Optio VS20 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1656万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:200枚 Optio VS20のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ノーブルブラック] 発売日:2012年 2月16日

  • Optio VS20の価格比較
  • Optio VS20の中古価格比較
  • Optio VS20の買取価格
  • Optio VS20のスペック・仕様
  • Optio VS20の純正オプション
  • Optio VS20のレビュー
  • Optio VS20のクチコミ
  • Optio VS20の画像・動画
  • Optio VS20のピックアップリスト
  • Optio VS20のオークション

Optio VS20 のクチコミ掲示板

(1004件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio VS20」のクチコミ掲示板に
Optio VS20を新規書き込みOptio VS20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

お天気次第ですが

2012/04/01 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5
当機種
当機種
当機種

光学最大

デジタルズーム中間

デジタル最大

雨上がりの晴天、微風、日曜の午前中で排気ガス影響少なし・・・。

これ以上ないような撮影条件で、やっとお天気カメラの本領が発揮されましたので、報告します。比較用に三脚を使用しました。

書込番号:14377095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/04/01 10:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

光学20倍

マクロ

桜がやっと

比較用

この3枚は手持ちです。

5年保証付けて買ったこともあり、これでやっと活躍の場があることを確認できて、ほっとしましたw

晴天のCCD機は、シャープで良いなあ、と実感です!

書込番号:14377123

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/04/03 16:14(1年以上前)

追記、まだ試し撮りなので画質設定は7Mでした。
(μ780とは分解能は同レベルです。)

書込番号:14386989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/04/08 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

曇り気味の日中屋外イベントで、16Mの設定で使って見ました。

ISO感度は、静物相手なら何とか100で頑張れました。ただしズームはテレ端まで使っていません。

ステージのアイドルは、屋根の影になっていたので、400だと歩留まり悪く、800が安全圏でした。
日中は全て手持ちで、花火だけは、花火モード(SS4秒)で三脚使用です。

曇天でも、ズームを欲張らなければ、そこそこ使えると思いました。

書込番号:14407087

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/04/24 23:39(1年以上前)

当機種

おまけで、店内撮影写真を。

カメラがでかい、WBはオートじゃ合わないからモニタ見て設定を切り替え、液晶がアテにならないから露出補正しなかったが・・・最低感度で撮ればソコソコかな、とは思いますが、ちょっと露出+にしてやれば海苔が潰れずにすみました^^;

正直、もたつきましたし、ブレますし(私だと歩留まり50%くらい)、向いてない撮影パターンと思いますが、撮ろうと思えば撮れますという、ご参考です。
露出変えて3パターンくらいは撮った方が安全と思います。

書込番号:14481609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/25 19:56(1年以上前)

機種不明

カラー補正 明るさ補正

オートブラケット機能ありますよ〜

WBはお料理の場合は、実際の現場の状況に合わせなくても良いのかなぁと個人的には思います。お店全体の雰囲気を出すなら別ですが。
きっと好き好きでしょうけど、少しいじってみましたm(_ _)m

書込番号:14484391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/04/25 20:11(1年以上前)

おびくまさん

ご返信有難う御座います。

露出は1回で決まるかな〜と思ったんですが、ちょっと暗くなってしまいました。

屋外だと露出もあまりいじらないんですが、屋内はWBと露出はあてにならないことが多いです。

カウンター席だったので、オートブラケットをためらいましたが、次回もし撮るのであれば使ってみますね!

ちょっとシャッター速度も辛かったので、妥協してISO200くらいがいいところかもしれません。

書込番号:14484447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 VS20は動きのある人物はどうですか?

2012/03/24 07:43(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

おはようございます

皆様のご意見を聞かせてください。

撮影は子供達が多いです。(運動会や室内外参観)
時々風景なども撮ります。

望遠とレンズの明るさにひかれて第一候補です…
F600EXRやSZ30MR,SZ10,SZ14も検討対象にしました。

現在は、TZ-7を使用しています。

よろしくお願いします。

書込番号:14337070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/24 10:20(1年以上前)

おはようございます。

昨日の夜からいじり始めてまだ数十ショットの意見ですので、聞き流す程度でご参考ください。

フォーカス合うのに時間かかり、動体には強くない印象です。
歩留まりは、手持ちのP300がほぼパーフェクトなのに対し、この子は手持ちで50%いくのかなって感じです。

望遠撮影は三脚使用前提かな、と思っています。ズームの動きが速すぎるので、丁度良い画角に合わせるのがいったりきたりしそう。動画撮影中のズームは、編集でカットするならともかくガツガツして最悪です。P300なんか、フンワリズームでまったりと上品なんですが。

なんでコレ買ったかというと、CCD機で望遠端のレンズへの明るさ期待と、縦撮りの三脚固定が可能なこと、今のうちPENTAXブランドGET、デザインが面白くて個性的と思ったからです。不器用なカメラですが、色目は悪くなく、特性をわかって限定して使えば、結構イイ感じかなと大いに期待しています。

あと、フラッシュ制御が結構優秀で意外でした。キャノンやニコンより、勝っているかも。(お子さんにはフラッシュ使わないので、意味のない情報ですが)屋内のノーフラッシュは厳しいです。

安定して撮るなら、低倍率ズームで手振れ補正の強力なのが、使いやすいと思います。好みは別として、キャノンIXYとか。手持ちで失敗少なく撮るなら、いいとこズーム10倍以下が無難と思います。
ブレにくいってことは、多少がレンズ暗くてシャッタ速度が遅くても、ボケませんから。

書込番号:14337655

ナイスクチコミ!1


type_Eさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/24 11:35(1年以上前)

お子さんの撮影が主体で、コンパクト・高倍率ズーム機種を買い増ししたい
との情報から、おそらく手持ち撮影である程度の汎用性をカメラに求めてる方
だと思います。
そう考えると多少のレンズのF値の違いよりも、CMOSを使った高感度に頼れる
機種を選んだ方が満足度が高いのではないでしょうか。
現在お使いのカメラがCCD機のようですから、なおさら便利さを実感できると
思います。

動画の使用頻度に関するコメントがないので必要な情報かどうか不明ですが、
VS20は動画撮影時に光学ズームが使えません。TZ-7はそれが可能なよう
ですから、その点は完全にスペックダウンとなってしまいます。

このカメラはとにかく遠くのもの(テレ端560mm相当>手持ちではよほど早い
シャッター速度でないと確実にブレますw)も、近くのもの(Optio伝統の1cm
マクロは接写好きに定評があります)も引き寄せて撮るのが得意ですが、いま
流行りの「どんな場面でも手持ちできれい」というカメラではなく、「必要な際には
躊躇なく三脚や一脚を活用してください」というカメラだと思います。
その証拠に、非常にまっとうな位置(ボディ中央付近)に2箇所も三脚穴が用意
されています。

私は自由雲台を付けた一脚との組み合わせで使う方が、ストレスなく屋外撮影を
楽しめそうだな〜、と感じているところです。

書込番号:14337971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/31 07:13(1年以上前)

お2人のアドバイスで、まだまだ私には使いこなすには難しいようです。

結局、近所のキタムラのF600EXRが、¥14800で販売していたので、思い切って購入しました…

いつか、子供達を撮影するのが少なくなったら、ペンタックスカメラを検討したいとおもいます。
風景やお花が、綺麗に撮影できそうです。

ありがとうございました♪

書込番号:14371271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/31 08:31(1年以上前)

当機種
当機種

おはようございます。

F600EXRは裏面CMOS機で、オールマイティに使えるのでいいのではないでしょうか?
次に追加するのは、この機種じゃなくて、低倍率でレンズが明るいタイプがあると、色々と重宝されることと思います。

この機種、作例がまだまだ少ないので、今朝の試し撮りを挙げてみます。

1枚目だと少しノイズが気になりますが、2枚目だとまずまずです。
やっぱり、強い日差しがないと駄目な、「お天気カメラ」と、勝手に認定してみますw
せっかくカメラ持って、曇りや雨になってしまうと、撮れることは撮れますが、感度上げてノイズだらけな写真になってしまいそうです。

私の手持ち(μ780、P300、A2200、VS20)の中では、色合いはすっきりしていい感じです。その中だとP300がダントツで気に入っていますが、屋外晴天に限れば、VS20も良さそうです。お花撮りだと、オリンパスもいいです。

私の使い方だと、バックに2〜3台入れてシチュエーションで持ち換えるので、VS20はお天気カメラとして愛用していきたいと思います。

どれか1台に絞るとなると、他人様には薦めにくいタイプなのです。
三振の多い、ホームランバッタータイプかなw

書込番号:14371471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/31 21:02(1年以上前)

当機種

室内ノーフラッシュだと、こんな感じです。(3枚撮って、1枚手振れw)

室内だとWBがオートではなかなか合わないんですが、構わず撮ると、ニコンで言うところの料理モードに近い、赤めの画像になりました。

書込番号:14374621

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ぶっちぎりかと・・・

2012/03/22 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/7592

何故泣き顔かとゆうと、ここの安値でポチッた後だったからです!

書込番号:14330357

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/22 23:47(1年以上前)

お気持ち。。。察します・・・
私自身本日  ポチッてます。。。。。。。。

上を向〜いて歩こう〜ぉ  涙が・・・

(価格の)下見て暮らすな。。。上観て暮らせ (by ・・・)
見〜上げてごらん〜高い価格〜のとこ〜。。。

書込番号:14331228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/03/23 07:28(1年以上前)

購入したら、価格は考えないことが
精神衛生上良いです。

それでも、購入した途端に価格が下がるのが
嫌ですが、深く考えないことです。

書込番号:14332171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1987件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/23 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

充電器とUSBケーブル

横撮りマクロ

縦撮りマクロ

レスを下さった皆様、お気遣い有難う御座います。

泣きアイコンは、ただのポーズですのでご安心を!

モノが届きましたので、ファーストインプレッションです。

気になった点
@充電器のコンセント部が折り畳めません。
AUSBケーブルが異様に短いです。(0.6mでした)延長コードが必要かと思います。カメラにコネクタを挿す時の感触がイマイチです。
B1cmマクロでフラッシュを使うと、レンズが結構出ているので影になります。
C撮った直後の液晶表示は結構ノイジーで不安でしたが、PCで見ると実際には綺麗で安心しました。ただ、モニター機能としてはイマイチなので慣れが必要です。
D持ってみると、大きさ(厚みがあります)の割りには軽く感じます。この筐体はリコーさんのお下がり?と勘ぐってしまうような、どこかで見た感がありました。

この機種の真骨頂は、明るい屋外での望遠撮影と、縦撮り三脚撮影だと思っているので、楽しみはとっておきます。その時には、いい意味で裏切られたいです。

モノとしての質感は・・・見た目より安っぽく感じましたが、私の購入価格(15.5K)からしたら特に不満はないです。
充電器やUSBケーブル、筐体などにコストダウンを感じましたので、発売直後の大幅値引きは、メーカ様の戦略だったのかなと感じました。
価格の落としどころがどこになるのか、今後も注目していきたいと思います。

今更ですが、異国メーカ製品のような、不思議な感覚のカメラです。

書込番号:14335948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/03/20 23:07(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

スレ主 type_Eさん
クチコミ投稿数:149件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RZ10とのサイズ比較。厚みもアップ

水準器全画面表示。わずかな傾きにも反応

テレ端の繰り出しはこんな感じ

付属のストラップは着脱が容易

昨日、購入しました。
それにしても、どんどん値下がりしてますね。わたしにとっては2台目のOptioシリーズとなります。
まずは外観のレポートです。ストラップ取り付けは縦位置のみ。横位置も欲しかったな。

書込番号:14321118

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 type_Eさん
クチコミ投稿数:149件 Optio VS20のオーナーOptio VS20の満足度5

2012/03/20 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3色ボールペンのおしり 1cmマクロ

ボールペン先端 1cmマクロ

風景モードで植木を接写

テレ端、ISO400を原寸切り出し

外出できなかったので、室内でのテスト作例です。
CCD機なんで、ISO100〜200くらいで使いたい機種ですね。
個人的にはRZ10のようにISO80も欲しかったけど、あいにくISO100からのスタートです。

RZ10との比較で

良い点:
・ISOオートの振り幅が選択可能(4パターンだけだが・・・)
・1cmマクロ時も全画像サイズでズーム可能
・けっこうちゃんとした水準器&グリッド表示
・動画もちょっと良くなったか?(光源に向けても縦線出ない)

残念な点:
・グリーンボタンに割り振れる項目が4つから1つに減ってしまった(なぜ??)
・ズーム域拡大の弊害で最短撮影距離が割りと厳しめ(高倍率ズームってこんなもんですか?)
・プレビューで拡大する際、ちょっと待たされる(画像サイズ16Mの場合、1秒強。
各画像、最初の一度だけ処理で待たされる。SDカードで差が出るかは未確認です)
・背面ボタンがフラット過ぎて、やや押しにくくなった

といった感じが、最初の印象です。
そのうち天気の良い日に屋外撮影して、ちゃんとレビューも書きたいなぁ。

書込番号:14321174

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影に付いて教えて下さい!

2012/03/11 17:26(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

パノラマ撮影はソニーや富士のようにスライド式ですか?それとも以前からある3〜4枚撮影のステッチ式(継ぎ合わせ)でしょうか?教えて下さい。ステッチ式は継ぎ合わせが少しズレる事があり余り感心しませんので・・・

書込番号:14273606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2012/03/11 19:58(1年以上前)

1枚目撮影後に、1枚目の画像端(透過画像)に合わせる形で2枚目(、更に3枚目まで)を撮影する
という方式です。

詳しくは取説P.85をご参照ください。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#optio-vs20

書込番号:14274301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/03/12 08:53(1年以上前)

デジイチ欲しいさん ご回答ありがとうございます。数枚ずつ写しカメラ内でつなぎ合わせる
仕方ですね(ステッチ式)。いつまでもこの式を採用してるようではペンタも遅れを取ってる気がしますが・・・。しかし、このカメラのデザインは中々の物ですね・・・。

書込番号:14276868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

こういうのはできないの?

2012/03/10 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

クチコミ投稿数:2076件

「横に構えて、縦写真が撮れる」というのだといいのですが.....。

これくらい今のデジカメの技術なら可能だと思うのですがね。

縦専用シャッターボタンというのは、現物に触れてみてやはりイマイチのような気がしました。

いかがでしょうか?

書込番号:14267772

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2012/03/10 14:32(1年以上前)

個人的には真四角のセンサーで基本的に真四角で撮れ
カメラ内フレーム(トリミング)で任意に縦横長の写真
(つまり横構えで縦写真が撮れる)に出来れば楽だと思いますが、
ボタンでそんな操作をしてるより、
持っている手でカメラを縦横にした方が早いでしょうから
シャッターを2付ける余裕?があるなら
上から見て左右対称にシャッターを付け
右手でも左手でもOKな方が使いでがある気がしてならないですね・・。

書込番号:14267800

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2012/03/10 14:34(1年以上前)

技術的には可能ですが、
センサーが横長なので、これを縦に使うと
画素数が落ちますよね。

落ちてもいいから縦に!!
ということなら、とりあえず横で取って
家でトリミングすればいいような。
電気屋のプリント機でもトリミングできますし。


RB67みたいに回転できるといいかもね\(^o^)/

書込番号:14267812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/10 14:49(1年以上前)

正方形のスクエアセンサーなら可能でしょうからコンデジやミラーレス機ではつくろうと思うと作れるでしょう
ミラーのある一眼レフだとミラーが正方形は困難でしょうから難かしいかも

書込番号:14267875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/10 15:00(1年以上前)

わーたコアラさん こんにちは

コンデジではないのですが OLYMPUS OM-D E-M5 トリミングにはなりますが 3:4の立位置アスペクト比で撮れるようです。
(センサー正方形ではない為 立位置では画素数落ちますが‥)

書込番号:14267924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/03/10 15:03(1年以上前)

カメラは機械ではなく道具だと考えます。道具はシンプルな程良く、慣れや工夫によってうまく使いこなしていくべきものかと思います。フォルム時代の1眼レフでは、わたしはタテのほうが安定した構えができるようになっていました。

書込番号:14267932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2012/03/10 15:07(1年以上前)

 スレ主さん?カメラが横のままで縦撮影を実現すると液晶の表示はどうなるかは考えられました? 小さくなり両脇が余白(黒,または撮影情報)となりますから さらにイマイチだと思いますけど?
 またいちいち縦取り横取りの設定を行う必要があるのでは?


>RB67みたいに回転できるといいかもね\(^o^)/
 もう一部の人にしか通用しないような???? 懐かしい機種ですね。
どうせトリミングするので 6*6 の正方フォーマットがいいともいわれますね。
 コンデジだとカメラを縦にしたほうが早い....そこに操作しやすい縦レリーズがあればいいのでは?

書込番号:14267950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/10 15:16(1年以上前)

まるい形のデジカメならどうでしょうか?
確かミノックスが発売したことがあります。
これなら縦も横も関係ないかも〜〜〜

書込番号:14267975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/10 16:13(1年以上前)

機種不明

こんなのとか?
リコーGXRみたいにレンズ&モニター部が一体になってて、デジイチでズームリングを回すようにグルッと回転!
(配線はどうしましょ? ホコリも入りそうだなぁ・・・)

書込番号:14268210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2012/03/10 17:48(1年以上前)

訂正
GXRはレンズと撮像センサーが一体で、モニターは本体側でしたね。

書込番号:14268591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2076件

2012/03/17 10:37(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

全てを満たすいいカメラって、できないですね。

でも、自分は液晶は小さくても、縦が標準のデジカメってあったら欲しいです。
どうせ最終的には液晶ではなく、PCで画像は判断しますので....。

書込番号:14301342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2012/03/17 21:36(1年以上前)

機種不明

縦横

高級機は縦横グリップがあるのですがコンデジでは
大きさの問題が出てきますからね。
VS20でもかなり大きくなってしまってますから。
そのうちVZ20-->VS30-->VS40と進化していくとスレ主さんの
理想に近づくかも知れません。

書込番号:14304343

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Optio VS20」のクチコミ掲示板に
Optio VS20を新規書き込みOptio VS20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio VS20
ペンタックス

Optio VS20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

Optio VS20をお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング