
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年1月9日 23:42 |
![]() |
15 | 7 | 2013年1月5日 17:24 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2012年12月31日 14:23 |
![]() |
11 | 7 | 2012年12月23日 21:31 |
![]() |
93 | 33 | 2012年12月30日 16:01 |
![]() |
4 | 0 | 2012年11月28日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
別のクチコミに専用ケースがあまり良くないことについて以下の通り投稿しました。
このカメラはコストパフォーマンスに優れた良いカメラですが、残念なのは専用ケースがいまひとつなことです。
コンパクトデジカメにしては厚みがあるので(38.5mm)汎用ケースで適当なものが見当たらず、やむなく PENTAX O-CC125を購入しました。
このケースに収納すると窮屈で簡単に取り出すことができません。一応 Optio WG-2 / VS20用カメラケースとなっていますが、薄い(29.5mm)Optio WG-2向きではあっても VS20用としては使いにくいです。
旅行する際にハードケースが欲しかったので、Pelican 1020 ペリカン マイクロケースシリーズ 1020(ハクバ写真産業株式会社)を購入しました。防水ケースです。ストラップを着けた状態でちょうど良い大きさです。
厚さに数ミリの余裕がありそのままではガタガタするので、私はメガネ拭きの布をカメラの上に置いています。こうすると音もせずにぴったりです。
専用ケースとは性格が異なるので単純な比較はできませんが、安全に持ち運ぶためのハードケースとしては最適です。(上記の投稿に書きましたが、このカメラは厚さがあるため一般のハードケースで適したものを探すのは困難です。)
PENTAX O-CC125が 2,394円、Pelican 1020が 2,627円なので、最初からこちらのケースにすれば良かったと後悔しています(笑)。
素晴らしい防水ケースだと思いますが、ストラップ以外のアクセサリーは収納できないこと、サイズが大きく(外寸法 L173×W121×H54mm)重量も重い(約 250g)ことには注意が必要です。
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
PENTAX
you、too?
http://www.youtube.com/watch?v=0vNORfVTXyo
あけましておめでとうございます<(_ _)>
寝坊して日の出は見られませんでしたので
朝の月です(^^ゞ
おまけにK-XとRZ10です、ちょっとVS20は休みでした<(_ _)>
書込番号:15557519
3点

>価格高騰・・・ってスレッドがありますが
初期値は2万4千円もしたんですねー
他社の同価格帯のカメラと較べるとウ〜ム・・(ーー;)となってしまいますが
RZ10もそうですが、マクロが面白いなぁって思ったのがペンタでした
今年はリコーもペンタも、良いカメラを出してくれると良いですね
多分、、買えないけど(^^ゞ
書込番号:15559102
3点


良い写真ばかりですねぇ(^○^)
当方−15℃の中、被写体求めて歩き回る体力が御座いません(; ̄д ̄)ハァ↓↓
今年はカメラ更新どうしようかな…
※2台あるD90のうち、片方を処分して買換えを計画中
書込番号:15571705
0点

sg5f_x20さん
>−15℃の中・・・はい、分かります
でも、こっちは北海道の晩夏みたいな景色ですけど
現実は厳しいと言うか、娑婆の風は冷たいです
体感温度は寒いんですよ
なまら寒いんでないかいって震えてる北海道や東北出身の旦那さんたちは
地元出身の奥さんに”あなた本当に北国生まれ?”って言われてます
書込番号:15575290
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20

こんにちは
正確な理由は分かりませんが、1つはメーカーの値上げが考えられます、2つ目は安い店が売りつくしてここへの出展を取りやめたことから、次の高い店が残ってるかと思います。
特にシルバーが高いのは品薄のせいでしょう。
書込番号:15547063
2点

安かった店の在庫がなくなったのですよ
けしてプレミアとかいうわけではありません
書込番号:15547066
3点

単に在庫が掃けただけかと。
一時期、XZ-1(白)が50000になった事も
あります。
現在、また値下がり始めています。
とは言え、生産終了した場合
値下がりしないかも知れません。
書込番号:15547285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前は取扱店舗が50店舗近くありましたが、現在は14店舗しかありません。
価格が安かった店舗に在庫がなくなり、価格の高い店舗しか残っていないのが原因だと思います。
書込番号:15547292
2点

http://kakaku.com/item/K0000336299/pricehistory/
過去の最安店が現在も取り扱っているかどうかをチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15547647
2点

こんんばんは。
皆さんの回答の通り価格.comではよくある現象ですよ。
書込番号:15548328
2点

Pentax Online Shopでの販売はかなり前に終了していますから、既に製造中止かそれに近い状態にあるのでしょう。
他のかたも書いておられるように、販売店の在庫がなくなってきているのだと思います。
書込番号:15551846
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
オート撮影で発表会等を撮影した場合、暗くなってしまいますか?
もしよろしければ【オート、室内、望遠(難しい?)】この状況の画像をアップしていただけませんか?
わがままですがよろしくお願いします。
0点

こんにちは◎^▽^◎
ガラケーしか無いので画像のアップは出来ないのですが…
暗い所は苦手なカメラですorz
暗くは…?
感度を上げて明るく撮る対応になりますが…
非常にノイズの多い写真になってしまいます(し・ゅ・ん)
多分 カメラ好きで一眼持ってるから…とかの比較レベルでは無い、と思います
後は撮影時の被写体周辺の明るさ次第、かと…
あくまでも、個人的見解ですが…
書込番号:15504952
1点

便乗質問ですが、一眼レフカメラだと、センサーが大きいので、コンデシで撮るより、暗いところを高感度でノイズを少なく撮れるのでしょうか?
書込番号:15506421
0点

一眼レフ
例えばAPSーC等で同数の画素数や種類が同じならば
ずぅっっっと!高感度耐性が高いので
普通のコンパクトデジタルカメラ1/2.33センサーと比べて何倍にもノイズが減ると感じています…
なんたって一画素辺りの受光面積が12〜13倍ありますからね(;^_^A
余裕が違いますw
まぁ…中にはフルサイズセンサーのコンパクトカメラなんてのもあるので一概には言えませんが(笑)
書込番号:15506802
0点

ボッシー2009さん、おはようございます。
おたずねの件ですが、ほら男爵さんのおっしゃる感度増で数枚撮ってみたものを貼りますね、未明の事務室内で適当な人物も居ないので機器の画像でご容赦を・・。
1・2枚目はPモードでISO800と1600です。3枚目は高感度モードですがISOは6400でファイルサイズは小さくなっています。4枚目はキッズモードでISOは800です。焦点距離は1〜3枚は35o版換算約250o、4枚目は同じく約340oです。
夜の室内で動く子供さんを撮るとなると、SSを稼ぐには画像ノイズには多少目をつぶるかフラッシュを発光させるしかないのではと思います。
ちなみにこの4枚はSRオンの手持ち撮影・フラッシュ発光禁止で5mの距離から撮りましたが静物ですから・・。
オートでカメラ任せはあまりお薦めできませんね。
多少ともご参考になればよいのですが(^_^;)
書込番号:15507835
4点

>ボッシー2009さん、こんにちは
室内、望遠、、2つ揃えば暗くなります^^;
レビューとかクチコミとかいうタブのところにスペックってあり
F値というのが載っています
?マークをクリックすると説明が出てきますが
望遠にすると数字が大きくなって暗くなります
暗いと、光をもっと取り込もうと、普通はシャッタースピードが遅くなるので
手ぶれしたり、写すものが動いているとぶれて写ります
設定でフラッシュ禁止に出来ますが、普通にオートだと
暗い、明るくしなくちゃとカメラは考えて、フラッシュが発光しますので
発表会とかだとマズイかもしれません
困ったカメラは感度(ISO)を上げますが、ザラザラして、きれいに見えません
あと、デジイチだと暗いところでもきれいって言われますが
感覚的には嘘の部分もあります(笑)
(ま、ノイズは少ないですけど)
VS20のF値は3.1−4.8、持っているIXYのF値は2.8−4.9
デジイチを買いましたが、付いていたキットレンズのF値は3.5−5.6でコンデジより暗いです
で、1.8の単焦点とかズームなら2.8通しのレンズを買えって言われます
(高いんですよね(汗
自分は暗いところでは撮らない人なのでサンプル持ち合わせてないんですけど
相方さんは平気で撮ります
I-10ですけど、シャッタースピード:1/5秒、ISO:800ですね
1.5mくらい上の天井画を撮ったやつです
遠くで動く被写体だと、”きれい”には無理っぽいですけど
記録というか、記念写真ってことで良いのではないでしょうか^^
書込番号:15509870
3点

VS20ユーザーではないですが・・・・
発表会だと、ステージ上の明るさにもよりますがパナソニックのFZ200が良さそうです。高いですけど。
以下、小難しい話です。
写真は光を取り込む作業です。
『F値(光を集める穴の大きさ)』と『シャッター速度(光を集める時間)』と『ISO感度(集めた光を電気的に増幅する度合い)』によって仕上がりの明るさが決まります。
『F値』は小さいほど穴が大きく暗所では有利になります。
ほとんどのカメラはズームするとF値が大きくなってしまい、暗所性能は低下します。
カメラによって数値は決まっていますので、ズームしてもF値が小さめなカメラが有利です。
『シャッター速度』が遅ければF値が大きくてもじっくり光を集めれるので明るく撮れます。
しかし、低速シャッターだと、手ブレや被写体ブレを起こしやすくなるので、発表会などではブレを抑えれるだけのシャッター速度で撮る必要があります。
オート制御のカメラではシャッター速度を自由に設定する事は出来ません。
また、カメラによって設定される最低速シャッター速度が決まっています。
『ISO感度』を高くすると、明るく撮れたり、シャッター速度を速めたり出来ます。
しかし、高くするほど画質は低下するので注意が必要です。
オート制御での最大ISO感度は決まっていますし、機種によって違ったりもします。
オート制御で撮って暗く写ってしまうのは、上記の要因が、そのカメラにとっての限界を超えているためです。
ISO感度はほとんどのカメラで手動設定も出来るので、更に高い数値に設定すれば明るさは改善すると思いますが、ほら男爵さんが書かれたようにノイズの多い画像になってしまいます。
発表会だとそれなりのズームが必要だと思いますが、高倍率ズームカメラであれば、ズームしてもF値が大きくならず、高ISO感度画質もまずまずで、シャッター速度の設定も可能なFZ200が良さそうです。
近くから撮る事が出来るなら、ズーム倍率は低めですが、他の選択肢もありそうです。
いずれにしても、『暗所』×『ズーム撮影』×『動く被写体』というのはとても難易度が高い状況です。
デジタル一眼レフなどならFZ200やVS20などのコンデジよりも、はるかに高ISO感度画質が優れるので、暗所では有利な面があります。
しかしお値打ちな望遠レンズはF値が大きく、F値で有利なFZ200と比べると、そこまでの差は無いように思います。
書込番号:15510032
2点

暗い状況と言えば、みっくす。 f(^o^;さんの夜景を撮ったスレッドがありましたね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000145/SortID=15149342/#tab
ちょっと自分も撮ってきました
なんとか撮れるものですね
はい、三脚使用です(おじさんは、夜景は三脚使用します、コンデジ用なら
コンパクトですから)
でも、また花マークが何回か出ました
遠くの光源にピントを合わせてるつもりなんですけど、、何でかなぁ
あ、モニターに映るのが明るかったので、露出を−1にしたけど
暗かったですね
ノイズも出ないように?ISO100で撮りました
書込番号:15520271
1点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
お久しぶりです。
紅葉綺麗ですね。
帰ったらパソコン画面で拝見させてもらいます。
書込番号:15422232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

( 」´0`)」 サンパツメマダデスカー!
書込番号:15422586
0点

素晴らしいですね(●´ω`●)
あー………馬券当たってればこのカメラ購入したんだけどなー_| ̄|○
書込番号:15424779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あらら
一発で終わりのはずが
レスが付いてしまって、ありがとうございます
>Expressちゃんさん、お久しぶりです^^
>元気なおじいさん
もう三発目は過ぎて、あなた様で4発目です
書いている自分が、6発目・・カナ
>櫻田人志さん
はい、きれいな紅葉でした
頭にハイエンドとか高級とかついたコンデジだと
もっときれいに撮れるんでしょうけど
VS20だとこんな感じでーすってスレッドです
競馬場横の銀杏をスタイラスで^^
書込番号:15426200
4点

縦写真こそVS20の威力発揮してるように思えますね〜
でも実際は縦撮りでも横シャッター使ってる人居そうですが。(笑
書込番号:15455567
3点

>mitaroさん
流行語みたいに一発で消えるはずでしたが、便乗、ありがとうございます
遠州地方は、春も秋も台風が運んできた塩害で
農作物も花もやられて、あまり良い年ではなかったようです
(電線も腐食して、停電しました)
もみじなど葉先が縮れて色も茶色で、あまりきれいな紅葉とは言えない感じでした
それでも逆光気味に光に透かすと、詐欺?画像が撮れました
(逆光の時、望遠って便利ですね
(スレッド初めの写真はお隣:愛知県の紅葉です
>元気なおじいさん
そうですね、せっかく縦撮りシャッターがついているんですから
(でも、自分の撮ったのを見ると、一割くらいしか縦撮りってないです (^^ゞ
(ペンタの機種(コンデジ)って、縦位置を記憶しないですよね
書込番号:15456088
4点


>ななしの2004さん、これまた便乗ありがとうございます
素敵な紅葉ですね、光がなびいてますね
写真って被写体が7割くらいで、腕が2割、カメラが1割くらいかなって思います^^;
風景やスナップ写真(なんでもそうでしょうけど)その光景に出会わなきゃ撮れませんもんね
で、安物だけどVS20で撮ると、何となく気に入ったのが撮れる気がしてます^^
現実は、探さないと紅葉がない環境です(^^ゞ
書込番号:15460275
4点

lycoris2007さん
コメント有難うございます。
11月下旬に紅葉で有名な名所まで高速を飛ばして写真を撮りに行きましたが、まだ紅葉しておらずがっかりでした。
その後ずっと近くの公園に行ったらご覧の通りちょうどよい紅葉でした(笑)。
書込番号:15461620
0点

>ななしの2004さん
タイミングのズレでしょうけど
灯台もと暗しというか、
近くにある綺麗なものや面白いものに気づかないってこともあるかもしれませんね
写真を撮るって、そういう気づきの一つかなぁって思います
以前は、花なんて撮影対象じゃありませんでした(名前も知りませんでしたし
紅葉?葉っぱが赤いだけじゃん・・って(笑)
書込番号:15464677
4点

lycoris2007さん、皆さん 今晩は。
北海道と本州中央部とは一ヶ月以上の季節の差ですね。ダム湖畔の晩秋と冬景色です。
今年の秋と初冬は天候に恵まれず、「月」撮りも中断中です(^_^;)
書込番号:15467047
3点

>harunaruhaさん
さすが、都:東京の紅葉はどっしり?しっとりしてますねー
雰囲気あって、いいなぁ
>北のPEN太さん
おぉ(・o・)懐かしい北海道の紅葉と雪景色
実は道産子です
(実家:小樽ですけど、二親とも亡くなっているので、久しく帰ってません
相方さんは、ほっかいどーの紅葉に較べたら、こっちのは見る気がしないって言ってます
(でも、以前、北海道に帰りたいねーって言ったら
一人で帰れば、わたし、雪かき嫌だからって返されました)
こうやって見ると、VS20で撮った風景って、やっぱいいなぁって思います^^
書込番号:15467665
3点

lycoris2007さん、コメント有難うございます。同じ道産子とは奇遇ですぅ。
縦撮りの画像も貼らさせていただきますね、ピントが何故かイマイチですが(笑)。同時に撮ったk-5の画のほうがマシだったかも・・。
書込番号:15469605
3点

>北のPEN太さん
再び、北の紅葉の写真ありがとうございます (^0^)/♪
京都とか、北のPEN太さんの写真とか・・・
ほんとに葉っぱが赤いですよねー
こっちは光に透かさないと、きれいに見えません(汗
(順光だと赤茶色かな?^^;
K-5・・・ペンタックスのカメラがお好きだから”PEN太”さんなんですね^^
こんな環境にいる自分より、北のPEN太さんの方がスレ主だと良かったかも
機種違いの写真ですけど、PENTAXファンの人は心が広そうだから<(_ _)>
書込番号:15470056
3点

lycoris2007さん 今晩は。
写真は各人が楽しむものですから、メーカーや機種での垣根は無用と思っていますよ。
おっしゃる通り、当地でも紅葉の色合いは赤茶っぽい葉が多かったです。
暑い夏が長く続き、朝晩の気温差が開いてくる時期が遅れてなかなか紅葉が始まらなかったせいかもしれません。近所のイチョウ並木は黄色に染まりきらぬ内に強風で散りました〜。
今度、縁側ページにもお邪魔しますね、初冬の画を貼りに(^_^)
書込番号:15470474
0点

こんにちは、北のPEN太さん
>メーカーや機種での垣根は無用・・・
大抵はそうなんですけどね
ここの掲示板で、2度ばかり(機種違いだからだろうな・・って理由しか思いつかない)
(価格.comに)削除されたことがあります(笑)
削除され、怒っている人を見かけたこともありますし^^;
製品紹介に付随した掲示板だから
写真メインなら、縁側でってことなのかもしれません
紅葉じゃないですけど、12月の赤ってことで
書込番号:15477717
4点

lycoris2007さん、こんばんは
山茶花ってチョット見は椿に似た雰囲気のような・・。
無粋なので花々のことはよく分かりませ〜ん。
画像はヒペリカムという庭の花ですが、花弁が散ると花房というのか、花の付け根が真っ赤な実のようになります。開花時期は6〜7月なので今は観られません(^_^;)
書込番号:15478055
3点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio VS20
sanyasanさんの「月の撮影」↓に刺激されて、1時間程の雲の切れ間に「月」を再度・・。
Pモード・三脚使用・AF・露出補正−2・トリミングです。
腕が今いちなので平板な月になってしまいました、Win OfficeのPictureManagerで安直トリミング+ガンマ値補正ですが、月齢5〜6の上弦くらいの方が輝度が飽和しなくていいかもです。
右の画像は、月から8時方向・見かけ15度位なので木星だと思って撮りましたが、この口径のレンズでは解像しきれません。もちろん大赤斑や縞模様も判別困難(笑)。
それにしても楽しいカメラです♪
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





