
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2012年3月9日 00:13 |
![]() |
10 | 7 | 2012年2月7日 13:52 |
![]() |
8 | 5 | 2012年2月18日 18:43 |
![]() |
6 | 5 | 2012年2月3日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX70
動作のもたつきから、ソニーコンデジの2011年モデル購入はパスしました。
ソニーのビデオカメラCX560Vも使っていますが、コンデジ同様のモッサリ具合に
本当に嫌気がさしています。
カメラをメモ代わりにこまめに使うので、こういう製品はもう二度と買いたくないと
思っています。
起動時間や動作レスポンスはスペックシートにのらないが、非常に重要な性能。
こういう製品ばかりを平気で世に出していると、ソニーはもっとダメになっていく。
さて、WX70のレスポンスはこの点は改善されているのでしょうか?
特に、ソニー2011年モデルや2010年のHX5Vを以前使っていた方のご感想が聞きたいです。
6点

HX7V TX10を使用しており、昨日WX50を購入しました。
HX7V TX10のように、電源入れてから画面の情報がもっさりと(かなり遅れて)表示される(グリッド線はかなり遅れて表示される)というのは、WX50では改善されています。ただ速いというわけではなく普通という感じです。
以前WX1を使用していましたが、WX1よりは若干遅いかなという感じです。
その他メニューも若干ですが改善されているようです。
例えば、HX7Vでメニューの背景色を変更する場合、背景色の設定画面で、色を選択して「OK」ボタンを押さないと変更されなかったのが、色を選択したらすぐに反映され、元のメニューに戻ります。等々
書込番号:14155951
3点

情報ありがとうございます。
WX50では、動画撮影時のレスポンスはいかがでしょうか?
私はコンデジでもAVCHD動画をよく撮りますので、機動性を重視しています。
パナへの浮気も考えましたが、メモ代わりに撮る動画は低めのビットレートで
たくさん撮りたいので、高いビットレートしか選べないパナはパスですね。
ソニーAVCHDコンデジもハンディカムのように、1440x1080/60iのHQ(9Mbps)だけじゃなく、
LP(5Mbps)も選べると最高なんですけどね。
私はコンデジ動画機に60pなんて要らない。
書込番号:14157325
0点

動画についてですが、HX7Vでは動画ボタンを押してスタンバイ表示から実際に録画が始まるまで体感で5〜7秒ですが、WX50では1〜2秒くらいです。
改めてHX7VとWX50を同時に比較すると、WX50のほうがほぼ全てにおいて動作が速いですね。
HX7Vはパソコンを起動しているようなイメージでもっさりしてます。
WX70も期待できると思います。
書込番号:14158307
3点

ありがとうございます。参考になりました。
WX70や、今後登場するかもしれないHX/TX後継機種も期待できそうですね^^
書込番号:14159096
1点

「ソニー2012年モデルも、動作は相変わらずのモッサリなの?」
と、私が常々感じていたことを、
縁RCさんがおっしゃっていただけたことに
心から同感し、感謝します。
私はDSC-WX5を愛用してきましたが、
一点だけ、動作のもったり感と
信じられないほど遅いSDHCメモリカード32GBへの書き込みの
もったり感にほとほと嫌気がさしていました。
SDHCは他のSDカードにも替えてみましたが、
もったりとした遅さは変わりませんでした。
たとえば、誰かにシャッターを押してもらった場合、
「あれ?」とその人が言うくらい、
十数秒間?は撮影画像が表示されません。
画質がよいだけに、惜しいことです。
この遅さは、他社カメラと比べて「駄作!」と言われても
当然でしょう。
こうした欠点をSONYは果たして認識しているのでしょうか?
書込番号:14261268
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX70
ビデオカメラの替わりとしての購入を考えています。
用途としては日常持ち運びながら子供の様子をこまめに撮っていきたいと考えています。
日常持ち運びたいということで通常のビデオカメラはちょっと面倒そうかなという理由でデジカメにしたいと思っています。
とはいえテレビに出力して動画をみたり簡単な編集程度はしたいです。
そこで候補にあがったのがフルHD対応のSONYのデジカメですが、
こちらのDSC-WX70とDSC-HX9Vとではどちらがビデオ撮影に向いてますか?
スペックをながめた感じではDSC-WX70がISO12800まであるのに対しDSC-HX9Vは光学16倍ズームあるという点が大きな違いかなと思いました。
カメラの詳しいことはそこまで詳しくないので動画撮影をメインに考えるならこちらがお勧めだよというのがあれば教えてください。
もしくはやっぱりビデオカメラがいいよとか、その他のお勧め機種等もあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ビデオ撮影ならビデオカメラが良いと思いますが・・・
デジカメだと上級グレードのものでないと録画中にピント、ズーム、明るさの調整がマニュアルで出来ないと思います。
また、1カットあたりの録画時間に制約がAVCHDフォーマットで29分と長回しが出来ません。
DSC-WX70とDSC-HX9Vならば、光学16倍ズームのHX9Vがいいですね。
但し、何を撮影するかにもよりますが、あまりズームの必要性がないのであれば新しいWX70がオススメです。 一般論としてデジタル機器は新しい方が良いでしょう。常に技術は進歩していますから。
書込番号:14105183
2点

動画の暗所性能は静止画の性能とは別なものです。
HX9VとWX30(WX70の前機種)の動画の性能は比べものに
ならないくらいHX9Vの方が良いです。
特にズームの滑らかさでは差があります。
デジタルカメラとHX9Vとの差は暗い場所の撮影や撮影時間と
思います。
書込番号:14105283
2点

HX9VとCX560Vを所有していますが、HX9Vはズーム時にレンズの駆動音が録音されたり
ズームがスムーズでないです。画質(特に室内などの撮影)もCX560Vの方が断然良いです。
動画メインならばやはりビデオカメラの方が良いですよ。
書込番号:14105950
3点

WX30サンプル
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=YpQicXe9QRs
HX9Vサンプル
http://m.youtube.com/?dc=organic&source=mog#/watch?v=vnQwZk3EAuQ
ズーム速度が許容範囲か見てください。
書込番号:14106099
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
HT2007さん、たるやんさん
やはり餅は餅屋ですよね。ただどうしても日頃持ち歩くのにビデオカメラは抵抗がありまして。。。日常の何気ない時すぐに撮りたいので、折角ビデオカメラ買っても撮りたいときになければ意味ないですし。。たるやんさんみたいに2台持ち出来れば一番理想なんでしょうね。子供が運動会などのイベントごとが多くなる頃に本格的にビデオカメラの購入も検討してみたいと思います。
>但し、何を撮影するかにもよりますが、
>あまりズームの必要性がないのであれ>新しいWX70がオススメです。
>一般論としてデジタル機器は新しい方が良いでしょう。
>常に技術は進歩していますから。
そうなんです、ここが悩みどころなんです。
新しいのは進化してるんだろうけど、HX9Vは元のランクが高そうなのでWXと比べても遜色ないのかなぁと思ったり。
今から仕事さん
>動画の暗所性能は静止画の性能とは別なものです。
ということはISOは動画に関しては気にする必要はないということですか?
WX30からWX70に進化したところでHX9Vとどう勝負になるのかなぁというのが悩みどころです。単純にズームだけの差と考えればいいのか、やはり動画をより強く意識したHX9Vにまだ軍配が上がるのかがいまひとつはっきりしません。
スペック的にはほぼ互角に見えるんですが、スペックに現れないセンサーの精度の差とかあるのでしょうか?
教えていただいたリンクですがアイドル動画らしきものが4つほどランダムに表示されるページに繋がりそれらしきページに繋がりませんでした(><)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100809/1032606/?P=1
ここにコンデジHX5VとビデオカメラCX550Vの比較が出ていましたが、
ポイントは暗所撮影と手振れ、動作音が多少入るという感じでした。
手振れはヘリコプターに乗りながらのかなり極端なシチュエーションだったので日常だとどれほど差が出るのかよくわかりませんでした。
動作音は個人的には許容範囲かな〜って思いました。
補足等ありましたら引き続きお願いしますm(__)m
書込番号:14107244
1点

iPod touchのコピペは最近うまく行きません。
WX30
http://www.youtube.com/watch?v=bx2luwp6MzM
HX9V
http://www.youtube.com/watch?v=vnQwZk3EAuQ
書込番号:14112854
1点

今から仕事さん
再度リンクをあげていただきありがとうございました。
おかげさまで見ることが出来ました。
WX30のほうは機械音が気になりましたが、
HX9Vの方はそれほど気になりませんでした。
先日店頭でHX9Vの実機にも触れることができ
適度な重量があった方がいい感じもしたしタッチパネルだけにもちょっと抵抗あったので、HX9Vにしようかなと考えています。
あとは値段ですね・・・(^^ゞ
WX70が出てきたら落ちるのかが気になって躊躇してしまいます。
書込番号:14119596
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX70

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000274429.K0000337229
高感度性能アップ、2g軽量化
書込番号:14091984
2点

従来モデルに比べ約2倍(*)の高感度を実現しました。
とHPにも書いてありますから、CMOSや画像エンジンの性能があがったので、
あとはフィルターが2つ増えたくらいに感じるかもと思います。
高感度のサンプルを見てから決めた方がいいような気がします…
書込番号:14093539
1点

背面モニターに違いがあり、約92.1万ドットで3.0型、感圧式のタッチパネルを搭載している点。撮りたい被写体にタッチするだけでピント合わせができる[タッチAF]や画面をなぞるだけでメニューの呼び出しや再生画像の送り戻しができる[なぞり操作]など、撮影にも再生にもモニターにタッチするだけで操作が可能となっています。
そのほか、撮像素子に有効約1620万画素で1/2.3型の裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R”と、画像処理エンジン「BIONZ」を搭載しています。
焦点距離が25mm〜125mm(35mm判換算)で光学5倍ズームのカールツァイス「バリオ・テッサー」レンズを採用しています。超解像技術を用いた[“全画素超解像”ズーム]機能を備え、画質の劣化なしに解像感を保ったまま光学10倍相当のズームにも対応しています。
AVCHD方式によるフルHD(1920×1080/60i)動画撮影機能や、無線転送技術「TransferJet」への対応などは、前機種の「DSC-WX50」と同等の機能を有しています。
書込番号:14094421
3点

開発どころじゃない?
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20120203-OYT8T00394.htm
書込番号:14103020
2点

いろいろな回答有り難うございました
結果この商品を買わせて頂きました
到着がたのしみです
皆様本当にありがとうございました
またわからないことがあれば質問させて頂きますのでその時はよろしくお願い致します
書込番号:14171556
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-WX70

WX70 液晶3インチ タッチパネル
WX50 液晶2.7インチ
それとWX70の方が軽量ですね。
書込番号:14087885
1点

基本的なスペックは、先行して発表されている「DSC-WX50」と共通で……(中略)
両機の違いのひとつは液晶モニターで、WX50が2.7型液晶(46万ドット)を採用していたのに対して、本機は3.0型(92万ドット)のものを搭載。タッチパネル操作にも対応している。
中略
また、カラーバリエーションも異なり、WX50が全4色であるのに対し本機はシルバー/ブラック/ホワイト/ピンク/バイオレットの5色で展開する。
そのほかのスペックは共通で……(後略)
こちらに書いていましたよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201201/30/30219.html
液晶サイズ
液晶ドット
重量
カラー展開
書込番号:14087900
1点


レスありがとうございます。
やっぱりそのくらいの違いなんですね。
たいした違いのない機種を出すのって、
キヤノンが得意だと思ってました。
Goodアンサーは一番行数の多い
ぃそさんにさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:14104627
0点

Goodアンサーって、
3件までなんですね。
せっかくですから、御三方に。
書込番号:14104639
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





