
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年8月24日 23:16 |
![]() |
5 | 4 | 2012年8月20日 22:51 |
![]() |
3 | 7 | 2012年8月19日 12:44 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月5日 09:21 |
![]() |
2 | 11 | 2012年8月8日 23:47 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月25日 09:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
FT1〜3には動画撮影時に被写体の明るさに応じて自動的にLEDライトが点灯消灯するLEDオートの機能がついていたのですがFT4では常時点灯か常時消灯しかできなくなっています。ホームページではLEDオートがあるような記載がありますがこれは問題です。FT1を使用していましたがLEDオートの機能は気に入っていたのでFT4を買って少し損した気分です。
1点

こんばんは。
この機種は個人的に、やや気になっている機種です。
HPでは、
『 FT4は、懐中電灯のように光るLEDライトを搭載。動画撮影中にまわりが暗くなると、自動的に点灯します(オート設定時)。』
と、書かれています。
fishon!さんはどのような設定で撮影されたのでしょう?
FT4が発売されてから、まもなく半年になりますが、このような書き込みは初めて見ました。
(私の見落としがあるのかも知れませんが…。)
書込番号:14976015
1点

プログラムオートやインテリジェントオートでの動画撮影です。ホームページでも提供されているFT4の取説(pdf)52ページとFT3の取説93ページを比較すると理解できます。FT4の紹介のホームページの記載はFT3のものをそのまま使用しているのかもしれませんが明らかに嘘です。コストダウンのためなのでしょうか?ファームウェアで今までのFTシリーズのようにLEDオートモードを復活させてほしいと願います。
書込番号:14976260
0点

「動画撮影中にまわりが暗くなると、自動的に点灯します(オート設定時)。」
取説見たら、確かにこの 「オート設定」 の項目はないですね。
今まで書き込みがなかったのが不思議なくらいです。
書込番号:14976893
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
ではなく、すみませんアカハライモリの幼体です。
http://www.youtube.com/watch?v=pdhdV9B5BW0
体長4cm ほどですが、FullHDできれいにどアップにできました。
55インチのテレビでみるとこわいです(笑)
カメラを水中に入れるとコロコロ音がしますが、AFの音でしょうか。
楽しいカメラです。
3点

月夜茸さん、こんにちは。
動画すごくきれいに撮れてますね〜
水中撮影が出来る機種だと気付かず、何気なく観始めて、カメラが水に「チャポン」となってチョットびっくりしました。
今年、海水浴に子どもと行ったときから「水中カメラ」がずっと気になってます。うらやましい!!
私の用途は、どちらかというと静止画が主なので、静止画も見せていただきたいな〜・・・・・ごめんなさい、気にしないで。
書込番号:14959127
1点

良い月さん、どうもありがとうございます。
海のお写真とても楽しいです。ドヤ顔のカニさんの後ボケが素敵(笑)。
一眼を海にもっていくのはいろいろと気をつかって大変ですよね。
水中カメラのメリットは、水だけでなく塩にも砂にも強いところだと思います。
このカメラを持って鳥取砂丘を横断しましたが、どんな場合も気が楽で助かりました。
一応、イモリの静止画(水中)を上げてみます。補正はしていません。
2枚目は1枚目から三日経って変態が進行し、外鰓が小さくなって顔が角張ってきました。
日差しを嫌うので、うまく明るく撮れなくてすみません。
書込番号:14959581
1点

うわぁ〜〜かわいい!!!
月夜茸さん、ありがとうございます。あつかましいお願いをしてすみませんでした。
いいですね〜水の中の写真!
とくに2枚目のゆらゆらする光の感じが・・・もう最高です!
来年の海水浴には、ぜひ一台持って行きたいと思いました。
書込番号:14960290
0点

え、かわいいですか?
あまり言ってもらったことありません(汗)
「静止画が主」とおっしゃいましたが、お子さんを撮るなら動画も強く強くお勧めします。
とにかく動きますし、声も記録できますので(当たり前)。
本当にありがとうございました。
書込番号:14961353
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4

パナソニコンパさん、こんばんは。
カタログの仕様を比較すると、FT4はFT3からさらに撮影モードが追加されているのと、動画の仕様が一部変更されている点のようです。
基本スペックに変更は無いようです。
書込番号:14944511
0点

付属ソフトがFT4は新しいですね。
あと、内臓メモリーが1MB増えてます。
撮影モードが増えてます。
他にも微妙な変更点がありますね。
FT3仕様表
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMC-FT3
FT4仕様表
http://panasonic.jp/dc/ft4/spec.html
書込番号:14945451
1点


アナスチグマート様、みゃ〜♪様、じじかめ様、ありがとうございます。
なるほど・・・気をつけて見ると、微妙に変更というか進歩(と言えるレベルかな?)というか、
変わっていますね。
でも、性能的にはほぼ変わっていないような・・・。ファームウェアのアップデートで済まされる程度のものもあるような・・・。
それで、私が一番気になった、というより、残念に思うのは、動画の1回あたりの連続撮影時間。
皆様の情報(仕様表)からピックアップすると、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
・FT-3
→・最大記録時間:カードの空き容量に依存、内蔵メモリ使用時は320×240のみ
・FT-4
→・最大記録時間(AVCHD[FSH]):29分59秒もしくは4GBまで
・※8 「MP4」で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
ただし、1つの動画で最大4GBまでしか撮影できません。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついに、パナソニックも、コンデジに29分制限を設定してしまったのですね〜・・・。
もしやと思い、パナの他のコンデジも調べてみたら、やはり、制限が導入されてしまったみたいな感じですね。
パナの一眼タイプは今のところ大丈夫のようですが。・・・どうか制限しないで欲しいです!
パナソニックの方、見ていたら、ぜひお願いします。ついでにコンデジの29分制限を無くしてくれませんか?私がパナソニックのコンデジを購入する理由がなくなりますので。
・・・って、見ているはずは無いか・・・。
書込番号:14947782
0点

ありがとうございます!お蔭様で解決いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:14947805
0点

パナソニコンパさん、こんにちは。
もう「解決済」ですが、補足までに...
動画の29分制限はFT3にもあり、AVCHDの条件はFT4といっしょです。
具体的には両機種ともFull HD(GFS,FSH)の連続撮影は29分59秒までで、HD Lite(GS,SH)なら無制限でメモリとバッテリーの許す限り撮れます。
書込番号:14950317
1点

ディーエスシー様。
仕様書の記述が間違っているのでしょうか、取説のPDFの17ページにその旨明記されてありました。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_ft3.pdf
確認できて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:14954913
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4

FT2を持ってますが、動画撮影中の静止画撮影はできませんよ。何かの間違いです。
FT4もできませんね。
撮った動画からの、静止画切り出しは両機種ともできます。
書込番号:14897867
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
昨日さっそく海に行ってこのカメラを使ってきました。
水に浸けても特に故障とかはなかったのですが・・・
使用中、いつの間にか電池カバーのロックが解除されていることが何度もありました(泣)
このカメラの電池カバーのロックは2重になっているのですが、灰色の1段目のロックのスライドボタンが非常に大きく、何かの物に触れただけで簡単にスライドしてしまいます。
赤色の表示が出るのですぐに気づくのですが、他社のロックは爪先でグイッっとやらないと解除できなかったのにこれはヤバすぎる。
さらに2段目の黒色のロックはスライド幅が約3ミリあるのですが、なぜか1ミリも動かさない程度で開いてしまう。
バネ式になっていてスライドのロックが外れた瞬間にポンとカバーが全開になるのですが、なんで引っ掛かりマージンが1ミリも無いんだろう・・・
これは絶対にオプションのシリコンジャケットを買うべきですね。
自分は楽天のアス楽でジャケットを取り寄せたのに海に行く当日に間に合わなかった・・・
0点

これも開くんですか…。
防水モデルの更新が難しいなぁ。オリンパスの一部の機種も開くんですよね。あれは蓋まで。
結局、一番安くてシンプルなリコーのPXが開かないんだよなぁ〜…皮肉なもので。
書込番号:14862006
0点

別の意味(保護)でシリコンジャケットは水中カメラの必需品かも。
一石二鳥ですね。
書込番号:14862199
1点

サボリーマン金太郎 さん
そうなんや。
TG−610もそんな時が・・・。
書込番号:14865949
0点

シリコンジャケット買いました。
これ、三脚用のねじ穴が開いてないんですね・・・
自分で穴開けしたらそこからどんどん裂けていきそうだし、うーむ。
書込番号:14876963
0点

少なくとも、水の中やハードでタフな状況では三脚の出番は無いと思います。
三脚を使う時は外しましょう>シリコンジャケット。
書込番号:14877360
0点

サボリーマン金太郎さん
パンチで開けるとか?
書込番号:14877868
0点

f1expertさん>そうですね。
ただ、このシリコンジャケットはハメ込むのもかなり力わざで、外すのも大変だったりして・・・
水中に限らず必要な時もあるのでジャケットを付っぱなしにできるならその方が楽かなあと。
例えば今回の海水浴だと、子供が砂浜で泥んこ遊びをしているのに付き合いながら写真を取ろうとすると、どうしても細かい砂利がカメラ本体の溝にハマってしまい、故障の原因にならないかと心配したり(結構あっちこっちに溝があってゴミが詰まります。うかつに砂の上に落とすと目詰まりして各種ボタンとか電池蓋のスライドロックなどの可動部分を動かす時にガリガリ音を立てたりするもので)。
砂浜の上にミニ三脚を立てて集合写真を撮ったり、ボートの上とかいろんな場所で三脚固定で撮りたいのです。
ミニ三脚くらいだと常時付けっぱなしで普通に持ち歩いたりするもので。
書込番号:14884611
0点

nightbearさん>
なかなか面白いアイデアですね!
さっそくバインダー用の穴開けを使って厚紙をパンチしてみたら、なんと三脚のねじの直径とピッタリ同じなんですね/(^o^)\
シリコンジャケットの方はなぜか2個セット販売なので1個つぶしても構わないと思い、赤ペンで目印を付けてみたんですけど、普通の事務用パンチャーでは目的の場所まで届かなかったです・・・(しかも穴の位置が目視できな)
あらためて見るとこのシリコンジャケットにはカメラの三脚ねじが来る部分にはうっすら○印が入っていました。
これはジャケットに穴をあけたい人がいることを既に想定していて、「自分で開けろ」ってことですねw
なにかキレイに丸い穴が開けられる他の道具が無いか探してみます・・・
書込番号:14884654
0点

サボリーマン金太郎さん
釘を、熱くして溶かしす?
書込番号:14885936
0点

サボリーマン金太郎さん
人柱の声です。
私はホームセンター若しくは手芸店で入手できるハトメパンチで穴あけしました。
家内が持っていたものなのでどこで入手したものかは不明ですが、意外と簡単でした。
化学実験用のコルクポーラーでも可能と思いますが、あくまでも自己責任でお願いします。
シリコンジャケットは目下電池およびSDカード等の交換時以外はつけっぱなしです。
参考になれば幸いです。
書込番号:14898333
1点

Pochiewgさん
ハトメパンチ・・・こんな便利なものがあるんですね。
こんどホームセンターに行くときにみてみます。
書込番号:14912259
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FT4
特価というほどでもないですので「その他」ですが・・・
夏本番になったので防水機種購入で本機を選択。
いろいろ探した結果、デジカメオンラインさんでお世話になることに。
この会社、楽天での店舗の方が価格com掲載価格より安価なのですね。
(もっとも、セットものではなく単品価格になりますが・・・)
買換えなどで、カメラのみが欲しい場合は、楽天店舗の方がいいかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





