2点

>はずれても邪魔ですよね^^;
同感、一票 f(^-^;
書込番号:15141980
2点

>はずれても邪魔ですよね^^;
同感、二票 f(^-^;
きっと無くします。
書込番号:15142622
0点

>はずれても邪魔ですよね^^;
私も1票 投じます。
( ̄○ ̄;)そういう事じゃなくて…ツッコミ入れたくなる商品ですね。
書込番号:15143415
3点

これ、充電器本体にメガネプラグの電源ケーブルを挿すことができますね。
問題は外した日本仕様のコンセント部分をなくしそうなことかもしれない。
書込番号:15144755
0点

ロワの電池は富士フイルムのNP-50と互換性があるので、
富士のBC-45W バッテリーチャージャー使ってます。
これだとコンセントが折り畳めるので不満はなくなります。
書込番号:15184069
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





